X



Nmode Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 14:55:01.01ID:kwE/uY9h
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

前スレ
Nmode Part20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1647754386/
Nmode Part17
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1631674440
Nmode Part16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1620196804/l50?v=pc
Nmode Part15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1601853302/
Nmode Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592722378/
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/VIPQ2_EXTDAT: VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 22:12:12.50ID:R3OA3hKE
PM5サイズだと入出力が減る? ボリウムレスですかね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 23:50:12.19ID:TdCA8ssW
PM5と使う想定してたらVOLは付けなそうだけどね。
入力は普通に揃えるでしょ。光入力は必ずつけて欲しい。テレビ音声繋げたい。ARCHDMIつけてくれればそれが最高だが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 21:17:16.90ID:6LPjQo0z
で、まだ出ないのかな 年末って話だったけど
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 01:23:40.10ID:fi7Ax9GX
誰もいなくなったか・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 10:06:43.65ID:7oXntEOI
PW1mk2を2台でモノ運用したが、正直1台のみと違いが分からん
DP7と繋いで、XLRよりRCAのほうが遥かに良く感じるんだが
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 23:30:51.73ID:5R6Xob/W
SOULNOTEのa-0とPM5とで悩んでる
似たような評価だけどどう違う?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 00:26:28.18ID:QQGmNKq9
全然違うでしょ
スピーカーの能率が高いならA0一択
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 23:30:04.91ID:RDcvuJ5K
ACアダプタが横長なのだが向きどうしてる?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 23:52:14.83ID:fcYIGS1O
>>99
X-PS3+オヤイデ コンパクトエフェクター用ハイクオリティDCパワーケーブル oyaide neo DC-3398 LLで
ACアダプタを使う機器に電源供給している
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 10:58:22.70ID:HSO67eWk
>>100
おお、そんなケーブルあるのですね。

ちなみにお聞きしたかったのは、コンセントに挿す向きです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:38:34.00ID:7r/TRepk
新製品出てないし、ハーフサイズとか生産終了多いし、話題が無いのが理由かと
自分はハーフサイズで揃えたけど、Nmodeのスピードの早い音好きだよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 10:09:21.08ID:WJOiKSfN
X-du3は買える時に買っておいて本当に良かったと思ってる
バランス出力できてあの値段、あの丁度良いサイズ、おまけにクロック出力もついているおかげでMC3+USBにも出会えた
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:43:36.46ID:hVf5tXAJ
x-pm7mk2にvenereSつないでる
浮かび上がるボーカルと爽やかに広がる伴奏が最高に気に入ってる
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 16:01:38.32ID:qsM/futW
最新はPM9なのに旧型のPM7Mk2ってまだ売れ残っているんだ
ビックリ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 23:13:30.95ID:3T+gBR6u
いやpm7mk2とpm9では音作りの方向性が違うから
どちらにもメリット・デメリットがあるんだろう
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:29:43.32ID:PBE3tHvx
シャープの1ビット3桁シリーズがヤフオクでたくさん出てるな
音出ないジャンク品に入札してる奴いるけど、チップ壊れてたらただのガラクタなのに、よく入札出来るな
アナログみたいに修理も出来んだろ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 10:15:28.50ID:3MUGvaYX
>111
PM9とPM7MK2の音質の違いはどうなん?
それぞれのメリット、デメリットは?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 04:11:49.13ID:v0UVyvDI
自分はPM7mk2とPM9の両方聴いてPM7mk2を選んだ。
PM9を選ぶのは素人。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 22:44:00.24ID:gXpAwCzo
>>116
ttps://yoshidaen.net/staffcolumn/tencho/20220417nmode-x-pm9/
両アンプの違いが知りたいならとりあえずここでも読んだら?

自分はX-PM10が気に入っていて従来のNmodeサウンドが好きだったからX-PM7MK2に買い替えたけど、系統は同じで満足している
PM9は聴いたことないけど、SOULNOTEみたいな熱や躍動感、中低音の主張を感じれそう
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 22:44:15.81ID:gXpAwCzo
>>116
ttps://yoshidaen.net/staffcolumn/tencho/20220417nmode-x-pm9/
両アンプの違いが知りたいならとりあえずここでも読んだら?

自分はX-PM10が気に入っていて従来のNmodeサウンドが好きだったからX-PM7MK2に買い替えたけど、系統は同じで満足している
PM9は聴いたことないけど、SOULNOTEみたいな熱や躍動感、中低音の主張を感じれそう
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 22:45:28.87ID:gXpAwCzo
すいません何故か連投してしまった
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 23:49:29.01ID:sVP30DIk
>>117
URLの記事読みました
記事の内容と、実際の音とは少し異なると思いますがX-PM9の音も聴きました
自分は、従来のNmodeの音の方が好きですね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 01:49:07.33ID:wXcjBSlZ
X-PM9よりはSPECのほうがよかったな
X-PM7MK2は未試聴
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 09:36:50.03ID:9ZQZLFqN
PM-9買うくらいならSoulnote A-1買ったほうがよくね?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 12:06:34.05ID:Ti7EW7tW
両方持ってたし、SPECのアンプもSOULNOTEのアンプも自宅で比較試聴したけど、SPECは比較すると解像感が劣って曇って聞こえる
その代わり低音はNmodeよりしっかり出る
作為的な色付けを感じるので好き好き

A-0は良いアンプだけどNmodeの二機種に比べるとやっぱり曇ってる

Nmode比較だと透き通るような解像度と空間表現の7mk2とそこに濁りを加えてより楽器らしさだったり声らしさが出てきたPM9って感じ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 14:03:47.39ID:00IKcdiu
最新機種は聴いてないから知らんが、NMODEと鈴木の違いって

NMODEは音場全体にエネルギーをバランスよく散りばめるのに対し、鈴木は音像にエネルギーを多めに配分する
根本的に音作りが違うイメージ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 19:26:23.80ID:TKswOc8Q
>>123
全く同感ですね。
これがSOULNOTE A-1になると色づけが濃すぎるように感じて、ちょうど良いPM9を買いました。A-1はかなり熱くなるしね。
結果は大満足。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 00:38:18.80ID:RqYMmF7/
PM9は直接音が目立つ代わりに帯域バランスが崩れ空間も歪む、という副作用がある。
自然の法則に忠実なのはPM7mk2。
ジャズやアニソンなどスタジオ録音を中心に聴くならPM9、オールマイティーなのはPM7mk2って感じ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 11:58:16.58ID:z78+Wcho
PM7とPM9気になってるけどどこのレビューでもボリューム小音量時で音が痩せるという難があるらしく大ボリュームで聞かないと力が発揮できないとあるのが気になるな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 12:04:52.86ID:/8isXdo4
>>127
ちょっと前に別件で調べたけど、部屋の中に簡易で作れる防音ルームってあるから
これ設置したら、大音量で音楽楽しめないかな?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 14:11:29.16ID:k+E2btWS
>>127
プリメインアンプと思わない方がいいのは間違いない
別途プリを用意すると更に良くなる

Nmodeはパワー部がキモというかこのクオリティのプリ部なら簡易アッテネーターをつける程度にしてパワーアンプとして販売したほうが良いのではという感ある
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 12:36:41.29ID:8j/vMrLS
PM7 Mk2、価格コムや個人ブログでパワーアンプは文句無く素晴らしいがプリアンプが糞なんで別途プリを買えと口を揃えて言ってるけど30万円にまたプリ足すとなると金銭面で辛い
PM9はPM7よりプリ部は良くなってる?それとも同じ?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 13:17:11.85ID:DHOFrThJ
俺は今はプリメインモードで聴いている
だから>>129のレスが気になる
プリを追加してパワーアンプモードにして聴いてみたい
だからお奨めのプリが知りたい
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 13:41:07.34ID:u6R+v6C8
試しにDACのプリ機能で聴いてみれば
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 13:50:04.50ID:rFMBd2aU
「nmode x-pm7 mk2 レビュー」で検索してみたけど
パワーアンプで使うと言うようなブログが見つからない
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 14:44:26.90ID:n60oDXAr
いまは非常に入手困難だけど、サウンドデンとか楕円で昔売っていた光ボリュームプリアンプが良かった
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 16:17:47.64ID:DHOFrThJ
>>142
デザイン的にいい感じのコントロールアンプ(プリ)ですね
但しプリにDACが付属しているのが難点です
純粋なプリアンプを探しています
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 16:26:24.82ID:PLu2gfDB
>>143
今の時代純粋なプリアンプてほとんどないね
あっても数十万~数百万コースになる
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 01:29:05.63ID:Vk9JNGZs
布村さん元気かな
病気になったらしいけど
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 08:05:18.43ID:tfo+wHoG
プリの追加は音色が変わるんで好みのものを探すまで試すしかないよ
Nmodeの音色が気に入ってるんだったら入れない方がいい場合もあるし

昔試した中ではパッシブプリが一番Nmode感そのままでクオリティ上げてくれたかな
これは素晴らしいなと思ったのはアキュの高いプリに繋いだ時
でもあれはアキュの音になってしまった感ある
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 11:56:51.88ID:wlJwv3Z6
>>146

>プリの追加は音色が変わるんで好みのものを探すまで試すしかないよ
>Nmodeの音色が気に入ってるんだったら入れない方がいい場合もあるし

確かにプリを入れるとプリの音になるよね
俺の好みの音になるプリが見つかればいいが・・・

俺は「Nmodeのプリメインはプリ部が弱いので、パワーアンプモードで使う方がいい」
というネット情報に影響され過ぎかもしれん
音の好みは人それぞれだからプリを入れない音の方が好きな人もいると思う

プリを追加してパワーアンプモードで聴くとさらに音が良くなることを
期待して「純粋なプリ」探しをしていたけど、もう今の音でも十分満足している
だからプリ探しはもうやめるよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 17:16:09.99ID:JUMZjLBR
プリの短絡スイッチ付いてないんだから、プリ通ってるだろ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 13:56:04.97ID:hJe5CAmP
プリアンプの話題が盛り上がってるけど、クロックってのを入れるとどうなるの?
X-CL3mk2が気になる…
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 13:58:51.54ID:MqR8UuIK
入れてみないとわからん
貸し出し視聴か、ヤフオク行き覚悟で買うか
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 14:02:05.69ID:zGX5jROS
>>150
吉田苑より
外部クロックの入力が出来ます。
 内部クロックは、デフォルトで24.5Mhz動作ですが、外部から高性能クロックの入力が可能です。
外部からのクロック入力は5.6Mhz、6.1Mhz 、11.2Mhz 、12.2Mhz、22.4Mhz、24.5Mhzの6種類の周波数の入力が可能。
周波数を変えると、意外と音が変わります。当たり前ですが。
曲に合わせて周波数を変えるのも思い白いです。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 14:15:13.85ID:9Hp6VwCp
>>150
X-DU3にX-CL MkIIのクロックを入れてる
SUPER CLOCで接続、45.1584M(44.1kHz系統)、49.152MHz(48kHz系統)を
曲や映画に合わせてX-CL MkIIの出力変更で使用している

自分の環境では、解像度UPと透明感が上がったと感じた
特に48kHz系統は、X-DU3単体では精確な高クロックを生成出来ないから効果あった
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 15:27:11.61ID:5RWBZucY
仮想アースと変わらんな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 22:46:44.90ID:2ZDSInw/
X-PM7mk2、やってる人も多いと思うけど、プラ脚をクライナのT-PROP(スパイク)に替えたら解像感上がります
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 14:49:42.08ID:4Z4X5nQc
pm9にクロックと電源もNmodeで追加したらはるかに良くなる?マランツ買ったけどぜんぜん気に入らなくて…ピュア疲れて3年放置してた
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:17:40.78ID:1o0LpJrC
メーカーがクロックを入れると「音が良くなる」ではなく「音が変わる」と言っている時点で察しろ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 01:15:38.98ID:VDRrwZG3
・X-PM1からX-PM10までが第1世代
・X-PM7からX-PM100までが第2世代
・X-PM3からX-PM9までが第3世代

型番が大きくなったり小さくなったりしてるから分かりづらいが
この3世代で音決めしている人がそれぞれ違う
だから実機を聴いてみないと好みは分からない

よく言われるのは
・第1世代は元シャープの布川常夫会長が音決めしたので透明感があるが低音が出ない
・第2世代は瀬戸山貴博社長が音決めしたので低音が出る代わりにホワイトノイズが大きい
・第3世代はFundamental代表の鈴木哲氏が音決めしたのでノリの良いサウンド
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 02:31:33.35ID:VxsyJaRk
今の鈴木はノリの良い音作りしてないよ

まあ以前のNMODEと比べたら、そう感じるのは事実だが。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 04:21:16.78ID:piu7bnka
そんなに違うのか、以前805D3とで聴いた事あって印象良かったが型番わからない…やはり最新のPM9がよいのだろうか
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 15:17:06.39ID:TFtkR1/j
>>156
PM9が発売されても音の傾向が異なるので併売されてるX-PM7 MKIIをパワーアンプモードで使っているが、クロックをいれるとモヤが晴れてクリアになる
正直クロック無しでは聴きたくない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 12:26:41.45ID:9KtfMg/n
 SONYの一番やっすいBlurayプレイヤの同軸にX-DP1-HF足したら音よくなったけど 88khz20bitで内部クロックオンよりオフのほうが良い音だと思った 聴くジャンルやアンププレーヤスピーカーの違いもあるのかな クロックがどんな場合でも必ず良く聴こえるはウソだと思った
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 16:47:23.96ID:6oTJjJ/O
週末に気になってX−PM9を聴いてきたけど話題にならないのもわかる気がするバランス悪くて音源に左右されすぎ、10mark2がフラッグシップ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 17:33:12.39ID:9KtfMg/n
 スピーカに耳近づけたら高音が歪んでるような感じは内部クロックOFFにしても消えない 1m少しスピーカから離れると歪み音が消え良い音に スピーカ位置を本棚のちょうど座卓でリクライニングした人の頭辺りに設置してツイータが少し頭より上になってるから良い音 ヘッドフォンは使わない。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 18:47:42.51ID:1Uuvyy9o
いっそのことパワーアンプ出してくれた良いのに
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 03:56:12.69ID:EKikM4Re
そも、クロックが別付けはその距離からして圧倒的に不利に思うんだが、例えばDACでD/Aの直前最短設計が肝だし
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 06:48:30.78ID:VK8IyMkb
アンプのクロックはADC用だけどね
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 17:05:05.50ID:j0GD9/ar
ドラゴンボールだろ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 17:05:57.78ID:j0GD9/ar
ドラゴンボールだろ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 23:46:01.51ID:9En/wH7v
X-dp1 SonyよりPioneerのBlurayプレーヤの方がだんぜん音よくなったFLACに限りだけど x-du3試してみたいのにもう生産してないんだよな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/06(水) 00:33:23.66ID:tGtm0h6g
>>164
X-PM7 MKIIの電源ケーブルを
RPC10にしてみたけど相性悪かったな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 23:16:31.58ID:hVPy10Ad
RPC10買って届いてみたらSOULNOTE C-1のケーブルと同じやん!ってなった
自分もPM7MK2には純正ケーブルがいいと思います
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 22:39:12.73ID:r0Y3nXq1
ずっと気になってたX-CL3MKU買ってしまった
X-PM7MKUだけでも十分解像感あったけど、さらに静けさ・滑らかさが増し、明らかに「良い音」に近付いた
元々Nmodeの人が聴かせたかったのは、このクロックありきの音なんだろうなと、、想像に難くない
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 04:55:19.90ID:AFQssinq
X-PM7 mk2にGustard p26シルバーを買ったけどクリアで別のアンプの様に聴こえる、ただ電源が115V
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 15:48:25.33ID:+jiuhXyU
アンプにクロック入れるのは上位機じゃないとプラスにならないのか
X-PM3FTだと鮮度や空気感は確かに上がるが、低音が弱くなるのと耳が疲れるマイナス面が目立って結局今は入れてない
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 16:10:22.55ID:kfV/7Bs6
鈴木製品は、トータルで音作りしてるから本人がおすすめしない限りそのまま使った方がいいだろうな。

高級品でもクロック込みで音作りして自信持ってる製品は外部クロック端子付いてなかったりするし

クロック系はほぼギャンブルだと思う
当たればでかいし、外れればまんま金の無駄
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 16:34:22.86ID:EiJC8KzN
>>182
クロックは何を使っていますか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 20:57:01.46ID:+jiuhXyU
>>183
アンプにクロック入れないのが本来の鈴木サウンドだと思った

>>184
X-CL3とX-CC1
電源はX-PS3
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 03:24:24.42ID:1TJaGt3F
>>185
もしX-PS3に付属の電源ケーブルを使っているのでしたら別の物を試してみては
アコリバで無料貸し出ししています
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 06:48:18.46ID:+Oa4YJms
>>186
オヤイデの柔らかいやつ使ってるけどそれがいかんのかな?

X-CL3の電源入れてから数時間あたりが一番聴きやすいが翌日以降になると音痩せが酷い
なんかX-PM3無印の悪い部分が出ててきて安定すればするほど疲れる、FTにした意味が無い
X-DU3にクロック入れるのはメリットしか感じないのだが…
高性能なマスタークロック使えば改善されるのかなと気にはなってるけどどうなんだろ?

一番低音が出たのはトランス式ACアダプタの15Vだったけど、電圧高めで出力されてるみたいで電源入れっぱなしは故障が怖くて使うのやめた
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 06:56:03.66ID:1TJaGt3F
>>187
そういえば上流の機器が書いてないけどそっちの問題かもしれない
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 14:39:07.46ID:MfZD3s8+
>>188
iPhoneとX-DU3
X-CD3、レコード、スピーカー変えてもマイナス面は同じように出る
5.6/6.1Mは聴きやすいが音が狭い?感じで物足りない
アンプ内蔵クロックは聞き応えあって疲れないから外部クロックとアンプの相性だろうな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況