X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 99rpm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BL-99V
垢版 |
2020/05/21(木) 22:24:50.08ID:CxMV/qbC
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ



■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 98rpm
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1584160753/
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:26:10.11ID:DYprWc60
いわゆるコギング要因の音の特徴、説明してもポエムだとバカにされるだけだからしない
勿体ぶって教えないわけじゃない、実際聴いてみれば良いじゃん、つべですら特徴はハッキリ出てる
https://youtu.be/CBuG2yt8JiQ

対してベルトドライブ代表も探してきた
https://youtu.be/t9JZyYbXUK4

カートリッジもアームもアンプも違うがターンテーブルの音の特徴はどちらもよく出てると思う
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:35:38.77ID:DYprWc60
アナログレコードの音なんて各部、細部の違いが全部音に出てる訳でまさに総合勝負
だから難しいし単なる良し悪し勝ち負けでは語れない面白さがある
そこで嫌味を言わせてもらうと自称ハイエンドなマニアほど絶対音聴かせたがらないよねw
金はあるけどケチくさいだけなのか、ハイエンドなだけに遵法意識もハイエンド?w
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:37:21.78ID:2U8TptQM
>>55
超細かい振動?
何の為にあのくそ重いプラッター回してると思ってるんだ?
てか、似たようなことを昔長島さんも言ってて
ああそうかい!じゃあプラッターちょークソ重くして感性質量バカデカくしてやるよ!
ってことで、3キロもあれば重量級と自慢出来たプラッターがみるみる10キロ代に・・・
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:42:06.77ID:L1GqytCN
>>57
DD
軽薄でのっぺりした音
奥行き感なし

BD
ローマスのピックアップ系にも関わらす腰のすわった音
オルトフォンの安物カートリッジのせいで音は広がらんし残念な音なのは認める
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:44:29.58ID:/gfI5m9J
DDの音が悪いのはシャフトがヘナチョコだから・・・
プラッターがクソ重いのは振動のエネルギーが溜まって却って良くない・・・
モーターのトルクが減速するのでトルクアップするペルト
に比べて弱い為
針が溝を辿る時の抵抗で微妙に回転が不安定化する・・・

などとその後もDDを作れない海外メーカーや代理店を守る為、長島さんは頑張ったのだが・・・
低トルクモーターにクソ重いプラッターのノッティンガムか出てきて長島さんのお鼻は・・・
国産メーカーの技術者してやったりw
と思ったのも束の間、ノッティンガム音いいじゃん!今までの国産DDプレーヤーは何だったの?
とのユーザー様の声が・・・
だがステサンでノッティンガムをホメホメしていた朝沼さんのプレーヤーは、ノッティンガムではなくロクサンのままw
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:44:38.86ID:O5N4FY9z
>>59
プラッターをくそ重くすると
今度は回転抵抗と軸のノイズが増えるってネットに書いてる人いたな。
プラッターは重くしてはいけません。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:50:03.74ID:B3eYUqUw
>>63
んなこたあ技術者ならば先刻ご存知で、なんらかの対策してあるんじゃないかな?
元祖重量級プラッターのEMTはシャフトをオイルで浮かせる構造だった
これだと機械的に接触する部分がないので摩擦極小、長寿命
ガラードは一見固体接触に見えるけど、あれもグリース塗ってあって直接金属同士は接触しないんじゃなかったかなー?
まあどちらもメンテ必須な仕組みだけど
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:53:43.66ID:wZB5VjW1
シャフトが軸受けに固体接触と云えばウェルテンパード
初めて見た時にはなんだこりや? おもちゃかよw
と思ったが、よくよく考えてみると家庭用なんだからあれでいいのだ、そうなのだ
最高の性能目指して価格が上がるより、性能ほどほどでも安価な方が広く使われていいだろうよと
全くもっておっしゃる通り
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:54:19.53ID:O5N4FY9z
emtのプラッターは重くてオイルなんかじゃ浮きませんw
太い軸にオイルは回転抵抗が増えるだけですw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:55:38.78ID:L1GqytCN
DDは1〜2kgくらいのプラッターがバランスいいのに無理して重くし逆効果
プラッター重くするならシャフトの長さも必要なのに太さだけで誤魔化してるしDDは
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:57:02.64ID:wZB5VjW1
>>66
ボケ!
おまいはくさび膜圧も知らんのけw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:01:00.75ID:Eo6RjR0i
SL-1200MK2のコギングは1回転に48周期つまり7.5度ごとのトルクムラで、33 1/3 RPMなら26.7 Hzのフラッターとなる。
もちろんこれはプラッターの慣性により減衰するが、減衰することと影響がなくなるかどうかはまた別。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:01:37.05ID:zhaBCNs6
>>67
アホw
DDはモーターのシャフトがプラッター載せるスピンドルシャフトも兼ねてるから元々長いんじゃw
それにベルトでも長いものは長い
短い方が安定はいいはず、ってんでミッチェルなんかはベアリングがシャフトのてっぺんに付いているんだが、組み立てる時にこのボールベアリングをうっかり落とすと
そらゃあもう大騒ぎさw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:41:02.04ID:J33/3yB4
>>44の通り、手回しで驚くようないい音が出る
DCモーターの磁石由来のコギングは手回しで無くなったりしない
つまりコギングで音が悪くなる訳ではない
DDで音が良くないならその要因は主に制御と駆動にある

逆にモーターを音の良い制御と駆動で回せたなら
プラッターと回すのにベルトなどの介在物があれば
モーターの良さを十分に活かせないことになる
金田氏が実験して確認したDDの良さはそんなことだったものと考えられる
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:47:34.31ID:L1GqytCN
DDもそろそろサーボと決別すべき時期かもしれない
製品にサーボOFFモード付けるのが現実的だろう
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:10:41.20ID:4ZvINNi/
DDのコギングで音が濁る?薄っぺらい?駄耳の俺にはさっぱり分らん
それよりストロボが段々ずれて見た目で回転ずれてるのが分るのに嫌気が差して
最近はクオーツロックDDばかり使ってる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:20:24.51ID:DYprWc60
気にしない人は気にしないし、だからこそDDが市場を席巻した訳で
>>57みたいな実例聴いても、別に良いじゃんって人はたくさんいると思うよ
実際>>57なんか逆にDDの方が良いじゃんって人もいるんじゃないの?
オレも優劣で言ったらどっちかなぁ、って感じだし
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:32:56.28ID:QFLJx9Ko
DDが市場を席巻したのはメンテナンスフリーだからだろ
今と違ってネットも普及してない時代だからな
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:38:47.06ID:PBW3ciOn
なにやらエガワ教徒大騒ぎだな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:16:06.76ID:hxu78lOu
同じ人が同じシステムで再生して同じ機材で全く同じ条件で録音したのならわかるけど、
全然違うup主を比べるのはちょっとずるいのではと思います
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:28:33.87ID:WwM+iZNS
>>78
俺がそれを書こうとしてた。
昼めし食ってる場合ではなかったな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:59:04.41ID:Uq21wwz/
レコードプレーヤー(ターンテーブル)ではダイレクトドライブのサーボ制御による音への干渉やコギングなどによる固有の回転ムラを嫌い、
一時期は影響を緩和するためターンテーブルを大型化したり、質量の大きなカウンターウェイトを取り付けたプレーヤーを自作していたが、
効果は高かったものの質量をどれだけ追加しても音の変化に切りがなかったため、
後年では回転制御機構のないアイワの「PX-E800」などの1万円前後の価格帯のベルトドライブ型を使用し推奨していた。
アームもオフセット角やカーブのない真っすぐなアームに音質的利点を見出し、「ピュアストレートアーム」と名付けて製作していた。
理由の一つとして当時の廉価なプレーヤーがストレートアームを使用していたことが挙げられる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:22:25.45ID:L1GqytCN
>>81
>後年では回転制御機構のないアイワの「PX-E800」などの1万円前後の価格帯のベルトドライブ型を使用し推奨していた。
安物のBDは全てDCサーボモーターじゃないの?
サーボかけないBDはシンクロナスモーターのヤツ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:28:15.82ID:ceyMa4t6
>>83
安物のDCモーターはサーボなんかかけてないよ
高いやつでもミッチェルはかけてない
REGAもかけてないんじゃないかな?
しかしまあ音はいいから無問題?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:31:34.48ID:ceyMa4t6
今DCモーターばかりなのは、レコードプレーヤー用のシンクロナスモーター作ってくれるメーカーがないからじゃないかな?
プレーヤーメーカー違えど回すモーターはドイツのアソコ製なんじゃ?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 14:38:15.73ID:L1GqytCN
>>84
モーター見れば判るんだが?安物BDは100%DCサーボモーター
高いBDはシンクロナスモーター使ってるからサーボかけないのが普通
YAMAHAやラックスもサーボ無いよ

トーレンスだって安物のTD190はDUALのDCサーボメカ使ってたよ
逆にリファレンスもサーボ無いしTD500や300シリーズもサーボ無し
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:43:38.22ID:WrVm6Bs5
>>82
まあ良いんじゃないの
初心者をバカにしたり、違う意見の奴に罵倒しなければ。

前にSL-1200GRを買おうとしてた初心者を罵倒してた奴が居たけど、見苦しかった。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:59:23.52ID:ceyMa4t6
>>86
サーボモーターってプラッターにセンサー付いてないじゃん
それにモーターの何処にサーボ回路が?
あとラックスは自社開発のサーボ付きだよ
だからピチコンが出来る
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 16:00:47.19ID:lt+8xX7C
>>87
それ初心者のふりしたパナソニックの工作員じゃね?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:16.22ID:L1GqytCN
>>88
サーボが根本から判ってないらしい
サーボとピッチコントロールは何の関係もないし
安物DCサーボはプラッターにセンサー無いのが当たり前(FG付DCブラシ付モーター)
あとクォーツ発振器搭載してもサーボ無しの場合だってある

ココを見てる初心者の方が惑わされないよう簡単に書くと
回転数を検知しフィードバック制御するのがサーボ
クォーツ発振器やピッチコントロールが付いていてもフィードバック制御していなければノンサーボ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 17:29:03.42ID:ceyMa4t6
>>90
ええっ?
あのモーターの何処にサーボ(回転制御回路)が?
ケース外すとIC使ったコンパクトなデバイスが入ってるのか?
あとラックスみたいにプラッターで回転数測ってフィードバックしなきゃ意味あんまないようなw
モーターだけ正確に回ってもベルトがヘロヘロだったら・・・
昔のマイクロはストロボ乗っけてユーザー様セルフでおながい!だったような気ガス
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:35:52.03ID:WwM+iZNS
>>91
モーターからは回転パルスさえ検出できればいいんだよ。
パルス信号を外の制御ICに入力するだけ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:09:43.91ID:ceyMa4t6
>>93
だからモーターだけ正確に回りましても・・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 20:04:18.83ID:4p9vy5MI
多分へにょへにょの床の上においてるんだと思うよw
サーボがひっしこいて一手にしようとして
サーボかけると本体が反作用で逆に動いて共振して
思いTTほどちりめんビブラートになるときがあるww
どっしりしたところに置けばちゃんと回るだろうよw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:09:15.99ID:WwM+iZNS
>>94
俺は「あのモーターの何処にサーボ(回転制御回路)が?
ケース外すとIC使ったコンパクトなデバイスが入ってるのか?」
との問いかけにレスしただけだ。
「だからモーターだけ正確に回りましても・・・」
そんなことは俺の知ったことかよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 23:33:20.77ID:WwM+iZNS
>>99
球がデカけりゃいいのよ・・・・・・あれ?小さいぞ・・・・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 23:46:07.61ID:ET4Cmjjj
幼稚で品がないアフォーカル
教養や出自がわかるな
01021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/23(土) 23:48:26.17ID:m/mxVua9
DDはいいぞ。ヽ(´ω`)ノ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 01:13:31.34ID:9AhUjrxl
テクニクス万歳!
パナソニック万歳!
ダイレクトドライブ万歳!
01051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/24(日) 01:15:16.58ID:UmyHVyo/
ワタシが言ってるDDは、おもにテクニ糞ではなくて、デンオンなんだけど。

ヽ(´ω`)ノ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 01:20:42.73ID:Mt8Guj7U
デンオンってレコードクリーナー使ったり手でちょっと負荷かけると
ブーーーーンて唸るんだぜ、ぶーーーんって
今売ってる高級機は音は昔のテクニクス1200相当というところだし
今買うならテクでしょ、間違いないっ
01071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/05/24(日) 01:26:46.21ID:UmyHVyo/
>>106
>負荷かけると
>ブーーーーンて唸るんだぜ、ぶーーーんって

良い事を教えてあげる。
それはね、「壊れてる」って状態だよ。ヽ(´ω`)ノ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 07:32:11.69ID:Am6eiS2N
セン子のはDENONと云ってもEMTともタイマン張れる、あの超弩級のスゲエヤツジャマイカw
また昔のUFO型と最近の台湾製テクパチモンとでは違うしな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 07:55:25.86ID:L5ikDaDZ
ACモーターのDDはたしかにちょっと負荷かけるとブーンて鳴るわ
別に故障じゃあない
超弩級のスゲエヤツならならんのかもしれんがDENONに限らずどこのもなる
再生中には鳴らないし関係ない
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:19:07.26ID:VxVjYqo9
>>110
それが負荷を掛けたらの問題じゃないのよ。
電源ONするだけでトランスが唸る事例が過去に報告されてる。
デンオン時代は電源トランス自体が唸りにくくキャビネットへの取り付けにゴムを挟むなどしてきた。
デノンになった直後はそういった工夫が無くなり唸りが酷いロットが存在した。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:06:15.64ID:Am6eiS2N
>>116
流石にそれはないな
モーター替えれば音も変わる
なんでか知らんけどw
レコード盤の振動のモードが変わるのか?
まあシート替えれば音が変わるんだから当然か
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:39:58.32ID:hDeijuZY
程度の悪いKP-9010入手して、アームと脚を元々持ってるKP-990に移植した。
ちょっと聴いた感じだとSN良くなったような気がする。
ケーブル半田し直したせいかもしれないけど。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:52:45.88ID:VxVjYqo9
>>120
KP990はモーターシャフトのスリットが違うから回転精度が若干落ちるけど
それを度外視できるほどのグレードアップになってるようだね。
裏山。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:48:14.02ID:Tqr+HSYm
回転精度は変わらんのでは
KP-800/880D/1100/9010の流体軸受けは荷重7.5kgまで非接触だけど下位機種はそこまで耐荷重ないだけじゃない
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:13:54.48ID:hDeijuZY
>>121-122
オーディオの足跡でカタログスペック見比べたらワウフラッターも起動トルクKP-9010のがよいみたい。
聴いてわかる違いはあるんだろうか?

入手したKP-9010は不動という事だったのにターンテーブルは回ったので、こっちをそのまま使おうか
一晩迷ったけれど、外装がボロすぎるのとリフター上がらないのでKP-990を使うことに。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:17:52.41ID:JjdJlbAH
プレーヤー自体もそうだけどプレーヤーの電源も気を配らなきゃ。
良質な電源が良い回転を生む。SN比向上ノイズ低減も付いてくる。
上流機器用のアイソレータなりクリーン電源なり導入した方が我が家では好結果。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 15:20:50.82ID:AZ+wBAxw
電源からの電流を音声信号の生成に使うCDやテープデッキならいざ知らず
回すだけで音声信号に直接関係ないモーターにクリーン電源使って何で音質が変わるのかもうワケワカメ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:22:47.67ID:Mt8Guj7U
ターンテーブルで音が変わる理由ならそれらしい原因をいくつも思いつくけど
流石に電源ケーブルで変わるってのは、、、、信じられなくても変わるんだな、これが
そこまでくるともう流石に理由はわからないし、思いもつかないが、
マックスウェルの電磁方程式すら理解できないのに電源ケーブルで変わる理由が
僕にはわかっちゃうんだ、僕天才なんだ、そんな恥ずかしい勘違いさえしなけりゃ
特に問題もない、対処は簡単、使って良かった物使ってりゃ良い
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:23:12.30ID:Mp2yPWF9
>>113
デノンになってからのにはACモーター使われてたっけ
デンオン時代でも末期はDCモーターだったはずだが
それにACモーター機の多くはトランスレスだよ
もちろんトランス付もあってそれが唸るなら問題だが
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:39:16.14ID:Mt8Guj7U
ACモーターのDDでもトランスは使ってるよ
トランスは大なり小なり唸る物なので高級プレーヤーでは機械的にアイソレーションしてる
それでも結構なノイズ元なのでいっそトランス取り外して外付けに出来ないかな、と分解まではしてみたけど
思った以上に複雑で計画断念、何もしないのもシャクなので古くなってた電源ケーブルだけ新しいものに交換した
オレのオーディオ史でもビックリしたトップ3ぐらいの出来事であった
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:46:33.31ID:VxVjYqo9
ベルトドライブでもあるまいしモーターをAC100V直駆動するDDがどこにあるんだ?
ニワカ知識の下らん突込みだ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:57:21.30ID:w0eRKutt
AC230はあるな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:02:58.68ID:Am6eiS2N
>>125
商業電源と違ってFG式のクリーン電源なら安定して正確な正弦波が得られるのでモーターの回転が安定し
音が良くなってもなんら不思議ではない
フィルター式でも電源に混入するノイズは低下するので・・・?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:03:50.93ID:Mp2yPWF9
DENONだとDP-3000はトランス有りだけどDP-1000なんかはトランスレスだな
JVCのACモーター機はみんなトランスレス
JVCのモーターを使ったMICROのDD-5なんかも当然トランスレス
ACエディカレントモーターを理解すればそれが可能なのがわかる
ACで直接モーターを駆動しながらサーボで回転数をコントロールする
トランスは振動も電磁ノイズも発生源になるからその点は利点
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:58:57.38ID:yHzIqhDq
>>129
その「溝を移動させ」ることが「カンチレバーを駆動」することそのものでしょうが
なんでわかんないかねえ、、
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:06:00.52ID:no4oSfIt
オマイらキャビの音を聴いてるのなw
ついでにアームごとのとww
モーター単体でとっかえひっかえやってみ?
そんな変わんないからww

キャビは最悪w
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 18:44:28.45ID:orc/CGLS
キャビ w
鯖登場
ウザい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 19:51:09.25ID:hDeijuZY
ハイファイ堂のレコード店閉店セールやってるじゃない
なんで教えてくれなかったの?
俺はオリビア・ニュートン=ジョンの5枚組セットの効率考えるのに疲れて買っていないけれど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:56:42.14ID:hDeijuZY
オンラインでも半額だに
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:29:23.36ID:orc/CGLS
>>133
昔は商用電源の電圧や周波数はかなり変動することも有ったらしいが
日本の現在の商用電源は極めて安定しており周波数の大きな揺らぎはないし当然正弦波
モーターの回転が電源のノイズ程度で安定を失うことは無い
アームやキャビネットにこだわるのはまだ分るがフォノモーターの電源をわざわざバカ高い機材でクリーンにすることに意味は無い
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:48:35.35ID:Nsyxa0pa
電源電圧はともかく周波数の変動はどうしてもある程度さけられない
周波数偏差の目標値は±0.2Hz
これをどう捉えるかだけど割りあい大きいのではないか?
電源周波数の変動は同期式(時計など)の機器に影響を及ぼすのである程度の期間で補正されている
周波数同期式の時計が何年経っても正確なのはこのため
短時間だとわりと誤差がある
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 23:53:56.28ID:71LVg7ds
意外かも知れないが日本の電源周波数精度は良くない。
日本の電力会社の周波数偏差目標値は北海道50±0.3Hz以内、北海道以外の50Hz地域50±0.2Hz以内、60Hz地域60±0.2Hz以内。
北米では標準偏差で東部0.018Hz以内、西部0.0228Hz以内としており、3σをとれば東部60±0.054Hz以内、西部60±0.0684Hz以内となる。
欧州では50±0.06Hz以内の時間が99%以上としている。
これは大陸では他国を含む広い地域との連系があり負荷変動を抑制できるためで、島国の日本ではどうにもならない。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:04:00.06ID:uIx+7jaG
モーターの回転子も、ターンテーブルも、それなりの慣性を持ってぐるんぐるん回ってるので、その程度のブレは吸収されるよ
というかそのためにわざわざ重いテーブルを回してるんだよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:08:07.86ID:mUfO1NNl
>>147
家庭のACが正弦波だと信じているとはオメデタイ
まあオシロスコープ持ってる人なんてこの板でもそう多くないだろうから仕方ないが
ぶら下がっている様々な電化製品は決して「キレイに」電気を使っていないので
結果電源波形はグチャグチャだよ、周波数こそ変わらんがね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:16:39.73ID:1qSVJKIT
電源波形は頂点付近が波形を目で見てわかるほど歪んでますね。
これはコンデンサインプットの機器が一斉に電流を食うため。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 01:50:27.00ID:P8qSOloj
>>148
マッタクだ
スマホ覗いたら同じページくるくる回されてレコードのページまでたどり着けず。
そら閉店にもなるわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況