X



邪馬台国畿内説 Part401
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:32:36.49
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1542563254/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:33:44.01
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:34:14.21
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:34:40.77
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:35:03.89
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:35:26.97
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:35:51.28
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:36:07.23
うめ
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:36:13.08
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:36:31.93
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0011日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:36:34.40
うめ
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:36:59.01
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:37:18.59
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:37:43.96
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0015日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:37:49.61
うめ
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:38:05.43
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0017日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:38:20.78
うめ
0018日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:38:22.20
うめ
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:38:32.38
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0020日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:38:42.90
うめ
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:38:56.86
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:39:14.24
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:39:42.61
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,57も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:40:10.94
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:40:35.03
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:41:00.26
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:41:29.08
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。

 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0028日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:41:36.92
うめ
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:41:52.42
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0030日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:41:54.68
うめ
0031日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:41:55.20
うめ
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:42:16.24
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。


◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:42:39.17
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:43:03.21
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:43:22.90
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:43:46.52
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)

 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:44:06.54
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:44:28.97
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛
 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総
 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵
 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬
 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆
 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)

◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:44:49.40
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:45:22.40
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。

 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0041日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:45:40.33
うめ
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:45:45.92
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
0043日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:46:02.28
うめ
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:46:03.12
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。

 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:46:16.44
うめ
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:46:25.33
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0047日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:46:37.20
うめ
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:46:46.58
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0049日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:46:48.61
うめ
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:47:07.13
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0051日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:47:16.07
うめ
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:47:27.30
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:47:46.53
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:48:11.08
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:48:29.61
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:48:56.13
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:49:20.05
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:49:55.84
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:50:19.22
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:51:08.36
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!
  
A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。
  
その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である
  
以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
  
 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
 
 
 
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:51:52.83
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!
  
A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。
  
 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。
  
 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。
  
 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
  
 
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:52:27.96
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?
  
A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
  
 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
 
 
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:52:51.22
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:53:17.38
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:53:39.41
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:53:59.29
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:54:16.71
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0068◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:54:42.10
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:55:01.49
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:55:20.82
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:55:40.04
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:56:24.34
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。
 
「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 
 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。
 
 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。
  
 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
 
 
0073◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:56:52.15
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0074◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:58:02.33
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!
 
A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。
 
(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
                (以上、漢書西域上)
 
 
 
0075◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:58:47.58
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!
  
A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。
  
 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
  
 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)
  
 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。
  
 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
 
 
0076◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:59:12.85
◆FAQ 62−1
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。
(本項 続く)
0077◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:59:31.73
(承前)
◆FAQ 62−2
 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0078◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/23(金) 23:59:50.97
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0079◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:00:13.87
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0080◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:00:30.69
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0081◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:00:50.94
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0082◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:01:20.94
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半と考えられる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と整合する。
 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江などの地域で弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。
0083◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:01:41.96
◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0084◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:04:22.99
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
0085◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:05:08.76
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。


◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
0086◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:05:50.97
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。


◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0087◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:07:30.86
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!
   
A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
   
 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。
  弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
 
 
 
0088◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:08:20.53
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0089◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:11:55.77
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。
0090◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:13:33.07
◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0091日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:13:52.54
破綻したね、、、
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:14:14.29
うめ
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:14:34.21
うめ
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:15:00.08
うめ
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:15:19.61
うめ
0096◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:16:18.53
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
0097◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:17:41.06
◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。暮壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0098◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:20:20.65
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:20:34.08
うめ
0100日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:21:10.00
100
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:21:31.36
うめ
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:21:55.13
うめ
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:22:17.20
うめ
0104◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:23:07.06
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:24:33.62
うめ
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:24:56.84
うめ
0107◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:25:06.82
◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものと思われる。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭と考えられる。

 古墳主体部の年代は、殉葬の可能性を完全に放棄するならば、これより多少の時代遡求もあり得るが、山の中腹の尾根上という仰ぎ見られる視野角の広くない立地からは、あまり広域を支配していない首長像が瞥見される。
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:27:08.31
うめ
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:27:48.09
うめ
0110◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:29:24.41
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正しい!
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量と思われ、市中から雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しいと思われる。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:30:01.75
うめ
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:30:19.63
うめ
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:30:52.67
うめ
0114◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:30:53.24
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するの不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。
0115◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/11/24(土) 00:33:08.71
◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。

https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 なし
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:52:31.20
>>998
石川県能登町の真脇遺跡環状木柱列は、面白い。
縄文晩期の遺跡らしいから、秋田の大湯環状列石より新しい。
もう稲作が東へ進んでいる頃とされている。
他の遺跡の木柱列もみると、皆偶数の木柱数のようだ。
真脇の最も大きいものの場合、南北の2柱を軸として、東西それぞれ4柱で左右対称になる。
また、円の中心を通る東西の線を引くと、この線を軸線として南北それぞれ5柱が上下対称になる。
他の遺跡のものも含めて、柱数が偶数であるのは、左右あるいは上下を対称にするためだろう。
なんで、対称にする必要があったのか。
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:41:28.90
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:45:07.29
>>37
> また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。

いつどこで誰によってそんな説が提起され証明されたのだ?
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:53:35.90
>>71
>畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。

そのような王宮ならなにかしら謂れが残ってるはず。
神社、式内・名神大社が王宮の宮跡として適切。
纏向地域のある桜井近辺には4世紀前半の崇神時代の大神神社以前の式内・名神大社がない。
したがって卑弥呼の住んだ王宮は纏向ではない、その場所は葛城である。
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:34:24.41
>>118
まだ、円墳先造説、言っているのか。
往生際悪い。
さるサイトによると、次のような記述がある。
「…1998年の調査で、後円部から布留0式土器がみつかり、築造年代が布留0期であることが確定した。2000年の調査で、周濠からも布留0式土器が出土したことから、築造当初から前方後円形であったことがほぼ疑う余地がなくなった」
箸墓円墳説の人がいるが、円墳である可能性はなくなったというもの。
このテンプレ主もその一派らしいが、この記述をとくと見ておくのがよい。
後円部からも周濠からも布留0式土器が出ていることから、同時築造だったことが高い確率で確定したということだ。
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 03:46:56.50
それにしても偶然ばかり、
シンクロ現象というのがあるでしょ?

ウラシマ・・・・など


説明不要
0122日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 04:06:31.28
>>120
君の指摘どおりだが、
キナイコシは畿内説の麻薬漬けだから思考停止
気長に皆で治療してやるしかない
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 04:26:12.46
>>1
ザラコクが再々書き込んでいるが
テンプレで南⇒東についてもっと詳細に解説すべきではないかな
単純に誤認とか誤情報で片付けるのはいかがなものか?

他説もそれにならい、径百歩は誤認、誤情報で箸墓をバッサリ否定しても良いが それはしない
>>1 もう少し謙虚に倭人伝と向き合ってはいかがか
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 04:35:13.18
>>123
>>1=奥山君だろうが
畿内説を唱えるのもいいだろうが、柔軟な考え方をしてはいかがだろうか
各説、課題もある。課題は課題として残せばよいと思う。
変にこねくり回して解答しようとすると支離滅裂になる。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:21:42.54
>>659
>洗濯物が乾くんだぜ そこに信仰が生まれると考えるのは合理的だよな<

農耕の方が、洗濯物よりもはるかに大事な事。
其俗不知正歳四節であるんなら、指導者や首長層は、
日の出太陽の位置を計をって春耕秋收などの農作業の開始時期を決めてやる事が、
非常に大事な仕事。
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:22:50.61
>>693
>記紀に残る卑弥呼の痕跡は、高天原のアマテラスだよ。
247年と248年の日食は、天岩戸のエピソードの元になったものだ。<

記紀伝承に拠っては、天照は紀元前3世紀以前にしかならず、
痕跡程度では、卑弥呼=天照の証拠にはならない。

>卑弥呼はモモソヒメではない。<

これは賛成です。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:24:27.88
>>687
>高天原におけるスサノオの乱暴狼藉は、イズモ系のクニ(スサノオ)と、
ヤマト系のクニ(アマテラス=卑弥呼)との抗争の痕跡だ。<

記紀伝承に拠れば、天照は紀元前3世紀以前であり、卑弥呼は紀元3世紀であるから、×。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:25:25.83
>>707
>>もしモモソヒメが女王、女のオオキミになったら、当然それを書いているはず。<

>倭王だけれど、祭祀王だからね<

モモソヒメは、勿論、「倭王」は「南≠東」などに拠って×。

>権威はあるけれど世俗権力は握っていない 祭祀王の役割は神託を世俗王に伝えること
日本書紀にはモモソヒメ・祭祀王が、世俗王・崇神に神託を伝える様子がそのまま書かれているよ<

記紀は、天照も神功も推古も皇極斉明も、持統も、
「世俗王+祭祀王」として書いている。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:28:28.63
>>714
>魏志倭人伝には黒歯国や侏儒国などフィクションも含まれているが<

魏使らがフィクションを書いて、従者や後続の使者らから皇帝にバレれば、
当然首が危ないので、フィクションなど書かない。

>卑弥呼はアマテラスだ。<

年代が全く合わないから、×。
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:29:19.76
>>716
>最初は本州のどこかにいた卑弥呼=アマテラスで<

天照は紀元前3世紀以前であり、卑弥呼は紀元後3世紀であるから、
年代が全く違っており、×。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:30:06.64
>>735
>つまり比定が正しければモモソは実は女王<

幾ら仮定での話を書いたって、
「南≠東」に拠って、モモソは卑弥呼にはならないよ。
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:32:11.06
>>737
>山辺道上には箸墓と同格かそれ以下の古墳しか無いね  ということはだよ
日本書紀に出てくる箸墓が現在の我々の言ってる箸墓ではないと証明できない限り
「決して女王ではない」と断定できるだけの情報はない どころか
実は女王だったと推測できる無視しがたい情報があるわけだ<

幾ら仮定での話を書いたって、
「南≠東」に拠って、モモソは卑弥呼にはならないよ。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:33:19.08
>>743
>その「南≠東」はとっくに×だよな<

人類が「東西南北」を知って使って以来、「南≠東」は〇だよ。

>「会稽東冶の東」だから<

陳寿は「会稽東治之東」と書いたのであり、
後漢書の「東冶」は、范曄の「自己解釈に拠る書き換え」だから、×だよ。
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:35:36.13
>>753
今日も、朝から大和説が発狂してるなあ。
困った事だ。
国民が、「戦前の万世一系皇国史観戦争狂」の大和説者に騙されずに、
平和な一日でありますように。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:36:48.73
>>755
「南≠東」や「冢=前方後円墳」などのような嘘つき騙しのように、
あるある言うだけ中身なし。
それが大和説 ww 。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:37:57.08
>>758
>邪馬台国は大和であり、 九州にあったなんて全く思ってない連中が、
「さて邪馬台国とはどこなのだろう、私は九州だと思うが?」 と言い始めたのが論争の原点。
同じく高天原も常陸だと言い始めた。 邪馬台国も高天原も大和にあれば大変困ったのだ。
それは中華への朝貢を意味するからだ。<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し造語であり、
記紀以後、
魏志に書かれた著明な卑弥呼の邪馬壹國が大和の存在しない事で慌てた学者が、
「邪馬台国」を造語して大和に充てて、国民を誤魔化そうとしたことが、
現在の論争の原点。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:39:15.55
>>802
「南→東」や「冢≠前方後円墳」の否定などの嘘吐き騙しの大和説の、
困ったちゃん体質が、もう、そこら中で丸見えに。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:40:30.27
>>805
>中国のその郊祀では、南の円墳と北の方墳を一体にすることは決してなかったのに、なんで日本はそれを一体にしちゃったの?
中国を真似たのなら、別々に造るはず。 なのに、それを一体にした理由が分からない。<

日本の前方後円墳は、中国の真似をしたのではないの。
西晋の武帝と「天円と地方」の思想は知ったが、真似たのは
モンゴルや高句麗にあった前方後円墳の形を真似たの。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:41:48.16
>>806
>後漢書、隋書は、立派に大和説。 倭國は大和だとしている。<

どちらも、倭国中心部は北部九州だ、としている。
0142日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:42:48.48
>>819
>ワイは、卑弥呼の宮室筑後山門説。
後漢書は、女王国から東へ千余里渡海すると拘奴国がある、と書いている<

後漢書の拘奴国は、范曄の「自己解釈での書き換え」になった失敗記載。

>今の邪馬台国大和説と同じ。 後漢書は、最初の大和説。<

後漢書も九州説。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:01:22.69
>>838
>お経唱えても、×。<


「南≠東」に反論しないで、大和説側のヘイトスピーチのお経を唱えても、×。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:06:10.74
>>841
大和説者らは、「戦前の万世一系皇国史観の戦争主義」という、
結論先にありきで歪みきった、変質者的なキョクウの政治宗教でしょ。
歴史学や学問と関係ganai.
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:16:48.42
>>844
存在もしない「畿内」や「邪馬台国」なんて、明らかな嘘つき騙しの造作文言を使って、
しかも、「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘吐き騙しの詐欺論で、
世間の人々に大和説学者らの狂人振りを宣伝してくれているとは、
ご苦労なこったな。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:20:11.47
>>846
>意味不明な書き込みで畿内説スレを荒らせば荒らすほど
人々はああ他説は論破されて悔し紛れに暴れてるんだなと
そう思うもの <

実態は、国民の7割は「大和説を否定している」らしい、ってこと。
0147日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:21:10.95
もはや畿内説は、破れかぶれの 野となれ ヤマトなれ
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:26:04.80
>>850
>このように、九州説はまったく証拠を出さない<

このように、大和説者は、
個々の批判の論点に関する再反論の証拠を、
まったく出さないで、ヘイトスピーチばかりするだけ。
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:31:54.25
>>854
>でも畿内説を論破した九州説者って、ひとりもいないんだよね? <

でも畿内なんて古代に存在もしない嘘つき騙しである事などや、
「南≠東」や「冢≠前方後円墳」などの九州説からの指摘に、
論破出来た大和説者って、ひとりもいないんだよね?。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:48:49.37
>>877
>旧石器時代から弥生時代を通して、日本列島には南方や中国から渡来定着した
痕跡遺構が一つもない。 デマを流布するな。<

伊豆七島や上野原遺跡や侏儒國のような南方系海上民族の痕跡があるが、
何と言っても、縄文土器が、南洋の島々の海上移動の「水ガメ」的なものであった、
という事がが痕跡。
水ガメがなくては、生きて行けない。
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:01:47.14
>>148>>149>>150
延縄漁業かい、今日も釣れるかな・・。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:04:39.13
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0155日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:57:31.62
>>71
ヒミコをはじめ王族の住んだ場所は限られる。
それは水源である。

纏向遺跡にも水源があったと読んだことがあるが、良質の水源とは言えない。
今は枯れてることがその証拠だ。

良質の水源を平民に譲り、自分たちは水源以外に住む王族など存在しない。

4世紀前半の崇神以前の王族は高天原(金剛山のふもと)に住んだ。
今も大和盆地屈指の水源だ。
その中でも名柄遺跡(弥生中期〜)のある長柄神社(式内・名神大社)、別名「姫の宮」がふさわしい。
ここも見事な水源である。
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:24:51.65
>>71
>調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。

調整の裁定等とは意味不明だが、纏向地域の水源は三輪山である。
今も北東に水源がある。
では4c前半の崇神の時代、その三輪山に誰がいた?
大物主だろ。
つまり水源を征していた王族は鴨(神)族だ。

ヒミコはその大物主の系譜にいた。
神(事代主)の娘であり、王(鴨王こと天日方奇日方)の妹ヒメだ。
後(7世紀)に踏鞴と五十鈴を付け加えられ姫蹈鞴五十鈴姫という長ったらしい名前にされた。
卑弥呼だと容易に気づかれないようにするためだ。

邪馬台国の王都は葛城だ。
纏向などとぶざまな説をいつまで続けるつもりだ。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:05:01.24
>>158
土蜘蛛も水源も両方だよ。
どちらにしても葛城になる。

纏向は瀬戸内海洋集団・物部の郷。
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:07:25.15
>>158
>葛城さんは持ちネタを土蜘蛛から水源に変えたのか

葛城さんの持ちネタは土蜘蛛と水源のふたつだけだからw   @阿波
0162日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:08:44.19
>>161
アワアワアワアワうるさいw
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:11:18.41
>>162
>アワアワアワアワうるさいw

そんなに怒らんでもw   アワアワアワ@阿波
0164日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:12:19.94
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:12:20.84
>>885
>(ト骨)なのに九州に上陸したら無くなった ならば、邪馬台国は九州には無い<


魏使らは、「南≠東」に拠って出雲方面には行っていないから、
知らなくて当たり前。
また九州からも少し見つかっているから、その何十倍もあった筈で、
それで十分。
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:24:55.22
>>893
>そんなことはないよ。
実際、魏志倭人伝に「水行十日陸行一月」と書いてある。
この記述には、なんの説明もない。
その「一月」の距離がどれだけか分かっているということになる。
そして、その距離の把握は、里数で理解することになる。・・・<

倭人は「里=田の土地」という数え方を知らなかったから、
「日数測」で数えただけ。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:39:59.97
>>895
>だめだめ。
女王国から千余里渡海すると、そこにも倭種の国がある、と倭人伝は書いている。
女王国を北部九州とすると、そこから東千里の間は毛人の国ではないことになる。
「東征毛人五十五国」の起点は大和<

だめだめ。
倭国は、唐会要の「正北抵新羅」に拠って、唐代まで「中心は北部九州」であった事に決まっており、
だから「東征毛人五十五國」の倭国も北部九州であった事になり、
その前の女王国からも、千余里渡海すると、そこにも倭種の国がある、と倭人伝は書いおり
女王国も北部九州だから、そこから東千里の間は毛人の国ではなく、西瀬戸内地域であった事になり、
吉備付近以東〜南関東付近に「毛人」らがいた、という事になり、
「東征毛人五十五国の起点は大和」説は×。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:51:18.38
>>168
>その前の女王国からも、千余里渡海すると、そこにも倭種の国がある、と倭人伝は書いおり
>女王国も北部九州だから、そこから東千里の間は毛人の国ではなく、西瀬戸内地域であった事になり、

ザラコクよウソこくな
渡海が千里だろ
西瀬戸内しまなみのどこが渡海だ
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:07:43.71
>>168
唐会要の「正北抵新羅」なんて
まったく根拠にならないものに頼らなきゃいけない時点で九州せはもう詰みだな
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:06:02.80
>>906
>簡易三角測量ができたところで、千里のような長距離を一度に計ったりはできないって分かるか?<

千里が76.5km位の短里で、300m位の山であれば、目視が十分出来るし、
分割すれば、もっと低い山でも、
簡易三角測量が出来る、という事が分からないか?。

>そして三角測量をするためには長さの確実な基線が必要で、山道ではその基線が得られないんだよ<

変なアホ男。
「基線」は、測定実行場所での地上の線であり、測定対象目的地での線ではないよ。

>短里なんてないし周髀算経では実測はされていない <

一寸千里で実測されている。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:16:09.60
>>917
>邪馬台国を畿内とした場合
邪馬台国は畿内の国々の連合体であるとの見方もあるが・・・ <

邪馬台国も畿内も、古代には存在していな勝った意味不明文言であるから、
この男も×。
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:39:07.56
基線といえば、
「四国地図測量原点としての阿波市西林の一等三角点」  @阿波

阿波市阿波町西端部には,明治20年(1887)2月に,四国で最初に測定された西林村基線西端の一等三角点が
現存する。基線は当時の西林村西島から北100度東の方向へ東林村三本柳の東端点の一等三角点の間に設置されたが,
不幸にも,明治21年9月の吉野川の出水で東端の三角点が埋没するという全国の基線測量でも例のない出来事があっ
た。吉野川の両岸の本格的な築堤工事は明治44年(1911)に始まり,阿波町岩津まで完成したのは昭和3年(1928)
であった。西林村基線は,わずか1年5か月しか存在しなかったにもかかわらず,事後の三角測量が極めて迅速に行
われ,四国の地図測量の発祥地となり得たのである。
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/56/175-179.pdf#search=%27%E9%98%BF%E6%B3%A2%E7%94%BA+%E4%B8%80%E7%AD%89%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%82%B9%27
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:58:58.33
>>936
「戦前の万世一系皇国史観殺戮戦争狂」の大和説信者の発狂者って、パターン化されてるな。
「南→東」とか「冢=前方後円墳」とか「邪馬台国や畿内や天皇や大和朝廷」とか、
批判されて認められてない自説の、
本来確率的であるべき結論自体を根拠にして、
同じ文言のコピペで100%絶対断定のレスを押し付けまくる 。

正解はとは不知であり確率的であるのに、
こういう奴が複数居るのだが、当人同士はそんなに争わないのが不思議。
狂人は狂人を避けるのか。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:07:58.90
>>944
>日本書紀には殉葬は古来からの風習とあるが
そして垂仁天皇の時代に同母弟の倭彦命の墓の周りに 奴婢を生き埋めにしたと書いてある
奴婢を生き埋めにした痕跡があるなら
それは卑弥呼の墓ではなくて倭彦命の墓になるのでは<

魏使らは「生き埋め」とは書いていないし、
「卑彌呼以死、大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」」と、
殉葬であった事を示しているんだから、
殉死後の死後埋葬。

0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:12:50.58
三角測量といっても当時の測量器具は普通の6尺棒だから短里なんて出て来ないわけで
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:17:22.67
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:19:23.60
>>953
>詐欺師の口上ww<

不可知部分が殆どで、確率的にしかならない自然や歴史において、
絶対断定の嘘吐き騙しの口上をして、世間の人々を騙そうとする、
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘吐き詐欺師の大和説者の口上。
0182日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:24:33.28
>>140
わざわざ見学に行って来たの?
2世紀初頭頃にモンゴル、高句麗まで。
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:27:29.90
>>141
隋書は、使節団は山陽道通って、須磨の海岸まで行っているがなあ。
そこまで行って、また九州まで戻るの?
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:34:33.58
>>142
後漢書も、間違い。
倭國は北部九州。
ハンヨウは、大和から来た讃の使節団から、都は大和にあると説明したのだろう。
それで、ハンヨウは倭國は大和にあったと解釈したが、つじつまの合わない「邪馬台国の南に狗奴国あり」を書き換えて、狗奴国を東へ持って行ったのだ。
だから、ハンヨウと今の大和説者とは同じで、最初の大和説が後漢書。
今の大和説者は、密かにこの後漢書を聖典にしてるフシがある。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:41:17.62
>>172
一寸千里が実測されたものなら
南北千里で丁度一寸づつ棒の影が違うという結果は出ないよ
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:01:12.02
畿内の説の距離(群より1万2千里、伊都国より1500里)についての見解は?
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:23:55.48
>>結局は「墳丘+大柱の軸線」が東西南北という方向から何故ズレているのか?、<

>だからザラコクはバカだって言うんだよ
東西南北を意識せず、東西南北に合わせようとしていないから、ずれているんだよ
いきなり基準もなく作り始めて、東西南北に軸が揃う方がおかしい
だから、東西南北に軸が合っていたら、そこに意図があるのが明白であり軸線の向きが重要視される
逆に特別な方角を向いていなければ、方向には特段の意味はないというだけ
二十四節気君は、「5度刻みww」を導入することで、
どんな方向を向いていても意味がある⇒太陽信仰っていうトンデモなんだよ <

いや、我々現在人でも、墓の方向をランダムに選択している事はなく、
当然、何らかの理由付けがあって、選択しているもの。
それは、
単に遺族が、墓地の地理的条件や、部族や家族の墓と同方向を選択する場合から、
故人の生前の地位や業績や思想に密接に関係する事まで、
いろんな理由付けが有り得るもの。
0191日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:25:33.83
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:30:09.95
>>957
>前方後円墳がそれぞれ勝手な方向を向いているのを見ても、
倭人は方角をあまり意識していないことがわかる<

天円地方の思想や、農業の「春耕秋收」思考が入って来た地域では、
特に支配者には、方向が大事になるんだろう、と思う。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:29:27.96
>>153
「南→東」や「冢=前方後円墳」などの嘘つき騙しの大和説者って不思議。
必死で九州説の完勝を証明してる。
0195日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:31:13.49
>>192
現在でも、墓の方角はまったく無方向。
単に道から墓所に入った位置が正面になり、そこに墓石を置くだけ。
墓の方向にタブーはない。
古墳時代でも、前方後円墳は地山を削ってその上に土を盛るので、墳丘の方向は地形に従っているだけ。
0196日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:32:23.51
>>154
>三国志は皇帝が書かせたものではない。陳寿が私撰で書いたもので正史ではない。
フィクションを書いて首が飛ぶ、などということはない。<

「フィクションを書いて首が飛ぶ」可能性があるのは、
記録を皇帝ランキングに提出してバレたは魏使らであって、
陳寿ではない。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:36:30.54
>>156
>では4c前半の崇神の時代、その三輪山に誰がいた? 大物主だろ。
つまり水源を征していた王族は鴨(神)族だ。
ヒミコはその大物主の系譜にいた。
神(事代主)の娘であり、王(鴨王こと天日方奇日方)の妹ヒメだ。<

「南≠東」などに拠って×だ。
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:43:09.71
>>178
雄略天皇の父親が崩御して葬られた後、その墓の側で天皇に仕えた隼人らが殉死する様子が日本書紀に描かれている。
七日ほどして死んだのを、墓守が近くに埋めた。
殉死、殉葬の実際の様子だね。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:43:43.42
>>167
>(ト骨)博多湾岸じゃゼロね<

筑紫は、「事鬼道」の卑弥呼の国だから、
「ト骨」は原則として流行出来ない。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:51:14.83
>>168
だめだめ。
“短里”だと、山口県の光市あたりが千里。
そのあたりだと、わざわざ倭種が住んでいると書くまでもなく、そこに住む者たちの素性は割れているから、倭人伝が書くわけがない。
魏晋1里434mだと、難波から大和が千里。
卑弥呼の倭國から東へ瀬戸内海を渡ったところが河内、大和。
つまり、倭人伝の記述は、卑弥呼の当時の魏の政権が大和に結集した勢力を非常に気にしていたということ。
冊封国の倭國が脅かされていると魏は懸念していたわけ。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:57:01.81
>>166
「日数測」で数えたと言っても、その日数測が中国人にどれだけの距離であるか伝わらなければ、それを読む中国人にとって何の意味も持たない。
そんな無意味な文章を書くわけがない。
五月という日数が、何里に当たるのか分からなければ、中国人にとって意味がない。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:58:00.57
>>170
>>その前の女王国からも、千余里渡海すると、そこにも倭種の国がある、と倭人伝は書いおり
女王国も北部九州だから、そこから東千里の間は毛人の国ではなく、西瀬戸内地域であった事になり、<

>ザラコクよウソこくな 渡海が千里だろ 西瀬戸内しまなみのどこが渡海だ <

不彌國や伊都国からの玄界灘〜関門海峡長門も(短里で)およそ渡海千里であり、
行橋や宇佐付近から防府付近も千里であり、
国東半島付近から伊予も大体千里だ。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:58:34.84
>>200
だめだめ。
卑弥呼の倭國(阿波)から東へ紀伊水道を渡ったところが河内、大和 と、何度言えばw  @阿波。 
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:02:38.86
>>190
円環上に配置した二十四節気という農業暦の意味は、まさに「どんな方向を向いても意味がある」ために造ったもの。
だから、農耕の指標になる。
ただ、二十四節気暦と太陽信仰は別だろう。
太陽信仰は、二十四節気暦が作られる前からある。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:05:11.48
>>171
>唐会要の「正北抵新羅」なんて
まったく根拠にならないものに頼らなきゃいけない時点で九州せはもう詰みだな<

唐滅亡後に、
倭国伝と日本国伝とを全く違う国だとして違う場所に書き分けた唐会要の、
倭国の総括をした形である「北限大海、西北接百濟、正北抵新羅、南與越州相接」
という近隣諸国との位置や関係説明の文を、
否定抹殺しなければならなくなった、という時点でという、
大和説はもう詰みだな。
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:15:50.42
>>202
>不彌國や伊都国からの玄界灘〜関門海峡長門も(短里で)およそ渡海千里であり、


500mの海峡を渡って渡海千里だという九州説

それは、詐欺
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:20:29.74
>>179
>三角測量といっても当時の測量器具は普通の6尺棒だから
短里なんて出て来ないわけで<

この大和説男も、
尺寸系長さ単位と、里歩系長さ単位とは、
始めはで対象も全く別の計測単位であった、という事や、
そして尺寸系は、明確な定規などがあったから余り変化していなかったが、
里歩系の「歩」の長さを、始皇帝が(里とは関係なく)「1歩=6尺」と命令したために、
混乱が発生した、いう事が分かっていないアホであったようで。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:21:20.02
>>203
だめだめ。
阿波から淡路の海つたって東へ行ったところは、和歌山の紀の国。
紀の川さかのぼって、葛城に出る。
河内には行かない。
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:31:57.89
>>182
>わざわざ見学に行って来たの?
2世紀初頭頃にモンゴル、高句麗まで。<

Yahooで、
知能指数200であったという(東大?工学部出身の)mutouhaというお方が、
大和説者らから「検索大王」というような褒め方をされた位の方で、
世界中の情報を提供してくれていたが、
墓に関しても、モンゴルの前方後円墳や四隅突出墓の写真や画像例や、
高句麗の前方後円墳の例などを、幾つも掲載提示してくれたから、
判った。
mutuoha氏は、ホームページも持っていたし、
そこにそれらの画像の紹介もされていた筈。
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:41:55.86
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:48:56.66
>>208
>阿波から淡路の海つたって東へ行ったところは、和歌山の紀の国。

だめだめ。
阿波から淡路の海つたって東へ行ったところは、倭国(阿波)を発った「忌部はん」 が暮らす國 と、何度言えばw  @阿波。

 
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:53:09.60
>>183
>隋書は、使節団は山陽道通って、須磨の海岸まで行っているがなあ。
そこまで行って、また九州まで戻るの? <

隋書は、倭地に関しては、
大和日本国の「次用明、亦曰目多利思比孤、直隋開皇末、始與中國通」という事件があったから、
九州島付近の俀國と、倭地全体を示す倭國とを書き分けているの。
そして、竹斯國の後、
「又東至秦王國、其人同於華夏、以爲夷州、疑不能明也。又經十餘國、達於海岸。自竹斯國以東、皆附庸於俀」
「又經十餘國、達於海岸」は、「海岸」という地理的位置説明になっているだけであり、
「自竹斯國以東、皆附庸於俀」でも、
「東方は皆、俀の附庸地であり、都は存在せず」という伝聞情報の記載であり、
隋使は秦王國以東へは行っていない、という説明であり、
だから、その次の「俀王遣小徳阿輩臺、従數百人、設儀仗、鳴鼓角來迎。後十日、又遣大禮哥多毘、従二百余騎郊勞」は、
秦王國付近で來迎があり、
(東方は否定されたから残るのは南であり)南方に「後十日」行って、「郊勞」を受けた事になるの。
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:54:52.51
>>209
あんた、ホントに目が節穴だな
それ、どう見ても
怪しげなネットの聞きかじり野郎とバカにされてるぞ
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:05:35.27
>>185
>一寸千里が実測されたものなら
南北千里で丁度一寸づつ棒の影が違うという結果は出ないよ<

この男は、おそらく、谷本確認計算が出来る話と同じ、
(大地球面の)論理でのイチャモンを付けているんだろうが、
元々、「大地球面」ではなく「大地平面」に近似出来る範囲での話であり、
夏至正午も、8尺棒もその垂直性も、千里も、1尺6寸や1尺5寸や1尺7寸の影長も、
全て近似値的であり、
初めから、100%絶対断定されたものではないの。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:14:21.21
>>187
>畿内の説の距離(群より1万2千里、伊都国より1500里)についての見解は?<

畿内なんて存在していなかった文言だから、×。
また、「折れ線的道のり距離」の移動距離記載は、
邪馬壹國の直前になる不彌國で萬二千余里がほぼ終了しているから、
邪馬壹國女王之所都の入り口が、不彌國の南でほぼ接している事になり、
その時点で、大和説は×。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:15:32.64
>>189
いまどき、大和説を唱える奴の異常さがよくわかる。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:17:59.48
>>193
また理由もなくヘイトスピーチの言い張りか。
だから大和説者は・・・・。
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:26:22.04
畿内説が、完全に破綻したので、この重複偽物スレッドが、寂れてきたな。。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:33:50.83
>>195
>現在でも、墓の方角はまったく無方向。
単に道から墓所に入った位置が正面になり、そこに墓石を置くだけ。
墓の方向にタブーはない。
古墳時代でも、前方後円墳は地山を削ってその上に土を盛るので、墳丘の方向は地形に従っているだけ。<

ピラミッドは、方角の正確性があるそうです。
「 ほぼ正確に東西南北を向いており、東西方向は ”太陽への道” 、南北方向は ”ナイルへの道” を表しているそうです。
一般的な説としては、太陽や星を使って方角を出したとされています。」

だから、支配者や大王らの墓は、その生前の支配原理の論理を具現するような方向性を持たせたようだ、と言えそうです。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:36:26.36
農業と太陽信仰と結びつけようとしてる人はアマテラスは農業神と考えてるという事かね
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:39:36.44
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:57:05.05
>>200
>だめだめ。 “短里”だと、山口県の光市あたりが千里。
そのあたりだと、わざわざ倭種が住んでいると書くまでもなく、
そこに住む者たちの素性は割れているから、倭人伝が書くわけがない。<

ダメダメ。魏志は「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。又有侏儒國在其南、人長三四尺、去女王四千餘里」
と書いており、
侏儒國は、その倭種の南3千里とはっきり書かれていて、合計が四千余里だ、と記載しており、
足摺岬の西方沖の沖の島に、江戸時代まで「低身長部族」が存在していた、という記録があるから、
侏儒國は足摺付近にいた事になり、
「人長三四尺」という実見記録もあるし、「里数」での記載であるから、
魏の役人らの実地での計測記録である。

>魏晋1里434mだと、難波から大和が千里。卑弥呼の倭國から東へ瀬戸内海を渡ったところが河内、大和。<

郡〜狗邪韓國〜3海峡は短里で書かれており、女王國~侏儒國の四千里も短里で書かれているから、×。

>つまり、倭人伝の記述は、卑弥呼の当時の魏の政権が大和に結集した勢力を非常に気にしていたということ。
冊封国の倭國が脅かされていると魏は懸念していたわけ。<

これも×。
魏使も魏の役人らも、行ってもいない大和の事など全く頭にもなく、記録もしていない。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:02:02.92
>>201
>「日数測」で数えたと言っても、その日数測が中国人にどれだけの距離であるか伝わらなければ、それを読む中国人にとって何の意味も持たない。
そんな無意味な文章を書くわけがない。
五月という日数が、何里に当たるのか分からなければ、中国人にとって意味がない。<

だから隋書は、
「夷人不知里數、但計以日」と「里数が書けない理由」を断っておいて、
実地に確認出来なかった俀國の支配地範囲を「其國境東西五月行、南北三月行」だと、
日数記載をした。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:12:27.51
>>206
>>不彌國や伊都国からの玄界灘〜関門海峡長門も(短里で)およそ渡海千里であり、<

>500mの海峡を渡って渡海千里だという九州説 それは、詐欺<

だから、3か所の「渡海千里」の可能性のあるコースを挙げておいた。

また投馬國は、不彌國から南方の「水行二十日」の場所にあると書かれているから、
不彌國から一旦玄界灘へ出て、それから東回りか西周りの渡海路を通る事になるので、
関門海峡への渡海路であった可能性も否定できない。
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:16:54.66
>>168
(千里=吉備)の根拠は、な〜に。
千里=魏晋1里434m→行橋〜大和。
毛人国はアルプスより東と北。
起点は大和。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:25:05.20
>>213
>あんた、ホントに目が節穴だな
それ、どう見ても 怪しげなネットの聞きかじり野郎とバカにされてるぞ<

mutouha氏の検索情報には、
東大京大を股にかけて、京大の教授クラスになっていたらしい「天誅」という大和説男も、
安本氏ともコンタクトがあった後大和説に転向し、
家中に中国史書などの大量の文書を持ってその読み下しをしていたハイエナという人物も、
全く抵抗も反論も出来なかったようであったから、
信頼性が非常に高かった。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:31:32.28
>>222
>農業と太陽信仰と結びつけようとしてる人はアマテラスは農業神と考えてるという事かね<

天照が「農業と太陽信仰と結びつけようとしている」、
という主張の根拠が分からない。
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:37:11.01
>>228
前方後円墳のルーツは瀬戸内。
モンゴルでも高句麗でもない。
いい加減にしろ.
0231日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:42:11.17
>>230
>前方後円墳のルーツは瀬戸内。

瀬戸内というよりも、東四国(阿波・讃岐)だよ。  @阿波
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:42:21.20
>>227
>(千里=吉備)の根拠は、な〜に。<

郡〜狗邪韓國〜3海峡や、女王國〜侏儒國が、短里だから、千里=吉備は×。

>千里=魏晋1里434m→行橋〜大和。<

短里だから、「魏晋1里434m」の長里は×であり、
大和は、「南≠東」に拠っても×。

>毛人国はアルプスより東と北。起点は大和<

倭国は「正北抵新羅」に拠って北部九州にしかならず、
だから、倭王武の「自昔・・・東征毛人五十五國」は瀬戸内~南関東になり、
だからその地は元は毛人がいた事になり、
「起点は大和」も×。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:07:41.45
>>230
>前方後円墳のルーツは瀬戸内。 モンゴルでも高句麗でもない。 いい加減にしろ. <

東瀬戸内の「円墳+四角の参道」型は、
石塚や箸墓の「撥型前方後円墳」とは直接的に繋がらないから、
「ルーツは瀬戸内」説は、×。
筑紫の那珂八幡は、当初は「帆立貝型」とされたが、
更に「くびれ部が反るように広がる前方後円墳であることが判明」し、
このために、モンゴルや高句麗の前方後円墳に近い事になり、
(東瀬戸内の「円形+四角の祭祀台」よりも)石塚や箸墓の前の形である事になり、
卑弥呼の冢の祇園山→壹與の平原→モンゴル高句麗の真似の那珂八幡→石塚や箸墓、
という編年になった。
だから、東瀬戸内は、別思想に拠る墓形式だろう、という事になる。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:10:23.23
>>228
ザラコクがそう言うということは
その検索君はいつも皆から
ボロボロに論破されてたんだな
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:48:33.51
>>233
>モンゴルや高句麗の前方後円墳に近い事になり

モンゴルや高句麗に前方後円墳なんてない。
てきとうなことをいうな。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:50:49.11
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:46:48.46
九州説とは、人間がどこまでバカなこと言えるかというコンテスト
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:49:05.76
>>235
それが、満州からモンゴル、カザフステップにはクルガンと呼ばれる積石墓があり、これが前方後円型でもあり、盛んに前方後円墳の祖形じゃないかと言い募っている一派がいる。
まあ、前方後円墳の祖形は、尾張の前方後方型墳丘墓なんだがな。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:50:33.38
>>237
大和説とは、人間がどこまでキチ○イになれるか、というコンテスト。
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:51:43.68
>>196
皇帝ランキングって?
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:53:50.40
>>232
だめだめ。
短里だと、千里は行橋市から周防の光市くらいの距離しかない。
とてもとても、吉備なんて。
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:50:39.57
>>232
日本国は「日辺にある」というのが唐の役人の認識。
日辺は、日が昇る方に近い、という意味。
なので、日本国は九州よりも東にあることになる。
その九州よりも東にある日本国から来た阿倍仲麻呂が、帰国の際に詠んだ望郷の歌が、
「天の原ふりさけみれば春日なる三笠の山にいでし月かも」。
この春日、三笠ともに九州よりも東にある日本国の阿倍仲麻呂の故郷の地名、山名なので、「唐会要」にみえる遣唐使の派遣国は大和の日本国であることは明らか。
西北に百済、正北に新羅という地理記述は、倭人伝などの地理記述を踏襲したものであるので、そのデータは古く、唐の時代の日本国には当てはめられないことも明らか。
ようするに、九州には日本国の都はなかったということ。
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:51:37.01
>>239
芸がない
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:35:51.14
>>225
倭人が1日歩く距離と、背の高い中国人が1日歩く距離は異なるのだから、「五月行、三月行」と言っても、倭人の日数による距離と中国人の日数による距離とは違うので、倭國の領域の広さについて理解が異なってくることになる。
この文章を読んだ中国人は、倭國の領域の広さについて誤解することになる文章ということになる。
この文章は、ヘンな文章なのだ。
魏志倭人伝の「水行十日陸行一月」と、この隋書の「東西五月行南北三月行」は同じ記述形式であり、距離を月数で表していて、一ヶ月歩く距離は里数でどれくらいと分かっていることを前提としているもの。
それを、里数を知らないから歩く距離を月数で表しているのだという隋書の記述は、無理のある論理なのだ。
隋書は、倭人を無知な連中だと貶める目的で、この文章を書いたと考えられる。
「唐会要」の倭國日本国の文章の中でも、「倭國は東海の小島の野人」と書いていて、侮蔑しているような記述がみられる。
唐の頃から日本国に対する政治的軋轢が生じていた可能性が高い。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:39:51.32
>>243
芸がないのは、>>237も同じ。
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:27:47.39
>>224
足摺岬の沖ノ島が侏儒国であれば周防光市の南になるが、そもそも光市あたりの倭人についてはあればわざわざ倭人伝が書くまでもないこと。
新しく発足した大和の纏向連合だから関心を持って書いたもの。
その南は紀伊半島。縄文人系が住んでいて、弥生人からみても背が低かったのだろう。
紀伊半島から東南へ1年かけて着くところといえば、イースター島。
こうした地理的な要素がぴったり合うのは大和あたりしかない。

短里は妄想。

邪馬台国が大和纏向の新しい連合政権の情報を魏の役人に渡し、怪しいと懸念を表明した。
魏の役人は、その連合政権があること自体知らないのだから、邪馬台国から情報を得たことは明白。
邪馬台国は、結局、その大和纏向連合にやられてしまった。
懸念が当たった、ということだ。
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:30:11.01
>>246
妄想そのもの
イースター島だってwwwwwe
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:45:28.48
>>221
纏向遺跡の箸墓を含む6基の前方後円型墳丘墓の向きは、特に意図されたもののようにはみえないが、大型建物の建物Dを中心点とすると、この6基の前方後円型墳丘墓のすべての後円部を二十四節気暦の特定の節気の軸線が通過している。
この6基の墓が計画的に配置されたことは、明らかだ。
そして、それ以外の東の山側の大古墳を含めると、墓域は3域になり、全ての大王級の古墳はこの3つの墓域の中にぴったり収まっている。
これらは、ちゃんと計画的に配置されたものであることが分かる。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:11:47.49
>>212
なんか、めちゃくちゃだなあ。
秦王国から「又経十余国達於海岸」と書いてあるので、秦王国からさらに十余国を通って海岸に到着したということ。
秦王国から東に行っていないと言うが、ちゃんと「行った」と書いてある。
そして、筑紫から秦王国や海岸までの国々は、皆倭の王に付き従っていると書いてある。
附庸は、大国の勢力下にある弱小国のこと。
この海岸の迎賓館にいる使節団のもとに、倭王が大勢の歓迎団を遣わしてきたというもの。

何をどう読んでるのよ。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:22:12.24
>>211
忌部はん→阿波鳴門の人民
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:40:06.46
>>209
尾張の方形周溝墓が前方後方型墳丘墓に発展していく過程は、すでに解明されているし、
東瀬戸内の円形周溝墓が突起付き円墳に発展することも知られている。
高句麗やモンゴルの石積み墓もそのように前方部ができたり、積み石円墳も突起付きに発展している。
つまり、どこでも同じ道筋の発展をする可能性があるということであり、どちらかが一方の影響を受けたとするには余程の証拠がなければならない。
モンゴルや満州の積み石墓が前方後円墳の祖形だと単に主張するだけなら、それは容易である。
難しいのは、主張が正しいことを示す証拠を探し出すことだ。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:46:51.21
>>147
うまい。
座布団100枚。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:01:53.81
>>249
隋書、つまり聖徳太子の時代になっても天皇はまだ最大の豪族でしかないのか。

各地の国(豪族)を従えてるってだけでそこの領民に直接支配する権限がない。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:06:27.10
>>248
纒向遺跡って邪馬台国でも大和朝廷でもなく、
記紀神話で言うところの神武天皇の東征で制圧された
大和の土着政権の遺跡なんだろうか?
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:11:20.68
そうでしょ
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:17:57.69
けど神話でも現地勢力の激しい抵抗に遭い、侵入のたやすい大和川経由での攻略を諦め、天皇の弟も戦死。
山の険しい熊野方面から大迂回して大和を、攻略しているんだよな。
0258日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:44:47.92
>>237
>九州説とは、人間がどこまでバカなこと言えるかというコンテスト<


大和説とは、
「戦前の万世一系皇国史観」という「唯我独尊の殺人戦争」宗教に狂った人間が、
どこまで、史料事実や史料実態を否定するバカなこと言えるか?、
というコンテスト。
出場資格者は、安部自民や、キョクウのマスコミや、文部省支配の学会教育界や、
ヤクザ暴力団や詐欺師に所属者。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:14:41.28
>>242
>日本国は「日辺にある」というのが唐の役人の認識。 日辺は、日が昇る方に近い、という意味。 なので、日本国は九州よりも東にあることになる。<


「日本」と名乗ったのは九州倭国が先であり、釈日本紀に晋の惠帝への使節が日本を名乗った事を紹介されている。

>その九州よりも東にある日本国から来た阿倍仲麻呂が、帰国の際に詠んだ望郷の歌が、 「天の原ふりさけみれば春日なる三笠の山にいでし月かも」。
この春日、三笠ともに九州よりも東にある日本国の阿倍仲麻呂の故郷の地名、山名なので、「唐会要」にみえる遣唐使の派遣国は大和の日本国であることは明らか。<


仲麻呂は王維に自分の出身地は「九州」であった事を伝えてあった、という事になり、
壱岐の北岸に天の原という地名があり、筑紫の春日の東の宝萬山は「三笠山」とも呼ばれた。

>西北に百済、正北に新羅という地理記述は、倭人伝などの地理記述を踏襲したものであるので、そのデータは古く、唐の時代の日本国には当てはめられないことも明らか。
ようするに、九州には日本国の都はなかったということ。<


唐滅亡後に書かれた唐会要は、唐政府の制約がなくて客観性が高く、
唐会要は、倭国伝と日本国伝とはっきりと違う場所に書き分け、

その倭国の近隣国との位置や関係の記載に「正北抵新羅」と書いているから、
倭国の中心は北部九州であった事を断定している。
要するに大和には倭国の都はなかった、という事。
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:28:51.51
>>244
>魏志倭人伝の「水行十日陸行一月」と、この隋書の「東西五月行南北三月行」は同じ記述形式であり、<

同じではない。「水行十日陸行一月」は、郡〜女王之所都への所要した日数の、魏使らの記録。
「東西五月行南北三月行」は、隋使の確認ではなく、倭人からの伝聞記載。

>距離を月数で表していて、一ヶ月歩く距離は里数でどれくらいと分かっていることを前提としているもの。<

一般倭人は、「里」を知らないから、×。

>それを、里数を知らないから歩く距離を月数で表しているのだという隋書の記述は、無理のある論理なのだ。
隋書は、倭人を無知な連中だと貶める目的で、この文章を書いたと考えられる。<

一種の「人種差別的国家至上主義」の狂気の解釈であり、×。

>「唐会要」の倭國日本国の文章の中でも、「倭國は東海の小島の野人」と書いていて、侮蔑しているような記述がみられる。
唐の頃から日本国に対する政治的軋轢が生じていた可能性が高い。<

日本国の文章ではないから×だし、
「倭國東海嶼中野人」は、「倭國の東の海の嶼中に野人=毛人がいる」という意味であり、本州や四国を指している。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:36:20.05
>>255
>記紀神話で言うところの神武天皇の東征で制圧された
大和の土着政権の遺跡なんだろうか?

記紀神話で言うところの神武に屈したニギハヤヒの奥津城。
金鵄(きんし)伝説の場所は桜井市外山(とび)
どうしてここが卑弥呼の居場所にされてるのか意味不明。

ヒミコ=ヒメ(のちに踏鞴・五十鈴)がいたのは葛城の高天原(金剛山のふもと)です。
0262日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:42:20.02
>>246
>足摺岬の沖ノ島が侏儒国であれば周防光市の南になるが、そもそも光市あたりの倭人についてはあればわざわざ倭人伝が書くまでもないこと。
新しく発足した大和の纏向連合だから関心を持って書いたもの。<

「新しく発足した大和の纏向連合」なんて、「南≠東」に拠って、始めから嘘つき騙しであり、×。

>その南は紀伊半島。縄文人系が住んでいて、弥生人からみても背が低かったのだろう。<

纏向が×だから、これも×。

>紀伊半島から東南へ1年かけて着くところといえば、イースター島。
こうした地理的な要素がぴったり合うのは大和あたりしかない。<

「1年」は、当然倭人からの伝聞であり、二倍年歴に拠って半年の6ヶ月位であり、
足摺〜アメリカ西岸は海流などに載って3ヶ月であり、アメリカ西岸から南へ海岸に沿ってエクアドル付近までが3か月で、
合計半年。

>短里は妄想。<

魏使らは短里。

>邪馬台国が大和纏向の新しい連合政権の情報を魏の役人に渡し、怪しいと懸念を表明した。
魏の役人は、その連合政権があること自体知らないのだから、邪馬台国から情報を得たことは明白。
邪馬台国は、結局、その大和纏向連合にやられてしまった。
懸念が当たった、ということだ。<

「南≠東」に拠って、全くの分裂幻覚の妄想であり、×。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:45:20.74
>>246
>足摺岬の沖ノ島が侏儒国であれば周防光市の南になるが、そもそも光市あたりの倭人についてはあればわざわざ倭人伝が書くまでもないこと。
新しく発足した大和の纏向連合だから関心を持って書いたもの。<

「新しく発足した大和の纏向連合」なんて、「南≠東」に拠って、始めから嘘つき騙しであり、×。

>その南は紀伊半島。縄文人系が住んでいて、弥生人からみても背が低かったのだろう。<

纏向が×だから、これも×。

>紀伊半島から東南へ1年かけて着くところといえば、イースター島。
こうした地理的な要素がぴったり合うのは大和あたりしかない。<

「1年」は、当然倭人からの伝聞であり、二倍年歴に拠って半年の6ヶ月位であり、
足摺〜アメリカ西岸は海流などに載って3ヶ月であり、アメリカ西岸から南へ海岸に沿ってエクアドル付近までが3か月で、
合計半年。

>短里は妄想。<

魏使らは短里。

>邪馬台国が大和纏向の新しい連合政権の情報を魏の役人に渡し、怪しいと懸念を表明した。
魏の役人は、その連合政権があること自体知らないのだから、邪馬台国から情報を得たことは明白。
邪馬台国は、結局、その大和纏向連合にやられてしまった。
懸念が当たった、ということだ。<

「南≠東」に拠って、全くの分裂幻覚の妄想であり、×。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:55:07.52
>>249
なんか、めちゃくちゃだなあ。
>秦王国から「又経十余国達於海岸」と書いてあるので、秦王国からさらに十余国を通って海岸に到着したということ。<

「海岸」なんて、特定出来ていない普通名詞を書いた、という事は、
倭人からの「行ったとすれば」という「地理説明」を記載したのであり、
魏使らは行っていない事になる。

>秦王国から東に行っていないと言うが、ちゃんと「行った」と書いてある。 <

「行った」とは書かれていない。

>そして、筑紫から秦王国や海岸までの国々は、皆倭の王に付き従っていると書いてある。
附庸は、大国の勢力下にある弱小国のこと。<

「皆・・・附庸」であるから、東方には俀の都は存在しない、ということ。

>この海岸の迎賓館にいる使節団のもとに、倭王が大勢の歓迎団を遣わしてきたというもの。<

秦王國付近に「來迎」があった、という事。
0265日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:04:44.47
>>257
>けど神話でも現地勢力の激しい抵抗に遭い、侵入のたやすい大和川経由での攻略を諦め、天皇の弟も戦死。
>山の険しい熊野方面から大迂回して大和を、攻略しているんだよな。

最早、それはガラパ説。  
神武東征は倭国(阿波)国内での出来事 と、何度言えばw  @阿波
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:50:19.86
>>264
>「海岸」なんて、特定出来ていない普通名詞を書いた、という事は、
>倭人からの「行ったとすれば」という「地理説明」を記載したのであり、
>魏使らは行っていない事になる。

それは、でたらめ
行程には国名以外の地名を記載していない
しかも、その論理を使ったら
秦王国に行ったことを否定出来なくなって九州説が破綻する
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:57:26.93
倭の本国が筑紫より東にあることが確定だな
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:59:05.71
>>252
>尾張の方形周溝墓が前方後方型墳丘墓に発展していく過程は、すでに解明されているし、
東瀬戸内の円形周溝墓が突起付き円墳に発展することも知られている。
高句麗やモンゴルの石積み墓もそのように前方部ができたり、積み石円墳も突起付きに発展している。
つまり、どこでも同じ道筋の発展をする可能性があるということであり、どちらかが一方の影響を受けたとするには余程の証拠がなければならない。
モンゴルや満州の積み石墓が前方後円墳の祖形だと単に主張するだけなら、それは容易である。
難しいのは、主張が正しいことを示す証拠を探し出すことだ。<

墓形態は、部族や氏族に所属していた、という事の証拠であり、
墓形態の大きな変更は、部族が新しい支配者に変わったとか、
他の部族の墓制の方がよいとして取り入れた、
という事などがなければ、なかなか起きない事だ。

そのような視点で、墓形態の変化を捉えなければダメだ。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:20:24.12
つまりザラコクはダメの人
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:28:42.17
「土壙墓」も「甕棺墓」も「木棺墓」も「石棺墓」も「配石墓」も「方形周溝墓」も「円形周溝墓」も「円墳」も「前方後方墳」も「前方後円墳」も

何故か、すべて在るのは倭国(阿波)だけ。   @阿波
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:45:05.75
>>258
>大和説とは、
>「戦前の万世一系皇国史観」という「唯我独尊の殺人戦争」宗教に狂った人間が、

「戦前の万世一系皇国史観」は九州説
0273日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:23:58.42
>>272
>亀といえば海部

海部といえば倭国(阿波)長国(狗奴国) 旧海部郡海部。  @阿波
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:12:33.71
歴史書と遺跡調査の結果や火山噴火などを組み合わせるとこうなるぜ。

〜西暦57年 伊都国(福岡県糸島市)に代々の王がいた。平原遺跡がその跡
西暦57年 漢から金印「漢委奴国王」を授かり、初代・神武天皇誕生。首都は奴国(福岡県)。新羅の王が倭人になった『新羅本紀』
西暦57〜181年 倭国王師升等など欠史8代は実在した。銅鐸文化の時代
西暦181年 第10代・崇神天皇。首都は大和(奈良県)。タウポ火山の大噴火。
西暦181〜184年 噴火の影響で大飢饉が発生。倭国大乱。中国では黄巾の乱が勃発。
西暦184年 モモソ姫に大物主を祀らせたら五穀豊穣。スーパーヒーローのモモソ姫が女王・卑弥呼になる。銅鐸文化の消滅。新王朝誕生。
西暦200〜247年 官のトップは伊支馬(第11代・垂仁天皇、本名は伊久米)『魏志倭人伝』
西暦248年 女王・卑弥呼が亡くなる。
西暦248〜266年 第12代・景行天皇の息子・ヤマトタケルが熊襲(熊本)の討伐に成功。吉野ケ里遺跡の衰退。
西暦266年 台与が朝貢

西暦266〜397年 記録が残ってないのか系譜が途切れたのかわからないが空白期間。大陸は戦国時代で倭もそれに参加して三韓討伐やってたようだ。

西暦397年 第15代・応神天皇。百済が倭に王子・直支を遣わした。『三国史記』

※学者の間でも応神天皇は新王朝説は有力な説である。
※13〜14代天皇は空白期間を繋ぎ合わせるための架空の天皇と思われる。学者の間でも架空説が有力
0275日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:21:02.82
>>119
>真脇の最も大きいものの場合、南北の2柱を軸として、東西それぞれ4柱で左右対称<

A環のこと?やったら南の2本がバチ状に開いてますな
対称性は南北軸外してるようですがポールシフトのせいかも?
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:08:23.58
二十四節気がどーとか言ってる御仁、天文も暦もなーも知らんのでっしゃろ
好きこのんで恥かくもんではにゃあぞ
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:19:22.42
>>270
倭国(阿波)では他に、忌部の里旧麻植郡に「忌部山型石室」古墳群

「倭大国魂神社」のある旧美馬郡に「段の塚穴型石室」古墳群などがあり、

どうも、忌部の地域部族により、墳墓形式があったようだ。  @阿波
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:19:58.88
最近の畿内説は元気がないな
反論も力がないし、少し弱すぎる
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:23:14.63
>>279
今さら畿内説が何に反論するんだ?
九州説はもう潰れてるだろ
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:57:54.38
九州説は九州説で閉じた世界になってるからな
科学が発達しても宗教という閉じた世界は壊されてないのと一緒
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:12:33.63
>>214
実際に計ったなら北緯35度だと南北お互いの棒の影長が2割程度ズレるよ
本当に計ったのなら地球は平面じゃないとその時気付くはず

そして基準値から千里離れた所の8尺の棒の長さが丁度一寸になるなんて
数字が整いすぎている
一寸千里は創作された数値である証で短里のあった証拠にはならない

ここまで言えばまともな人間は一寸千里は実測したものという主張は
九州説の恥さらしにしかならないと悟って主張を引っ込めるものだけど
バカなザラコクはこれからもずっと一寸千里は実測値で短里の根拠と繰り返すのみなのだった。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:05:30.34
>>282
そもそも周髀算経そのものが6尺=1歩、300歩=1里で書かれていることを誤魔化すのは無理
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:39:54.84
朝鮮の歴史における三国時代は、
朝鮮半島および満州に高句麗、百済、新羅の三国が鼎立した紀元前1世紀から紀元後7世紀の時代をいう。
後者の時代区分は高麗時代の史書に依拠する。
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:43:16.75
>>284
いうわきゃねーだろ
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:52:32.43
>>284
いや〜ん馬韓
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:59:21.69
>>280
>今さら畿内説が何に反論するんだ?

倭国(阿波)。


>九州説はもう潰れてるだろ

畿内説も。  @阿波
0288日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:04:57.16
どこの成り済ましなんだ?
はやく刑務所に行けと言っているんだよ


あと、どのスレだったかな「誰々って、川崎に住んでいるんじゃないの?」
という書き込みをしている人がいたり、なぜ知っている人がいるんだと思う?
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:53:38.57
>>276
天文も太陰太陽暦も一切、知りまへん。
すんまへんなあ。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:02:50.25
>>275
このA環の南側の2柱には、門扉がついていたような説明がある。
門扉がバチ形に開いているのは、この2柱の間から出入りしたということではないか。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:51:19.35
>>254
>隋書、つまり聖徳太子の時代になっても天皇はまだ最大の豪族でしかないのか。
各地の国(豪族)を従えてるってだけでそこの領民に直接支配する権限がない。<

何度も書いたように、
厩戸が646年に善光寺に手紙を送っており、
「聖徳太子」は、書紀に拠れば622年に亡くなっているんだから、
矛盾してしまっており、書紀の聖徳太子は、書紀の造作。

また、隋書の俀國は北部九州であるが、
大和日本国は、「次用明、亦曰目多利思比孤、直隋開皇末、始與中國通」をしており、
これに関しては、釈日本紀に紹介の延喜講記にも、
小野妹子が日本國を名乗って隋の文帝に叱られた?という記載があり、
この頃から、大和は九州倭国や俀國の附庸國から離れて、始めて独立國的になっていた。
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:06:39.42
>>255
>纒向遺跡って邪馬台国でも大和朝廷でもなく、
記紀神話で言うところの神武天皇の東征で制圧された
大和の土着政権の遺跡なんだろうか?<

少し違うね。
神武の東征は、国生み神話に引き続いた形で、
奈良盆地の中の一部分を占領しただけで、奈良盆地全体は征服しておらず、
あちこちに出雲銅鐸祭祀部族や毛人(土蜘蛛?)がいた。
そして、欠史八代の終わり頃から九州倭国の東征毛人が再開し、
崇神がその手伝いで新しい支配地(初国)を得て、領土を奈良盆地内や奈良盆地外に広げ、
東征将軍らも、亡くなれば、巨大前方後円墳に埋葬された。
そして、纏向は、九州倭国の地方の市を監督する大倭職の祭祀施設。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:07:15.95
女王国の傍国である奴国以西は、女王国=倭国ですらないんだけどな
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:07:25.09
>>268
その変化をつなぐものが、証拠として必要。
尾張の方形周溝墓が陸橋に発展し、そして周溝が方形墓を取り巻くようになって陸橋が途切れる。
なにごとも、変化には変化する要因がある。
その要因を探し出すことが必要だ。
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:09:19.42
時空設定?

小野という家も
『広瀬座』というところの話をしているんじゃないの?

本当の家の話
0297日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:19:26.90
>>261
>ヒミコ=ヒメ(のちに踏鞴・五十鈴)がいたのは葛城の高天原(金剛山のふもと)です<

「南≠東」に拠って、×です。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:31:01.87
>>264
なんか、方向音痴の人の説明聞いているみたい。
筑紫→秦王国→十数カ国→海岸←迎賓使節団。
これが、正しい読み取り。
隋使のいる海岸へ、東から迎賓団がやってきた。
倭王は、隋使逗留先よりも東にいる。
つまり、大和か難波に倭王がいるということ。
0299日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:36:35.31
>>263
女王国は、北部九州。
大和の纏向連合には、卑弥呼はいない。
瀬戸内海を千里東へ渡海すれば、大和。
大和は、纏向連合。
纏向連合の南の紀伊半島に侏儒国。
卑弥呼は、筑後山門。
筑後山門の南に、狗奴国。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:49:27.31
>>266
>>「海岸」なんて、特定出来ていない普通名詞を書いた、という事は、
倭人からの「行ったとすれば」という「地理説明」を記載したのであり、 魏使らは行っていない事になる。<

>それは、でたらめ  行程には国名以外の地名を記載していない <

何だ?、この変な男。だから、「海岸」は国名ではないんであり、
皇帝に「海岸」なんて文言の報告を書いたら、
「何だこれは。海岸なんて書かれちゃ、どこの海岸でもよく、はっきり地名や国名を書いて貰わなくっちゃ、欠陥報告ではないか」
と叱責されて、首が危ないもの。

>しかも、その論理を使ったら 秦王国に行ったことを否定出来なくなって九州説が破綻する<

いや、秦王國も、当然俀の附庸國であり、「行った」と書かれている。
また、「秦王」というのは、
隋や唐代初期に、「次の皇帝の候補になれる地位」の王、という使用例であり、
煬帝や高宗?らに与えられた地位であり、
俀國においても、「秦王」と書けば、
タリシホコの次の天子になれる身分の王の国、という意味になり、
おそらく「利歌彌多弗利」の次の王位継承権を持った人物の国であり、
タリシホコが阿毎氏であるが、大和王も阿毎氏であるので、秦王國は、
継体の反乱で九州倭国の王家の一員になっていた大和王家の一員の国であった、
という可能性がある。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:04:06.11
>>260
「水行十日陸行一月」も「東西五月行南北三月行」も共に倭人からの情報。
倭國の役人は当然里数を知っていたが、何百里などと言うよりも一月行、五月行などのほうが言いやすいから、そう言ったに過ぎない。
中国人のほうも、ちゃんとそれを里数変換できるから、それでOKだった。

隋書は本紀などが636年に完成し、志が656年に完成した。
それから7年後に白村江の戦いがあったことを念頭に置かなければダメ。
唐会要も同じ。
政治状況が煮詰まってきていた。
その頃の文章だ。
「倭国東海嶼中野人」は、「倭国は東海嶼中の野人」の読み。
倭國は東の海の島々に住んでいる野蛮人だと言っているもの。
隋書の夷人(倭人)は里数も知らない無知な連中だ、と言っているのと同じ。
唐に敵対して、百済を支援しているヤツラという意味。
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:04:51.74
魏使がわざわざ朝鮮半島を海岸沿いに行く理由あったのかな?
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:09:44.16
>>267
>倭の本国が筑紫より東にあることが確定だな<

隋書は、帝紀では「此後遂絶」になった大業4年以後は「倭」や「倭国」を使って、
「俀」と区別しているから、
全体を「倭國や倭地」として、その中に、九州本島に俀國があって、
俀國が「其國境東西五月行、南北三月行」全体の支配者だった、と言っている事になり、
だから、この時点では、大和は、
倭國の中に含まれていて、俀國の附庸地であった、としている事になる。

実際には、大和の「日本国」という国名と独立を(中国に)認められたのは、
やはり釈日本紀紹介の延喜講記に拠れば、
唐の「武徳中」であった、と書かれており、
古田論、「裴世清」が大和に来たのは「大業4年の12年後」、
という説とピッタリ合う事になった。
0304日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:21:16.59
>>273
>西暦184年 モモソ姫に大物主を祀らせたら五穀豊穣。
スーパーヒーローのモモソ姫が女王・卑弥呼になる<

「南≠東」などに拠って×。
0305日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:25:08.56
>>280
今さら九州説が、何に反論するんだ?。
大和説は、もう潰れてるだろ。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:26:24.43
>>281
大和説は大和説で閉じた世界になってるからな。
科学が発達しても、宗教という閉じた世界は壊されてないのと一緒。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:34:28.91
>>259
ヤフー掲示板のtextream(2016年6月16日13:42)のごましおさんの投稿で、釈日本紀にはそんなことは書かれていないと全否定されているのに、まだしつこくそんなことを言っているのか。
だめだめ。
九州王朝なんて妄想。
日本国の国名は、大和が名乗ったもの。
阿倍仲麻呂は、日本国名の大和の政府から派遣された人物。
その日本国名は、670年(天智9年)に倭國から日本国に改められたと「三国史記」に書かれているそうじゃ。

倭國が北部九州から沖縄あたりまである巨大島にあるとしたのは魏志倭人伝などであり、そのデータは3世紀半ば頃までの古いデータ。
5世紀頃になると、倭國を称しているのは大和の王権であることははっきりしている。
0309日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:36:07.95
>>282
>実際に計ったなら北緯35度だと南北お互いの棒の影長が2割程度ズレるよ
本当に計ったのなら地球は平面じゃないとその時気付くはず<

また脳のおかしい変な大和説者が現れたようだな。
「南北お互いの棒の影長が2割程度ズレ」なんて、
南北のどの緯度と緯度とで測ったとのか?を書いて貰わなくちゃ、
全く無意味である。

>そして基準値から千里離れた所の8尺の棒の長さが丁度一寸になるなんて
数字が整いすぎている<

またこの大和説男が、変な事をしゃべっている。
「基準値から千里離れた所の8尺の棒の長さが丁度一寸になる」
なんて、ヘンテコな事を、周髀算経も書いてないし、載ってもいない。
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:38:40.19
>>283
>そもそも周髀算経そのものが6尺=1歩、300歩=1里で書かれていることを誤魔化すのは無理<

また変な大和説男が出て来た。
周髀算経には、「6尺=1歩」だなんて、どこにも書かれていない。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:56:03.67
>>295
>尾張の方形周溝墓が陸橋に発展し、
そして周溝が方形墓を取り巻くようになって陸橋が途切れる。<

意味不明。
始めの「方形周溝墓」の周溝は、方形墓を取り巻いていなかったの?。
そして、また「何故、陸橋が途切れたら、始めの方形周溝墓の形」にならないの?。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:07:24.37
>>298
なんか、漢文音痴の人の説明聞いているみたい。
>筑紫→秦王国→十数カ国→海岸←迎賓使節団。
これが、正しい読み取り。<

皇帝への報告に、地名や国名ではなく、「海岸」なんて普通名詞では、
どこにでもあるものなので特定力が全くなく、
報告の態をなさず、皇帝を騙しているようで、隋使の首が危なくなるの。

>隋使のいる海岸へ、東から迎賓団がやってきた。 倭王は、隋使逗留先よりも東にいる。
つまり、大和か難波に倭王がいるということ。<

竹斯國以東「皆」附庸、と書かれたら、大和にも難波にも俀王はいない、って事なの。
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:12:39.36
>>302
無い
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:12:54.82
>>299
>瀬戸内海を千里東へ渡海すれば、大和。<

魏志では、
郡〜狗邪韓國や、3渡海の「里数」記載に拠って、千里は短里であり、
76.5km±20km位の範囲内であるから、
大和は×。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:17:16.34
>>248
>纏向遺跡の箸墓を含む6基の前方後円型墳丘墓の向きは、特に意図されたもののようにはみえないが

もう少しちゃんと見てみて
纒向矢塚古墳古墳、東田大塚古墳、箸中山古墳の軸は夏至の日の出方向だよ
さらに箸中山古墳の軸の延長上には穴師山があるし、
矢塚古墳の軸線上に渋谷向山古墳がありその先に竜王山がある

かなり意図的だと思う
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:18:46.94
神武が1世紀で、崇神が2世紀というのは、いくら何でも時代比定が早すぎる。

タウポ火山に注目するのはいいとしても、崇神以前にも当然、疫病や飢饉は想定される訳で、
「崇神○年」という形で日本書記に初出されたからと言って、
イコール、タウポ火山噴火と結びつけるのは早計だ。

しかも、日本書記では「疫病」と記されているのに、農民が流散したことをもって、
「疫病」を「飢饉」にすり変えている。

疫病が酷くなった場合にも、感染を恐れたり、稲作を続けられるだけの共同体の力が崩壊したりして
農民が流散することは十分に考えうる訳で、「疫病」から「飢饉」へのすり変えは、
文献批判の域を超え、都合の良いこじつけと言わざるを得ない。
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:19:35.35
>>316>>274宛てです。
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:21:04.53
「帯方(仁川)」から「狗邪韓国(釜山)」までの距離を地図で測る。
この時代の古代船は脆弱で、位置の測定も怪しいので、大海を一気に抜けるのはムリ。
陸地を見ながら沿岸航海するしかなかった(西洋も事情は同じ)。そこで、ルートは朝鮮藩と沿岸沿いとする。
この場合、仁川から釜山の距離は「700km」。魏志倭人伝には「7000里」とあるので、
「700km÷7000里=0.1km/里」が成り立つ。
1.帯方=仁川
2.狗邪韓国=釜山
3.1里=0.1km
は正しいと考えていいだろう。
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:22:09.26
>>315
>かなり意図的だと思う

ヨコだけど、「意図的」だったらどうだって言うの?  それで邪馬台国が分かるのかね?  @阿波
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:25:55.90
>>260
>「水行十日陸行一月」も「東西五月行南北三月行」も共に倭人からの情報。<

「水行十日陸行一月」という数量説明文は、
その直前の「女王之所都」という目的地の数量説明になるから、
出発地の「郡」から「女王之所都」の日数説明文であった事になり、×。

>」隋書は本紀などが636年に完成し、志が656年に完成した。
それから7年後に白村江の戦いがあったことを念頭に置かなければダメ。<

隋書も全ての人間も、「先の事は判らない」ものであるから、×。

>「倭国東海嶼中野人」は、「倭国は東海嶼中の野人」の読み。
倭國は東の海の島々に住んでいる野蛮人だと言っているもの。
隋書の夷人(倭人)は里数も知らない無知な連中だ、と言っているのと同じ。
唐に敵対して、百済を支援しているヤツラという意味。<

「倭國東海嶼中野人、有耶古,波耶,多尼三國、皆附庸於倭。
北限大海、西北接百濟、正北抵新羅、南與越州相接」
は、唐からの位置説明をしているのではなく、
倭國の近隣諸国や周辺の嶼の説明をしているのであるから、×。
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:26:41.96
>>305
なら、帰りな


w
0322日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:29:14.00
>>302
>魏使がわざわざ朝鮮半島を海岸沿いに行く理由あったのかな?<

それはどこの話?。
「循海岸水行」の部分?。「歴韓國乍南乍東」の部分?。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:43:47.56
オクスフォード大学の遺伝学研究チーム・クリス・テイラースミス (Chris Tyler-Smith)は、日本人 男性のY染色体の一塩基多型(SNPs)および縦列反復数(STRs)を解析した結果、天皇家のハプロタイプは(D-CTS8093)に属する系統であると結論づけた。


これは藤原氏(O-CTS10145)と並んで日本でもっとも多く子孫を残した系統にあたる。

研究チームはサンプル採取と解析の結果、CTS8093の下流に属する系統から夥しく人口の増加が見られ、現在の日本人男性の37%がこの系統に属していることに注目し研究を進めてきた。

このCTS8093は、出アフリカを果たした直後の系統ハプログループDに属し、その下流にあたるD1bは日本列島以外では検出されない古代型の特殊なY染色体である。

研究チームはこの特有のY染色体の拡散の原因を作った人物は、日本を統治した国家元首・天皇家であると結論づけている。

この研究を主導したクリス・テイラースミスは、日本列島で長期間にわたって特定のY染色体を持つ人々が広がった理由として、

この島嶼地域において上流階級は一夫多妻が一般的であり、その頂点に 君臨する天皇は、神話を根拠として統治機構を完成させ、代々男系男子の子孫であることを絶対条件として皇位を継承してきた。

さらに日本列島は、外敵の侵入を防ぐのに都合よく、歴史的に見て他の民族に支配された経験がない。

あらゆる面で、古代の系統を温存するのに優れた環境であったのではないかと述べている。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:56:10.50
>>308
>ヤフー掲示板のtextream(2016年6月16日13:42)のごましおさんの投稿で、
釈日本紀にはそんなことは書かれていないと全否定されているのに、
まだしつこくそんなことを言っているのか。 だめだめ。<

ごましおが、何やら言っていた、記憶はあるが、
釈日本紀に「師説云、日本号雖見晋恵時、義理不朗」とある事は認めていた筈。
そして、「義理不朗」であるのは、「師」であって、
「日本号雖見晋恵時」は史料事実の紹介であり、それは否定出来なかった。

>九州王朝なんて妄想。<

大和説なんて「 大和日本国は倭国から別れた別種の旧小国」であるから、×。

>日本国の国名は、大和が名乗ったもの。<

先に九州倭国が名乗り、
大和は、小野妹子が隋文帝に初めて名乗ったが叱られて挫折し、唐の武徳中になって認められた。

>阿倍仲麻呂は、日本国名の大和の政府から派遣された人物。<

仲麻呂は、王維らに「戻る場所は九州」という説明をしていたから、王維は送別の詩で「九州」と書いた。

>その日本国名は、670年(天智9年)に倭國から日本国に改められたと「三国史記」に書かれているそうじゃ。<

それは、大和の天智が九州倭国を併合吸収継承する事の宣言。

>倭國が北部九州から沖縄あたりまである巨大島にあるとしたのは魏志倭人伝などであり、そのデータは3世紀半ば頃までの古いデータ。
5世紀頃になると、倭國を称しているのは大和の王権であることははっきりしている。<

唐会要倭国伝は、はっきりと「正北抵新羅」と書いている。
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:03:36.33
>D1b1a2はあの家系の信憑性高いと思う?

思います。
SNPの結果と、STRが近似した種がある時代に全国各地の
離れた場所で同時期に繁栄、広がり出す点。
この人物が一般庶民だとすれば、特定の地域からじわじわと
広がり出すはずなのにそうでないと言うことは、
この人物が中央省庁から各地に派遣された、高級役人クラスの人物
であるということ。
その人物は、一夫多妻で支族が多数生まれても充分に賄いきれる財力を
持っていること。
Z1504のSNPを持つ人物は、南は沖縄から北は青森県、対馬や佐渡島などの
僻地までくまなく分布しており、拡散した時代は、
歴史時代(大和朝廷が成立して安定期に入ってから)
であることが確実である点。

系譜学においては信頼性が下がるが、それでもこれだけの繁栄力
があるのは、藤原氏か皇胤氏族しかあり得ない点。

「天皇がチョンだO2だ」と四六時中書き込んでいる人がいるが、
残念ながらO2の可能性はない。ひと昔前まではその可能性もある
ように見られていたが、O2は人口数の割に雑多な枝の集合体で
特定の枝から派生した近代同種ではなく、時期がバラバラに
渡来した人たちであることが明らかで、派生繁栄の枝として
優位に立っていない。
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:05:48.88
>>309
>南北のどの緯度と緯度とで測ったとのか?を書いて貰わなくちゃ、
全く無意味である

北緯35度と書いて折るわ
夏至の正午に8尺の棒の影長が1寸6尺、
そこから北に短里で千里、約80km行って棒の影長が1寸7尺になる地点は
そこしかないからな

九州説が短里説に合わせようと何の証拠がないにも関わらず
観測地はそこだと恣意的に選び出した地点
しかもそこから南に短里で千里行ったなら
周髀算経では棒の影長は1寸5尺になるとあるが実際は1寸1〜2尺になる
これは一寸千里とは実測した数値ではなく架空の数値の証拠

>「基準値から千里離れた所の8尺の棒の長さが丁度一寸になる」
なんて、ヘンテコな事を、周髀算経も書いてないし

基準値は基準地な
頭がおかしくなったフリをして逃げようとしても無駄だぞ
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:09:38.53
>>276
>>1 が先陣きってアホ曝し恥さらしバンバンやってはるからわえらビジターはテキトーレスでえーやろ?
冬至はゆず風呂や?
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:10:37.04
アー タノシーデスネー 江南のかんじょうもくちゅうれつ?
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:15:21.23
>>279
まーゆうたるな?

編年の
梯子はずされ
通そっぽ
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:20:50.40
>>330
ありゃありゃ?
しらふのわえを
邪魔するな?
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:28:22.60
神と人間は違うんだよ、何度言えばわかるんだ、
言っている意味が、わからないのか?


テレビwwwwwwww(大爆笑)などに映る、
出てくる神なんているのか?キチガイ?
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:32:12.02
いまテレビwwwww(大爆笑)に出てきて、
何か話をしているのがいるけど、アイツが神なのか?

みたいな話


キチガイなのか?と聞いているんだよ
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:39:13.54
>>331
いくら悪口言っても九州説は敗勢
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:44:48.71
>>335
カムイ降りたよ
質問あれば受け付けてます?
ただしあまり待ちません

よくある質問
q 邪馬台国は畿内ですか?
A 葛木以外は可能性ありません
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:46:41.34
別に神なら神で良いんだけど

最後は頭の病院、刑務所?自殺するとか、
ちゃんと決めておいたほうが良いぞ
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:47:45.71
>>318
>この時代の古代船は脆弱で、位置の測定も怪しいので、大海を一気に抜けるのはムリ。
陸地を見ながら沿岸航海するしかなかった(西洋も事情は同じ)。
そこで、ルートは朝鮮藩と沿岸沿いとする。<

倭王武の上表文に「自昔・・・道kei百濟、裝治船舫」と書かれており、
昔から、百済地域の「道kei」を通って、百濟の西海岸(牙山湾の唐津)で裝治船舫して、
それから南宋へ渡海していたようであるから、
韓国は陸行し乍南乍東ていた事になり、全部「沿岸沿い」は×。
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:05:15.28
>>319
>ヨコだけど、「意図的」だったらどうだって言うの?  それで邪馬台国が分かるのかね?

夏至を認識するだけの観測力があったという文明水準の想定までだね

邪馬台国が分かるのは、纒向遺跡で前方後円墳の規格が固まったことと
纒向古墳群がすべて築造時に列島最大の墳丘墓であること
それと各地の人が纒向に来ていたことが確認できること
この辺だね
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:13:16.25
>>327
>>南北のどの緯度と緯度とで測ったとのか?を書いて貰わなくちゃ、全く無意味である<

>北緯35度と書いて折るわ 夏至の正午に8尺の棒の影長が1寸6尺、
そこから北に短里で千里、約80km行って棒の影長が1寸7尺になる地点は
そこしかないからな <

それじゃ、「影長が2割も違う」と変な事を言ったお前は、嘘を付いた事になった。

>九州説が短里説に合わせようと何の証拠がないにも関わらず
観測地はそこだと恣意的に選び出した地点
しかもそこから南に短里で千里行ったなら
周髀算経では棒の影長は1寸5尺になるとあるが実際は1寸1〜2尺になる
これは一寸千里とは実測した数値ではなく架空の数値の証拠 <

「南へ短里で千里」行ったら、「1寸5尺になる」であり、
「1寸1〜2尺」にはならないから、またお前は嘘を付いた。

>>「基準値から千里離れた所の8尺の棒の長さが丁度一寸になる」
なんて、ヘンテコな事を、周髀算経も書いてないし<

>基準値は基準地な 頭がおかしくなったフリをして逃げようとしても無駄だぞ <

「棒の長さが丁度一寸になる」なんて事がおかしい、
という事が分からないらしいこの男は、本当に、脳の病人らしいぞ。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:16:18.86
>>336
いくら悪口言っても大和説は敗勢
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:19:43.99
>>341
>邪馬台国が分かるのは、纒向遺跡で前方後円墳の規格が固まったことと
纒向古墳群がすべて築造時に列島最大の墳丘墓であること
それと各地の人が纒向に来ていたことが確認できること この辺だね<

「邪馬台国」なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるから、×。
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:45:21.42
>>341
>邪馬台国が分かるのは、纒向遺跡で前方後円墳の規格が固まったことと
纒向古墳群がすべて築造時に列島最大の墳丘墓であること
それと各地の人が纒向に来ていたことが確認できること この辺だね

王の住まいや墓は高地。
全国各地で前期古墳が山稜にあるのはそのため。

纏向は低地であり王族ではない。

三輪山の主>纏向

三輪山の主とは大物主=鴨(神)族。
卑弥呼も鴨(神)族にいた。

事代主神の娘ヒメである。
後に踏鞴と五十鈴を加えられ姫踏鞴五十鈴媛と呼ばれる。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:13:25.91
2世紀前半の其国の男王から3世紀後半のトヨまで続いた王族を、日本人が忘れてるわけがない。

この王族は今も信仰されている。

だから歴史に詳しくない90歳のお婆ちゃんにも説明できる人が魏志倭人伝の卑弥呼(ヒミコ)なのだ。

卑弥呼とは今も信仰されている「えべっさん(事代主)」の娘さんだ。
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 00:19:19.79
>>342
夏至の北緯3j5度から南に短里で千里行って
8尺の棒の影長を実測したなら1尺5寸にならない

棒の(影の)長さだ
ザラコク以外は普通に文脈で察するだろうけど
それとも都合が悪いから頭がおかしくなったフリをして誤魔化しているのか
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 03:19:49.27
帯方=仁川から 狗邪韓国=釜山まで倭人伝では7,000里
どのようなルートでも長里では説明できない
短里が正解では無いのかな?
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 03:33:15.17
倭人伝の大まかな方位は正しいだろうな、
>從郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 
>始度一海 千餘里 至對海國 
>又南渡一海 千餘里 名日瀚海 至一大國






不弥国から急に方位を南⇒東にするのは✖
南至投馬國〇  南至邪馬壹國〇
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 03:39:29.38
>始めて一海を渡ること千余里、対馬國に至る

どのようなルートでも長里では説明できない
短里が正解では無いのかな?
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 03:41:31.84
>又南に一海を渡ること千余里。名をかん海という。一大國 (壱岐)に至る

どのようなルートでも長里では説明できない
短里が正解では無いのかな?
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 03:43:51.29
>>320
耶古(屋久島)、波耶(隼人)、多尼(種子島)が倭に服属していると書かれているが、隼人、種子島、屋久島、奄美が天武の朝廷に来朝するようになり、682年には種子島の島人らに飛鳥寺の西で饗応している。
これらは日本書紀に書かれている。
「唐会要」はこのことを書いているのであって、服属したのは大和の朝廷に対してであることは明らか。
この一文は、飛鳥の朝廷治下の倭國について書いているもの。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 03:54:24.18
>>324
大丈夫か。
王維が書いた「九州」は、中国のこと。
中国古代に全土を九つの州に分けた。
それで、九州といえば中国全土を指す言葉となった。
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 04:11:32.49
>>324
新羅が成立するのは503年。
新羅の国名が書かれているから、応神仁徳の時代以降のことになる。
倭の王讃は仁徳らしいので、難波に都があった。
なので、「唐会要」は、北部九州のことを言っていない。
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 04:16:28.82
>>315
箸墓は東西線に対して北へ20度。
夏至方向は30度なので、夏至を向いていない。
同じく、矢塚、東田大塚は東西線に対して北に25度。
やはり、夏至には向いてない。
しかし、意図的に場所を選んでいるのは確かだと思う。
0356日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 04:20:31.26
>>314
邪馬台国までの1万2000余里は、遠いところという意味の決まり文句なので、実際の里数より誇大なものとなっている。
この1万2000余里は、実際の距離とは関係ないので、地理的に合致することはない。
合致するとする人は、勝手な単位を使っている。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 04:25:56.74
>>312
隋書が書かれたのは、636年〜656年。
時代は唐。
隋の皇帝はすでに死んでおり、首を切る皇帝もいない。

筑紫以東の国は皆、難波の倭王に服している、という意味。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 04:33:20.44
>>311
方形周溝墓の周溝に陸橋ができ、墓が大きくなるにしたがって周溝の幅が広くなるので、陸橋部分が溝の中に取り残されるようになった。
この状態で周溝がぐるり全周を取り巻くことになった。
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 05:52:37.69
>>355
いや、そういう意味の方位を意識するんなら
盆地東部の山辺とか絶対に選ばんから
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:10:40.42
前方後円墳の向き
すべてが一つのルールに乗っ取ってではなく、状況に依っての関係でそうなったのではと思います。
被葬者が大陸系なら方角等が関わったりしたかも知れません。
前方後円墳の発祥時は何かしらの意味があったかもしれませんが
数が増えるに従い、その場所の地形優先になるでしょうから。

同様の現象が、エジプトのピラミッドがあります。
コンプレックス内の物は同じ向きで規則性を持っていますが、他のコンプレックスは勿論、孤立したものも、それぞれに色々な方向を向いています。
0361日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:34:37.13
前方後円墳の向きは地形や周囲の古墳に沿うものがほとんどですよ
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:46:55.63
>>356
郡から一大国の7,000里も遠いところでいいのか?
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:53:18.18
すまん
郡から狗邪韓國の7,000里も遠いところでいいのか?
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:10:25.20
>>345
>王の住まいや墓は高地。 全国各地で前期古墳が山稜にあるのはそのため。<

それほどでもない。
人類が生きて行くのに必須なのは、水と太陽に拠る食料の確保であり、農業。
縄文毛人や倭人が中国に誇れたのは「日」であり、
だから「日の本=日本」という国号に執着した。
だから、部族王や指導者は、水と太陽の得られる所に住み、墓も造ろうとした。

>三輪山の主とは大物主=鴨(神)族。 卑弥呼も鴨(神)族にいた。<

「南≠東」に拠って×。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:16:02.98
>>346
>2世紀前半の其国の男王から3世紀後半のトヨまで続いた王族を、日本人が忘れてるわけがない。
この王族は今も信仰されている。<

ダメだ。。
「トヨ」なんて存在しなかったから×だし、倭国は、白村江の後まで、列島盟主であった。

>だから歴史に詳しくない90歳のお婆ちゃんにも説明できる人が魏志倭人伝の卑弥呼(ヒミコ)なのだ。
卑弥呼とは今も信仰されている「えべっさん(事代主)」の娘さんだ。<

事代も、大国主の息子であり出雲だから、「南≠東」に拠って×だ。
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:27:31.69
>>347
>夏至の北緯3j5度から南に短里で千里行って
8尺の棒の影長を実測したなら1尺5寸にならない <

洛陽付近から南に短里で千里(76.5q位)行って、
夏至正午の8尺棒の影長を測れば、ほぼ1尺5寸になる。

>棒の(影の)長さだ
ザラコク以外は普通に文脈で察するだろうけど
それとも都合が悪いから頭がおかしくなったフリをして誤魔化しているのか <

精神的な異常性のある大和説者って人種は、皆このように、
知らん振りして、間違った詐術的な文を書いて世間の人々を騙そうとし、
九州説者に間違いを指摘されたら、「普通は文脈で察する」と口先で誤魔化して、
九州説者や世間の人々の方が悪い、などと言って、
誤魔化すんだろうか。
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:38:32.64
>>352
>耶古(屋久島)、波耶(隼人)、多尼(種子島)が倭に服属していると書かれているが、
隼人、種子島、屋久島、奄美が天武の朝廷に来朝するようになり、
682年には種子島の島人らに飛鳥寺の西で饗応している。
これらは日本書紀に書かれている。
「唐会要」はこのことを書いているのであって、
服属したのは大和の朝廷に対してであることは明らか。
この一文は、飛鳥の朝廷治下の倭國について書いているもの。<

詳しい立証内容は忘れたが、古田史学会では、
「倭の都まで五千里」という記載に拠って、その倭の都は筑紫付近になる、
という論証がされていた筈。
という事は、この天武の話も、筑紫であった事を、書紀が、
大和であった事だ、として捏造盗用だ、
として造作した話であった、いう事になる。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:58:07.07
>>341
>邪馬台国が分かるのは、纒向遺跡で前方後円墳の規格が固まったことと

前方後円墳を導入したのも、規格を固めたのも「忌部はん」 だよ。


>纒向古墳群がすべて築造時に列島最大の墳丘墓であること

奈良周辺へ進出した「忌部はん」 の力が強かったからだよ。


>それと各地の人が纒向に来ていたことが確認できること

それは、各地の「忌部はん」 の交流痕跡だよ。  @阿波
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:09:54.43
>>367
横からで悪いがそれは反論になってないと思うぞ
古田史学会なんて畿内説の人は認めてないだろうし
その上覚えてもないような話なんか説得力皆無でしょ
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:39:09.14
>>366
>洛陽付近から南に短里で千里(76.5q位)行って、
>夏至正午の8尺棒の影長を測れば、ほぼ1尺5寸になる。

九州説はいつも結論だけ言い張るけど
証拠でもあるの?
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:53:25.59
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:54:32.87
>>353
>王維が書いた「九州」は、中国のこと。
中国古代に全土を九つの州に分けた。
それで、九州といえば中国全土を指す言葉となった。<

大丈夫か?。
王維が、仲麻呂の送別の宴で、「九州とはどこに合ってどれほど遠いのか?」と書けば、
そりゃ、「九州」とは、仲麻呂の帰る所。
当たり前の事であり、当たり前の解釈。
だから、「九州」とは仲麻呂の戻る地の呼称であり、
「中国本土を示す言葉」としては使っていない。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:39:07.43
>>364
>部族王や指導者は、水と太陽の得られる所に住み、墓も造ろうとした

だからそう言ってるじゃないか、加古川のズル禿w
その地域の最良の水源に住むのが王=主。
纏向って平地にあり、最良の水源ではない。
あの地域の最良の水源は三輪山。
そこに住んでいたのは記紀にあるように大物主。

ヒミコはその大物主の系譜にいる。
事代主神の娘ヒメだ。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:40:04.57
>>372
8世紀初めには九州は既に九州と呼ばれていたんだよな。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:55:09.90
>>372
>王維が、仲麻呂の送別の宴で、「九州とはどこに合ってどれほど遠いのか?」と書けば、
>そりゃ、「九州」とは、仲麻呂の帰る所。

書いていないので関係ない
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:58:57.91
>>372
王維は仲麻呂が日本に帰ると書いている
九州王朝説は最初から死んでいる
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:10:57.78
>>354
>新羅が成立するのは503年。<

新羅地域が一定の部族支配地域になったのは、
魏志に「辰韓」と書かれた時には既にあったのであり、「斯蘆」とも呼ばれ、
新羅とは、楽浪郡滅亡の頃から935年頃までの呼称。

>(正北抵新羅)新羅の国名が書かれているから、応神仁徳の時代以降のことになる。<

唐会要は、当然辰韓や斯蘆時代から935年頃まで存続した新羅の事を書いている。

>倭の王讃は仁徳らしいので、難波に都があった。
なので、「唐会要」は、北部九州のことを言っていない。<

倭王讃は、当然九州倭国王であり、書紀の書いた大和王の仁徳とは言えない。
勿論、書紀に記載の仲哀や神功や応神らは、
九州倭国の阿毎氏から別れた別種の旧小国の「同じ阿毎氏」系であったから、
九州倭国内での将軍的地位にあって、
だから応神や仁徳が河内や和泉に巨大古墳を造って葬られた可能性ならある。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:26:37.08
>>377
誰からも支持されてないんだから
いい加減にしろ。
くだらない自説を唱えたいなら他人に絡むな
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:47:59.40
>>377
>新羅とは、楽浪郡滅亡の頃から935年頃までの呼称。

そんなに早くから新羅があったという証拠でもあるのか?
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:58:09.87
>>372
中国人が中國で言ったというお話では役立たぬ。
大和か筑紫ので使用例なら信じても良いよ。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:09:12.54
大和説w
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:12:41.01
>>355
>箸墓は東西線に対して北へ20度。
夏至方向は30度なので、夏至を向いていない。
同じく、矢塚、東田大塚は東西線に対して北に25度。
やはり、夏至には向いてない。
しかし、意図的に場所を選んでいるのは確かだと思う。<

参考までに。
地軸の傾きを23.4度(北回帰線の北緯)として計算してみて、
北緯35度では、
夏至の日の出は、北から東に61.0度、つまり、東から29度北。
冬至には、北から東に119.0度、つまり、東から29度南。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:15:51.08
>>381
わざわざ畿内説のスレに来て「大和説」とか言い張ってる奴って、ホント馬鹿だ
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:26:24.94
仲麻呂の出身が九州というだけだろ
大和説だろうが九州説だろうが歌の解釈にこだわる必要ないよね
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:00:39.98
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:14:13.22
>>384
>仲麻呂の出身が九州というだけだろ

九州なわけがない
九州説の漢文読みがデタラメなだけ
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:23:05.54
阿部仲麻呂の祖国が日本なのはバッチリ史料事実だからね
九州王朝説支持者は発狂してるとしか考えられない
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:23:17.24
>>355
>邪馬台国までの1万2000余里は、<

邪馬台国なんて存在しないから、この男も×人間。

>遠いところという意味の決まり文句なので、実際の里数より誇大なものとなっている。<

誇大になっていない。
中国自体が東アジア地域の中央部に位置しているから、
その外縁部からの各方向の辺縁地域への距離が、似通っただけであるし、
倭地に関しても、侏儒國付近までは四千里行っているので、
郡からは 萬六千余里であって、萬二千余里にはなっていないから、×。

>この1万2000余里は、実際の距離とは関係ないので、地理的に合致することはない。
合致するとする人は、勝手な単位を使っている。<

侏儒國への四千里の説明が付けられないのだから、
この大和説男も、嘘つき詐欺をしている事になる。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:25:52.49
>>384 名前:日本@名無史さん 2018/11/26(月) 12:26:24.94
>仲麻呂の出身が九州というだけだろ

またまた漢文の解釈をを捻じ曲げて、得意がってるな。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:28:59.97
世界(九州)であなたの帰る日本が一番遠いのだろう
だから空を翔けて行くようなものだ
と言ってるんだな
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:35:53.49
>>357
>隋書が書かれたのは、636年〜656年。 時代は唐。
隋の皇帝はすでに死んでおり、首を切る皇帝もいない。<

裴清が来て記録をしたのは隋代であり、報告を受けたのは煬帝であるから、
「海岸」なんて変な文字や、
若しも大和であったとしても、
「皆」なんて大和まで否定してしまうような失敗文言を使った事 になれば、
煬帝の怒りで、首が危ない。

>筑紫以東の国は皆、難波の倭王に服している、という意味。<

それなら、「自竹斯國以東、自難波以西、附庸於俀」と書けば済む事だし、
また、始めから「自竹斯國以東、皆附庸於俀」なんて文など、記載する必要がて全くない。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:43:58.45
>>358
>方形周溝墓の周溝に陸橋ができ、<

じゃ、周溝は、始めから、ほぼ全周を取り巻いていたんだ。

>墓が大きくなるにしたがって周溝の幅が広くなるので、<

幅を広くする必要など、全くない。

>陸橋部分が溝の中に取り残されるようになった。
この状態で周溝がぐるり全周を取り巻くことになった。<

始めから、取り残されていたし、周溝が全周をぐるりと取り巻いていた。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:56:06.56
>>369
>横からで悪いがそれは反論になってないと思うぞ
古田史学会なんて畿内説の人は認めてないだろうし
その上覚えてもないような話なんか説得力皆無でしょ<

屋久島や種子島から「五千里」であれば、
筑紫なら短里で説明が可能であるが、
大和では、短里では届かず、長里では全く合わないので、どちらでも×。
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:59:07.15
九州何處遠
→ 九州、何れの処か遠き
→→ 中華九州のうちでは、どこが(日本より)遠いのだろうか
  (いや、中華九州内に、そのように遠いところはないのだ。。。)
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:14:43.49
>>392
>幅を広くする必要など、全くない。

古代人に
ワガママで傲慢な現代の素人老人の
許可など要らんだろ
0396日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:18:46.92
>>393
>大和では、短里では届かず、長里では全く合わないので、どちらでも×。


それは畿内説への批判には全くなっていない

なぜなら「行程の記事が間違っている」というのが畿内説だから
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:21:23.37
>>391
>それなら、「自竹斯國以東、自難波以西、附庸於俀」と書けば済む事だし、
>また、始めから「自竹斯國以東、皆附庸於俀」なんて文など、記載する必要がて全くない。


そんなの、アンタごときが指図できる話じゃない
筆者の自由だ
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:26:01.05
>>391
>それなら、「自竹斯國以東、自難波以西、附庸於俀」と書けば済む事だし、

行程記事には固有名詞は島名国名レベルを書くという法則性に反するから、間違い
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:29:50.28
>>396 名前:日本@名無史さん 2018/11/26(月) 14:18:46.92
>それは畿内説への批判には全くなっていない
>なぜなら「行程の記事が間違っている」というのが畿内説だから

チョー、わがまま畿内坊主
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:45:58.82
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:46:32.00
>>384
桜井市阿部
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:54:09.05
>>396 名前:日本@名無史さん 2018/11/26(月) 14:18:46.92
>なぜなら「行程の記事が間違っている」というのが畿内説だから


中國の正史に問題があるなら日本で騒いでないで中國を納得させろ
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:11:21.24
>>402
中国人は納得してますが、何か?
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:12:36.32
>>399
反論がなにも出来ない敗残の九州説みじめ
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:15:23.00
>>369
>横からで悪いがそれは反論になってないと思うぞ
古田史学会なんて畿内説の人は認めてないだろうし
その上覚えてもないような話なんか説得力皆無でしょ <

筑紫は、短里での5千里に丁度でOKだが、
大和は、5千里では短里でも長里でも全く合わないから、×。
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:21:14.80
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されて、反論を諦めてしまったので、この重複偽スレッドが、寂れてしまったな。。。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:24:42.50
>>405
そんな裏付けもない、いい加減な頭から決めつけ話、説得力皆無でしょ
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:29:29.02
>>406
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されてしまった理由は、テンプレートの根拠が、全て空想だったからだね。。。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:31:04.90
纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったという空想が、最初の空想だったのではないのかな。。。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:32:04.52
>>406
破綻した九州説の宣伝係が
論破されて、反論をまったく諦めてしまったので
会話すら諦めて愚にも付かないことを呟くだけになってしまったな
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:34:04.42
破綻した畿内説の宣伝係が、オウム返しを、実行して、脳が停止したことを公表したな、、、

411日本@名無史さん2018/11/26(月) 16:32:04.52
>>406
破綻した九州説の宣伝係が
論破されて、反論をまったく諦めてしまったので
会話すら諦めて愚にも付かないことを呟くだけになってしまったな
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:37:49.45
>>402
もちろん中国人は、自分たちが倭国王に冊封した者が
北部九州の片隅のちっぽけな小国の王様だなどとは
まさかもまさか、ゆめゆめ思っていない
知性ある中国人はたいがい畿内説だ、
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:39:09.23
>>412
事実を喝破されたキウスがあせってるな
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:43:11.26
破綻した畿内説の宣伝係が、僕たちを誰か別の人物に認定しようとする理由は、何だろうか。。。

414日本@名無史さん2018/11/26(月) 16:39:09.23
>>412
事実を喝破されたキウスがあせってるな
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:45:24.11
本当の話なんじゃないの?

『河童 自殺』

人(人間)が動物に見えたり、嫌がらせ?みたいな話
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:46:57.61
>>415
だいぶ効いている
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:48:02.61
ねずみ(不明)=根住み。
わにサン(不明)=鰐、鮫。
鴨せんせー=ダック。



とか
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:48:20.90
>>415
破綻した畿内説の宣伝係をいつも論破している、キウス氏という優れた学者のレベルに、僕たちが到達したので、誤認定されてしまったのではないのかな、、、
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:52:19.44
>>410
西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者の死亡時期は3世紀中葉という、空想が、次の空想なのではないのかな。。。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:55:17.24
>>420
3世紀中葉が、畿内に中国文化が急速に浸透する時期だという空想が、その次の空想なのでは、無いのかな。。。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:57:52.23
倭人伝によると邪馬台国では文字を使ってたんだよな。
その証拠と言える出土品はどれ?

【歴史】邪馬台国時代のすずり5個出土 交易でも文字使用か「日本の文字文化の始まりを考える上で興味深い」 福岡・西新町遺跡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542968156/
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:09:02.47
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0424日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:09:39.36
>>422
倭人伝に、そんな記録は無い
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:31:51.84
>>370
>>洛陽付近から南に短里で千里(76.5q位)行って、
夏至正午の8尺棒の影長を測れば、ほぼ1尺5寸になる。<

>九州説はいつも結論だけ言い張るけど<

周初頃の測影の実測だ、と言って来てある。

>証拠でもあるの?<

証拠なら、
北緯35度付近での8尺棒の夏至正午の影長が1尺6寸で、
北回帰線(北緯23.5度)では夏至正午が太陽直下であるから8尺棒の影長は0になり、
大地平面近似で、太陽と太陽直下の北緯23.5度と北緯35度地点を結ぶ三角形は、
地面を底辺とした直角三角形になり、
その底辺長は、緯度差の35−23.5=11.5度で、1度の約111kmだから、
掛け算して約1276.5kmであり、
8尺棒とその影長の1尺6寸の造る三角形と相似直角三角形になり、
直角三角形の底辺の伸び縮みでの8尺棒の影長はそれそれの底辺長に比例するので、
影長が1尺5寸になれば、1276.5kmの16分の1、北回帰線に近い事になり、
1276.5km÷16≒79.8kmになり、
短里の千里の76.5kmのほぼ一致する。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:37:40.64
>>373
>ヒミコはその大物主の系譜にいる。 事代主神の娘ヒメだ。<

「南≠東」に拠って×だ。
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:54:44.43
>>425
それ、邪馬台国が文字を使ってたって記録じゃないから
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:56:51.52
>>375
>書いていないので関係ない <

書いてある。
古い極玄集巻之上では、送晁監帰日本
積水不可極 積水きわむべからず 
安知滄海東 いずくんぞ滄海の東を知らん
九州何処所 九州いずれか所せし
萬里若乗空 万里、空に乗ずるがごとし
向国唯看日 国に向かいて、ただ日を看
帰帆但信風 帰帆ただ風にまかす
鰲身暎天黒 鰲身、天に暎じて黒く
魚眼射波紅 魚眼、波を射て紅なり
郷樹扶桑外 郷樹 扶桑の外
主人孤島中 主人 孤島の中
別離方異域 別離 まさに異域
音信若為通 音信 いかんか通ぜん であり、
唐詩選では、
積水不可極
安知滄海東
九州何處遠
萬里若乘空
向國惟看日
歸帆但信風
鰲身映天K
魚眼射波紅
ク樹扶桑外
主人孤島中
別離方異域
音信若爲通
であり、どちらも、九州は仲麻呂が帰る所だ。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:57:24.89
>>426
>周初頃の測影の実測だ、と言って来てある。

理由もなしに言い張っても、×。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:58:46.13
>>428
へえー

畿内説は漢文が読めないとよく聞くけどここまで酷いとは。。。
0432日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:00:01.50
>>429
九州に帰るとか、まったく書いてないな
日本に帰るとは、ハッキリ書かれてる
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:01:30.48
>>431
反論の出来ない九州説が、また負けた
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:06:51.46
>>429
>九州いずれか所せし

って文法メチャクチャでメチャ笑える件について
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:09:35.85
>>435
傍目でも涙出るくらい惨めなアンタをワラタ
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:14:17.66
>>434
ラノベなんかで出てくる中二病の表現でしょ
カッコつけたけど文法間違ってる呪文とか唱えるやつ
あれですよ
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:20:24.09
>>436
ありきたりの文盲畿内説で面白みが無いなwww
ニートは病気だぞ、病院池www
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:22:33.80
>>429
九州何処所→×
九州何所遠→○
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:27:50.50
『河童考』

少し調べてみた結果、
老婆と同じ事を言ってる人がいるんだけどw


家の老婆は頭が良かったのかな
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:30:13.33
>>438
ほら、まったく反論できない惨めな九州説
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:31:10.32
5世紀の宋書(そうしょ)には、倭王武が宋の天子に送った条章文が引用されている。
倭王武は、第21代 雄略天皇(大泊瀬幼武尊)であるが、
東の55国、西の66国、北は、海を渡りて海北九十五國を平定し国内統一を進めたことが
述べられている。
魏志倭人伝と併せもつと、東も西も北も海を隔てて国があることが分かる。
皆、倭種だと述べられている。唯一四国しか、在り得ないだろう。
この一文から、四国(阿波)から見た、東は近畿、西は九州、北は中国地方を指す。
つまり、雄略天皇が阿波に居た証拠でもある。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:33:22.76
キュウリの葉、葱の華・・・あの写真の話


何々様(ヒミコではない)?なんて言われ、たてまつられていた

とか
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:33:56.75
>>376
>王維は仲麻呂が日本に帰ると書いている
九州王朝説は最初から死んでいる <

仲麻呂は、旧唐書も唐会要も、日本國伝に、
「開元初、又遣使來朝、因請儒士授經。
・・・其偏使朝臣仲滿、慕中國之風、因留不去、改姓名爲朝衡、仕歴左補闕、儀王友。
衡留京師五十年、好書籍、放歸郷、逗留不去」
として、日本国の「偏使」として書かれるから、王維も「日本に帰る」としたが、
しかし、詩の中では日本とはせず、はっきり元の倭國の地の「九州」と特定しており、
の仲麻呂自身が王維らには、自分の帰る地は九州だ、と教えていた事になる。

また、苗字の「阿部や安部」もおかしい。
阿部比羅夫は、九州倭国の斉明時代から将軍として蝦夷地遠征で活躍したり、
太宰帥になったりしているから、
九州倭国の人間であった可能性もある。
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:34:52.70
>>439
まあ、どっちにしても「九州」は伝統的中華世界の禹貢九州だけどな
フルターは漢文読み能力ゼロの素人を騙す詐欺テク
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:37:27.39
>>444
>しかし、詩の中では日本とはせず、はっきり元の倭國の地の「九州」と特定しており、

真っ赤なウソ
詩でも日本とハッキリ書かれてる
倭国の九州だなんて、どこにも書かれてない
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:37:38.68
>>378
反論も出来ないんんだから、いい加減にしろ。
くだらない自説や、「南→東」まどの嘘つき騙しの大和説を唱えたいなら、
他人に絡むな。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:39:24.50
九州説は
ウソをつくことでしか
存続し得ないんだよ
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:40:54.25
>>447
反論されてますけど?
無視?

九州説は、またウソついて誤魔化すの?
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:44:25.26
>>444
>阿部比羅夫は、九州倭国の斉明時代から将軍として蝦夷地遠征で活躍したり、
>太宰帥になったりしているから、

つめり辺境鎮圧のプロです
九州は、辺境なんだよ
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:46:16.39
たえず日本の歴史をドロボーしようとする九州説にも慈悲の許しを
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 18:50:22.77
>>447
このように今日も・・
ザラコクは常に嘘をつき続ける

それが彼唯一の生きる途なのかも知れないが


なさけないことだ
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:01:19.51
>>379
>新羅とは、楽浪郡滅亡の頃から935年頃までの呼称。<

>そんなに早くから新羅があったという証拠でもあるのか?<

Wikiでは、
「新羅(しらぎ/しんら、前57年- 935年)は、古代の朝鮮半島南東部にあった国家。
当初は「斯蘆」(しろ)と称していたが、503年に「新羅」を正式な国号とした」
と書いている。
そして、記紀や風土記や三国史記などが、
紀元前頃から存在していた、というような書き方をしている。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:07:36.23
>>380
>中国人が中國で言ったというお話では役立たぬ。
大和か筑紫ので使用例なら信じても良いよ。<

ダメだ。
大和などの、直接的な自己主張の半分×文献と、
歴代中国史書群のような、客観性や信頼性の高い文献とでは、
信頼出来る確率が全く違うから。
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:12:03.59
>>454
つまり九州説は
証拠がまったく出せないんだね?



ww
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:12:10.39
wikiって参考にするのはありだと思うけど証拠にはならんでしょ
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:13:03.02
>>392
幅を広くする。
何事にもバランスというものがある。
溝も広がる。
仁徳陵があんだけ大きくて、周濠が幅1m
だとしたら、なんかバランス悪くね。
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:16:42.09
>>386
>>仲麻呂の出身が九州というだけだろ<

>九州なわけがない 九州説の漢文読みがデタラメなだけ<

阿部比羅夫のWikiでは、
父:不詳 - 一説では阿倍目または阿倍浄足
母:不詳
妻:不詳
次男:阿倍宿奈麻呂(? - 720年)
男子:引田広目
男子:阿倍安麻呂
男子:阿倍船守 - 阿倍仲麻呂、阿倍帯麻呂の父
として、阿倍仲麻呂は、阿部比羅夫の孫だ、という説明をしている。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:18:11.60
>>444
九州王朝と短里はセット。
どちらも勝手解釈で成り立っている。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:18:49.60
>>454
記紀でも風土記でも良い。
大和の豪族なり官人なりが、西海道でなく、「当時すでに、九州と呼びならわしていた」という証拠があればそれでよいのだ。
いくらでもあるんだろ。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:19:26.93
>>387
>阿部仲麻呂の祖国が日本なのはバッチリ史料事実だからね
九州王朝説支持者は発狂してるとしか考えられない<

阿部仲麻呂が帰る地が九州である、というのは、バッチリ史料事実だからね。
大和説支持者は発狂してるとしか考えられない。
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:21:09.83
>>442
大和説も阿波説もおんなじだなあ。
こじつけ捏造のスーパーマーケット。
安けりゃいいというもんではないぞ。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:26:41.37
>>462
>大和説も阿波説もおんなじだなあ。

大和説は論外。
ずばり、四国(阿波)を中心とした東・西・北の展開記述
東征毛人五十五國 =近畿以東(北関東含む)
西服衆夷六十六國 =西瀬戸内・九州
渡平海北九十五國 =東瀬戸内・山陰・北陸 

これ全部、倭国(阿波)から進出した忌部一族の開拓地域なんですよ。  @阿波
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:30:12.08
古田は、威勢の言い分、意外なところに盲点を抱えていたからな、
ま、古代九州王朝などといわず、筑紫王朝か倭王朝といっておけば、まるきり違った展開になったであろうになあ
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:34:05.28
>>390
>世界(九州)であなたの帰る日本が一番遠いのだろう
だから空を翔けて行くようなものだ と言ってるんだな <

ダメだ。
極玄集では、
安知滄海東 いずくんぞ滄海の東を知らん
九州何処所 九州いずれにか所せし
萬里若乗空 万里、空に乗ずるがごとし
として、海東の九州はどこにあるんだろう、と書いているし、
唐詩撰でも、「九州何処遠」でも大意は変わらないし、
その?静嘉堂文庫本でも「去」に手直して、
「全世界の中であなたはどこへ去って行くか」と、なんとなく読める。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:40:21.85
>>465
記紀でも風土記でも良い。
大和の豪族なり官人なりが、西海道でなく、「当時すでに、九州と呼びならわしていた」という証拠があればそれでよいのだ。
いくらでもあるだろう。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:48:28.70
>>394
>九州何處遠
→ 九州、何れの処か遠き
→→ 中華九州のうちでは、どこが(日本より)遠いのだろうか
  (いや、中華九州内に、そのように遠いところはないのだ。。。)<

王維が、、「中華九州と比べるなんて)そんな無意味で無駄な事を、詩う筈がない。
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:56:16.73
>>396
>(種子島や屋久島から都へ五千里)
大和では、短里では届かず、長里では全く合わないので、どちらでも×。<

>それは畿内説への批判には全くなっていない<

畿内なんて存在もしない嘘つきだまし文言だから、×。

>なぜなら「行程の記事が間違っている」というのが畿内説だから<

行程道のり距離と直線距離と、は、差異があっても2~3割位であり、
大体等しい。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:00:02.01
>>467
九州ウ跡(中華全土にウ王の足跡)という熟語を知っているかな。
古代中國で九州といえば、中華天下の全土(中華は九つの州にわかれていた)のことだ。
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:03:21.38
>>397
>>それなら、「自竹斯國以東、自難波以西、附庸於俀」と書けば済む事だし、
また、始めから「自竹斯國以東、皆附庸於俀」なんて文など、記載する必要がて全くない。<

>そんなの、アンタごときが指図できる話じゃない 筆者の自由だ<

そんなの、アンタごときが指図できる話じゃない。
隋使が、意味不明な「海岸」や、意味不明は「皆」や、意味不明な「皆附庸於俀」を書いて、
皇帝が、意味不明文にびっくりして隋使の首を飛ばそうとするのは、
皇帝の自由だ。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:10:39.96
>>404
「海岸」の不自然さや「皆附庸」などに反論がなにも出来ず、
また、中国人学者を買収して仲間にして、議論に勝とうとする、
敗残の大和説みじめ。
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:30:15.46
>>408
>そんな裏付けもない、いい加減な頭から決めつけ話、説得力皆無でしょ<

天武紀の、
「遣多禰嶋使人等,貢多禰國圖。其國去京五千餘里,居筑紫南海中」
が史料であり、
五千餘里では、大和は、短里でも長里でも全く合っておらず、矛盾しており、
筑紫なら、短里でほぼ合っていた、という事が史料実態。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:32:34.98
>>411
「南≠東」などの嘘つき騙しで破綻したで大和説の宣伝係が、
論破されて、反論をまったく諦めてしまったので、
会話すら諦めて、愚にも付かないことを呟くだけになってしまったな。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:39:00.53
>>413
もちろん理性や常識ある中国人学者らは、
自分たちが倭国王に冊封した者が、
日本の片隅のちっぽけな大和の旧小国の王様だなどとは、
まさかもまさか、ゆめゆめ思っていない。
そして、金儲けのために、
日本の「南→東」などの嘘つき騙しの権力学者らに迎合した、
知性のない中国人学者らは、たいがい大和説だ。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:44:23.84
九州説用に考え出されたのが短里なのだからそりゃ合うでしょ
短里が合うから九州説が正しいってのは循環論法の典型じゃん
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:48:22.78
>>425
>(すずり使用)傳送文書<

成程。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:49:40.83
>>475
ならば、畿内里とか、大和里とか、箸墓里とか、好きなのを考えればよいではないか。
それが合うなら、国中のみんなが納得する。
0478日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:52:53.67
>>430
>>周初頃の測影の実測だ、と言って来てある。<

>理由もなしに言い張っても、×。<

「測影」は、周髀算経に書かれた文言であり、史料事実だ。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:55:58.52
>>432
「中国内の九州」に帰るとか、まったく書いてないな。
「海東の(日本の)九州」の)だ、という事とは、ハッキリ書かれてる。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:59:05.13
>>433
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説が、
王維の「仲麻呂の帰国の目的地が九州」の記載の議論で、
また負けた。
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:00:30.12
>>479
日本の九州のことが中華にも知れわたっていたのなら、
記紀や風土記にも、筑紫でなくて「九州」という語がたくさん出てくるだろう。それを示せ。
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:04:56.19
>>439
>九州何処所→×
九州何所遠→○<

「九州何処所」も「九州何所遠」も「九州何所去」も、
いずれも、「海東の九州」が「どこにあってどれほど遠いんだろう」というような、
同じような意味。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:11:18.91
>>441
「ほら、まったく反論できない惨めな大和説」という投稿を、
また「連投してるで」として、
「投稿不許可」にした5chも、
やはり「南→東」などの嘘つき騙しの大和説仲間か?。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:21:20.10
>>442
>5世紀の宋書(そうしょ)には、倭王武が宋の天子に送った条章文が引用されている。
倭王武は、第21代 雄略天皇(大泊瀬幼武尊)であるが、<

雄略は、倭王武と、時期も名前も事績も全く一致しないから、別人であり、×であるし、
天皇なんてもいなかったからでも、×。

>東の55国、西の66国、北は、海を渡りて海北九十五國を平定し国内統一を進めたことが
述べられている。<

これを上表した倭王武の倭国は、唐会要倭国伝の「正北抵新羅」に拠って北部九州にあった。

>魏志倭人伝と併せもつと、東も西も北も海を隔てて国があることが分かる。
皆、倭種だと述べられている。唯一四国しか、在り得ないだろう。
この一文から、四国(阿波)から見た、東は近畿、西は九州、北は中国地方を指す。<

何だ?、このヘンテコな嘘つき騙し投稿の筆者は、阿波であったのか。
反論して損をした。

>つまり、雄略天皇が阿波に居た証拠でもある。<

つまり、この投稿も阿波も(大和説者らと同じく) ・・・・詐欺師である証拠である。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:26:11.79
>>472
この記事は、日本書紀の中の一節だからなあ。
かりに“短里”=76.5mで書かれていたとしても、それは日本のことだから。
中国人が書いた魏志倭人伝には適用できんよ。
それに、時代も違うし。
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:26:55.75
>>445
まあ、どっちにしても「九州」は、伝統的に、
燕の南の九州から渡来して来た九州島の九州だけどなの。

「南→東」などの嘘つき騙しの大和説男らは、
漢文読み能力ゼロ?で、国民や素人を騙す詐欺テク。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:36:25.96
>>479
日本の九州のことが中華にも知れわたっていたのなら、
記紀や風土記にも、筑紫でなくて「九州」という語がたくさん出てくるだろう。
それを、はよ示せ。
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:37:02.71
>>446
>>しかし、詩の中では日本とはせず、はっきり元の倭國の地の「九州」と特定しており、<

>真っ赤なウソ 詩でも日本とハッキリ書かれてる 倭国の九州だなんて、どこにも書かれてない<

積水不可極 積水きわむべからず 
安知滄海東 いずくんぞ滄海の東を知らん
九州何処所 九州いずれか所せし
萬里若乗空 万里、空に乗ずるがごとし
向国唯看日 国に向かいて、ただ日を看
帰帆但信風 帰帆ただ風にまかす
鰲身暎天黒 鰲身、天に暎じて黒く
魚眼射波紅 魚眼、波を射て紅なり
郷樹扶桑外 郷樹 扶桑の外
主人孤島中 主人 孤島の中
別離方異域 別離 まさに異域
音信若為通 音信 いかんか通ぜん

だから、九州は「滄海東」なのであり、
詩を歌った呉地付近から海東に向かう事を言っており、
中国内の九州へ向かう事は言っていない。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:39:34.75
>>485
それに、これは天武の時だから、九州王朝も終わって政権は大和に移った時代だからな。
大宰府からの距離がちょうど合うと言っても、政府は大和にあるんだし。
この五千里はやはり、遠いところという慣用的な表現だろう。
さすがに1万2000里と言わんのは、中国ほど性格がオーバーじゃないということだろう。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:41:30.42
>>455
また5chから「連投してるで」として投稿拒否されたから、書き直し。
つまり説は大和説者らは
証拠がまったく出せないんだね?



ww
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:45:22.82
>>455
また5chから「連投してるで」として投稿拒否されたから、書き直し。
つまり説は大和説者らは
証拠がまったく出せないんだね?



ww
0492畿内説の若人諸君
垢版 |
2018/11/26(月) 21:47:08.07
俗に言うヤマトとを中心とした畿内説に固執する必要はない

長い研究の成果が纒向、箸墓に集約されたなどと思うなら

考古学失格

畿内説の学者も紆余曲折・・悩んでいる


スレ主に言うのもなんだが、石野先生や寺澤先生の最近の論調や、セミナーに参加すべき
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:50:35.81
>>456
>wikiって参考にするのはありだと思うけど証拠にはならんでしょ<

半分×書にも、信頼性が高い情報も、信頼性が低い情報もあり、混在しており、
それぞれに、史料批判が必要。
0494畿内説の若人諸君
垢版 |
2018/11/26(月) 22:01:17.74
続き
畿内説を力説する学者は居ない・・畿内かな?程度

ヤマト王政の歴史に変貌・・・・邪馬台国は語らない

邪馬台国とヤマト王政の関連性を説く学者は皆無に等しい


過去の遺産を受け継ぐ>>1は?????????最近の畿内説学者の論調に興味ないのか?

遺産を残した学者も変貌する

なぜなら彼らは学者だから、意地は張らない


寺澤批判をする奴もいるが
彼は纒向=邪馬台国の王都と断定していない  可能性の有無については語るが
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:15:35.99
〜西暦57年 伊都国(福岡県糸島市)に代々の王がいた。平原遺跡がその跡
西暦57年 漢から金印「漢委奴国王」を授かり、初代・神武天皇誕生。首都は奴国(福岡県)。倭人が新羅の王になった『新羅本紀』
西暦57〜181年 倭国王師升等など欠史8代は実在した。銅鐸文化の時代
西暦181年 第10代・崇神天皇。首都は大和(奈良県)。タウポ火山の大噴火
西暦181年 「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」 『後漢書』
西暦182年 倭国の人口の半分が死に至った。『崇神紀』
西暦182年 「井戸の中が凍ってしまった。」異常気象を示す記述は2年続く。 『後漢書』
西暦183年 渟名城入姫命の髪が抜け落ち身体が痩せ細ったので神を祀れなくなった(崇神天皇の娘も餓死寸前)『崇神紀』
西暦193年(183年の間違いと思われる) 倭国が大飢饉となり1000人以上が食料を求めて朝鮮半島に渡る。『新羅本記』
西暦181〜184年 大噴火の影響で大飢饉が発生。倭国大乱。中国では黄巾の乱が勃発。
西暦184年 モモソ姫に大物主神を祀らせたら五穀豊穣になった。スーパーヒーローのモモソ姫が女王・卑弥呼になる。新王朝が誕生し、銅鐸文化が消滅。
西暦200〜247年 官のトップは伊支馬(第11代・垂仁天皇、本名は伊久米)『魏志倭人伝』
西暦248年 女王・卑弥呼が亡くなった。『三国志』
西暦248〜266年 第12代・景行天皇の息子・ヤマトタケルが熊襲(熊本)の討伐に成功。ちょうど吉野ケ里遺跡の衰退時期。
西暦266年 台与が普に朝貢した。

西暦266〜397年 記録が残ってないのか系譜が途切れたのかわからないが空白期間。大陸は戦国時代で倭もそれに参加して三韓討伐やってたようだ。

西暦397年 第15代・応神天皇。百済が倭に王子・直支を遣わした。『三国史記』

※記紀では応神天皇の母親は神功皇后である。
※記紀や百済記では266〜382年までが神功皇后が活躍した時代と一致する。
※学者の間でも応神天皇は新王朝説は有力な説である。
※13〜14代天皇と神功皇后は空白期間を繋ぎ合わせるための架空の天皇と思われる。学者の間でも架空説が有力
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:22:36.29
>>494
いい子ぶっちゃって・・・バカか
邪馬台国は畿内に無いと正直言えよ・・バカか
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:24:04.19
>>492
>スレ主に言うのもなんだが、石野先生や寺澤先生の最近の論調や、セミナーに参加すべき

「阿波」の遺跡の影響だよ。  @阿波
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:27:47.10
また「連投してるで」とされて5chから投稿拒否されたから、
一旦保存してからの再投稿。
>>457
>幅を広くする。 何事にもバランスというものがある。 溝も広がる。
仁徳陵があんだけ大きくて、周濠が幅1m だとしたら、なんかバランス悪くね。<

要は、遺族の個人の自由の問題。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:30:06.05
>>498
いっぱしの考古学者なら、倭国(阿波)の遺跡を見たら、そりゃグラつくだろうよ。  @阿波
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:31:37.00
>>459
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説と、長里はセット。
どちらも勝手解釈で成り立っている。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:51:04.78
>>460
>記紀でも風土記でも良い。
大和の豪族なり官人なりが、西海道でなく、
「当時すでに、九州と呼びならわしていた」という証拠があればそれでよいのだ。
いくらでもあるんだろ。<

王維の仲麻呂の送別の詩での「九州」しか知らない。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:00:02.95
送祕書晁監還日本國の九州は世界の意
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:03:23.00
>>646
>古田は、威勢の言い分、意外なところに盲点を抱えていたからな、
ま、古代九州王朝などといわず、筑紫王朝か倭王朝といっておけば、
まるきり違った展開になったであろうになあ <

盲点ではないよ。
古田さんは、始めから、
「中国の九州」思想の模倣としての「九州」という文言を使って、
王維の詩の九州や、
天子になったタリシホコの「九州島を九国に分割」や、
同じ頃の新羅の九州化などの思考に習ったんだろう、という推定だよ。
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:12:24.84
>>466
>記紀でも風土記でも良い。
大和の豪族なり官人なりが、西海道でなく、「当時すでに、九州と呼びならわしていた」という証拠があればそれでよいのだ。
いくらでもあるだろう。<

これもダメだよ。
確か、大和政権は、
自らも天皇の支配下に対しても「九州」という文言を使っていた筈であり、
また九州倭国が「九州」と名乗る事は、倭国に天子がいた、という事になるから、
「禁書」に拠って、禁止文言にした筈だから、存在しないんだよ。

だからはっきり残っているのは、王維の詩。 
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:17:06.96
>>469
>九州ウ跡(中華全土にウ王の足跡)という熟語を知っているかな。
古代中國で九州といえば、中華天下の全土(中華は九つの州にわかれていた)のことだ。<

王維は、「海東 九州」と繋がるような書き方をしているから、
明らかに、九州島の事を九州と呼んだ事になるの。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:23:26.72
>>475
>九州説用に考え出されたのが短里なのだからそりゃ合うでしょ
短里が合うから九州説が正しいってのは循環論法の典型じゃん<

いや、古田さんは、始めから、
「東夷伝や倭人伝や魏志などの記録からの帰納的確率的な推論」に拠って、
短里を推定されたから、結論先にありきではなく、循環論法にはならない。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:29:00.77
送祕書晁監還日本國では

「海東国 日本為大」
九州島のことは書いてない
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:29:01.29
>>481
>日本の九州のことが中華にも知れわたっていたのなら、
記紀や風土記にも、筑紫でなくて「九州」という語がたくさん出てくるだろう。それを示せ。<

中国では、「王維の詩」の「九州」が残ったが、
列島では、「天子の存在を示す九州」は、大和政権にとっては禁句であり、
九州島文書では、禁書金文字にされた。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:33:55.02
>>481
>日本の九州のことが中華にも知れわたっていたのなら、
記紀や風土記にも、筑紫でなくて「九州」という語がたくさん出てくるだろう。それを示せ。<

中国では、「王維の詩」の「九州」が残ったが、
列島では、「天子の存在を示す九州」は、大和政権にとっては禁句であり、
九州島文書では、禁書金文字にされた。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:39:07.87
>>485
>この記事は、日本書紀の中の一節だからなあ。
かりに“短里”=76.5mで書かれていたとしても、それは日本のことだから。
中国人が書いた魏志倭人伝には適用できんよ。
それに、時代も違うし。<

天武紀の、
「遣多禰嶋使人等,貢多禰國圖。其國去京五千餘里,居筑紫南海中」
が史料事実であり、
五千餘里では、大和は、短里でも長里でも全く合っておらず、矛盾しており、
筑紫なら、短里でほぼ合っていた、という事が史料実態であるから、
書紀は、九州倭国王朝内の史料を盗用した事になる。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:44:13.37
>>489
>それに、これは天武の時だから、九州王朝も終わって政権は大和に移った時代だからな。
大宰府からの距離がちょうど合うと言っても、政府は大和にあるんだし。
この五千里はやはり、遠いところという慣用的な表現だろう。
さすがに1万2000里と言わんのは、中国ほど性格がオーバーじゃないということだろう。<

書紀の「五千余里」記載が、短里でも長里でも大和には全く合わず、
筑紫なら「短里で合う」という事は、
書紀は、九州倭国の記録から盗用した、という事の証拠なの。
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:57:07.02
8世紀に短里か?w
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:32:34.84
中国の史書ではなく、国内の日本書紀に“短里”が使われている、と。
しかも、その天武は九州にいた、て。
頭、カチ割られたいんか。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:57:12.75
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 06:56:24.39
>>495
>西暦184年 モモソ姫に大物主神を祀らせたら五穀豊穣になった。
スーパーヒーローのモモソ姫が女王・卑弥呼になる。新王朝が誕生し、<

「南≠東」などに拠って、×。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:07:17.49
>>503
>送祕書晁監還日本國の九州は世界の意<

王維は、普通の人間であれば、
「仲麻呂が帰る地」を「世界」だなんて、クルった事は言わない。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:19:06.66
>>508
>送祕書晁監還日本國では
「海東国 日本為大」
九州島のことは書いてない<

唐詩撰の「送祕書晁監還日本國」には、
「海東国 日本為大」なんて書かれていない。
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:22:42.10
>>509の訂正
中国では、「王維の詩」に「九州」にという文言が残ったが、
列島では、
「天子の存在を示す九州」は、大和政権にとっては禁句であり、
九州島文書での「九州」は、大和政権に拠って禁書禁文字にされて、残らなかった。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:28:09.51
>>426
それは証明では無いよ
三角形の相似の話をしているだけだから
前提とした条件通りの結果が出るだけ
例えば1里400mを前提に1寸200里と置けば
北回帰線上の計測でも1寸200里が出てくる
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:33:42.91
>>513
>8世紀に短里か?w<

天武紀の記載は、7世紀だ。
また、隋代には「夷人不知里數、但計以日」であったが、
これは「一般人の能力」の話であったようで、
記紀や風土記の神功や倭姫などの記録に短里記載が散見され、
梁書の文身國や大漢國の里記載情報も明らかに短里であるから、
倭人の知識人は、ずっと「短里を使えた」と思われる。
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:42:44.67
短里は邪馬台国の行程を説く知恵だろうな
短里は別にして
倭人伝の行程を比例計算すれば畿内には届かないことは確か
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:45:01.40
>>514
>中国の史書ではなく、国内の日本書紀に“短里”が使われている、と。<


神功の腰掛石の話や、倭姫の流浪の話や、
梁書の文身國や大漢國や扶桑國の里数を報告したらしい沙門慧深らしいらの記録。

>しかも、その天武は九州にいた、て。 頭、カチ割られたいんか。<

天武は、九州出身であったらしいが、
天智の「九州倭国の併合吸収継承の後を引き継いだ後は、
大和で亡くなったんだろう、と思うよ。

頭の病院に入院したいんか・。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:21:48.69
破綻した畿内説の宣伝係が、優れた考古学者達によって、ゴキブリを叩き潰すように、論破されてしまったので、この重複偽物スレッドが寂れてしまったな。。。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:25:38.21
畿内説が論破されてしまったことを前提に、魏志倭人伝時代の畿内について討論するための公式ホームページがあったので、全員でそこで討論すれば良いのではないのかな。。。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1542985752/l50
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:42:28.71
>>519
じゃあ、九州島文書って何なの。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:42:35.81
九州説ってメチャクチャだね
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:01:38.92
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:25:25.83
>>518
王維・・・

九州説の人って、なんでこんなに何も知らないの?

「送祕書晁監還日本國」には、 ちゃんと
「海東国日本為大」と書かれてるよ

事実を
調べる意思すら無いの?
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:30:49.51
倭地は温暖にして、冬夏生菜を食す。
皆、徒跣。屋室有り。
父母、兄弟は異所に臥息す。
朱丹を以ってその身体に塗る。
中国の紛を用いるが如し。

男子は大小無く、皆、黥面文身す。
古より以来、その使中国に詣(いた)るや、皆、自ら大夫と称す。
夏后少康の子は会稽に封ぜられ、断髪文身して、以って蛟龍の害を避く。
今、倭の水人は沈没して魚、蛤を捕るを好み
文身は、亦、以って大魚、水禽を厭(はら)う。
後、稍に以って飾と為る。諸国の文身は各に異なり
或いは左し、或いは右し、或いは大に、或いは小に。尊卑差有り。
その道里を計るに、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”) の東に在るべし。

女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。
常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。
王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が
倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。
文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。

「魏書」第30巻『 魏志倭人伝 』 普平陽侯相 陳寿撰

神々からの日本最古の捏造教科書とされる古事記や日本書紀には記述されてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国漢人官僚には正確に記述されてた
神々しい伝説の邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本の何処にあったんだろう?
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:33:44.40
ひたすらウソをつく

それが九州説



0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:36:57.04
>>531
ブーメラン
老衰真近な哀れな畿内説w
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:00:41.99
>>520
>それは証明では無いよ<


お前が何やら「何の証明をして欲しいのか?」がよく分からない長い書き方をしたから、
焦点を「短里千里の約76.5km」に絞った証明を書いて上げただけだ。

>三角形の相似の話をしているだけだから 前提とした条件通りの結果が出るだけ<


相似三角形の話だけではないよ。
北緯35度地点と北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形の地面底辺長や影長が、
北緯35度地点の南千里地点と北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形の地面底辺長や影長とが、
「比例」する、という論理も使ってあるんだよ。


>例えば1里400mを前提に1寸200里と置けば 北回帰線上の計測でも1寸200里が出てくる<

この男は、本当のアホなんだね。
北回帰線上での夏至正午の八尺棒の影長は、0寸であり、
1寸200里なんて出て来ないんだよ。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:10:56.51
破綻した畿内説の宣伝係が、北回帰線のことでも、ゴキブリが叩き潰されるようにして、論破されてしまったのではないのかな。。。
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:12:06.29
北回帰線とは、あまりレベルの高い言葉では、無いのではないのかな。。。
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:14:48.47
>>535
そうだね、、、、
太陽が、生み出す影のことと関係性がある、あまりレベルの高くない言葉のことようだな。。。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:18:23.50
相似三角形という、三角形が、北回帰線についての討論の、進行に役立つな。。。
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:19:30.98
というか、九州説はいつも低レベルだ
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:19:42.42
破綻した畿内説の宣伝係は、相似三角形という、三角形のことに知識が不足したので、論破されてしまったのではないのかな、、、
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:21:01.93
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されて、発狂し、嘘を言い放ったな。。。

538日本@名無史さん2018/11/27(火) 10:19:30.98
というか、九州説はいつも低レベルだ
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:24:31.47
>>539
破綻した畿内説の宣伝係は、僕たちの中学生の孫が習ったばかりの三角形の相似条件について、もう一度、学習すれば良いのではないのかな。。。
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:26:08.68
>>533
>相似三角形の話だけではないよ。
>北緯35度地点と北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形の地面底辺長や影長が、
>北緯35度地点の南千里地点と北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形の地面底辺長や影長とが、
>「比例」する、という論理も使ってあるんだよ。


九州説は相似って言葉の意味も知らないの?
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:28:20.52
>>541
>破綻した畿内説の宣伝係は、僕たちの中学生の孫が

G3・・・
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:33:20.56
>>541
破綻した畿内説の宣伝係が、北回帰線のことでも、ゴキブリが叩き潰されるようにして、論破されてしまったあとに、負け惜しみを言い放っているな。。。

542日本@名無史さん2018/11/27(火) 10:26:08.68
>>533
>相似三角形の話だけではないよ。
>北緯35度地点と北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形の地面底辺長や影長が、
>北緯35度地点の南千里地点と北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形の地面底辺長や影長とが、
>「比例」する、という論理も使ってあるんだよ。


九州説は相似って言葉の意味も知らないの?
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:37:33.63
破綻した畿内説の宣伝係のキナイコシが、優れた考古学者達によって、ゴキブリが叩き潰されるように、論破されてしまったので、この重複偽物スレッドがキナイコシの言い放つ、悪口や嘘ばかりの中身の無い抜け殻のように、寂れてしまったな。。。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:40:32.73
>>545
いつまでも、畿内説を諦めない意見が、発表されるので、中身の無い抜け殻のように、寂れてしまったのではないのかな。。。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:42:34.52
九州説が潰れたゴキブリのようで惨めだな
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:43:15.78
>>546
畿内説が論破されてしまったことを前提に、魏志倭人伝時代の畿内について討論するための公式ホームページがあったので、全員でそこで討論すれば良いのではないのかな。。。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1542985752/l50
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:44:47.06
>>526
>じゃあ、九州島文書って何なの。<

勿論、九州倭国王家の存在を示す文書や、その歴史や事象を記載した文書。
卑弥呼や倭王武は、上表文書いた記録があるから、
卑弥呼以後にも、
壹與や倭王旨や倭の五王や磐井やタリシホコやサチヤマらの記録文書があった筈。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:48:24.43
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:52:38.11
>>527
>九州説ってメチャクチャだね <

「南→東」の嘘つき騙しなどのなど大和説って、メチャクチャだね。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:53:03.27
>>549
・・・の記録文書があった筈。

ただの言い訳か、、、。オソマツ、
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:18:17.89
>>551
「嘘つきだまし」だという証拠は?
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:19:49.12
>>529
>王維・・・ 九州説の人って、なんでこんなに何も知らないの?
「送祕書晁監還日本國」には、 ちゃんと 「海東国日本為大」と書かれてるよ
事実を 調べる意思すら無いの?<

https://zh.wikisource.org/wiki/送祕書晁監還日本國 これか?。
維基文庫,自由的圖書館  送祕書晁監還日本國〈并序〉作者:王維
↑ 全唐詩&middot;卷127
という事と、「九州何處遠」を採用している所を見ると、
極玄集ではなく、唐詩撰かそれ以後の史料だな。
また、「海東国日本為大」は、
当然「送祕書晁監還日本國」の奈良朝の「日本國」を受けての「日本」記載であり、
仲麻呂が帰る所だとした「九州」とは別のものだ、という事になる。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:53:21.18
>>555
九州説はいつでもでたらめを言う


「九州」が仲麻呂が帰る所だなんて
どこにも書いてない

日本に帰るとは書いてある
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:57:03.70
>>531
「南→東」などの騙しのように、
ひたすら史料事実を否定曲解したり、
相手の言葉尻を切り取ってそれを曲解ヘイトスピーチするウソをつく。
それが大和説。まともな人間ではない・・・・w。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:58:26.84
都合の悪い史料は恣意的にひたすら無視し
いつまでも詐欺を働き続ける
それが九州説
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:59:12.08
>>538
というか、大和説はいつも、「南→東」などの嘘つき騙しの低レベルだ。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:59:38.60
>>557
なんで理由も言わずに「騙し」と決めつけるの?
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:00:26.70
不安を嘘を嘘で塗り固めないと不安になる畿内説

深層心理状態はお見通しです
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:03:56.17
>>542
>>相似三角形の話だけではないよ。
北緯35度地点と北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形の地面底辺長や影長が、
北緯35度地点の南千里地点と北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形の地面底辺長や影長とが、
「比例」する、という論理も使ってあるんだよ。<

>九州説は相似って言葉の意味も知らないの? <

北緯35度地点と、北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形と、
北緯35度地点の南千里地点と、北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形とを、
作図してよく見ろ。
相似していないんだよ。
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:19:18.29
>>522
大いに賛同する
短里を誹謗する前に、畿内説は距離について言及すべき
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:33:48.98
>>563
その前に九州説は、畿内説が距離について言及した文を読むべきだな
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:35:11.26
北緯35度地点と、北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形と、
北緯35度地点の南千里地点と、北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形とを、
作図してよく見たら、邪馬台国畿内説が、破綻したことが、はっきりしたな。。。
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:35:58.27
畿内説が距離について言及した文を読むと、邪馬台国畿内説が、破綻したことが、はっきりしたな。。。
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:36:44.96
>>562
>北緯35度地点と北回帰線と(夏至正午の8尺棒の)影端が造る直角三角形の地面底辺長や影長が、

北緯35度地点と
北回帰線と
(夏至正午の8尺棒の)影端

って、直角三角形を造る?
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:37:59.93
九州説の
>>563
>>565
どちらかがウソをついている
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:38:42.61
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されたので、宣伝係の深層心理状態は、怨恨と狂気で活動が活発状態ではないのかな。。。
0570日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:40:30.31
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されたので、発狂し、頭が悪くなったことを公表したね。。。

568日本@名無史さん2018/11/27(火) 12:37:59.93
九州説の
>>563
>>565
どちらかがウソをついている
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:41:20.33
>>568
両方ともだろう
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:42:26.62
>>570
そうだな、、、
なぜ、破綻した畿内説の宣伝係は、九州説の
>>563
>>565
どちらかがウソをついていると考えてしまったのだろうか、、、
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:43:46.80
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されたので、今度は嘘をついたな。。。

571日本@名無史さん2018/11/27(火) 12:41:20.33
>>568
両方ともだろう
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:16.52
九州説の
>>563
>>566
どちらもウソをついている
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:45:30.66
破綻した畿内説の宣伝係のキナイコシが、優れた考古学者達によって、ゴキブリが叩き潰されるように、論破されてしまったので、この重複偽物スレッドがキナイコシの言い放つ、悪口や嘘ばかりの中身の無い抜け殻のように、寂れてしまったな。。。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:27.91
連句点は常に嘘をついている
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:50:12.92
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:21.35
>>575
いつまでも、畿内説を諦めない意見が、発表されるので、中身の無い抜け殻のように、寂れてしまったのではないのかな。。。
0579日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:53:55.38
>>578
畿内説が論破されて破綻したという、もう、当たり前のことを前提に、魏志倭人伝時代の畿内について討論するための公式ホームページがあったので、全員でそこで討論すれば良いのではないのかな。。。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1542985752/l50
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:22:32.63
>>578
ここまで自分を語る九州説って、すごい
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:24:01.02
九州説は短里に全てをベットしてるから辻褄合わせが大変だな
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:36:44.96
破綻した畿内説の宣伝係が、論破されても、気を取り直して、また嘘を言い放ったな。。。

580 名前:日本@名無史さん 2018/11/27(火) 13:22:32.63
>>578
ここまで自分を語る九州説って、すごい
581 名前:日本@名無史さん 2018/11/27(火) 13:24:01.02
九州説は短里に全てをベットしてるから辻褄合わせが大変だな
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:47:45.94
九州北部の邪馬台国と南部の狗奴国がそれぞれ東征を試みたのだろう。
神話だと邪馬台国がヤマタノオロチで神武は狗奴国の出身。
つまり大和王朝の起源は狗奴国ということだ。
古墳に阿蘇石が使われていたのは熊本時代の名残りだろう。
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:42:09.18
送祕書晁監還日本國并序は、王維の序文と詩が一篇のもの
序文で日本を蛮夷とはみなされていないことや、
阿倍仲麻呂に対する想いが書かれている
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:07:17.60
>>583
このように、なにも根拠のないことばかり言うのが
九州説
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:26:43.25
そもそも「送祕書晁監還日本國并序」を書いた王維が
仲麻呂の帰る先を日本じゃなくて
九州倭国とやらいう別の国だと
思ってるわけないよな
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:40:32.96
>>547
「南→東」などの嘘つき騙しがバレた大和説は、
潰れたゴキブリのようで、惨めだな。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:41:31.56
>>587
だから、嘘だって証拠は?
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:46:00.85
九州説がウソついた証拠は山ほどあるが
畿内説がウソついたという証拠は無い
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:47:36.15
>>552
>>(卑弥呼や倭王武の上表文があったんだから、九州倭国にも)記録文書があった筈。<

>ただの言い訳か、、、。オソマツ、<

何だ?、史料事実や史料実態を言われて抗弁出来ず、
ただのヘイトスピーチの言い訳だけか・・・。
やっぱり、オソマツ大和説者。
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:47:57.34
破綻した畿内説の宣伝係のキナイコシが、優れた考古学者達によって、ゴキブリが叩き潰されるように、論破されてしまったので、この重複偽物スレッドがキナイコシの言い放つ、悪口や嘘ばかりの中身の無い抜け殻のように、寂れてしまったな。。。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:54:28.08
>>556
>九州説はいつでもでたらめを言う
「九州」が仲麻呂が帰る所だなんて どこにも書いてない
日本に帰るとは書いてある<

積水不可極 
安知滄海東 
九州何処所
・・・
ほら、「滄海東」の先の「九州」と書いてある。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:54:44.32
>>590
>>>(卑弥呼や倭王武の上表文があったんだから、九州倭国にも)記録文書があった筈。

>>ただの言い訳か、、、。オソマツ、

>何だ?、史料事実や史料実態を言われて抗弁出来ず、


「あった筈」っていうのが
史料事実でも史料実態でもないってことが
理解できないほど腐敗してるのが
九州説脳



おかしすぎ
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:55:00.22
潰れたゴキブリは、周りに、内臓が飛び散っているので、殺菌しないと、不衛生ではないのかな、、、
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:56:39.53
>>592
>積水不可極 
>安知滄海東 
>九州何処所
>・・・
>ほら、「滄海東」の先の「九州」と書いてある。

はて
どこにも「滄海東」の先の「九州」
だなどと書いてないが?
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:57:11.54
>>594
九州説脳は不衛生だそうだ
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:58:10.21
>>594
論破され飛び散った、畿内説の残骸は、学部の世界を、悪口や嘘で汚すので、後始末が大変なのではないのかな、、、
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:58:21.84
畿内説の云うことが、すっかり空洞化したなあ。。。。
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:00:02.00
また、破綻した畿内説の残骸が、悪口と嘘という姿で、飛び散ってきたな、、、

596日本@名無史さん2018/11/27(火) 16:57:11.54
>>594
九州説脳は不衛生だそうだ
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:12:34.25
相変わらずプロレスご苦労さん
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:20:53.05
九州説って
ウソつくことでしか
もう維持できないんだね
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:31:04.38
畿内妄想説って嘘つかないと妄想すら出来ないんだよね?
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:36:48.85
>>602
畿内説側がなんかウソついたって証拠は?
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:49:03.20
>>603
あんたが適任だ
畿内説の南⇒東の謎を解け
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:50:37.28
>>558
>都合の悪い史料は恣意的にひたすら無視しいつまでも詐欺を働き続けるそれが九州説<


「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソつき騙しをし、
都合の悪い史料は、恣意的にひたすら無視し、
いつまでも口先でのヘイトスピーチ詐欺を働き続ける。
それが大和説。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:50:46.95
>>603
あんたが適任だ
纒向に集落跡が発見されていない謎を解け
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:50:50.33
>>603
あんたが適任だ
纒向に集落跡が発見されていない謎を解け
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:52:25.46
>>591
いつまでも、畿内説を諦めない意見が、発表されるので、中身の無い抜け殻のように、寂れてしまったのではないのかな。。。
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:53:30.43
日本から来た使者なことがハッキリしてるのに
阿倍仲麻呂がなんでまた九州に帰るとか
九州説はナニを考えてるんだろう
神経を疑う
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:53:31.70
>>608
畿内説が論破されて破綻したという、もう、当たり前のことを前提に、魏志倭人伝時代の畿内について討論するための公式ホームページがあったので、全員でそこで討論すれば良いのではないのかな。。。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1542985752/l50
0611日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:03:50.46
>>606
纏向遺跡は集落なんだが
気が狂ってるのか?
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:11:32.32
>>564
>その前に九州説は、畿内説が距離について言及した文を読むべきだな<

その前に大和説者は、倭人伝の里数記載の内でも、
特に分かりやすい郡〜狗邪韓國や3海峡の里記載と実際の地理的距離について、
考察言及すべきだな。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:21:49.82
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:22:22.50
畿内説の言葉が虚しく聞こえる、、、
0616日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:24:47.17
>>612
>その前に大和説者は、倭人伝の里数記載の内でも、
>特に分かりやすい郡〜狗邪韓國や3海峡の里記載と実際の地理的距離について、
>考察言及すべきだな。

その前に九州説者は、倭人伝の里数記載の内でも、
特に分かりやすい郡〜狗邪韓國や3海峡の里記載と実際の地理的距離について、
懇切丁寧に説明されてるテンプレを読むべきだな。
0617日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:30:13.06
>>615
それはお前の頭蓋骨の中が空しいからだな
0619日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:36:17.61
>>618
ほら、まったく具体的な反論ができない九州説が空虚です
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:53:19.32
>>583
>九州北部の邪馬台国と<

邪馬台国なんて存在もしない嘘つき騙し文言だから、×。
九州北部にあったのは、「倭国」の中枢部。

>南部の狗奴国がそれぞれ東征を試みたのだろう。<

後代の後漢書の「拘奴國」の記載は、
「自女王國東度海千餘里至拘奴國、雖皆倭種、而不屬女王。自女王國南四千餘里至朱儒國」
の文全体が、魏志倭人伝とかなり変わってしまっているから、
全く信用出来ず、根拠に使えないもの。

>神話だと邪馬台国がヤマタノオロチで<

ヤマタノオロチは、越にいた部族であった筈だし、
オロチ族は沿海州方面にいるそうだ。

>神武は狗奴国の出身。<

神武の出身は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏。

>つまり大和王朝の起源は狗奴国ということだ。<

つまり大和王家の起源は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏。

>古墳に阿蘇石が使われていたのは熊本時代の名残りだろう。<

狗奴國は、卑弥呼の姫氏の熊襲であったようであり、
松野氏姫氏系図では、姫氏は天孫族の阿毎氏と合同していたようであり、
それから一旦別れた卑弥呼の後で,熊襲と姫氏は再合同している。
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:11:26.89
>>611
>纏向遺跡は集落なんだが
気が狂ってるのか?


集落の根拠??

集落= 人が住む家屋の集合した状態の場所のことを指す地理学的な概念
0622日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:35:52.05
>>621
だから何?

九州説って論理的な会話が不可能な人しかいないの?
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:42:22.30
>>366
夏至の正午の洛陽、
北緯35度付近から南に75kmの地点は8尺の棒の影長が
1尺5寸ではなく1尺2寸程度
一寸千里の法則は崩れた

あといくら罵倒を並べ立てても
大多数の人は文脈で文意を察する能力がある以上
どちらがおかしな主張をしているのかは誰が見ても明白

そして地面に立てた8尺の棒の影長が千里離れた所で
1寸づつ違うというのは数字が整いすぎているので
創作されたものであるのは明らか
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:59:28.64
>>621
>集落の根拠??

誰もあなたに集落の根拠なんて質問してませんが?
他人と会話できない人ですか?
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:11:31.88
九州説の肩を持つ訳では無いがさすがに計算は合ってるよ
ある場所の夏至における南中時の太陽高度は 90度??緯度+23.4度 なので緯度35度の地点では78.4度

エクセルだと 1/tan(radians(78.4)) で余接の値が求められるのでこれに8尺棒の高さを掛ければ影の長さが得られる

75kmだと角度は0.7くらいの違いになるのかな
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:47:23.36
夏至の正午北緯35度で
北に約短里で千里80km行けば確かに8尺の棒の影長は周ヒ算経にあるように1尺7寸
しかし南に千里、80kmだと1尺5寸とあるが実際は1尺2寸ほど
九州説は地球平面モデルだとか意味不明な事を言うけれど
そもそも実測値ではないから短里の根拠にならない
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:58:20.81
試しに34.3度で計算してみたら?
そんなに差は出ないよ
畿内だと京都市と纒向のある桜井市との距離が70kmくらいかな
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:10:52.06
ジョーカー君はまー計算過程示してミソ?
しるは一時の恥やし?
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:15:33.57
2平面のなす角はそれぞれの法線方向がなす角と等しい?上で0.7度ていうのが正解じゃね?
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:19:19.90
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:23:45.67
>>631
立柱文化もけつじょうみみかざりも樺太経由かー
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:25:53.17
秋田のストーンズサークルが異質やね?マタギのカレンダー?
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:39:47.64
>>632
ケツ状耳飾りはその1万年くらい後で、もう丸木舟の時代。

北方の土器である平底円柱罐(円筒土器)とともに北陸あたりでの出土が多いから、
ケツ状耳飾りは対岸の沿海州南部から北陸あたりに搬入されたと考えざるを得ない。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:59:34.28
畿内説は死んだ
屍のようにぐったり横たわるだけ
これだと理性的な九州説に軍配だな
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:07:01.42
なにも証拠の出せない>>635
当然ながら理性的でない
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:55:39.87
>>585
「南→東」などの嘘吐き騙しのように、
なにも根拠のないことばかり言うのが、 大和説。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:05:40.35
>>586
>そもそも「送祕書晁監還日本國并序」を書いた王維が
仲麻呂の帰る先を日本じゃなくて九州倭国とやらいう別の国だと
思ってるわけないよな ⇔<

いや、白村江の後で、唐に大敗して亡国になりそうになった九州倭国を、
大和日本国が併合吸収継承したのだから、
阿倍仲麻呂が唐にいた8世紀には、大和日本国が列島盟主になっていて、
九州は、大和日本国の中の一地域になっていた
という事になるから、「別の国」ではないの。
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:11:14.97
>>589
「南≠東」などのように、
大和説がウソついた証拠は山ほどあるが、

九州説は、信頼できる史料事実を根拠にして、
それからの「確率の高い帰納的推論」をしているから確率はあるのであり、、
九州説がウソついたという証拠などは、全くのように無い。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:17:45.70
>>593
「あった筈」っていうのが、
史料事実からの帰納的確率的な推論の史料実態であるってことが、
理解できないほど腐敗してるのが、
「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘吐き騙しの大和説脳。
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:20:56.70
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:22:05.36
ザラコクが「確率の高い帰納的推論」をした証拠なんて無いから×ww
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:22:10.56
>>595
>はて どこにも「滄海東」の先の「九州」 だなどと書いてないが?<

安知滄海東九州何処所。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:24:21.81
>>523
病院へ入院予約せんならんのは、九州王朝・短里信奉者や。
その病院は内科ではなしに、脳神経科やからな。
神棚付きの大部屋や。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:24:42.05
>>639
>「南≠東」などのように、
>大和説がウソついた証拠は山ほどあるが、

「南≠東」がウソだという証拠は?
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:27:29.18
>>596
大和説者の脳は、「南→東」などの嘘吐き騙しの不衛生で、
腐っているんだそうだ。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:30:01.46
>>521
神功のどこに、短里の記載があるのや?
0650日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:30:43.81
>>642
>「あった筈」っていうのが、
>史料事実からの帰納的確率的な推論の史料実態であるってことが、
理解できないほど腐敗してるのが、
>「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘吐き騙しの大和説脳。

おいおい
「あった筈」っていうのは、
史料事実からの帰納的確率的な推論の史料実態?

違うだろ
それは、あんたのアヤフヤな記憶だ
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:30:46.21
>>645
>>はて どこにも「滄海東」の先の「九州」 だなどと書いてないが?

>安知滄海東九州何処所。


はて そのどこに「滄海東」の先の「九州」 だなどと書いてあるの?
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:30:48.58
>>601
「南≠東」などの嘘吐き騙しの大和説って、
もう、ウソつくことでしか維持できないんだね 。
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:36:55.07
>>519
嘘ついたら、それに関連してずっと嘘を作り出していかないとモタンということやな。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:39:12.13
>>609
>日本から来た使者なことがハッキリしてるのに
阿倍仲麻呂がなんでまた九州に帰るとか
九州説はナニを考えてるんだろう 神経を疑う<

阿部比羅夫で検索したら、仲麻呂は阿部比羅夫の「孫」のように書かれていて、
阿部比羅夫は、九州倭国の白村江にも参戦していたから、
大和の将軍ではなく、九州倭国の将軍であったようだよ。
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:50:04.47
箸墓円墳説が崩れたら大和説が総崩れになったところをみると、大和説が立脚していたのは卑弥呼の墓の「径百余歩」だけだったということだな。
倭人伝の記述は信憑性がないと言っていたその本人が、その倭人伝の記述の「径百余歩」に100%立脚していたということだ。
なあ〜んだ、倭人伝を信用していたんじゃん。
あははははは。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:51:05.70
布留1がおおよそ崇神の時代で古墳は行燈山、時期は4世紀前半。
なら纏向石塚は庄内0の2世紀末、約120年くらいのスパンがある。

なら崇神以前の大王を想定できるだろ。
いわゆる8代は欠史ではなく実在したと考えられるだろ。

ならばその系譜の中からトヨ、そしてヒミコを探せばいい。
ヒミコもトヨも簡単に見つかるし、場所は葛城だと分るだろ。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津          E孝安 D孝昭
トヨ津       (250年頃) C懿徳 
ヒメ(踏鞴五十鈴)        B安寧
ヒメ(踏鞴 五十鈴)       A綏靖
ヒメ(踏鞴五十鈴) (200年頃) @神武 

おまえらは本当にアホだな。
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:51:30.16
嘘ついたら、それに関連してずっと嘘を作り出していかないとモタンということやな九州王朝説。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:53:15.53
>>656
箸墓円墳説がいつ崩れた?

また夢みてる?
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:11:50.26
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:16:24.82
>>512
九州王朝の1里公式距離は76.5mの“短里”だ、というつもりか。
“短里は”古代中国の裏里だったのではないのか。
その九州短里は、1里55mの倭人里とはまた別のものなのか。

結局は、捏造“短里”が大元で、その“短里”を公式に使っていた政権が必要になり、そのために九州王朝説をつくり、その九州王朝の歴史を書いた“九州書紀説”をつくって、大和がその“九州書紀”を下敷きにして日本書紀を書いた、というところまで理解できた。
地面師が詐欺のために捏造する“ストーリ”と同じじゃん。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:19:05.08
>>659
箸墓は円墳なの?
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:01:45.88
現時点の畿内説は箸墓から殉葬者100人ぐらい掘り出さないと発言すら出来ないレベル。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:25:29.14
>>662
そういう説は無いのに
>箸墓円墳説が崩れたら大和説が総崩れになったところをみると、

と書いた>>656が詐欺師と確定した
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:26:27.64
>>656
>大和説が立脚していたのは卑弥呼の墓の「径百余歩」だけだったということ

その通りだよ。
とはいえ九州にもないけどね。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津   (250年頃)C懿徳 
ヒメ踏鞴        B安寧
ヒメ踏鞴        A綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) @神武 

邪馬台国とは葛城だ。
魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓が高天原にあった。

高天原最有力地・御所市高天の日本最古の神社・高天彦神社の境内に、
径百余歩(約150m)の塚があり、魏志倭人伝の記述通り奴婢が埋葬されている。
埋葬された奴婢とは土蜘蛛である。

https://goo.gl/maps/SnEKaJ2co5m
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:33:53.19
国内最古の大壁建物跡か、奈良

奈良県高取町教育委員会は27日、同町の市尾カンデ遺跡で4世紀末から5世紀初めに
渡来人が建てたとみられる朝鮮半島式の大壁建物跡が16棟分見つかったと発表した。
国内最古とみられ、これまで5世紀後半以降とされていた渡来人の本格的な定住(略)

ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6304780
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:35:17.41
>>663
そう思う理由は?
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:45:48.53
>>429
明末の毛晋の蔵書館に収集されていた姚合(775年〜855年)の「極玄集」に載せられていた王維の詩がこれなのだが、まず第一に、毛晋が収集した「極玄集」が原本なのか写本なのか不明である。
しかし、写本の可能性が高い。
写本であれば、写し間違いの可能性も否定できない。
そして、王維の詩の表題が「送晁監帰日本」となっているが、唐詩選の王維の詩は「送秘書晁監還日本国」となっていて、これと比べると「極玄集」の王維の詩の表題は略式すぎるようにみえる。
仲麻呂の送別会で詠んだ歌だとされている。
即興ではこれだけ書けないだろうから、前もって書いたものだろう。
そうすると、表題がきっちりと肩書き、出身国名を書いているのが正しいようにみえる。
さらに、「九州何処所」の前の2句が東海の海の果てしないことを詠っていて、次の2句も海路絶遠のほどを歌う趣旨ととらえると、「所」は誤写であり、「遠」が妥当とみえる。
この4句があってこそ、そのあとの諸句が生きてくる。
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:47:58.68
>>663

箸墓は掘れないのだから、せめて奴婢埋葬の謂れ伝承でもあればいいがそれもない。

とはいえ九州の平原や祇園山の複数埋葬を奴婢にしたところで王権の言えあれが全くない。


王権の謂れと奴婢埋葬痕跡があるのは葛城の高天原だけ。
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:48:52.22
× 言えあれ

〇 謂れ
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 02:00:38.28
邪馬台国時代は倭人伝に倭国に牛馬はいないと書かれてるのに
古墳時代だと馬の骨や馬具が出土していることから
大和朝廷は実は大陸から来た騎馬民族だったという話は
単純に軍備増強のために大陸から軍馬を導入したってだけだよね?
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 02:05:23.19
>>664
テンプレが、円墳先造説。
江戸時代寛政まで円墳確認できる、と観光絵図提示。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 02:14:05.27
大化改新
倭人VS渡来人
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 02:20:43.07
>>671
日本の騎馬文化は5世紀中頃あたりからゆっくりと暫時的な移行を示してるので、
騎馬民族説などありえない。

ドイツで生まれた自動車文化が世界中を覆ってるからといってドイツ人世界征服説が成り立たないのと同じ。
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 02:32:12.74
>>672
それ、箸墓円墳説じゃないよな
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 03:00:02.51
>>672
>江戸時代寛政まで円墳確認できる、と観光絵図提示。

あー、なーんだ
また妄想か
そんなことテンプレに書いてないから
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 05:04:45.73
どこの基地外なんだ?
そろそろ頭の病院に行け
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 05:42:08.68
>>674
>ドイツで生まれた自動車文化が世界中を覆ってるからといってドイツ人世界征服説が成り立たないのと同じ。

ヤマトで生まれた前方後円墳が日本中を覆ってるからといってヤマト日本征服説が成り立たないのと同じ。

エジプトのピラミッドも同じだが、前方後円墳は流行と見るべきだろう
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 05:48:43.25
>>675
箸墓円墳捏造説じゃないのかな
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:10:46.59
>>611
>纏向遺跡は集落なんだが 気が狂ってるのか?<

纏向は、「複数以上の沢山の家族が居住する集落」にはなっていないね。
気がクルっているのか?。
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:13:19.46
>>678
そんな程度の論拠で教科書に載ってる通説に抵抗してる限り、九州説はひたすらマイナー説の道を歩むんだよ
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:15:36.12
>>616
>その前に九州説者は、倭人伝の里数記載の内でも、
特に分かりやすい郡〜狗邪韓國や3海峡の里記載と実際の地理的距離について、
懇切丁寧に説明されてるテンプレを読むべきだな<

その前に大和説者は、
「倭人伝の里数記載の内でも、
特に分かりやすい郡〜狗邪韓國や3海峡の里記載と実際の地理的距離について、
懇切丁寧に説明されてるテンプレ」の文を、
ここへ転写すべきだな。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:20:27.98
>>679
小汚いキナイコシ爺が暴走したんだよ
遠くから見たら円だとね 魏使が後円部に向かい一直線に歩いた?考えられないな
径百歩は実測だと思うが小汚いキナイコシ爺は目測とでも言いたいのかねーーー
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:23:08.23
>>681
どのように教科書に載ってるのか教えてよ
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:25:31.88
>>617
>それはお前の頭蓋骨の中が空しいからだな<

「畿内説の言葉が虚しく聞こえる、、」のは、
大和説者が、
「南→東」の説明や、「郡〜狗邪韓國や3海峡の里」説明などの、
史料事実や史料実態からの直接的な帰納的確率的な推論説明をしないで、
「戦前の万世一系皇国史観の八紘一宇」狂という「結論先にありき」での。
曲解断定をしているからだ。
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:28:22.60
>>619
>ほら、まったく具体的な反論ができない九州説が空虚です <

ほら、「南→東」などの嘘吐き騙しでの、
まったく具体的な反論ができない大和説が空虚です。。。
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:28:25.45
前方後円墳とヤマト王政との因果関係があるとしたら
前方後円墳発祥の地がヤマトと言うだけで 権力の拡大と見るべきではない
流行で〇
北方では北海道・青森県・秋田県、南方では沖縄県にも前方後円墳はあるんだよな
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:29:45.18
>>678
>ヤマトで生まれた前方後円墳が日本中を覆ってるからといってヤマト日本征服説が成り立たないのと同じ。

前方後円墳はヤマトで生まれてない、持ち込まれた。
そして箸墓以降、日本中を覆ってるのでヤマト日本征服説は成り立つ。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:31:18.30
>>687
>北方では北海道・青森県・秋田県、南方では沖縄県にも前方後円墳はあるんだよな

北海道と沖縄の前方後円墳を教えてくれ。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:32:34.63
>>622
だから何?。
「南→東」などの史料事実を否定曲解する大和説って、
論理的な会話が不可能な・・・・しかいないの?。
0692日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:39:14.62
>>684
これら出現期の古墳は、多くは前方後円墳もしくは前方後方墳で、長い木棺を竪穴式石室に収めた埋葬施設や、多数の銅鏡をはじめとする呪術的な副葬ら品をもつなど、画一的な特徴をもっていた。

 それは古墳が各地の首長たちの共通の意識のもとにつくり出された墓制で、その背景には古墳の出現に先だって広域の政治連合が形成されていたことが考えられる。
出現期の古墳の中でもっとも規模が大きいものは奈良県(大和)にみられ、この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:42:03.21
今日も畿内説の宣伝係キナイコシが論破されてるなww
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:43:51.38
>>623
>夏至の正午の洛陽、
北緯35度付近から南に75kmの地点は8尺の棒の影長が
1尺5寸ではなく1尺2寸程度<

「1尺2寸程度」というんなら、その計算根拠や計算式を出して見ろ。
一寸千里の法則は、洛陽付近では、数%以内の誤差で成立する。

あといくら罵倒を並べ立てても、
大多数の人は、文脈で文意を察する能力がある以上、
大和説者がおかしな主張をしているのかは、誰が見ても明白。
そして、洛陽付近で地面に立てた8尺の棒の影長が千里離れた所で、
1寸づつ違うというのは、数%以下の誤差で成立するから、
実測されたものであるのは明らか。
0695日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:44:00.12
なんで九州説は決して証拠を出さないのだろう
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:45:35.13
>>693
いつ、どこで誰に?
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:48:44.38
>>694
>一寸千里の法則は、洛陽付近では、数%以内の誤差で成立する。

成立するって証拠は?
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:56:03.99
>>692
ありがとう
だが、邪馬台国と関係無いのでは?ヤマト王政のことじゃ無いのかな?
広域の政治連合は倭人伝より後の話ではないのかな?
畿内説は邪馬台国=ヤマト王政だから仕方が無いがね
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:56:28.45
江別古墳群は東北地方北部に分布する末期古墳と似た構造を持ち、
また古墳から出土した遺物には本州からもたらされたと思われる須恵器、
鉄鏃、刀子、鋤先などがあった。この墓の被葬者については、
東北北部と交流をもった北海道の有力者であるという説と東北地方からの移住者という説の2つがある
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:20:49.02
1寸千里が成立する値を一次方程式で解いたのだから数理的な正しさは間違いないよ
ただこれはあくまで1寸千里の仮定が成立するような値を求めた結果であって証明では無いということ
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:25:01.47
>>701
「1寸千里が成立する値を一次方程式で解いた」
という証拠は?
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:28:05.90
>>699
出現期古墳の話への反論に
末期古墳との類似を言って
有効なわけがないよね?

わかる?
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:55:19.27
さすがに古墳と前方後円墳の区別がつかないバカはいないだろうwww
0705日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:19:04.74
魏志倭人伝時代の一里は、何メートルなのだろうか。。。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:22:57.55
>>705
伊都国と奴国の国境が、帯方郡から一万二千里の場所なのだから、魏志倭人伝時代の一里
が、たとえ、何メートルであろうと、邪馬台国は熊本城なのだったな。。。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:27:10.76
>>706
だが、もしも、魏志倭人伝時代の一里がザラコク氏のいうように、短里というものだったら、破綻した畿内説を諦めきれない観光関連や素人研究が、諦められるのではないのかな。。。
0709日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:33:14.63
そろそろ邪馬台国大和説にタイトル変えたらいいんじゃないか?
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:34:43.53
>>699
北海道と沖縄の前方後円墳を教えてくれと言ったのだが。
それ前方後円墳ではないし。

あと沖縄は?
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:36:47.44
キウスは古墳と前方後円墳の違いがわからないバカでしたwww
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:43:50.10
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:46:42.88
破綻した畿内説を宣伝する係員が、短里のことで、反論を諦めて悪口を言い放ったな。。。

708日本@名無史さん2018/11/28(水) 09:31:00.86
誰にも相手してもらえず一人で会話するとか惨めだな
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:50:33.08
里の長さは、誰が決定したのだろうか。。。。
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 11:11:31.51
畿内説が破綻し、優れた考古学者達よって、ゴキブリが叩き潰されるようにして、テンプレートが論破されてしまったので、スレッドが寂れてしまったな。。。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:41:44.50
畿内説は、カ〜ラッポ、、、
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:14:01.44
>>716
それはお前の脳だろう
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:32:02.03
誰の脳が空っぽなのかという、あまり高くないレベルの、討論が始まったのではないのかな。。。。
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:34:50.54
畿内説は、オレの脳みそと一緒でカ〜ラッポ、、、
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:35:28.62
>>718
畿内説が破綻し、優れた考古学者達よって、ゴキブリが叩き潰されるようにして、テンプレートが論破されてしまい、スレッドが寂れレベルの低下があったので、ちょうど良いレベルの話題なのではないのかな、、、
0721日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:39:13.83
>>626
>夏至の正午北緯35度で
北に約短里で千里80km行けば確かに8尺の棒の影長は周ヒ算経にあるように1尺7寸
しかし南に千里、80kmだと1尺5寸とあるが実際は1尺2寸ほど
九州説は地球平面モデルだとか意味不明な事を言うけれど
そもそも実測値ではないから短里の根拠にならない <

「実際は1尺2寸ほど」とはどういう計算?.
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:54:42.63
>>646
病院へ入院予約せんならんのは、
「南→東」などの素量事実の否定却下怡や、
「戦前の万世一系皇国史観hの八紘一宇」の信奉者」の安部文部省や、
キョクウマスコミや殺人戦争右翼の学会教育界だ。
その病院は、宗教的内科ではなし。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:03:52.29
あんただよ
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:29:23.58
脳の病院へ入院予約せんならんのは、誰なのかという、あまり高くないレベルの、討論が始まったのではないのかな。。。。
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:29:49.87
>>725
畿内説が破綻し、優れた考古学者達よって、ゴキブリが叩き潰されるようにして、テンプレートが論破されてしまい、スレッドが寂れレベルの低下があったので、ちょうど良いレベルの話題なのではないのかな、、、
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:02:16.81
>>726
潰れたゴキブリは、周りに、内臓が飛び散っているので、殺菌しないと、不衛生ではないのかな、、、
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:03:47.37
魏志倭人伝時代の一里は、何メートルなのだろうか。。。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:09:49.07
三角港から出港した倭人の船は、南の島を巡りながら五千里進んで、どこまで行ったのだろうか。。。
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:23:21.46
>>692
そう、その通り。
邪馬台国をはずせば、こんなにすっきり大和の歴史が語れる。
はやく、はずすべきだった。
しかし、ようやくだ。
おめでとう。
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:24:04.26
奈良に古墳が多いのは、墓地だったからであり、盆地(ボンチ)が墓地(ボチ)の語源である。

纒向遺跡とは、人里離れた場所に作られた公園みたいなもの。
だから人が住んでいた形跡が無い。

俺の推論も畿内説に負けてないだろ?
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:28:37.13
そんな事よりも、ダックせんせー関係の話だよ


『プルート』というキャラ『地獄の番犬』

老婆が言っていた、橋の話とか
「むかーし、橋が架かった、完成したので来てくださいという招待状が届いた」
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:31:13.41
九州王朝説者は、王維の詩は(所→遠)が正しく、(九州)は(筑紫)ではないことを認めたんだな。
おおいに結構。
阿倍仲麻呂は大和の春日には還らなかった、でいいんだな。
わははははは。
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:32:21.37
『広瀬座』というか『福島 民家園』というところにも、
謎の橋が保存されていたり


招待状が届いたときの話
「そのときは、もう年も取っていたし、遠いからと言って、断ったんだよ」

本当は何の話なんだろう、寺院が何やらとか
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:42:21.78
>>733
筑紫を九州と呼ぶ初見は、鎌倉時代後期の「吾妻鏡」だからなあ。
それまで、筑紫を九州と呼んだ証拠はないんだよ。
そんなだから、中国人の王維が九州を筑紫の意味で用いたというのは、九州王朝説者の妄想以外のなにものでもないような。
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:46:17.30
『ばったら小屋』で
粉(米粉〜お菓子?)を作っていたとか?

お菓子の話もしていたし、米を粉()にしてから・・・
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:05:46.29
>>735
なんたって帰る先が日本で、主人も日本国王と確定してるんだからね
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:21:03.13
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:37:21.96
>>721
それよっか北緯35度の夏至の正午
南に約80km行った地点は8尺の棒の影長が一尺五寸はどういう計算?
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:38:19.80
>>739
だれも計算しない
それが、九州征伐
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:41:49.03
畿内説は邪馬台国の根拠に手を焼いているが
ことヤマト王政の話になると元気がいいな
邪馬台国論争と関係ないと所でがんばるしかないかなww
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:47:51.25
>>694
じゃあ夏至正午北緯35度付近に南へ約80km
そこに立てた8尺の棒の影が一尺5寸になる計算根拠を出してみなさい

そして一寸千里は実測値とするとピッタリ過ぎ
創作された数値なのは明らか
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:47:55.07
>>692
> それは古墳が各地の首長たちの共通の意識のもとにつくり出された墓制で、その背景には古墳の出現に先だって広域の政治連合が形成されていたことが考えられる。
出現期の古墳の中でもっとも規模が大きいものは奈良県(大和)にみられ、この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。 <


各地の前方後円墳が3世紀までの築造なら分からんでも無いがたぶん古墳時代の話で弥生期には前方後円墳に象徴される広域連合は無いよ
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:50:24.53
魏志倭人伝時代の1里が、何メートルかの討論は、
夏至の正午北緯35度から、南に80kmで、8尺の棒の影長が1尺5寸ならば、キナイコシの敗北で、
夏至の正午北緯35度から、南に80kmで、8尺の棒の影長が1尺2寸ならば、ザラコク氏の敗北になるのでは、ないのかな。。。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:52:20.44
邪馬台国のあった熊本城の近くから出港した倭人の船は、南の島を巡りながら五千里進んで、どこまで行ったのだろうか。。。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:53:47.22
北緯35度から、南に80kmというのは、奈良県だと、どこになるのだろうか。。。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:54:46.76
>>744
まあそれだとダブルノックアウトだな
まあそもそも南で一尺2寸はうろ覚えの適当な数字書いただけだし
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:01:27.82
>>743
残念〜。
前方後円墳の直前3世紀前半に、纏向石塚など前方後円型墳丘墓が5基もある。
弥生終末期の築造が通説。
纏向遺跡が造られ始めたのは2世紀末。
弥生最後の段階で、それまでにない広域連合政権が大和に出現していた。
これが、大和の王権の始源の連合政権の証明。
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:03:51.84
>>746
明日香村ではないのかな。。。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:05:17.00
畿内説は
弥生時代(3世紀まで)と古墳時代(7世紀まで)を一緒にしたいのではないのかな
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:05:45.69
>>749
では、明日香村で、夏至の日の正午の太陽は、度の角度になるのだろうか。。。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:07:28.73
>>751
明日香村は、正午に太陽が一番上に上がらない可能性が、あるのではないのかな。。。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:09:19.75
倭人は帯方の東南、大海の中にあり、山島に国を作っている。
土地は平野少なく山林が多く、良田はない。海産物を食す。
昔は百余の小国が互いに接す「。魏の時に至って、三十の国があり親しく交流した。
戸数は七万あり、男子は大人、子供はみな、顔と体に入れ墨している。

倭人たちは自ら太伯(古代中国の周王朝)の子孫だという。
また昔、倭国の使者が中国を訪れた時、倭人達は自ら大夫(周朝の貴族)と称す。

いにしへの夏朝(中国大陸初の王朝)の少康(夏朝皇帝)の子は
中国会稽に封じられると、髪を切り、入れ墨をし蛟龍の害を避けたが
今まさに倭人達は沈没して魚を取るのを好み、同様に入れ墨をし水魔を払う。

倭国までの道のりを計算すると、まさに会稽東冶(”現中国の浙江省”)の東にあたる。
その男子の衣服は横長の布を結び合わせてつなぐだけで、ほとんど縫いつづることがない。
婦人の衣服は一枚の掛け布団のようで、中央に穴をあけ頭を入れる。
皆おかっぱ頭で、裸足である。
0754.
垢版 |
2018/11/28(水) 18:09:37.35
倭人の地は温暖で、稲やカラムシを植え、養蚕して布を織る。
土地に牛、馬は無し。刀、楯、弓矢があり、鉄をヤジリにしている。

倭国には家屋があり、父母と兄弟は異なる場所で寝る。
食飲にはまな板状の台と高坏を用いる。
正月や四季の区別が無く、ただ秋の収穫の時を数えて年紀としてる。
死に際し棺はあるが槨なく、土を盛って墓を作る。初め喪中は哭泣して肉食を絶つ。
葬儀が終わると、家中の者が水に入り、体を洗い清潔にし穢れを取り除く。(神道の源流)

重大な決断時には、太占を行い骨を焼いて吉凶を占う。
倭人は長生で、百歳とか八、九十歳の者が多い。
婦女は淫らではなく、嫉妬もしない。争いや訴えはない。
軽罪を犯した者は家族ともども身分を奪って奴隷にし、重罪者は一族を滅ぼす。

その倭国の王家は昔は男子を君主として立てていたが
漢末に倭人達は乱れ戦うことなり倭人達は共に女子を立てて倭国の女王とす。
其の名は卑弥呼という。
宣帝(魏の宣王、司馬懿仲達。晋の建国後、宣帝と諡された)が公孫氏を平らげると
その女王は遣使して帯方に至り朝見した。その後も貢ぎ、遣使することは絶えなかった。
文帝(司馬昭)が魏の相国になると、また何度か使者を遣わし中国に来朝す。
晋の泰始元年(司馬炎)に遣使し、倭人は通訳を重ねて中国へ朝貢に遣って来た。

「晋書」第97巻   『 四夷伝倭人伝 』 房玄齢撰

神々からの日本最古の捏造教科書とされる古事記や日本書紀には記述されてないが
致密かつ高度な中華文明を生み出した古代中華帝国漢人官僚には正確に記述されてた
神々しい伝説の邪馬台国や女王卑弥呼、倭人達の倭国群は日本の何処にあったんだろう?
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:11:33.99
>>752
奈良と、熊本城では、正午に太陽の位置が少し違っていたな。。。
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:13:59.31
名前:日本@名無史さん 2018/11/28(水) 17:19:09.94
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:14:04.72
>>755
家を新築する者が使用する、夏至や冬至に、太陽が一番高く上ったときの、角度を調べるための、公式ホームページがあったね。。。
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:17:51.60
>>758
一里が何メートルなのかを、研究するために、役に立つ可能性があるのではないのかな。。。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:20:45.96
日本の正午を決定するための、基地があったのではないのかな。。。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:22:26.03
邪馬台国のあった熊本城の近くから出港した倭人の船は、南の島を巡りながら五千里進んで、どこまで行ったのだろうか。。。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:22:37.05
明日香村の公用語は百濟語・・松本清張

飛鳥時代のヤマト王政は渡来人+倭人で成り立っていたのではないのかな
大化の改新で倭人勢力が渡来人勢力を鎮圧したのだろうな
倭人の歴史はここから記紀を創作し、唯一無二の皇国史観を成立させたのだろう
大化の改新・・7世紀
記紀・・・・・8世紀


どうでもいいが、邪馬台国と関係無いからな
有るとしたら九州邪馬台国か邪馬台国以降の九州勢力の倭人+渡来人連合が倭種の別国のヤマト王政を確立したのだろうな
それまでの畿内は倭種の別国だろう
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:47:58.43
東経135度、北緯35度から、南に80km進んだ、
東経135度、北緯34.28度が、2018年の6月21日正午に、太陽の高度が、79.15度になるのではないのかな。。。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:52:33.04
>>763
屋根の勾配を決定したときに、必要になる、柱と梁の長さの関係性を、計算する公式ホームページで、8尺の影が何尺何寸になるか、計算すればよいな、、、
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:52:58.07
>>655
>試算したら北緯35度約南に約60kmでで約1尺3.7寸だな<

単純な確認計算。
夏至正午には、太陽は北回帰線(約北緯23.4度)の直上にあり、
北緯35度線は北回帰線とは11.6度差であり、
1度≒111kmであるから、北回帰線〜北緯35度の距離は111×11.6≒1287.6kmであり、
問題の南60kmは、1287.6kmの21.46分の1であるから、
影長も、北緯35度の時の影長(1.6尺)よりも21.46分の1の位減るから、
1.6−1.6÷21.46≒1.525(尺)位であり、
「約1尺3.7寸位」というのは×。

ちなみに、南76.5km地点であれば、1287.6kmの16.83分の1位であるから、
影長も1.6尺の16.83分の1位減っても1.495尺になり、周髀算経の1.5尺にほぼ一致する。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:00:26.14
>>764
8尺÷何尺何寸=5.21744
になるのではないのかな。。。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:03:44.07
>>657
>なら纏向石塚は庄内0の2世紀末、約120年くらいのスパンがある。<

石塚は撥型前方後円墳であるから、3世紀中頃の卑弥呼の冢よりも後であり、
更に卑弥呼の次の壹與の後になる「くびれ部彎曲の前方後円墳」の那珂八幡よりも、
更に後になるから、3世紀末頃であり、×。

>ヒミコもトヨも簡単に見つかるし、場所は葛城だと分るだろ。<

「南≠東」などに拠って、×。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:03:50.65
>>766
何尺何寸=8÷5.21744=15.333
になるのではないのかな、、、
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:06:11.45
>>658
「南→東」などの嘘をついたら、それに関連して、
ずっと、口先騙しの嘘を作り出していかないとモタン、
ということやな、大和説は。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:06:58.79
>>765
なっなにぃ・・・そんなにピタリ一致するのか・・・
こっこれは一寸千里は実測値だった証拠・・・
0771日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:13:18.36
>>768
計算を一桁、間違えた可能性があるな、、、
北緯34.28度では1.533尺で、北緯35度では、1.6377尺になるのではないのかな。。。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:18:12.49
>>707
魏志倭人伝時代の一里がザラコク氏のいうように、短里というものだったので、破綻した畿内説を諦めきれない観光関連や素人研究家が、諦められるのではないのかな。。。
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:19:16.52
名前:日本@名無史さん 2018/11/28(水) 17:19:09.94
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:19:23.98
>>748
それって畿内=邪馬台国じゃないじゃん
ヤマト=邪馬台国を中心とした広域連合???

邪馬台国は広域連合何て文献ネーシ
邪馬台国は30か国の1国だから・・・
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:20:45.99
762日本@名無史さん2018/11/28(水) 18:22:37.05
明日香村の公用語は百濟語・・松本清張

飛鳥時代のヤマト王政は渡来人+倭人で成り立っていたのではないのかな
大化の改新で倭人勢力が渡来人勢力を鎮圧したのだろうな
倭人の歴史はここから記紀を創作し、唯一無二の皇国史観を成立させたのだろう
大化の改新・・7世紀
記紀・・・・・8世紀


どうでもいいが、邪馬台国と関係無いからな
有るとしたら九州邪馬台国か邪馬台国以降の九州勢力の倭人+渡来人連合が倭種の別国のヤマト王政を確立したのだろうな
それまでの畿内は倭種の別国だろう
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:21:32.90
741日本@名無史さん2018/11/28(水) 17:41:49.03
畿内説は邪馬台国の根拠に手を焼いているが
ことヤマト王政の話になると元気がいいな
邪馬台国論争と関係ないと所でがんばるしかないかなww
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:25:46.51
奈良は
倭種の別国の近畿豪族連合の墓地ジャンと葬儀場兼市場


生活の匂いがないじゃん
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:29:00.83
>>748
成程 成程
3世紀に奈良は全国を掌握する力は無いのだよな
倭人伝で言う倭国と異文化の知だろうな
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:30:27.33
畿内説は
弥生時代(3世紀まで)と古墳時代(7世紀まで)を一緒にしたいのではないのかな
0780なんとなく賛成
垢版 |
2018/11/28(水) 19:31:53.82
775日本@名無史さん2018/11/28(水) 19:20:45.99
762日本@名無史さん2018/11/28(水) 18:22:37.05
明日香村の公用語は百濟語・・松本清張

飛鳥時代のヤマト王政は渡来人+倭人で成り立っていたのではないのかな
大化の改新で倭人勢力が渡来人勢力を鎮圧したのだろうな
倭人の歴史はここから記紀を創作し、唯一無二の皇国史観を成立させたのだろう
大化の改新・・7世紀
記紀・・・・・8世紀


どうでもいいが、邪馬台国と関係無いからな
有るとしたら九州邪馬台国か邪馬台国以降の九州勢力の倭人+渡来人連合が倭種の別国のヤマト王政を確立したのだろうな
それまでの畿内は倭種の別国だろう
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:33:36.65
>>661
>九州王朝の1里公式距離は76.5mの“短里”だ、というつもりか。<

周朝と魏朝と西晋朝の公式里だよ。

>“短里は”古代中国の裏里だったのではないのか。<

周朝と魏朝と西晋朝の表里であったし、
九州倭国も、天武紀の、
「遣多禰嶋使人等,貢多禰國圖。其國去京五千餘里,居筑紫南海中」
に拠って、短里を表里として使っていた可能性が高い。

>その九州短里は、1里55mの倭人里とはまた別のものなのか。<

倭人里とは何をいみするのか?は知らんが、
魏朝の里であっても、九州倭国の里であっても、短里だ。

結局は、捏造“短里”が大元で、その“短里”を公式に使っていた政権が必要になり、
そのために九州王朝説をつくり、
その九州王朝の歴史を書いた“九州書紀説”をつくって、
大和がその“九州書紀”を下敷きにして日本書紀を書いた、
というところまで理解できた。
地面師が詐欺のために捏造する“ストーリ”と同じじゃん。<

いや、全て、史料事実や史料実態からの、帰納的確率的な推論だ。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:33:46.92
キナイコシをからかうスレ??
虐めはイカン
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:37:28.73
なんか自分がした史料実態の設定忘れてるな
史料事実と帰納的推論によって得られるものが史料実態だったのに
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:37:41.63
>>664
>そういう説は無いのに
>箸墓円墳説が崩れたら大和説が総崩れになったところをみると、
と書いた>>656が詐欺師と確定した <

大和説は、「南≠東」などの詐欺に拠って、始めから、×。
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:40:27.04
>>665
>>大和説が立脚していたのは卑弥呼の墓の「径百余歩」だけだったということ<

>その通りだよ。 とはいえ九州にもないけどね。<

九州には祇園山がある。

>邪馬台国とは葛城だ。
魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓が高天原にあった。<

「南≠東」などに拠って、始めから×。
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:43:29.63
言葉を失い 他説批判に走るキナイコシ
畿内説のスレなんだがな・・
キナイコシ学を積めよ24時間張り付いていたらダメダメ
学習の時間 1日5時間は積めよ
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:45:11.48
>>666
>国内最古の大壁建物跡か、奈良
奈良県高取町教育委員会は27日、同町の市尾カンデ遺跡で4世紀末から5世紀初めに
渡来人が建てたとみられる朝鮮半島式の大壁建物跡が16棟分見つかったと発表した。
国内最古とみられ、これまで5世紀後半以降とされていた渡来人の本格的な定住(略)<

九州倭国から別れた別種の旧小国の大和に、渡来人が来て定住したって、
九州倭国が盟主がである事には関係なく、構わんよ。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:45:58.15
>>742
素人は理解できない

理系の分野は苦手だろう
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:58:14.43
南中時の高度とそのコタンジェントの値さえ分かれば後は単なる掛け算だし高校数学レベルですよ
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:09:40.49
机上の計算では地球の重力ポテンシャルを完全な球対称(球体)としているからね
実際の地表の鉛直方向は、極および赤道を除き、地球中心を指していないから
誤差が出る
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:17:54.47
>>781
捏造史実を基とした推論な。
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:20:26.59
>>668
>明末の毛晋の蔵書館に収集されていた姚合(775年〜855年)の
「極玄集」に載せられていた王維の詩がこれなのだが、
まず第一に、毛晋が収集した「極玄集」が原本なのか写本なのか不明である。
しかし、写本の可能性が高い。 写本であれば、写し間違いの可能性も否定できない。<

写本であれば、写し間違いの可能性は99.5%以上ない。

>そして、王維の詩の表題が「送晁監帰日本」となっているが、
唐詩選の王維の詩は「送秘書晁監還日本国」となっていて、
これと比べると「極玄集」の王維の詩の表題は略式すぎるようにみえる。<

関係がない。極玄集は9世紀で、唐詩撰は明代だから、極玄集の方が古い。

>仲麻呂の送別会で詠んだ歌だとされている。
即興ではこれだけ書けないだろうから、前もって書いたものだろう。
そうすると、表題がきっちりと肩書き、出身国名を書いているのが正しいようにみえる。<

関係がない。
仲麻呂は筑紫の生まれであったようだし、九州倭国も、九州倭国を併合吸収継承した大和も、
どちらも「日本」を名乗っていたんだから、「日本」と曖昧にしても、ちっともおかしくない。
そして、後代資料の方が、前代史料を「後代の自己解釈に拠る書き換え」が起こり得るもの。

>さらに、「九州何処所」の前の2句が東海の海の果てしないことを詠っていて、
次の2句も海路絶遠のほどを歌う趣旨ととらえると「所」は誤写であり「遠」が妥当とみえる。
この4句があってこそ、そのあとの諸句が生きてくる。 <

これも前項と同じ事。
後代資料の方が、前代史料を「後代の自己解釈に拠る書き換え」が起こり得、
断定しがちになる。
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:27:37.54
>>669
>箸墓は掘れないのだから、せめて奴婢埋葬の謂れ伝承でもあればいいがそれもない。
とはいえ九州の平原や祇園山の複数埋葬を奴婢にしたところで王権の言えあれが全くない。<

大和の正史の書紀が「九州の倭國の存在や歴史を隠蔽盗用造作」してしまっているんだから、
九州倭国の存在を示す文書は全面的に「禁書」になったのであり、
伝承も大幅に否定隠蔽されたから。

>王権の謂れと奴婢埋葬痕跡があるのは葛城の高天原だけ<

「南≠東」などに拠って×。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:33:21.10
>>672
>テンプレが、円墳先造説。 江戸時代寛政まで円墳確認できる、と観光絵図提示。<

寛政以後に、今更になって前方部を今更になって増築する必要も、
そのような工事記録も全くないから、
テンプレも、スレ主も、大和説者も、×。
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:39:53.28
>>674
>日本の騎馬文化は5世紀中頃あたりからゆっくりと暫時的な移行を示してるので、
騎馬民族説などありえない。<

九州倭国は、「渡平海北九十五國」をしているから、
その時に、高句麗の騎馬を実見捕獲して、列島へ運んで来て、
それを使って「東征毛人五十五國」をした可能性なら、ある。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:42:14.95
>>677
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
どこの国の基地外なんだ?。
そろそろ頭の病院か刑務所に行け。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:47:59.77
畿内説が破綻し、優れた考古学者達よって、ゴキブリが叩き潰されるようにして、テンプレートが論破されてしまったので、スレッドが寂れてしまったな。。。
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:48:37.82
>>681
「南≠東」などのような、そんな低いレベルの論拠程度の大和説を、
教科書に載せる通説としてる限り、
日本は、「戦前の万世一系皇国史観の八紘一宇」の戦争国家の道をひたすらを走り、
全滅の道を歩むんだよ。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:51:33.63
九州倭国は、「渡平海北九十五國」をしているから、
その時に、高句麗の騎馬を実見捕獲して、列島へ運んで来て、
それを使って、箸墓古墳の左側スロープから、石と土を上の方に運搬したのでは、なかったのかな、、、
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:00:53.39
>>687
>前方後円墳とヤマト王政との因果関係があるとしたら
前方後円墳発祥の地がヤマトと言うだけで 権力の拡大と見るべきではない 流行で〇
北方では北海道・青森県・秋田県、南方では沖縄県にも前方後円墳はあるんだよな <

ふーん。
しかし、「発祥」は、モンゴルや高句麗方面であり、
列島でも、晋の武帝の「天円地方」の思想の直接的影響を受けた九州倭国が発祥だよ。
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:13:10.59
>>688
>>ヤマトで生まれた前方後円墳が日本中を覆ってるからといってヤマト日本征服説が成り立たないのと同じ。<

>前方後円墳はヤマトで生まれてない、持ち込まれた。
そして箸墓以降、日本中を覆ってるのでヤマト日本征服説は成り立つ。<

大和が九州倭国を併合吸収継承が出来たのは701年頃。
そして、多賀城に達したのが、724年頃で、奥州藤原氏を滅ぼし、
津軽の坂東氏や沖縄を滅ぼし征服したのが戦国期であり、
北海道を支配下にしたのは、江戸期以後。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:25:52.62
>>692
>これら出現期の古墳は、多くは前方後円墳もしくは前方後方墳で、<

当然、九州倭国の「東征毛人五十五國」の東征将軍らの墓や、
現地住民の墓制との調和を図った墓であり、
前方後円墳部族と前方後方墳部族とは、異なる部族。

>長い木棺を竪穴式石室に収めた埋葬施設や、多数の銅鏡をはじめとする呪術的な副葬ら品をもつなど、
画一的な特徴をもっていた。<

九州倭国の東征将軍らに拠った画一性であり、中心となった部族の違いに拠る差異選択。

>それは古墳が各地の首長たちの共通の意識のもとにつくり出された墓制で、
その背景には古墳の出現に先だって広域の政治連合が形成されていたことが考えられる。
出現期の古墳の中でもっとも規模が大きいものは奈良県(大和)にみられ、
この時期大和地方を中心とする近畿中央部の勢力によって政治連合が形成されていた。<

大和も、九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国の旧小国であったに過ぎない。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:28:56.40
>>695
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
なんで、決して証拠を出さないし、
史料事実の否定曲解をするのだろうか。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:36:40.06
>>698
>江別古墳群は東北地方北部に分布する末期古墳と似た構造を持ち、
また古墳から出土した遺物には本州からもたらされたと思われる須恵器、
鉄鏃、刀子、鋤先などがあった。この墓の被葬者については、
東北北部と交流をもった北海道の有力者であるという説と
東北地方からの移住者という説の2つがある<

ふーん。
拠点的な支配のようだから、九州倭国の阿部比羅夫の遠征軍の拠点であったのかな?。」
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:43:03.87
>>792
写本を繰り返すほどに誤記が増えるのが常識。

その極玄集は書写を繰り返しているので、原本から離れる可能性が高い。

8世紀の九州に日本国を名乗る大和と別の日本国の政権があった証拠はない。
九州という語彙が確認されるのは鎌倉時代後期になってから。
王維の詩の九州の語彙は、筑紫を指していない。
そうすると、王維の詩の表題にみえる日本国は大和の政権であり、九州にはそもそも独立した政権はなかったことになる。
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:47:32.65
>>701
>1寸千里が成立する値を一次方程式で解いたのだから数理的な正しさは間違いないよ<

史料事実からの帰納的推論であって、方程式ではないよ。

>ただこれはあくまで
1寸千里の仮定が成立するような値を求めた結果であって
証明では無いということ<

いや、洛陽付近での夏至正午の8尺棒の影長が1尺6寸であれば、
その南北の1尺7寸や1尺5寸の影長が測定される地は、
洛陽付近からほぼ76.5km位離れた場所である事になる、
という説明。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:51:59.31
>>710
>北海道と沖縄の前方後円墳を教えてくれと言ったのだが。
それ前方後円墳ではないし。 あと沖縄は? <

ふーん。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:48:34.35
>>819
>ワイは、卑弥呼の宮室筑後山門説。
後漢書は、女王国から東へ千余里渡海すると拘奴国がある、と書いている<

後漢書の拘奴国は、范曄の「自己解釈での書き換え」になった失敗記載。

>今の邪馬台国大和説と同じ。 後漢書は、最初の大和説。<

後漢書も九州説。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:52:53.16
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:58:45.03
>>733
>九州王朝説者は、王維の詩は(所→遠)が正しく、(九州)は(筑紫)ではないことを認めたんだな。
おおいに結構。<

また、頭のクルった変な男。
「所」で正しく、「九州倭国の中心は筑紫」説だよ。

>阿倍仲麻呂は大和の春日には還らなかった、でいいんだな。 わははははは。<

まだ変な男。阿倍仲麻呂は、結局帰って来ず、唐で亡くなったんだよ。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:07:52.61
>>735
>筑紫を九州と呼ぶ初見は、鎌倉時代後期の「吾妻鏡」だからなあ。<

また、変な男。
「筑紫」を「九州だ」なんて呼ばないよ。
九州は、「九国」に分割されてから、九州という呼称が起こり、
王維が歌った「九州」もその意味。

>それまで、筑紫を九州と呼んだ証拠はないんだよ。<

倭人は、周の時代には、「燕の南」の「中国の九州」にいたんだよ。

>そんなだから、中国人の王維が九州を筑紫の意味で用いたというのは、
九州王朝説者の妄想以外のなにものでもないような。<

そんなだから、中国人の王維がいなかった、
九州を仲麻呂の帰る地の意味で用いなかったというのは、
大和説者の妄想以外のなにものでもないよな。
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:10:41.26
>>737
なんたって帰る先の郷里が九州で、
当時は、大和の王が日本国王がを名乗っていた、
と確定してるんだからね。
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:13:29.96
>>739
>それよっか北緯35度の夏至の正午
南に約80km行った地点は8尺の棒の影長が一尺五寸はどういう計算?<

ほんの2〜3時間位前に、投稿して殺名済みだよ。
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:15:22.73
>>740
だれも計算しない。
それが、「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説。
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:18:55.47
>>742
>じゃあ夏至正午北緯35度付近に南へ約80km
そこに立てた8尺の棒の影が一尺5寸になる計算根拠を出してみなさい<

今晩の8時ごろか?に説明済み。

>そして一寸千里は実測値とするとピッタリ過ぎ
創作された数値なのは明らか<

始めから「有効数字1桁」程度の近似値であり、ピッタリではない。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:37:14.32
>>748
>残念〜。
前方後円墳の直前3世紀前半に、纏向石塚など前方後円型墳丘墓が5基もある。<

残念〜。
卑弥呼の墓が「冢」であるから、前方後円墳は3世紀半ばよりもずっと後であり、
石塚などは、壹與の墓や那珂八幡などよりも後であり、3世紀末以後ごろ。

>弥生終末期の築造が通説。<

これも、通説のインチキ。
前項後円墳は、明らかに(弥生墳丘墓や弥生終末ではなく)、
「古墳時代 」と称すべきもの。

>纏向遺跡が造られ始めたのは2世紀末。<

そりゃ、出雲銅鐸系や毛人はいくらかいたんだろうが、
庄内になれば、石塚などからだから、3世紀末。

>弥生最後の段階で、それまでにない広域連合政権が大和に出現していた。
これが、大和の王権の始源の連合政権の証明。<

九州倭国の別種分家の旧小国の、
「東征毛人五十五国」の中の「大倭」職の 「市」が出現した。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:37:21.06
>>811
その九国を九州と称したという初見が、鎌倉時代末の吾妻鏡。
それ以前に筑紫九国を九州とよんだ、という証拠はない。

古代の中国でも、筑紫を九州と呼んだ例はない。

仲麻呂が帰ることにしたのは大和の春日。
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:47:41.07
>>816
卑弥呼の墓と前方後円墳は無関係。
だから、卑弥呼の墓が「冢」である=前方後円墳は3世紀半ばよりずっと後ということにはならない。

前方後円墳は、古墳時代の墓。
前方後円型墳丘墓は、弥生終末の墓。

庄内0式は、畿内V式に続く土器。
畿内V式は、弥生後半の土器。

九州倭國は妄想。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:51:42.58
阿倍仲麻呂が還る故郷は7世紀に安倍倉梯麻呂が創建した安倍文殊院がある
桜井市阿部だな
境内に文殊院西古墳、閼伽井古墳がある
0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:49:26.52
史料にははっきりと
仲麻呂が日本の派遣した使者で
彼が仕える主人が孤島にいる日本国王と書かれてるんだがね
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 02:36:20.89
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 03:03:42.51
>>815
>今晩の8時ごろか?に説明済み。

どこにそんな説明があるんだ?

九州説は何時もこうだな
そんなアヤフヤで漠然としたゴマカシ返事じゃなくて
具体的な話をしろよ
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 04:55:15.15
遠くから見たら箸墓は円墳に見えるとバカがほざいたのには驚いたww
0824日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 06:37:42.55
>>823
悪口言うしか能がないバカって有名なのは、あなた?
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 06:50:51.94
>>823
遠くから見たら円墓に見えたのが問題じゃ無いよ
それを論拠とするのが問題なのだよ
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:12:50.62
>>774
>それって畿内=邪馬台国じゃないじゃん
ヤマト=邪馬台国を中心とした広域連合???
邪馬台国は広域連合何て文献ネーシ
邪馬台国は30か国の1国だから・・・<

この方も、「邪馬台国」という文言を、
「大和」とか「畿内」とか、九州の「邪馬壹國」の事とか、倭国の事とか、などの、
どれの事なのか?をはっきりさせない言い方をされており、
史料事実に「邪馬台国」という文言がないために、判断や反応の仕様がない。

いずれにしても「邪馬台国」も「畿内」も、史料事実に存在しない嘘つき騙しの文言だ、
というしかない。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:47:51.62
>>805
>写本を繰り返すほどに誤記が増えるのが常識。<

三国志の写本版本の、沢山の繰り返しの結果でも、 差異発生確率は0.5%位であった。
「誤記」などが増えるのは、後代学者が、前代文書の「(写本ではなく)自己解釈による内容説明的な書き換え」を実行した場合。

>その極玄集は書写を繰り返しているので、原本から離れる可能性が高い。<

極元集は、王維らと殆ど同じ世紀の同時代的文書。
唐詩撰以後の紹介は、明代以後の後代文書であるから、「自己解釈に拠る内容説明的な書き換え」を実行したものであった可能性が非常に高い。

>8世紀の九州に日本国を名乗る大和と別の日本国の政権があった証拠はない。<

旧唐書などの「或曰、倭國自悪其名不雅、改爲日本」や、唐会要の「則天時、自言「其國近日所出、故號日本國。」や、
釈日本紀の「晋の惠帝への倭國遣使が日本をなのった」という記載。

>九州という語彙が確認されるのは鎌倉時代後期になってから。<

周以前から中国にあり、王維も仲麻呂の帰る地を「九州」と書いた。

>王維の詩の九州の語彙は、筑紫を指していない。<

祖父の?阿部比羅夫の?以来、仲麻呂は九州倭國が故郷。

>そうすると、王維の詩の表題にみえる日本国は大和の政権であり、<

大和が九州倭国を併合吸収継承した701年の後だから。

>九州にはそもそも独立した政権はなかったことになる。<

大和には、「次用明、亦曰目多利思比孤、直隋開皇末、始與中國通」までは、そもそも独立した政権はなかった事になる。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:15:54.02
破綻した邪馬台国畿内説の宣伝係は、テンプレートを論破され、反論を諦めてしまったので、悪口言うしか能がないバカになったことで、有名になったのではないのかな。。。
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:20:27.14
1寸千里というのは、レベルの高度な話題だと思っていたが、本当は、簡単な話題だったのだな。。。
0830日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:21:36.61
>>829
破綻した邪馬台国畿内説の宣伝係は、頭が悪いので、まだ理解できていない可能性が、99.5パーセントあるね、、、
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:29:56.36
>>829
夏至の正午、東経135度、北緯35度の地点に立っている8尺の棒の影は、1.6377尺になるのだったね。。。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:31:04.88
>>831
では、1.6377尺から1寸を引き算したらどうなるだろうか、、、
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:32:43.38
>>832
1.5377尺になるのではないのかな、、、
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:36:37.75
>>833
では、夏至の正午、東経135度で、立っている8尺の棒の影が、1.5377尺になるのは、北緯何度の地点なのだろうか、、、
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:54:01.59
>>834
まず、8尺の棒の一番上と、その1.5377尺の影の一番先を結ぶ線の、勾配を計算する必要があるのではないのかな、、、
0836日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:55:41.04
>>835
1.5377尺の梁の片側の端に、8尺の柱を立てて作製した、片流れ屋根の勾配を計算する方法で、計算すれば良いのではないのかな、、、
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:58:22.74
>>836
急な勾配だが、僕たちの知っている片流れ屋根の勾配を計算するための、公式ホームページでも、計算してくれるのではないのかな。。。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:05:58.38
明石のタコで作った、タコ焼きを、食べたくなってきたのではないのかな。。。
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:13:18.27
>>837
僕たちの知っている片流れ屋根の勾配を計算するための、公式ホームページでは、79.12度になるな、、、
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:15:54.28
>>817
>その(九州島の)九国を九州と称したという初見が、鎌倉時代末の吾妻鏡。<

タリシホコの頃に、九州島付近を、
筑前筑後や肥前肥後や豊前豊後などの分割で日向や薩摩大隅などを合わせて?9国にしたし、
タリシホコが天子を称したこともあって、
中国の殷の頃からの天子の行政地域分けに習って、九州と読んだ。

>それ以前に筑紫九国を九州とよんだ、という証拠はない。<

筑紫9国ではない。九州島付近の9国。
そして九州の証拠は王維の「九州」記載。

>古代の中国でも、筑紫を九州と呼んだ例はない。<

当たり前。

>仲麻呂が帰ることにしたのは大和の春日。<

仲麻呂は、唐に行く時、壱岐の天の原付近から筑紫を振り返って見て、
春日付近の宝満山(三笠山)付近にある月を見た事で、
天の原、振りさけ見れば春日なる三笠の山にい出し月かも
と望郷の詩を作った。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:17:22.42
>>839
では、夏至の正午、東経135度で、8尺の棒の一番上とその1.5377尺の影の一番先を結ぶ線の勾配が、79.12度になるのは、北緯何度の地点なのだろうか、、、
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:20:20.23
>>841
夏至の正午、東経135度で、8尺の棒の一番上とその1.5377尺の影の一番先を結ぶ線の勾配が、79.12度になるのは、
夏至の正午、東経135度で、太陽の高度が79.12度になる地点と同じの可能性が、99・5パーセント以上あるのではないのかな。。。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:22:55.05
家を新築する者が使用する、夏至や冬至に、太陽が一番高く上ったときの、角度を調べるための、公式ホームページがあったね。。。
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:26:21.02
明石のタコが生息している地点は、海中だが、
夏至の正午、東経135度で、太陽の高度が79.12度になる地点と同じの可能性が、99・5パーセント以上あるのではないのかな。。。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:29:56.81
破綻した邪馬台国畿内説の宣伝係員は、タコ焼きを、箸墓古墳の前で、販売すれば利益が儲かるのではなかったのかな、、、
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:35:38.49
タコ焼きを食べるときはつまようじではなく、箸に限定すると良いのではないかな。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:38:41.64
>>841
夏至の正午、東経135度で、8尺の棒の一番上とその1.5377尺の影の一番先を結ぶ線の勾配が、79.12度になるのは、北緯34.31度の地点の可能性が、高まってきたな。。。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:43:56.49
>>847
では、東経135度北緯35度の地点と、東経135度北緯34.31度の地点との、距離は何メートルなのだろうか、、、
0849日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:01:51.70
>>848
僕達の所有する地図では、測れないのではないのかな。。。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:07:31.76
 いまどき通説の畿内説に反抗する奴は

 頭がおかしいのだと


 証明してくれてありがとうよ


0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:09:03.52
魏志倭人伝は行書で似てる字を間違えてるから行書で写本されたものをまた写したのだろうな
景初二年と三年の違いもこれ
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:18:45.13
破綻した畿内説の頭の悪い宣伝係は、論破され反論を諦めた時、意味のない空白の改行を実行しながら、悪口を言い放ち、最後にwを記入するのだったな、、、

850日本@名無史さん2018/11/29(木) 10:07:31.76
 いまどき通説の畿内説に反抗する奴は

 頭がおかしいのだと


 証明してくれてありがとうよ


0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:24:12.02
>>849
東経135度北緯35度の地点と、東経135度北緯34.31度の地点との、距離は、
東経がお互いに同じ同士の、北緯35度の地点と、北緯34.31度の地点との距離と同じなのではないのかな、、、
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:30:22.71
>>818
>卑弥呼の墓と前方後円墳は無関係。<

前方後円墳地域は、九州倭国と、その東方の支配下の倭種の旧小国地域に多く見られるから、
関係が大有り。

>だから、卑弥呼の墓が「冢」である=前方後円墳は3世紀半ばよりずっと後ということにはならない。<

同じ倭国の支配下にあれば、卑弥呼の墓が冢であった事の影響がある内は、
前方後円墳のような巨大墓を造れたものではない。

>前方後円墳は、古墳時代の墓。 前方後円型墳丘墓は、弥生終末の墓。<

これまでの当初の予定通説では、
弥生は墳丘墓であり、前方後円墳から古墳時代、という認識であった。

>庄内0式は、畿内V式に続く土器。 畿内V式は、弥生後半の土器。<

佐原の頃は、近畿の庄内は300年過ぎからで、
第X様式は200年頃から300年過ぎまでであった。
しかし、筑紫の祇園山の庄内や三雲の庄内が3世紀中頃以前になった事から、
それに付随して、第X様式も筑紫の方が近畿よりも50年位古かった事になった。
大和盟主説は妄想。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:36:35.64
第X様式は畿内の土器様式であって
九州から出る第X様式は畿内からの搬入品だという
基礎知識があれば
九州説の頭のおかしさは
よくわかる
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:40:43.64
>>855
>九州から出る第X様式は畿内からの搬入品だという


九州から出る第X様式は倭国(阿波)の「東阿波型土器」の搬入品だという

基礎知識があれば  @阿波
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:42:14.83
>>853
昨日の夜、北緯35度から南へ80kmの地点を、明日香村だと決定したときに、使用した地図は経度や緯度の縮尺が粗すぎて使いづらいな。。。
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:47:38.32
>>858
北緯35度から南へ80kmの地点は、明日香村よりも南だったのだな、、、
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:56:59.99
>>856
安本が学者から完全に相手にされなくなったキッカケが、あの編年捏造なんだよね
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:57:30.23
>>858
昨日の夜よりも、慎重に物差しを当てて、同じ経度上で北緯35度の地点と、北緯34.31度の地点との距離の縮尺を計算できたな。。。
そして、76834メートルということが、判明したね。。。
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:01:36.35
>>861
一寸千里は、76834メートルだったのだな。。。
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:04:40.55
>>863
魏志倭人伝時代の一里は、76.834メートルだったのだね、、、
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:07:45.86
>>864
周旋五千里の倭地の絶える場所が、判明するのではないのかな、、、
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:11:33.51
呟き違いコミュ障
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:49:12.52
朝鮮人はしつこいからな
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:51:27.67
考古学は残酷

考古学の進展と遺物分析の進歩により、今や阿波説一択の時代となってしまった。

三世紀に国家形成期の日本列島が地域性を超えた交流圏を形成していた事実を、考古学が証明している。

その交流圏の中心地が存在することも考古学が証明している。 その地は、決して畿内や九州ではない。

石器(泥質片岩製の石棒・青色片岩製の柱状片刃石斧)文化圏、 銅鐸文化圏、神道祭祀文化圏、 水銀朱文化圏、 積石塚墳墓文化圏、 軽量薄型土器(東阿波型式)文化圏等々

同心円状に広がる文化圏の中心地、それがいわゆる邪馬台国(阿波)であった。 @阿波
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:21:07.43
考古学は残酷なので、纒向遺蹟に乗馬時代が到来しても、人民や鉄が無かったことが、判明してしまったな、、、
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:22:21.61
破綻した畿内説の宣伝係の祖先は、朝鮮から渡来した可能性が、高いな。。。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:24:10.80
破綻した畿内説の宣伝係の祖先は、朝鮮で捕獲されて、連れて来られた可能性も、あるのではないのかな。。。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:28:27.51
【朗報】天皇家、縄文人だった。皇族のハプログループはD1b1a2b1a1(縄文人)、藤原氏はO1b2a1a1(弥生人)と判明 [483053163]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543380625/


天皇家は縄文人
藤原氏は朝鮮半島人

確定
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:30:49.30
トンデモさんの主張が
考古学者の言ってることと真逆で

ワラ
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:34:14.86
まあみんな渡来人だけどな。
渡来のルートがいくつかあったんだろう。
南方から九州に流れ着いた邪馬台国ルート、
対馬海峡を渡るルートとそこで東に流された山陰、北陸ルート、
日本海をダイレクトに渡るルートなど。
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:59:52.61
>>874
そんなわけない。

日本人の30〜40%は中国や朝鮮には存在しない遺伝子をもってるよ。
すでに科学的に判明してる。
日本列島で発生した遺伝子を持つ人も30%いる。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:16:50.23
>南方から九州に流れ着いた邪馬台国ルート

それはタオタオタノ(スペイン語でチャモロ人)やアエタ族の皆さん方だろう
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:21:19.48
>>875
>日本人の30〜40%は中国や朝鮮には存在しない遺伝子をもってるよ。
>日本列島で発生した遺伝子を持つ人も30%いる。

ヨコだけど、ということは、南方系の遺伝子はほとんど無いってこと?  @阿波
中国や朝鮮系が70〜60%
日本独自系が30%
残り南方系他が0〜10%
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:29:04.95
>>877
違う。

日本人は、
中国や朝鮮人には存在しないD1d遺伝子が30~40%
日本で発生したO1b2a1(O-47z)遺伝子が30%
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:30:22.87
科学的な結論は
中国や朝鮮からの渡来人は日本で爆発的に増えたことがない。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:34:55.38
>>872
>藤原氏は朝鮮半島人

これは間違いな。

藤原氏は、日本で発生したO1b2a1(O-47z)
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:40:59.80
>>872
オックスフォード大学によると天皇家は
中国や朝鮮には存在しないD1b1a2b1a1(D-CTS8093)遺伝子

アメリカの科学者によると「天皇家は中国・朝鮮とは繋がっていない」
という結論なので貴重な研究結果だな。
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:42:37.00
>>876
昭和時代にはベトナム難民が長崎に流れ着いた事例が多々ある。
邪馬台国の民族が呉越からの渡来人なら九州北部に流れ着いた可能性は大。

対馬海峡は真っ直ぐ南下するのが難しいほど東への流れが早い。

到達距離は食料の積載量と体力次第だろう。
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:44:47.65
>>872
これ面白いな。
天皇家は弥生人顔っていうのが定説だったけど
遺伝子解析の結果は縄文人なんだね
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:45:57.96
>>884
希望的観測じゃなく科学的な調査の結果だから。
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:47:49.07
>>883
科学的にありえない説だな
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:54:07.34
>>872
>皇族のハプログループはD1b1a2b1a1(縄文人)

アメリカ人の研究者により科学的に判明したこと
・皇族の先祖は九州出身である。
・皇族は中国・朝鮮には存在しないD1b1a2b1a1(縄文人)であある。
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:55:25.34
>>889
天皇はさすがに調査してないだろ。
旧皇族は一般人になってるので調査は簡単だろうね。
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:58:54.89
源氏といっても室町の細川氏みたいに全員養子とかもあるからね〜

天皇家のハプロタイプは直接調べない限り分からんよ
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:59:10.95
マジか渡来人が自慢の九州説はまた死んでしまった
神武東征は虚構じゃん
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:59:42.83
破綻した畿内説の宣伝係員の作製したテンプレートが、完全に論破されたので、スレッドの話題が、天皇の遺伝子という、レベルの高い物に変換された可能性があるな。。。
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:59:51.99
>>883

ベトナム難民を装った中国からの偽装難民も多かったらしいな
偽装難民は中国のどこから来たかわかったもんじゃない
3世紀以前から東シナ海を大量に渡海できたという物証がない
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:01:55.19
>>894
だが、天皇の遺伝子を話題にすることは、礼儀が悪いのではないのかな。。。
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:03:49.30
>>896
学部の研究が、高度に発展するためには、仕方ないのではないのかな。。。
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:05:44.82
しかし、なぜ、奈良県出身の者達には、朝鮮伝来の遺伝子が多いのだろうか、、、、
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:07:28.93
>>898
熊本城の近くで生まれ育った者達と比べると、顔つきが違うな。。。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:09:43.41
熊本市:かつての万日山(熊本駅西側)には麓から頂上付近までコリア系住民によるスラムが密集していた。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:12:47.76
O1b2a1-47z
https://i.imgur.com/KN3znGL.png
日本人の中で一番多い姓と言われ、東北地方にその大多数が存在する佐藤氏(Sato clan)の男性のY染色体ハプログループを解析した結果、
その殆どがハプログループO1b2(O-P49)の系統に属することが明らかとなった。

佐藤氏は、近江国(現 滋賀県)三上の山の大百足を退治言われる藤原秀郷(Hidesato fujiwara)の末裔で、
後に陸奥国信夫郡に移住した奥州佐藤氏が最も繁栄したと言われる。
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:14:42.60
万日山には、戦争から逃げてきた朝鮮の者達を匿ってあげた場所があったな、、、
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:15:33.05
>>898
Y-DNAと相関のある耳垢タイプについて、乾燥か湿潤かを都道府県別にまとめた結果がどこかにあった。
半島由来の乾燥耳垢の比率が高い順に並べるて、上位15位以内に近畿全県が入ってたよ。
ダントツ一位は京都だったな。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:16:18.33
>>903
魏志倭人伝や、日本書紀の時代とは、関係が無いのではないのかな。。。
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:19:59.39
熊本城の近くで生まれ育った者達と顔つきが違うというのは現代のことだろ
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:20:00.26
>>902
北朝鮮に赤色の地域がある
藤原氏の源流は高句麗

中臣鎌足=高句麗人(扶余族)
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:20:41.53
>>899
熊本城の近くで生まれ育った者達と比べると、奈良で生まれ育った者達は顔がのっぺりしているのではないのかな。。。
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:22:51.45
>>908
熊本城の近くで生まれ育った者達と比べると、奈良で生まれ育った者達は顔が朝鮮から逃げてきた万日山の者達とよく似ているね、、、
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:22:55.17
熊本は北部九州とも顔つきは違う
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:34:38.10
奈良で生まれ育った者達の祖先は、朝鮮で捕獲されて、連れて来られた可能性も、あるのではないのかな。。。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:42:21.85
奈良で生まれ育った者達の顔を知っているということは
奈良周辺に住んでるんだろうな
捕獲されて連れて来られたのが>>913
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:43:46.73
>>878
>中国や朝鮮人には存在しないD1d遺伝子が30~40%

↑だから、それは中国や朝鮮系以外(日本独自系や南方系や北方系)が30〜40%ということでしょ?
で、そのうち 日本独自系が30%
残り南方系北方系他が0〜10% じゃないの?
素人の私にはそう読めるんだけどw
どこが間違ってるんだろう? 教えてちょんまげ。  @阿波
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:52:35.09
O1b2(旧O2b) もO2(旧O3)も元々はバイカル湖あたりから拡散しただけ。

バイカル湖あたりのブリアートに今もちゃんとその痕跡が残っている。

満州にも残っている。

日本には縄文末に沿海州南部経由で、O1b2(旧O2b) 、O2(旧O3)、C3の3つが
山陰に渡来して拡散した。

http://file.kojoryoshu83.edoblog.net/48182e96.jpeg
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:58:48.41
C2が縄文末ってことはないだろ
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:27:35.02
奈良で生まれ育った者達の祖先は、朝鮮で捕獲されて、連れて来られた可能性も、あるのではないのかな、、、
という意見の発表を、悪口だと勘違いして、意味がよくわからない文章で、仕返しを実行したつもりなのではないのかな。。

915 名前:日本@名無史さん 2018/11/29(木) 14:42:21.85
奈良で生まれ育った者達の顔を知っているということは
奈良周辺に住んでるんだろうな
捕獲されて連れて来られたのが>>913
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:33:46.18
>>917
縄文末じゃなく8000年以上前な
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:35:40.57
>>916
阿波説を信じるくらいだから、やはり頭が悪いな
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:37:20.76
>>907
逆だよ。
O1b2a1-47zは日本列島で発生したものなので
高句麗の源流が日本列島
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:44:58.59
>>920
複雑な遺伝子の話題に、キナイコシがついて来れないので、悪口を言い放った可能性が、99.5パーセントあるな、、、
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:47:47.55
>>921
縄文末にも沿海州南部経由で入ってきたという事。

沿海州南部経由の渡来人もハプロタイプが一つじゃない事くらい分かるよな?
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:53:48.34
>>924
連続句点は荒らしのクセに煽り耐性がないな
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:55:51.75
>>922
>阿波説を信じるくらいだから、やはり頭が悪いな

その阿波説を悠々とのさばらせてるほうが頭が悪くて、能がないのでは?  @阿波
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:57:55.58
O1b2(旧O2b) もO2(旧O3)も元々はバイカル湖あたりから拡散しただけ。

バイカル湖あたりのブリアートに今もちゃんとその痕跡が残っている。

満州にも残っている。

日本には縄文末に沿海州南部経由で、O1b2(旧O2b) 、O2(旧O3)、C3の3つが
山陰に渡来して拡散した。

http://file.kojoryoshu83.edoblog.net/48182e96.jpeg
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:07:24.86
破綻した畿内説の宣伝係員の作製したテンプレートが、完全に論破されたので、スレッドの話題が、なぜ、奈良出身の者達の遺伝子が朝鮮から伝来したのかという、レベルの高い物に変換された可能性があるな、、、
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:16:11.36
縄文末以前から北ルートで入ってきてるDNAということだな
連呼するだけで沿海州南部経由で山陰に渡来という根拠をまったく出さない
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:27:36.03
それよりも・・・・、
家の話(何の話なのか知らないけど)という事になっているんだよ


なぜ人の家に寄生しているのがいるんだ?
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:29:59.57
あと同じ名前?の家があるでしょ、
家から別れた(分かれた)家なんじゃないの?
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:30:18.93
>>930
日本列島初の北方モンゴロイド形質を帯びた混血人骨が出土したのが弥生早期の
新町遺跡。

彼らの土器はもちろん刻目突帯文土器。

最古の刻目突帯文土器は島根あたりに広がる 前池式 刻目突帯文土器。

刻目突帯文土器は沿海州南部のシニ・ガイ文化の土器と文様の特徴が一致する土器。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:35:12.45
ゲゲゲ?日本の神話?

誰々の左目から生まれたという話とか、
家の写真の話でしょ
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:39:45.46
三貴子(神)というところを読んでみてw
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:52:42.76
次の家の主?継ぐ人?
川崎区の南部のほうに住んでいるという話でしょ

『サイバーパンク special』家の兄の話?
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:00:06.63
『河童の三平』げげげ?
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:04:47.56
詐欺師と一緒にされるのも嫌なので・・・・、
川崎区に住んでいるんだよw
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:14:49.22
漫画の話なのかな?

銀〜というのもいて、
弟の家だよと言っていたり

老婆が言うには、家の、お爺さんは長男だと言っていたり、その親も
0942日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:39:05.11
老婆談によると・・・二本松?
そっちのほうの話をしていたりw

むかーし、どこかの城に通っていたとか
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:02:59.46
渡来人、100年早く奈良に移住か 最古級の建物跡発見 2018/11/29 10:59

>朝鮮半島出身の渡来人の影響を受けたとされる「大壁(おおかべ)」と呼ばれる建物跡とみられる遺構が、
奈良県高取町の市尾カンデ遺跡でみつかった。
4世紀末に建てられた国内最古級の可能性があり、専門家は渡来人の定住時期を考える上での貴重な発見とみている。

>町教委は7〜11月、約1千平方メートルを調査。古墳時代の大壁建物跡16棟と掘立柱建物跡8棟が出土した。
大壁建物は朝鮮半島にルーツがあるとされ、
溝の中に多数の柱を据え、その柱を包み込むように土などを塗って壁面を造る構造に特徴がある。

>国内では5世紀中ごろ以降、多数の渡来人が定住したとされる奈良や滋賀などでみつかっており、
市尾カンデ遺跡の一帯は渡来系集団「東漢氏(やまとのあやうじ)」の拠点とされている、、
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:15:25.57
>>943
まさに大和王朝だなw

石舞台の下に沢山墓が埋まってるらしいが全部朝鮮人の墓なんだろうなw
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:18:24.32
>>943
奈良藤原京下層の遺跡も半島渡来人の遺跡だよ。  @阿波
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:21:26.57
>>819
>阿倍仲麻呂が還る故郷は7世紀に安倍倉梯麻呂が創建した安倍文殊院がある
桜井市阿部だな 境内に文殊院西古墳、閼伽井古墳がある<

仲麻呂は、唐で亡くなったんだから、
安部文珠院に、という仲麻呂の 墓や古墳があるのか?は不明。
また、Wikiの阿部比羅夫には、系図が書かれ、
父:不詳 - 一説では阿倍目または阿倍浄足
母:不詳
妻:不詳
次男:阿倍宿奈麻呂(? - 720年)
男子:引田広目
男子:阿倍安麻呂
男子:阿倍船守 - 阿倍仲麻呂、阿倍帯麻呂の父
とされ、 阿倍仲麻呂の名前はあるが、
安倍倉梯麻呂の名前はない。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:21:29.05
>>944
>まさに大和王朝だなw

なにをのん気なことをw  その当時の奈良は半島人ばかりだよ。  @阿波
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:26:50.75
これは、ありそうだ
広開土王談徳と対峙した倭人と安羅は同盟関係にあったと考えられているからな
国が亡んだとき亡命してきた東漢氏は、縁者のいる地域を頼ったわけだ
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:27:57.58
>>820
>史料にははっきりと 仲麻呂が日本の派遣した使者で
彼が仕える主人が孤島にいる日本国王と書かれてるんだがね<

仲麻呂が大和日本国の偏使として唐へ行った事は、
旧唐書にも唐会要にも書かれているから、事実。
しかし、王維の送別の詩では、仲麻呂の帰るべき故郷は「九州」だ、とはっきり書き分けている、
という事も事実。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:29:01.07
>>946
すげーピンボケでワラタ
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:30:15.55
>>949
>しかし、王維の送別の詩では、仲麻呂の帰るべき故郷は「九州」だ、とはっきり書き分けている、
>という事も事実。

そんな事実はないよ
まったく書かれていない
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:33:30.05
>>943
高取町市尾は、ほとんど御所市だ。
葛城さんとこへ来た渡来人かもね。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:33:43.73
実家が九州で勤め先が奈良で中国に出向ってだけだろ
だから日本に帰る場合、奈良に帰るとも九州に帰るとも言えるってだけ
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:42:47.66
なぜ九州が出てくるんだ?
そろそろ頭の病院に行け
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:47:50.18
『三貴子』(神)?

どこに住んでいるんだと思う
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:47:52.54
古田一派の残党が抵抗中・・・
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:56:26.65
こういうのも本当の話


宣伝(芸能など?)か何かなんだろうw
と気づいている人がいたり
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:06:53.89
謎の震災後、△の陰謀というスレ

「誰々は死んだようだな」「誰々も死んだか」と言ってる人がいたり、広告関係の話とか、


宣伝、何だか知らないけど、実際は人の家に寄生しているだけ、
悪く言うとそうなんだよ
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:12:10.27
>>850
いまどき、「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘つきン騙しや、
「畿内」とか「邪馬台国」とか「大和朝廷」とか「天皇」とかの、
存在もしなかった嘘つき騙しの文言を使海東通説大和説を唱えて、
国民の7割の解釈に反抗する奴は、

頭がおかしいのだと、
証明してくれてありがとうよ。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:15:30.57
漫画、アニメ、ゲームも同じ


役(キャラクター)を演じてい人たちがいるでしょ、
演じている人物(家)の話ではないし

人権侵害じゃない?
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:26:42.42
>>851
>魏志倭人伝は行書で似てる字を間違えてるから行書で写本されたものをまた写したのだろうな
景初二年と三年の違いもこれ <

残存にしていた魏志写本版本に、「二」と「三」の間違いの例は存在せず、
全て「二」は「二」であったから、
この男の、「行書」説も「景初二年→景初三年」説も、×ね。

「景初二年→景初三年」の書き換えをやった犯人は、
唐代の梁書以後の「自己解釈に拠る書き換え」をした後代史家ら。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:33:35.09
さかきばら事件というのがあるけど、
この事件も同じような話でしょ?
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:42:22.95
>>946
安部の宗家が倉梯麻呂で、比羅夫はその分家筋。
比羅夫の系図に倉梯麻呂の名がみえなくても問題ない。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:48:19.51
>>855
>第X様式は畿内の土器様式であって 九州から出る第X様式は畿内からの搬入品だという
基礎知識があれば 九州説の頭のおかしさは よくわかる<

第X様式が、筑紫の三雲などで庄内に先駆けて存在しており、
また筑紫の庄内が、
三雲や祇園山で(3世紀末の大和より50年位先駆して)存在していており、
大和は九州倭国から別れた別種の旧小国であって、
東征毛人五十五國の中の一国でしかなく、
大和の庄内が筑紫からの伝播であった、という事になったという知識があれば、
第X様式も、(大和よりも)筑紫の方が早く、
大和の第X様式も、筑紫からの伝播であった可能性が高い、
という事が分からない大和説者は、頭が悪かったんだろう、という事がよく判る。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:55:28.63
『三貴子』〜『松傾』?

家の話のような気がするんだけど
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:56:43.66
>>867
>朝鮮人はしつこいからな <

「戦前の万世一系皇国史観の人種差別的戦争主義」の大和説人種は、
阿部文部省やキョクウマスコミやキョクウの学会教育界やキョクウの掲示板担当者らと同じく、
宗教人種はしつこいからな。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:59:05.75
『松傾』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さかきばら事件?たしか兄弟でしょ?

家(兄弟)には妹もいるんだけど
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:01:40.76
>>883
>昭和時代にはベトナム難民

ちょっと横レスだけど、あのベトナム難民と呼ばれていた人たちの多くは、ベトナム人ではなく
南ベトナムで羽振りよく暮らしていた華僑の人が多かったんだよ
まあ、国籍でいえばベトナム人だけれど
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:03:06.60
住んでいるところは川崎区、
神奈川県の川崎市
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:05:19.68
>>873
>トンデモさんの主張が考古学者の言ってることと真逆で ワラ<

日本の考古学者は、ほぼ全員が、
「南→東」などの嘘つき騙しのトンデモ詐欺師であり、
言っている事も、真逆だった、という事で。
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:07:00.82
>>927
>その阿波説を悠々とのさばらせてるほうが頭が悪くて、能がないのでは?  @阿波

のさばるのは簡単だから、その返しには意味がないw
ザラコクを見れば分かるだろ?

人の話を一切聞かずに、自分の言いたいことだけを傍若無人に書き込み続ければ
のさばることができる
って、まんま粟のやってることそのままだなw

ザラコクと粟は、同類項
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:07:38.82
>>965
同じ渡来人だからどこに住んでいようが同じような土器を作るのは当たり前。
それを勢力の広がりだとかぬかす畿内大和説は頭おかしいんだよ。
前方後円墳で統一とか当時の技術情報の伝搬速度なんか考えずに言ってるしw
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:14:20.95
>>949
その時期、まだ「九州」はないようだ。
筑紫なら、いくらも出てくるがね。
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:33:05.28
>>943

UC期で博多湾貿易が終焉し、
VA期(4c中頃)には伽耶中枢との金海貿易に移行し
沖ノ島祭祀が始まるから、4c末に朝鮮半島からの渡来人集団が
高取町に定住するのは時期的に符合するね
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:38:18.12
「九州」にこだわるのは、九州王朝説の古田一派の残党・・
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:51:50.57
>>634
ギリヤークせんせーは碧眼のマタギが縄文中期まで来訪してたいうてはるのやね?りょうがYハプロN?(あっぽしゃー
個人的にはマンモスハンターは地続きまでだとおもわれ
丸木船で漂流した漁師らがなんぼかいたいうのは否定しませんが(調理器具が縄文人にうけたのかも?
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:52:11.23
これ、全部たった一人の頭のおかしい人の仕業なんだぜ

邪馬台国纒向説 part4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1541980709/
邪馬台国畿内説 避難所
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1539752632/
邪馬台国畿内説 part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1541650797/
邪馬台国畿内説 part440
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1541819761/
考古学者の邪馬台国畿内説離れは集団心理なのか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1542857513/
邪馬台国畿内説 part4001
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1542985752/
邪馬台国畿内説が敗北を宣言したね
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1542631006/
邪馬台国畿内説 箸休め
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1540975350/
邪馬台国纏向説が破綻した理由part3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1541036706/
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:58:34.64
>>965
「畿内V様式」と名が付けられているように、V様式土器の発祥は近畿。
それが交易の広域化によって各地へ分散して斉一化された。
九州でみられる畿内V様式土器は、そうした背景がある。
また北部九州で多くみられる庄内甕は筑前型庄内甕と呼ばれる土器で、大和庄内甕の技術により北部九州の土で造った甕を指す。
当然、この筑前型庄内甕は、畿内V様式土器のあとに出現している。
つまり、>>965のデータは相当古い。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:58:35.90
>>685
ん?
I shal cover the 8directons !
Make them univers!
ノーぷろぶれんむじゃね?
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:59:35.84
>>976
わははははは。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:03:57.90
>>711
集合論?ラッセルがなにやら
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:06:29.40
>>732
ダックがせんせー?
焼酎吹き出しました
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:10:12.42
本当は、もれ(仮)が、せんせーなのかな?

『松傾』?
こういう名前の家なんだけど
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:13:46.14
むかーしの写真があるんだけど、
きゅうりの葉、葱の華・・・w

どういう学校に行ったのかも聞いたことないし、
老婆も当時の小学校まで行って・・・その後は家の手伝いをしていたとか、
牛を飼っていて〜とか
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:14:53.30
>>975
>UC期で博多湾貿易が終焉し、<

終焉などしていない。
権力中枢が(弥生銀座から)一貴山銚子塚や端山などの糸島地域に移っただけ。

>VA期(4c中頃)には伽耶中枢との金海貿易に移行し<

「渡平海北九十五國」が盛んになったから。

>沖ノ島祭祀が始まるから、<

これは×。沖ノ島祭祀は、縄文弥生から継続していた。

>4c末に朝鮮半島からの渡来人集団が高取町に定住するのは時期的に符合するね <

九州倭国の「渡平海北九十五國」の中枢である「西服衆夷六十六國」の筑紫には、
半島流民も居ずらいから、
東方倭種の地や、「東征毛人五十五國」の地域に流れた。
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:18:18.95
>>838
明石焼きのが美味い( ̄〜 ̄)に1票?
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:21:21.76
でも老婆の実家というのがあるんだけど、
肉屋?関係とか、そういう農家(牛を育ている?)でもないし

何なんだろう
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:21:42.49
広瀬神社の砂かけ祭り
参拝者と農夫と牛に扮した人が砂をかけあう
どういう意味があるんだろうな
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:22:19.54
>>846
焼きながら
本場は食べるよ
こなもんは?
はしも用事も
邪道なりけり
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:31:35.35
>>895
フィリピンから自作カヌーで帰還した旧陸軍の人ら思い出しました
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:32:32.66
蚕を飼い、機織りをしていた家があったとか・・・、
何かの家だったのかな?
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:32:35.98
>>979
>「畿内V様式」と名が付けられているように、<

畿内なんて存在もしない文言を使ったり、
「南→東」などの嘘つき騙しをする大和説学者らの名付けや編年は、全く信頼性がない。

>V様式土器の発祥は近畿。<

第X様式→庄内、という発展状態が推定されているから、
大和の庄内が3世紀末であって、筑紫の庄内の3世紀前半の方が早ければ、
第X様式も筑紫の方が発祥。

>それが交易の広域化によって各地へ分散して斉一化された。<

九州倭国の「東征毛人五十五國」や、伝播模倣に拠って、各地に伝播された。

>九州でみられる畿内V様式土器は、そうした背景がある。<

大和で見られるV様式土器は、そうした背景がある。

>また北部九州で多くみられる庄内甕は筑前型庄内甕と呼ばれる土器で、
大和庄内甕の技術により北部九州の土で造った甕を指す。
当然、この筑前型庄内甕は、畿内V様式土器のあとに出現している。<

当然この庄内甕も、筑紫が3世紀前半で早く、大和deari,は3世紀末に伝播模倣されたもの。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:50:06.84
>>916
Yハプロの日本人比率で知ったかする人はデーターか統計学知らん人やからドンマイン
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:57:11.57
>>994
>Yハプロの日本人比率で知ったかする人はデーターか統計学知らん人やからドンマイン

あっ、そうなの?  了解。  @阿波
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:18:02.17
天皇って昔は酋長なんだ
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:33:24.14
>>997
そうだと書いている人がいたよ、
猿田というスレを読んでみた?
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:35:09.16
【福岡】「畿内説と違って九州説は“おらが町の邪馬台国”的に百花繚乱」 豪族「筑紫の君」に焦点、「邪馬台国八女説」持論の高校教諭
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543496504/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 23時間 5分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況