X



Nmode Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 14:55:01.01ID:kwE/uY9h
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

前スレ
Nmode Part20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1647754386/
Nmode Part17
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1631674440
Nmode Part16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1620196804/l50?v=pc
Nmode Part15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1601853302/
Nmode Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592722378/
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/VIPQ2_EXTDAT: VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 15:01:26.99ID:kwE/uY9h
保守してくれ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 17:10:06.37ID:/8oAhznx
じゃあ、支援age

https://mamaartpj.exblog.jp/29827494/

昨年末購入したX-PM9。そろそろエイジングも100時間以上が経過した。
これまでのメインアンプだったX-PM7/MK2と比べると、解像度や音場の広がりはほぼ互角だが、
ステージとの距離がぐっと近くなった印象である。

ただし、スピーカーも、CDプレーヤーも、ケーブルも、このところいろいろと小刻みに入れ替えているので、
正確に同じ条件での比較というわけではない。
改めて、元箱にしまってあるX-PM7/MK2を取り出して比較試聴してみれば良いのだが、X-PM9に合わせ、
ようやくシステム全体の音が落ち着いてきたところなので、なかなかそういう気になれずにいる。

さて、もしあなたがこれから購入するならば、X-PM7/MK2とX-PM9のどちらを選ぶべきか?
自分なら、X-PM9をお勧めする。
では、すでにあなたがX-PM7やXPM-7/MK2を持っている場合は?
X-PM9に買い替えても後悔はしないし、自分のように追加購入して、しばらく様子を見るのも良いだろう。

X-PM9に関するネットでの情報は、まだそれほど多くない。
迷っている人に、まずそれだけを伝えておきたいと思った。
もちろん、最後はあなた自身の判断で。

https://pds.exblog.jp/pds/1/202202/01/51/e0172351_20424660.jpeg
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 03:53:00.71ID:0wzVrb+P
パワーアンプモードでDACやプリにある程度金かけると
アンプも結構上のクラスが気になってくるから
既存オーナーの買い替え対象としてPM9は中途半端かもね

ご新規さんにはもう少しスレが盛り上がらないと回避されると思う
荒れて焼き野原状態ではちょっと厳しい
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 03:42:24.38ID:/ps2aF/T
pm7けっこう中古市場に出てるね
pm9に買い換える人多いのか
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 18:40:31.00ID:9e/HmiBE
リセールバリュー本当に無いな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 19:02:30.47ID:G7PpfMnP
PM7 MK2は20万円で売れるよ
他は壊滅的だけど
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 17:06:00.88ID:eXTl2XKI
DAC出さないのかしら
本当今ちょうどいい値頃感のDACって無いよなあ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 21:31:13.94ID:VXm5llAh
高杉
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 02:17:54.86ID:yvge+R71
三年前の楕円中古でも20万円くらいだったのに
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 02:17:29.56ID:4dSoNKSS
DAC欲しい
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 03:40:16.36ID:+IVrQL1Y
>>15

> 確かにまたDACを出してほしいな
> Soulnote D-2を買ったけどX-DP10も好きだからまだ併用してる

すみません、まさにその二つで悩んでいるですが、それぞれどういうところがお気に入りですか?ロックポップス全般に合う方を買いたいと思います
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 23:48:39.13ID:+gFVk7E+
PM7系がヤフオクに次々と出てくるな
楕円信者も多いからPM9に乗り換えるんだろうなあ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 04:50:13.08ID:Ao9DVO8L
音の傾向違うってメーカーもショップも言ってんのにか?


それもうなんでもいいんじゃねーかな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 22:26:12.36ID:FXx+s2B+
楕円信者ってハイスピード好き系だろ
系統は違うけど布村も鈴木もハイスピードだし
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 22:22:06.32ID:b4ger7ed
ここは売る気ないのかね?
どこの店にも置いてないんだが
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 02:34:31.79ID:hfduIaDh
店に在庫持たせると、その分仕入れ価格値切られるし、安売りされやすい
取り寄せにしとけば店も在庫持たなくて良いし、nmodeは売れ残りで値崩れすることもなく価格維持しやすい
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 08:15:57.23ID:PjynW3K2
>>21
>どこの店にも置いてないんだが
年間100-200台の機種なら、そんなモノ
プリメインアンプ全国・全メーカーで年間5万8000台、毎年かなり減っている
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2021/index2.htm JEITA公式 (中華アンプは含まず)
とりあえず販売店一覧で、近所のお店に問い合わせること
https://www.nmode.jp/dealers/
もし実機が無くても、Nmode扱う店なら「どうですか」と聞けば・・ウンチク語ってくれる方が必ず居るよ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 10:19:35.74ID:q1bX7x51
聴きたいのは機器の音であって店員のウンチクではない
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 10:29:41.28ID:QcxpLdIA
>>25
>聴きたいのは機器の音
それなら実機のあるのを電話で確認して新幹線なり飛行機なり使ってお出かけするだけ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/17(水) 16:02:24.28ID:qVFsyNzV
実際買って聞いて、合わなかったら速攻で売るのが1番良いよ
ヤフオクとか何故か結構高い値で売れるし
新作を激安店で買ってヤフオクで売るの繰り返しは意外と楽しいよ。

残念なのはnmode製品はヤフオクではあまり高い値で売れない事かな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 02:33:13.55ID:55WRyLF4
高い 25万強が妥当
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 04:03:41.31ID:cZfBsepZ
もう売れてるやん
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 23:28:48.03ID:5jPbQmap
最近のオクは高くなっているからな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 23:33:27.65ID:cZfBsepZ
その値段でオクで買うなら、店舗で補償付きで買った方がいいやん
ってぐらいオクで高く売れてる時ある
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 00:43:48.35ID:veJxRopS
29万6000円は微妙
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 23:15:36.03ID:etLBxrPt
鈴木サウンドってワードで買う人、どれだけ生き残っているのかな。マランツプロとかフィリップスってなると50代、60代って感じ?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 00:51:24.77ID:RbAFTSd0
まあ聞く分には鈴木サウンドが1番楽しい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 15:38:12.44ID:XauTFoYA
オクに200が出品されてる
見た目だけでメチャクチャ欲しいけど、今の最新機種の方が音がいいんでしょ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 16:13:38.71ID:rD9AX4Os
デジアンだから壊れたら修理不可だね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 20:59:04.38ID:KyjW4Bkn
メーカーにパーツあれば修理出来るだろ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 21:36:49.72ID:rD9AX4Os
メーカーにパーツがあるか知らんけど修理メンテの受付は終了してる
販売店経由でもね
またデジアンは基盤のどこか一部故障でも丸ごと取り替えるのが普通だから難しいんだよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 11:43:03.77ID:meDyuTI0
nmodeに持っていってpm9の基盤に変えて貰えば治る
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 19:11:44.86ID:s4Az18cY
sx200がオクで30万超えで落札されてたな
やっぱり高級品は違うな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 19:41:32.70ID:vr5H/x3z
おれはババ抜きだと思ってる
もしくは時限爆弾
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 17:38:02.13ID:FeYbuLy7
pm5かpm7mk2聴ける店ってどこ?
関東、できれば都内で
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 23:26:51.72ID:A3bFyGto
フライングモールのデジアンでさえまだ動いてるから大丈夫だ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 21:15:30.30ID:6aBihs8r
時限がが怖いとか思わないひとが買うんでしょ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 18:46:28.48ID:TGJDmyOS
ヤフショでポイントたくさんつくからpm9注文しちゃった
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:19:55.55ID:FsiKEw7b
pm100ヤフオクに出てるけど、いくら付くんだろ
pm9買った方が良さげだけどな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:47:50.76ID:ku/NorIq
17万円付近かな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:26:44.05ID:HOleU6zh
最近のオクって使用期間書いてないのばっかだよな
中古で買ったのを何も説明せずオクで普通に売ってたりする

なんかハズレとか多そう
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 17:33:15.20ID:ARLA13DZ
nmodeのアンプって電源コードで結構音変わりますか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 01:23:53.93ID:4dZe8+5r
変わるよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 04:24:31.24ID:4uXxLPKO
大きく変わりますか?
それとも小さい変化ですか
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 10:40:20.15ID:xPbHoAsp
個人の感想で言うなら、数万円のケーブルをとっかえひっかえしても変化は小さいよ
でも明らかとか激変とかいう人もいるし、味わいまで語れるテイスターもいるので
自分で試して納得してください
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 13:03:21.82ID:hNGeAiq/
エイジングに時間かかんね?
pm5買ったけど、 4日すぎてやっとまともな音し出した。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 16:51:06.76ID:cPc2GdU8
ここのアンプ良いね
小音量でも上から下まで駆動してバランス良く聞きやすい
小音量派にはおすすめかも
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 18:33:32.00ID:H8ZtVNur
>>57
エイジングというか立ち上がりが悪い
下手したら暖気に日単位かかる気がする
多分電源付けっぱなしが大正義
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 20:31:48.80ID:bvnDr5bd
そうなんだ。
普通のアンプって最初音悪くても可能性感じるやん。
ここのアンプは最初音悪くても可能性も感じず投げ捨てたくなったわ。
今ではかなり良くなったが、まだこんなもんではないと思ってるからエイジング終わったらインシュレーターと電源ケーブル驕るわ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 20:01:03.10ID:4KrF19aw
X-DP7でDSDにするとCD曲間でジリジリいうのは普通ですか?今更の話かとは思いますが
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 20:08:58.51ID:h+GnvsHt
マックだとそうなる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 00:58:42.62ID:2pfuHib3
>>59
3日間電源つけっぱなしにしたら、恐ろしいほど音が良くなったわ
ありがとう
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 18:52:06.40ID:9AxdQSbk
一週間電源を入れっぱなしにしてからがN-modeはガチモードやで
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:38:25.15ID:JznLuiIx
クロックが安定するまで時間がかかるので
デジタルアンプは電源入れっぱなしがデフォと言われる所以
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 14:53:05.01ID:8nIn/j+G
X-DU3使ってるのだど、X-CL3 MkIIの導入って効果あるのかな?

現在、強化電源:X-PS3でX-DU3を駆動→X-PW1 MkII(mono)x2→Founder 40Bの構成で、PCからJriver+BulkPet mode4で鳴らしている
X-DU3のテンポの早い再生が気に入っているので、暫くはX-DU3をメインに追加を検討中

後は、RoonやTDIAL聞きたいので、iFi NEO StreamをI2sでX-DU3に接続する形で追加したいと思ってます
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 05:09:42.59ID:HjAwhUpf
まあ見るからにアレだから、楕円さんに直接聞いてみるのがいいんじゃない。楕円さんもクロック出してるみたいだから、その違いも気になる。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 03:34:31.86ID:yNEwjQuI
福岡にあるオーディオショップ「吉田苑」をもじって楕円
https://yoshidaen.com/

みてたら、Nmode の新CDPがあったので貼り

X-CD5
https://yoshidaen.com/nmode-cd5-pm5.html
https://yoshidaen.com/X-CD5(B)%E6%AD%A3%E9%9D%A22.jpg
https://yoshidaen.com/X-CD5(S)%E6%AD%A3%E9%9D%A2.jpg

2022-11-3
Nmode久しぶりのフルサイズCDプレーヤーの登場です。
Fundamentalの鈴木氏が正式顧問(サウンドマネージャー)になってから発売された、プリメインアンプのX-PM5と対になるCDプレーヤーになります。
フルサイズとは言っても奥行きも237mmと浅く、薄型コンパクトにまとめられ、置き場をあまり選ばないタイプとなっています。
新しい5シリーズは、プリメインアンプのX-PM5と同じく、Rコアのハイスピード・トランス電源搭載で、コンパクトなサイズの割に、
持った感じがっちりした重厚感もあります。
メカニズムは、TEAC製で底板からフロートされたマウントベースに、リジットに固定されて機械的に上手く振動をカットしている様です。
それから、X-PM9以降、X-PM5にも採用のピンスパイク(3個)が標準装備されて、ピンスパイクを使ってのチューニング、リジットな設置も可能です。

機能面では、MQA対応になっています。
外部クロック入力も装備され、44.1khz~192khz、11.2Mhz ~49.1Mhz とスーパークロック帯まで同期可能で、同社のX-CL3MK2や
DEXAのNutoronbStar3を搭載した、弊社(hina)のClockBox等の使用で、更に正確な音場の再生が可能です。
CDトランスポート機能も装備していて、トランスポートとしてもかなり優秀です。
CDトランスポートして使用する際は、アナログ回路の電源もシャットアウトして、トランスポート専用機として使える様になっています。

以下略
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 03:37:18.70ID:yNEwjQuI
大後悔日誌
https://yoshidaen.com/takechan/akira18.html

https://yoshidaen.com/takechan/CD501.JPG
https://yoshidaen.com/takechan/CD502.JPG

2022/11/05 Nmode X-CD5 定価 242,000円(税込)
久しぶりに、普通のオーディオ機器のご紹介です。前回は 7月1日 のDENON さんアンプですから 4ヶ月ぶりですね。
データ再生も楽しいので、どんどん新製品が出ていただいても良いのですが
アンプや、CDプレーヤーといった基本となる機材の新製品があまり発表されず、寂しい気分です。
特に、データ再生が世界の流れとなりつつある昨今、新型CDプレーヤーの発売はリスクも伴い
各社及び腰になっているように感じます。

そんな世界の流れに背を向けて、比較的小規模なメーカーである Nmode さんから 新型CDプレーヤー
発売のニュースには少し驚きました。
Nmode さんは、既に X-CD3 という良質なCDプレーヤーを製造しており、会社規模から考えると
CDプレーヤーの2機種ラインナップは少々頑張りすぎではと、いらぬ心配をしてしまいました。

これは Fundamental 鈴木氏のサウンドマネージャー就任が大きく影響しているようで
X-PM5 と X-PM9 という鈴木アンプを発売しながら、鈴木CDプレーヤーは無いという状況を
改善したかったのではないのでしょうか。

X-PM5 と同一サイズに収めてあり、横幅こそフルサイズですが、薄く、奥行きも浅いプレーヤーです。
大型の電源トランスが搭載してあり、見た目より重く感じます。

背面はすっきりしており、RCA出力とデジタル出力として、RCA同軸と光を搭載しています。
CD と CDトランスポートモードの切替スイッチも備わっており、トランスポートモードにすると
DAC部の電源をシャットダウンして、純粋なトランスポートとして動作するようになっていますので
良質なCDトランスポートとしても使用可能です。
さらに、外部クロック入力も付いていますので、色々遊べそうです。

以下略
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 03:45:23.21ID:yNEwjQuI
メーカーサイト
https://www.nmode.jp/product/x-cd5/

X-CD5

X-PM5にベストマッチなフルサイズMQA-CDプレーヤーの誕生!
サウンドマネージャー鈴木哲(Fundamental/Nmode社)設計・監修によるCDプレーヤー第二弾。
X-PM5(1bitプリメインアンプ)にベストマッチなCDプレーヤーとして登場です。
音質重視のアナログブロックシャットダウン機能を搭載し、専用CDトランスポートとしての使用も可能。
横幅フルサイズとしながらも、薄型かつ奥行きコンパクトな筐体は設置場所を限定しない
スペース・ユーティリティを手にする一方、フレキシブルなスパイク装着も可能とし、
細やかな音質チューニングにも応えます。

●サウンドマネージャー鈴木 哲(Fundamental/Nmode社)設計・監修CDプレーヤーの第二弾。
●グランドポテンシャルを最適化、徹底したクリーン化と低インピーダンス化による残留ノイズを大幅低減。 今までにない高S/N比を達成。
●CDトランスポート機能。 音質重視のアナログブロックシャットダウン機能を搭載し、専用CDトランスポートとしての使用も可能。
●色々遊べる外部クロック入力搭載。
●MQA-CD対応、DACチップはES9038QM2を採用。
●リモコン(X-RM20)対応、スパイクピン付属。

以下略
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 05:40:23.34ID:kzT1wfqk
DAC出してくれよ
手頃な値段のDAC本当ないんだよな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 10:47:05.77ID:VcgXOr0d
>>72-74
楕円の意味と吉田庵のサイト見ました。有難うございます。
吉田庵のブログも、私の感想と同じようになっていなので、ちょっとビックリしました。

私は、DYANAMIC AUDIOさんの所で、実際のハーフサイズのDACをいくつも聴いてみて、一番好みにあったX-DU3他を買いました。
PCからUSB接続した時のノイズ対策(特にBulk Pet再生時)に苦戦しましたが、やっと改善出来たので、現在、少しづつシステムアップをしている所です。

DYANAMIC AUDIOさんには相談済みで、X-CL3 MkIIを追加する価値はあると言われました。吉田庵さんにも電話してみます。
X-DU3もX-PW1 MkIIもあっという間に生産終了してしまたので、買える時に買っておこうかと。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 00:05:58.00ID:LTQj7WMu
生活環境に合わせて買ってるんだろうからそれでいいけど、個人的には電源弱いハーフタイプは不安だな。
逆に、大電源積んでるってだけで興奮する。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 22:26:55.48ID:tQlMQC4R
オクにシャープのsx100出てるな。あのガワだけ欲しい。中にpm2あたり突っ込んで
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:45:53.27ID:cu56nYCW
X-HA3 FT 使っている
Dacそろそろ買い替えたい
「x-DU3 FTが出たとしたらこんな音かも」って感じの別ブランドのDACありませんか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:50:45.03ID:YBclX2BC
xdp7かな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 18:52:56.86ID:YBclX2BC
あ、別ブランドか

でも鈴木アンプ、CDってきてるから、鈴木DAC出さないかな
密かに期待してるんだが
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 19:37:27.21ID:YBclX2BC
>>82
ほんと?
どこ情報?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 20:37:19.17ID:Qe5Zqmn/
おれも信憑スジから聞いたよ新DAC それはさておきXDP7が三台になったので子守歌用の枕元システムに奢ったら音がよすぎて眠れなくなった 甘くナローにする方法ないかな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 16:50:53.43ID:OwCaAkBz
ユニオンにpm9のよくわからないが中古新品がちょっと安く出てるね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 02:02:41.21ID:TdCA8ssW
動画でDACも予定してるって言ってたね
PM5サイズで出すっぽいから20万前後か
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 22:12:12.50ID:R3OA3hKE
PM5サイズだと入出力が減る? ボリウムレスですかね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 23:50:12.19ID:TdCA8ssW
PM5と使う想定してたらVOLは付けなそうだけどね。
入力は普通に揃えるでしょ。光入力は必ずつけて欲しい。テレビ音声繋げたい。ARCHDMIつけてくれればそれが最高だが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 21:17:16.90ID:6LPjQo0z
で、まだ出ないのかな 年末って話だったけど
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 01:23:40.10ID:fi7Ax9GX
誰もいなくなったか・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 10:06:43.65ID:7oXntEOI
PW1mk2を2台でモノ運用したが、正直1台のみと違いが分からん
DP7と繋いで、XLRよりRCAのほうが遥かに良く感じるんだが
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 23:30:51.73ID:5R6Xob/W
SOULNOTEのa-0とPM5とで悩んでる
似たような評価だけどどう違う?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 00:26:28.18ID:QQGmNKq9
全然違うでしょ
スピーカーの能率が高いならA0一択
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 23:30:04.91ID:RDcvuJ5K
ACアダプタが横長なのだが向きどうしてる?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 23:52:14.83ID:fcYIGS1O
>>99
X-PS3+オヤイデ コンパクトエフェクター用ハイクオリティDCパワーケーブル oyaide neo DC-3398 LLで
ACアダプタを使う機器に電源供給している
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 10:58:22.70ID:HSO67eWk
>>100
おお、そんなケーブルあるのですね。

ちなみにお聞きしたかったのは、コンセントに挿す向きです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:38:34.00ID:7r/TRepk
新製品出てないし、ハーフサイズとか生産終了多いし、話題が無いのが理由かと
自分はハーフサイズで揃えたけど、Nmodeのスピードの早い音好きだよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 10:09:21.08ID:WJOiKSfN
X-du3は買える時に買っておいて本当に良かったと思ってる
バランス出力できてあの値段、あの丁度良いサイズ、おまけにクロック出力もついているおかげでMC3+USBにも出会えた
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:43:36.46ID:hVf5tXAJ
x-pm7mk2にvenereSつないでる
浮かび上がるボーカルと爽やかに広がる伴奏が最高に気に入ってる
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 16:01:38.32ID:qsM/futW
最新はPM9なのに旧型のPM7Mk2ってまだ売れ残っているんだ
ビックリ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 23:13:30.95ID:3T+gBR6u
いやpm7mk2とpm9では音作りの方向性が違うから
どちらにもメリット・デメリットがあるんだろう
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:29:43.32ID:PBE3tHvx
シャープの1ビット3桁シリーズがヤフオクでたくさん出てるな
音出ないジャンク品に入札してる奴いるけど、チップ壊れてたらただのガラクタなのに、よく入札出来るな
アナログみたいに修理も出来んだろ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 10:15:28.50ID:3MUGvaYX
>111
PM9とPM7MK2の音質の違いはどうなん?
それぞれのメリット、デメリットは?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 04:11:49.13ID:v0UVyvDI
自分はPM7mk2とPM9の両方聴いてPM7mk2を選んだ。
PM9を選ぶのは素人。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 22:44:00.24ID:gXpAwCzo
>>116
ttps://yoshidaen.net/staffcolumn/tencho/20220417nmode-x-pm9/
両アンプの違いが知りたいならとりあえずここでも読んだら?

自分はX-PM10が気に入っていて従来のNmodeサウンドが好きだったからX-PM7MK2に買い替えたけど、系統は同じで満足している
PM9は聴いたことないけど、SOULNOTEみたいな熱や躍動感、中低音の主張を感じれそう
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 22:44:15.81ID:gXpAwCzo
>>116
ttps://yoshidaen.net/staffcolumn/tencho/20220417nmode-x-pm9/
両アンプの違いが知りたいならとりあえずここでも読んだら?

自分はX-PM10が気に入っていて従来のNmodeサウンドが好きだったからX-PM7MK2に買い替えたけど、系統は同じで満足している
PM9は聴いたことないけど、SOULNOTEみたいな熱や躍動感、中低音の主張を感じれそう
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 22:45:28.87ID:gXpAwCzo
すいません何故か連投してしまった
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 23:49:29.01ID:sVP30DIk
>>117
URLの記事読みました
記事の内容と、実際の音とは少し異なると思いますがX-PM9の音も聴きました
自分は、従来のNmodeの音の方が好きですね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 01:49:07.33ID:wXcjBSlZ
X-PM9よりはSPECのほうがよかったな
X-PM7MK2は未試聴
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 09:36:50.03ID:9ZQZLFqN
PM-9買うくらいならSoulnote A-1買ったほうがよくね?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 12:06:34.05ID:Ti7EW7tW
両方持ってたし、SPECのアンプもSOULNOTEのアンプも自宅で比較試聴したけど、SPECは比較すると解像感が劣って曇って聞こえる
その代わり低音はNmodeよりしっかり出る
作為的な色付けを感じるので好き好き

A-0は良いアンプだけどNmodeの二機種に比べるとやっぱり曇ってる

Nmode比較だと透き通るような解像度と空間表現の7mk2とそこに濁りを加えてより楽器らしさだったり声らしさが出てきたPM9って感じ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 14:03:47.39ID:00IKcdiu
最新機種は聴いてないから知らんが、NMODEと鈴木の違いって

NMODEは音場全体にエネルギーをバランスよく散りばめるのに対し、鈴木は音像にエネルギーを多めに配分する
根本的に音作りが違うイメージ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 19:26:23.80ID:TKswOc8Q
>>123
全く同感ですね。
これがSOULNOTE A-1になると色づけが濃すぎるように感じて、ちょうど良いPM9を買いました。A-1はかなり熱くなるしね。
結果は大満足。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 00:38:18.80ID:RqYMmF7/
PM9は直接音が目立つ代わりに帯域バランスが崩れ空間も歪む、という副作用がある。
自然の法則に忠実なのはPM7mk2。
ジャズやアニソンなどスタジオ録音を中心に聴くならPM9、オールマイティーなのはPM7mk2って感じ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 11:58:16.58ID:z78+Wcho
PM7とPM9気になってるけどどこのレビューでもボリューム小音量時で音が痩せるという難があるらしく大ボリュームで聞かないと力が発揮できないとあるのが気になるな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 12:04:52.86ID:/8isXdo4
>>127
ちょっと前に別件で調べたけど、部屋の中に簡易で作れる防音ルームってあるから
これ設置したら、大音量で音楽楽しめないかな?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 14:11:29.16ID:k+E2btWS
>>127
プリメインアンプと思わない方がいいのは間違いない
別途プリを用意すると更に良くなる

Nmodeはパワー部がキモというかこのクオリティのプリ部なら簡易アッテネーターをつける程度にしてパワーアンプとして販売したほうが良いのではという感ある
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 12:36:41.29ID:8j/vMrLS
PM7 Mk2、価格コムや個人ブログでパワーアンプは文句無く素晴らしいがプリアンプが糞なんで別途プリを買えと口を揃えて言ってるけど30万円にまたプリ足すとなると金銭面で辛い
PM9はPM7よりプリ部は良くなってる?それとも同じ?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 13:17:11.85ID:DHOFrThJ
俺は今はプリメインモードで聴いている
だから>>129のレスが気になる
プリを追加してパワーアンプモードにして聴いてみたい
だからお奨めのプリが知りたい
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 13:41:07.34ID:u6R+v6C8
試しにDACのプリ機能で聴いてみれば
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 13:50:04.50ID:rFMBd2aU
「nmode x-pm7 mk2 レビュー」で検索してみたけど
パワーアンプで使うと言うようなブログが見つからない
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 14:44:26.90ID:n60oDXAr
いまは非常に入手困難だけど、サウンドデンとか楕円で昔売っていた光ボリュームプリアンプが良かった
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 16:17:47.64ID:DHOFrThJ
>>142
デザイン的にいい感じのコントロールアンプ(プリ)ですね
但しプリにDACが付属しているのが難点です
純粋なプリアンプを探しています
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 16:26:24.82ID:PLu2gfDB
>>143
今の時代純粋なプリアンプてほとんどないね
あっても数十万~数百万コースになる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 01:29:05.63ID:Vk9JNGZs
布村さん元気かな
病気になったらしいけど
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 08:05:18.43ID:tfo+wHoG
プリの追加は音色が変わるんで好みのものを探すまで試すしかないよ
Nmodeの音色が気に入ってるんだったら入れない方がいい場合もあるし

昔試した中ではパッシブプリが一番Nmode感そのままでクオリティ上げてくれたかな
これは素晴らしいなと思ったのはアキュの高いプリに繋いだ時
でもあれはアキュの音になってしまった感ある
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 11:56:51.88ID:wlJwv3Z6
>>146

>プリの追加は音色が変わるんで好みのものを探すまで試すしかないよ
>Nmodeの音色が気に入ってるんだったら入れない方がいい場合もあるし

確かにプリを入れるとプリの音になるよね
俺の好みの音になるプリが見つかればいいが・・・

俺は「Nmodeのプリメインはプリ部が弱いので、パワーアンプモードで使う方がいい」
というネット情報に影響され過ぎかもしれん
音の好みは人それぞれだからプリを入れない音の方が好きな人もいると思う

プリを追加してパワーアンプモードで聴くとさらに音が良くなることを
期待して「純粋なプリ」探しをしていたけど、もう今の音でも十分満足している
だからプリ探しはもうやめるよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 17:16:09.99ID:JUMZjLBR
プリの短絡スイッチ付いてないんだから、プリ通ってるだろ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 13:56:04.97ID:hJe5CAmP
プリアンプの話題が盛り上がってるけど、クロックってのを入れるとどうなるの?
X-CL3mk2が気になる…
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 13:58:51.54ID:MqR8UuIK
入れてみないとわからん
貸し出し視聴か、ヤフオク行き覚悟で買うか
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 14:02:05.69ID:zGX5jROS
>>150
吉田苑より
外部クロックの入力が出来ます。
 内部クロックは、デフォルトで24.5Mhz動作ですが、外部から高性能クロックの入力が可能です。
外部からのクロック入力は5.6Mhz、6.1Mhz 、11.2Mhz 、12.2Mhz、22.4Mhz、24.5Mhzの6種類の周波数の入力が可能。
周波数を変えると、意外と音が変わります。当たり前ですが。
曲に合わせて周波数を変えるのも思い白いです。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 14:15:13.85ID:9Hp6VwCp
>>150
X-DU3にX-CL MkIIのクロックを入れてる
SUPER CLOCで接続、45.1584M(44.1kHz系統)、49.152MHz(48kHz系統)を
曲や映画に合わせてX-CL MkIIの出力変更で使用している

自分の環境では、解像度UPと透明感が上がったと感じた
特に48kHz系統は、X-DU3単体では精確な高クロックを生成出来ないから効果あった
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 15:27:11.61ID:5RWBZucY
仮想アースと変わらんな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 22:46:44.90ID:2ZDSInw/
X-PM7mk2、やってる人も多いと思うけど、プラ脚をクライナのT-PROP(スパイク)に替えたら解像感上がります
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 14:49:42.08ID:4Z4X5nQc
pm9にクロックと電源もNmodeで追加したらはるかに良くなる?マランツ買ったけどぜんぜん気に入らなくて…ピュア疲れて3年放置してた
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:17:40.78ID:1o0LpJrC
メーカーがクロックを入れると「音が良くなる」ではなく「音が変わる」と言っている時点で察しろ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 01:15:38.98ID:VDRrwZG3
・X-PM1からX-PM10までが第1世代
・X-PM7からX-PM100までが第2世代
・X-PM3からX-PM9までが第3世代

型番が大きくなったり小さくなったりしてるから分かりづらいが
この3世代で音決めしている人がそれぞれ違う
だから実機を聴いてみないと好みは分からない

よく言われるのは
・第1世代は元シャープの布川常夫会長が音決めしたので透明感があるが低音が出ない
・第2世代は瀬戸山貴博社長が音決めしたので低音が出る代わりにホワイトノイズが大きい
・第3世代はFundamental代表の鈴木哲氏が音決めしたのでノリの良いサウンド
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 02:31:33.35ID:VxsyJaRk
今の鈴木はノリの良い音作りしてないよ

まあ以前のNMODEと比べたら、そう感じるのは事実だが。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 04:21:16.78ID:piu7bnka
そんなに違うのか、以前805D3とで聴いた事あって印象良かったが型番わからない…やはり最新のPM9がよいのだろうか
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 15:17:06.39ID:TFtkR1/j
>>156
PM9が発売されても音の傾向が異なるので併売されてるX-PM7 MKIIをパワーアンプモードで使っているが、クロックをいれるとモヤが晴れてクリアになる
正直クロック無しでは聴きたくない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 12:26:41.45ID:9KtfMg/n
 SONYの一番やっすいBlurayプレイヤの同軸にX-DP1-HF足したら音よくなったけど 88khz20bitで内部クロックオンよりオフのほうが良い音だと思った 聴くジャンルやアンププレーヤスピーカーの違いもあるのかな クロックがどんな場合でも必ず良く聴こえるはウソだと思った
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 16:47:23.96ID:6oTJjJ/O
週末に気になってX−PM9を聴いてきたけど話題にならないのもわかる気がするバランス悪くて音源に左右されすぎ、10mark2がフラッグシップ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 17:33:12.39ID:9KtfMg/n
 スピーカに耳近づけたら高音が歪んでるような感じは内部クロックOFFにしても消えない 1m少しスピーカから離れると歪み音が消え良い音に スピーカ位置を本棚のちょうど座卓でリクライニングした人の頭辺りに設置してツイータが少し頭より上になってるから良い音 ヘッドフォンは使わない。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 18:47:42.51ID:1Uuvyy9o
いっそのことパワーアンプ出してくれた良いのに
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 03:56:12.69ID:EKikM4Re
そも、クロックが別付けはその距離からして圧倒的に不利に思うんだが、例えばDACでD/Aの直前最短設計が肝だし
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 06:48:30.78ID:VK8IyMkb
アンプのクロックはADC用だけどね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 17:05:05.50ID:j0GD9/ar
ドラゴンボールだろ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 17:05:57.78ID:j0GD9/ar
ドラゴンボールだろ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 23:46:01.51ID:9En/wH7v
X-dp1 SonyよりPioneerのBlurayプレーヤの方がだんぜん音よくなったFLACに限りだけど x-du3試してみたいのにもう生産してないんだよな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 00:33:23.66ID:tGtm0h6g
>>164
X-PM7 MKIIの電源ケーブルを
RPC10にしてみたけど相性悪かったな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 23:16:31.58ID:hVPy10Ad
RPC10買って届いてみたらSOULNOTE C-1のケーブルと同じやん!ってなった
自分もPM7MK2には純正ケーブルがいいと思います
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 22:39:12.73ID:r0Y3nXq1
ずっと気になってたX-CL3MKU買ってしまった
X-PM7MKUだけでも十分解像感あったけど、さらに静けさ・滑らかさが増し、明らかに「良い音」に近付いた
元々Nmodeの人が聴かせたかったのは、このクロックありきの音なんだろうなと、、想像に難くない
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 04:55:19.90ID:AFQssinq
X-PM7 mk2にGustard p26シルバーを買ったけどクリアで別のアンプの様に聴こえる、ただ電源が115V
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 15:48:25.33ID:+jiuhXyU
アンプにクロック入れるのは上位機じゃないとプラスにならないのか
X-PM3FTだと鮮度や空気感は確かに上がるが、低音が弱くなるのと耳が疲れるマイナス面が目立って結局今は入れてない
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 16:10:22.55ID:kfV/7Bs6
鈴木製品は、トータルで音作りしてるから本人がおすすめしない限りそのまま使った方がいいだろうな。

高級品でもクロック込みで音作りして自信持ってる製品は外部クロック端子付いてなかったりするし

クロック系はほぼギャンブルだと思う
当たればでかいし、外れればまんま金の無駄
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 16:34:22.86ID:EiJC8KzN
>>182
クロックは何を使っていますか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 20:57:01.46ID:+jiuhXyU
>>183
アンプにクロック入れないのが本来の鈴木サウンドだと思った

>>184
X-CL3とX-CC1
電源はX-PS3
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 03:24:24.42ID:1TJaGt3F
>>185
もしX-PS3に付属の電源ケーブルを使っているのでしたら別の物を試してみては
アコリバで無料貸し出ししています
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 06:48:18.46ID:+Oa4YJms
>>186
オヤイデの柔らかいやつ使ってるけどそれがいかんのかな?

X-CL3の電源入れてから数時間あたりが一番聴きやすいが翌日以降になると音痩せが酷い
なんかX-PM3無印の悪い部分が出ててきて安定すればするほど疲れる、FTにした意味が無い
X-DU3にクロック入れるのはメリットしか感じないのだが…
高性能なマスタークロック使えば改善されるのかなと気にはなってるけどどうなんだろ?

一番低音が出たのはトランス式ACアダプタの15Vだったけど、電圧高めで出力されてるみたいで電源入れっぱなしは故障が怖くて使うのやめた
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 06:56:03.66ID:1TJaGt3F
>>187
そういえば上流の機器が書いてないけどそっちの問題かもしれない
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 14:39:07.46ID:MfZD3s8+
>>188
iPhoneとX-DU3
X-CD3、レコード、スピーカー変えてもマイナス面は同じように出る
5.6/6.1Mは聴きやすいが音が狭い?感じで物足りない
アンプ内蔵クロックは聞き応えあって疲れないから外部クロックとアンプの相性だろうな…
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 15:05:34.95ID:1TJaGt3F
>>189
22.5792 や24.576MHzで使わないのですか?
クロックを電源のアンプ側につないでも同じですか
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 19:40:28.37ID:+Oa4YJms
>>190
その周波数が一番聴きづらい…11.2/12.2のほうがまだマシっす
同じ、そしてアンプの隣に繋ぐとクロックと干渉してノイズが出る
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 06:06:05.12ID:NAM1aYUs
>>191
あとやれる事は別のクロックジェネレータを使ってみるくらいですね
逸品館でMC3+USBが無料で借りられます
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 12:38:09.93ID:Zm4KqkYU
MC3はオーディオ的には評判良くない

ただクソ高いリファのクロックは評判いいらしい
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 12:58:31.14ID:NAM1aYUs
>>193
評判が悪いのはリクロックの話ですね、今回はクロックジェネレータで使うと言う事です
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:03:22.29ID:3adIxW4C
>>192
MC-3だと後から物足りなくなる気がなんとなくするのでサイバーシャフトOP16くらいのやつと専用外部電源が良いのかなと思ってるがどうなんでしょ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:42:00.62ID:NAM1aYUs
>>195
OP16はマスタークロックの10MHzだけが出力されるのでアンプには使えません
MC3+USBはアンプで使える22.5792 や24.576MHzなどを供給できるのでとりあえず逸品館で借りて試してみてはどうですか
必ずしも改善されるとも限らないので
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 18:14:13.27ID:3adIxW4C
>>196
OP16→X-CL3→アンプ、DACで使おうと思ってます
あとMC-3 USBに不満があってX-CL3から10M入れた人のレビュー見て借りるのもなんだかなと
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 19:06:46.90ID:NAM1aYUs
>>197
そうですか、私にはよくわかりません
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 21:45:20.27ID:3adIxW4C
クロックジェネレーターってマスタークロックを別に用意するのが必須な世界に見える
だが高価で高精度な物を買っても好みに合うかどうか分からんしギャンブルだなほんと、クロックに限らんけど

それと気になるのがX-CL3Mk2
なんでMk2出したんだろ?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 04:52:45.33ID:zfX+4qRB
>>199
クロックジェネレータにマスタークロック10M入れてもアンプに22.5792 や24.576MHzを入れると精度が落ちてしまうのでDACの場合ほどには音質が上がる様には思えませんがどうなんでしょうか
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 03:25:46.75ID:nXn62B3C
マスタークロックは精度より位相雑音特性が特に重要

音が細くなったり耳につく原因はNmodeが中途半端なOCXOを載せてるからと予想
位相雑音悪いクロックのそれ
OCXOを良いのにしたくても測定やら選別で今の価格の何倍にもなるからあえてそうするしかなく更に上を目指す人へのために10M入力をつけてる

MC3はスイッチング電源にXO
確かにオーディオ的には良くないな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 04:53:19.14ID:RLmvtbnl
>>201
マスタークロックを入れてワードクロックを作るのは高い精度でいいのですがアンプに入れるにはワードクロックを256倍や512倍にする訳でマスタークロックの精度がどの程度活かされるんでしょうか
自分は7mk2にMC3+USBから24.576MHz入れてるけど聴きづらさはないですね
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 17:39:39.44ID:qoyh7N9O
>>202
DACは何使っているの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 18:59:13.50ID:xzSJjFE8
>>203
DACにMC3+USBは繋いでいません、クロック出力のみ使っています
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 14:20:38.05ID:1jldalm7
DACは何を使っている?
と聞いているんだが・・・
知られたくないのかな?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 00:00:29.20ID:2xO74pUz
PM3、22.5/24.5との相性悪い原因はアンプのデフォルト周波数11.2で音質チューニングしてるからだろうな
11.2か12.2を入れるのがもっともバランスいい

X-PS3生産完了か
ハーフサイズ終焉?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 01:44:25.02ID:qv7R+Ahl
せっかくのハーフサイズなのに
色々オプションを付けてフルサイズより
スペースやコンセントを消費するから本末転倒とは思っていたな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 02:29:32.68ID:2xO74pUz
全てハーフサイズだとスペースは省略できるが、後からアンプだけ変えるとかしたら確かに場所取る
1番の問題はやっぱコンセントだな
X-PS3のアンプ2口仕様は大失敗だと思ってる
普通のアンプとヘッドホンアンプ交互に使うやつほとんどいないだろ
アンプ用が空いてるからといってプレーヤーやクロック繋げたらノイズ拾いまくるし
アンプ用1口、プレーヤーDACクロック用3口なら外部電源増やさずに済んだのだが
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 23:36:46.00ID:Sw0aZ2Qc
X-PM7MK2はこんないいアンプなのに、なんでオクにいっぱい流れていくんだ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 00:32:13.43ID:Nrl2tfSH
たしか通電しっぱなしぢゃねーと イイ音で鳴らねーアンプなんだよぬ
使いこなしに失敗したンぢゃねーのかぬ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 01:00:32.52ID:RBbZoY5m
PM9出たからだろ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 04:39:08.25ID:MrIpY+NH
>>209
出品者が同じなので特定の業者がオクに流してるようだ
まさか…
0214209
垢版 |
2024/02/09(金) 15:42:06.15ID:JtFkYUbA
自分もsoulnote a-0を新品で買って即行売却したことあるから使いこなせてないのは一緒か…
a-0は評判良かったから試しにと入手したが、音域が狭い、高音が荒い等気になって、自分が如何にNmodeの音を好んでいるか気付かせてくれた
スピーカーとの相性も悪かったように思うし色々とシビアな機種なんだなと感じた
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 17:37:47.94ID:Atu7xlsD
大抵のことは電源ケーブルとインシュレーターあたりで解決できる。
ただ素性とドライブ力はどうにもならん
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 00:37:41.66ID:J1Nd8ODO
俺も中古A-1からX-PM7MK2に乗り替えたな
半年くらい使ったけどやっぱ好みの音じゃなかったのが大きい

あと仕様とはいえ天板がアチアチで怖かったのもある
本体とリモコンは結構金がかかっている感じで良かったけど
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 21:41:10.26ID:D+wLDSJy
このメーカーでDAC出すイミってアルのかぬ
MQAもあんなコトになっちゃったし ぶっちゃけアンプのみでイイ希ガスるケドぬ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 23:54:23.25ID:BIuzLMYq
カジュアルオーディオならハーフサイズで良いし魅力的だけど。

音にこだわると、結局別途電源付け足すからハーフサイズじゃなくなるという。
最近発売されてる小型機器って、電源別購入で本領発揮がデフォになってるのなんか納得いかん
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 02:20:40.93ID:myYgFf2S
何でもセパレートにする時代も終わって
一体型に回帰するだろう
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 12:21:31.73ID:kt7ixKxb
>>205
人のを聞きたかったら自分のを先に晒さないと
そして駄目出しをするなら自分の良いと思うのを出さないと
まあそんな人は5ちゃんにいないけどなw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 22:50:16.20ID:n1PRGjE2
昔いたなあ、やたらと他人の機材が気になるヤツ
そいつは100がフラッグシップだとか喚き、気に入らないヤツには粘着してた
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 22:56:10.50ID:CQVU4Fa/
X-PM7MKIIで一気に進化しちゃったから仕方がない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 23:06:08.67ID:zN2zAN0F
100なんて型番付けたメーカーが悪い
100が7や9に負けるなんてありえないと思うのが普通や
デジタル系は進歩中だから記念品はlimitedとか付けとけ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 06:12:59.48ID:30kOPpR1
>>228
100も7も9も使ったけど、自分的には9が一番下ですね。
一聴してメリハリがあるように感じるけど、帯域が凸凹すぎる。あれを喜ぶのは初心者。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 22:30:55.99ID:8+yvL8Gl
そういやX-PM5って空気やな 使ってる人いんのかな?
3・5・7・9の中で一番影が薄いような
せめてバランス接続できたらなって思うんやけど
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 22:44:18.18ID:5w5vC4Bp
家庭用オデオ機器でバランス接続って そんな重要かぬ
支那モンわ 安っすいのンにも 挙ってバランス接続端子付けてきよるケドぬ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 23:00:58.67ID:0PDANySA
pm5使ってるよ
この価格帯買う人なら、文句言う人いないんじゃ無いのかなpaypayポイントばら撒いてた頃買ったから、15万円台で買ったが
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 02:07:17.17ID:+RHemDFU
価格帯が中途半端すぎるよな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 13:08:26.20ID:q5K1lL+8
昔は20万超えたら高級機だったんだぜ
山水なら907シリーズの価格帯や
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 02:11:45.89ID:LoJljvSe
スピーカーは高能率の方がいいのかな
みんなはどんなスピーカーを使ってる?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 23:07:39.13ID:8ozM4CKJ
>>236
以前からソナスやウィンアコ、ディナウディオなんかと相性がいいと言われていたので自分もいつかは…と思っていた
金がない頃はオーディオプロのwigo130やAVANTI A.90を使ってた
前にも書いたが今はソナスのヴェネレSを使っている(その前は2.5も所有)
思い返せば(低音よりも)高域がきれいに出て、能率も高めのものが多かったな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 00:29:53.17ID:zqWK36Iu
押し入れで眠っていた101ITを
X-PM7MKIIに何となく繋げてみたら
小音量だとかなり良くて驚いた経験がある
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 16:34:47.15ID:Es8JyL4t
^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています