X



★クラシック初心者質問スレッド PART66★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/14(日) 18:30:34.21ID:B8brHoQm
前スレ
★クラシック初心者質問スレッド PART65★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1484741873/
★クラシック初心者質問スレッド PART64★
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1459007145/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!49
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511108365/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1426252068/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 54
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1455635277/

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
【アンケ 依頼】クラ板総合雑談的スレ 5【告知 案内】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1396751358/l50

◆上の各スレが既に落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://lavender.5ch.net/classical/subback.html
また、サーバー移転でURLが変わっているだけの場合もあります。
http://○○○.5ch.net/…」の「○○○」の部分がサーバー名ですので
このスレのURLの該当箇所と一致しているかどうか確認してみて下さい。
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 14:35:28.35ID:sph9d5n3
ちょっと脱線だが、前方の右端近くでオケを聴くと
最後列の下手くその音ばかりが聞こえてきて閉口する。
さっき書いたDECCAサウンドVPOの逆パターン
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 15:59:54.44ID:6+VFNHg2
舞台に向かって左側の10列目ぐらいだとトロンボーンの直撃を浴びる
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 16:01:34.19ID:6+VFNHg2
フルートの音を聴きたい人はできるだけ後ろの奥の隅
ソロリサイタルでも一緒
SS席だとピアノしか聞こえない
0653名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 16:15:28.33ID:JYBaTX5u
バイオリンやフルートはもっと大音量の新楽器を開発するといいのにね
オケのVnは4人でOKにできればいろいろと良くなる
トランペットなみでなくてもいいから
0655名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 17:04:37.45ID:xN65bCb+
だから本当は、ホールを狭くして、音量を抑える楽器にして、出演人数減らして、客単価ウルトラ上げる方がいい。

金持ち以外聴けなくなるけど。
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 19:59:06.55ID:6+VFNHg2
フルートは一律オクターブ上げてピッコロで ショスタコみたいに
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 20:05:56.54ID:pQ/D1pNn
>>649
自己レスだが、左端に訂正です
>>652
サントリーのLA 席だと結構flの音来ますよ。
管の開口部が向いてるからなのか
比較的近距離だからなのかわからないけど。
あと、Hr軍団の直撃に見舞われる。
だから、ステージサイドならR側の方がいい
0658名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/31(木) 20:20:19.84ID:iZZDNNE0
>>646
それ読んで思い出したのがホグウッドがブランデンブルク協奏曲2番を収録した時のエピソード。
この時はモーツァルトの交響曲を収録した時のような贅沢な環境と打って変わって
経費削減を余儀なくされ、マイクが2本だけという状態。
ブランデンブルク協奏曲2番はご存知のように
トランペット・リコーダー・オーボエ・ヴァイオリンを独奏楽器群とする協奏曲だが、
収録時は通常みんな椅子に座って演奏するのに
この時は音量バランスのために独奏ヴァイオリン奏者だけは立って演奏しないといけなかった。
0659名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/01(金) 01:11:41.06ID:uq0AhuQg
メガホンつかったらええやん
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 18:38:06.08ID:eQ5UEgJ/
質問です。
なぜ三大ヴァイオリン協奏曲はベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームスなのでしょうか?
メンデルスゾーンのは超有名だからいいとして、
チャイコフスキーが選外なのはどうしても納得できません。
チャイコフスキーが三大に入っていない理由は何ですか?
個人的にメンデルスゾーン、チャイコフスキーにブルッフの1番でも加えたほうが良いように感じます。
0662名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 19:15:38.52ID:axaVhL0F
>>661
レコード会社がそう決めたのだから抵抗は無駄
個人的にはメンチャイで二大ヴァイオリン協奏曲というのが正しいと思う
三大というならベートーベン、シベリウス、ストラビンスキー
0663名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 20:44:46.51ID:To537/U+
>>661
嘘つくな
三大Vnコンといえば昔からベトメンチャイだぞ
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 21:02:07.35ID:V39b4Dd7
暫くあまり聴かなかったV協をいくつか聴いてみたんだが、その結論は
三大V協はベトメンブラで正しい!
0665名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 21:12:27.33ID:V39b4Dd7
まあ、もうちょっと言うと
ベトブラで2大
またはベトメンブラチャイで4大
なら納得できる(シベ入れて5大でもいいけど)

第1次大戦後はまた話が別だ
こっちはシェーンベルク、バルトーク2番、ベルク、ストラヴィンスキーが無敵
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 21:38:47.73ID:1BrlYd3d
音楽はやっぱ独墺音楽が主流本流で、それ以外は支流傍流として数段低く見られるからな
チャイ外しはそこら辺が理由でしょ
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/03(日) 22:05:03.70ID:+wlRsYjA
メンチャイが2大で、あとはオマケだと思ってた
ハイフェッツ盤がそういう構成だった影響かも知れないが
もし「五大」という括りだったら、個人的にはドヴォルザークのを入れたい
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 01:00:58.37ID:NAce0Jrv
んなこたぁない、ベートーヴェンの中でもメロディアスな方だし、強引なことも
あまりやってないから取っ付きはいいと思うぞ
0671661
垢版 |
2019/02/05(火) 10:18:06.21ID:bc3gQwtU
回答ありがとうございました。
やはりみんなチャイコフスキー評価されてるのですね。
以前甘ったるいだけの駄作みたいに言う人が居て、
CDでもメンチャイのカップリング多いしそんなはずないと思ってました。
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 15:17:18.29ID:NAce0Jrv
シューマンのV協を「大」に入れてもらうのはやっぱ無理っすかねぇ
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 15:33:01.68ID:U//jnIQn
近現代なら
プロコフィエフ第1番
ベルク
ショスタコーヴィチ第1番
だな
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 18:48:06.95ID:XnsV8U0x
>>672
あれは「奇」
Vn協奏曲の三奇曲
シューマン
ニールセン
プロコ一番

シベリウスもかなり奇曲だと思うが
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/05(火) 21:31:30.92ID:Y6wI9SW2
昭和の時代の話だが、広島のフジテレビ系列局「テレビ新広島」で、朝の放送開始前に、
例のテストパターン画面(現在のカラフルなヤツでなく、モノクロで局のロゴとかいろんな線が入った映像)のまんまで
チャイコンを毎朝延々と流していたのを思い出す
あと、関根恵子(今は高橋)主演の2時間ドラマ「肉体の処刑(主婦売春がテーマ)」で全編にわたってチャイコンをフィーチャーしてた
もちろん関根恵子のヌードの方が印象深かった事は言うまでもないが!
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/06(水) 00:48:30.84ID:ruCMjosR
そして無視されるパガニーニ
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/06(水) 06:26:22.77ID:iZE98BLI
名前がね…
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/06(水) 22:25:31.74ID:BCOPJTWh
今現在ヴァイオリンコンクールの決勝で一番弾かれるのは何やろね
大抵課題が制限されてるから自由に選べるわけじゃないけど
個人的にはシベリウスかなって気がする
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 14:04:06.98ID:FpJxAlvD
パッヘルベルのカノンはパイヤール編曲が有名で
バロック時代ではありえない編曲になってあり
クラシックと言うより60〜70年台のイージーリスニングという感じが正しいらしいですね
そこで思ったのですが
ベートーベンとかモーツァルトなどの普通にクラシックだと思われてる有名曲も
当時ではありえない現代風のアレンジになってるのが普通なのでしょうか?
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 14:15:38.23ID:Q47BcX3k
>>683
以前「クラシックの迷宮」でモンテヴェルディのオルフェオの
演奏の変遷を取り上げてたけど面白かった
20世紀初頭の編曲版はやっぱり編曲当時の様式になってた
1970年代頃から古楽器復元やピリオド奏法が盛んになったから
最近の録音ならそこまで現代風にアレンジはされてないんじゃないかな?
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/07(木) 20:07:25.49ID:4dMGIqpD
むしろ編成の小さいモーツァルトあベートーヴェンの交響曲を、
マーラー並に編曲してもいいと思わないか?
分厚い金管隊でド迫力なジャジャジャジャーンを聴いてみたいと思わないか?
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/08(金) 00:51:07.45ID:20fSKRhM
>>685
そのものずばりマーラー編曲の9番合唱付きがある
ベートーベン自身も倍管編成をたくらんでいたし、結構やってたという伝承もある
モーツァルトも、というより19世紀のロマン派全盛期は気軽に編成を増員したらしい
バッハのゴルドベルグの管弦楽版や
シャコンヌの管弦楽版もCDやYoutubeで聴ける

個人的にはお祭りで盛り上がるのならいいけどちゃんと聴くのは苦痛
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/08(金) 01:04:10.89ID:idvVAlIN
>>683
パイヤール盤は昭和の時代のNHK−FM「音楽の部屋」(月〜金の朝9:00〜10:40分)のテーマ曲に使われていたよ
平成入ってなぜかシングルCDでパイヤール盤カノンが発売されて、何となく買って聴いたら驚いた
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/09(土) 16:50:59.20ID:1yGZLL8p
少し前のV協論議見た影響でン年ぶりにメンチャイ聴いた
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:58.16ID:CvwpL/VC
Mahlerの交響曲だと、弦五部はそれぞれ何人くらいが標準?
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 11:09:37.35ID:6RSmPoTk
>>690
8-8-6-4-4
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 11:37:38.19ID:CvwpL/VC
>>691 それってMozartかBeethovenじゃないの?
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/10(日) 13:05:15.38ID:FAzFOmLi
>>694
最近はネットの発達で暗号放送って無くなったんじゃなかったっけ?

それはともかくベートーヴェンの第九初演時の楽器編成 
http://kcpo.jp/legacy/33rd/B-Sym9/first.html 
大きなホールでは人数を倍にしてフォルテのときに
倍で弾いてたらしい
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 11:29:08.94ID:Tfd1nDmP
現在の新作でお勧めの作品が有れば教えて下さい。
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 11:49:30.69ID:bVeplSQJ
新作クラシックはなんでもてはやされる事ほとんど無いんだろ。
佐村河内守の交響曲ヒロシマとか例外中の例外だったな。
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 11:57:16.14ID:L4mPO8KX
>>697
作曲者の自己満足だから
出落ちもいいとこで3分くらいで飽きるから
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 12:59:32.80ID:gJh57Eic
バブル期あたりだけどグレツキの作品は良く売れてた印象だった
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 14:57:21.98ID:bCNTlj+7
今年や去年というと映画やアニメのサントラになる
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/11(月) 15:54:22.86ID:9TETxZTy
>>696
NHKFM「現代の音楽」テーマ曲でもおなじみの
トーマス・アデス "In seven days"
https://m.youtube.com/watch?v=iuVOTrmQAgU
聞きやすいしわかりやすいし感動的でおすすめ

先週一週間はベストオブクラシックでコンテンポラリー新作祭りやってたから
聞けばよかったのに
わけわからなかったけど
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 13:57:22.48ID:QmxMuVW3
小学生の頃に「学校の先生」の子供要員をやりました。たぶん音大の卒業制作だったかと思います。
(地域イベントみたいなのは無い時代でした)子供をしつける場面は日本語でやってましたが、
子供たちの合唱はカタカナで、ゾンモス・アリストテレス・プラートー・エット・オイリーピデース!
というものでした。質問は、(1)これがラテン語のカタカナ表現だったのか。(2)哲学者3人は当時も
判ったのですが、「ゾンモス」が(哲学者とかの)個人名なのか、接続詞か何かだったのか?の2点です。
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 14:26:20.35ID:QHOLGvX4
somos 
がスペイン語のbe動詞二人称複数型だから
ラテン語のゾンモスもそれなんじゃないの?
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 16:20:33.88ID:sk1kmP07
多分それだな

スペイン語のsomosに対応するラテン語はsumusなんだが、
Euripidesをオイリーピデースと読むのはドイツ式だから、その伝でいけば
sは濁った発音になる。
しかもuは日本語のウと違って唇を丸めて発音するからオに聞こえることがある

ということでsumusがゾンモスみたいに発音されても不思議ではない。
0709705
垢版 |
2019/02/14(木) 20:44:25.87ID:QmxMuVW3
>>706-707 ありがとうございます。ということは、あのフレーズは
3人の偉い哲学者がいらっしゃいましたぐらいの意味だったんですね。
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/14(木) 22:39:46.99ID:sk1kmP07
つーか、「僕らはアリストテレス、プラトン、エウリピデスだよ!」みたいな感じかな
どうでもいいけどエウリピデスは哲学者じゃなくて劇詩人
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/15(金) 05:27:19.65ID:5QPSwJx0
なるほど、Be動詞でも there are じゃなく we are のほうなんですね。
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/16(土) 16:16:19.58ID:XSpQwPQZ
ラテン語とかサッパリだわ。
英語なら得意だし英検3級もってるけど。
0716sage
垢版 |
2019/02/17(日) 13:39:32.74ID:GkkL6VyF
うわあ ぬるぽだあ
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/17(日) 13:56:20.27ID:mTW9Q9S5
カッ
>>716
あれ?
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 10:13:28.74ID:v7LalvXV
マーラー苦手ってクラシックファンとして恥ずかしいでしょうか?
クラシックファンはみんなマーラー好きですよね?
一番とっつきやすいと言われる第5番でも、
第2〜4楽章は何が良いのかサッパリわかりません。
第2楽章に至っては、もう音楽とすら認識できないです。
(第1・第5は全然アリだと思います。)

マーラー聴いたあとに聴くシューベルトの初期交響曲の安定感に、
不人気曲なのに自分にはこちらのほうが良い曲に思えてならないのです。
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 14:02:57.91ID:/h19V45m
>>720
> クラシックファンはみんなマーラー好きですよね?

そんなことは全然ない。しょせん、趣味の世界。
文学の世界でも「太宰治なんか大嫌いだ」とか
絵画でも「ピカゾの、どこがいいのかわからん・・・」とか、等々。
音楽を生業(なりわい)とする人間はともかく、趣味として楽しむ立場なのに
マーラー必須と決め付ける心理がヲイラとしては理解不能。個人的には
ヲイラとしてはマーラーは9番があれば十分。

5chのクラシック板でも、たとえば次のようなスレがあるんだよ。

ショスタコーヴィチが苦手な人っている?
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1344924118/l50
バルトークの音楽はただの雑音
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1252425372/l50
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 15:57:10.14ID:3BO8EMHn
マーラーは交響曲に安易に歌曲をぶっこんでくるイメージで嫌い
大地の歌、千人の交響曲ぐらい本気ならありだけど聴かない
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/18(月) 22:30:45.87ID:TMgfSxmG
80年代前半あたりだったか、ラジオで「最近、マーラーが好きな若者が増えている」てなレポートを聴いた記憶がある
フルトヴェングラーだっけ?「マーラーはワルターにまかせた」的な言葉を残したのは
マーラー人気が出始めたのってステレオ録音初期の1950年代半ば以降なのかなと想像している
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/19(火) 00:08:56.91ID:iF0ueVSx
千人の交響曲って素人からすると最初のほうだけ派手であとは聞きにくい
マーラーの中じゃ苦痛だな
0726720
垢版 |
2019/02/19(火) 01:05:26.99ID:Tv9d1ATg
回答ありがとうございます。
せっかくだから理解出来たらと思ったけど、
苦手なものは無理して分かろうとしなくていいって感じですかね。
まあ正直、子供の頃N響アワーで初めて巨人を聴いた時から苦手ではありました・・・
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/21(木) 08:24:14.82ID:ppbmw8uU
誰でも好き嫌いあるのは当然だしそんなもんよ
ただ音楽に限らず何に関しても、それを好きだって言ってる人の前で
わざわざそれ嫌い意味わかんない好きな人理解出来ないアピールしなきゃそれでええんちゃうかな
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/21(木) 11:32:11.26ID:BOe+uVeW
>>725
第二部の歌詞はFaust第二部だろ
そもそものFaust 第二部がわけわからんから
それを音楽でも再現したんだろう
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/21(木) 12:07:44.61ID:Z4NV92Cr
>>725
実際「素人」向けではそもそも無い。
当時の教養人はファウストはみんな読んで理解してた。
多少昔の日本人も教養ある人たちは大抵みんな読んでたけど、いまはそうじゃないというだけ。
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 11:33:50.18ID:pHfvlGEU
まあマーラー嫌いなら別に構わないが、
今後交響曲を語らないでほしいな
交響曲の頂点がマーラーなのは事実
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 14:42:40.09ID:y0KLsaBY
合唱を入れた時点で狭義の交響曲から外れてるんだが
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 14:50:28.13ID:y0KLsaBY
交響曲(Sinfonie、sinfonia)は元々は、オラトリオなどの管弦楽を伴う合唱曲の中で
合唱や独唱の無い管弦楽のみで奏される序奏や間奏曲を指してた言葉で
時代を経てこれが独立したものであるという経緯がある
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/22(金) 17:10:11.35ID:y0KLsaBY
交響曲を語るならハイドンは絶対に抑える必要がある
何よりそれまでマイナー曲種だった交響曲を一気にメジャー曲種に引き上げたこと
ハイドンは他にはそれまでマイナーだった弦楽四重奏曲をも一気にメジャー曲種に引き上げた
ベートーヴェンもハイドンがいなかったら歴史に埋もれていたので晩年は感謝の意を表している
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/23(土) 12:36:44.06ID:0OzshBRb
室内楽より交響曲の方がエライとでも思っとるんかね
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/23(土) 21:14:47.79ID:N3BP5Se8
楽器の数が多いほどエライらしいよ
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/24(日) 05:16:57.48ID:QGpRv69o
>>733 1楽章の管弦楽曲や協奏曲や独奏曲の名前ってありますか?
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/24(日) 12:04:48.29ID:Xe5tqn4u
そりゃ編成大きいほど偉いに決まってるだろ
作る手間も演奏の大変さも段違い
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/24(日) 13:15:13.87ID:SMCh/epS
>>737
いや、むしろ逆だろ。
上から目線なのは室内ヲタの方では?
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/24(日) 14:07:13.06ID:krTCas3P
オーケストラってのは大人数だけに細かいところまで表現が行き届かないので、大味で浅く聞こえてしまう。
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/24(日) 18:53:08.29ID:K/Gd9mxv
マーラーが好きな若者が増えている、とか俺の世代じゃ絶対ありえんな
スノッブ的にでも語ってる奴いる気がしねぇ
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/25(月) 18:35:06.91ID:19QYpXa6
昭和時代は、スノッブ的にでもマーラーを語る奴はごろごろ居たな
サントリーのCMに大地の歌が使われたし、ヴィスコンティの映画でマーラーファンになる例もよくあった

今じゃたぶん「ヴィスコンティ、誰それ?」だろうな
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/02/26(火) 11:19:24.08ID:EFS5+JAL
交響曲の御三家と言えば
マーラー、ブルックナー、ショスタコーヴィチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況