X



【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/04(水) 14:33:12.37ID:HpCd4eag
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
について語り合うスレです。

980を超えると、最終レスから24時間後にdat落ちする仕様です。
980を踏んだ人が次スレを立ててください。
立てられない場合はその旨を書き込んでください。

※※※980を超えたら、次スレが立つまでは書き込みは控えましょう♪※※※

前スレ
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1521608240/
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1553729707/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1584700512/
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 19:29:25.75ID:5812/sE/
>>680
その録音年代でモダンチェンバロということはありえませんでしょう
今となってはアンマーチェンバロのほうがレトロ・ヴィンテージなんやろうけど。
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 19:41:45.80ID:5812/sE/
>モダンでやってけないのがわんさか参入
今から20年近く前の2ちゃんの書き込みでいつもそう書きこんでる人がいたもんだが
当人なのか、あるいはその当時のコピペを参考・使用か
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 20:17:58.32ID:ekXnJgGd
アンマーチェンバロはモダンチェンバロに括るには惜しい名機よな
ガシャガシャ鳴るお化けとは一線を隠している
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 20:18:00.53ID:Xgw9EfRB
>>684
二十年前?生まれてないよ

てか事実だろ?

それにスコット・ロスのことも大して知って無さそうだな

プーなのか

ま、いいや

ピリオド好きは馬鹿ばかりと認識して刷り込んどくわ
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 21:12:46.05ID:5812/sE/
>ピリオド好きは馬鹿ばかり
って二十年前?生まれてないよって人が言うセリフかよ
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 21:23:10.49ID:MmUv5hdh
今宵はフライベルクドムの
ジルバーマンオルガンで18コラール集
ハンス・オットー
この教会のカントル シュトラウベの直弟子
三段鍵盤44ストップ
モディファイドミーントーン a1=474Hz
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 21:23:41.98ID:5812/sE/
バッハ総合スレでいまさらモダン、ピリオドなどと言い出すことが
もうネタ切れの証拠なのさ。その理由わからんでもないが
まあお疲れさん
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 21:32:20.82ID:MmUv5hdh
>>690
いまちょうどヌンコム3曲目661 organo pleno
いいなあ でもこの時間なので音量控えめ
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 21:53:16.94ID:MmUv5hdh
>>692
BWV665
これもいいなあ
半音階下降たたみかけるとこ大好き
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 22:09:42.46ID:MmUv5hdh
>>693
出たー最終曲 フォアダイネントロン
これ伴奏の途中で二声が逆行して8度に至る場面があって、いいなあ

ああ終わったよ
今日はジルバーマンオルガン堪能しました

このCDボックス全部ジルバーマンオルガンだもんね しかも大方シュトラウベ ラミンの弟子たち
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 00:11:09.53ID:A1DH8Hon
73歳。童貞包茎同性愛で生豚喰いのクラヴィコード弾きのホ○ン部じいさん参上!みたいにならない様にね。

狐狸庵が抜けていたね。みんな、ゴメンね!
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 07:27:46.92ID:m6meddbi
>>694
ラミンはボックス出てるので受難曲カンタータオルガン曲聴けるけど
シュトラウベの演奏は残っているのかなあ
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 10:36:50.08ID:14gvV7R9
シュトラウベはヴェルテミニョンに録音してる
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 10:43:12.84ID:14gvV7R9
カールゼーマンは
おなじシュトラウベラミン門下のカールリヒターの演奏を聴いて
あんなのバッハじゃあねーよ
と言ったらしい

おなじ師匠に就いてもいろいろある、普通
そしてある伝統は曲がりある伝統は途絶えある伝統はしっかり継承される
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 11:34:29.17ID:UjY+6MQs
カールリヒターの「管弦楽組曲(アルヒーフ盤)」でも聴きましょうかね。
土曜日だしね。
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 12:04:34.70ID:rIqtAao3
>>699
0386 名無しの笛の踊り 2021/06/12 11:37:27
本から楊
ID:UjY+6MQs

でも とかで聴かれるバッハ可哀想です
こんなの書いてる人ひどい
カラヤンをから揚げに間違わせるように
ひどいです
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 12:18:02.08ID:UjY+6MQs
お前一体何やってんの?
人の書き込み嗅ぎつけて、そんなに嬉しいかよ?
キチガイ。
0702名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 12:47:48.48ID:rIqtAao3
>>701
チ◯ン獣、登場!
ヤッパ来た ヤッパ来た
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 14:14:38.68ID:uwa1rMlh
カールリヒターのバッハは優美すぎるきらいはある
バッハはもっとマニアックな音楽だ
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 14:25:42.10ID:W29R2t9J
なるほど。

Vnのソナタとパルティータ。
ずっと、グリュミュオーを愛聴してきたが
思わぬ発見は、最近になって
ヨハンナ・マルツィのを聴いた事。
それこそ、「優美すぎない」良さを感じた。
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 14:54:45.45ID:X712i5KM
>>703
もちろん即答で「マニアックな音楽」の
定義
教えてくれるよね?
キミの用法でOK
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 14:57:26.07ID:HLFOGZ2G
>>699
サヴァール盤を聴きます
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 15:01:36.16ID:04efSf+c
>>678
いまだにこんな事言ってる人いるのか モダン奏法のバロックも好きで良く聞くが、ピリオド否定ではもう聞けないだろう
レオンハルトとかアーノンクールいつの時代のピリオド? 2ちゃんらしい
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 15:44:12.06ID:X712i5KM
>>707
ピリオド否定のモダンの論調はないだろ。
お前が今作ったんだよ。ピリオド否定で聴くなんて
了見の狭いことは
モダンの考え方のなかにはない。
書き方が子供じみてるよ。
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 16:01:54.05ID:406ROmU/
>>699
リヒターの管弦楽組曲ってアルヒーフ盤以外にもあるの?
ブランデンブルクはテレフンケン盤もあったけど
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 16:45:27.10ID:gRQN6x9/
率直にアルヒーフ含むユニバーサルクラシック推しですと言えばまだ話が早い。
いずれにしても、一緒くたにモダンがピリオドがなんて言う時代は
此処クラシック後進国でもとっくに終わってます。引っ張り出してくる
評論文や引用文が古すぎです。
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 16:57:50.05ID:X712i5KM
>>710
難関校には縁がなかったことがよく分かる書き方だな
金持ちで甘やかされてるなら5ちゃんねる遊びなんかしてるわけないし、
その辺にごろごろいる5ちゃんねる命の小僧、ってことだ
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 17:19:26.03ID:gRQN6x9/
吉田秀和翁ですら20数年前にラヂオ番組で
「冬の旅」はプレが—ルディエンとシュタイル(彼がそう発音)盤を
かけてたよ。
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 17:23:36.43ID:X712i5KM
>>712
翁チュー

で、何が言いたいのかな

ラヂオくん?
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 17:29:06.13ID:gRQN6x9/
つまり何が言いたいか
古本には新しい情報は載ってないことになってる。
載ってない録音は聴くに値しないとでも思ってるんじゃねえのかって
とったわけ。
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 17:48:41.34ID:PQqCN1QS
本当に黴臭いレスばかり
新しい録音を買えない年金生活者さん?
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 17:48:46.04ID:X712i5KM
>>714
残念だね
私は評論という分野を
非常に軽視している

ノータリンくんのキミと違って
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 17:54:19.98ID:X712i5KM
>>716
新しい録音?
学芸会程度のものに金払う奴は
商売人の餌食

過去の貴重な録音の発掘と取得に
十分な時間と資金を投じている
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 17:56:21.41ID:gRQN6x9/
軽視してるから他人の書き込みをいちいち批評・批判・難癖つけてると
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 17:58:46.49ID:X712i5KM
>>719
曲解の名人だな
官僚か議員になれるよ
頑張れ
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:01:59.91ID:gRQN6x9/
>>718
もはやリヒターだのヒストリカル録音の類はそういった愛好家向け商品なわけで
バッハスレで騒いでも何も始まらんよ。
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:03:04.02ID:HLFOGZ2G
ウノコーホーですらサヴァールを絶賛してたぞ
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:05:31.47ID:X712i5KM
>>721
お前がスレ主で
今までこのスレの論調をリードしてきているとは
全く思えないのだが
どういう立ち位置からの物言いなのかな

さてはホ■ン豚の回し者か?
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:08:45.01ID:gRQN6x9/
スレ主なわけがない。
ここの論調をリードしてきたのはリヒター推しのあなた一人であると
そうおっしゃりたい?
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:10:24.74ID:W29R2t9J
そう言う臭い自演はやめろよホロン部じじい(笑)
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:14:34.79ID:gRQN6x9/
俺の知ってる限りではリヒターなんて名前は出てこないスレだったけどね
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:15:01.93ID:X712i5KM
>>725
やっぱり仕込みはお前がな

で、たくさん動員して
結局お前らの日本語の練習と
馬鹿さらしゲームと
商売人の提灯持ちで
めでたしめでたし

あはは

馬鹿ども、豚肉くんに使われているようじゃ
音楽は一生わからないぜ
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:20:18.83ID:gRQN6x9/
ここ2,3年になるか
「モーツァルトわからんかなしさで」 とかいうくだらん
決まり文句というかコピペが流行り出して、
それからはもう音楽とは関係ないレスばかり
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:26:20.38ID:X712i5KM
>>724
因縁の付け方お上手ですねー
反社会的の方ですか
住民運動煽動活動家ですか

上手すぎるのでビックリしたわ
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:29:15.40ID:gRQN6x9/
こういう音楽と関係ない書き込みが論調をリードしてるだけという
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:33:51.15ID:X712i5KM
>>730
得意な豚肉くんの真似しただけだよ

キミの友達の

相手かたの文言例えば 論調をリード を使って書くのは滅ぶメンバーのお決まりだし
0732名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:37:38.38ID:X712i5KM
結局豚肉くんが朝から網はって
ジジイ待ってたらしいけど
残念だったな、私が代わりに
誰彼なく大量のウンチを引き出して
キョーノウンチウラナイを
お休みしている憂さ晴らしを
したということさ

豚肉くん 大凶
今晩胃腸に注意

ヴォケ
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:41:16.54ID:gRQN6x9/
バッハの音楽とは関係ない文章が
ネット上に半永久的に残ると自覚して書き込んだ方がいいと思うよ。
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 18:50:15.87ID:X712i5KM
>>733
10万年以内に人類は壊滅的な自然の驚異にさらされるのが定説

更にもっと目先に太陽活動の影響で
宇宙線の大撹乱が起きて、
現在の電子機器の情報保存は危ういとの
研究も進んでおり、重要なものは
昔のように電磁気の影響から安全な紙とか
石とかに移す技術が開発されている。
残念だが5ちゃんねるは保存の対象ではないので、半永久というか、長くて10万年止まり。
そんなことを気にしてどうするんだ?
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:07:27.03ID:gRQN6x9/
だからといって20年前の書き込みの一部を抜き出して
今そのままコピペされてもなぁ
0736名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:17:22.13ID:gRQN6x9/
20年前おされ気味というかパイヤールだリヒターだと言っていた人たちは
ボックス化を期にここ5ちゃんでも少し盛り返してるように見えるが
世界的に見ればバロックをピリオド楽器でやるほうが主流なんでないか。
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:26:46.72ID:gRQN6x9/
あと自分が高学歴だなんだと言い張ってるわりに
とどめ最後はウンコだとか下の話にもっていくのも
いただけない。まあ直腸関係の医療の方かもしらんが
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:38:36.46ID:gRQN6x9/
独文学は教授レベルだが音楽の好みはそこら辺のヲタ以下程度
アーノンクールの翻訳の助手を務めたきっかけで
今は音楽評論家を名乗りのさばってる御人もいる時代ですし
0739名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:40:19.47ID:W29R2t9J
だいたい話をすぐに尾籠な下ネタに持っていくのは、かの国の輩の発想です。
一日中、いや、一年中5ちゃんにへばり付いて、低次元のオチャラカシを
来る人来る人に吹っ掛けている。こう言う社会の為に働こうともしない
社会的落伍者なんて、自ら死ねばいいのに。

そんな事、出来る訳もないか(笑)
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:41:50.42ID:X712i5KM
>>737
無理しなくていい
世界の趨勢はイエロー列島の5ちゃんねる
馬鹿クラ板の状況で決まってるわけでは全然ないので
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:45:43.77ID:gRQN6x9/
>>740
度が過ぎるんだよ。もう不快指数90%
多少なりスレタイと関連する話題をタノム
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:45:51.14ID:X712i5KM
>>739
粘土と鉱物油でできた脳内で考えることは
たわいないことばかりだね
可哀想に
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:47:51.46ID:X712i5KM
>>741
150%まであげて待つんだな
お前のその言葉も
スレに全く関係ない
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:51:28.20ID:gRQN6x9/
待ってないし期待もしてないということが読めんか
喧嘩したいなら住処のベトスレで続けてどうぞ。
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 19:55:29.85ID:X712i5KM
可哀想だから
前に書いた一つだが
バルヒェットはもう死んでいたが
来日したヴィンシャーマンと楽屋で話したことがある。バッハはもっと前から聴いている。
こんなとこかな。
お前らにはなんの興味もなさそうだろうけれど。
バルヒェット、ヴェイロン=ラクロワのソナタは今でも輝いている
昔は1060Rはヴィンシャーマンで聴いたものだ

これでどうだ?
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 20:04:45.40ID:gRQN6x9/
いささか古いが、あなたの好み・あなたの人生なんだから別にいいんじゃねえの
ベトやブラームスのスレならピリオドやモダンやなどと
ネタとして囃すにはギリギリかもだが
バッハ、バロック・スレではもうピリオド前提の時代になってるんで
学芸会だの否定したところでいまさら始まらん というだけの話よ
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 20:27:04.26ID:X712i5KM
>>746
完璧な馬鹿に参りましたという他ない

悪いがピリオドと銘打って流されているものの
99.99999%は学芸会以下だわ 私が見聞きする限り
30年くらいの寺神戸もまるで運動会のような無伴奏だったし

ま、キミのような奴はピリオドが廃れたときにはまるでピリオドなんか聴いたことないふりするだろう、その小狡さから見ると
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 20:30:16.83ID:kxqOaVVN
汝の若き日に汝の造り主を覚えよ

もう手遅れな人はバッハスレにしがみつかないで下さい
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 20:31:55.32ID:gRQN6x9/
99.99999%ってどのくらい聴いてるん?
寺神戸の無伴奏以外に例えば? 
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 20:34:35.79ID:X712i5KM
>>748
汝の隣びとを愛せよ
排他主義の狭量宣言 乙

となりの馬鹿はよく馬鹿言う馬鹿だ
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 20:41:47.55ID:X712i5KM
>>749
毎日youtubeで8時間位流していれば数年で相当聴けるだろ
寺神戸は銀座の王子ホールで聴いたんどけどな、真ん前の席で
もういいよお望み通りバッハのことも書いた お前の馬鹿には付き合いきれないくらいの完璧な馬鹿だと
申し上げてある
カスとはもう良いわ
これからいい音楽聴く時間だから
今までは外出で待ち時間の暇潰しにおちょくっていただけだよ

今日はさっき思い出したしヴィンシャーマンのカンタータを聴いてみよう メンバー見ると顔思い出すしな

アバヨ いい夢見ろよ(古いだろ)
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 20:47:07.12ID:gRQN6x9/
無伴奏チェロの6番だけはやはりピリオド派の
ピッコロチェロでの演奏かスパラ、
あるいはヴィオラや他の楽器に移調してやるしかないのかなあ
という結論なんだが どうだろう?
あの普通のチェロでひーひーいってる感じが好きになれず
無理を感じる

アバヨ いい夢見ろよはまだ現役やん。
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 21:00:53.00ID:gRQN6x9/
youtubeは圧縮だったりラジカセ並みのリミッターがかかってたりする
TV映像みたいのも混在してるしで
音質的にアナログ盤やCDと同等の鑑賞・評価はできてないと思うね。
参考程度にしかなってないはずだ。ならば学芸会発言も
多少はなるほどなとも思う。
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 21:08:35.82ID:HLFOGZ2G
>悪いがピリオドと銘打って流されているものの
>99.99999%は学芸会以下だわ 私が見聞きする限り

0.00001%は少なくとも学芸会レベルということだね。
ところでこのパーセンテージを得るには、
ピリオド演奏を「一億例」聴かないと出てこないんだが、可能なんだろうか?

>毎日youtubeで8時間位流していれば数年で相当聴けるだろ

毎日8時間×数年、閏年が二回入るとして
8時間*(365*6+2)日=17536時間=1052160分
これを一億で割ると0.01分=0.6秒となる
つまりこの人は「一例あたり0.6秒」聴いて判断したというわけである
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 21:30:10.37ID:X712i5KM
>>753
>>754
おちょくってると言ってるのに、
なんでも反撃材料だけは
真に受けてる
これってご都合主義の見本だよね

小ずるい
小ざかしい

こういう性格の人達は
ご都合主義が得意
官僚か政治家

ま、真に受けて計算とは
攻撃には集中してるけど
人生の他のことには時間を割かない
変わり者
というか
5ちゃんねる遊びする馬鹿
何がピリオド

こういう間抜けが多数派なのがピリオドってことね(大爆笑)

ヴィンシャーマンのLPが出てこないよ、
あれー😵🌀
どこしまったかな

しゃーないからバルヒェットでソナタ集
0756名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 21:30:27.53ID:gRQN6x9/
ステレオの前に正座して聴いてた頃のすり込まれし音源・演奏と
youtubeで流し聴いたものでは端から音楽を聴こうという姿勢が違うよ
音質の優劣だけでもかなり違ってくるのに
もっとも寺かっちゃんはホールで聴いたかもだが
古楽器は広い場所での演奏には不向きときてる。
0757名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 21:43:26.47ID:X712i5KM
>>756
王子ホールの広さも知らないんだ
空理屈だけのバーカ
音と音楽は違うんだよ
ジャリジャリのラッパ吹き込みspで
心豊かな気持ちになるものがあるし

王子ホールとフリートリヒ2世のサロンと広さどのくらい違うか計算してくれ(笑)
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 21:53:28.20ID:W29R2t9J
X712i5KMっていうやつが、みんなから蛇蝎の如く嫌われて、バカにされている事は
よ〜くわかりました!
でも、この状態こそが、この異常者の一番歓びとする所なのです。
それも、認識しておきましょう!

では、またいつの日にか。
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 22:18:25.99ID:ZKFLvnCt
>>758
今日一番誰にも相手にされず置いてきぼりの「みなさん」くん
寂しい一日でしたね
やっぱりキミの書き込みに漂う濃厚体臭のせいでしょうw
0760名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 22:22:49.78ID:PQqCN1QS
寺神戸の無伴奏チェロ、録音はイマイチだね
同じ時期のS.クイケンの方がずっといい
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 22:35:42.66ID:ZKFLvnCt
今日の大暴れ君のように
0.6秒でわかるとは言わんが
一聴して学芸会って思うね
これなんか

金払って聴く人いるんだね
https://www.youtube.com/watch?v=eHbItsN1yKg
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 23:15:07.64ID:MAGkRAOB
ライナー・キュッヒルがシャコンヌで演奏した
「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲」を愛聴してるわ。
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 23:23:14.55ID:ZKFLvnCt
学芸会の例をもう一つ見つけたよ
https://www.youtube.com/watch?v=XcsfDxojdV8

大手レコード会社もこの程度を売り出さねばならないということは
レベルの高いピリオドはもう出てきていないということだな

問題だらけの弦は言うに及ばず
メインのハープシコーディストのテクニカルな甘さは音楽としては致命傷だよ

ま、1億分の2しか見つけてないから反論を待つまでもなく
このスレはピリオド勢の傷の舐めあい的気持ち悪さで続くんだろう
カラヤンベルリンフィルのトランペットのチョンボもプロらしからぬ汚点だし
モダンにも問題は多々あるけれどね
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/12(土) 23:38:32.49ID:HLFOGZ2G
学芸会じゃない方の例もたのむ
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 00:07:03.42ID:RcFPJfnO
息子の方だがこんなのも学芸会ですかの?
楽器は門外不出の国宝級のタンジャント・ピアノですね

https://youtu.be/RaQe7EJWOO8

ところで
>>763
のどの辺がテクニカルに甘いのでしょうか?
何小節目あるいは何分何十秒でもいいからご教示願えますか?
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 00:10:53.30ID:zAaETT1j
>>764
https://youtu.be/3yisAVGqYpo

エイズで死んだよ

ライブとスタジオ両方入ってる
アップした人に感謝してる
0767名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 00:14:04.16ID:M1LC1v0i
>>766
彼の師匠はどうですか?学芸会ですか?
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 00:25:18.59ID:zAaETT1j
>>765
タンジェントピアノのは録音がお風呂場状態だけど
演奏は意気込みが感じられて学芸会と芸術演奏の中程より芸術よりの感じはある
この時期の音楽に関しては勉強不足なので
断言するほどのものを持っていないが
他の演奏も聴いてみたい気はした

テクニカルの甘さは誰ぞ聴いてくると思って何分とか考えたけど、まず出だしがダメでしょ?
それわからない場合、人に指摘されてどうこうという耳では話しにならんわ。
この曲は速い曲なんだからちょっとつまったらもうアカン。てか、不安定すぎるのはプロではない証拠だわな。
出だしを聴いてみてください、よーく。
0769名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 00:27:41.16ID:zAaETT1j
>>767
ピンク板のくれくれとおんなじか?
アホ
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 00:38:32.39ID:M1LC1v0i
なんだ知らないのかw
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 00:49:32.93ID:zAaETT1j
>>765
これはなんぼなんでもというところ、4分55秒あたりから15秒くらいの間の左手。
これはあなたも気付いたでしょ。
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 00:51:44.58ID:zAaETT1j
>>770
知らんわけないよww
他人に訊いちゃうイージーなお前、くれくれの上に
態度がオーへー。
嫌われもンだなwwww
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 00:57:18.11ID:M1LC1v0i
ロスの師匠筋くらい当然知ってると思ってたよ
彼の二人の師匠への評価もね。
歯ごたえの無い奴だな
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 01:05:45.37ID:zAaETT1j
>>773
みっともない負け惜しみww


流行ってるらしいから進呈しておく

お前に噛まれたりしたらエイズよりコワイビョーキ(アホバカマヌケ症候群)で死ぬわ
最低でも傷害致死で前科持ちにしてやるから
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 05:46:02.11ID:wTQsZdGI
スカルラッティでもバッハでもいいから、ロスの演奏
について音楽的に論評してみろよホロン部。
あんたが無教養な単なる偏執狂的異常者なのは
5ちゃんでの行動、文章から明らか。早く堕ちろ。地獄へ。
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 06:25:43.98ID:1u1BQouF
>>775
可哀想に
朝の五時に吠えて放置される人
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 06:28:24.86ID:1WfIRIO2
バッハ演奏の最高権威はやはりリヒターなのだ
0779名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 06:50:00.13ID:1u1BQouF
異臭がするのは775のせいか?
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 09:38:11.10ID:YDoUksJc
バッハ − 管弦楽組曲第2番
ふにゃくちの演奏が多いとお嘆きの貴兄に

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
カールハインツ・ツェラー(フルート)
エディット・ビヒト=アクセンフェルト(チェンバロ・通奏低音)
サンモリッツ ヴィクトリアザール
1964年8月17〜24日

カラヤン通からはサンモリッツのものは全部ゆるくてダメと
ケチョンパンのものです。
でも、バッハファンならお分かりの通り
これは菊◆宗同様
ボディのしっかりしたワインのように
芳醇とは何かを教えてもらえます。

日曜の蒸し暑い朝、聴きごたえありました。
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 10:20:01.03ID:klL6ESSE
ホロン部知恵遅れバカジジィが
クルマに轢かれて脳ミソブチ撒けて野垂れ死ぬのは
まだですかな?(笑)
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 10:24:10.62ID:YDoUksJc
Karl Richter, Bach Orchestral Suites BWV 1066-1069
BWV 1066 0:00
BWV 1067 25:24
BWV 1068 49:07
BWV 1069 1:12:30

Munchener Bach Orchester
Karl Richter Conductor

2番だけ聴いている
こちらも優れた演奏だなあ

Youtubeは宝の山
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 10:29:55.86ID:YDoUksJc
J.S.バッハ:管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV 1067
フルート:エマニュエル・パユ
ベルリンバロックゾリスデン

ぴょんぴょん飛び跳ねてるけれど
これも面白い演奏でした
パユは知り合いの友人なので懐かしかったです。

コメント欄の
Alessandro Ugarte
3 年前
That Badinerie made me laugh.
はどういう意味なんでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況