X



邪馬台国=福岡説 PART5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/24(月) 09:24:18.39
資料の多い九州福岡説
邪馬臺国について話ましょう   

※前スレPART4
(田川日田)邪馬台国福岡説(みやま志賀島)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1604820323/

※PART1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1540896768/
http://n2ch.net/r/-/history/1540896768/1-?guid=ON

※PART2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1563587141/
http://n2ch.net/r/-/history/1563587141/1-?guid=ON

※PART3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1582199560/
http://n2ch.net/r/-/history/1582199560/1-?guid=ON
0002日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/24(月) 09:27:19.43
◆シン日本神代古代史◆

「高天原=邪馬台国=福岡」説の初論者(おそらく)は、益田謙三『赤裸々の神代』(大正8年)

・高天原=邪馬台国=福岡
・天照大神の生誕地は筑紫の日向
・天照大神=卑弥呼+台与

古墳時代(宋書倭国伝)は朝鮮半島の事を、日本書紀(神代上)では沖ノ島の事を「海の北」と記している。
これは、天孫族が九州北部にいた頃の名残である。

沖ノ島・大島・宗像の三女神は、天照大神の命令で天孫を助ける為に、天降った。
↓↓↓↓↓↓
・天孫(族)降臨地=対馬国・壱岐国・伊都国
天孫(族)ニニギ命=邪馬台国系の代官一族

ニニギ命の名前=アメ「ニキ」シクニ「ニキ」シアマツ「ヒコヒコ」ホノニ「ニギ」ノ命
邪馬台国から伊都国へ派遣されたの代官名は「爾支ニキ」
対馬国と壱岐国の代官名は「卑狗ヒコ」

日向三代は邪馬台国の代官の系統なので、独立した存在とは言えないから、天皇とは認定されなかった。

神武天孫族が畿内に独立国を成立させた。
その後継が、高天原=邪馬台国と勢力争いになった。
そして十代崇神天皇の御代に、かつて祖先が属していたた高天原=邪馬台国を制圧してしまった。

欠史八代は天孫族と高天原=邪馬台国との争いの歴史なので、古事記・日本書記の記述はカットされた。

・・・なので、天照大神=卑弥呼・台与に祟られる事となった。

崇神天皇は祟りを鎮める為に、
ニニギが台与から授かった、ヤタの鏡を地元神と一緒に宮中で祀ったが、祟りが収まらないので場所を替えて祀った。

そして後に、ヤタの鏡は倭姫に託された。
それが、伊勢の神宮の由来である。
0003日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/24(月) 09:43:55.40
田川の卑弥呼連邦
ヤスまで読んで大花火を打ち上げたやつ、
「こまかいことは云わないで、古代史はロマンですから」は、どうなったよ??
0004日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/24(月) 09:59:00.23
>>2
沖ノ島航路は、沖ノ島の遺物からして4世紀以降だ。
一方、倭人伝の記述通りの東南ルート上では、
佐賀平野の大和町川上と神崎吉野ヶ里で、本格的大発掘の準備が着々と進んでいる。
福岡説もあと少しの寿命だろうな。。。
0006東京
垢版 |
2022/01/24(月) 19:35:07.73
>>1お疲れ様です、スレ立てありがとうございますm(__)m
スレタイ変わったけど、誰かが引き続きしてくれたら文句なし、ありがたいです。
福岡九州の隠された歴史、よろしくお願いいたします
0007日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:16:16.10
2020/11/08(日)17:13 AAS
66(1): 03/01(日)07:11 AAS
相変わらず刺青について調べていた
古代の琉球王朝時代には
女性の手の甲や指に刺青をして飾る文化があった

それを針突(はじち)という

中略

もしかして箸墓って針(はじ)墓なんじゃない?

箸墓も昔は恥墓と言われてたと聞いたことあるんだよな
うろ覚えで確証はないけど
10: 2020/11/08(日)17:32 AAS
40: 02/25(火)14:15 AAS
室町時代に編纂された「塵添壒嚢鈔」(じんてんあいのうしょう )
 
海神の子孫と考えられていた第15代応神天皇は尾があった。
 
倭人には尾があった
龍の尾の刺青
11: 2020/11/08(日)17:38 AAS
胸方とは死人に悪霊が入らない様に
胸に×の記しを朱で書いて死者を見送ったのだろう
0009日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/25(火) 01:35:38.09
宗像はどこから来たのか?
南の鹿児島あたりか、今の宇佐かさらに東の大分の東海岸
いったいどこから?

よくわからないけど沖の島からは、古い石器や土器も出てるのかな?
人が生活していたのかな 
0010日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/25(火) 08:33:17.15
>卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿、吉備、出雲などの諸勢力が割拠していて

と言うよりも、「倭人(阿波勢力)」が進出していただけ。   @阿波
0011日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/25(火) 12:37:28.93
飛鳥も出雲も伊勢も
かっては福岡にあった地名
0012日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/25(火) 13:49:57.10
飛鳥も出雲も伊勢も日向も阿蘇も筑紫も大津も吉野も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。

その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波
0013日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:20:58.83
よこしま(邪)&馬 の大国 
筑紫平野なのは確実
0014日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:23:03.01
狗奴国国邑推定地「東方丘陵」
0015日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:32:37.16
むしろ、
よこしま(邪)な馬韓人の大国
0016日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:25:18.50
神話ヤマタノオロチこそが
邪馬台国を揶揄した物語
 
いなばの素兎とヤマタノオロチは古代福岡の話
0017日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:31:39.19
大分の奈多宮
福岡の志賀海神社と似てるなあ
雰囲気だけなら奈多のほうが 

この二つ関係ないんだろうか
0018日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:33:17.97
邪馬台国:
よこしまな(邪な、乗っ取り上手)な馬韓人の大国

投馬国:
馬韓人に投降した国(又は馬韓人に投合した国)
0019日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:22:31.66
無関係だろうな
宗形や厳島、出雲(杵築)はチョンの渡来海賊の聖地だろうし
0020日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:27:08.01
【別天津神】
1 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
  至高の神           117.00.00 〜 127.00.00
2 高御産巣日神(たかみむすひのかみ)
  男女の「むすび」の男を象徴する神
  天の生産・生成の「創造」の神 127.00.00 〜 137.00.00
3 神産巣日神(かみむすひのかみ)
  男女の「むすび」の女を象徴する神
  地の生産・生成の「創造」の神 137.00.00 〜 147.00.00
4 宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ)
  活力の神           147.00.00 〜 157.00.00
5 天之常立神(あめのとこたちのかみ)
  天の永久性を象徴する神    157.00.00 〜 167.00.00
0021日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:27:38.02
【天神七代 (十二神)】
1 国之常立神
(くにのとこたちのかみ)    167.00.00 〜 177.00.00
2豊雲野神
(とよぐもぬのかみ)      177.00.00 〜 187.00.00
3♂ 宇比地邇神
(うひぢにのかみ)
3♀ 須比智邇神
(すひぢにのかみ)       187.00.00 〜 197.00.00
4♂ 角杙神
(つぬぐいのかみ)
4♀ 活杙神
(いくぐいのかみ)       197.00.00 〜 207.00.00
5♂ 意富斗能地神
(おおとのぢのかみ)
5♀ 大斗乃弁神
(おおとのべのかみ)      207.00.00 〜 217.00.00
6♂ 淤母陀琉神
(おもだるのかみ)
6♀ 阿夜訶志古泥神
(あやかしこねのかみ)     217.00.00 〜 227.00.00
7♂ 伊邪那岐神
(いざなぎのかみ)
7♀ 伊邪那美神
(いざなみのかみ)       227.00.00 〜 237.00.00
0022日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:27:48.50
【地神五代】
1 天照大御神 = 卑弥呼
(あまてらすおおみかみ)    237.00.00 〜 247.03.24
2♂ 天忍穂耳尊
(あめのおしほみみのみこと)  247.03.24 〜 248.09.05
2♀ 万幡豊秋津師比売 = 台与
(よろづはたとよあきつしひめ) 248.09.05 〜 257.00.00
3 瓊瓊杵尊
(ににぎのみこと)       257.00.00 〜 267.00.00
4 彦火火出見尊
(ひこほほでみのみこと)    267.00.00 〜 277.00.00
5 うがや草葺不合尊
(うがやふきあえずのみこと)  277.00.00 〜 286.12.31
0023日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:28:51.46
【歴代天皇】
**1 神武天皇(じんむ)      287.01.01 〜 297.03.11
**2 綏靖天皇(すいぜい)     298.01.08 〜 308.05.10
**3 安寧天皇(あんねい)     308.07.15 〜 318.12.06
**4 懿徳天皇(いとく)      319.02.04 〜 329.09.08
**5 孝昭天皇(こうしょう)    330.01.09 〜 340.08.05
**6 孝安天皇(こうあん)     341.01.07 〜 351.01.09
**7 孝霊天皇(こうれい)     352.01.12 〜 362.02.08
**8 孝元天皇(こうげん)     363.01.14 〜 373.09.02
**9 開化天皇(かいか)      373.11.12 〜 383.04.09
*10 崇神天皇(すじん)      384.01.12 〜 394.12.05
*11 垂仁天皇(すいにん)     395.01.02 〜 405.07.14
*12 景行天皇(けいこう)     406.07.11 〜 416.11.07
*13 成務天皇(せいむ)      417.01.05 〜 427.06.11
*14 仲哀天皇(ちゅうあい)    428.01.11 〜 436.02.06
*15 応神天皇(おうじん)     437.01.01 〜 447.02.15
*16 仁徳天皇(にんとく)     448.01.03 〜 458.01.16
*17 履中天皇(りちゅう)     459.02.01 〜 464.03.15
*18 反正天皇(はんぜい)     465.01.02 〜 469.01.23
*19 允恭天皇(いんぎょう)    470.12.01 〜 480.01.14
*20 安康天皇(あんこう)     480.12.14 〜 483.08.09
*21 雄略天皇(ゆうりゃく)    483.11.13 〜 493.08.07
*22 清寧天皇(せいねい)     494.01.15 〜 498.01.16
*23 顕宗天皇(けんぞう)     499.01.01 〜 501.04.25
*24 仁賢天皇(にんけん)     502.01.05 〜 512.08.08
*25 武烈天皇(ぶれつ)      512.12.01 〜 520.12.08
*26 継体天皇(けいたい)     521.02.04 〜 531.02.07
*27 安閑天皇(あんかん)     531.02.07 〜 535.12.17
*28 宣化天皇(せんか)      535.12.17 〜 539.02.10
*29 欽明天皇(きんめい)     539.12.05 〜 571.04.15
*30 敏達天皇(びだつ)      572.04.03 〜 585.08.15
0024日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:29:58.01
*31 用明天皇(ようめい)     585.09.05 〜 587.04.09
*32 崇峻天皇(すしゅん)     587.08.02 〜 592.11.03
*33 推古天皇(すいこ)      592.12.08 〜 628.03.07
*34 舒明天皇(じょめい)     629.01.04 〜 641.10.09
*35 皇極天皇(こうぎょく)    642.01.15 〜 645.06.14
*36 孝徳天皇(こうとく)     645.06.14 〜 654.10.10
*37 斉明天皇(さいめい)     655.01.03 〜 661.07.24
*38 天智天皇(てんじ)      661.07.24 〜 671.12.03
*39 弘文天皇(こうぶん)     671.12.05 〜 672.07.23
*40 天武天皇(てんむ)      673.02.27 〜 686.09.09
*41 持統天皇(じとう)      686.09.09 〜 697.08.01
*42 文武天皇(もんむ)      697.08.01 〜 707.06.15
*43 元明天皇(げんめい)     707.07.17 〜 715.09.02
*44 元正天皇(げんしょう)    715.09.02 〜 724.02.04
*45 聖武天皇(しょうむ)     724.02.04 〜 749.07.02
*46 孝謙天皇(こうけん)     749.07.02 〜 758.08.01
*47 淳仁天皇(じゅんにん)    758.08.01 〜 764.10.09
*48 称徳天皇(しょうとく)    764.10.09 〜 770.08.04 *孝謙天皇と同一
*49 光仁天皇(こうにん)     770.10.01 〜 781.04.03
*50 桓武天皇(かんむ)      781.04.03 〜 806.03.17
*51 平城天皇(へいぜい)     806.03.17 〜 809.04.01
*52 嵯峨天皇(さが)       809.04.01 〜 823.04.16
*53 淳和天皇(じゅんな)     823.04.16 〜 833.02.28
*54 仁明天皇(にんみょう)    833.02.28 〜 850.03.19
*55 文徳天皇(もんとく)     850.03.19 〜 858.08.27
*56 清和天皇(せいわ)      858.11.07 〜 876.11.29
*57 陽成天皇(ようぜい)     876.11.29 〜 884.02.04
*58 光孝天皇(こうこう)     884.02.05 〜 887.08.26
*59 宇多天皇(うだ)       887.08.26 〜 897.07.03
*60 醍醐天皇(だいご)      897.07.03 〜 930.09.22
0025日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:31:01.42
*61 朱雀天皇(すざく)      930.09.22 〜 946.04.20
*62 村上天皇(むらかみ)     946.04.20 〜 967.05.25
*63 冷泉天皇(れいぜい)     967.05.25 〜 969.08.13
*64 円融天皇(えんゆう)     969.08.13 〜 984.08.27
*65 花山天皇(かざん)      984.08.27 〜 986.06.23
*66 一条天皇(いちじょう)    986.06.23〜1011.06.13
*67 三条天皇(さんじょう)   1011.06.13〜1016.01.29
*68 後一条天皇(ごいちじょう) 1016.01.29〜1036.04.17
*69 後朱雀天皇(ごすざく)   1036.04.17〜1045.01.16
*70 後冷泉天皇(ごれいぜい)  1045.01.16〜1068.04.19
*71 後三条天皇(ごさんじょう) 1068.04.19〜1072.12.08
*72 白河天皇(しらかわ)    1072.12.08〜1086.11.26
*73 堀河天皇(ほりかわ)    1086.11.26〜1107.07.19
*74 鳥羽天皇(とば)      1107.07.19〜1123.01.28
*75 崇徳天皇(すとく)     1123.01.28〜1141.12.07
*76 近衛天皇(このえ)     1141.12.07〜1155.07.23
*77 後白河天皇(ごしらかわ)  1155.07.24〜1158.08.11
*78 二条天皇(にじょう)    1158.08.11〜1165.06.25
*79 六条天皇(ろくじょう)   1165.06.25〜1168.02.19
*80 高倉天皇(たかくら)    1168.02.19〜1180.02.21
*81 安徳天皇(あんとく)    1180.02.21〜1185.03.24
*82 後鳥羽天皇(ごとば)    1183.08.20〜1198.01.11
*83 土御門天皇(つちみかど)  1198.01.11〜1210.11.25
*84 順徳天皇(じゅんとく)   1210.11.25〜1221.04.20
*85 仲恭天皇(ちゅうきょう)  1221.04.20〜1221.07.09
*86 後堀河天皇(ごほりかわ)  1221.07.09〜1232.10.04
*87 四条天皇(しじょう)    1232.10.04〜1242.01.09
*88 後嵯峨天皇(ごさが)    1242.01.20〜1246.01.29
*89 後深草天皇(ごふかくさ)  1246.01.29〜1259.11.26
*90 亀山天皇(かめやま)    1259.11.26〜1274.01.26
0026日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:32:13.11
*91 後宇多天皇(ごうだ)    1274.01.26〜1287.10.21
*92 伏見天皇(ふしみ)     1287.10.21〜1298.07.22
*93 後伏見天皇(ごふしみ)   1298.07.22〜1301.01.22
*94 後二条天皇(ごにじょう)  1301.01.22〜1308.08.25
*95 花園天皇(はなぞの)    1308.08.26〜1318.02.26
*96 南1 後醍醐天皇 (ごだいご)  1318.02.26〜1339.08.15
*97 南2 後村上天皇 (ごむらかみ) 1339.08.15〜1368.03.11
*98 南3 長慶天皇 (ちょうけい)  1368.03.11〜1383.10.01
*99 南4 後亀山天皇 (ごかめやま) 1383.10.01〜1392.10.05
  北1 光厳天皇 (こうごん)   1331.09.20〜1333.05.25
  北2 光明天皇 (こうみょう)  1336.08.15〜1348.10.27
  北3 崇光天皇 (すこう)    1348.10.27〜1351.11.07
  北4 後光厳天皇 (ごこうごん) 1352.08.17〜1371.03.23
  北5 後円融天皇 (ごえんゆう) 1371.03.23〜1382.04.11
100 北6 後小松天皇 (ごこまつ)  1382.04.11〜1412.08.29
0027日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:32:24.50
101 称光天皇(しょうこう)   1412.08.29〜1428.07.20
102 後花園天皇(ごはなぞの)   1428.07.28〜1464.07.19
103 後土御門天皇(ごつちみかど 1464.07.19〜1500.09.28
104 後柏原天皇(ごかしわばら) 1500.10.25〜1526.04.07
105 後奈良天皇(ごなら)    1526.04.29〜1557.09.05
106 正親町天皇(おおぎまち)  1557.10.27〜1586.11.07
107 後陽成天皇(ごようぜい)  1586.11.07〜1611.03.27
108 後水尾天皇(ごみずのお)  1611.03.27〜1629.11.08
109 明正天皇(めいしょう)   1629.11.08〜1643.10.03
110 後光明天皇(ごこうみょう) 1643.10.03〜1654.09.20
111 後西天皇(ごさい)     1654.11.28〜1663.01.26
112 霊元天皇(れいげん)    1663.01.26〜1687.03.21
113 東山天皇(ひがしやま)   1687.03.21〜1709.06.21
114 中御門天皇(なかみかど)  1709.06.21〜1735.03.21
115 桜町天皇(さくらまち)   1735.03.21〜1747.05.02
116 桃園天皇(ももぞの)    1747.05.02〜1762.07.12
117 後桜町天皇(ごさくらまち) 1762.07.27〜1770.11.24
118 後桃園天皇(ごももぞの)  1770.11.24〜1779.11.09
119 光格天皇(こうかく)    1779.11.25〜1817.03.22
120 仁孝天皇(にんこう)    1817.03.22〜1846.02.06
121 孝明天皇(こうめい)     1846.02.13〜1866.12.25
122 明治天皇(めいじ)     1867.01.09〜1912.07.30
123 大正天皇(たいしょう)   1912.07.30〜1926.12.25
124 昭和天皇(しょうわ)    1926.12.25〜1989.01.07
125 上皇 (平成)(へいせい)   1989.01.07〜2019.04.30
126 今上天皇 (令和)(れいわ)  2019.05.01〜
0028日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:34:37.22
初期の天皇の在位を約10年前後で当て嵌めていったら
少なくとも卑弥呼が活躍したとされる時代と
当て嵌まる形で行き着いた...
因みに それより前の世代については
そのまま単に10年前後にしただけ...

あと 神武天皇より前の系図が
別天津神から地神五代なんだけど
これも天照大御神=卑弥呼で
万幡豊秋津師比売 = 台与
(よろづはたトヨあきつしひめ)
に当て嵌まったよ

皇室の皇祖神 (とされる) が天照大御神なので
個人的には邪馬台国(九州)→東方征伐して→ヤマト王権(大和朝廷)
で認識する事にしました

あくまでも個人的なので...
その方がいいや
さすが日本だわ
0029日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 08:08:57.81
>>28
>【天神七代 (十二神)】
> 国之常立神
>(くにのとこたちのかみ)    167.00.00 〜 177.00.00

これが、倭国の大乱のころに当たるんだな。


>これも天照大御神=卑弥呼で    ・・・(天照大御神)
>万幡豊秋津師比売 = 台与     ・・・(天照皇太神)
>(よろづはたトヨあきつしひめ)
>に当て嵌まったよ

なかなかの出来栄え。特に万幡豊秋津師比売 = 台与 はナットク。
0030日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 09:42:48.09
>>29
ありがとうございます

追記で在位の年は上記の通り自分の当て嵌めです
日付についてはWikipediaのそのままの引用になります
旧暦なのか新暦なのか等は少し把握しかねてますが...
宜しくお願い致します
0031日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 09:54:43.87
>>16
ヤマタノオロチは斐伊川の象徴。
斐伊川上流域で鉄穴流しが盛んに行われたことにより、下流域では大量の土砂が堆積して天井川となり
度々洪水に見舞われました。ヤマタノオロチは氾濫する斐伊川をなぞらえたもので、
スサノオに退治されたオロチの尾から出る天叢雲剣(草薙剣)は、
たたらによって産まれた日本刀を象徴するものといわれています。
0033日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:01:07.84
>>32
それは本格的にはだろ?
たかが鉄剣が神剣扱いされるんだ。鉄の剣があり得ないほど
めずらしく貴重な時代でないと神話にならんよ。
最新技術を持った集団だから神扱いされるわけで
誰もができる事なら神話にはならんよ。
0034日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:30:43.33
>>31
出雲の国ではそういって囃し立てるが、裏がありそうだね。
つまり大和朝廷の祖である邪馬台国は、その残虐性ゆえ、九州はもちろん〜近畿にいたるまで「ヤマタイノオロチ」と陰口され、悪名高かった。
(「オロチ」のあだ名は、卑弥呼がもらった金印の紐座がヘビだったからである)

そこで、「ヤマタイノオロチ」の末裔で、記紀編纂にあたった大和朝廷の役人たちは一計を案じ、
九州各地にあった「ヤマタイノオロチ」伝説を、まとめて出雲に付け替え、朝廷の祖の高天原の仇敵だった新羅系スサノヲに退治させて、
あれは時代遅れで野蛮な出雲の民話だったのですよー、で納めることに成功したというわけだ。
今もってスサノヲのオロチ退治をありがたがる出雲種族は、1300年も騙され続けているド田舎のお人よしwww
0035日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:39:44.86
>>33
>それは本格的にはだろ?
いいえ
邪馬台国の頃は鉄は半島からの輸入品というのが定説です
それより昔からたたらがあったらとっくに普及してなきゃおかしいですね
0036日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:49:13.50
奴国の赤井手遺跡は興味深いよね
0037日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:51:01.58
「阿波は鉄器鍛冶王国」
阿波は、遺跡発掘が少ない発掘後進県にも関わらず、
阿波一国だけで現在、阿波各地10か所もの弥生時代鉄器鍛冶炉遺構が出土している。  
「加茂東原遺跡」・「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」
・「庄、蔵元遺跡」・「高川原遺跡」・「鮎喰遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」  
このように阿波は、他地域に見られない最高・最新の文化水準を誇り、まさに「邪馬臺国」に相応しいと言える。   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0038日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:53:03.91
>>34
おもしろい説だがそれだけだな。単なる語呂合わせだよ。まるで阿波説だw
「ヤマタイノオロチ」ではなく「ヤマトノオロチ」でないと辻褄が合わない。ヤマタイなんて国は存在しない。
先進技術を持った出雲国のスサノオが北九州に遠征し邪馬台国(古事記の高天原)の卑弥呼(アマテラス)と和睦し
卑弥呼を現地妻にしたと解釈した方が自然なのだが。
0039日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:59:38.03
>>38
>単なる語呂合わせだよ。まるで阿波説だw

「阿波は鉄器鍛冶王国」
阿波は、遺跡発掘が少ない発掘後進県にも関わらず、
阿波一国だけで現在、阿波各地10か所もの弥生時代鉄器鍛冶炉遺構が出土している。  
「加茂東原遺跡」・「拝原東遺跡」・「光勝院寺内遺跡」・「矢野遺跡」・「名東遺跡」
・「庄、蔵元遺跡」・「高川原遺跡」・「鮎喰遺跡」・「加茂宮ノ前遺跡」・「芝遺跡」  
このように阿波は、他地域に見られない最高・最新の文化水準を誇り、まさに「邪馬臺国」に相応しいと言える。   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0040日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:06:18.57
九州の鉄器は、鉄器王国「阿波」から下賜されたもの。 九州での鉄器製作、ほとんど無し。   @阿波
0041日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:11:53.66
出雲や吉備よりも、博多遺跡群や壱岐のカラカミ遺跡のほうが古いらしいじゃん
0042日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:59:19.38
>>38
>先進技術を持った出雲国のスサノオが北九州に遠征し

出雲もスサノオも新羅種族。
大和朝廷を建てた馬韓・百済種族とは犬猿の仲。だから国譲り神話も残っている。
0043日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:00:40.49
>>38
>先進技術を持った出雲国のスサノオが北九州に遠征し

先進技術を持っているのは、「倭人(阿波勢力)」だけ。   @阿波
0044日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:20:01.36
>>42

スサノオは新羅で苗を手に入れて戻ってきただけ。
伊邪那岐命が黄泉の国から帰還し、筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原で禊を行った際、天照大御神、月読命に次いで鼻を濯(すす)いだときに産まれたとされる。
れっきとした筑紫の神々(王族)の一人。
0045日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:11:43.34
>>44
といいながら、
高天原の田畑を荒らしたり、馬の死骸を投げ込んだり、
乱暴狼藉の挙句捕らえられ、生ヅメをはがされて出雲へ追放された。、
つまり正体がばれて、同族の新羅の国・出雲へ追放されたのだ・・・。
0046日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:18:47.57
>>45
その「出雲」は阿南市辺りの長国(「狗奴国」)な。 スサノオ=「卑彌弓呼」だ。   @阿波
0047日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 15:58:36.96
>>45
王族だって、いや王族だからこそ、無法な勝手をする奴はいる。
勝田に半島と結びつけるなよ。
0048日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 15:59:15.10
>>44
スサノオは弟にしたてあげんと男系ファンタジー
がスサノオからの男系って事を認めてしまう事になるからだろう。
筑紫の神ってはありえないと思う。
スサノオの自出は諸説あれど出雲を拠点に北九州を征圧したとしか考えられない。
後に、スサノオとアマテラスの子である天穂日命が出雲を統治している事を考えると
スサノオの死後、卑弥呼(アマテラス)が親魏倭王として力をつけ
九州の立場が上になってしまったと推測する。
しかし、出雲は平和裏に二人の子である天穂日命に譲られたと思う。
出雲の国譲りはこの時点で不要になるはずなんだけど
実際に国譲りが行われたのは奈良の大物主が神武天皇へだがこれを
秘匿したい(東遷を東征とした)ために、出雲では再度国譲りが行われ、
お陰で天穂日命は神話では裏切り者扱いを受けている。
「出雲国造神賀詞」では天穂日命は立派に役目を果たしたと神話に
抗議する形になっているのもその証左と言える。

>>46
論外
0050日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:21:58.20
>>48

勝手な妄想を振りまくなよ。
きちんと記紀では筑紫の生まれと明記されているのだから。
しかも筑紫を征服しただなんてどこにも書いてない。
筑紫を追い出されて出雲に周辺の国々の首長を集めて好き勝手をやっていたから、大国主の代で滅ぼされた。
そして倭国の主権は再び筑紫に戻った。
0051日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:27:33.87
アマテラスの孫が豊葦原中国の王となるために筑紫の日向に戻ったということは、もともと筑紫の日向にいた倭王の権威を継承するためだったろう。
そこにいた先代王といえば大国主だ。
倭王はずっと博多湾沿岸の王どったが、記紀は天皇家につながる傍系のみに焦点を当てて記述しているのだよ。
天孫降臨より前は、志賀島の海神こそ倭王だった。
スサノオでもアマテラスでもない。
ちなみに綿津見も大山祇も、スサノオやアマテラスと同じ筑紫の日向の生まれ。
0052日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:36:15.72
>>50
>記紀では筑紫の生まれと明記されているのだから。
古事記だと鼻から生まれたんか。男から単独で。
神話はかなり尊重するがありえんのだよ。
正史は日本書紀だ。どこにもそんな事は書いてないはずだが?
古事記は偽書疑惑を否定できん。
しかし、何説もウリナラファンタジーがひどいな。
全部、おらが町の神さまだってか。阿波説と同レベルじゃないか。
0053日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:43:09.27
>>821
原文: 山常庭 村山有等 取與呂布 天乃香具山 騰立 國見乎為者 國原波 煙立龍 海原波 加萬目立多都 怜可國曽 蜻嶋 八間跡能國者

これは、「大和」ではなく、 「山常」・「八間跡」で舒明天皇が詠んだ歌である。   

小松島は、海原に、鴎立ち立つ「飛鳥の地」。

小松島は、香具山・畝傍山・耳成山(日の峰山・中津峰山・津の峰山)を見渡せる「飛鳥の地」。   @阿波
0054日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:45:59.55
コツコツと弥生遺跡を発掘した結果として、
北部九州がダントツの先進地域だったと明らかになったから
神代は北部九州倭国の話だし、
筑紫の日向は福岡県にあったのだろうということになっている。
0055日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:52:30.75
筑紫の日向(ひむか)

 ☓九州の日向国(ひゅうが)宮崎
 〇福岡の日向(ひむか)糸島


豊葦原中国(なかつくに)

 ☓畿内の奈良 そもそも根拠なし
 〇福岡の那珂川流域 弥生銀座
0056日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:58:58.65
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、

九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いという。

なんで九州各地の風土記に、天皇の行幸記事が一切無いのだろうか?

九州に「邪馬台国女王制国家」倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0057日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:16:22.33
>日向(ひむか)=糸島
これの根拠は何?何か残ってるの?日向なんて地名が消えるかね?
0058日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:31:58.95
>>50
こいつ最高にやばいな。いつ出雲が滅んだん?

その音を聞いて驚き、
「私の弟がここに上って来るわけは、きっと善良な心からではあるまい。
私の国を奪おうと思って来るのに違いない」
と言って、すぐに御髮を解いて角髮に束ね、左右の御角髮にも
御鬘にも、左右の御手にも、たくさんの勾玉を貫き通した長い玉の緒を巻きつけ、
背には千本の矢が入る鞆を負い、脇腹には五百本の矢が入る靫を着け、
肘には威勢のよい高鳴りのする鞆を着けて、弓を振り立てて、〜略

これは何や?ガチで臨戦態勢ちゃうんか?それで子供まで孕まされて

須佐之男勝ちに乗じて、天照大御神の耕作する田の畔あぜを壊し、
田に水を引く溝を埋めた。
さらに、天照大御神がが新嘗祭の新穀を召し上がる神殿に、糞をひり散らして穢けがした。

思いっきり蹂躙されとるやないか。これが追放されて帰ってきた様か?
どう解釈しても征服王やないか。
0059日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:33:35.47
日向川、日向峠などの地名が残っている。
なによりも、アマテラスやスサノオが生まれた筑紫の日向の小戸は、現在も小戸大神宮や小戸ヨットハーバーのある小戸なので、宮崎県なぞ出る幕ではない。
筑紫の日向で生まれた住吉の神を祭るのが筑前国一宮住吉神社だ。
断じて宮崎県などではない。
0060日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:37:33.71
>スサノオが生まれた筑紫の日向
邪馬台国は九州北部やろ。でも、これが違うて言うてるねん。
日本書紀のどこにそんな事が書いとるんや。
0061日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:38:44.83
>>58
>思いっきり蹂躙されとるやないか。これが追放されて帰ってきた様か?
>どう解釈しても征服王やないか。

それは追放されて別れの挨拶をする時だろ。
勝手に順序を変えるなよ。
詐欺師め。
滅んだのはそのずっと後で、大己貴(大国主)の代だよ。
大国主はアマテラスに高い高い宮を作らせて、そこにお隠れになった。
王がお隠れになる、というのは崩御されたと同義だよ。
大国主は自ら命をたつことで、出雲における破滅的な決戦を回避して、領民の命を助けた。
0062日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:40:09.17
>>60
古事記に書いてある。
0063日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:45:20.96
伊邪那美命が火之迦具土神を生んだときに大火傷を負い、黄泉国(死の世界)に旅立った。
その後、伊邪那岐命は、黄泉国から伊邪那美命を引き戻そうとするが果たせず、「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原」で、黄泉国の汚穢を洗い清める禊を行った。
このとき、瀬の深いところで底筒之男神が、瀬の流れの中間で中筒之男神が、水表で上筒之男神が、それぞれ生まれ出たとされる。
0064日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:47:34.19
ホント穢らわしい地域だな福岡は
0065日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:47:35.11
ホント穢らわしい地域だな福岡は
0066日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:50:33.19
排泄物が臭すぎて(笑)
0067日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:56:19.30
筑紫はイザナギ大神が穢れを祓った清浄な地
これが日本神道の中心教義だよ
その王都である筑紫の日向の高千穂こと高祖山にいたのが歴代の倭王
0068日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:57:00.73
■ 祓詞

掛けまくも畏き 伊邪那岐大神
かけまくもかしこき いざなぎのおほかみ

筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 
つくしのひむかのたちばなのをどのあはぎはらに

禊ぎ祓へ給ひし時に 生り坐せる祓戸の大神等
みそぎはらへたまひしときに なりませるはらへどのおほかみたち

諸々の禍事・罪・穢 有らむをば
もろもろのまがごとつみけがれ あらむをば

祓へ給ひ清め給へと 白すことを聞こし召せと
はらへたまひきよめたまへと まをすことをきこしめせと

恐み恐みも白す
かしこみかしこみもまをす
0069日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:58:44.19
>>61
>それは追放されて別れの挨拶をする時だろ。
どこから追放されて何処から何処へ挨拶に行ったんや?
「私の国を奪おうと思って来るのに違いない」

>大国主は自ら命をたつことで
これがでっち上げやと言うてるのや。
大国主の別名である大物主は大和に鎮座しとるのに何で出雲で死ななかんのや。

>>62
スサノオは鼻から生まれたの?男から単独で

これはひどいw 
歴史的な事実を神話化したものを全て飲めと。
0071日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:05:01.05
ツイッター社
ツイートの削除要請件数 ダントツの一位は「日本政府」(笑)
0072日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:07:00.05
日本の書物は国際社会から一切信用されていませんから 
0073日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:12:47.46
さくら先生の「はらつたま!きよったま!」がまた聞けるのだな。
懐かしい。
0074日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:14:37.96
>>69
>大国主の別名である大物主は大和に鎮座しとるのに何で出雲で死ななかんのや。

これがでっち上げなんだよ。
実は大物主は物部氏、またはその祖である饒速日のことだよ。
大国主とは関係ない。
0075日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:29:43.72
大物主は三輪大歳彦明神。スサノオの子。
同じスサノオの子で関係ないはないやろ。
スサノオが筑紫で鼻から男から生まれたのは真実で
古事記に書いてる大国主=大物主はでっち上げかw
取捨選択が恐ろしいわw
0076日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:38:56.30
鼻もげら
0077日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:48:26.30
九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 そのなかでも分かりやすいのが、

九州には自慢できる温泉が腐るほどあるのに、九州に在る温泉への天皇行幸が明治天皇行幸まで一切無いという。

なんで九州各地の風土記に、天皇の行幸記事が一切無いのだろうか?

九州に「邪馬台国女王制国家」倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0078日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:57:24.70
遠の朝廷、大宰府があったんだから、わざわざ僻地まで御出座しになられる必要ないじゃん(笑)
0079日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:05:20.19
>>75
スサノオにこじつけただけなんだよ。
0080日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:18:36.65
>>79
意味がわからんな。
大国主・大物主の父は誰か?なぜ、こじつけなあかんのか?
異母兄弟、或いは別人ならそう書けばいいだけの話。
皇国史観的にまずい事もない。
記紀が偽証するのは皇国史観的に問題がある場合。
邪馬台国はスサノオの蹂躙されましたとは書けまい。
だから出雲の神を弟だと言い張るんだよ。

>>77
さらに意味がわからんなw
0081日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:26:40.43
>>79
神武皇后の父は大物主だぞ。
そこら辺は理解してるのか?
0082日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:38:20.27
>>79
さらにその神武天皇を導いた八咫烏こと賀茂建角身は
その大物主の岳父(妃の父)だぞ。
大物主が奈良で神武天皇に国を譲ったのさ。
それを、出雲で譲ったように見せかけるため大国主と言う
別名が与えられ、出雲で服従したことにでっち上げたんだ。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:43:42.23
俺も福岡あたりを支持するが
なんでもかんでも「オラの町」とやると
大きな物を見失うと思うぞ。
ウリナラ根性はほどほどにな。じゃあね。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:02:07.27
筑紫の日向(ひむか)

 ☓九州の日向国(ひゅうが)宮崎
 〇福岡の日向(ひむか)糸島


豊葦原中国(なかつくに)

 ☓畿内の奈良 そもそも根拠なし
 〇福岡の那珂川流域 弥生銀座
0085日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:25:23.85
入れ墨埴輪もない、ト骨もない。
丹、橘もない
魏志倭人伝の記述と一致するところがないのが北部九州説
0086日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:26:50.36
>>85
奈良盆地もだがな。   @阿波
0087日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:31:55.40
>>85
近畿さーん
九州説にすり寄って議論するふりしながら
いじましくディスる
あんたのようなクズを日本ではなんて言うか知ってますか?

敗北キナイコシwww
0088日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:35:25.67
>>87
入れ墨埴輪もない、ト骨もない。
丹、橘もない
魏志倭人伝の記述と一致するところがないのが北部九州説
0089日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:37:09.84
>>86
唐古にト骨あり
三重に丹、ト骨あり
若狭に鉄あり
0090日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:40:52.80
>>88
え?なんだってー?

悔しいのうw

悔しいのうw
0091日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:41:32.05
敗北キナイコシが、発狂しております
0092日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:42:10.65
佐賀平野、筑後平野、有明海近辺に
伊都国、奴国、烏奴國,不彌國がある。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:44:03.59
と、敗北キナイコシが、みじめに抵抗しております
0094日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:49:02.19
キナイコシではないから
関係ない

佐賀平野、筑後平野、有明海近辺に
伊都国、奴国、烏奴國,不彌國がある。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:49:26.49
と、敗北キナイコシが、みじめに抵抗しております
0096日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:50:13.02
入れ墨埴輪もない、ト骨もない。
丹、橘もない
魏志倭人伝の記述と一致するところがないのが北部九州説
0097日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:51:51.00
と、敗北キナイコシが、みじめに抵抗しております
0098日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:52:30.78
>>96
必死で自分に言い聞かせているんだね

かわうそー  (上から目線 ププw
0099日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:53:34.70
入れ墨埴輪もない、ト骨もない。
丹、橘もない
魏志倭人伝の記述と一致するところがないのが北部九州説
カワイソー
0100日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:54:23.25
自説を主張することすらできない敗北キナイコシ

かわうそー  (上から目線 ププw
0101日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:55:41.59
>>99
え?まさかそれで全力?

圧倒的な北部九州倭国に対抗するなら

もっと!

もっと!!

もっとがんばらなくっちゃ!!!

君は決定的に「努力」が足りない
0102日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:58:24.16
>>100
入れ墨埴輪もない、ト骨もない。
丹、橘もない
魏志倭人伝の記述と一致するところがないのが北部九州説
カワイソー
0103日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:00:35.51
と、敗北キナイコシが、みじめに抵抗しております
0104日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:01:03.85
>>83
個人的には福岡に縁もゆかりもない。
だが邪馬台国を調べるうちに、記紀伝承も魏志倭人伝も、すべて福岡の話を書いているだけだという結論に至った。
福岡の王族がそのまま今の天皇家に繋がっているなら、それも納得がいく。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:01:43.36
近畿、とか言っちゃってさw
みじめwあまりにもミ・ジ・メwww
0106日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:03:48.84
畿内説どもが必死で調べとる遺跡は
大物主や饒速日命の遺跡や。邪馬台国な訳があらへん。
脳みそ腐っとるのとちゃうけ。布留式土器とかほざいとるけど
布留御魂って饒速日命の神宝の事やからな。

言い忘れた。>>61
>勝手に順序を変えるなよ。 詐欺師め。
古事記では穀物が生まれる前から天照が田植えしとる。
かなり無茶苦茶でいい加減な書物なんやで。

>>84
日本書紀ではみな筑紫やが古事記では「筑紫」と「竺紫」を使い分けとるようやな?
福岡説的に説明してくれたら説の補強になるんとちゃうか?
古事記のメッセージちゃうか?古事記は偽書っぽいが伝えたい事があるんやろーて。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:04:00.77
対馬海峡→早良区→糸島→久留米→太宰府→奈良→京都→東京
0108日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:04:25.69
>>81
>神武皇后の父は大物主だぞ。

それもこじつけただけなんだよ。
丹矢伝説だろ。
トイレで「赤い矢」に刺されたという話だぞ。
本来は父親知らずの子供を、大物主の子供ということにしたんだよ。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:05:01.98
佐賀平野、筑後平野、有明海近辺に
伊都国、奴国、烏奴國,不彌國がある。

入れ墨埴輪もない、ト骨もない。
丹、橘もない
魏志倭人伝の記述と一致するところがない
何が圧倒的なのかさっぱりだな北部九州説
カワイソー
0110日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:06:57.89
>>109
スレチだぞ、クズ近畿
0111日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:07:50.22
>>110
入れ墨埴輪もない、ト骨もない。
丹、橘もない
魏志倭人伝の記述と一致するところがない
何が圧倒的なのかさっぱりだなクズ北部九州説
カワイソー
0112日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:08:53.90
>>106
饒速日命も九州から出ていないよ
0113日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:09:41.44
>>106
>大物主や饒速日命の遺跡や。邪馬台国な訳があらへん。
>脳みそ腐っとるのとちゃうけ。布留式土器とかほざいとるけど
>布留御魂って饒速日命の神宝の事やからな。

あんた、ただの詐欺師じゃないんだな。
いいことを言うな。
大物主は饒速日物部氏だ。
その通り。
0114日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:10:00.31
さあ、盛り上がってきました!

邪馬台国は福岡で決まりそう!

それを阻止したいキナイコシ!
0115日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:10:48.44
>>112
こいつは重症。
歴史やるならウリナラ根性は捨てなはれ。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:11:07.12
>>106
>「筑紫」と「竺紫」を使い分けとる

天津神と国津神
0117日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:12:47.07
>>112

饒速日は河内の国の河上の哮峯に降臨したそうだ。
饒速日が成功したという話を聞いて、神武は筑紫を出た。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:13:35.30
>>117
それは部下
0119日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:14:58.21
>>114
>>盛り上がってきました

阿保過ぎ

入れ墨埴輪もない、ト骨もない。
丹、橘もない
魏志倭人伝の記述と一致するところがない
何が圧倒的なのかさっぱりだな北部九州説
カワイソー
0120日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:19:51.07
さあ、盛り上がってきました!

邪馬台国は福岡で決まりそう!

それを阻止したいキナイコシ!
0122日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:22:37.12
>>117
神武は瀬戸内海を粛清して、北部九州に戻った
0123日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:22:46.71
>>118
こういう根拠、論拠すらなく意味のわからん事を
書くやつはどんな脳みそしちょるんやろか?
何かあるんかいな?
0124日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:23:31.18
>>119
こういう根拠、論拠すらなく意味のわからん事を
書くやつはどんな脳みそしちょるんやろか?
何かあるんかいな?
0125日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:27:07.79
>>124
こらー!勝手にコピペすなー!!
0126日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:28:12.11
平原遺跡が卑弥呼の墓なら、卑弥呼の王宮もわかるよな。
高祖宮(高祖神社)だよ。
怡土城とも言う。
九州北部の山城はほとんどが朝鮮式なのに、怡土城だけは中国式。
峰々に続く楼閣を見て、魏の使いは「女王の宮城の楼閣高く」と記載したのだろう。
記紀では筑紫の日向の高千穂宮。
天孫ニニギが国見をした宮、神武が東征を決めた宮、そしてその後で卑弥呼が即位した宮。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:33:19.02
古事記では天孫降臨の地は「筑紫の日向の高千穂の峰のクジフル岳」とある。
福岡県の高祖山の南側は、別名をクシフル山とも言う。
クシフル山から自分の国土を眺めたニニギの国見の詔に「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり」とある。
宮崎県の日向高千穂では意味が通らないが、福岡県の高祖山なら、福岡平野と糸島平野の間にあり朝鮮半島に向かう博多湾に面している。

「高祖村、椚 二十四戸。慶長の頃、黒田長政、村の南の、野地を開き、田地とすべしと、手塚水雪に命ぜられし書状、今も、農民、田中が家にあり。
其書に、五郎丸の内、日向山に、新村押立とあれば、椚村は、此時立しなるべし。
民家の後にあるを、くしふる山と云、故に、くしふると、云ひしを訛りて、[木毛]と云とぞ。
田中は、元亀天正の間は、原田家より与へし文書、三通を蔵す」
(福岡県地理全誌抜萃目録、恰土郡之部)
0128日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:33:44.73
怡土城は、新羅との関係悪化に伴い8世紀に吉備真備が築城を担当した城
0129日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:38:43.55
単に7世紀より前の記録が出さないだけ。
実際問題として、この周辺の王墓は紀元前からあるわけで、王城が近くのどこかにもない方が不自然だ。
0130日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:39:05.95
倭国乱が終了して、北部九州倭国がずっと優位だったのが、
8世紀になってようやく新羅という外敵が現れたので、
ちょー久しぶりに吉備真備が怡土城を再度築城する担当になった
0131日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:55:25.60
怡土城は756年から吉備真備担当した「たすき」状の城郭が中国式山城に似ていると言われている
0132日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:59:31.99
慶長の頃、黒田長政の書状に書いてあることなら
根拠にはならない
0133日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:29:18.95
>>89
奈良盆地には何もない。   @阿波
0134日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:56:33.43
>>106
>畿内説どもが必死で調べとる遺跡は、大物主や饒速日命の遺跡や。
>邪馬台国な訳があらへん。
>脳みそ腐っとるのとちゃうけ。布留式土器とかほざいとるけど
>布留御魂って饒速日命の神宝の事やからな。

その通り、畿内説どもは、大物主や饒速日命のことは頭にないんだろな。
それというのも元々が考古学で、
学生時代に古代史を詳しく勉強したわけではないんだろからな。
0135日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:06:49.54
>>132

根拠とならない理由をどうぞw
0136日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:26:00.37
>>135
俺も黒田だが、オレ様が30年前に書いた書状ペーパーは根拠になるか、
たぶんならんだろう、それと同じだ。
0137日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:39:23.04
>>106
>畿内説どもが必死で調べとる遺跡は、大物主や饒速日命の遺跡や。
>邪馬台国な訳があらへん。

そもそも戦後昭和の畿内箸墓説は、橿原が出発点だからな。
だから神武は紀元前、大物主も饒速日命も、とうぜん紀元前であるから、
三世紀の卑弥呼の邪馬台国に関係あるわけはない、というアタマで取り組んできたのだろう。
この十数年、九州スレ〜畿内スレをウオッチしてきたが、
纒向辺りは大物主や饒速日命の遺跡ではないか、という提案・考えは記憶にない。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:59:27.61
>>121
平原に御執心なようだが、あれは盛り上げない形式の墓で、古墳ではないそうだ。
しかし近年の平原公園の写真で見ると、盛り上げて方墳の形に整形復元してるな。
どういうことかいな、糸島市役所謹製の平原墓は??

976日本@名無史さん2022/01/26(水) 21:10:03.46
>平原遺跡は古墳ではなく方形周溝墓であつて、盛り上げてはいないからね。
>もう一度よく勉強するといいよ。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:24:07.83
>>136
日本史というのは、そういう古い書状などの記録を積み上げて構成されているのだよ。
信用ならんという君の言いがかりは日本史全体に対する冒涜だね。
0140日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:33:51.74
>>137
>纒向辺りは大物主や饒速日命の遺跡ではないか、という提案・考えは記憶にない。

そうでもない。
何度か話には出ている。
この辺りに宮を置いていた崇神天皇が物部氏の血筋だから、饒速日と領土とした話が出ている。
そもそも纒向遺跡は崇神天皇の宮だと思うしね。
0141日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 09:16:44.13
>>140
ちと言葉足らずだったが、
それは、この数年登場してきた良い考えだと思っている。<<137
0142日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 09:21:01.13
オレの書状は30年前、黒田長政のは400年くらい前かな、
どっちにしても、1700〜1800年前の根拠にはなり難いなwww
0143日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 09:30:35.65
日本史のマンガ家死んだらしいね
0144日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:22:32.82
>>平原遺跡は古墳ではなく方形周溝墓であつて、盛り上げてはいないからね。
>>もう一度よく勉強するといいよ
大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人
冢とは何?
阿保すぎる。
0145日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:55:43.33
狗奴国国邑推定地「東方丘陵」
0146日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:40:07.10
女王国が奴国で、邪馬台国は女王国連合北九州30ヶ国の総称なんだよ
0148日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:58:19.66
>>146
女王国が連合国で邪馬台国は女王国の辺境だよ
そう書いてる
対狗奴国の最前線なんだろう
0149文身
垢版 |
2022/01/27(木) 23:59:05.97
古代の宇佐は、今の宗像にあり
今の宗像は、古代の筑豊にあった
いつかの古代において、宗像と宇佐は入れ替わっている
古代宇佐が奴国だったのでは?

・・・と自分勝手に想像している
0151日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/28(金) 07:12:25.49
魏志韓伝
「凡五十餘國 大國萬餘家 小國數千家 總十餘萬戶 辰王 治月支國」

東夷伝という同じ文章の中で、
そのまま魏志倭人伝の段落が並ぶんだから、
「今使譯所通三十國 大國萬餘家 小國數千家 總可七萬餘戶 女王 治伊都國」
という「同じ構造」を前提に書かれてる。
0152日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/28(金) 07:36:11.97
【邪馬台国と周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県伊万里市)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊佐早(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は長崎県長崎市(または長崎県西彼杵郡)または嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は高来郡(長崎県雲仙市)
7番 不呼国は須古(佐賀県杵島郡白石町)
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の広川、高良台、室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺、浮羽郡)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲
邪馬台国の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市(旧怡土郡)、奴国 福岡市(那の津)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
ここまでが邪馬台国(女王の都するところ)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
https://i.imgur.com/lo1K3BJ.jpg
0153日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/28(金) 07:58:19.87
>>152
>【邪馬台国と周辺の国】
>1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)

1番 斯馬国は島原(斯馬原)(長崎県島原市・伊佐早市)
0154日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:16:26.86
なるほど。
原は集落の接尾語とすると、島原はシマ国だね。
志麻だと、いちおう反時計回りになるのだけれど、参考にさせてもらうよ。
0155日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:23:56.05
魏使はおろか、元寇・朝鮮通信使も一度たりとも呼子や唐津に上陸していない。

もし古代より、呼子や唐津が大陸との文化流入の玄関口であれば、

宗像地方に替わって呼子や唐津周が「世界文化遺産」になっている。  @阿波
0156日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:53:16.35
対馬国、邪馬国、邪馬台国、投馬国、斯馬国と、馬の付く地名・国名は少なくない。
記憶によればたしか翰苑にも、「伊都は斯馬に連なる」となっていた。
斯馬の「斯」には別ける、分けるといういみがあるので、他の馬系国と何らかの地理的関連がありそうだ。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:52:25.76
>>152
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の広川、高良台、室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺、浮羽郡)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)

これら、16番〜21番は、現地地理によく合っていると思う。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:48:41.24
>>152
まず「其餘旁國遠絶不可得詳」を無視してる段階でもう間違ってるとしか言いようが無い
0160日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:29:32.12
北朝鮮系新羅種族の妄動か
0161文身
垢版 |
2022/01/28(金) 21:52:14.96
>>154たぶん間違っているよ原の意味が

島原の意味
A丸い島
B水源(飲み水)のある島
C島の高い所に平らな土地のある島

さぁ長崎島原はどれだ?
0162日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 00:09:45.39
なんか、阿波説で、映画作るみたいだね。
出資者は、阿波爺か?!
0163日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:30:50.00
>>161

それなら原島であるべきでは?
0164日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:03:58.05
島原は、奈良時代は高来郡野鳥(乃止利)
0165日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:10:54.72
>>161
九州人なら、原=バル=広い農地=国邑だ。
チミは、九州人じゃないみたいだね
0166日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:49:29.47
んだね。
誤誘導くんが調子にのると困るから訂正しておくと、
斯馬國(シマ)は、糸島半島の志摩地域ね。
弥生時代は半島じゃなくて島だった。
サイコの硯の御床松原遺跡など重要遺跡が密集してる。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:54:14.66
>>162
阿波説は完全に誤り。
八倉比売を天照に比定するのは偽書によるものなんよ。
だた、岩戸伝説に関わる手力雄命や天日鷲命は高皇産霊尊を祖とする忌部勢力。
倭地での本貫地は阿波。神道そのものが本来この系統によるの物であるようやで。
賀茂氏もこの系統の一派で八咫烏は大物主の岳父となっている。
大物主の娘は神武皇后となっており、よって賀茂御祖神社に祀られてるって訳なんよ。
脳が腐ってる阿波の郷土史家が勘違いするの仕方ないのかもな。
0168日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 10:12:30.09
「阿波」人だけがなんで捏造なんてせにゃならんのだ?  全国の人がなるほどと思える理由を言ってみろ。

それが出来ないから、お前の自己満足っていってんだよ、カス。   @阿波 
0169日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:46:02.27
>>165

弥生時代の九州の国邑は環濠集落だったので、集落、柵などの意味もあるとか。
戦国時代の城の本丸などの丸も語源は同じだとする説がある。
マルとバルは音韻としては交換可能。
0170日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:53:15.06
阿波説なんか全部デタラメだから議論する価値もないよ
0171日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:02:10.75
>>170
「阿波」の物的証拠がくやしいのか?   @阿波
0172日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:44:03.98
>>170
全体をよう見やんから「全部オラとこの神さん」と言う愚をおかすんや。
高皇産霊尊は天孫降臨や神武東征にも関連してるんやで。
0173日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:29:03.79
>>164そうだ、古い地名だよな。うっかり
>>165いや両親とも九州だよ。東京育ちだが

原の古い意味
丸いなら、見た目で判断
高い所の平野なら、海抜で判断
水源なら、判断難しい。水源は渇れるからなあ

卑弥呼って
尾弥呼だと思えないかなあ
0174日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:31:59.32
卑弥呼は日御子
火の巫女と日の神子あたりをかけているかもしれないが。
そのままの音でいくらでも意味が通じるので、音まで変える必要はない。
0175文身
垢版 |
2022/01/30(日) 00:35:10.63
尾は古典漢語miuərとなる。呉音でミ、漢音でビ
ミ弥呼かビ弥呼
古代の倭人伝でも卑弥呼の卑は「ヒ」と読むんだろうか?

畝尾とか竜の尾とかヤマタノオロチの尾とか
何とか尾と繋がらないかなあと
0176文身
垢版 |
2022/01/30(日) 00:39:02.03
あと
古代の倭国のなかでも
同じ言葉を使い、同じ発音したのだろうか?
西と東でも同じだったんだろうか?
0177日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:49:06.01
記紀ですら7世紀で400年離れているのだが、
日はヒだが、火はホ
0178日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:15:52.52
倭人在「帯方東南 大海の中」・・・・どう見ても九州島

末盧国「東南陸行500里 到る伊都国」・・・・どう見ても佐賀、みやま方面
0179日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:34:01.63
「倭人在帶方東南大海之中」

四国は、周囲大海のど真ん中。

北に瀬戸内海 ・ 西に豊後水道 ・ 南に黒潮太平洋 ・ 東に紀伊水道

まさに、「帶方東南大海之中」まんまの四国だね。  わははははは   @阿波
0180日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:36:25.79
弥生時代に方位磁針は無いから、真夏の太陽を基準とした方角。
末盧国でも人々が海に潜って漁をしている。
佐賀にも貴重な遺跡が多いが、
結局は現在定説の糸島市伊都国大王墓群や福岡市奴国弥生銀座との比較で判断しなくてはならない。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:40:39.96
>>180
>結局は現在定説の糸島市伊都国大王墓群

根拠がお墓かよww   没だな。   @阿波
0182日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:43:07.65
大陸からの玄関口(福津市周辺 万津浦)

大陸への出航地(平戸市周辺)   @阿波
0183日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:56:06.76
>だから阿波にあった!という決定的な根拠がいまいち分からん

決定するものはまず無い。
総合的に状況証拠を積み重ねると、「阿波」しかない。   @阿波
0184日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:59:02.36
>>180
>弥生時代に方位磁針は無いから、真夏の太陽(の上る方向)を基準とした方角。

あのな、朝の太陽の上る方角が北寄りだったので、真の東を南と勘違いして記録したというんだろ。
なら聞くが、その日の太陽が沈む方向も北寄りだ。だから真の西も南と勘違いしたはずだ。
つまり、東は南で、西も南ということになる。
アホな屁理屈を晒すな。
0185日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:00:39.12
福岡というより熊本というより福岡というより熊本
0186日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:34:43.90
>>184
何度も同じこと繰り返すな。
帯方郡→狗邪韓国→伊都国、と移動しているのだから、
「出発時」の真夏の太陽(の上る方向)を基準とした方角、でいい。
0187日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:46:21.22
>>186
帰り道の方角はどう記録するのか。
上の>>180 の屁理屈だと、行きを勘違いすれば、帰りも勘違いすることになる。
まさに、行きはよいよい帰りは怖い。帯方郡へは帰りつけぬ土座衛門!
0188日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:56:52.98
>>187
方角と距離だけでなく、旅誌もセットで書かれているのだから、
往路の記録が転載されているだけだ。
乗って来たのはもちろん倭船。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:03:13.76
>>176
日本アルプスより東は蝦夷の国だよ。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:06:38.36
>>177

番能邇邇芸のホですね。
ではやはり日御子か。
肥国の肥は?
0191日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:22:31.60
>>190
日だろう。
肥国の古名は建日向日豊久士比泥別なので、筑紫の日向の勢力が追いやられたその末裔だろうな。

神武は筑紫の日向出身。
東征に従軍した第一皇子の手研耳命も日向の吾平津媛との間の子であり、
れっきとした筑紫の日向の皇子。
媛蹈鞴五十鈴媛命との第三皇子である神渟名川耳尊は本州の皇子であるから、
ここで日向三代の勢力は失脚して、
肥国へ追いやられたのだろう。
0192日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:02:24.56
>>190

コマ
0193日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:07:22.77
沖の島にいたのは、兎(宇佐、羽)

僕は沖の島にありきって書いてある
0194日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:42:25.91
ニニギってミミギかな
耳かな
0195日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:57:57.02
ネギだよ
魏志倭人伝にも出てくる
0196日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:24:13.41
>>194
>>2
・天孫(族)降臨地=対馬国・壱岐国・伊都国
天孫(族)ニニギ命=邪馬台国系の代官一族

ニニギ命の名前=アメ「ニキ」シクニ「ニキ」シアマツ「ヒコヒコ」ホノニ「ニギ」ノ命
邪馬台国から伊都国へ派遣されたの代官名は「爾支ニキ」
対馬国と壱岐国の代官名は「卑狗ヒコ」

日向三代は邪馬台国の代官の系統なので、独立した存在とは言えないから、天皇とは認定されなかった。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:30:48.32
>>196
日向三代が七八十年男王で三雲井原遺跡、
女王卑弥呼が平原遺跡。
逆算すると、日向三代の前のアマテラスが、吉武遺跡となる。

三雲南小路遺跡は明らかに傑出した大王墓であることから、
ニニギとは、伊都国の「爾支ニキ」を<<勤めた後>>に、
倭王となったことになる。
ニニギは高天ヶ原から日向に天下るのだから、
吉武遺跡から三雲遺跡に天下ったことになる。

伊都国の「爾支ニキ」だったニニギは吉武遺跡にいて、
日向の「倭王」になったニニギは三雲遺跡に移った。

つまり、
伊都国の中心地点は、吉武遺跡<新宿都庁>であり、(東南陸行五百里 到伊都國)
大倭王の都は、伊都国の中の、三雲遺跡<永田町>である。(女王之所都 水行十日陸行一日)
0198日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/01(火) 07:45:33.29
ニニギは豊葦原中国の王となるために筑紫に降臨した。
それは倭王を意味するのだろう。
卑弥呼はそれを超越する皇帝のような立場で筑紫の日向に即位したのだと思われる。
しかし中国としてはそんな存在は認められないため、卑弥呼を倭王に冊封した。
その結果、本来の倭王であった天孫族は代官級に格下げされて記載されたのだろう。
それは、後に卑弥呼の座を取って変わった天皇家にとっては黒歴史でもある。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:01:00.97
>>198
>卑弥呼はそれを超越する皇帝のような立場で筑紫の日向に即位したのだと思われる。
根拠のない個人的願望を入れないでほしい。
そんな妄想が成り立つのなら、何でもありになってしまう。

其國本亦以男子爲王 住七八十年
とあるから、日向三代を倭王というなら、卑弥呼も倭王。
卑弥呼は親魏倭王として金印を授けられ、それを受け入れてその後も魏と外交を続けている。

逆にニニギを爾支で固定するなら、
其國本亦以男子爲王の男王は日向三代ではないことになる。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:34:07.56
>>199

そうか?
天孫族が凋落して、対外的な倭王の座を明け渡したということでいいのでは?
神武の実年代が卑弥呼に近いとすると、天孫族のかなりの部分が都落してしまっているし。
残った者だけでは王位を維持できなかったのだろう。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:36:26.29
>>199
>逆にニニギを爾支で固定するなら、

もしかしてイコールと解釈している?
ニギハヤヒなど、ニギの名が一族に共通の名前であったと考えればいいどけ。
0202日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:45:07.71
ニニギ命=アメニキシクニニキシアマツヒコヒコホノニニギ命

は、岩戸から出たアマテラス=台与から、ヤタノ鏡を授かっているのだから、
単なる代官だろう。

これは、天孫族の祖先が、
伊都国ニキ・壱岐国ヒコ・対馬国ヒコ
の代官の系統である史実の反映なのだ。

これこそが、ニニギ命は、なぜ初代の天皇ではないのか?
という、大いなる疑問の答えなのだ。

単なる代官を天皇に認定したら、ハナシの盛り過ぎだろ。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:54:06.06
>>202
>岩戸から出たアマテラス=台与から、ヤタノ鏡を授かっているのだから、
>単なる代官だろう。

ヤタノ鏡を授かっているなら大王だろ。
一見真面目に分析しているように見えて、肝心な部分が全部おかしい。
0204日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:01:00.07
>>203

同意する。
記紀はニニギを明確に豊葦原中国の王として扱っている。
そして豊葦原中国とは、考古学的に稲作の伝来地であり、弥生時代の最大の国である博多湾沿岸のこと。
そして中国の史書でも倭とは対馬海峡にあり、奴国(博多)が王都との認識だ。
0205日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 03:59:58.60
豊葦原中国が博多とは、どの古文書にかいてあるの?
0206日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 06:37:02.87
豊葦原中国の王となるためにニニギが降臨したのが筑紫だろ。
0207日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 06:48:14.45
>>204
ニニギがどこに都しているか、といえば、
筑紫の日向の王だろ。
豊葦原中国の王とは書いていない。豊葦原中国を支配するとは書いてあるが。

筑紫の日向に宮があって、北部九州全域を治める倭王になった。
卑弥呼の邪馬台国と同じく、豊葦原中国(奴国)は北部九州倭国の構成国の一つに過ぎない。地方領地の一つだよ。

だから元は別に奴国王がいたのが、降伏してニニギの倭国の構成国に統属させられた、と考えれば中国文献との辻褄も合う。

この場面で八咫鏡が出てくるのなら、初のものは1世紀に作られていたことになる。
卑弥呼は魏から貰った銅鏡百枚を溶かして複製増産しただけ。
だから意匠がやや古いんだな。
0208日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 06:53:49.07
>>204
>弥生時代の最大の国である博多湾沿岸のこと。

そんな根拠なし。

碌な弥生集落遺跡や資源の無い博多湾沿岸に、「豊葦原中国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波   
0209日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:18:04.91
豊葦原中国は豊国
今の大分あたりと福岡の東部でしょ
なんでも博多とはイカン
0210日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:18:46.86
>>207

言いたいことはほとんど同じだよ。
奴国と伊都国をどこまで区別するかだ。
まとめて筑紫なら意味としては変わらない。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:24:07.21
>>209

豊玉毘賣がいた綿津見の宮が志賀島なら、もともと豊国は博多湾沿岸になる。
綿津見の兄弟で、邇邇芸の妃である木花佐久夜毘売の父である大山祇も博多湾沿岸の王だろう。
つまり邇邇芸の先代の倭王とは綿津見や大山祇のこと。
実は出雲の大国主ではない。
先代王家は降伏したのではなく、女系相続で天孫族の王家と併存していた。
記紀はあくまでも天皇家の視点から男系相続でまとめただけ。
そして倭国の拡大とともに、豊国王家は少しずつ東に移動したのだろう。
0212日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:32:01.87
>>211
御祭神を「豊玉姫命」とする豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)は、各地に鎮座しているが、
「豊玉比賣」の名を冠する式内社は全国で唯一、阿波国だけにしかない。
式内社「豊玉比賣神社」が阿波だけにあることから分かるように、
もちろん「豊玉比賣」は阿波の神である。   @阿波
0213日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:40:37.31
つまり、豊国こそ連合王国であった倭国の主要構成メンバーということになる。
それは卑弥呼共立にも関わったかもしれない。
豊玉姫が壹與の親戚ということも、ひょっとするとあるのかもしれない。
4世紀の仲哀天皇の宮は豊浦宮だが、関門海峡の近くにあった。
ここからも、古代の豊国は今の大分県よりかなり福岡よりであったことがわかる。
綿津見も大山祇も筑紫の日向の生まれとされており、おそらくは天照らと同じく吉武高木の王家の末裔だろう。
大綿津見神の竜宮城のモデルは名島神社や志賀海神社であり、関門海峡の豊浦宮でもあった。
とすれば志賀島から宗像、遠賀川流域の文化圏の主が豊国王家であり、宇佐が沖ノ島から来たという記紀説話とも一致する。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:44:11.05
>>213
>豊玉姫が壹與の親戚ということも

豊玉姫=壹與。  
「壹與」とは神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」 @阿波
0215日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:54:08.36
4世紀に仲哀が穴門豊浦宮(下関市)から香椎宮(福岡市東区)入りしたときは、
伊都高千穂宮(怡土の県主、糸島市)と筑紫岡田宮(崗の県主、北九州市)がそろって出迎え、仲哀は香椎宮に迎えられた。
これは魏志倭人伝にある卑弥呼共立と同じ構図であり、そこで各王家が掲げていたとされるのが三種の神器である。
つまり九州北部各地に吉武高木または筑紫の日向の伊奘諾の末裔である宮家が並立していたのだろう。
このような宮家の集中は、畿内以外では筑紫にしか見られない。
後に平家が三種の神器を持って壇ノ浦まで逃げたのも、偶然ではなかっただろう。
平清盛が造営した厳島神社は、沖ノ島の市杵島姫を祭る宗像大社の分社なのだから。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/02(水) 14:03:58.52
>>203
ニニギ命が大王???

大王=後に天皇と認定される天孫族系の首長のことだ。

ではなぜ、ニニギ命は初代天皇ではないのか?
0217文身
垢版 |
2022/02/03(木) 03:24:31.18
>>215市杵島(厳島)は、どこにあると思う?
平家は何処を目指していたか?
0218文身
垢版 |
2022/02/03(木) 04:09:47.78
途中で意味判らない書き方してしまいましたm(__)m
平家の3種の神器と今の時代の神器は別物なんでしょうか
大分の奈多神社の前の岩礁が市杵島なら

葦原中つ國の宇佐嶋に隆居せしむ

比賣大神は、先に國前郡奈多沖市杵島に示現される   
0219日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:09:04.50
市杵島姫の評判がたいそう良かったため、同じ名前の島があちこちにできました。
仏教伝来で弁天と集合された影響も大きく、市杵島姫を祭る弁天堂が全国に建てられました。
しかし全ての本宮は、宗像三女神である市杵島姫の出自である玄界灘に面した宗像大社になります。
全ての弁天堂は、池の中に宗像大社の聖地である沖ノ島を模した島を形作って社を建てるのです。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:16:14.96
平家が目指していたのは、おそらくは九州支配の本拠地である太宰府だったでしょう。
博多は大宰府大弐に任ぜられた清盛らの守護の元で対外貿易で発展しました。
宗像大社も平氏の所領でした。
0221日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:53:18.96
>>218
>比賣大神は、先に國前郡奈多沖市杵島に示現される  

「比賣大神」 って何姫なんだ?  名無し姫なのか?  お粗末過ぎ!   @阿波
0222文身
垢版 |
2022/02/03(木) 12:22:13.26
>>221八幡宇佐宮御託宣集に
「比賣大神は、先に國前郡奈多沖市杵島に示現される」とあるから
市杵島姫が降臨した元宮とする
 
どっちが正解?

宗像こそ国前郡にいて、いなばの素兎を追い出して
今の場所に住み始めたんじゃないのかねぇ
0223文身
垢版 |
2022/02/03(木) 12:33:17.93
もしこっちが元祖なら阿波も面白い存在になるんだけどな
0224日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:25:23.26
>>222

その託宣そのものが、かなり後の時代なんだよ。
宇佐は、沖ノ島、宗像などいくつかの元宇佐を経由して今の宇佐に落ち着き、さらに分社に分かれた。
分かれた末社の一つにとって、国前郡は元宮の一つになる。
分家の本家にすぎず、本家の本家(宗像大社)は別にいる。
次々に一直線に東に向かって押し出されているんだよ。
ちなみに上野の不忍池の弁天島にも、弁天堂がある。
その元宮は琵琶湖の竹生島の弁天様だそうだ。
しかしこれもさらに元宮が沖ノ島宗像大社であることは明らか。
安芸の宮島も、元宮は宗像大社。
0225日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:27:34.97
八幡奈多宮 (大分県杵築市奈多)

大分県杵築市に鎮座する神社、八幡奈多宮(通称:奈多八幡・奈多宮)を八幡奈多宮評議委員が紹介するブログです。

ホーム八幡神
比売(ひめ)大神発祥の地

2020/10/5 八幡神
八幡奈多宮は比売(ひめ)大神発祥の地です。「奈多上古比賣大神降臨之地」とあります。
「比売大神至現シテ国前郡ニ住ス」「比賣大神ハ前ニ国前郡ニ住メリ」(宇佐八幡御託宣集)
国前(くにさき)の阿岐(あき)の部落国家の頂点に女の人(シャマン?)がいた。
      
0226日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:35:34.40
九州は女性首長だらけですよ。
大分も福岡も佐賀も、ナントカ媛だらけ。
0227文身
垢版 |
2022/02/03(木) 15:13:23.88
>>219日本書紀の神代紀の一書に宗像三女神について
「葦原中つ國の宇佐嶋に隆居せしむ」とあるから

今の宇佐が葦原の中つ国なのか
宇佐島が今の宗像の土地にあったのか
ってことになるんじゃないの?
0228日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:38:39.91
今の宇佐が昔の宇佐ではないことはよく知られている。
しかし元宇佐がどこであったかは諸説ある。
その書は、宗像大社の沖ノ島を宇佐島と呼んでいるのだろう。
豊葦原中国の範囲について考える資料となるね。
福岡県のことであれば問題ないだろう。
0229日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 16:31:01.74
だから宇佐と宗像は入れ替わってんでないの?と聞いてるの
0230日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 16:42:45.21
元宇佐神社は、中津市の薦(こも)神社と伝えられている。
(薦はマコモのコモで、積み荷の潮除けに使われたそうだ。)
中津市は、筑紫平野の浮羽を通り、日田からは北東へ、山国川(邪馬国川)、耶馬渓を下って進む古街道の終点。
0231日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:00:58.01
>>230
「奈良時代に阿波から勧請されたのが宇佐神宮の元社と言われる福岡県築上町「矢幡八幡宮(現金富神社)」

769年 称徳天皇の御宇に和気清麻呂が神教を授かるために参拝し、

神告を受けた「宇狭の宮」とは、阿波国神山町 「宇佐八幡神社」のこと。   @阿波
0232日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:16:57.54
>>231
式内社でないのに妄想を垂れるな。

『宇佐八幡神社 (神山町)』
1220年(承久2年)の創建と伝わるが、その後、荒廃し、
1507年(永正4年)に上桜城の城主である篠原左京大夫が、
豊前国の宇佐八幡宮を勧請して再興したとされる。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:23:36.85
>>231 続き
元宇佐・薦神社の東一帯は、現状は人家田畑であるが、
古代には、そのやや高い区画(径2q余)を利用して、国が開けていたように思われ、
今も、グーグルで4-5重の円形の環濠らしき遺構(現状は主に農業用水路/農道)が認められる。

現状中央部はポッカリと農耕地であるが、その北側には神社と寺が半円形に並び、南は犬丸川になっている。
この中央区画に官衙のようなものが設けられていたのではないか。
倭人伝では傍国の都支国が第一候補になる。
つまり中津に隣接するのは築城であるから、都支=築城として名を残しているのでは??、
0234日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:23:51.13
大分の宇佐八幡宮の開基は725年。

一方、阿波国 国府町井戸 「八幡神社」の開基は、白鳳二年(674年)。 
御祭神は、誉田別命・仲哀天皇・三女命(いわゆる宗像三神)。

「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年 宇佐八幡宮ヨリ御分遷 
誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至 迄幾度改修・・・」 以下略

大分の宇佐八幡宮の創建より遡ること51年、白鳳二年(674年)にこの阿波国 国府町井戸「八幡神社」は、
阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。

よって、大分の宇佐八幡宮も、 阿波国『国府町井戸 八幡神社』 より51年遅れて、
神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたものであろう。   @阿波    
0235日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:28:22.44
要するに、宇佐という地名は点々としていた。
転々としていた?
0236日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:38:20.73
>>234
そのトリック好きだね。
571年に御許山を神体山として祀り、725年に現在地に社殿が出来ただけ。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:43:06.65
『宇佐八幡宮ヨリ御分遷』って書いてるんだから
その通りなんだよw ぐーたら共々、アホすぎる。
0238日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:48:34.45
>>227
>>219日本書紀の神代紀の一書に宗像三女神について
>「葦原中つ國の宇佐嶋に隆居せしむ」とあるから

今このレスを思い出した。
この宇佐島こそ、>>233 に紹介した推定倭人伝の「都支国」だったのではないか。
元宇佐神社に隣接し、径2qほどもあるまさに島の如き大国だったようだ。
依って記紀は、此れを「宇佐嶋」と形容したのであろう。
0239日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:57:42.42
>>235
宇佐の宇は、宇陀だな。
物資を運んだり所に津あり
中津、今津、天津
0240日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:04:13.95
>>237
>『宇佐八幡宮ヨリ御分遷』って書いてるんだから

この「宇佐八幡宮」は、阿波國神山町宇狭の「宇佐八幡宮」だ。   @阿波
0241日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:31:07.86
>>212
豊玉彦命?
0242日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:32:59.57
>>宇佐の宇は兎
間違いない
0243日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:38:01.69
>>241
御祭神を「豊玉姫命」とする豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)は、各地に鎮座しているが、
「豊玉比賣」の名を冠する式内社は全国で唯一、阿波国だけにしかない。
式内社「豊玉比賣神社」が阿波だけにあることから分かるように、
もちろん「豊玉比賣」は阿波の神である。   @阿波
0244日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:58:50.08
奈多という地名は気になるな
海の中道の近くにも奈多があるし
志賀島から大分に地名と共に伝承も移ったのかね
0245日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:03:17.84
まあこの近くには安曇の故郷、安心院があるからな
どうすれば安心院をアジムと詠むのか?
誰か知っていたら御教授
0246日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:05:29.94
>>244奈多は灘かな
浦蛇か那多なんてないかw

灘なら鳴門海峡手前で地名的に合うかなあ
0247日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 04:24:48.88
ニュース速報+より
樽悶 ★ 02/03(木)23:04 ID:jijINhhF9(1) AAS
三部作を手に研究への意欲を見せる片岡さん
画像リンク[jpg]:www.yomiuri.co.jp
 邪馬台国は、福岡、佐賀両県にまたがる筑紫平野の複数のクニで形成していた――。
そんな「筑紫平野連合説」を唱えて、注目を集めている小郡市埋蔵文化財調査センターの片岡宏二所長(65)が、自説をまとめた著書の三部作を完結させた。
片岡さんは三部作を通じて、「近代国家の先入観にとらわれず、多くの人に邪馬台国を考えてもらいたい」と話している。
 中国の歴史書「魏志倭人伝」によると、邪馬台国の女王卑弥呼は「共立」されたと表現されている。
片岡さんは、この記述に基づき、「卑弥呼は、近畿地方の強大な勢力の女王ではなく、筑紫平野の複数のクニが共に擁立した」という筑紫平野連合説を提唱。
最近の邪馬台国九州説の代表的論客となっている。
 三部作は「邪馬台国論争の新視点」と題したシリーズで、2011年に副題「遺跡が示す九州説」、19年に同「倭人伝が語る九州説」と続編を刊行。
昨年、新刊として副題「東アジアからみた九州説」を刊行し、三部作を完結させた。
 新刊(194ページ)では、邪馬台国と「ヤマト王権」は、別勢力だったとする江戸時代からの説を紹介。
 中国の史書に書かれた「倭」は「日本人が決めた領域ではなく、中国が認識した場所で、その範囲は当初は玄界灘周辺にとどまった」と指摘。
後に熊本県の菊池平野、熊本平野まで入ったものの、近畿地方までは含まれず、「倭の中にあった邪馬台国も当然、九州だった」と考察した。
 「南北朝時代にさえ、明国は、九州を制圧した南朝の懐良親王を『日本国王』と呼んだ」とし、
「中国から見れば、九州の勢力を『倭の統一政権』と判断することがあり得た」と説明している。
 片岡さんは、邪馬台国を特集した昨年12月のテレビ番組で、久留米市出身の歌手藤井フミヤさんを案内。
朝倉市の平塚川添遺跡や卑弥呼の墓の可能性があるという久留米市内の祇園山古墳を巡るなど、九州説の紹介に力を入れている。
 片岡さんは「小さなクニが協調して女王を立てた国のあり方を、現代や将来の国のあり方を考える参考にしてほしい」と期待を込める。
2022/02/02 05:00
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
0248日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 07:22:17.09
>>247
近代国家の先入観にとらわれている片岡さん。

急激に鉄が普及し始めた所が邪馬台国
別に支配などしていないし中心的な国でもない。
当然、交易の出入り口なんで絹、鉄は九州が豊富で早い。
近畿にいた卑弥呼が共立され
九州へ定住、宗教、祭祀によって九州の安定化
それによって開拓や農業が進むのである。
水行10日20日陸1月もかかるから普及も当然遅れるのである。
支配などまだ先の話だな。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 07:38:34.64
「魏志倭人伝」に罪はない。
罪作りは、「好字令」。
そのせいで、後世で大勘違い。    @阿波
0250日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 08:02:43.57
「魏志倭人伝」に罪はない。
罪作りは、「阿波爺令」。
そのせいで、後世で大勘違い。   @浮波
0251日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 12:50:55.51
阿波さんは関係者かな
樽悶 ★ 02/01(火)13:53 ID:4vMfQJcS9(1) AAS
会見を開いた徳島商工会議所青年部のメンバーら=県庁
画像リンク[jpg]:www.asahicom.jp
 邪馬台国が阿波にあったという説をテーマにした映画「少女H」の完成披露上映会が2月11日に開かれる。
徳島商工会議所青年部が制作し、題名にある「H」はHISTORYや卑弥呼からとったという。
 映画は、日本史嫌いの女子高校生がリポート提出のため、各地を回るうちに邪馬台国が徳島にあったのではないかと気づくという内容。
国史跡の若杉山辰砂(しんしゃ)採掘遺跡(阿南市)や伊射奈美(いざなみ)神社(美馬市)などのスポットも出てくる。
女子高校生役の3人は徳島出身という。
 青年部は古代に珍重された朱色の原料などが採掘された遺跡が県内にあることなどを生かして、
邪馬台国は阿波にあったとの説で「卑弥呼フェス」を開き、町おこしに役立てている。
 青年部副会長の岨(そわ)裕士さんは「徳島に価値の非常に高い歴史スポットがあることを県内外の人に知って欲しい。
面白おかしく緩く伝えていきたい」と話す。
 上映はイオンシネマ徳島(徳島市)で2月11日午前10時と午後2時。
大人500円、小学生以下100円。イオンシネマの券売機かホームページで2月1日から購入できる。
上映前に阿波説を紹介する動画が上映され、卑弥呼の顔をかたどったコイン「ヒミコイン」の配布もあるという。(杉田基)
外部リンク[html]:www.asahi.com

阿波さんがスタッフに手を出してないか心配です
0252日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:09:08.08
>>248
>近畿にいた卑弥呼が共立され

近畿が出る余地はないし、合理的な理由もない。
0253日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:13:07.15
>>252
合理的な理由もない九州だな
0255日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:28:38.27
九州福岡説
合理的理由て何?
0256日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:29:57.27
>>252
合理的理由て何?
0257日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:43:08.81
>>252
ないってことの証明が一番難しいのに、安直にナイナイ叫んでれば他説の批判になるとカンチガイしてる人がいるが、それは妄想
0258東京
垢版 |
2022/02/04(金) 19:00:52.68
最近の気持ちは
頑張れ九州説、頑張れ阿波説だなあ
みんなにいろんな思いがあるのかもしれない

江戸時代、もしかしたら
その前の時代からの邪馬台国は何処?のテーマに
ネットが進み、簡単に検索できるようになり
ある程度の知識までは到達できる時代になったんだなあ

今の時代に、黒田藩や本居や松本清張や古代の古代史好き者が
生きていたら何と喋っていたんだろう

自費出版でも自費映画でも実際に行動に移せる人には尊敬します

みんな頑張れ、幸あれ
0260日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:38:32.68
「魏志倭人伝」・「記紀」に罪はない。
悪いのは、好字二字令である。
それによって、後世に多大な誤解を招いた。   
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波
0262日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:46:45.91
>>261
「阿波」人だけがなんで捏造なんてせにゃならんのだ?  全国の人がなるほどと思える理由を言ってみろ。

それが出来ないから、お前の自己満足っていってんだよ、カス。   @阿波 
0264日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:48:48.90
>>262
「阿波説」とも「阿波人だけ」とも言ってない。
心当たりがあるんだなw
0266日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:06:25.77
いくら阿波興しとはいえ、「少女とH」ではなあ

これで、評判ガタガタ落ち、、、
0267日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:16:58.15
勝手に「と」を入れないwww
スレチだし福岡説さんにスレチでご迷惑かも。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:42:06.01
>>268
ツガルって東日流外三郡誌?九州関係なくない?
九州でも神社の祭神を書き替えて捏造したり
有りもしなかった地名を有った事したりてるの?
阿波説は地域ぐるみでやってるんだが?
0270日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:47:14.80
>>269
「阿波」人だけがなんで捏造なんてせにゃならんのだ?  全国の人がなるほどと思える理由を言ってみろ。

それが出来ないから、お前の自己満足っていってんだよ、カス。   @阿波 
0272日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:56:12.60
偽書に騙されるのはアホだが
偽書を作って騙すのとは違うぜ。
阿波説は後者。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:11:50.33
そうなのか?俺も勉強不足か。
だが、捏造件数は徳島県の足元にも及ばないと思うぜ。
あそこは、酷い。古社の祭神でも平気ですり替える。
徳島の母神と言うべき女神を大日霊女貴に差し替えたり。
やりたい放題だ。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:47:43.44
九州説だって金印は糸島の細石神社に伝わっていたとか、捏造し放題だろ
0276日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:42:38.57
狗奴国国邑推定地「東方丘陵」
3王朝交替説
0277日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:02:27.58
>>210
魏志倭人伝では、各国の戸数が記載され、伊都國は千戸だが、
魏志倭人伝よりもわずかに前の情報で書かれたと思われる魏略では、伊都國の戸万余のみ記載。

万余戸から千戸は十分の一の減少であり、
戦乱でそのような大量虐殺があったことは、記紀にも中国文献にも記載されていないし、
考古学的にもそのような大量虐殺の痕跡は残っていない。(例えば青谷上寺地遺跡のような)
よって、伊都というのは固定した場所を示すのではなく、
倭の大王が都する所を示しており、その時代によって移動するのではないか。

糸島半島を挟んで、
西が末蘆國5-6千戸、東が奴国2万戸であり、
1世紀以前は、吉武高木に倭の最高王=吉武高木王=伊都国王が都していて、伊都万余戸
1世紀以降は、七八十年の倭男王=三雲井原大王=日向三代が都していて、伊都千戸
と、宮が移動したのだろう。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:11:22.54
魏志倭人伝に残された里程が、後漢代に楽浪人によって測定されたものと考えるならば、
吉武高木遺跡が後漢代伊都國の到達点となるわけだが、
そこから百里で後漢代伊都國と奴國との境界。
さらにそこから百里で奴國と不彌國との境界。

東西幅で考えると、後漢代伊都國は後漢代奴國よりも少し広いことになり、
後漢代伊都國が万余戸であったとして計算が合う。

一方で、糸島平野側に倭王が伊都を構えた後は、
今後は戸数から面積を考えてみると、
末蘆國五千戸と魏代卑弥呼伊都國千戸となる。

考古学的に唐津市以東は魏志倭人伝の記録の通り、弥生遺跡が無い無人に近い地帯だったので、
末蘆國五千戸は限りなく糸島市側に食いこんでいたことになり、
おそらく海岸線のほとんど、潤地頭給遺跡なども末蘆國だった可能性が高い。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:15:11.17
>西日本全体を巻き込んだ争乱であることを示す文は見当たらない

鉄器王国「阿波」での争乱だ。 鉄器を作っていない地域は関係ないから。   @阿波
0280日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:16:14.50
【筑紫】

筑紫とは博多湾沿岸を中心とする、倭国で最も古い勢力である。
最初の王墓として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、
井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある(年代は暫定的なもの)。
これらの遺跡からは、全国に先駆けてすでに三種の神器と同じ剣、鏡、玉があわせて出土する。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。
内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
漢により冊封された王権の象徴としてはガラス璧があり、福岡県の須玖岡本遺跡、三雲遺跡、峯遺跡、宮崎県の玉の山遺跡からのみ出土している。

これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の起源は稲作の成立と同様にこれら博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
0281文身
垢版 |
2022/02/06(日) 00:40:58.88
筑紫
ちくしとは何だろう

こんなこと言ったら笑われるかも知れないし、
今まで誰も言ったことないだろうなあ

私は、ちくしって刺青の言葉じゃないかなと思うときがあるよ
隋書倭国伝の竹斯がちくしだろう
チク+シなら刺青かなあ
チ+クシなら美しい土地かなあ
0282日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:02:30.66
筑紫の日向、という表現がある一方で、
神武は日向国の高千穂宮から筑紫国へと移動している。
こういう場合は、土地名と行政区分名、のそれぞれ筑紫があった、と考えればいい。
福岡平野に奴国や不弥国があったように。
土地名としての筑紫の場合は、糸島市〜福岡市を広く指すが、
行政区分名としての筑紫は、その時々の政治行政体制によって微妙に変化したのだろう。

同じく大倭なども、筑後平野一体を示す地名としての大倭(平野)と、
瀬戸内経済圏を管轄する役所としての大倭。
あるいは大阪も、土地名としては佐賀平野(弥生古墳時代の大阪平野)を指し、
行政区分としては、邪馬嘉国(ざまが)=虺龍紋鏡の王家が、倭国乱で滅びた後は坂(佐嘉)国ということになる。
0283日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:34:30.32
>当時の倭は朝鮮半島南部から北部九州地域に架けての地域。

朝鮮半島南部も、「倭人(阿波勢力)」の進出地。   @阿波
0285日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 18:19:51.79
唐津湾〜船越湾の湾岸エリアとは、日本の稲作ならびに鉄器文化が最初に普及した地域であり、
唐津の菜畑遺跡だけでなく、紀元前4世紀には糸島側の石崎曲り田遺跡でも日本最古の鉄器を伴って稲作が開始されていた。
環濠集落その他、特に争った痕跡は残っておらず、
この地域は、伊都が成立する遥か以前に発展して統一されていたことになる。

この地域について、地名を対応させていくと、
七八十年の倭男王=三雲井原大王=日向三代、と考えるのであれば、
三雲南小路遺跡がニニギ&コノハナサクヤで、筑紫日向の可愛之山陵

吾田の笠狭之岬が、唐津の柏崎遺跡
コノハナサクヤの別名も、吾田鹿葦津姫で、唐津の柏崎遺跡の姫

日向国の高千穂宮が、高祖宮
山幸彦の日向高屋山上陵が井原鑓溝遺跡
ウガヤフキアエズの日向吾平山上陵は三雲井原遺跡の最も北の部分

吾平山と同地域にあった港町が吾平津で、潤地頭給遺跡
潤地頭給遺跡の姫である吾平津ヒメもまた、日向の吾田(阿多)の小椅出身だから、唐津の桜番場遺跡

このように、考古学的に最も古くから発展していた地域が見事に対応していく。
0286日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 18:23:42.58
こう考えると、
日向というのは、東松浦半島〜唐津〜高祖山の西半分の比較的広域の地名。
吾田は唐津市の地名で、日向に含まれる。
吾平は伊都側の沿岸部の地名で、これも日向に含まれ、潤地頭給遺跡など。

政治区分としては、日向は元々は丸ごと末蘆國あるいは吾〇国。
伊都は最初は吉武高木遺跡側の早良平野に建設された。

その後、日向の側に伊都が遷都してきたので、
吾〇国の政庁であった、笠沙の岬=柏崎遺跡の王や姫が出迎えて婚姻した。
遷都後の伊都の範囲は、三雲遺跡は必ず含まれるわけだが、その三雲遺跡が西端であった可能性が高い。
高祖神社や細石神社が当時の宮だろう。

末蘆国王家は桜番場遺跡を最後に滅亡しており、佐賀の邪馬嘉国と同じく倭国乱で滅ぼされたのだろう。
日向=東松浦半島〜唐津〜高祖山の西半分、は、元々唐津王家が支配していた地域だから、
同じエリアを逆に三雲側で担当することになっただけと思われる。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 18:26:51.15
高天原から日向に降臨するニニギを、猿田彦が出迎える。
この説の場合、吉武遺跡から三雲遺跡へと、日向峠を西へ移動するニニギを、
西から猿田彦が出迎える形になる。

日向峠の高い位置で夕方になって出迎えられたことになり、
猿田彦の背後からさす夕日は、東側の早良平野と福岡平野、すなわち高天原と葦原那珂津国を照らすこととなる。

オルドス式銅剣をもたらした渡来系工人であり、炉の輻射熱で目が充血していて、
円周長七咫のふいごを鳴らして獣を払って、日向峠越えを先導した。

高島市から同じくオルドス式銅剣が出土しており、
熊野本遺跡の鉄工房は猿田彦一族が運営していたのだろう。

阿邪訶というのは、あ・ざか=吾族系の邪馬嘉国(ざまが)
吉野ヶ里遺跡からもオルドス式銅剣が出土しており、
広範囲を移動しながら各地の弟子を指導しながら活躍していたが、最期は有明海で遭難したのだろう。
0288日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:25:51.52
>>287
>高天原から日向に降臨するニニギを、猿田彦が出迎える。
>この説の場合、吉武遺跡から三雲遺跡へと、日向峠を西へ移動するニニギを、
>西から猿田彦が出迎える形になる。

高天原を沖ノ島とすると、少し違う情景になる。
そもそも天孫降臨は船であったように読める。
だからこそ、宗像氏族が重要な役割を果たす。
古事記の「照らす」が「支配する」意味だと解釈すると、アマテラスは海の上の島嶼の支配者だし、陸海を照らす猿田彦は博多と博多湾の支配者になる。
笠沙の岬は志賀島の形を表し、天の架け橋は海の中道のことである。
一行は福岡平野を横切り、そこには最大の人口を誇る奴国があるが、魏志倭人伝では王が不在であることが読み取れる。
そこで古事記では誰もいない(支配者がいない)国を横切ったように書かれたのだろう。
0289日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:38:16.40
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/l50

奴国王が失脚した際に、その孫の一人が金印を持って長崎・伊邪國に潜伏した。
元々貝輪を収入源の一つとしていた貝輪族の女王と、奴国王との子孫であり、
長崎を拠点にして水軍を指揮し、佐賀の邪馬嘉国と激しく戦っていた。
彼ら貝輪族の水軍が、比良夫貝であろう。
貝輪地域である平戸、の地名にその名残りが残っている。

吉野ヶ里遺跡の妙な環濠は、比良夫貝を内に捕らえて尋問するためのトラップである。

猿田彦は、柏崎遺跡→都支國→海路→好古都國(吉野ヶ里遺跡など)へ出張中に、
比良夫貝=長崎金印水軍(難升米の先祖)に急襲されて、
海上にて挟み撃ちにされて討ち取られたのだろう。

倭国乱の後期、2世紀後半には、比良夫貝によって邪馬嘉国王家もまた滅ぼされることとなる。

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)2
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1615458138/l50
0290日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:46:41.79
>>288
沖ノ島は豊国。
そして宗像こそが古代の出雲であり、白兎神話の舞台でもある。
ウサギとは、ウサ、ニギ、など古代神官の呼称であり、
東征時のウサとは宗像のことであろう。

>高天原を沖ノ島とすると、
何度も蒸し返してくるのはどういうことか?
この件については、考古学的に明確に否定される。

吉武高木遺跡に大王がいて、
丹後に扇谷遺跡など鉄工房が百年単位で経営され、
鉄原料は対馬海峡経由で入手される、という条件から、
吉武高木遺跡の大王が、対馬海峡〜北部九州北岸〜丹後半島までの日本海沿岸を長期安定支配していたことが明らか。

その途上にある、宗像の田熊石畑遺跡には、何代かに渡って、
吉武高木遺跡の大王の配下であることが明確な、武人がいたことが判明している。

早良平野を高天ヶ原と仮定した場合、
この点でも、宗像は出雲であり、田熊石畑遺跡の将軍はスサノオであった、
ということでこれも神話に見事に対応している。
0291日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:05:36.09
これも何度か繰り返したが、
田熊石畑遺跡は多重環濠集落であることから、
その将軍は、外部から、すなわち吉武高木遺跡から派遣された将軍であり、
豊国に進駐して、豊国ならびに日本海沿岸に睨みをきかせていたことになる。

>>286
>同じエリアを逆に三雲側で担当することになっただけと思われる。

「特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

区長である卑狗しかいない壱岐対馬、
そして末蘆吾田王家が滅亡した末蘆國、については、
漢魏における刺史のように、大率が行政もまた担当していたのだろう。
そしてその役所は伊都國の細石神社にあった。

倭国乱に伴う政治再編の途上なので呼称や区分が混乱する部分はあるが、
一方の福岡市側については、
爾支が都知事→府知事として、漢代伊都国&漢代奴国の現代福岡市を担当していて、
爾支配下の、
早良平野担当が、泄謨觚、柄渠觚。
福岡平野担当が、兕馬觚。
全部合わせて二万戸。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:43:10.04
あえて言えば、早良から奴国を支配していたのは、猿田彦本人だろう(猿田彦神社は早良区にある)。
しかし彼は戦うことなく邇邇芸を受け入れて、邇邇芸は筑紫の日向で即位して、猿田彦より高いクシフル峰(日向峠のすぐ北側)に宮を構えたのだろう。
ただし猿田彦は奴国の王だったわけではなく、おそらく官や将軍のような立場であり、邇邇芸の前の奴国の王は、妃となった木花佐久夜姫の父であった大山祇だったろう。
大山祇は海神の兄弟であったことから、志賀島の海神族だったかもしれないし、大山祇(山の神)という名からは、猿田彦と同様に早良にいたのかもしれない。
いずれにしても、伝承では早良と志賀島は同じ王家であるとのこと。
(これを安曇と呼ぶ人もいるが、それは私ではない)
0293日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:55:01.56
>>289
>奴国王が失脚した際に、その孫の一人が金印を持って長崎・伊邪國に潜伏した。

記紀によると、天孫が降臨しても大山祇は失脚していない。
だから、金印が志賀島から出るのは何の不思議もない。

>>290
>>高天原を沖ノ島とすると、
>この件については、考古学的に明確に否定される。

弥生時代にそこに何もなかった、誰もいなかったことを証明することなど不可能。

>吉武高木遺跡の大王が、対馬海峡〜北部九州北岸〜丹後半島までの日本海沿岸を長期安定支配していたことが明らか。

高天原が沖ノ島であることと、実は矛盾しない。
記紀では大山祇やその末裔が何度も登場する。
大山祇と綿津見の兄弟が、早良と志賀島の倭王であることとは矛盾しない。
記紀は、天皇家の男系の祖先であったアマテラス(ここでは男王とする)を中心に家系を記載しているが、アマテラスが大王であったとは一言も述べていない。
大国主を倒してからわざわざ邇邇芸を大王にするために筑紫に送り込んだことになっており、アマテラス自身は大王ではなかったことが伺える。
つまり、大王すなわち倭王とは、筑紫に君臨する者の称号なのである。
だからこそ、邇邇芸と宗像の船団の前方に博多を支配する猿田彦の船団が現れた時、緊張が走ったのである。
0294日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:03:14.69
>>290
>沖ノ島は豊国。

これは、また難しい問題で、豊国や宇佐は移動したのでしょう。
豊玉姫の名前から分かるように、もともとは綿津見(海の神)として豊国王家は志賀島にいたはず。
それがいつのまにか(アマテラス亡き後の)沖ノ島に入り、宇佐に移動したのだろう。

>>291
>漢魏における刺史のように、大率が行政もまた担当していたのだろう。

その通りである。

>そしてその役所は伊都國の細石神社にあった。

まあ、三雲の遺跡郡がそれでしょう。
細石神社はその中の邇邇芸と木花佐久夜姫の宗廟であることは明らかなので。

そして倭国乱で王家であったはずの天孫族の主たる顔ぶれが筑紫を出て、残った一族は伊都だけの官として、新たな倭王である卑弥呼を迎えることになった。
ここでも、筑紫の日向を支配するものが倭王であるという原則は貫かれていた。
0295日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:25:46.04
淤能碁呂島こと能古島の真南に筑前の山門がある
筑後山門本国から派遣された一大率がいたのはここじゃないかな
0296日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:29:11.57
一大率がいたのは伊都と明記されている。
0298日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:05:01.01
え444
0299日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:10:12.86
吉武高木遺跡から北だからそんなに驚くほどのことじゃないだろ
0300日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 22:40:17.36
沖ノ島=高天原説は、無理がありすぎる。

高天原には多くの神々が住んでいて、田んぼがあったりするからな。
普通に考えて、あんな小島ではないだろう。
0301文身
垢版 |
2022/02/06(日) 23:09:41.07
>>290ウサと胸方は別物だろう
鰐は文身刺青のあった胸方(もしかしたら尾方)

ウジノワカイラツコのウと兎は関係ないのかなあと思う
0302日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:32:18.95
>>300高天原は高良〜香春
0303日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:36:57.11
菟道稚郎子(うじのわきいらつこ/うぢのわきいらつこ
0304日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 06:29:22.22
香春はオシホミミ
0305日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 07:25:30.86
>>300

一理あるけれど、記紀編纂時にはすでに高天原がどこだったのか分からなくなっており、アマテラスの高天原と、高木の神らの高天原が、実は別物だったのかもしれない。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 07:26:51.00
>>302
高良はともかく、香春が発展するのはもう少し後ではないか。
原始の高天原に比定するのは根拠が不足。
0307日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 07:41:46.40
高良〜香春は、つまり福岡北九州は高句麗・新羅系
日(肥)の高天原は馬韓・百済系
この違いを明確に受け止め理解してこそ謎が解ける。
0308日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:01:11.35
>>306昔は高良も香春も呼び名は同じだったときく
同じ国だったのでは?
0309日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:14:24.31
>>308
国というか、出自国が同じだったんじゃないの
カナダはフランス系
アメリカはイギリス系みたいな・・、
0310日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:28:28.09
>>308
それは、多分4世紀くらいが中心。
田油津姫は確実にその範囲が支配圏。
ただ、3世紀の卑弥呼の時代はまだ香春の開拓が進んでいない。
佐賀は海の下で、筑後は戦乱(おそらく肥後狗奴国との)の最前線。
高良だけポツンとあっても栄えない。
0311日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:55:54.81
香春辺りが栄えたのは、対馬ー沖ノ島航路が開拓された4世紀以降で、
主役は応神天皇、
そこから中津へ抜け、宇佐から近畿・畿内へのルートが栄え始めた時代

倭人伝は、もうひとつ前の世代、
壱岐から唐津に上陸して佐賀平野へ抜け、熊本〜阿蘇〜日向へ向かった時代だろな。。
0312日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:33:30.33
肥前肥後で活躍していたのは、卑弥呼と臺与の二人女神
しかし筑豊には三人の女神がいたのだから、負けるわけはない。
ただ知名度において卑弥呼がダントツなのは、ひとえに陳寿の文筆家としての希代の才能のゆえであろう。

其のことを忘れてはイカンな。
だれか、宗像の三姉妹をテーマに、陳寿を凌ぐ古代ドキュメントに仕立ててみせよ。
0314日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:57:07.52
畿内スレは、正統九州スレのパクリ。
だから今、滅ぶべくして滅びつつあるだけのこと・・。
0315日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:03:11.58
>>314

つまりお前が犯人
0316日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:08:44.32
>>314
>畿内スレは、正統九州スレのパクリ。

まったく証拠を出さずに決めつけるのが
九州説の特徴だな

>だから今、滅ぶべくして滅びつつあるだけのこと・・。

お前が力づくでイヤガラセしてるだけだろ
0318日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:13:44.61
肥前の佐賀平野は糸島平野、福岡平野に隣接して甕棺墓時代には発展したが
肥前でもっとも早く前方後円墳が造られるのは唐津
肥後は発展していない
九州では有明海沿岸〜鹿児島は前方後円墳が造られるのが遅い地域
0321日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:56:56.00
海外のサーバーを使ってるらしいね
なんかカラクリがあるんだろう
0322日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:17:27.71
畿内説を唱えているのは嘘つきのクズだが、そこを荒らしているとスレが活発なように見えてしまうし、他の説の品位が下がる。
0323日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:20:41.38
2ちゃん時代からプロクシとか余裕でひっかかってたのになぁ・・・
不思議やな。ウイルス感染したPCを踏み台にしてるとか。
0324日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:21:43.23
日本の学問畿内説スレを荒らして品位が下がったのが海外のサーバーを使ってる九州説
0325日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:23:01.87
>>310それはどうかな
田川辺りには縄文時代以前からの古墳郡も多い
福岡県内でも多いほうだ
また国内産と思われる銅鏡や銅釧の原材料は田川から調達していたと思う

     
0327日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:28:00.57
>>322
>畿内説を唱えているのは嘘つきのクズだが

根拠もなくそんな中傷をするから
九州説の品位が下がる
0328日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:28:47.69
>>325
田川辺りは、奴国(二万戸)だ。 かなりの都会。   @阿波
0329日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:29:15.28
>>325
>田川辺りには縄文時代以前からの古墳郡も多い

そんなもんあるわけないだろ
0330日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:30:49.38
>>322
それだよ、それ!別説の人間なら荒しはやめるべきだ。
畿内説の内輪揉めなら知らん。

>>326
そいつらが、畿内説を荒す理由がわかんないw
0331日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:31:40.90
>>322
>そこを荒らしているとスレが活発なように見えてしまうし

AAを何百も貼られてるスレが活発に見えるわけない
感覚がおかしい
0332日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:32:01.52
上位9県を九州全県と四国2県で占めている

都道府県別精神病床数

https://todo-ran.com/t/kiji/14415
0333日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:34:30.88
>>330
あんたの考えてることが全くわからん
というかメチャクチャだろ
同じコピペばっかり貼って他の誰も投稿できないスレを活発だと思う人間などいない
ただ畿内説の発言を黙らせたいだけの犯行だろ
0334日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:35:17.53
>>330

畿内説は日本の学者の通説
竹島は韓国に統治権があると主張している反日有害朝鮮人は九州説
0336日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:53:00.90
現在発掘中の佐賀川上の七が瀬遺跡(伊都国推定地周辺)は、彌生時代末期の甕棺中心。
しかし其の西北西約1qには5世紀ころの前方後円・舩塚古墳がある(盗掘墳)。
多分、この両者の間には3世紀〜4世紀の巨大墓地が並んで眠っているのだろう。
既に工業団地になった株ナントカ電の九州工場の下にも、そのころの各種墳墓・古墳がわんさとあるのではないか。

このあたりの関係からして、
畿内で始まった前方後円墳が全国に広がった年代を、
畿内優先で繰り上げすぎて編年しているから、全体がごちゃごちゃにみえるのではないか。
前方後円墳は4世紀以降だろうな。
0337日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:00:50.00
>>336
>畿内優先で繰り上げすぎて編年しているから

また根拠もないことを結論だけ断定する
それだから九州説はダメなんだよ
0338日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:03:33.30
>>335
あんたが噂の犯人特定厨か。
実際、犯行現場では犯人が犯人捜しやってふりするよねw
0339日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:04:33.47
>>336

九州で最初に造られる前方後円墳は、
3世紀前半(TB期新相)の那珂八幡古墳86m
0340日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:05:32.63
>>338

ドラマの見過ぎ
0341日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:06:03.86
>>337
根拠もないことを・・、と根拠のない繰り言を畿内説爺が申しております。
0342日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:13:48.17
>>339
那珂八幡古墳(86m)1基だけポツンではねえ。
その他の福岡県内中小古墳と合わせて、畿内の巨大古墳との整合性が大事
0343日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:18:45.09
>>342

那珂八幡古墳が造られた博多が大和型庄内甕を模倣制作した筑前型庄内甕の中心地

九州の前期古墳(50m以上)

TB期
那珂八幡古墳(86博多)
UB期
山の鼻2号墳(83今宿) 光正寺古墳(52宇美) 御道具山古墳(65糸島泊) 島津丸山古墳(57遠賀)
赤塚古墳(57宇佐) 西都原1号?墳(52宮崎)
UC期
久里双水古墳(95唐津) 三雲瑞山古墳(78糸島) 豊前石塚山古墳(134京都郡) 生目1号墳(135宮崎)
檍1号墳(51宮崎) 原口古墳(84筑紫野) 車坂古墳(58宇佐) 徳正寺山古墳(糸島二丈52) 西都原72号墳(81宮崎)
0344日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:25:46.14
>>341
>根拠もないことを・・、と根拠のない繰り言を畿内説爺が申しております。

「畿内優先で繰り上げすぎて編年」って根拠言えないだろ?
0345日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:26:42.30
>>343
>那珂八幡古墳が造られた博多が大和型庄内甕を模倣制作した筑前型庄内甕の中心地

これでは、大和が先進地で博多は後進地の印象となる。
増してや、荘内土器技術は、肥後方保田東原というではないか??
0346日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:38:38.18
>>345

博多では荘内土器というものは作っていない
0347日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:44:27.80
>>346
荘内は庄内の変換ミス、
庄内は高温で焼くので、堅い木材/炭が必要。庄内がなければ、方保田東原よりは相当技術が遅れてる。
0348日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:47:55.90
>>347

アサリの産地ホラッチョが発覚したばかりだというのに
ホラをこくな、ホラこき熊本人
0349日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:57:09.50
>>346
ま、方保田東原の出土資料を紹介しているサイトが有ったからそれを見てみ。
大小の庄内土器がイヤというほど出土している。
それからだな・・、
0350日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:05:56.62
>>347
>庄内は高温で焼くので、堅い木材/炭が必要。庄内がなければ、方保田東原よりは相当技術が遅れてる。

庄内は高温で焼く?
誰が言った?
0351日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:07:19.37
>>345
>増してや、荘内土器技術は、肥後方保田東原というではないか??

この日本語、意味不明
0352日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:12:45.31
「歴史倶楽部168回例会・肥後熊本・吉野ヶ里の旅」

このサイトが良いだろな。
邪馬台国のNo1.候補地の方保田東原の状況が良くわかる。
0353日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:17:01.11
「狗奴国熊本説から邪馬台国熊本説へ‼ - 邪馬台国と日本書紀の界隈」

これも優れたサイトだ。今、邪馬台国を廻って熊本平野が熱い!
0354日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:18:25.72
いい加減な情報が九州説の持ち味だろうよ
0355日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:26:57.89
>>349

方保田東原遺跡は弥生後期から古墳前期の遺跡
外面調整が左上がりか水平だから、筑前型庄内甕を模倣したり(左上がり)、
適当に調整したということだろう
0356日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:35:49.57
>>355
ま、どっちが模倣したのか、今後明らかになってくるだろう
0357日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:36:16.05
【庄内式土器】

1,「庄内式土器研究会」の全国的(釜山〜関東)調査によれば、庄内式土器の中心出土地は纒向ではなく、中河内(八尾市・大阪市・東大阪市・柏原市)であり、その規模は纒向を「都市」とすれば、中河内は「大都会」である。
2.中河内の遺跡群には各地(特に多いのは吉備・播磨・四国地方などの西からの搬入)からもたらされた土器がかなりの頻度で出土している。大和の遺跡が東海や近江・北陸といった東の地域からの土器搬入が目立つのとは対照的。
3.河内の庄内式土器は西日本各地への移動が確認されているが、大和の庄内式土器はほとんど移動していない。
4.今まで日本各地から出土する大和の庄内式土器とされていたものは、ほとんど播磨の庄内式土器であって、大和の庄内式土器が移動している例は数えるほどしかない。
5.播磨で作られた庄内甕と畿内の遺跡の庄内甕は瓜二つで、近年の胎土の研究の進展により区別できるようになった。
6.大和盆地で庄内甕が出土するのは東南部だけである。すると庄内式が大和から全国に広がっていったとする従来の考え方を改めなければならなくなった。
7.胎土の研究を進めていくと、庄内式土器の次の段階の布留式土器が大和で発生し、初期大和政権の発展とともに全国に広がったとする現在の定説も否定しなければならない。
8.なぜかというと、胎土観察の結果、布留甕の原型になるものは畿内のものではなく、北陸地方(加賀南部)で作られたものがほとんどであることがわかった。
9.しかも北陸の土器の移動は畿内だけでなく関東から九州に至る広い範囲で行われており、その結果として全国各地で布留式と類似する土器が出現する。
10.したがって、日本各地に散見する布留式土器は畿内の布留式が拡散したのではなく、初期大和政権の拡張と布留式土器の広がりとは無縁であることが胎土観察の結果、はっきりしてきた。
0358日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:18:21.86
>>356

お前の話は全てが今後発見されるだとか、明らかになるとかじゃないか
ホラこき熊本人
0359日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:19:16.21
>>356
>ま、どっちが模倣したのか、今後明らかになってくるだろう

いや、最初から明らかだ
0360日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:20:49.40
>>357
これはほとんど賛同者のない説
0361日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:33:31.08
大量に連れてきた生口が作っていた土器をどちらが模倣していたかなど調べて何になるのか
0362日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:40:56.10
語るに落ちる有名考古学者2-3名あり
0363日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:46:25.15
筑前型庄内甕や北部九州型布留甕は、在地の土器の特徴を残した在地の土器制作者による模倣制作
0364日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:50:09.26
畿内が福岡に生口を献上していた証拠だね。
0365日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:51:56.89
在地の土器制作者というのは福岡の弥生土器制作者
0366日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:52:10.22
>>364
妄想は証拠になりません
0367日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:53:31.97
>>362
九州説は、こういう怪情報で出来ている
0368日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:09:27.53
>>365
生口から習ったんだよ。
0369日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:11:50.83
>>368
妄想ばっかりしていると人から馬鹿にされるだけだよ
0370日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:16:26.22
熊本・方保田東原のサイト見てくれたかな。
あれだけものすごい量の鉄器が出土したとなると、ここを狗奴国に比定は出来ない。

なぜなら、あそこが狗奴国なら、その北の筑後平野・佐賀平野・福岡糸島平野・長崎方面一帯に、
女王を共立した倭の30国の巨大連合国がひしめいていることになるからだ。
当然、半島・大陸への交通・航路は遮断され、あれだけの鉄素材を入手できるはずはなかった。
つまるところ、肥後熊本こそ、女王卑弥呼を奉った邪馬台国だったという選択しか残らないのである。
0371日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:55:37.79
>>370

アサリ産地偽装専門肥後からは倭人の風習である卜骨は1つも出ていない
3世紀はまだ畿内から筑前に及ぶ倭国の外
4世紀後半から宇土半島に最初に前方後円墳が造られる
0372日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:04:15.36
当時の国は現代の市町村程度の広さなので三十余国の

邪馬台国連合?は全部大河「四国三郎吉野川」流域集落国家群に収まる。   @阿波
0373日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:09:06.86
>>371 こうだろうな
3世紀はまだ畿内から筑前に及ぶ弥生人に倭種の国の外
神武東征の後、やまとで始まった前方後円墳文化を取り入れて、
4世紀後半から宇土半島に最初の前方後円墳が造られる

つまり、前方後円墳の前方部は、弥生部落民の倭種が崇拝した銅鐸を模した方形、
後円部は、神武ら天孫族が崇拝した銅鏡を模した円形。両者を合体して前方後円墳とし、平和統合の象徴と為した。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:30:39.89
>>373

2行目が意味不明な日本語の文章だが
九州では3世紀前半、博多に最初の前方後円墳が造られる
0375日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:36:40.05
卜骨は倭人一般の民間風習だからな。

国家祭祀つまり卑弥呼の鬼道=原始神道は鏡祭祀である。

卑弥呼配下の巫女千人が居住する都においては、卜骨などという土着信仰に頼らずとも
卑弥呼の鬼道=原始神道をもって、巫女が対処してくれたのである。
0376日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:38:10.47
>>374
そらそーだ。
畿内からの土器はまず博多に上陸してから、九州各地へ分配された。

生口の流れ。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:46:51.18
>>376
そんなこと言ってるから九州s津が死んだんだよ
0378日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:57:51.41
おや、畿内説さんが、こんなところに
0379日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:00:50.03
そーだな
旧来の九州説はお亡くなりになられました。今は熊本説全盛の時代!
0380日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:42:07.16
>>375

一般の倭人がいないところは倭国ではないからな
0381日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:43:43.10
>>370
畿内説さん推しの熊本の鉄は、
畿内からかき集めた鉄でしたとさ。

【金属類回収令(きんぞくるいかいしゅうれい)】
AD198年8月12日発令
伊都を首都とする北部九州邪馬台国連合と戦った、熊本の狗奴国は、
当然、半島・大陸への交通・航路は遮断され、鉄素材を入手できなくなった。
戦局の激化と物資(武器生産に必要な金属資源)の不足を補うため、
東方の生口供給地域、通称キナイコシが所有する金属類の全回収を行う目的で制定された、
狗奴国からキナイコシへの命令。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:45:01.00
>>380
ならば一般人の住居がない纒向が最速で脱落かな。
0383日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:50:52.79
>>380
一般の倭人はいるさあ。

首都の伊都には、貴人(大人)がほとんどだからね。
卑弥呼と巫女千人が、鬼道=原始神道で対応してくれた。

地方の下戸は、いつもいつも役所=古代神社のヒナモリに、高価なお供えをして鬼道=原始神道のお世話になるわけにはいかないから、
普段は村の占い婆さんに卜骨してもらってたんじゃないかな。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:00:54.12
>>382

奈良は弥生前期から古墳初期までの全期から卜骨が出ている
0385日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:02:41.27
>>383

伊都国は非倭人の従属国
0386日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:05:36.20
九州に連れてこられた生口もこんな感じだったのかねぇ
0387日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:15:19.27
まず3世紀前半の博多に畿内と同じ前方後円墳が造られ、
西方面は今宿(UB期)、糸島東部(UB期)、唐津(UC期)と造られていく
0388日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:24:19.11
>>387
生口を連行しすぎて、労働力が余ったでござる
0389日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:26:25.18
>>388

お前の願望
0390日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:38:45.77
>>389
生口を連行しすぎて、キナイコシに住居が無くなったでござる
0391日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:56:37.32
>>370
キナイコシ推しの熊本の鉄は、
キナイコシからかき集めた鉄でしたとさ。

【金属類回収令(きんぞくるいかいしゅうれい)】
AD198年8月12日発令
伊都を首都とする北部九州邪馬台国連合と戦った、熊本の狗奴国は、
当然、半島・大陸への交通・航路を遮断され、鉄素材を入手できなくなった。
戦局の激化と物資(武器生産に必要な金属資源)の不足を補うため、
東方の生口供給地域(通称キナイコシ)が所有する金属類の全回収を行う目的で制定された、
狗奴国からキナイコシへの絶対命令。

【赤紙(あか・がみ)】
召集令状のこと。
伊都を首都とする北部九州邪馬台国連合と戦った、熊本の狗奴国は、
戦局の悪化に伴い、金属類回収令を発令すると共に、赤紙を乱発した。
倭国乱末期には村ごと全員に赤紙が配布されたため、
鉄の欠片までほじくってかき集めた上で、村人全員丸ごと狗奴国へ移送されたため、
キナイコシには鉄器も住居も無くなってしまった。
病や老衰でわずかに残った住民は、奈良湖の蛙を捕まえて貴重な蛋白源としたという。

(民眠書房より引用)
0392日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/08(火) 02:47:54.81
a-ho
0393日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/08(火) 04:07:35.66
畿内説が完全に崩壊してしまったからヒマだな
まあ九州なのは最初からわかりきっていたことだが
0395日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/08(火) 07:07:29.25
畿内民のメンタルが崩壊した、そのほうがはるかに致命的なのだよ
0396日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:05:22.82
オウムの考え方だな
0398日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:36:57.52
自己崩壊者の自作自演荒らし 乙
0399日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:45:34.18
民族の指導者グルが死刑になった報復だろう
0401日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 00:12:40.95
畿内説の九大名誉教授西谷正「東遷説はあり得ない」「鉄は畿内の方が普及していた」「奴国など倭の数多くの国々の一国に過ぎない」「だから弥生中期以降北九州が畿内より進んでいたなんて証拠はどこにもない」
何なの?この妄想っぷりはw
こんなのが九州の考古学者の代表みたいな顔してるとか迷惑なんですけど
まあ出身は大阪らしいがw
0402日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 01:53:24.04
>>394
この板じゃ畿内説なんてもう誰も唱えてないじゃん
0404日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 06:33:08.19
畿内説は九州説になりすます卑劣な工作をやめろ
畿内説が熊本説唱えてたり
近畿説が筑後説唱えてたり
お互いにレスしあってあたかも九州説の一派を装ってスレジャックとかスパイそのもの
0405日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 06:51:49.04
誤誘導ってやつかキナイコシは昔からそうだ
0406日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 07:00:05.86
工作しないと九州説で確定するからね。
キナイコシも焦っているんだよ。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 07:18:56.00
そういう嘘をつくから、ますます九州説は信用を失なう
荒らしてるのが九州説の馬鹿なのも、その荒らしの応援演説を九州説の者がやってるのも
まる見えなのに
0408日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 08:45:31.02
荒れてる畿内スレの研究:
テンプレは、約32秒に1カキコしている。
結構正確な間隔で100ほども書き込んでるので、PC使った自動書き込みだろな。

荒らしの方は、1秒間に数回の書き込みを、1分おき、、5分おき、、20〜30分おき、、2-3時間おきに、繰り返し書き込んでるので、
これも専門家がPCで自動カキコしてるんだろな。つまり、自作自演自動カキコなんだよ。
0409日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 08:50:00.77
>>401

福岡出身の学者も畿内説
0410日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 08:53:25.84
>東方の生口供給地域(通称キナイコシ)
新参だがキナイコシとは何?
0411日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:08:33.55
>>410
連続句読点の空想上の人物
複数の畿内説論者を一人の人間と妄想している
0412日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:16:44.86
>>404

熊本説は、阿蘇熊本人
近畿説は、近畿には中心がない開拓途中という主張
0413日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:20:42.08
今の畿内説スレAA荒らし以前から
反日有害鮮人ザラゴキも熊本出身の連句点もずっと荒らしている
0416日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:05:09.57
>>414

そう、筑後爺
0417日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:43:57.38
>>411
そうなんだ。特定の一人じゃないんだね。ありがとう。
コシの意味がわからんがw
0418日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:08:46.13
>>402
>結構正確な間隔で100ほども書き込んでるので、PC使った自動書き込みだろな。

調べてみたら書き込み数74で、間隔は全て30秒オーバーだが、それほど正確でない。
つまり埋立て規制回避をしながら手でコピーしている
明らかにAA嵐とは別人だね
つまり九州説はまた冤罪デマを流してる
0419日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:11:58.59
>>415
>嘘は畿内厨のお家芸だろw

そうやって何も証拠のない中傷を繰り返すのが
九州説のお家芸だな
0420日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:04:22.88
>>418
AA荒らしの方も、時間間隔は1秒以下から1時間以上まで、いろいろだぞ
つまり畿内説はまたまた冤罪デマを流してる
0421日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:08:58.86
5chは30秒規制があるから通常の書込みは30秒以内は連投できないんじゃないか
0422日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:31:03.92
>>418

本人の自白かな?
0423日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:35:19.91
>>420
>AA荒らしの方も、時間間隔は1秒以下から1時間以上まで、いろいろだぞ
>つまり畿内説はまたまた冤罪デマを流してる

どうして九州説に人間は平気でこういう嘘をつくのかね
畿内説のものはAA荒らしが時間間隔が同じだなんて言ってないのに
そんなふうに平気で嘘をつくのは異常でしょ
0424日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:44:47.31
>>423

テンプレ連投する方が異常でしょ
0425日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:48:31.57
>>424

テンプレは九州説の佐賀爺の要望で始まった
FAQは何度も同じことを訊くから始まった
0426日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 13:20:40.45
>>422
なんでそれが自白?
九州説はデマ大杉w
0427日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 13:21:33.06
>>424
>テンプレ連投する方が異常でしょ

テンプレは連投されていない
0428日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 13:23:55.65
>>427
いや、テンプレは連投するのが正常
0429日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 13:46:08.78
テンプレは連投するのが普通だから、自動でカキコするのが便利、
スレ主も通常そうしてるんじゃないの
0432日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:20:04.52
本人が手動だと自白したのだから、手動なんだろう。
0433日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:21:50.00
ホンマに手動かいな
もしそうなら、畿内説字体も時代遅れだが、連投手法も時代遅れ、
0436日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 17:09:29.43
畿内説の根拠は全て論破されてしまっているからもう妄想しか残ってないんだよな
まさしく敗残畿内
0437日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 17:27:59.99
>>436
いつの間に、なんて言って論破したの?
0439日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:26:03.59
>鉄器は九州だし

九州の鉄器は、鉄器王国「阿波」から下賜されたものだろう。

理由:九州に鍛冶炉遺構遺跡がほとんど無いから。   @阿波
0440日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:29:35.45
>>438
全てって具体的に何?

誰が、いつ何と言われて逃げたの



捏造もたいがいにね
0442日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:18:33.17
>>370
キナイコシ推しの熊本の鉄は、
キナイコシからかき集めた鉄でしたとさ。

【金属類回収令(きんぞくるいかいしゅうれい)】
AD198年8月12日発令
伊都を首都とする北部九州邪馬台国連合と戦った、熊本の狗奴国は、
当然、半島・大陸への交通・航路を遮断され、鉄素材を入手できなくなった。
戦局の激化と物資(武器生産に必要な金属資源)の不足を補うため、
東方の生口供給地域(通称キナイコシ)が所有する金属類の全回収を行う目的で制定された、
狗奴国からキナイコシへの絶対命令。

【赤紙(あか・がみ)】
召集令状のこと。
伊都を首都とする北部九州邪馬台国連合と戦った、熊本の狗奴国は、
戦局の悪化に伴い、金属類回収令を発令すると共に、赤紙を乱発した。
倭国乱末期には村ごと全員に赤紙が配布されたため、
鉄の欠片までほじくってかき集めた上で、村人全員丸ごと狗奴国へ移送されたため、
キナイコシには鉄器も住居も無くなってしまった。
病や老衰でわずかに残った住民は、奈良湖の蛙を捕まえて貴重な蛋白源としたという。

(民眠書房より引用)
0443日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:26:46.06
>>441
>全部事実だけど
>捏造が暴かれて逃げたのが畿内だよ

それ、証明できる?
0444日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:35:55.70
「観音寺・敷地遺跡」

この遺跡から出土した7世紀中頃の論語木簡は、唯一日本最古であり、
役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、
斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)
・建築部材などの木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など
古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土している。

日本全国、どこにもこんな特異な遺跡は存在しない。
よって、ここが8世紀奈良大和へ避難疎開遷都する前の、倭国(阿波)王権の王都の一部である。   @阿波
0446日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:22:28.37
>>445
それは奈良時代聖武天皇御宇のものだ。   @阿波
0447日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:25:31.93
>>446

ど素人の年代は根拠無し
0448日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:27:36.25
>>447
難波宮は、奈良時代聖武天皇御宇  これ、常識。  わははははは   @阿波
0449日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:06:11.88
>>448

それは後期難波宮
0450日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 06:42:04.31
>>449
>それは後期難波宮

当たり前。   @阿波
0451東京
垢版 |
2022/02/10(木) 07:08:16.77
何だか早い書き込みだと思えば
畿内腰だ嵐だ、福岡に関係ない書き込みばかりだなあ
別スレ立てようか?
0452日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:28:13.82
「観音寺・敷地遺跡」
特徴・評価
今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、
徳島市国府町観音寺・敷地で主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。
飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、
文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)
・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。
また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。
7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,
我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。
また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、
8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。
また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、
7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。
これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、
政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。
さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから,
律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,
阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。   @阿波
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/
0453日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:53:16.85
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   

記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。

旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。   @阿波
0454太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/10(木) 08:34:14.82
>>453
オマエん処は格下だから追随するほうだ。         わはははははは @太国
0457日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 09:10:24.32
自画自賛、自意識過剰の関西的倭種自慢・・、
0458日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 09:35:20.72
自意識過剰な奴程つまらん出版したり、やたらブログやったりするんだよ。

つまり九州説の連中の事だけどねw
0459日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:09:37.59
北部九州節も畿内節も同じ穴のムジナにて、
平原節、大宰府節、南徳台節、朝倉節、田川節、纒向節、関西節なぞは、浪花節騙りの類いであります。
0460日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:18:09.97
つまらん出版したり、やたらブログやったりの、
同じ穴のムジナどもが九州ー畿内の敵味方に分かれ、
紅白歌合戦に仕立ててテラ銭を稼ぐ、学者もどきの田舎芝居よ!
0461日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:29:40.43
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   

記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。

旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。   @阿波
0463日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:51:48.63
>>462
お前、「阿波」に何一つ勝てんだろ?  わははははは   @阿波
0464日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:03:26.94
しょうもない阿波のグダグダは聞きたくもないわ
下の邪馬台国大研究の井上筑前のページでも読んでみろ。
ヤスの一番弟子の筑前も、遠からず熊本・方保田に乗り換えるつもりだろう。

歴史倶楽部168回例会・肥後熊本・吉野ヶ里の旅 方保田東原遺跡
inoues.net/club6/kumamoto_katouda.html

>2011年12月9日 新聞記事 熊本県玉名市で弥生期の大規模集落跡が発見された。
>ここは我が歴史倶楽部の郭公さんの生まれ故郷である。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:10:14.25
>>464
>下の邪馬台国大研究の井上筑前のページでも読んでみろ。

根拠となる集落遺跡も無い、神社も無い、妄想だけの代物に興味なし!   @阿波
0466日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:23:44.01
>>465
方保田東原は、鉄工房・土器工房だけで30ヘクタール余もあるのだ
全国どこにでもある集落遺跡や神社では、いくらあっても粟粒・蚊とんぼにすぎぬ。
0467日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:30:15.07
>>466
自慢の遺跡が、古墳時代前期で消滅してしまう方保田東原だけか?  あわれやのう。  わははははは   @阿波
0468日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:06:45.08
>>467
しょうもない阿波の数だけゴミ遺跡なんぞ自慢するのは、いなかもん
肥前・肥後・日向には、皇室も崇拝する十六八重菊の大神社や大遺跡がなんぼでもある。
つまり古墳時代前期を経て東へ向かい、
アワにひとアワを吹かせて蹴散らし、紀州から奈良盆地に入って、ヤマト王権の基礎を築いたのだ。
0469日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:09:19.58
>>468
>肥前・肥後・日向には、皇室も崇拝する十六八重菊の大神社や大遺跡がなんぼでもある。

肥前・肥後・日向??

そんなもん、「阿波」一国であるわ、あほ!   @阿波
0470日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:31:38.92
>>469
阿波に限らず、全国にあるのはみ〜んな忌部さまだと自慢しておったではないか。

少女Hではなくて、少女忌部の映画でも作ってろ。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:34:13.58
社長「輩出率」トップは、徳島県が1.35%(前回1.40%)で5回連続トップ。
徳島県は堅実・実利を尊ぶ県民性として知られるほか、ブロードバンド環境の整備を進め、
先端産業・ベンチャー企業集積も目指している。

香川県三位
愛媛県五位
高知県七位

やはりな。  わははははは   @阿波
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20211207_01.html
0472日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:26:26.84
>>466
で殺傷痕ある被葬者、多いのか?
0473日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:42:29.43
熊本は奴国の南にある狗奴国だからな。
邪馬台国ではないのは確実だよ。
0474日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:46:06.88
>>473
>熊本は奴国の南にある狗奴国だからな。

「狗奴国」は、「邪馬臺国」の南だ。 没。   @阿波
0475日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:18:38.39
>>473
>>473
>熊本は奴国の南にある狗奴国だからな。

それは読み間違い。狗奴国は「女王の勢力圏」の南にあったが正しい。
熊本北部の方保田東原からは大量の鉄器が出土し、大繁栄の様子がうかがえるが、
もしここが狗奴国なら、その北側に親魏倭王の共立卑弥呼の倭30国が立ちふさがっており、
大陸半島との交易が出来ず、鉄材が入手できなかった。

依って、大量の鉄製品を生産・算出することもできなかった。
つまり、方保田東原は女王の勢力範囲内にあったのは間違いない。
狗奴国は、熊本は熊本でも、南半分の球磨郡球磨地方の土族だったと解するのが正しい。
0476日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:22:21.39
>>469
阿波は捏造神社の大行列らしいね。
他スレ転載
【阿波の捏造まとめ】神社関連のみ

◆阿波論者の勘違い・無知によるもの
天村雲神社・祭神:天児屋根命の子、天押雲根命を同じ異名を持つ饒速日神孫大沼主命に
倭大國玉神社・倭がついてるから何だ?倭の神が宮中から出され阿波に鎮座しただけ
御間都比古神社・祭神:御間都比古色止命は第5代孝昭天皇ではない

◆阿波論者の捏造によるもの
大御和神社・大和の大神神社の元社である根拠が全くなし。明治3年以前は熊野神社。
立岩神社・神社の名称を『天岩戸立岩神社』と改ざん
樫原神社・祭神:事代主から神倭伊波礼比古へ
葛城神社・天智天皇は九州遠征の途中に阿波を経由しただけ

◆神社側の捏造によるもの
八倉比売神社・自称名神大社であり祭神捏造という極悪神社で阿波説の根源
多祁御奈刀弥神社・元諏訪であると主張しているが史料からありえない
允恭天皇神社・由緒から何から何まで支離滅裂
宅宮神社・『〜宗女、御年十三ならせます、こくちは壱字とおたしなむ』
天椅立神社・突然の式内宣言、祭神と共に根拠一切なし。
王子神社・「應神(おおじん)さん」と呼ばれていたがいつしか、王子(おうじ)に
八桙神社・現在は八千矛神(大己貴命)を祀るが実際は建御名方神の子・八杵命と考えられる
磐境神明神社・瓊瓊杵尊の神陵跡があるとする。実際は筑紫日向可愛山陵である。

◆限りなく捏造と思われるもの
栗枝渡八幡神社・安徳天皇を火葬したという。またナザレのイエスも渡来したとか。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:36:25.07
>>475
で球磨郡球磨地方の土族の
軍事、食糧生産等の国力ありそうか?
0478日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:15:12.69
>>477
これまた倭人伝を読み違えているのではないかと思うが、
正始6年には、帝の詔があって難升米に黄憧(≒征夷大将軍の軍旗)を賜うことが決まっている。
つまり、どこかを征伐するための大準備だ。

そして正始8年のは、「なんだか南の狗奴国もごちゃごちゃいっておりますねえ・・」、と帯方郡に説明した。
つまり、狗奴国に関しては、単にいざこざを説明しただけなのだ。
狗奴国は大した国力ではなく、せいぜい遠くから弓を射かけては姿をくらますゲリラ兵程度だな。
だから狗奴国男王は卑弥弓呼と名付けられておる。

其の後、卑弥呼が死んで葬式が済むと男王が立ったというのは、
倭30国内から誰かが王になろうと立候補した(挙兵した)ということだ。
(注:狗奴国王は既に男王だったのだから「立つ」わけはない)
そして、この倭の内乱で千余人が死んだが、これに狗奴国が参戦したとの表現はない。
傍観の弱小国だったのだろう。つまり大陸と交易できない南九州の田舎国邑だったというわけだ。、
0479日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:56:19.62
>>477
ついでに言っておこう
熊本県南部の球磨郡球磨地方というのは、熊本平野から深山幽谷の山岳地帯を越えた南だ。
途中にあるのは、五家荘とか、五木村とか、後世平家落人か隠れ住んだという部落だ。

その南に球磨平野がある。
ここは奈良平野とほぼ同じ広さが有るので、食糧には困らない。
北から深山幽谷の五家荘や五木村を越えて卑弥呼の軍勢が攻めてくる心配もまずありえない。
不便ではあるが、或る意味、隔絶された天国極楽のようなところなのだ。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 17:49:42.06
>>479

人吉盆地は約 72㎢
奈良盆地は約 300㎢
0481日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 17:55:29.52
>>480
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州や畿内が、盆地の広さをいくら言ったところで
屁のツッパリにもならない!  わははははは   @阿波
0482日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 17:57:13.08
流刑地の秘境は除外
0483日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:00:03.71
「阿波」は近すぎて、温暖で、住み易すぎて、流刑地にならん。  わははははは   @阿波
0484日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:14:14.40
>>480 (なんぞ計算違いをしてるな)
人吉盆地:
・東西約30q×南北約15q=約450平方q
奈良盆地:
・東西約12.5q(10〜15q)×南北約27.5q(25〜30q)=約294平方q
(注:奈良盆地は東西最大15q、南北最大30qを取って、ようやく人吉盆地と同じ450平方qになる)
0485日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:30:54.06
>>484
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州や畿内が、盆地の広さをいくら言ったところで
屁のツッパリにもならない!  わははははは   @阿波
0487日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:28:16.61
>>483

されど粟は米無し流刑地
0488日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:30:40.82
>>487
されど、「阿波」は近すぎて、温暖で、住み易すぎて、流刑地にならん。  わははははは   @阿波
0489日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:35:02.33
>>488

流刑地罪人の考え
0490日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:36:39.51
>>489
されど、「阿波」は近すぎて、温暖で、住み易すぎて、流刑地にならん。  わははははは   @阿波
0491日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:38:30.24
>>489
されど、福岡は遠くて、寒冷で、住み難く、流刑地に最適。  わははははは   @阿波
0492日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:42:55.33
>>490

人が行きたくない土地だから流刑地に選ばれ
人がいない辺地だから坊主が修行した
0493日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:57:41.58
>>492
>人が行きたくない土地だから流刑地に選ばれ

「阿波」は流刑地になどに選ばれていない。

土佐が流刑地で、「阿波」は保養地。  わははははは   @阿波
0494太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/02/10(木) 22:01:19.85
〇土佐エ門が流刑地で、「阿波」は大ケツ糞臭保養地。  わははははは   @阿電波
0495日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:08:47.16
>>493

罪人にとっては保養地であっても
普通の人は流されたくない米無し洪水の土地
0496日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:14:17.01
>>495
罪人はもちろん、普通の人も行きたい、田道間守が「非時香果」を持ち帰ったという常世の国「阿波」。  わははははは   @阿波
0497日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:06:33.26
>>496

天皇の命により田道間守が非時香菓を求めて遣わされたのが粟なら
ヤマト王権と秘境粟とはそれまで何の交流も無い
0499日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:57:42.39
>>497
>天皇の命により田道間守が非時香菓を求めて遣わされたのが粟なら
>ヤマト王権と秘境粟とはそれまで何の交流も無い

8世紀奈良大和へ避難遷都した阿波人が、ふる里「阿波」の「非時香菓」を求めた。   @阿波
0500日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:18:27.07
>>499

罪人の妄想
0501日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:23:34.42
>>500
でも「非時香菓」は、奈良盆地にも、北部九州にも無いから。 残念だね。  わははははは   @阿波
0502日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:41:53.81
>>501

マルチポスト
0503
垢版 |
2022/02/11(金) 13:21:17.35
>>499
8世紀奈良大和へ避難遷都した阿波人?
何これ?くるくるパーの人ですか?
0504日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:28:24.76
>>501非時香菓って何よ?
0505日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:39:57.89
諸説あるが一般にみかんの原種である「橘」とされている。

日本に古くから野生していた日本固有のカンキツである。
本州の和歌山県、三重県、山口県、四国地方、九州地方の海岸に近い山地にまれに自生する。
近縁種にはコウライタチバナ(C. nipponokoreana)があり、
萩市と韓国の済州島にのみ自生する(萩市に自生しているものは絶滅危惧IA類に指定され、
国の天然記念物となっている)。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:25:43.46
いずれにせよ「非時香菓」は、奈良盆地にも、北部九州にも無いから。 残念だね。  わははははは   @阿波
0508日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:49:42.22
>>507
橘なんてどうでもいいから阿波説糾弾スレを倒してから来い。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:54:55.36
>>508
>橘なんてどうでもいいから

よくないだろうがよ。 「魏志倭人伝」の倭の「邪馬臺国」の女王国の産物なんだぞ! 

福岡には「非時香菓」が無いから、没なんだよ。  わははははは   @阿波
0510日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:59:28.53
本州の和歌山県、三重県、山口県、四国地方、九州地方の海岸に
近い山地にまれに自生する。
どうでもいいから阿波説糾弾スレを倒してから来いよ。
酷い内容だったぞ。あれで同じ土俵に上がれると思うなよ。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:08:44.79
>>510
>どうでもいいから阿波説糾弾スレを倒してから来いよ。

ありゃ、ないものねだりのアホが妬んで立てたスレだ。 お前も行ってこい!  わははははは   @阿波 
0512日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:18:26.22
3世紀には流刑地粟にも橘はなかろ
0513日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:24:04.58
>>512
「阿波」には「非時香菓」がある「常世の国」だから、流刑地になれない。 残念だな。  わははははは   @阿波
0514日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:29:48.97
橘は古来、実体に混乱がある。
中国では『周礼(しゅらい)』の「考工記」に、「橘踰淮而北為枳」とあり、
橘は華中の淮河を越えると枳になると書かれている。
この橘や枳は現在のタチバナとカラタチでなく、
いずれもダイダイの類であるとの見解が、中国でなされている。

https://kotobank.jp/word/%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%8A-93468
0515日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:32:50.49
>>514
いずれにせよ「非時香菓」は、奈良盆地にも、北部九州にも無いから。 残念だね。  わははははは   @阿波
0516日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:34:26.84
>>511
行って見たから言っているんだ。
逃げてまわってるのはお前だろ。こっちは阿波説に興味はない。
お前が行け。行ってボロボロにされろ。そのまま戻って来なくていい。
妬みとか言い訳をしているがお前では太刀打ちできないだろ。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:36:35.07
>>515

根拠無し、流刑地粟には米も無し
0518日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:40:32.07
>>516
逃げているのは、あっちのアホだ。

「阿波」が捏造する理由を論理的に説明せよと言っても、逃げてばかりだ。 話にならん。   @阿波
0519日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:53:42.95
はぁ? @阿波よ。誰が逃げとんねんw
お前如きが九州北部説と論議とか100年早いんじゃ。
同じく間違いだらけの畿内説とやっとけ。
大物主神と高皇産霊神のお膝元が、地元の神々を顧みずに無視して
決着のない虚しい戦いをバロンとランダの如く永遠にやっとけ。
阿波が捏造する理由もわかってる。あっちに書いとるわ。
この豆脳が!小さいだけやのうて腐っとるんとちゃうんけ。
これ以上、他説のスレに迷惑かけんなよ。じゃぁな。
0520日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:02:59.86
>>519
アホが釣れたぞ。  わははははは   @阿波
0521日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:03:29.43
>>516
逃げているのは、あっちのアホだ。

「阿波」が捏造する理由を論理的に説明せよと言っても、逃げてばかりだ。 話にならん。   @阿波
0522文身
垢版 |
2022/02/11(金) 23:33:14.40
おそらくイチキシマヒメも巫女だったんだろう
死者を埋葬する風習が始まる前の時代の巫女
死者を見送る海に送る巫女

市杵島比売神(いちきしま ひめがみ)
別名「サヨリヒメ」という。
日本書紀では「市杵嶋姫命」と標記している。
八幡神では比売神(ひめがみ)とされる。
イチキシマヒメの「イチキ」は「斎き(いつき)」のこと。
斎き(いつき)とは、神を祀る(まつる)ことを指していて、「イツキシマ」で「祀る島」のことを指す
0523日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:03:19.42
飛鳥小松島の天の香具山(日の峰山)日峯神社を始めとして、阿波国内で10か所以上の神社で

「市杵嶋姫命」をお祀りしている。   @阿波
0524文身
垢版 |
2022/02/12(土) 07:32:41.32
おはようございます
>>523阿波さんは香具山のカグ、カクとは古代において何の事だと思いますか?
私は金の意味だと思います
つまり金が採れる山
0525文身
垢版 |
2022/02/12(土) 07:55:09.43
私は香具山に登ったことはありません
もし本物の古代の香具山なら、縦穴や谷のような採掘跡があるはずです
金の鉱脈(地層)は縦に出ますから
 
0526日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:15:22.76
>>525
言っておくが、「三ノ岳」からは海やカモメは見えないぞ。  わははははは   @阿波
0527孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 08:38:39.29
香久山の話?まあ畿内の場合は香山とするなら二上山の方かも知れないよ。
二上山周辺は古代からサヌカイトを始め、石の産地や鉱山としても有名な霊山だしな。
また白い岩肌の山なら二上山横には屯鶴峰があるからな。夏でも雪山みたいだよ。

文献資料は残念ながら手元にはないが、地元神社の方で昔は香山と呼ぶ話を聴いた事がある。
これは二上山麓に香池がある事とも一致しているからな。
現在の香芝市という名前は鹿島神社からの名前、カマシバ由来だが、この香池が本来の由来という説もある。
また二上山からは海が見える、今は木が成長して見えにくいが。河内湖があった時代なら眼下が海という立地になるんだよ。
頂上には大津皇子の墓があるのも興味深いね。
0528孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 08:50:37.00
まあ二上山と言えば麓に聖徳太子、推古天皇、小野妹子なんて日本史のキーパーソンが眠る場所、また竹内集落のある場所としても有名だしな。
近つ飛鳥がこの場所な時点で、海が見える香久山なら本来はこの近くにある事は充分あり得る。
玉手山だって葛城地方の御所とこの二上山近くに二ヶ所ある位だ。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:53:09.05
>>527 孝霊厨
>河内湖があった時代なら眼下が海という立地になるんだよ。

だがしかし、飛鳥時代に河内湖はない。 残念だな。  二上山からは、海もカモメも見えん!   @阿波
0530日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:58:32.83
>>528 孝霊厨
>まあ二上山と言えば麓に聖徳太子、推古天皇、小野妹子なんて日本史のキーパーソンが眠る場所

お前、遺跡関係の仕事していたんなら、そのキーパーソンが眠る痕跡遺跡を出して見せろ!  

いつまでも妄想だけか?  わははははは    @阿波
0531日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:06:59.57
伊都国1000個は明らかにおかしくないか?
あの領域であの国内第一級の古墳規模で1000?
0532孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 09:34:50.75
>>530
オレは四国方面の仕事もしてたよ、だから君もそれを見ている。
今は現場に出る事はないけどね、文献資料の提供の方。

近く飛鳥周辺なら普通に縄文どころか石器時代からの遺跡物があるのだが?
サヌカイトの歴史位は知っているだろう。
また竹内集落には縄文時代からの遺跡があり、ここは奈良盆地に塩を分配する拠点になっていた事は判っている。
武内宿禰の出生場所とも言われてるしな。
0533孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 09:41:45.56
>>529
二上山は今は木が延びただけで普通に見えるぞ、海は。
そもそもカモメなんて何処の山からも見えないな。

生駒、信貴山、特に明神山なんて大パノラマで現在でも淡路島まで海が見える。
三輪山や奈良市内、葛城吉野方面も見えるのはまさに国見山だね。明神山の名前なんてヒルメ山だからアマテラスの名前が付いている。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:48:12.84
>>532-533
石器時代や縄文時代の講釈はどうでもいいから、

そのキーパーソンが眠る痕跡遺跡を出して見せろ!  

いつまでも妄想だけか?  わははははは    @阿波
0535日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:10:17.56
香具山は香春山?
0537孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 12:02:43.65
>>534
何を言いたいのか意味不明なのだが?
近つ飛鳥でもある太子町の古墳群、聖徳太子や推古天皇の御領なら誰でも知ってるだろ。
また葛城地方の竹内集落あたりの遺跡群知らない奴が、日本の古代史語る資格すらないぞ。
本当に何の為に日本史板にいるんだ?
0538文身
垢版 |
2022/02/12(土) 15:51:56.29
>>535田川の香春山の三連山のうちの一つだよ
金の採れる香具山は日本のなかでも田川にしかない
古代のカグ、カクは金の意味だからね
昔から世界中でも金鉱脈は発見されると採り尽くされる運命だけど
縦穴の採掘跡が残っている
きっと香春岳の三つの内に沢山の縦穴あるはずだから
誰か探してみてほしいな 
0539孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 16:15:58.98
香久山に金山なんて意味はないよ、金でも鉱物全般の意味をいう。信貴山には金山彦神社があるが、これは製鉄民の拠点の場所だったに他ならないからな。

当たり前だが大和三山が香春とか、さすがにバカな妄想にも程がある。
0540文身
垢版 |
2022/02/12(土) 16:26:29.81
>>528飛鳥?近つ飛鳥は福岡県の小郡市だよ

小郡市の飛鳥は九州古代王朝説の古田武彦氏が早くから調査をされていて
小郡市の飛鳥と呼ばれていた地区の形状が飛ぶ鳥に似ていること、
また近くの麻氐良布(まてらふ)神社の祭神が明日香皇子であることから、
書紀万葉集にあるアスカは大和でなく筑後にあったという説を出してある。
また古代はこの一帯は海岸線であったこともわかっている  
0541日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 16:43:15.80
>>539どちらが本物か?
貴方が現地に立って見ればわかるだろう
古代の雅な心を見る目があれば、答えは出るはず

ところで畿内に刺青黥面文身の風習はあったのかね?
0542日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 17:08:35.49
>>541
あるよ。
滋賀 赤野井浜遺跡
桜井市
4世紀頃 最古の入墨埴輪が出土。
後は5世紀ごろの大阪府羽曳野市、藤井寺市

何故か九州では筑後平野、佐賀平野
後は宮崎あたりしか出てこない
糸島市、博多湾沿岸とかには出土していない。
0543孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 17:13:14.21
どちらが本物かなんて議論の余地すらないですよ。二上山周辺なんて石器時代からサヌカイトを産出する事で日本の古代史でも最重要な場所の一つです。
また蘇我の本拠地としても有名な場所ですから。
また現在の飛鳥川は昔は安宿川といい、やすがわと呼ばれていましたからね。
河内国分辺りは河内湖から入る船着き場として有名です。
0544孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 17:20:03.64
ちなみに縄文中期の水銀朱精製跡がある吉野の丹生川上神社ですが、この辺りの石器時代からの遺跡には二上山からのサヌカイトも使われていますからね。
勿論畿内周辺でも供給されており、古代から行動範囲も相当広かった事が伺えます。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 17:23:16.34
>>544
>古代から行動範囲も相当広かった事が伺えます。

「倭人(阿波勢力)」のな。   @阿波
0546孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 17:28:05.05
阿波にサヌカイトはないよ、名前のとおり讃岐方面ならある。
残念ながら二上山麓には阿波の痕跡は今のところは見られないね。
むしろ江戸時代までは阿波の人々は元伊勢としてヒルメ山にお伊勢参りをしていた話がある位だからな。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 17:48:19.84
>>547
「倭人(阿波勢力)」の海人族そのまんまだな。  わははははは   @阿波
0549日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 17:59:40.78
>>548
阿波からト骨や入れ墨埴輪の出土あったけ?
>>544
三重も含めるとやはり邪馬台国は近畿一帯
むろん、支配などはしていていないし中心国でもない
三世紀に奈良の開拓を始めたので
鉄が必要になる。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:00:00.05
まあ、奈良の古墳で舟形埴輪が出る時点で、「倭人(阿波勢力)」の墓と分かりそうなもんだが。   @阿波
0551日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:18:40.97
阿波には船関連の出土品なんて皆無なんだが。
つまり海人の国としてはかなり可能性が低いという事。
これは畿内が圧倒的に多い。
0552日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:19:04.13
>>513
「非時香菓」は三重にもあるがな。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:21:05.58
>>550
出土がないのだな。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:26:24.01
>>551
>阿波には船関連の出土品なんて皆無なんだが。

本場「阿波」に在る訳無いだろうが! 「阿波」を離れたからこそ、船関連の出土品。 なにとぼけたこと言ってんだ!   @阿波
0555孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 18:26:54.09
例えば畿内では船関連の埴輪も多い点は、逸話でも裏付けがある。
畿内から淡路島や瀬戸内海へ船で出掛けたのが百襲姫の伝承であったりね。
神功皇后にしても船に赤土を塗って瀬戸内海から半島へ向かう話とか、必ず船が逸話に登場する。
百襲姫は瀬戸内海では村上水軍の祖として扱われた話もある位だよ。

阿波は出土品や逸話を見る限りはあまり海人という感じがしないね、よく考えてみると。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:29:22.49
>>555
「海部」  奈良盆地は無理!   @阿波
0558孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 18:49:56.17
二上山や信貴山東側はすぐ水運使える場所な時点で奈良=海無しという認識は間違いだね。
そもそも古い磯城とは大阪八尾辺りから奈良の桜井辺りを指す、あの香久山でさえ磯城郡だったからな。

奈良盆地は本来移動手段も船を使う事から、実は水運の集落でもある。広陵町辺りの広瀬衆が奈良盆地の水運を担う一族。
なので水運に関する出土品があの辺りに多いという事だ。
まあ水運に関してはむしろ阿波より讃岐に関連した話が多いね。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:50:52.74
>>556
当たり前だ
奈良だけでは無理
7万戸見積もり
邪馬台国の一部に過ぎない
0561日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:00:14.84
>>557
何を今更w 阿波爺を知らないの?
完全否定された説にしがみついている情けない奴さ。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:03:35.15
また、紛争地域でもないので九州並みの鉄鏃等の武器鉄器は少ない。
南至投馬國,水行二十日,南至邪馬壹國,女王之所都,水行十日,陸行一月
なので当然、絹は大陸に近い九州よりは遅れるのは当たり前。
卑奴母離もない。なので紛争地域ではないのが邪馬台国。
支配とか、中心国とか、ヤマト政権は、もうちょい後の話である。
0563日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:09:16.76
>>560
>奈良開拓の前に
>兵庫県、大阪府、京都府を整備している。

奈良盆地は畿内で最後の開拓地だ。 なんせ、湿地帯だからな。 
さすがの「倭人(阿波勢力)」も敬遠する悪地だ。   @阿波
0564日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:46:06.07
高知県もいきなり増える
やはり太平洋ルートあるな。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:00:49.85
南四国に大国「邪馬臺国」・「狗奴国」・「投馬国」が興るのも当然と言えば当然。
「弥生人にとって、阿波はまさにパラダイス」
南四国は、温暖な黒潮流れる太平洋に面し、漁労・航海術が発達、内陸は高温多雨による森林資源に恵まれ、
一方、希少価値の高い鉱物にも恵まれている。
また、吉野川を始めとする、いくつもの大河が流れ、大河流域には、広範に肥沃な土壌の恵みを与えている。  @阿波
0566日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:25:48.94
人口が多い都市はパラダイスとは言われない
0567日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:31:26.51
>>542

滋賀は日本海を通じて、大阪は瀬戸内海を通じて、筑紫の勢力圏内。
奈良盆地はそれらから隔離された、東海地方に属する辺境の地だったことを忘れてはいけない。
海人族の足跡が色濃い滋賀に刺青があるのは当然で、それは pなんの証拠にもならない。
0568日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:32:53.18
【筑紫を中心とする倭国の交易路】
もともと日本海ルートが倭国の交易の主力だった。4世紀の仲哀天皇のときに関門海峡が開削され、5世紀の雄略天皇のときに風待ち港と澪標が整備され、瀬戸内ルートが整備された。なお、太平洋ルートは事実上存在しなかった模様。纒向は日本海ルートの末梢の辺境。

筑紫博多→出雲→丹後・若狭→能登・越→諏訪→甲斐・秩父
↓         ↓
↓         近江→尾張→伊勢→纏向

宇佐→安芸・伊予→阿波・吉備→淡路島→摂津・河内

【筑紫の海神族・天孫族による倭国の拡大】
紀元前に、越のヒスイ勾玉を含む三種の神器が出現
→日本海沿岸の土器が博多湾へ流入

1世紀に銅矛などが拡散
2世紀に高地性集落が瀬戸内海を東征
→瀬戸内四国の土器が博多湾へ流入

2世紀末に銅戈が大阪湾上陸
→3世紀初に畿内から庄内式土器が博多湾へ流入

3世紀末に大型内行花文鏡が畿内へ侵入
→畿内から布留式土器が博多湾へ流入

支配は西から東へ拡大し、土器などの産物は王都である筑紫へ
0569日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:34:43.20
>>562

で、筑後爺は倭国の中心地はどこなんだ?
0570日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:37:24.32
>>567

甕棺墓は九州の東部にすら拡大せずにど没落したのでそれはない
0571日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:41:29.63
>>549

奈良の開拓を始めて鉄が必要になったら
なんで北部九州が伊勢の娘さんを共立するんだよw
0572日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:42:31.67
>>570
「阿波」にあるが?   @阿波
0573日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:45:06.89
>>572

幼児用だろ?
0575日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:03:14.18
>>567日本海側は福岡平群族が滋賀よりずっと先まで開発してます
 
0576孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 21:05:36.93
廣志における記述の解釈で、本来の伊都は出雲とする事で行程問題は解決出来たからな。

出雲にも硯は出てるし、何より倭人の古い都は元々出雲と見るべきなんだよ。戦乱の跡にも事欠かないからな。

マツラとは松江辺りの事で伊都が篠山から亀岡辺り。出雲大神宮のあった場所だしね。
その南側の山城地区が邪馬壱国に該当する。
これで弥生時代後期、丹波地方に鉄が増える考古学的な流れも全く問題無しになる。

傍のシマ国は現在の河内国分辺り、近つ飛鳥になる。名前の名残は芝山からだね。箸墓の石の供給場所で、芝山の名前の由来が島になってた場所だからだよ。

巳百支国はまさに巻向辺りを指す名前になる。
0577孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 21:09:44.19
またこの出雲から中国、畿内に至るルートは全て孝霊天皇の伝承場所を通る点からも、
倭国大乱の世の王が孝霊天皇である事を指すものである。
孝霊天皇は唯一月支国との船団と遭遇した話が残っている存在でもあるからな。
0578日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:16:24.41
松江から陸行500里で亀岡ってことはないだろ
0579孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 21:18:34.16
また廣志の途中出てくる百女国であるとか、巳百支国なんて文言も何となく百襲姫や
蛇の化身である大物主を想像させるのも興味深い。まあこれは偶然だろうが。
0580文身
垢版 |
2022/02/12(土) 21:22:11.57
2020/11/08(日)17:13 AAS
66(1): 03/01(日)07:11 AAS
相変わらず刺青について調べていた
古代の琉球王朝時代には
女性の手の甲や指に刺青をして飾る文化があった

それを針突(はじち)という

中略

もしかして箸墓って針(はじ)墓なんじゃない?

箸墓も昔は地元では恥墓と言われてたと聞いたことあるんだよな
うろ覚えで確証はないけ
0581日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:22:20.40
>>573
庄・蔵本遺跡   @阿波
0582日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:31:46.37
土器棺墓群は、縄文晩期に麻生田大橋遺跡(愛知県豊川)220基以上、北仰西海道遺跡(滋賀県今津町)96基、
橿原市曲川町の「曲川遺跡」72基
0583日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:53:01.89
モモソ姫墓は股関を箸でついたから
恥の墓
0584日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:02:27.83
>>573
「田浦遺跡(小松島市田浦町)」
弥生時代後期の「壺棺墓」で集落範囲考察
小松島市田浦町の田浦遺跡は、勝浦川が運んできた土砂が堆積してできた場所にある。
耕作されていた土地の下から、弥生時代後期(1900年前ごろ)と
平安時代前期(1200年前ごろ)の同時代の墓、奈良〜鎌倉時代の生活痕が見つかった。
田浦遺跡が長期間、環境に恵まれて集落を形成しただけでなく、墓所として利用された時代があることが分かった。
注目されるのは、弥生時代後期の「壺棺墓」が2基見つかったことだ。
壺棺は埋葬する際に骨を入れた壺のこと。
2基にはそれぞれ直径約1mの円形の土坑の底に大型の壺が横たえられていた。
壺の口は鉢を蓋にしてかぶせていたとみられる。
壺の大きさは高さ約50cm。
壺の口部分は見つからなかった。
一般的に弥生時代の壺棺墓は、集落の端に築かれることが多い。
田浦遺跡の弥生時代の集落の範囲を考える上で重要な成果が出たといえる。
今後の調査に生かしたい。(県埋蔵文化財センター主任研究員・岡田圭司)
2019年(令和元年)7月 2日 徳島新聞朝刊   @阿波
0586日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:15:32.00
>>570
220 :日本@名無史さん :2020/10/01(木) 00:05:02.26
>>218
事実を述べられるのがよほど都合が悪いようだねキナイコシ君w

まあそれはそうだろう
3世紀までには安曇は既に近江まで進出して畿内を包囲しつつあったのだから
その安曇が卑弥呼の腹心である伊都国の民ならば畿内説は絶望だもんな
でも君の都合で歴史の真実を曲げることはできないんだよ
諦めて現実と向き合いなさい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%B8%82
> 高島市(たかしまし)は、滋賀県の西部、琵琶湖北西に位置する市。市の面積は県下一である。
>
> 古代の弥生時代の3世紀以前に古代日本を代表する有力氏族である安曇族が定着した。
> 高島の一級河川の安曇川の名称は安曇族に由来する。県名の滋賀県も安曇族に由来すると言われている。(滋賀郡の郡名の由来を参照)


包囲される奈良盆地の図
https://livedoor.blogimg.jp/kodaisikawakatu/imgs/7/b/7b77c3d5-s.jpg
0587日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:15:46.80
>>571
九州で布教活動だろうな。
168年 金環食
0588日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:30:31.42
>>576
九州系のもんがまず出てこない。
0589日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:28:15.56
>>584

>壺の大きさは高さ約50cm。

小児用か再葬
壺棺は東日本に多い
0590日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:34:00.31
>>587

奈良で鉄器が必要になったら
なんで鉄器を持っている北部九州が伊勢のお嬢さんを女王に共立するんだ?w
と言っている
0591孝霊厨
垢版 |
2022/02/12(土) 23:52:37.18
中国人の畿内へ向かう要因なら、紀伊半島に水銀朱があるからに他ならないからね。

丹波という名前も元々丹から来てるのだからな、出雲(丹波)からヤマトへ向かうルートが廣志には描いてあるんだよ。
0592日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:55:05.28
>>590
九州は紛争地域
事鬼道 能惑衆だな。
安定化で各地に鉄の供給も進むだろ。
食糧生産があがれば融通しあえる。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:56:43.08
>>569
伊都国だな
0594日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:58:23.61
>>592

北部九州の殺傷人骨は甕棺時代
0595日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:02:12.85
>>593

根拠無し
0596日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:04:34.35
>>591
翡翠もある。
倭人伝ルートは
太平洋ルートで鉄を運び
丹は日本海経由だな。

奈良開拓は218年ごろ
其のころの大きな天文現象は、
ハレー彗星
0597日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:05:25.22
>>595
理由は?
0598日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:07:15.58
>>597

根拠が無いから
0599日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:07:32.82
>>595
郡の使者が往来し、常駐する場所である。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:08:11.71
>>598
あんた所はあるのか?
0601日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:11:30.45
>>599

一大率の治所があり、一休みするところ
0602日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:12:23.92
>>575
九州系を示すもんがないんだな。
0603日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:12:57.07
>>601
そこはどこよ?
0604日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:14:13.05
>>601
伊都国だろ
0605日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:14:17.18
>>600

お前毎回同じこと言うが
「あんた所」ってどこの方言なの?
0606日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:15:22.50
>>605
方言はどうでもいい。
伊都国だろ
0607日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:16:10.83
>>604

伊都国は別の王が女王国に従属している国
0608日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:20:01.20
>>606

九州じゃ「あんた所」って言わないから気になる
どこだ?
0609日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:22:43.44
>>607
だから何?
郡の使者が往来し、常駐する場所である
一大率の治所がある。臨津の元締め
十分に根拠になる。
伊都国以外に根拠になる国はあるのか?
0610日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:23:51.81
>>608
気にするな。
0611日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:26:38.51
>>609

そこに見る者も少ない女王が居て何になる?
で、「あんた所」ってどこの地方で使うの?
0612日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:30:52.33
>>602九州倭国の跡形を消されたんだよ
明治維新の後に徹底的に

石川県の舳倉島も福岡平群族
龍神伝説も残る 
0613日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:31:23.90
>>611
魏志倭人伝にあるよ。
神秘的だろ。ベールに包まれているて。
九州でも使うよ。
0614日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:34:23.24
>>612
龍伝説など中国にもある
0616日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:41:24.92
>>613

倭人伝では弟が政治を佐ている
九州のどこで?
お前よく助詞を省くけどフィリピン系の人か?
0617日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 05:14:29.27
>>616
日本語、上手ですね
半島の方ですか?
0618日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:43:55.85
>>586
海部郡・那賀郡 と言えば「阿波」そのもの。   @阿波
0619日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:45:20.58
>>589
>壺棺は東日本に多い

「阿波」は西日本なんだがww   @阿波
0620日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 07:46:55.47
>>591 孝霊厨
>丹波という名前も元々丹から来てるのだからな

もちろん、「阿波」からだ。   @阿波
0621日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:04:54.25
>>576
>廣志における記述の解釈で、本来の伊都は出雲とする事で行程問題は解決出来たからな。

逆だ逆
福岡県内の地名が、日向にしろ出雲にしろ伊勢にしろ、西日本全体に拡大再配置されたんだ。
それは筑紫勢力の近畿を含めた支配の拡大の証拠

天照が出雲の大国主を倒した後、天孫が豊葦原中国の王となるために降臨したのは、筑紫だったんだから
0622日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:12:52.63
>>621
>天照が出雲の大国主を倒した後、天孫が豊葦原中国の王となるために降臨したのは、筑紫だったんだから

「阿波」の鮎喰川下流域に決まってるだろうがよ。   @阿波
0623日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:23:01.85
>>588
>>576
>九州系のもんがまず出てこない。

畿内にあるものはほとんど実は九州系なんじゃない?
0624日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:27:26.72
フィリピンと、半島と、阿波だけしかおらんのか
0625日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:41:03.18
>>623
>畿内にあるものはほとんど実は九州系なんじゃない?

「倭人(阿波勢力)」のものに決まってるだろうがよ。   @阿波
0626日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 09:49:52.89
阿波市阿波町「賀茂神社」の御祭神は桃!? 全国で唯一「意富加牟積命」をお祀りする神社
祭神:意富加牟積命は古事記に登場する桃の実。
黄泉の国から逃げ帰るとき、襲い掛かる「八柱の雷神」から
伊邪那岐命を助けたことから、厄除けの神として信仰されています。

そのすぐ近くに、「伊奘諾尊と伊弉冉尊を仲直りさせた菊理媛神を祀る阿波」
阿波市 阿波町勝命北に鎮座する「勝命神社」
御祭神は菊理媛命(くくりひめのみこと)
「阿波誌」に、「菊理祠勝命村に在り、旧事記に云ふ伊奘諾伊弉冉二尊、泉津平坂に相争ふ。
菊理媛神白す事あり伊奘諾尊聞きて之を善とす」とある。
なんと、伊奘諾尊と伊弉冉尊が泉平坂で相争ったとき、二人を仲裁した菊理媛神(くくりひめのかみ)が、
阿波市阿波町で祀られているのである。   

国生み神話の舞台はまさに「阿波」。   @阿波
0627日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:02:12.97
阿波町周辺が国生み神話の舞台であることからも、
オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た大砂洲 「粟島」だろう。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」がオノコロ島となったのだろう。
淡路の沼島では、「積り重なって」が説明できない。   @阿波
0628孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 10:02:49.40
>>621
まあそれが今までの根本的な間違いだったんだよ。それこそ逆。
天孫降臨なら日が上る東側が天なのは基本常識なんだからな。
出雲地方の伝承でもアマテルは東からやって来たとなっている。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:05:44.73
>>628
まあ、どのみち根拠のない妄想ばなしだ、孝霊厨よ。  わははははは   @阿波
0630孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 10:17:59.28
妄想も何も筑紫一宮の祭神は高良玉垂命だろう。元々この神は他から来た話だしな。

武内宿禰説が有力視されているし、神功皇后と共にどちらも出身は二上山麓の竹内集落辺りになる。
まあ私の場合は高良玉垂命の正体を孝霊天皇だと普通に思うけどね。
これは半島への拠点として北部九州を借りる必要性がある、という認識でいいはずだろう。

現に出雲では孝霊天皇は海を越えた月支国と遭遇している逸話が残っている。

だが後々正体を隠されたのは、記紀でも孝霊天皇の伝承が全てカットされたのと一致するだろう。
0631日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:18:14.52
まあ、オメたちのは、どのみち根拠のない妄想ばなしだ、
そもそも「馬」のつく国は、帯方郡下の馬韓族の先鋒工作部隊、
そこんところをキッチリと踏まえれば、答えは自ずから見えてくる。
0632日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:21:43.12
孝霊は、三世紀よりかなり後のこと。邪馬台国が大和へ引っ越した後に生えた食えない新羅のキノコ類。
0633孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 10:27:00.21
ちなみに孝霊天皇程日本各地で名前が出てくる天皇はいないからな。
富士山に関する神話なら孝霊5年、伊勢遺跡のある三上山の琵琶湖に関する神話が孝霊6年。

出雲や丹波、中国では鬼退治話が各地に多数。
古事記では瀬戸内海に派兵するのも吉備津彦ではなく孝霊天皇。

九州の阿蘇神社創建も孝霊天皇9年の話だから、元々は筑紫の高良大社とは孝霊8年辺りの話だったんじゃないの?
0634日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:27:53.90
>>630 孝霊厨
>妄想も何も筑紫一宮の祭神は高良玉垂命だろう。元々この神は他から来た話だしな。

もちろん、「阿波」だ。   @阿波
0635孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 10:33:34.56
これらの逸話だけでも範囲の広さからみて、倭国大乱が孝霊天皇の世だと判る。
諱も中国の桓帝、霊帝の時代にあった二世紀倭国大乱の時代から採ったのだろう。

その皇女が百襲姫なんだからな。
この百襲姫が卑弥呼として選ばれたのが三上山の麓にある二世紀の伊勢遺跡になるだろう。
0636孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 10:36:59.67
>>634
阿波に基盤のあるのは崇神天皇なのは以前に説明したとおり。高屋阿波良姫の存在感があるからな。
孝霊天皇は畿内の磯城に基盤のある王なのは明白だぞ。
0637日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:40:53.02
アマテルは、海を照らす(=支配する)意味だから東は関係ない。
0638孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 10:47:11.34
中国地方ではアマテルが東からやって来たという伝承なのだから仕方ない。
また孝霊天皇の逸話が何故か東の富士山の方が古いのが、記述で消された原因なのは間違いないだろう。
それが記紀で神武天皇を初代にして、崇神天皇を持ち上げた理由なんだろう。
0639日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:49:29.64
>>636 孝霊厨
>孝霊天皇は畿内の磯城に基盤のある王なのは明白だぞ。

「孝霊天皇」も皇女の「倭迹迹日百襲姫命」も、徳島市国府町が出身地盤。   @阿波
0640日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:50:02.80
倭迹迹日百襲姫命の父にあたる第七代孝霊天皇の陵墓と黒田廬戸宮跡は、
旧黒田村であった徳島市国府町芝原の蔵殊院あたり。
百襲姫の弟君にあたる日子刺肩別命は、蔵殊院から東に5km隔てた
徳島市不動町の式内社「天佐自能和気神社」で祀られている。
王族らによる阿波(倭)から讃岐(山背・難波)への進出は、孝霊天皇の御子時代から盛んになり、
第十五代応神天皇の御宇に至って、ついに香川県さぬき市津田の「前期難波宮」に皇居を営むことになる。   @阿波
0641孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 10:56:51.87
阿波には何も孝霊や百襲についての逸話が残ってない時点で無関係な話だね。ある逸話も寄港した程度の物だよ。

淡路島に宮を持つハエイロネことオオヤマトクニアレヒメなら百襲姫の母親だが、ハエイロネ、ハエイロド姉妹は磯城の県主の娘だぞ。

当たり前だが孝霊天皇の宮の磯城は信貴山を中心とした畿内エリアなんだしな。
0642日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:59:49.37
>>641 孝霊厨
>磯城の県主の娘だぞ。

磯城も飛鳥も出雲も伊勢も日向も阿蘇も筑紫も大津も吉野も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。

その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波
0643孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 11:02:44.23
また阿波には弥生時代中期からの鏡や貨泉も出土例がないからな。瀬戸内海を東に進む船が畿内が目的地だったのは言うまでもない。

これが阿波にはない海人や水運に関する出土品が畿内には集中する理由だからな。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:07:42.88
>>643 孝霊厨
>また阿波には弥生時代中期からの鏡や貨泉も出土例がないからな。

「阿波」の台頭は、縄文時代後期からだ。  わははははは   @阿波
0645日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:41:04.95
>>633浅はかな知識で高良大社とか語るな
高良山、高木神は別格
畿内腰が思っているよりずっと古い
0646孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 11:55:01.73
>>645
高良王は筑紫に土地を借りる目的で来た逸話だから、葛城方面の孝霊からと考えるのが畿内説の場合は一番可能性あるだろう。
そもそも現在でも葛城出身の武内宿禰に比定してる説も多いぞ。
でも記紀には孝霊は消された存在だから文字を変えているんだよ。
だが西日本各地、特に中国、出雲地方では伝承は残っている。
0647日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:59:57.63
>>646 孝霊厨
>だが西日本各地、特に中国、出雲地方では伝承は残っている。

遺跡・痕跡がないので、伝承に頼るトンデモ。  わははははは   @阿波
0648孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 12:01:14.86
なので記紀で存在が消されたのは倭国大乱の王である孝霊天皇、その皇女である百襲姫が卑弥呼に該当する。
どちらも肝心な瀬戸内海や出雲での活躍が全て消されたのは不自然だからな。伝承では沢山残っているのに。

だが卑弥呼百襲説の場合は阿波での出生や活躍の痕跡もないから、そこは邪馬台国とは無関係なエリアだね。だって本当になにもないからな。
0649孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 12:05:06.54
>>647
意味不明だな、阿波には孝霊天皇や百襲姫に関する遺跡や痕跡自体が皆無なんだが。

磯城県もない時点で阿波は論外、痕跡があるのは崇神天皇の方だからむしろ狗奴国だろう。
0650日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:07:58.98
倭迹迹日百襲姫命の父にあたる第七代孝霊天皇の陵墓と黒田廬戸宮跡は、
旧黒田村であった徳島市国府町芝原の蔵殊院あたり。
百襲姫の弟君にあたる日子刺肩別命は、蔵殊院から東に5km隔てた
徳島市不動町の式内社「天佐自能和気神社」で祀られている。
王族らによる阿波(倭)から讃岐(山背・難波)への進出は、孝霊天皇の御子時代から盛んになり、
第十五代応神天皇の御宇に至って、ついに香川県さぬき市津田の「前期難波宮」に皇居を営むことになる。   @阿波
0651日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:08:52.45
「倭迹迹日百襲姫命」は第七代孝霊天皇の皇女で、徳島市国府町(旧黒田村)の「黒田廬戸宮跡」で幼少期を過ごし、
阿波市市場町「箸供養」からほど近い「奈良坂」より阿讃山脈を越え、讃岐地方に移動した。
そして、その類い稀な能力を駆使して水を利用した農業の神として祭祀されている。   @阿波
0652文身
垢版 |
2022/02/13(日) 12:12:37.23
孝霊もシャーマンだったのだろう
本来シャーマンは人の前には出ない存在
勿論、文献にも載らない
0653孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 12:18:24.91
>>651
その出生伝承所在地が奈良の鍵唐古遺跡周辺なのだが?
ちなみに桃の種は巻向で有名だが、元々大和川流域、鍵唐古遺跡周辺でも沢山出土してるからな。
母親がハエイロネ、磯城県主の娘という話が消えてる時点で脳内伝承にしてもツメが甘いよ。
0654日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:20:13.66
阿讃山脈を越えて留まった地域が「水主神社」(香川県東かがわ市水主1418)付近。
「水主神社」から北上すると倭迹迹日百襲姫命が海岸に舟を留めて休息したとき、
船人が舟の艪を海岸の松にたて掛けたとの伝承がある「鱸懸神社」(東かがわ市馬篠440番443番)。   @阿波
0655孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 12:26:49.57
結局磯城県をでっちあげ不可能だったね、阿波君は。

孝霊天皇は磯城県主の娘、ハエイロネを后にして百襲姫を皇女にする立場なんだからな。
阿波とは全く関係ない話、畿内からは寄港するに過ぎない話だ。
0656孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 12:32:51.15
江戸時代までは阿波の人がわざわざ信貴山付近にあるヒルメ山(孝霊天皇の墓もある)を元伊勢としてお伊勢参りしてたんだからな。
まあ伊勢神宮までは遠いという理由もあるが、ヒルメ山を元伊勢として見ていたのは事実だからな。
0657日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:35:55.65
「鱸懸神社」を少し北上すれば「袖掛神社」(東かがわ市小磯)。
そして西へ移動して高松市内に鎮座する「船山神社」(高松市仏生山町大字百相神宮寺)。
船岡山は倭迹迹日百襲姫命が水主神社からこの周辺に移動して来て住んでいた地。
船岡山は古く百相(もまい)郷に属し船山と称し、地名の百相(ももそ)は倭迹迹日百襲姫命の名に由来すると伝わる。   
当地は田村神社の別当寺であった神宮寺(百相廃寺)のあった場所である。   @阿波
0658日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:51:56.37
>>646
>そもそも現在でも葛城出身の武内宿禰に比定してる説も多いぞ。

それは武内宿禰が筑紫を支配したから、後に高良の神と同一視されただけだよ。
0659孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 13:00:37.58
阿波くんは単純に他人が調べた資料をコピペ、都合よく取捨選択してるだけだからな。
それじゃ結局矛盾だらけな支離滅裂な話になる。わからない部分は素直に認めないとね。
磯城なんて該当する場所、地名が存在しない限りは、孝霊天皇や百襲姫出身説は成立しない。

まあ私が孝霊厨なんて名前なのは、欠史としたて消された理由を調べてたからで地元愛とかではないからな。
0660日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:05:21.57
次は讃岐一宮の「田村神社」(高松市一宮町286)。
倭迹迹日百襲姫命、五十狭芹彦命(別名 吉備津彦命)・猿田彦大神・天隠山命・天五田根命を祭神とし、
これを「田村大神」と総称する。   @阿波
0661孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 13:05:53.23
>>658
その高良の神を同郷の武内宿禰がもたしたのなら話はピッタリだろう。
孝霊=高良=広陵、奈良盆地の広陵町と田原町の間に保津、宮古遺跡がある。
0662日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:06:32.28
>>659 孝霊厨
>磯城なんて該当する場所、地名

磯城も飛鳥も出雲も伊勢も日向も阿蘇も筑紫も大津も吉野も纏向も吉備も、記紀以降の後付け地名。
その後付け地名に踊らされている、三流学者や郷土史家ども。  わははははは   @阿波
0663日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:35:21.13
古代阿波は「鉄器王国」でもあり、「水銀朱王国」でもあり、「玉造り王国」でもあり、「古墳造営王国」でもある。

古代阿波は、日本列島唯一の超先進技術文化国であった。   @阿波
0664日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:43:24.49
穢れ罪人粟のマルチポスト
0665日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:57:14.24
>倭迹迹日百襲姫命は水主神社より以前はどちらにいらしたですか

旧黒田村であった徳島市国府町芝原の蔵殊院あたり。    @阿波
0666日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:27:02.75
高良山は、昔は高牟礼山(たかむれやま)と呼ばれていた時もあり
たかむれ→かわら→こうらと変化したみたい   
香春神社が合祀されたあたりにコウラと変わったようです。(確信はない)
福岡の古代の歴史の重要地は、ほとんど湧き水や清水がある場所
ただし、地震や噴火等により、湧き水も枯れる場合も多々あるので
現在と同じとは限りませんよ 
0667日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:30:09.83
だから>>661の孝霊→高良には
疑問符だなあと思います
0668日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:10:47.08
姉が、「夜麻登々母々曾毘売命」
弟が、四道将軍の一人 「大吉備津彦命」
式内社 阿波國名方郡 「天佐自能和氣神社(あまさしのわけじんじゃ)」
御祭神  「日子刺肩別尊」・「意冨夜麻登玖邇阿禮比賣命」・「神皇産霊尊」・「高皇産霊尊」
日子刺肩別尊の母である意冨夜麻登玖邇阿禮比賣命は、孝霊天皇の第三夫人であり、
日子刺肩別尊は、その第二子。   @阿波
0669日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/13(日) 20:35:51.31
わからないので、誰か知っていたら教えてください。
日本古来からの数え方で、ひいふうみい・・・とありますが
この数え方が、倭国の地名になってたりしないのかな
ひい山とかひい川とか5つが伊都とか、ひい巫女とか

面白いと思うんだけど
0670孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 23:38:17.24
>>667
だが高良王は他から来た神なのは事実でしょう?その為に武内宿禰が比定されたりする説もある訳です。
それなら素直に武内宿禰と同じ、奈良盆地出身の孝霊天皇を比定するのも有りですよ。
現に阿蘇神社には孝霊天皇の名前がありますからね。
他に出雲地方、琵琶湖の三上山、富士山の伝承にも孝霊の名前が有るのは無視出来ないですね。
0671孝霊厨
垢版 |
2022/02/13(日) 23:45:57.07
>>665
孝霊天皇の出生地は磯城郡田原本町にあるのは確定事項です。
妃が磯城県主の娘、ハエイロネがオオヤマトクニアレヒメで、娘の百襲媛は7才で畿内から瀬戸内海の淡路島に進出したと記録されています。
讃岐や愛媛にはあっても、残念ながら阿波には逸話が何もありませんよ。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 05:11:16.28
>>670九州説では武内こそ新羅の人
0673日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:04:54.42
>>671 孝霊厨
>孝霊天皇の出生地は磯城郡田原本町にあるのは確定事項です。

なんで確定したんだ?  一切説明なし!  言い張るだけ。   @阿波
0674日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 08:38:59.82
確定事項です、、という云い方は、
論戦に破れて逃げ回ろう、逃げ切ろうとする「逃亡者」の姿そのもの。哀れなり・・
0675日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 19:39:46.85
話す言葉に絶対とか100パーセントとか軽々しく言う
人のことは信用しない様にと親に言われたな

あと個人的には
メガネのフレームに色が派手だったり飾り付けのある人は
信用できない怪しい人が多いw
0676日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 19:52:42.22
孝霊
古代の孝=好と同じ
好とは大事にするという意味
霊を大事に扱うって意味だね
災害や病などで沢山の人が亡くなった年代だったのかも?
また、この時代の高と孝は意味が全く合わない

高良は、たぶん水の意味だよ(個人的な予測だよ)
0677日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:16:01.35
仲哀の側室に半島娘を送り込み暗殺。
その半島娘は新羅の武内宿禰の愛人。
半島に神功を暗殺して半島娘が神功にすり変わる。
帰国後宇美八幡宮にて愛人武内の子供を出産。
大和に上り仲哀の遺児達を皆殺しにする。
反抗勢力ウガヤフキアエズ勢力を九州にて皆殺しにする。
熊襲は天孫の故郷であるウガヤフキアエズを蔑む表現。
日本中の神社を八幡宮にすり替える。
八幡は新羅の神様。反する者は全て皆殺しにする。
八幡宮を崇める源氏も新羅。大陸から半島への騎馬民族。
冷酷無比の半島遺伝子族藤原氏。
  
0679日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 06:41:50.72
奈良に高良が無いのなら、九州の高良にいたのだろうよ。
と、思いながら聞いている。
0680日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 19:04:59.15
奈良と高良は関係あるかも知れない
奈良の大仏の銅は香春の銅山から提供しているし。
奈(ナ)とは何だろう?
ナは、砂鉄じゃないかなと思っていたんだけど
0681日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/15(火) 19:09:17.46
>>680
>奈良と高良は関係あるかも知れない

あるとしたら、「倭人(阿波勢力)」繋がりだな。   @阿波
0682文身
垢版 |
2022/02/15(火) 19:51:17.89

もともとは木を上に書いて下に示すという漢字




これが奈になっている
示すとは神の啓示で御神体の樹木があったとも考えられるし
もしかしたら・・・
奈には唐梨という果実の意味があり、こちらが正しい予感がする
唐梨(からなし)→唐人はいませんよ、良い場所です!と洒落で言ったのか
もしくは、カラ(金などの鉱物)ナシ→鉱物ありませんから争いない良い土地ですよ!と言ったのか
奈(唐梨)が多い土地だったのか(唐梨が桃の可能性大!)

まあ私にはどれが本当の事はわかりませんけどね
まあ参考までに・・・ 
0683日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/16(水) 04:33:15.60
おはようございます
奈良の平城京の敷地内、もともとは皇族の敷地内に鎮座する宇奈多理神社
この神社は、宇佐の奈多神社からきたのだろう
この2つの神社が、九州と奈良の関係を明らかに出来る予感がする
どなたか興味あるなら調べて下さいm(__)m
0685日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/16(水) 08:24:18.45
>「南≠東」に拠って、バツ。


方角記載など無い! 拠って、バツ。

一支国(方300里、三千家)(着岸地 勝本町  出航地 郷ノ浦町)

↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m

末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)    @阿波
0686日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/16(水) 09:26:34.16
>>685
(福津市辺り・万ズッタ浦) はやめてくれぬかのぉ
0688日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 03:58:05.11
宇佐神宮と香春神社を線で結ぶと薦神社を通り、更に奈多宮を結ぶと4社一直線になる         
0689日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 10:21:26.71
「小笠原発見 海陽(旧海部郡)の船乗り」  令和4年2月17日 徳島新聞朝刊
350年前(江戸時代前期)、浅川港出航、難破し漂着
調査し幕府に報告、領有に貢献  
東京都心から南1200`の太平洋に位置する小川原諸島は、約350年前の江戸前期、
海陽町浅川の船乗りが発見し、初めて上陸を果たしていたことは、あまり知られていない。
幕末に多くの外国船が来航した際も、この時の資料が、日本の小笠原領有に大きく貢献したといわれている。
世界遺産でもある小笠原諸島と徳島のゆかりを、あらためて紹介する。
国立公文書館が所蔵する公式資料「小笠原島紀事」(1874年)や「寛文無人島漂流記」(刊行年不明)に、
その経緯が詳しく記されている。
1669(寛文9)年10月、船頭の勘左衛門ら4人が帆船で浅川港を出港。
和歌山県有田に立ち寄ってミカンを積み、荷主ら和歌山の3人を乗せて計7人で江戸に向かった。
ところが、嵐に遭遇して静岡県沖の遠州灘で難破。70日余りの漂流の末に70年2月、小笠原諸島の母島に漂着した。
一行7人のうち勘左衛門は直後に死去してしまう。残った6人は周辺の島々を調査し、
小笠原固有の動植物の生態など貴重な島の様子を記録に残した。
その後、破損した船を新しく造り直して島を出発。八丈島を経て、5月初めに伊豆の下田に辿り着いた。
彼らは下田奉行所に、漂流の経緯や小笠原諸島の様子を詳細に報告した。
この報告書を基に、幕府は1675(延宝3)年に探検隊を組織して小笠原に派遣し、さらに詳しく調査している。
当時は無人島だった小笠原諸島には、幕末になると外国船が多く来航し、各国が領有権を主張した。
しかし、浅川の船乗りたちが発見して上陸調査し、詳しく報告した公式記録があったから、領有権争いにならず、
日本の領土として国際的に認められたという。   @阿波
0690日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 10:45:34.44
>>689
倭国(阿波)「狗奴国」の末裔だ。  さすが、海人族。   @阿波
0691日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 12:39:04.23
まあ、北部九州や奈良盆地には、超先進文化技術国「邪馬臺国」や「狗奴国」が興る要素を見い出せない。   @阿波
0692日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 14:56:50.10
1675(延宝3)年に江戸幕府が探検隊を組織して小笠原に派遣して調査したからだろ
無人島に漂着しただけじゃ領有権は主張できない
0693日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 15:09:03.65
奈多神社の辺りを昔は阿岐と言ってたらしいんだけど
阿波と似てないかい?
関係ないのかなあ
0694日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 17:49:57.43
「あ」がつく名称は、「天照大神」・「粟」の「あ」に由来している。   
「い」がつく名称は、「伊予之二名島」の「い」に由来している。   
記紀は「あ」か「い」で始まる名称が非常に多い。 
これは、記紀が倭国(阿波)での出来事を記載している証左である。   @阿波
0695日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/17(木) 21:03:30.33
倭人伝に「あ」がつく国は無し
0696日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:32:45.29
>>695
記紀を言ってるんだがww   @阿波
0697日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 07:57:13.53
「あ」が王の名で「い」が国の名前?
0698日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:24:11.19
須磨だちぇ👶🏿🤞🏿
0699日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:56:28.60
ツタンカーメンの剣が隕石の隕鉄で出来ていると知って驚き
トルコあたりの贈り物らしい

九州のどこかの剣も隕鉄だった
まさか九州にトルコから渡来人来てたのかもね
0700日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:52:11.58
>>694
巣穴に帰れ!糞妄想は不要。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:35:30.10
倭には五種類の人種がいた
これが倭の五王と言われた
0702日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:15:57.57
北部九州や奈良盆地には、超先進文化技術国「邪馬臺国」や「狗奴国」が興る要素を見い出せない。   

7万戸の正否はともかく、大勢の人が住んだ痕跡があるのは「阿波」だけ。   @阿波
0704日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:39:44.45
七波羅探題 ★ 02/21(月)20:24 ID:mydCMWzm9(1) AAS
MBS 2月18日(金)
外部リンク:www.mbs.jp

世界遺産にも登録された大阪府堺市にある「大山古墳」は、「仁徳天皇陵」として仁徳天皇の墓だと学校でも教えられています。しかし、専門家の間では「仁徳天皇の墓ではないのではないか」と論争が起きています。では、一体誰があの巨大な前方後円墳に眠っているのでしょうか。

■“仁徳天皇の墓”とされる日本最大の前方後円墳『大山古墳』
去年11月、普段は立ち入り禁止の場所にカメラが入りました。日本最大の前方後円墳である大阪府堺市の「大山古墳(仁徳天皇陵)」です。

天皇の墓として管理する宮内庁が「古墳の保全工事に向けて堤の遺物を調べるため」として堺市と発掘調査を行ったのです。

その結果、前方後円墳を囲む堤の内側から今回、初めて「円筒埴輪列」が見つかりました。築造時は堤の両側に埴輪列が並ぶ壮大な姿であった可能性があり、埋葬されている人物の権力の大きさがうかがえます。

(宮内庁書陵部 徳田誠志陵墓調査官)
「今回は第1堤の一番幅の広い所にトレンチを設定して、内側の埴輪列があることを確認いたしました。荘厳化だとか、より装飾をするということは考えられます」

宮内庁によりますと、仁徳天皇が埋葬されたのは4世紀末ごろ。今から300年ほど前には仁徳天皇の墓とされ、今は宮内庁が『仁徳天皇陵』として管理しています
0705日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:41:25.08
宮内庁によりますと、仁徳天皇が埋葬されたのは4世紀末ごろ。今から300年ほど前には仁徳天皇の墓とされ、今は宮内庁が『仁徳天皇陵』として管理しています。

仁徳天皇とは、今から1600年ほど前に実在したとされ、民家から炊飯の煙が立ち昇らないのを見て生活の厳しさに気づき、3年間税を免除したという伝説の天皇です。

■『大山古墳』が仁徳天皇の墓ではない?研究者の間で論争
静かに眠る仁徳天皇の巨大な墓。しかし『仁徳天皇陵』が仁徳天皇の墓ではないのではないかという、思わぬ論争が巻き起こっています。

大山古墳の復元模型を展示する大阪府立近つ飛鳥博物館の白石太一郎名誉館長は、古い文献の記述などから「大山古墳は仁徳天皇の墓」だと主張する1人です。

(大阪府立近つ飛鳥博物館 白石太一郎名誉館長)
「宮内庁が仁徳天皇陵として祭祀を行い、管理を行っておられますが、おそらくそれは正しいのではないかと。古事記や日本書紀にも、仁徳天皇陵は和泉の国の百舌鳥にあって、『百舌鳥耳原中陵』と。百舌鳥古墳群には中陵・南陵・北陵などがあるのですけれども、その相対的な位置が大体分かるわけで。そういうものから考証して、これは仁徳天皇陵に間違いないだろうと」

8世紀に編纂された日本書紀などに「大山古墳が仁徳天皇の墓」と書かれているというのです。

一方でこれに異を唱える研究者がいます。大阪市立大学の岸本直文教授は「大山古墳は別の天皇の墓」だと主張します。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:45:24.17
大阪市立大学文学研究科 岸本直文教授)
「大山古墳は5世紀中ごろ(の完成)だろうと。年代的に見合うのは允恭天皇と考えていいだろうというのが私の考えです」

允恭天皇は、仁徳天皇の子で、5世紀中ごろに亡くなったとされています。岸本教授によりますと、古墳から出土する土器や馬具の研究から、大山古墳が完成したのは5世紀中ごろであり、没年が一致するのは仁徳天皇ではなく允恭天皇だというのです。

(大阪市立大学文学研究科 岸本直文教授)
「仁徳天皇というのは、民が苦しんでいるから3年間税金を免除したという、徳のある王として描かれているんですね。そういう人物を一番大きい古墳に当てるとか、特別なものについては伝えられたものとは別に少し操作をしているということはあるのではないかと。(Q素晴らしい天皇だから一番大きい古墳に眠っているというストーリーのもと、当時日本書紀などで決められた可能性がある?)はい、その可能性はあると思っています」

大山古墳は誰の墓なのか。研究者によって見解が分かれる中、宮内庁は『仁徳天皇の墓』という考えを変えるつもりはありません。

(宮内庁書陵部 徳田誠志陵墓調査官)
「被葬者についていろんな学術的な見解・学説があるのは承知しております。それはそれぞれの学者の先生方のご見解ですので、学説は承知しておりますが、それで今すぐ宮内庁が治定をどうするという問題ではないと思っております」

■過去には「継体天皇の墓」として管理していた古墳が“違う天皇の墓”だったケースも
しかし実際に“天皇の墓が違った”とされるケースもあります。6世紀前半に実在した「継体天皇の墓」として宮内庁が管理する古墳です。しかし1.5km東にある「今城塚古墳」では…。
(以下略。リンク先に動画あり。)

★1:2022/02/21(月) 17:02
0707日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:51:07.88
結局
宮内庁ですら日本書紀や百舌鳥の地名で判断したのかな
しかし今の百舌鳥町は昔は違う地名だったんだろ
何だか怪しいなあ 
0708日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:56:25.78
704: 02/22(火)00:08 ID:CKefKhK/0(2/14) AAS
天智と天武は赤の他人
708: 02/22(火)00:13 ID:CKefKhK/0(3/14) AAS
天皇諡号についての森鴎外の帝謚考と言う論説に
周王朝の紂王が自殺したときに身に付けていたのが、「天智玉」という宝玉だった。
紂王の死後、天智玉を手に入れたのが武王で、それが「天智」「天武」の諡号の由来である、ということが書かれている
0709日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:58:14.47
759: 02/22(火)01:13 ID:CKefKhK/0(10/14) AAS
近代皇室別物

642年に百済国内で政変があり、百済義慈王により、百済武王一族が島流しになります
この時、「百済武王の息子である、翹岐王が列島に亡命してきます、これが「中大兄皇子、天智」です
天智は乙巳の変にも、白村江にも関与していません。
乙巳の変の時は、亡命直後で、そんな力がまだありません
白村江は、成り行きを近畿地方で静観していたものと思われます。 九州倭国サイド、筑紫君薩野馬(後の天武)は
百済―高句麗側に組し、660年の百済の滅亡にともなって、百済の復国運動と、高句麗の支援の為に、白村江に軍隊を派遣し大打撃を受け
筑紫において唐側による戦後処理で大混乱に陥ります。
この混乱の最中に天智が近江に滅亡した百済からの王族や遺民を結集して政権を樹立します
「九州倭国に対する天智の乱」です
672年に唐の捕虜となっていた九州倭国王筑紫君薩野馬が帰還してきます
そして弟の大海人皇子と息子の高市皇子に天智近江朝の討伐を指示します、これが壬申の乱で一旦「天智―大友」の皇統が途絶えます
その後「九州倭国」は、九州から新益京(藤原京)に遷都してきます
九州倭国側は、政治運営において白村江で大打撃を受けていますので、官僚が不足していて政略的な婚姻関係により
天智系を使わなくてはなりませんでした
これが奈良時期を通しての九州倭国系と天智ー藤原系の暗闘の始まりで血統が途絶えたあと天智系の復活になります
0710日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:44:58.93
北部九州や奈良盆地には、超先進文化技術国「邪馬臺国」や「狗奴国」が興る要素を見い出せない。   

7万戸の正否はともかく、大勢の人が住んだ痕跡があるのは「阿波」だけ。   @阿波
0711日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 02:33:47.38
高良大明神は神功皇后と夫婦なり
0712日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 07:00:51.43
九州倭国とか言ってるのはひと前でウソをつく愉快犯だな
0713日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:11:26.93
>>38
八幡の大蛇(ヤハタノオロチ)かも知れんし
今の八幡宮は応神ら三神だけど八つの尻尾だけに同系統(八幡)の先神8つが居たかも知れんし
0714日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:13:06.47
>>55
糸島じゃ日に向かってないだろ
もっと福岡内の東じゃないか?
0715日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:20:28.28
>>60
8世紀の筑紫って解釈なら福岡やろな
縄文弥生の筑紫って解釈すると違うってなるかも
8世紀の代に解釈出来る地名も用いて献上しただろうからな
当時でも比定出来ない地名はそのまま用いた


>>74
大国主と大物主は同一ではないよ
実在としても十数代の違いはある


>>77
>>78
78が正解。管轄地を巡行なんてしないわな
0716日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:28:28.22
>>85
>>86
畿内阿波には弥生期の絹が出土しとりません
0717日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:44:07.75
邪馬台国=倭=ヤマトだとして
ヤマトの語源てなんだろね?
山なんだろうけど縄文弥生期から今に続いて崇められる神聖な山は各説にあるだろうかね?

福岡・・・
奈良・・・
出雲・・・
阿波・・・
0718日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:30:45.09
>>717
>ヤマトの語源てなんだろね?

「山処(やまと)の地」
「倭大国魂神社」が建立されている阿波国美馬郡は、貞観ニ年(八六〇)までは、
現在の三好郡と、美馬郡(木屋平村を除く)を合わせた七郷からなり、
徳島県の中西部に位置し、山地が九〇lを超える山処(やまと)の地。   @阿波
0719日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:35:15.14
ヒラハラバカは、
家族墓の周囲に掘りめぐらした溝の残土を墓の上に広げただけの弥生式土壙墓
格式高い卑弥呼の塚には程遠い田舎墓
0720日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:37:43.92
>曲がりなりにも女王の墓がその程度であるわけがない。

いや、画期的な墓だ。 「卑彌呼」の高塚墳墓は、それまでの甕棺墓などの平墓と大違いである。   
「卑彌呼」の高塚墳墓は、高塚墳墓の発端だろう。   @阿波
0721日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:06:21.79
粟のは低い
0722日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:09:01.60
>>714

高祖山が福岡平野を見下ろすように日に向かっている。
高祖山の東側に日向川がある。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:26:38.21
高祖山から福岡平野は見えんだろ
0724日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 13:34:01.89
>>718
日本なんて何処も山だらけじゃないか。
バカじゃないのか?
0725日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:28:21.59
>>723

冗談ですよね?

ttps://yamap.com/activities/7494951/article
0726日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:38:40.98
どちらにしても日本は山岳地帯で山ばっかりで山(ヤマ)が語源の地名は珍しくないので
ヤマタイ(ヤマイ)とヤマトが似てるから同じだというのは根拠としては弱いね
0727日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:40:58.44
>>725

福岡平野は叶岳と高地山からの展望だろ
高祖山からの展望は糸島平野じゃん
0728日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:12:03.52
高祖山一帯に陣取って、福岡平野と糸島平野と博多湾を同時に睨むことができる。
対馬海峡貿易で伸張した倭国の王都としては、最高のロケーションだよ。
0729日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:25:13.84
ホラがバレてごまかしているが
高祖山は日に向かってない
0730日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:26:22.40
そりゃ、古ーるか倭奴国の時代のこつだ。
帯方郡の大部隊が、唐津から上陸して佐賀平野へスリ抜けたんにはテンで役ん立たんかった(笑
0731日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:30:30.96
というホラビト(肥人)の作り話
0732日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:32:08.18
おまけに帯方郡の部隊は、南の基山・筑前町方面から小峠を越え、
背後から大宰府/博多/高祖山城を襲ったので、あっけなく陥落した。
0733日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:37:59.85
大宰府が設置された時代に帯方郡は無い
0734日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:49:31.79
水城の基礎が築成されたんは三世紀、
当時、大宰府でなく少宰府のような見張り砦が有ったが、さっぱし役ん立たんかったちゃ!
0735日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:57:26.96
7世紀に築かれた水城の排水用の木樋に転用材(430年前後)が使われていただけ
0736日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:15:41.44
そうか、んなら途中大した抵抗もなく、
博多奴国や高祖山城や平原怡土国は、帯方郡に背後から襲われて軍門に下ったというわけか・・。
博多湾や糸島水道など海ばかりに気を取られていたからのう。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:39:14.46
背後から来なくても、帯方郡から松浦半島を経由して糸島の伊都国に滞在した後、
博多の奴国(2万戸)、その後二ヵ月で邪馬台国
0738日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:55:44.66
邪馬台国のヤマは漢字の通り
牙を飾り付けている部族
牙の胸飾り、刺青、頭に鳥の羽飾り
これだろう 
0739日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:59:01.32
糸島・博多組は、相変わらずの楽天慢心平和ボケアタマ
帯方郡は、湾岸糸島/奴国の敵だったんだぞ、遠絶不可得詳の末尾の奴国とはそういう意味だったのだ。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:24:23.74
阿曇も海賊だろう
取ったり取られたりの世の中だったのかも知れない
刺青で仲間かどうか判断したのかな
ならば対馬が重要度マシマシだったはず
0741日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:32:26.01
: 2020/11/08(日)17:32 AAS
40: 02/25(火)14:15 AAS
室町時代に編纂された「塵添壒嚢鈔」(じんてんあいのうしょう )
  海神の子孫と考えられていた第15代応神天皇は尾があった。
  倭人には尾があった
龍の尾の刺青
>>じんてんあいのうしょう?読んでみたいなあ
  
0742日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:36:04.57
2c後半に大乱の武器となったのが
従来の青銅や石の武器に比べてはるかに頑丈で鋭い鉄製の武器
3世紀、卑弥呼の時代までに作られた鉄製武器の出土状況は、
畿内の約300点に対して九州は約1300点と完全に圧倒している
三国志魏志弁辰伝には「朝鮮で産出される鉄を倭人が取りに来た」とある
九州と朝鮮は200kmしかなく博多←→大阪奈良より近い
帯方郡から鉄を持ってきたと思われる
魏志にも邪馬台国の兵の鏃は鉄か骨と記述されている   
0743日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 20:20:43.84
>>742
>畿内の約300点に対して九州は約1300点と完全に圧倒している

畿内の鉄器も九州の鉄器も、鉄器王国「阿波」から下賜されたもの。   @阿波
0744日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 20:40:52.75
そーいや、子供の頃、
鉄器のような形をしたアワおこしをおやつにもらって食ってた気がする。懐かしいのう。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:24:03.23
>>718
それなら長野でも岩手でもいい
お前の処はスッコンデロ
0746日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:30:59.75
>>745
長野や岩手には、「倭大国魂神社」など無い!  有るのは日本全国で「阿波」だけ。  下がれ下郎!   @阿波
0747日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 00:34:35.14
ヤマタノオロチ伝説は福岡県の樋井川の話だね
この上流にオロチ族なる製鉄集団がいて草薙の剣があったんだね
出雲説もヒイ川がポイントになっている
どうしても同じ名前地名となるんだろう
卑弥呼もヒイ弥呼かもね
0748日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 01:22:23.23
もちろん樋井川にヤマタノオロチ伝説は無いし、
クシナダヒメを祀る神社も無い
0750日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:08:51.83
>>748
九州にあるのは
櫛田宮(佐賀県神埼市)
0751日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:11:17.47
宇陀、丹後、出雲、佐賀平野、筑後平野
丹山神社も佐賀、長崎に多い。。
流通ルートだな。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:15:02.69
福岡県福岡市にも櫛田神社があるが、ここの祭神は大幡主大神・天照大神・素戔嗚大神である。ただし、元々はクシナダヒメを祀っていたとする説もある。
大幡大神(大幡主命)は伊勢国松坂の櫛田神社から勧請した神とされている。

やはり、これもルートだな。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 11:11:27.02
神埼荘は平忠盛が預所で日宋貿易の拠点
博多は平清盛が築いた袖の湊が日宋貿易の拠点
式内社は松坂市の櫛田神社だけ
0754文身
垢版 |
2022/02/24(木) 12:32:47.13
クシナダヒメとは櫛奈多姫でいいのかなあ?
櫛は美しいの意味、奈多は大分の奈多宮(奈多神社)
つまり、イチキシマヒメと同じってことにならないかな? 
0755日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:22:29.54
仁徳天皇、応神天皇 日向髪長媛もあるわな。

あと

髪長姫 宮子姫

宮子姫(続日本紀)によると藤原不比等の娘。そして文武天皇の夫人になり、聖武天皇を生んだ人物なのです。
藤原不比等の娘の伝説
紀州道成寺

紀道 鬼道
0756日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:28:48.15
延喜式なども後世のもん。
なんらかしらの拠点があった程度
記紀と同様、参考であって証拠にならない。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:00:09.99
式外社の社伝なんてもっと証拠にならない
0758日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 18:16:24.65
そもそも、禄に人が住んでいなくて、碌に鉄器も作れない、文化水準の低い寒村畿内や九州に

「邪馬臺国」など興る訳が無い。   @阿波
0759日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:21:40.31
>>753
>式内社は松坂市の櫛田神社だけ

そりゃ平安時代に畿内を中心に制定したからだろう。
どう見ても櫛田神社は福岡がオリジナル。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:23:07.94
>>754
>櫛は美しいの意味、奈多は大分の奈多宮(奈多神社)

福岡の宮が佐賀や大分に、その後に畿内にも勘定されたのだろう。
宗像三女神が絡むのは興味深いけどね。
0761日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:02:54.76
>>760私は九州説に賛同派ですが
奈多宮に関しては大分→福岡→その他の地方だと思います
宗像がずっと昔から同じ場所にあったとも思っていません
平原古墳と宗像が同じ系統なんでしょうか?
海岸近くにある石積の古墳と平原は同じでしょうか?
まあ私の場合は、学も伝もありませんので
独り言みたいに好き勝手に書いてるだけですから(。>д<)    
0762日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/24(木) 21:08:51.36
>>759

式内社が少ない九州で福岡は式内社19座(名神大社16座は4番目に多い)なので
畿内を中心に制定したから櫛田神社が外されたというのはおかしい
0763日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 00:39:14.98
>>748
ところが高良大社にはヤマタノオロチ伝承が残っている
逆に完本とされている出雲国風土記には載っていない

https://ameblo.jp/hiborogi-blog/entry-12305079180.html
> 高良玉垂宮神秘書第1条
> 天岩戸の後(中略)樋の川の奥へ入り給う。その川の川上より箸一対流れ下る、人が在ると思し召し、川を伝いに入り給う。片原に在家見えたり。
> 立ち寄りてご覧ずるに、夫婦と姫一人みえたり。泣き悲しみ限りなし。スサノヲ尊、尋ね給う。いかなる人にてあるか?答えていわく。
> この浦は三年に一度、この川に「いけにえ」あり。今年はわが姫に当たりて、男の肌に触れない女を「いけにえ」に供えるなり。
> スサノヲ尊聞こし召す。ここに至って、そういうことであるならば、悪龍を退治すべしと仰せおれば、翁、答えて申す。御意にそうすべし。
> 喜びいわく、翁夫婦の名を足名椎(あしなつち) 手名椎という。姫の名を稲田姫と云うなり。
> スサノヲ尊その意を得て、まず、「ヤハシリ酒」という毒酒を作りて、舟一艘に積み、上の社に段を構え、姫の形に人形を作り置きたまう。
> 風水龍王、人形の形が酒に映りて、酒の下に人があると思いて、毒酒を飲み干す。もとより、かくのごとくせんがための企みであれば、川岸に酔い臥したり。
> スサノヲ尊、これをご覧じてトツカの剣を抜きて、散々に切りたまう。八の尾をことごとく切り給う。その中の一つに切れない尾があり、ご覧ずるに、氷のごとくになる剣あり。
> 取りてご覧ずるに、後の天照大神の三種のうちの宝剣なり。この剣は近江国の伊吹山にて失いたまう。(中略)
> スサノヲ尊、宝剣をもって、もとの斎所にもどられ、神たち集まりて、この宝剣を天照大神に贈呈され、喜びはかぎりなし。その時、スサノヲ尊と天照大神仲直りたまう。
> (中略)
> この宝剣は風水龍王の八つの尾の中の尾にあり。剣のあるところから煙立ちて叢雲のごとくに在るにより、叢雲の剣と申すなり。
> その後、草木に火をつけ国土を焼かんせしを伝え聞き、この剣をもって草をなぎ払いたまう。この時より草薙の剣と申すなり。
0764日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 04:00:29.39
>>763これを読んで、うちの九州の田舎を思い出した
うちの田舎も「いえ神様」って小さい神社(みたいな建物)があって
昔洪水が多い土地だったらしいから
女の子の生け贄をした場所だと聞いていた
建物は六畳位あって、田舎の人が寝泊まりして願い事をしていた
地域の人に大事にされている場所だった
こどものころ、その昔話が怖くて寝泊まり出来なかった思い出
関係ない話ですいません。     
0765日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:18:35.06
>>764
魏志東沃沮伝
『東得一島 上有人言語不相暁 其俗常以七月取童女沈海」

東沃沮(ウラジオストクの辺り)の人で、風で数十日漂流して東の島(日本列島)に辿り着いて、奇跡的にまた戻ってきた人が伝えた話。
旧暦の7月だから今でいう真夏だね。
童女と取りてとあるから、まさに日本神話のままに、他集落の童女を取り立てていたのだろう。

弥生時代にウラジオストクに戻ったのだから、対馬海峡と交流のある日本海沿岸の話だということになって、北部九州〜出雲神話の古代風習と符合する。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:38:50.64
>>764
日本側には、一年のうちある時期は子供は外に出ないようにとか、海を見たらダメ、とかの地域もあるよね。
0767日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:09:48.45
>じゃあ何故海づたいに分布して博多まで拡がってるの?

「倭人(阿波勢力)」が、「東阿波型土器」を広めただけのこと。  一発回答。   @阿波
0768日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:01:34.91
筑前→朝鮮からの渡来人 支石墓とか作ってた
筑後→中国江南からの渡来人 徐福かどうかは知らない

後から来た筑後勢が徐々に勢力広げて伊都国や奴国の王族になったんだろうな
0769日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:08:14.62
>>768
古墳の築造技術(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を目の当たりにして、

関東の土民も、朝鮮半島の土民も、九州の土民も、畿内の土民も、

「倭人(阿波勢力)」の超先進文化の移入を喜び受け入れ、尊敬し、「倭人(阿波勢力)」を王と仰いだことだろう。   @阿波
0770日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:15:05.84
なるほど、@阿波は阿波のことを中国江南だと思い込んでたのか…
0771日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:19:37.90
>>768
墓制の違いを部族の違いと見るのか、同一部族内の階級身分の違いと見るのかだな。
同一墓域の同一時代に複数墓制が混在していることが多いが、
これも複数部族が共存していたのかもしれんし、同一部族内での身分差かもしれんし。
0772日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 07:23:37.20
>>771
「倭人(阿波勢力)」の部族の違いによるもの。   @阿波
0774日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:32:00.88
>>768

支石墓は、福岡平野には早良区四箇に1基しかない
筑後には小郡〜大牟田の各地に有る
0775日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:46:22.08
>九州説の人の多くが考古学の新たな発見から目を反らしすぎなんですよ。

お前こそ、「阿波」の新たな発見から目を逸らしている。  伊勢遺跡だけが唯一の頼りとはww

「阿波」の新しい発見。  「加茂宮ノ前遺跡」 や「加茂東原遺跡(東みよし町加茂)」や「南蔵本遺跡」。   @阿波
0776日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:53:28.02
田油津姫の油ってなんだろう
油山?
樋井川とヤマタノオロチ
樋井川沿いのカシハラの地名といい
この樋井川一帯はヤバイところだな
もしかしたら、この一帯が・・・・
0777日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:58:34.04
763(1): 02/25(金)00:39 AAS
>>748
ところが高良大社にはヤマタノオロチ伝承が残っている
逆に完本とされている出雲国風土記には載っていない
あと
卑弥呼も倭人伝には載っているが、日本書紀古事記には載っていない
なぜだろう
誰かお願いいたします
0778日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:10:24.29
ヤマタノオロチも稲葉の素兎も福岡西部の話
卑弥呼邪馬台国が出ないのは、場所が違うからか
資料のない熊本か豊かな福岡東部豊国か
もし卑弥呼に沢山の僕がいたなら、農業だけで食わせられないだろ
鉄や銅や武器を売ってたんじゃね?
0779日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:25:34.47
>>778
>卑弥呼邪馬台国が出ないのは、場所が違うからか

時代が違うからだろ。
卑弥呼がいたのは福岡県西部でいいと思うよ。
0780日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 16:03:20.17
>>776もしかしたらこの一帯が・・・
この一帯が奈良の橿原の祖先かもな
当たってると思うよ
0781日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:40:07.82
奈良の橿原は、九州出身の神武の故郷の柏原にちなんだ地名だよ。
0782日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:42:01.38
香椎だろう。
もしくは大宰府の古名が柏原で上書きされたまま古名は消されたか。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:43:30.11
九州地名の原は、平原(原っぱ)のことではなく、国邑つまり環濠集落の意味だからね。
魏志倭人伝の国と同じ。
三国志の世界なので、国とはそれぞれが城壁に囲まれた国邑のこと。
0784日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:45:27.32
>>782

残念ながら、香椎は越らしい。
確かに柏原から原を除くとカシだけが残るのだけどね。
香椎と柏原ではやや距離があるしね。
0785日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 18:49:51.65
原はひとが集まる場所=水源
0786日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:22:28.89
九州地名なら原はバル
0788日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 08:22:15.09
九州人なら原はバルだ。
だから、高天原のハラは大和朝廷の役人の関西読みなのさ!
0789日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 08:25:56.12
関西弁は、どう間違っても、絶対に、決して、九州弁ではない!   

関西弁の元は阿波弁なのである!   @阿波
0790日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:35:26.83
とにかく、言葉にせよ宮中祭祀にせよ、九州と奈良畿内は無縁。

奈良畿内と深く縁が強いのは、「阿波」。   @阿波
0791日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:10:13.57
>>785
人が集まる場所、広場、環濠集落、柵、城、国邑
0792日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:16:53.69
奈良時代の郡郷名では筑紫国で「原」がつく名は、
糟屋郡柞原郷(くはら)、上妻郡桑原郷(くわはら)、御原郡(みはら)しかない
原(ばる)はおそらく、墾る(はる)の九州訛だろう
0793日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:49:14.62
香春(カハラ、カワラ)も忘れずに!
0794日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:55:50.02
>>791もともとは、原は源と同じ成り立ち
古代において先ず人が集まる場所は水源なり
水源があって始めて集落となりにけり
0795日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:10:25.98
>>793

田河郡香春郷は豊前国
0796日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:12:02.69
>>793

香春は高良。
もとは同じ勢力圏だったのだろう。

豊前なんて後世の律令制の話なので意味はない。
豊前宇佐の元は宗像で、さらにその起源は志賀島の海神だからな。
0797日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:29:04.62
北部九州や奈良湿地には、超先進文化技術国「邪馬臺国」や「狗奴国」が興る要素を見い出せない。   

7万戸の正否はともかく、大勢の人が住んだ痕跡があるのは「阿波」だけ。   @阿波
0798日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:32:20.75
>>796
豊前宇佐の元は宗像で、さらにその起源は志賀島の海神だからな。
豊前宇佐の元は阿曇で、さらにその起源は海人族の龍神だからな。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:44:58.06
徳島県人うざいな。泡踊りでもして黙っとけ
0800日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:56:56.51
前から気になっているんですけど
→伝福岡市周船寺所在古墳出土ヒスイ製勾玉付金鎖頸飾
この首飾りめちゃめちゃ美しくないですか?
こんな美しい首飾り他の地方でも出ているんですか?
こんな首飾りは、女王か権力者か渡来人の姫か?
想像が膨らみます
 
0801日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 02:09:36.65
やっと奈良県橿原も九州説になったよ
ニュース速報+より
ごまカンパチ ★ 02/27(日)22:16 ID:yA45sp1l9(1) AAS
外部リンク:mainichi.jp
■物証の推理から浮かぶ生々しさ
 掲題書は、3世紀の邪馬台国から、6世紀の欽明大王までを取り扱う、古代倭国(日本)の通史だ。
著者の坂(ばん)氏は、奈良県立橿原考古学研究所に勤務し、数々の遺跡を発掘しつつ研究を重ねてきた。
坂氏は、関東から北部九州、そして朝鮮半島南部に及ぶ主要な遺跡(古墳や集落跡など)の、位置や規模や出土品から、
そこに存在した権力の、年代と勢力範囲を推理する。
そしてその理解を、日本・中国・朝鮮半島の史書の記述と突き合わせる。
他の多くの史書が、時代を下った8世紀に編纂(へんさん)された日本書紀の、天武朝の正統性強調を意図した記述の解釈にばかり深入りしがちなのとは、真逆のアプローチだ。
この本の分析に類書にない納得感がある理由だろう。
第一章で著者は、邪馬台国の勢力圏は北部九州限定だったと推測する。
魏志倭人伝にある卑弥呼の勢力圏は29カ国であり、近畿から北部九州までの広い領域に対応するものではないと。
現在の対馬、壱岐、唐津、糸島、福岡がそれぞれ一つの国に数えられていたことからしても、しごくまっとうな地理感覚に立った議論だ。
※無料部分ここまで
0802日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 06:18:09.29
>>800
卑弥呼ではないな。
なんらそういうのを身に着けていた
記載はない。
大作冢 徑百餘歩 狥葬者奴碑百餘人から
伊都国か奴国の王妃だろうな。
環濠など見つからないから墓地公園と
思われる。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 06:33:36.94
軍事力も経済力も九州が圧倒的だったのだから誰がどう見ても九州説だな。

>>800
女性首長あるいは女性有力者というのも九州の特徴だよね。
0804日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 06:55:03.22
>>803
軍事力も経済力も九州が圧倒的
当然だから卑弥呼がいる。
軍事力も経済力もないのが邪馬台国
復興 開拓。宗教地
0805日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 06:59:47.65
南至投馬國、水行二十曰
南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日、陸行一月
遠いから当然だな。卑奴母離もない。
魏志倭人伝と一致
0806日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 07:07:57.01
軍事力も経済力も九州が圧倒的だけど
それが邪馬台国の様子という記述はない。
卑弥呼が共立されて九州にいるのだな。
0807日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 07:43:49.82
倭国に上陸したら、東南へ500里、東南へ100里、そしてさらに南至る、南至るだ。
九州に決まっとるだろうが。
0808日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 08:21:59.46
けっきょくフルタは、ひとり相撲だったな。
邪馬台国の怪人も同じ。
0809日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 08:42:29.81
>>807
>そしてさらに南至る、南至るだ。

九州を出るに決まっとるだろうが。   @阿波
0810日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 09:21:38.79
>>800
オカマ酋長かもしれんな
0811日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 09:22:43.42
>>809
東南はないのは確定済み
お前の所は名産すらない
0812日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 09:36:10.46
>>807
不彌國から南至投馬國、水行二十曰
南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日、陸行一月

南至 水行(川・循海岸・渡海の詳細はない)
別に方向は間違えていない。情報が不足なだけだな。
邪馬台国は、中心国でも軍事とかで支配するような国でもない
0813日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 09:45:42.75
>>811
お前の所は、「橘」や「丹」の名産すらない。   @阿波
0814日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 09:58:23.19
方角をすり替えるのは京大学閥の伝統芸
0815日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 09:59:32.93
官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮
副とか序列などを表す文字もない。
吉備、東海、若狭で共同での
大規模な開拓、復興、宗教地が邪馬台国だな
可七万餘戸の見積もりから纏向遺跡も一部に過ぎない。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:04:29.47
727 :名無しさん@1周年 :2020/03/27(金) 02:47:37.02 ID:wEfaFCG90
>>721
纏向を発掘した当事者である関川氏も畿内は違うと仰っている

考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 奈良県・纒向遺跡出土の大型建物について
外部リンク[htm]:yamataikokunokai.com
> 1.考古学の立場からみた「邪馬台国大和説」への疑問 (関川尚功先生)
> ・出土品と大陸系遺物の存在
> これまで副葬品を伴う例は古墳時代初頭の壷棺のみです。ただし中期には壷や高坏を供献した例がある。
> 大陸系の遺物はまったく出ていない。九州の弥生遺跡と比べると副葬品が少ない。

> (2)纒向遺跡の実態
> ・大陸系遺物の出土量とその比較【対外交流のあとはみられるか】
> 断面が三角形の特徴的な木鏃で、儀礼用と推定される。3・4世紀の日本ではめずらしい。朝鮮半島南部の
> 大成洞古墳群に副葬されているような骨鏃がモデルと思われる。纒向からは10本以上がみつかつている。
> 木鏃や土器から、朝鮮南部とのつながりがあったことが分かるが、楽浪郡あたりとの関係がないようだ。
> 大陸系の土器が出てこない。
> 纒向は大陸との交易が終わった邪馬台国時代以後の遺跡ではないか。
> 九州では博多湾での交易が古墳時代の前期まで続いている。

外部リンク:ja.wikipedia.org
> 関川 尚功(せきがわ ひさよし)は日本の考古学者。橿原考古学研究所の所員として纒向遺跡の発掘調査に携わり、
> 石野博信とともに報告書『纒向』を著した。
> 概略
> 1971年(昭和46年)から奈良県立橿原考古学研究所の所員として奈良県桜井市の纒向遺跡の調査に携わった。
> 石野博信とともに報告書『纒向』(1976年)を著したが、とくに外部から搬入された土器の分析と整理は関川がおこない、
> 古墳時代の考古学的な研究において、きわめて重要で画期的な資料となった。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:04:34.53
>>814
方角をすり替える糸島市近辺が伊都国もそうだな。
東南の方向ではない。楽浪土器が多い事が証拠にならない理由
0818日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:27:51.70
近畿説は
卑弥呼の時代から古墳巨大化時代に
鉄器等が急に増えだすところが邪馬台国の定義。

最初から鉄が豊富、早くから絹の出土などは邪馬台国の定義でなく
大陸に近い卑弥呼がいる九州 對海国 伊都国 不彌國等の定義。
0819日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:42:52.00
4行目まではよし
5行目の根拠は無し
0820日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:02:31.01
>>819
5行目の根拠は無しの理由は?
共立なんで伊都国へ。
0821日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:57:02.97
「天石門別八倉比賣神社略記」
延喜式内大社 正一位 八倉比賣神宮
御祭神 天照大神 古来大日霊女命と尊称
御神格 正一位、延喜式に記録された式内名神大社である。
「当祭神が、日本中の大典であったことは阿波国徴古雑抄の古文書が証する。延久2年(1070)6月28日の太政官符で、
八倉比賣神の「祈年月次祭は邦国之大典也」として奉幣を怠った阿波国司をきびしく叱っているのを見ても、
神威の並々でないことが感得され、日本一社矢野神山の実感が迫ってくるのである。」
要は中央官庁からの「お達し」として、阿波國国司に
「八倉比賣神の祈年月次祭は日本国としての大典であるため怠るべからず」
という意味であるのです。
これが関白内大臣師通の記として残っていたと云うものです。   @阿波

http://goutara.blogspot.com/search?q=%E3%80%8C%E5%A4%A9%E7%9F%B3%E9%96%80%E5%88%A5%E5%85%AB%E5%80%89%E6%AF%94%E8%B3%A3%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%8D
0822日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 13:02:18.28
>>800

壹與じゃないの?
平原遺跡の卑弥呼も玉が1000個以上、おさらく首飾りになっていた。
金層ガラスという特殊加工されたペルシア産のガラス。
0823日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 13:04:14.48
>>818
>最初から鉄が豊富、早くから絹の出土などは邪馬台国の定義でなく

鉄も絹もない畿内は魏志倭人伝とまったく相容れないからダメ
0824日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 14:47:57.85
平原1号のガラス玉は、日本や東アジアに類例がないガラス玉で
モンゴルやカザフスタンで出土した類似品と成分がほぼ一致した
0825日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 15:06:13.58
糸島では倭人の風習である卜骨は出ないと
0826日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 15:17:17.95
>>800

「伝」だから、まあ盗品だろうね
0827日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 17:23:36.63
明治以前の発掘は全て「盗品」扱い。
0828日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 17:25:47.31
>>824

要するにペルシア産なんだよ。
卑弥呼や壹與はそういう宝飾品を身につけて暮らしていたんだ。
逆に、卑弥呼や壹與などの女王以外の誰がそんなものを身につけられる?
0829日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 17:35:42.53
>827
伝ダンワラ古墳出土のアレもソレなんだろな
0830日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 18:26:11.51
神武東征も壬申の乱も大化の改新も、ぜ〜んぶ倭国(阿波)での出来事。 
7世紀末まで「阿波」に王都があった。
「阿波」には鮎喰川下流域集落群の「矢野遺跡」や「庄・蔵本遺跡」など、縄文時代からずっと続く王都遺跡が存在するが、
畿内や九州には、「阿波」のようにずっと続く王都たる集落遺跡が存在しない。   @阿波
0831日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:12:32.16
>>828

騎馬民族
0832日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:29:32.10
>>828
さすが伊都説
レベルが違いすぎて他説が気の毒になるレベル
0833日本@名無史さん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:06:45.04
>>823
却下だな。丹とト骨がない地域も相容れない
邪馬台国に絞った記載はない。
鉄は出ている。丹もある、ト骨もある近畿だよ。
0834日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 01:37:10.70
>>833

> 825 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 22:55:12.63 ID:d3rkd5G50
> 弥生時代の鉄分布と北部九州を代表する海人族阿曇の分布がよく一致する
> 鉄は海人族とともに九州からやってきたんだな
> http://inoues.net/tango/tango_z1.jpg
> http://livedoor.blogimg.jp/kodaisikawakatu/imgs/7/b/7b77c3d5-s.jpg

> 828 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 23:01:52.61 ID:yQGATf5S0
> >>825
> 福岡の1621に対して奈良の13が光るねwwww
>
> そこから読み取れるのは、奈良は九州を支配するどころか近隣の山城や河内さえ支配できてなかったってことだな
> そして4世紀以降急に発展するのは九州の海人に征服されてその東国攻略の前線基地になったおかげ、と

> 841 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 23:23:21.53 ID:1L9obXG40
> >>825
> >>308の資料と照らしても間違いなさそうだな
> 弁韓の鉄材と鉄加工の技術を持った海人が西日本を席巻していき、やがて東日本をも射程に捉えたので畿内を前線基地にしたのだろう
> だが東に版図を広げるにつれて遠い九州が本国では不便になり、畿内に都を移した、というのが一番しっくりくるストーリーだ
0835日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 04:48:49.05
>>834
それがどうしたの?
0836日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 05:01:15.52
>>奈良は九州を支配する
サッパリわからん
奈良は支配していない復興、開拓、宗教地の一部
邪馬台国は近畿一帯、可7万戸。
卑弥呼が
共立されて九州の地へ、九州の安定化によって
近畿(邪馬台国) 四国(投馬国)に鉄が増える
中心国でもない。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 08:20:52.05
ごめん、何言っているのかわからない。
0838日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 09:19:15.07
>>834

倭人の風習が無くて、弁韓の鉄材と鉄加工の技術を持ってるのは韓人
つまり朝鮮起源説
0839日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 10:58:45.97
>>836
畿内説では卑弥呼が畿内にいて支配。

近畿説は卑弥呼は九州
邪馬台国は近畿で
中心国でもないし支配などしていない
てことだな
0840日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/01(火) 11:02:58.13
そんな詭弁は通用しない。
魏志倭人伝には、邪馬台国は女王が都するところとある。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:28:14.99
ひどいなロシアプーチンコ
こんな時に中村哲が生きてたら何と言っただろう
0845日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/07(月) 04:45:01.13
昔、お菓子のCMで邪馬台国と卑弥呼が出てくるやつが、有ったよね、
「なんとかかんとか銅鏡よ」ってCM、何だったっけ?
0846日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:41:58.66
>>840
魏志倭人伝には、邪馬台国は女王が都するところとある
近畿だな。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:39:37.12
七夕池古墳
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E5%A4%95%E6%B1%A0%E5%8F%A4%E5%A2%B3

これは卑弥呼とかトヨとか言うつもりはないが
北部九州の小さなクニの一つ一つに巫女的な小規模女王がいたのではないか?
AKB48選挙みたいに数十名の内のナンバーワンが選挙で選ばれてそれが卑弥呼という可能性
0849日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/09(水) 08:28:04.67
日本書紀や風土記でも、九州北部は女性首長がたくさん登場するから、おそらくそうだったのだろうね。
0850日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:31:07.38
4世紀末の円墳の七夕池古墳(29m)の100mくらい南に
3世紀後半の前方後円墳の光正寺古墳(54m)がある
0851日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/09(水) 16:02:24.14
後円部だけ比較したら同じくらいじゃない?
そらに副葬品は円墳の方が格上じゃん。
0853日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/09(水) 20:10:12.42
七夕池古墳から出た琴柱形石製品は近畿に多い
4世紀後半の日本最大の円墳は富雄丸山古墳(109m)
0854日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/09(水) 22:17:45.50
そういえば卑弥呼の死は明確に解るんだが
卑弥呼登場以前の卑弥呼の状態が解らんね
0855太国 ◆ZgyHKik.H2
垢版 |
2022/03/09(水) 22:21:47.98
狛比古は?
0856日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/10(木) 07:26:45.57
平原遺跡は✖で決着ついとる
0857日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/10(木) 09:00:16.40
卑弥呼は平原でいいとして、その他にも似た女性首長が九州にはたくさんいたのだなあ、ということだろ。
0858日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/10(木) 09:37:29.11
平原1号墓(方形周溝墓)は200年ごろ
ガラス玉は騎馬民族のものと同じ
七夕池古墳(円墳29m)は4世紀末
0859日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/10(木) 15:49:53.05
つまり平原遺跡はドンピシャで卑弥呼の時代の倭国女王の墓なんだよなあ。

ところでその200年の根拠はなんだか説明できる?
2世紀だと言い張りたいのかなw
201年だともう3世紀なんだけどw
そして、どちらにしても卑弥呼の治世なんだけどw
0860日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/10(木) 17:23:54.22
199年でも200年でも201年でも卑弥呼の墓にはならない
0861日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/10(木) 19:14:48.56
その時代の倭国女王は卑弥呼だよ。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:59:39.13
そうだな、まだ10代後半、番茶も出頃!
0863日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:22:45.74
>>857
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人
なので、平原ではない。
で被葬者自体がないので残念だな。
副葬品が豪華だけど墓じたいが
しょぼい、盗まれないようにまわりと
合わせたかんじの墓
0864日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:39:05.11
190年頃の即位の時点で長大とされているから、200年頃は30代だったろう。
つまり平原遺跡は卑弥呼の墓。
0865日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 17:41:41.33
方形周溝墓は近接する三雲南小路遺跡などと共通の倭王の墓の伝統だよ。
糸島平野は倭国の王家の谷みたいなものさ。
そこにあった卑弥呼の長い治世の間の倭国女王の墓なのだから、卑弥呼の墓以外に考えられない。

で、200年と言い張る根拠は?
0866日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:25:59.10
卑弥呼の即位は神功皇后即位の200ー201年ころ
卑弥呼の死去は250年ころ
台与の退位は、神功皇后退位の268−9年ころ
0867日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:47:02.23
神功皇后の在位年代が長すぎだろ。
実年代として4世紀後半だけだよ。
卑弥呼よりずっと後。
0868日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:04:19.91
俺も平原が第一候補だとは思うけど久留米のあの墓も捨てがたい
0869日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:09:23.83
>>868
墓にしか頼るものがない、トンデモ九州・畿内。   @阿波
0870日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:26:47.22
卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人
なので、平原は候補にならない。
0871日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:32:11.76
弥生時代の墓からデカイ鏡が大量に出てるのは、何よりも超魅力的だ。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/11(金) 23:01:08.80
>>871
デカイ鏡が大量に出てるので違う。
中国では、発見されていない
0873日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/12(土) 00:41:06.77
中国からもらった鏡は、配下の豪族に配ったに決まってるだろ。
0874日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/12(土) 03:26:51.74
>>873
でその鏡は?内行花文鏡?
0875日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:56:20.40
記紀上の神功皇后即位/退位年は、
実際の卑弥呼・台よの即位・退位年を反映させたんだろな。あからさまなウソ年号ではなかった。
0876日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:35:51.42
鋳造し直して大きな国産の鏡を作ったんだよ。
0877日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:49:38.32
200年ころの平原1号墓の鏡は製作工程途中で錆色に塗装してるからな
0878日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:15:07.99
>>874
国産の特大鏡は、邪馬台国女王が任命した証拠になるから、各国に派遣した代官だけに渡した。

中国産は皆が喜ぶお宝だから、配下の豪族に配ったんだよ。
0879日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:25:15.48
八咫の鏡は代官に渡すわけないだろ。
地方には三角縁神獣鏡みたいなのを量産して配っただろうね。
0880日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/13(日) 10:25:39.89
で、200年と言い張る根拠は?
0881日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:38:35.86
250年ごろ卑弥呼が死んで
それから大いに墓を作るだから
0882日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:22:50.24
それだけ?
それなら210年でも220年でもいいなw
その程度の根拠がないことで200年と言い張って、平原遺跡が卑弥呼の墓で確定するのを回避しようと涙ぐましい努力をしているの?
かわいそうw
0883日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:25:03.14
>かわいそうw

あなた何でそういう煽ること書くの?
0884日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:47:09.34
九州福岡説と、畿内纒向説の対抗戦で面白おかしく盛り上げて、
肝心の真相から目とアタマをそらそうと工作してきたヤカラがいたんだろうな。まんまと引っかかったFYIIT
0885日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:41:18.08
その「肝心の真相」とは、「阿波の真相」。   @阿波
0886日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:55:08.62
ロシアもウクライナもやっと気が付いたようだな。
裏の軍事支援でロ・ウ対抗戦を面白おかしく盛り上げ、あわよくば両国差し違えで利益を売るのは誰か・・。もちろん阿波だろな!
0887日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:56:56.90
一番の悪党は阿波かww
0888日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/14(月) 09:04:01.73
お前たちトンデモにとっては、そうかもな。  わははははは   @阿波
0890日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/15(火) 03:37:14.02
>>1
 ・前方後円墳・倭古墳 = 200ー300年に作られたなら、墓が作られる前から当然その有力者は居ると考えられ、
  人間の寿命の数十年分を作られた年代から遡ってその勢力が居たと考えられる。
  (古墳完成300年−50歳分=250年のように。)
  + 古墳にある三角縁神獣鏡、銅鏡のように国産でも「 倭の勢力圏 」の証明と。

 ・邪馬台国またはそれ系の倭国は西日本方面か九州が中心、その勢力は早い内から東北にまで及んだと。
  (弥生期レベルで進出)

 ・福島県・東北が倭系に 杵ガ森古墳(前方後円墳・200ー300年代)、会津大塚山古墳(前方後円墳・300年代)、三角縁神獣鏡等。ほか大安場古墳
 ・福島県・灰塚山古墳(前方後円墳・400年代)、青銅の鏡、刀や矢尻など多量の鉄製品、・福島県の塚前古墳(前方後円墳・500年代)
 ・福島県・四穂田古墳(400年代)「短甲」、鉄製大刀、鉄斧、鉄製矢尻、槍鉋、砥石、土師器など 
 ・宮城県・入の沢遺跡の銅鏡(古墳時代前期(4世紀、300年代))
 (青森県(2300年前)等の垂柳遺跡、砂沢遺跡等の稲作跡、秋田県の地蔵田遺跡(西の遠賀川系土器))
 ・青森県・湯の沢遺跡(岩木山北東麓の標高144メートル)2021/9/15 津軽平野で初となる弥生時代前期(約2400年前)の大型住居跡・同時代の特徴を備えた土製品 今回の調査は同遺跡の発見から約60年ぶりに行われた ←60年ぶりってもっと広くたくさん調査してくれよ回数が少なすぎる・・・
  (湯の沢遺跡の発見から約60年ぶりに行われた調査であるなら、調査回数が少なすぎる。東北や北海道はまだまだ倭の関係が眠っていると考えられるだろう)
 ・青森県・清水森西遺跡 弥生時代の水稲農耕文化の痕跡の最北地を更新


島根・出雲の砂原遺跡の石器、「日本最古」に再修正
//www.nikkei.com/article/DGXNASDG06054_X00C13A6CR0000/
0891日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/15(火) 09:46:17.12
年代前倒し詐欺?
0892日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/15(火) 10:13:39.63
>>891
890のことなら300年丁度に作られた古墳の有力者が300年丁度に生誕しすぐ死んだとか基本有り得ないだろう

制作年代より遡って考える方が自然
0893日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/15(火) 14:20:39.53
「でよい」
「とするのが妥当」
「とみることができよう」
「余地があろう」
「みなしてよい」
「不自然ではない」
などのキナイコシが頻用する主観的な表現は、彼が根拠のないことを言い張る時に使うものだ。
少なくともそれらは仮説に過ぎず、確認された事実とは区別しなくてはいけない。
少なくとも、生まれた頃の習俗習慣ではなく、なくなる少し前くらいの被葬者の地位や、まわりの習俗習慣を反映していたものなので、時差をあえて作り出す必要はない。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/15(火) 22:12:00.21
>>893
😄😅>>890をキナイコシって人と勘違いしてんのか?
必要はないってお前の感想だろ?

実際に古墳の制作年より遡るのは自然じゃん
人間の寿命とか考えようぜw

吐か作った年にその有力者が産まれたとかいうトンデモ説の奴か?wwww
0895日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/16(水) 23:21:15.18
新ライトノベル
妄想ファンタジー邪馬台国シリーズ
邪馬台国=福岡説w
0896日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:19:54.88
そもそも東南伊都国、東南奴国、南邪馬台国並びに南投馬国。南に狗奴国。という倭人伝の記述をそっくりそのまま当てはめれば、
九州北部に女王以北のクニグニ、中部に女王の都、南部に狗奴国しか有り得んだろ
0897日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/20(日) 07:34:15.59
里程と日程は並列だから、
北部九州に邪馬台国、伊都が首都でクニグニは都道府県。
中部に狗奴国。

三国志東夷伝の魏志韓伝でも、
「馬韓〜(クニグニ列挙)〜凡五十餘國
 大國萬餘家、小國數千家、總十餘萬戶
 辰王、治月支國」
と記載されており、
その次に魏志倭人伝が続くのだから、
「邪馬壹國〜(クニグニ列挙)〜凡三十餘國
 大國萬餘家、小國數千家、總可七萬餘戶
 女王、治(到)伊都國」
という同じ構造で記録されているわけだ。
0899日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/20(日) 13:21:28.74
ついでに帯方郡から邪馬台国までと、帯方郡から投馬国までも並列なので、水行20日かかる投馬国の方がさらに南にあり、
邪馬台国が福岡佐賀長崎、狗奴国が熊本、投馬国が宮崎だね。
まだ関門海峡が通過できなかった時代なので、宮崎までは鹿児島周り。
0900日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/20(日) 14:36:43.30
当たり前のことだが、
里程は帯方郡から不彌國まで直列、侏儒國まで測定されている。
日程も帯方郡→投馬國→邪馬壹國が直列。

邪馬壹國の首都が伊都國で、
投馬國の中心国が狗邪韓國。

「從郡至倭、循海岸水行、歷韓國。
 乍南乍東、到其北岸狗邪韓國、七千餘里。」
帯方郡から倭に至るには、海岸に沿って水行して、韓領土を通り過ぎたら至る。
(朝鮮半島の倭領土=投馬國の領域に入ってから)
少し南に進んでからすぐに少し東へ進むと、
倭の北岸であり投馬國の中心国である狗邪韓國に到着する。
帯方郡から狗邪韓國までは東夷伝里で七千余里である。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/20(日) 23:46:43.61
>>900
>里程は帯方郡から不彌國まで直列、侏儒國まで測定されている。

直列なのは不弥国まで。
邪馬台国と投馬国は並列で描かれている。
0902日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/20(日) 23:47:43.02
都万神社は日向国の旧国府
0903日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/21(月) 07:16:32.48
当たり前のことだが、
里程は帯方郡から不彌國まで直列、侏儒國まで測定されている。
日程も帯方郡→投馬國→邪馬壹國が直列。

邪馬壹國の首都が伊都國で、
投馬國の中心国が狗邪韓國。
共に「到」。

「從郡至倭、循海岸水行、歷韓國。
 乍南乍東、到其北岸狗邪韓國、七千餘里。」
帯方郡から倭に至るには、海岸に沿って水行して、韓領土を通り過ぎたら至る。
(朝鮮半島の倭領土=投馬國の領域に入ってから)
(沿岸航海を休むことなく)
急いで南に進んでからすぐに急いで東へ進むと、
倭の北岸であり投馬國の中心国である狗邪韓國に到着する。
帯方郡から狗邪韓國までは東夷伝里で七千余里である。

壱岐対馬〜北部九州は、倭人の住む倭国なので、
魏志「倭人」伝にて見聞録が詳しく記載されている。
一方で、朝鮮半島南部の投馬國は、非倭人地域を倭人が支配している海外領土なので、
見聞録は記載されていないし、
外交使節である魏使を乗せた倭舟は急いで通り過ぎたのである。「乍南乍東」
0904日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:26:23.81
投馬国は二番目に大きな国だから、大国主の治める出雲だよ。

邪馬台国から、派遣された代官の名称が「ミミ」だろ。
これは古事記の(ストーリーの筋からいえば)出雲に降臨するシーンがカットされた、オシホミミのことだ。
0905日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/21(月) 09:56:01.06
>>904
>投馬国は二番目に大きな国だから、

投馬国(五万戸 土佐国宿毛・太平洋沿岸一帯)は、狗奴国(阿波県南地域)と隣接し、海洋資源・外洋航海交易など
邪馬台国(女王之所都 七万戸 大河吉野川流域一帯)に匹敵する強大国。    


>大国主の治める出雲だよ。

大国主の治める出雲「狗奴国」は邪馬台国に勝るとも劣らない超強大国。 その国力の源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。   
これらが無いところに、超強大国「狗奴国」など勃興するわけがない。  何を考えているんだかwww  @阿波
0906日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/21(月) 13:00:01.67
アイヌ語の南限が岩手県や秋田県というのは信用ならない話しだ
何故ならば仙台平野以南は倭人が支配してより何度かの言語交代が起きているからだ
分かっている範囲でも古代の東国方言から西日本方言への上書きが起きており基層言語の痕跡は消滅してしまっている

似たような話として先史時代のギリシアの例が上げられよう
ヨーロッパの先史時代のギリシアクレタ文明は最初ギリシア語イオニア方言話者に制服され、更にその後にドーリア方言話者の征服を受けた結果、クレタ文明の言語は完全に消滅してしまい、彼らの使っていた線文字Aの発掘物は大量にあるのに、今でも全く解読できていない

恐らくアイヌ語は古くは縄文人の言葉として広く日本を覆っていた
韓半島から日本に移住していった無文土器文化人が未開の縄文人を征服して縄文アイヌ語は消滅したのだろう
特に韓半島に近い西日本ほどその傾向は強かった

かろうじてアイヌの痕跡が見られるのは関東地方
例えば利根川のネなどはアイヌ語のナイの転訛だろう
幾度に渡る言語交代で基層言語としてのアイヌ語の痕跡はほぼ完全に隠されてしまったのだ

一部のネトウヨは縄文文明などと馬鹿な発言をしているが今の日本人は弥生人の末裔であり縄文アイヌは日本人の先祖によってジェノサイドされていたのである
0907日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/21(月) 16:39:24.73
>>904

ミミは称号で、記紀には多くの名が登場する。
特定の人物ではない。
0908日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:37:26.18
そのまんま。
邪馬台国(=倭国)内で派遣される官の称号が「ヒコ」
倭国外の領土を保有する領主の称号が「ミミ」

よって、ミミがつく場合は、
北部九州倭国外の領土を持っている、あるいは持っていた経歴のある、
倭人貴種ということになる。

倭国は壱岐対馬〜伊都国から少しずつ拡大していったので、
その北、朝鮮半島南部の領域ならびに、
その東、豊国や海を越えた越=本州日本海沿岸などもミミの支配域となる。

代表例の一つとして、オシホミミ。
飯塚〜英彦山を領有していたと考えられるが、
奴国王=オオクニヌシが降伏する前なので、
その辺りは豊国内あるいは豊国の南に接する領域であり、当時は倭国外だった。

オオクニヌシの神話にも、出雲から倭国へ参上する、という一節がある。
古代出雲を現在の出雲と比定するにせよ、
考古学的見地から宗像を中心とする豊国のことだったと比定するにせよ、
「出雲は倭国ではなかった」というのは、倭国の範囲を考える場合に北部九州説を強力に傍証するものといえる。

また一つとして、ヌナカワミミ。
これもヌナカワを、現在の越地域と考えるにせよ、
考古学的見地から山口県日本海側の土井ケ浜遺跡周辺、と考えるにせよ、
いずれにせよ神武東征後にあっても尚、日本海沿岸はミミの領域つまり倭国外であったわけだ。
0909日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:36:03.25
<伊支馬>
壱岐島
原の辻遺跡・カラカミ遺跡など
対馬海峡権益(大率)

<彌馬升,彌馬獲支>
旧三輪町・朝倉市三奈木
薬師ノ上遺跡・平塚川添遺跡など
瀬戸内畿内権益(大倭)

<奴佳鞮>
那珂川流域
比恵那珂遺跡群・須玖遺跡群など
奴国弥生銀座権益(女王國)
0910日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:56:51.01
>>908
>オオクニヌシの神話にも、出雲から倭国へ参上する、という一節がある。

出雲(長国)も倭国。 「倭国へ参上する」の意味は、「倭国の首都女王国へ赴く」ということ。   @阿波
0911日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:53:52.93
沖縄説スレでどういうわけか「邪馬台国は福岡」と認定されていたw
0912日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/23(水) 09:16:29.70
その辺だろうけど
卑弥呼の宮殿見つからねーかなあ
これが重要
0914日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:45:46.33
高祖宮または怡土城だから、後世の拡張で当時の遺構は残っていないのかも。
万が一、大宰府だったとしても、最下層に痕跡が残っているかどうか。
0915日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:14:43.80
高祖宮にあったとしたら掘れば残ってるだろう。住宅地でもないし。
纏向もあれだが、高祖もひっかかるのは、千人の婢だな。
あそこに千人が働いてたら観光シーズンの混雑みたくなる。
だから最近は平地側で三雲に近い細石神社周辺とかの可能性が高そうと思う。
三雲周辺は田畑だけなんだから、俺らの血税つっこむなら伊都国を掘りまくってほしいよな。
0916日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/23(水) 19:51:56.71
糸島平野は最近いろいろ掘っているような気もするけど、もっと大発見はありそうだよね。
高祖宮はもとは今の所ではなく、大門のあたりにあったとか。
まあ、大門というくらいだから、それなりに立派な建物がたくさんあったのだろう。
ただ、埋まることなく同じ土地を再利用したら、前の建物の痕跡はなくなりそう。
0917日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/24(木) 18:50:46.55
>>901
>直列なのは不弥国まで。
>邪馬台国と投馬国は並列で描かれている。

まったくその通り。ここを読みこなせるのは、相当の語学力有り
0919日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 16:36:29.84
もともと日本語の「にし」は季節風の吹いてくる方角を指していた
日本本土では偏西風が西から東に吹いているため「にし」が西を指すようになった

ところが朝鮮半島では季節風が北から南に向かって吹く
だから半島日本語では「にし」は北という意味になる

邪馬臺國から「にしに進むと伊都國」となる
これは本土日本語では「西に進むと伊都國」と言う意味になるが、魏の使節の通訳は半島日本語話者だったので「北に進むと伊都國」と翻訳した

だから魏志倭人伝には伊都國から南に行くと邪馬臺國と書いてある
0920日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:15:00.17
中国人の郡使が実際に現地を訪問して中国語で記録したのだよ。
倭人は距離も方角ももっとアバウトな未開人だからな。
倭人は里数を知らず、距離を日数でしか測れない。
だからこそ、日数しか書いてない投馬国は郡使が行ってなく、聞き取り情報のみだということがわかる。
女王国は九州北部であり、投馬国はそれ以外のところ。
そして郡使は本州には行っていない。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 18:20:20.51
>>920
>倭人は距離も方角ももっとアバウトな未開人だからな。

「倭人(阿波勢力)」を見くびるな!  
朝鮮半島へ鍛冶材料を取りに行ったり、巨大墳墓を築造したり
精巧な銅鐸や勾玉を作ったり、中国人に引けを取らん。   @阿波
0922日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:43:55.75
魏使の見聞録は伊都までであり、奴国あるいは瀬戸内海の描写がゼロ。
倭人は里数を知らないのに、侏儒國までの里数が測定されている。
後漢書にも侏儒國までの里数は記録されている。
考古学的に後漢代の伊都国に楽浪人が滞在していたことが判明している。

以上の条件から、
少なくとも伊都国より先の里数は、後漢代に楽浪人によって測定され、
楽浪郡の後漢役所に里数記録が保存されていたことになる。

伊都国までの里数も、魏使が再測定したかもしれないが、
当然後漢代に楽浪人によっても測定されていて、
楽浪郡の後漢役所に記録されていたことになる。

これは確定事項。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/26(土) 19:47:41.12
          _ - ──-- 、_
        ,,. ´´三三三三ミミヽ__
       /三三三ミミミミミミミミヽ
     ,'彡彡                ミ|  おう、スパイ教育を受けた人民をドンドン出してやるぞw
     l彡リ       習        ミミ}
.     l彡リ                 ミミ}
     |ヾll  ´ ⌒ゝ、  ノ⌒ `  ミリ
     {〈│   -‐o-    -o‐-  l'|         /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ
     | |    ` ⌒ ノ   ⌒ ´  | |        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
     し|  .....   r l   ヽ   .... |ノ       /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
      |      ーゝ _ノ ' 、   | `      /::::::==  下痢糞  `-::::::::ヽ  シナポチの下痢糞ですw
      |    /、_ __ __ _,ヽ  l        |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l.
       l      ー-‐ '    /        li::::::::l゛ /・\,!./・\、,l:::::::!  偉大なる習近平閣下には是非とも国賓としてお越しいただければと
      ::::| `丶、      / lヽ       .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒  |:::::i   
     /  (i ″   ,ィ____.i i  i         (i ″   ,ィ____.i i   i /    勿論、どんどん中国の方々に我が国に来てもらいたいですw
    h        l|| ヽ!    │       ヽ i   /  l  .i    i
    │  │    ヽ │    (         ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´ ゙\
    │  │     ヽ |   ,,.. |          |、ヽ ` ̄´  /     ヽ
    │  │    __{_亅 、/  ソ          │ │! ./’    ,- '、
     |   |    〈!−   ^ヽ /          │  小’    ノ   ヽ
    U  │    -斗――i./‐’      ,,...._   _⊥‐''´    _ノ'´    ゝ
     ヽ  \     !'、  │     --宀‐^」下l   _,....-‐'''        ヽ
0924日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:11:16.49
神武天皇の天孫降臨って「檀君神話」の焼き直しだろう。つまり檀君の子孫が朝鮮から日本に降臨しましたと。

https://jp.reuters.com/article/northkorea-southkorea-unification-myth-idJPKCN1MZ17D

@Koreanfanta_bot
伊勢神宮を建てた時、本来そこに祭った神は檀君を信奉した朝鮮の神々であったのに日本の国粋主義学者らが
伊勢神宮の檀君信仰を抹殺して天照大神を主神だとでっちあげた。
初代日王神武の曽祖ニニギノミコト(尊命)(邇邇芸命)という天孫が降臨した久士布流多気は九州北部の霧島山(霧島連峰)だ。
この山の頂上はカラクニ(韓国岳)だ。建国の神と崇められる彼は伽揶出身だ。日本の建国神話は檀君神話と伽揶神話と似ている。

@Polandball_2003
戦後に「植民支配の象徴」のように見られ朝鮮および台湾で破壊された神社を調べてたらふと思ったんですが、
もし大日本帝国が平和的な方法で朝鮮と台湾に進出し、住民の同意の上で神社を建立してたら、
文化交流の象徴となり取り壊されることも無く神様たちももっと喜んでいたんじゃないでしょうか。⛩

 @hifik
 朝鮮神宮(今は南山公園になっている)を建てる時、一緒に檀君も祀るという提案が日本の神道関係者からあったそうです。
 朝鮮総督府側の反対で消えたようですが、実現していればもう少しマシな歴史になっていたかもしれません。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:35:28.75
>>924
神武天皇の天孫降臨??  トンデモは何を言い出すんだ?   @阿波
0926日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:41:53.84
檀君神話(三国遺事)は記紀の500年後
0928日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/02(土) 15:59:34.97
帥升は太宰の帥だよ。
帥と率は意味も発音も同じとされているので、魏志倭人伝の大率とも同じ。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:40:36.67
帥升とはあくまでも中国側の当て字なので漢字に本質的な意味は無い
いずれの中国書物にも王帥升と記載されてるので天皇の可能性は高い
0930日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:00:38.32
あなたの根拠のない思い込みですな。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:49:54.87
朝鮮人と脳鮮人は、相変わらず妄想が激しいなw

ちなみに、新羅王の四代目は、新羅王家の娘と結婚した古代日本人で、たぶん丹波の出身だ。
(倭国の東北にあるタバナ国)
0932日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/08(金) 10:46:40.87
ミミは多臣家とかの祖である八井耳から来ていると言われている。
故に、国の都を偽装する太宰府のような機能を伊都国に持たせ、一大卒が赴任した。
故に村雲の系譜の八井耳が九州に居た。

倭人伝にもビビ、ミミとも読める人物が登場する
物部氏を想起させるニギという人物も登場する
0933日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/08(金) 10:50:28.44
志賀島は、卜部氏の分家の中津臣家(後の中臣家)が、鹿島から鹿を持ち込んだもので後年の呼び方
奈良の鹿は鹿島から持ち込まれている

伊都から瀬戸内海を通り、関東にまで那珂郡は存在している

現在の山誉祭り(鹿の神事)は、春秋に行われるから出雲系の祭りの三才山神事に近い

志賀島から奈良へは鹿は移動していない
0934日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:26:34.62
明治以降、新政府の影響で記紀、とりわけ古事記の研究が盛んになった
確か、大正時代に流行ったのが帥升=クニオシヒト

大陸は、和名を短く、アクセントで書く習慣がある(なんと言ったかは忘れた)

その方向性で前置きすると帥升の、升は、飛の字の草書体の写間違いという事になってる

記紀編纂時までには、日本人は大陸の史書に目を通していたと思われ、下記紀の作者はその前提の上で記紀を編纂し、日本書紀を大陸に提出したとされる。

大陸の史書には、倭国王帥升等と出ている部分があり、そのままクニオシヒトと読める

つまり、諡号をつけた開化天皇系の物部氏である淡海が、後の世にわかるような細工をしている可能性が高く、クニオシヒトの漢風諡号においては、取ってつけたように大陸の安帝にちなんだ名前になっている
0935日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 09:58:49.86
>>930
記紀においては朝貢の事実は隠す方針にされたとされています
それゆえに、クニオシヒトを二人にし、兄弟が朝貢した事にされたらしいです
0936日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 11:31:16.36
>>893
伊都チョン説と同じ表現だよね、妥当とか、ほぼ確実とかw
0937日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 11:35:16.96
>>906
ジェノサイドなんてしてないよ

アイヌ彦とか出てくるからね。千葉あたりの貝塚はアイヌの領域であり、物部氏はそこを蹂躙してタケルの君は殺されたというちょっとマイナーな伝承がある

一番アイヌを差別し、ジェノサイドしてきたのは北海道民
0938日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 11:58:52.71
対馬海峡は、1000+400+400+1000+300+300+1000=4400里
女王国までが、7000+1000+400+400+1000+300+300+1000+500+100=12000里

後漢書で卑弥呼が共立されてて、女王國も登場するからね。
七ハ十年男王→倭国乱→卑弥呼共立なわけだが、

倭国乱の時期に、卑弥呼は既に奴国と奴国以東以南の「女王國」領域の地方女王だった。
後漢代のうちに共立されて、北部九州広域の倭女王に出世した。
という順番なのだろう。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 12:59:07.36
卑弥呼を何歳にするつもりだ。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 15:26:42.99
いい質問だな。

後漢25-220
倭国乱146-189
なので、倭国乱中に女王國の女王となっていたのなら、
180年に20-30歳として、倭国乱中に奴国二万戸などを統率していて、
189年前後に狗奴国が勃興したので、
189年に29-39歳で倭国(邪馬台国)全体の女王に共立されて、
後漢代にはずっと奴国にいたのだな。
伊都に移動したのは後漢滅亡後もしくは後漢のごく末期で220年前後。60-70歳。
247年に87-97歳で死去したことになり、倭人貴族は長寿で百歳や八十九十歳になるものもいるという記載とも符合する。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 16:18:24.15
伊都国=糸島と言うのが理解できないかな。
伊都国には諸国を検察する機関があるのに、その機関が陸の交通の不便な九州の北岸に
あると言うのが少々疑問。
0942日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 17:01:02.11
地理については、
検察対称が対馬海峡だからな。
そして南の狗奴国と交戦中なのだから、山地という天然の要害によって守られた糸島が最も安全。
魏との外交、朝鮮半島からの鉄入手、南の狗奴国との戦い、どれをとっても糸島が最適解。

地名については、
>伊都国=糸島と言うのが理解できないかな。
には同意する部分もある。
伊都の発音は記紀など日本側の史料では、「イト」ではなく、「イツ」が正解。

伊都 魏志倭人伝
伊覩=伊蘇 日本書紀仲哀天皇紀、五十迹手は筑紫伊覩縣主
怡土 続日本紀 高祖山の怡土城

通説ではこれらを同一のものとみなしているが、実は異なるのではないか?

伊覩神社は福岡市側、吉武木遺跡の下流にあり、
五十迹手なるは糸島の領主ではなく、福岡市西区早良区の領主だったのではないか。
岡田の熊鰐と共に、仲哀を出迎えるのだから、より東にいるほうが理に適っている。

伊都はイツであり、イヅモなるは伊都=イツの母勢力。
記紀の神代が北部九州倭国を暗に示しているのであれば、
イヅモのイザナミ女王がアマテラス擁立の母勢力であるわけだ。
魏志倭人伝にもイヅモに関わる地名として伊都=イツが登場していることになる。
0943日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 17:11:49.83
王墓の分布を見れば、後漢代の伊都はやはり糸島と考えるしかない。
吉武高木からずっと三種の神器の様式は連続性があるので、高祖山の西側も東側も、年代は違うが同じ王権なのだろう。
区別する意味がどこまであるのかは疑問。
0944日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 17:15:23.73
吉武高木遺跡
やよいの風公園
0945日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 17:24:12.20
>>859
女性の被葬者がいたなんて話、一切ない
0946日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:16:37.99
>>945

常識だぞ。
平原遺跡の副葬品は、鉄剣1本を除いて全て宝飾品なので、被葬者は女性であったと考えられている。
鉄剣が追加された理由は簡単で、そうしないと三種の神器の様式が揃わなかったから。
つまり平原遺跡の被葬者は倭国の女王。
しかも後漢鏡より新しい様式の内行花文鏡が含まれていたので、後漢滅亡後、3世紀の女王墓だ。

もう卑弥呼の墓は発掘済みなんだよ。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 19:18:04.53
>>946
>しかも後漢鏡より新しい様式の内行花文鏡が含まれていた
詳しくお願いしまする。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:33:21.63
>>940
公孫氏の頃は狗奴国が対馬海峡を領有していたので、
帯方郡から不彌國までの道なりの地図を作製したのは、57年金印の頃から210年くらいまでの間に楽浪人による。

公孫氏には狗奴国人が時々朝貢で訪問していただけで、卑弥呼はほぼ無関係。
なぜかというと、後漢書に、「其大倭王居邪馬臺國 樂浪郡徼 去其國萬二千里」とあるから。

考古学的に、三雲南小路1号や、井原鑓溝遺跡などの大倭王墓は糸島の伊都にあるから、
後漢書の言う去其國萬二千里に居た大倭王とは共立後にまだ女王国(奴国不彌國)で執務していた卑弥呼を指している。

逆に後漢書に狗奴国は出てこないので、狗奴国が成立したのは220年頃以降となるが、
210年頃には曹操が実権を握って魏王となり、魏政権の実権時代となるので、
狗奴国の成立は210年代までは遡れる。

金銀錯嵌珠龍文鉄鏡は魏王曹操から狗奴国王へ、画紋帯神獣鏡は公孫氏から狗奴国王へ、それぞれ贈られた物証となる。
以上の文献・考古学出土物の条件を総括すると、

倭国乱中の、
180年頃に20-30歳の卑弥呼が、女王國=奴国不彌國など=邪馬臺國(邪馬一国)の地方女王となって頭角を現す。
不彌國雀居遺跡で執務。楽浪郡と交易。

189年頃に卑弥呼が共立倭王となり、北部九州倭国=邪馬臺國(邪馬台国)の大倭王となる。
不彌國雀居遺跡で執務。楽浪郡と交易。
この頃の記録が後漢書の記録。

210年頃に狗奴国が勃興し、対馬海峡を制圧。
216年に魏王曹操に朝貢。金銀錯嵌珠龍文鉄鏡や中国朱を入手。
その後公孫氏にも朝貢。画紋帯神獣鏡や中国朱を入手。

220年代に卑弥呼邪馬台国が対馬海峡を奪取。
末蘆国→佐賀→筑後と領土を拡大・回復していって、
220年代後半に伊都国の糸島平野側に移動。「女王之所都 水行十日陸行一日」
0949日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:36:28.01
>>947

高祖山の東側の王墓は前漢鏡だらけ。
高祖山の西側の糸島平野の王墓は前漢鏡と後漢鏡が混在している。
しかし平原遺跡は例外で、後漢鏡と国産鏡が混在している。
その国産鏡は後漢鏡より大きく、世界最大の銅鏡に進化している(ガラパゴスというか恐竜というか)。
その製造技術は、後の三角縁神獣鏡につながる手法が見られている。
ちなみにこの世界最大の鏡、直径がちょうど2尺なので、円周は8咫となる。
つまり、アマテラスが作らせたという神鏡と同じ大きさで、この大きさの鏡は他に見つかっていない。
卑弥呼はアマテラスのモデルという説もあるが、あながち間違いではないのかもしれない。
0950日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:44:34.30
ちなみに内行花文鏡は、そもそもは漢王朝が諸国の王に冊封(王の地位を保障すること)の証として与えていたもの。
しかし漢王朝が滅亡し、内行花文鏡は手に入らないどころか、その権威も地に落ちただろう。
それが我が国独自の内行花文鏡である八咫の鏡の製造につながったということが想像できる。
漢王朝滅亡後、つまり倭国乱の後の卑弥呼の治世の出来事である。
独自に作り上げた王権の象徴である平原遺跡の八咫の鏡の持ち主は、倭国女王卑弥呼しか考えられない。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:56:47.74
>>948
>なぜかというと、後漢書に、「其大倭王居邪馬臺國 樂浪郡徼 去其國萬二千里」とあるから。

これは、後漢の時代も魏の時代も、倭国の王都が邪馬台国であったことを示しているだけ。
狗奴国王の名前が卑弥呼とそっくりなことや、彼が卑弥呼と元より不和と書かれていることから、そもそも狗奴国も倭国の一部だったのだろう。
対馬海峡の制海権は一貫して倭王の指名した伊都の大率(太宰の帥)が掌握していた。

なお、後漢書は三国志より後に書かれていて、三国志の内容を大いに参照している。

あと、不弥国なら香椎宮がふさわしいのではないか。
日本書紀は神功皇后が卑弥呼と同時代であるかのような書き方をしているが、その宮は香椎宮とされていふ。
少なくとも奈良時代の編者達は、卑弥呼の時代に香椎宮が存在していたと考えていたのだろう。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:17:54.57
>>948
なるほど。国産の超大型内行花文鏡の存在そのものを新しい証拠にするわけですな。
ただ、科学的な検証に耐えうるかどうか。

新しい蝙蝠座を採用せず古い四葉を八葉に発展させている。
蝙蝠座が登場したからといって、四葉座が取って代わられたわけでなく、四葉座もまた発展し続けていたし、
倭では漢最盛期の権威の象徴であった四葉が好まれた、ということで反論はできそうだけれども、新しい根拠にはできない。
(後の大型内行花文鏡が全て蝙蝠座でなく四葉座であることから、平原女王の権威が継承された結果とは言えるだろう)

雷雲ではないが、文帯が広いことからは、3世紀であれば古い形式であるとも言える。
同時に副葬された舶載内行花文鏡をモデルに作られたのだろう。
モデルが後漢中期76-146年頃の鏡だから、それ以降とは言えるけれども、新しい方に持っていく根拠には薄い。

後の畿内古墳から出土する大型内行花文鏡が、四葉で広い雷雲文帯を持つので、そちらに近い時代のものとは言えるけれども、
じゃあ畿内古墳の年代を古くされると、平原遺跡も古くされてしまうから、相対的なものだね。

やはり耳トウに頼るしかないのかな。という印象。

>>951
いや、後漢書は後漢時代の歴史を記録した書物なので、
後漢時代の大倭王が、楽浪郡から一万二千里の邪馬臺國に居た、と書いてあり、
七ハチ十年の男王は糸島にいたことが確実なので、
楽浪郡から一万二千里の邪馬臺國=女王國=奴国不彌國などに居た大倭王とは、
共立直後の倭女王卑弥呼を指すことになる。

>不弥国なら香椎宮がふさわしいのではないか。
別にそれでも構わない。だが金印奴国王の居館があった雀居遺跡も候補地の一つには挙げられる。
0953日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:12:01.87
>>950
〉倭国女王卑弥呼しか考えられない。

ほとんどの人はそう考えないだけの話
0954日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:36:58.75
>>946
〉鉄剣が追加された理由は簡単で、そうしないと三種の神器の様式が揃わなかったか

その頃にはまだそんな祭祀体系は存在してない
紀元前後には既に機内に小型仿製鏡は存在し、出土もある
0955日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:54:56.18
>>949
蘇我氏の祖にあたる武内家は、景初の時代より前に、仏教の国である呉とも通じており、既に三角縁仏獣鏡という、魏にはない大型化に必要な技術が存在していた

もしかしたら魔鏡の技術も呉のものなのかもしれない

曽我氏が仏教の士族になったのは呉の時代に既に仏教に触れていたからだと一部で(笑)言われている

三角縁神獣鏡は国産鏡
0956日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:31:10.24
>>954
>その頃にはまだそんな祭祀体系は存在してない

福岡県内では、紀元前の吉武高木遺跡以来、三種の神器が様式化されて平原遺跡まで連綿と続いている。
考古学的事実だよ。
畿内にはなかったけどね。
0957日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:38:44.03
>>952

後漢が勢力を持っていた時代、国産の鏡を作る動機がないのですよ。
むしろ権威の象徴を偽造することになる。
銅矛などは国産化していたから、技術的には可能だけれど、銅鏡は後漢が存続していたうちは作らなかった。
そうすると平原遺跡の国産超大型内行花文鏡つまり八咫の鏡は、後漢滅亡後、または公孫氏成立後と考えるしかない。
0958日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:55:35.48
遺跡なんて証拠にはならないよ
移してきた可能性もある訳だからね
というか九州説は地名や人物名だけで十分一致する訳であってw
0959日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:58:33.64
いや、物証としての遺跡は重要ですよ。
まあ、私も九州説で、考古学的にも九州説しか有り得ませんけど。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:16:09.58
>>957
曹操は金銀装飾の鉄鏡を威信材に指定したことが記録にハッキリと残っているので、
後漢滅亡と共に、銅鏡は魏の威信材では無くなったことは確実だね。

だから、魏から卑弥呼に贈られた銅鏡百枚が威信材ではなかったことも確実。
なぜなら、金印を贈る時点で、東アジアの中で唯一特別な国家であることを認めているのだから、
威信材として鏡を贈るのであれば、金銀錯嵌鉄鏡を贈ることになるから。
魏志倭人伝に鉄鏡の記載がなく、銅鏡百枚が記録されているということは、
単なる青銅原料として贈られた可能性が非常に高い、ということになる。

また九州日田で見つかった金銀錯嵌鉄鏡は、三国志に記録されていないのだから、
魏明帝から邪馬台国関係者に贈られたものではなく、
もう一方の有力国家の狗奴国王へ贈られた、しかも三国志前の微妙な時期である、216年曹操によって贈られたのだろうこともほぼ確定する。

190年に、洛陽は董卓によって一度焼き払われており、
宝物庫はもちろん歴代皇帝墓まで荒らされて灰燼に帰している。
220年に曹操の息子である曹丕が魏皇帝となって洛陽に首都を戻したのだから、
後漢〜魏の銅鏡生産というのは一度壊滅してから、220年に再開されたわけだ。
しかも鉄鏡が威信材となった中での再開。

卑弥呼の銅鏡百枚238年まではたった18年しかないのだから、
洛陽「尚方作竟」再開後の未熟な職人達によって製作された銅鏡群は、
舶載鏡にもかかわらず、文字が稚拙だったり、鏡映しだったりする。

すなわち平原遺跡の方格規矩四神鏡がそれである。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:49:12.55
>>957
青銅器に関しては、前回三世紀に伝来して程なくして国産が始まったとするのが学説でしょう。

韓国産の鉛と大陸産の錫は完全輸入だったから成分分析含めてそれは確立された学説になってるはずだよ

サナギ=銅鐸は基本的に出雲と機内のもので、銅鏡よりも古い。つまり東征でやられちゃった側の祭祀になる。
それが三輪山祭祀で争いの手打ちの影響で途中から銅鏡祭祀が取り入れられた。
銅剣は、物部→出雲→機内に流れていくが、出雲が銅鐸祭祀をやめた際に畿内と争いの元になり吉備津彦に出雲が攻め込まれた。

故に、吉備エリアは物部の九州よりも新しく、独自の平型銅剣を配ったので、山陽から四国北部の瀬戸内海となり、そこから銅剣が出土する。

九州からは出てこないので、吉備の平型銅剣は東征してない。九州からは殆ど出ないはずだよ。

景初より前に、剣、勾玉、鏡のワンセットの祭祀体系が確立しているという話は無い。

村雲の剣は銅剣(尾張氏)
草薙の剣は鉄剣
勾玉は出雲
三角縁神獣鏡以外の銅鏡は基本的に九州(物部)
0962日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:56:58.34
>>960

〉だから、魏から卑弥呼に贈られた銅鏡百枚が威信材ではなかったことも確実。

景初のあの年の頃は、実は民間道教は厳しく取りしまられていました。
それで没収された神獣鏡がどこかにしまっていたらしく、すぐに100枚出せたようです。
ただ、かつての生口の三分の一にも満たない規模の小さな朝貢が、戦乱直後の魏の皇帝にはよく映ったらしく、そんなにいうのなら好物をやろうという事みたい

政府管轄でない道教をやってるよと言って動揺したのが、鬼道という表現に現れているのではという説があります。
0963日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 14:44:15.66
>>961
>銅剣は、物部→出雲→機内に流れていくが、
祭祀型銅剣のことであれば、畿内には流れていない。
畿内のは祭祀型銅剣型の石剣だ。

祭祀型銅剣の分布は、九州豊國〜瀬戸内沿岸や四国だな。
世界最大かつ古式のものが宗像地域から出土していることから、
この地域を古代出雲に比定しうるし、そして出雲族が東征していったと考えられる。

>剣、勾玉、鏡のワンセットの祭祀体系
吉武高木遺跡を始めとして、北部九州各地の王墓から出土しているのは事実。


>>962
裏付けのないファンタジー。
取り締まられていたというなら、その文献を提示すべき。
すぐに100枚出せたというなら、その証拠を提示すべき。
規模の小さな朝貢が、戦乱直後で軍資金に乏しい魏の皇帝によく映る根拠がない。
典型的なダメ畿内説者の妄想。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 14:51:21.82
>>941
伊都国に諸国を検察する機関なんて無いよ
一大率は女王国以北に置かれて、一大率を使って伊都国で常に諸国を治めていたんだから
伊都国には女王卑弥呼がいたんだよ
0966日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:05:12.90
王都である伊都に置かれた大率が、王都より北方の対馬海峡の制海権を掌握して各地を検察していたんだよね。
それが機関なのか個人の役職なのか。
後の百済にも大率という役職はあったらしいから個人の役職か。
率は帥とも同義なので、大率は王に代わり執政を行う太宰の帥そのものだな。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:15:35.40
>>966
「自女王國以北
 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國
 於國中 有如刺史
 王遣使詣京都帶方郡諸韓國 及郡使倭國 皆臨津搜露
 傳送文書 賜遺之物 詣女王 不得差錯」

女王國=奴國不彌國などよりも、北の諸国については、
特に一人の大率を任命して、検察している。
北の諸国は大率を畏れ憚っている。

大率は普段は伊都國で勤務している。

大率は、魏本国における刺史のように機能しており、
狗邪韓国を中心とする投馬國〜壱岐対馬〜末蘆國の地方自治をも管轄している。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:33:23.64
>>965
>>967
アホw
魏志倭人伝に一大率は女王国以北の諸国に置かれたと明確に書かれている
「自女王國以北 特置一大率檢察諸國」女王国より以北は、特に一大率を置き、諸国を検察す。
「諸國畏憚之 常治伊都國 於國中 有如刺史」諸国はこれを畏憚す。常に伊都国に治す。国中における刺史の如し。」
(女王卑弥呼は)女王国より北には、特別に一大率を置いて諸国を検察する。諸国はこれを恐れはばかっている。
(女王卑弥呼は)常に伊都国で政務を執っている。(一大率は魏)国中に於ける刺史の如きものである。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:35:05.68
>>965
>>967
アホw
魏志倭人伝に一大率は女王国以北の諸国に置かれたと明確に書かれている
「自女王國以北 特置一大率檢察諸國」女王国より以北は、特に一大率を置き、諸国を検察す。
「諸國畏憚之 常治伊都國 於國中 有如刺史」諸国はこれを畏憚す。常に伊都国に治す。国中における刺史の如し。」
(女王卑弥呼は)女王国より北には、特別に一大率を置いて諸国を検察させている。諸国はこれを恐れはばかっている。
(女王卑弥呼は)常に伊都国で政務を執っている。(一大率は魏)国中に於ける刺史の如きものである。

この文章の主語は女王卑弥呼だからな。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:42:18.93
直前の文章でも「収租賦有邸閣 國國有市交易有無 使大倭監之」祖賦を収め、邸閣あり。国国は市ありて、有無を交易す。大倭をしてこれを監ぜしむ。
(女王卑弥呼は)大倭をしてこれを監ぜしむ
だからな、女王卑弥呼に付いての説明が続いているし
次の「王遣使詣京都帯方郡諸韓国及郡使倭国 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯」王が使を遣し、京都、帯方郡、諸韓国、及び郡使が倭国に詣るに、皆、津に臨みて捜露す。文書や賜遣の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。
でも女王卑弥呼が使を遣しだから、女王卑弥呼の説明が続いている。
この辺は女王卑弥呼の説明なんだ。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:50:12.98
三国志に出てくる「治」は433文字。うち、「治+地名」は24か所。

うち22例にて、"A+治+地名B"は、
「A自らの中心拠点を(Aの管轄域の主要地である)Bに設置した」の意味で使われている。

☆袁紹因表太祖爲東郡太守治東武陽 袁紹は太祖曹操を兗州東郡の太守に任命し、曹操は東武陽県に郡治を置いた
☆徙爲東郡太守治東武陽 (臧洪を)東郡太守に転任させ、臧洪は東武陽県に郡治を置いた
☆郡所治廣武 郡庁所在地の廣武県
☆治廣ィ如舊 (烏丸校尉の閻柔は)元からの如く廣ィ(上谷郡の寧城)で執務した
☆辰王治月支國 辰王は月支國で政務を執っている(魏志韓伝)
☆焉徙治綿竹 (益州牧)劉焉は綿竹県に州治を移した
☆焉徙治成都 (綿竹の大火災)劉焉は成都に州治を移した
☆羣下推先主爲荊州牧治公安 先主(劉備)は公安県に州治を置いた
☆治成都 (劉備は)成都を首都とした
☆先主爲漢中王遷治成都 劉備は漢中王になると、成都を首都とした
☆移治味縣 (庲降都督)馬忠は主要拠点を味県に移した
☆州舊治壽春 揚州の州治は昔から壽春県にある
☆繇乃渡江治曲阿 (揚州刺史)劉繇は長江を渡って曲阿県に州治を移した
☆權徙治秣陵 孫権は首府を秣陵県に移した
☆以慈爲建昌都尉治海昬 太史慈を建昌都尉(6県担当)に任命し、太史慈は海昬県に主要拠点を置いた
☆領荊州牧治公安 (劉備は)荊州牧を拝領し、公安に州治を置いた
☆以普爲吳郡都尉治錢唐 (呉郡都尉)程普は銭唐に軍事拠点をおいた
☆領江夏太守治沙羨 江夏郡の太守になって、程普は沙羨県に郡治を置いた
☆領丹楊太守治建業 (呂範を)丹楊郡の太守にして、呂範は建業県に郡治を置いた
☆拜抗都督信陵西陵夷道樂鄉公安諸軍事治樂鄉 陸抗は都督となって、信陵〜公安の軍事担当となり、樂鄉に主要拠点を置いた
☆假節開府治半州 (鎭軍大將軍の孫慮に)軍政府を開設させて、孫慮は幕府を半州に置いた
☆爲吳興郡治烏程 (烏程候から皇帝になった孫晧は)呉興郡を新設して、烏程県に郡治を置いた

★使司隸校尉留治関中 司隸校尉を関中に留めて治めさせる
★司隸校尉治弘農 司隸校尉に弘農郡を治めさせた
0972日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:00:49.50
>>948
>倭国乱中の、
>180年頃に20-30歳の卑弥呼が、女王國=奴国不彌國など=邪馬臺國(邪馬一国)の地方女王となって頭角を現す。
>不彌國で執務。

>189年頃に卑弥呼が共立倭王となり、北部九州倭国=邪馬臺國(邪馬台国)の大倭王となる。
>不彌國で執務。
>この頃の記録が後漢書の記録。

大率の説明文に女王國が含まれているので、
倭王に共立された卑弥呼が、まだ女王國で仕事をしていた頃に、
伊都国を含む北方諸国を検察するために大率を設置したのだな。
だから後漢代の大率は「常治女王國」だった可能性が高い。
現人神社か。

>220年代に卑弥呼邪馬台国が対馬海峡を奪取。
>末蘆国→佐賀→筑後と領土を拡大・回復していって、
>220年代後半に伊都国の糸島平野側に移動。「女王之所都 水行十日陸行一日」

魏代に卑弥呼が糸島伊都に移動した時に、大率も一緒に糸島に移動したのだろう。
「常治伊都國」の主語は大率にかかっており、大率が普段勤務していたのは伊都國。
細石神社だろうな。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:14:06.65
>>972
長々と意味不明な説明書いてるが
女王卑弥呼の説明文なんだから主語は女王卑弥呼で
一大率は単なる女王卑弥呼の統治の道具だよ
「治伊都國」は「☆治成都 (劉備は)成都を首都とした」みたいな使い方だな。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:24:46.89
>>973
明らかに「大率の説明文」であり、主語はほぼ大率である。
そちらが誤読。

自女王國以北 特置一大率 檢察諸國(主語=女王、諸國を次の文に引き継ぎ

諸國畏憚之(主語=諸國、之=大率を次の文に引き継ぎ

常治伊都國 於國中 有如刺史(主語=大率

王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國(修飾語
→皆臨津搜露(主語=大率

傳送文書賜遺之物詣女王(修飾語
→不得差錯(主語=大率
0975日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:46:36.51
>>974
「自女王國以北 特置一大率檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中 有如刺史」
この文章全体が女王卑弥呼の行為の説明だよ
一大率は単に女王卑弥呼の統治道具として出てるだけ
「王遣使詣京都帯方郡諸韓国及郡使倭国 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯」
は一大率とは無関係で、これも女王卑弥呼の行為の説明だよ。
ここで説明したいのは倭国の在り方だから別に一大率を詳しく説明する理由が無い。
0976日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:48:13.96
>>975
いい加減にしてくれ。
それは全て大率の業務内容だろ。女王の仕事ではない。

女王國は後漢書にも記載されており、
また女王國=倭国や、女王國=邪馬台国だと矛盾する箇所が出てくることから、
後漢代の、卑弥呼地方女王が管轄していた卑弥呼の旧領(奴國不彌國)。

にも関わらず、見聞録は伊都國のものまでで、奴國の描写が全く無い事から、
見聞録を残したのは魏使であり、
また魏使は伊都國までしか来ていない=魏代の卑弥呼は伊都にいた。

大率については、後漢代の女王國によって設置されているにも関わらず、
後漢書には記載されず、魏志倭人伝に詳述されていることから、
後漢とはあまり接触が無く、
魏と濃厚接触があった。
つまり難升米等が大率であり、対馬海峡を管轄しており、
彼ら大率関係者が魏と外交を行い、彼ら大率に対して(魏)率善が銀印青綬されたのだろう。
とわかる。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:53:49.88
>>976
一大率を詳しく説明なんてする必要ないよ
魏志倭人伝で説明したいのは倭国や卑弥呼の事だよ
自分の妄想を根拠に説明されても説得力が無いよ
0978日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:06:53.55
>>977

>自分の妄想を根拠に説明されても説得力が無いよ

横からだが
どう考えても願望や思い込みばかり言ってるのは君だろ
0979日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:08:14.51
>>956

>福岡県内では、紀元前の吉武高木遺跡以来、三種の神器が様式化されて

そのような事実も学説も存在しない
0980日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:11:03.63
>>965

どうあがいても隠しきれない伊都チョンの妄言w
0981日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:23:40.02
>>980
伊都国に卑弥呼が居ましたとなると
他の説は全て死亡だからな
何が何でも否定したいんですね。
0982日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:37:07.12
>>979
無知な奴w
0983日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/10(日) 23:53:31.69
>>963

>裏付けのないファンタジー。
>取り締まられていたというなら、その文献を提示すべき。
>すぐに100枚出せたというなら、その証拠を提示すべき。

そもそもが、後漢の滅びは民間道教の集団、五斗米道の影響が強いだろ
その民間道教を、鬼道と言ったんだよ
政府公認の道教と一線を画すために、象徴が青銅製から金銀装飾の鉄鏡になったという話がここで出してもらってるだろ?

おまえさ、ホント馬鹿だよなww
自分の処で推奨してる宗教を鬼道なんて表現するわけがねぇだろww
鬼道の巫女の為に専用の鏡をきっちり100枚用意するほどの扱いはされてない。

伊都チョンはさっさと自分のスレッドに帰りなよw
0984日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:08:59.13
そもそもが、内行花文鏡なんて畿内からも出てる。
それも調査によって「国産」と裏付けがとられてるやつがね。
天理市の下池山古墳の内行花文鏡がそれだ。

あれの発見がもっと早ければ、三角縁神獣鏡の魏国生産説は出なかっただろうとも言われている。

遺跡そのものは4世紀前半と推定され、銅鏡そのものは三世紀末以前とされている。

威信材の国産説は不義に当たるとの考え方も勿論納得だが、例外がある。

鏡の職人が我が国に流れてきた場合だ。
大規模な我が国への職人の流入は、景初の例の年の直前。呉の職人。

それが都万国が魏に朝貢する事になったので、西都原から大和に移住した
0985日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:24:51.67
大陸では後漢の王室が堕落し、王家の外戚が本家を軽んじ、宦官政治が横行するようになった。
これが張角が首領となった道教集団に繋がっていく。
黄巾の乱は鎮められたが、道教は各地に広がりを見せた。
これらの集団を五斗米道と呼び、政権側は敵視した。
しかし、220年には後漢が滅び、魏が建国される。

そのタイミングでできた国が、一般道教を保護する立場にあるわけが無いだろww
むしろ鬼道と言って敵視した。
大陸の政権側の道教と、他の地域の道教は全く違ったスタンスで捉えられており、健気とまで皇帝に言わしめた卑弥呼でさえ「鬼道」と烙印を押されている。

魏は仏教の国である呉と敵対関係にあったが、呉にも銅鏡があった。それのひとつが三角縁の技術で作られた大型鏡、三角縁仏獣鏡
そして決定的な事件が起きたのが、公孫淵と、呉の孫権の一件

青龍元年(233)呉の孫権は多くの船舶で使節団をリャオトンに送る
その運搬役に呉の鏡作りの職人が居た。
公孫淵は孫権を結果的に裏切り、施設の首を切り魏に送ってしまう。

正常の変化により逃亡した呉の船は途中で難破し、韓国を通って和国に亡命した。
最初は九州の西都原に落ち着いたが、物部+宇佐の連合国が魏に朝貢する事になり、それを知った呉の人たちはヤマトの磯城王朝を頼ることになった。
ヒミコが貰った時期の物より古い銅鏡が大和で出るのはそのためと言われている。

えっ?九州では三種の神器が制式化されてたって?はぁ?wwまた伊都チョンの思い込みですか?ww
0986日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:31:41.74
呉の職人が来たという話の裏付けとしては、そうだな
赤鳥元年(238)の年銘の道教の存在だな。
山梨県の鳥居原狐塚から出土している。

赤鳥元年は、呉の年号。

更に、彼らは国産鏡として、魏の年号の物も作ったようである。二面出土。
青龍3年の物は京都の「大田南5号墳」、大阪府の「安満宮山古墳」

何にせよ、魏は道教を弾圧して勢力が高まり、公孫氏を滅ぼし、朝鮮半島を占領
属国化を開始したそのタイミングこそが、卑弥呼の朝貢の年になる

魏の鏡は、三角縁ではなく、平縁や斜縁であり、わざわざ卑弥呼の為に三角縁にして100枚を作り直させたというのが伊都チョンの主張の様である(失笑)
鬼道なのにwww
0987日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:43:01.04
西都原は古くから和歌山の武内家や紀伊家の拠点があった場所で、その関係で更に呉とも通じていた、大和側に鞍替えした武内宿祢が職人を追加し、三角縁神獣鏡を作らせた。
彼は朝貢で何の位も貰えなかったことを恨みに思っていたとされ、それが原因で大和政権側に鞍替えする。

初期ロットの物は直ぐに材料が無くなってしまい、大陸産の銅と朝鮮の鈴の混合になっているはずである。
景初3年の鏡は全部で10枚作られ、現在発見されているのは3枚ほど。そのうち一枚は破鏡の状態だったはず。

加茂建津身や、磯城王朝のヒコイマスが大量に買い付け、東軍側に配られた。その数400枚以上。
これが魏から貰った鏡のはずがない。

物部と敵対したシンボルの三角縁神獣鏡は九州勢の月の女神の道教とは異なり、太陽の銅鏡であった。
それが魔鏡。あれは日の光が必要な鏡だからね。
だから、裏面は粗面の物でも構わなかった。

一部を除いて九州では三角縁神獣鏡はほとんど出土しない。
例外は「多臣」「那賀郡(中臣)」の地盤。つまり、天村雲の系譜の大和側の勢力が居たところだけは出土する。
それも、黒塚古墳の同じ型の三角縁神獣鏡が。

そのエリアは福岡。糸島周辺。
0988日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 06:42:30.38
>魏の鏡は、三角縁ではなく、平縁や斜縁であり、わざわざ卑弥呼の為に三角縁にして100枚を作り直させたというのが伊都チョンの主張の様である(失笑)
鬼道なのにwww

魏の鏡は、三角縁ではなく、平縁や斜縁であり、
わざわざ三角縁にして1000枚もあるのは国産鏡である、というのが常識人の主張。

三国志において、張魯伝にて鬼道と道は明確に使い分けられており、
鬼道=単なる呪術の意味、宗教ではない
道教=道。と表現されている。
0989日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:12:12.46
>>976
一大率の業務は検察で諸国の監視
伊都国で行うのは治(政務)だから全然別もの
伊都国に居たのが一大率ではない事は明らか
治(政務)だから居たのは王か官だね。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:14:10.78
>>984
>そもそもが、内行花文鏡なんて畿内からも出てる。
>それも調査によって「国産」と裏付けがとられてるやつがね。

それは後漢が滅びて、魏も滅びて、卑弥呼も亡くなった後の話じゃないか。
邪馬台国の後裔が畿内にまで内行花文鏡を持ち込んだということで説明がつく。
0991日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 09:34:27.98
>>989
>>971の例文からも治の意味が魏志倭人伝に書かれてる一大率の様な検察でない事は明らかだね
治するのは皇帝や王、守治
司隸校尉や刺史にも治が使われているが
これは業務が検察から中央地区長官や地方行政権を握るようになったからで
魏志倭人伝に書かれてる検察としての一大率には当てはまらない。
0992日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:06:23.71
>>990
〉それは後漢が滅びて、魏も滅びて、卑弥呼も亡くなった後の話じゃないか。
邪馬台国の後裔が畿内にまで内行花文鏡を持ち込んだということで説明がつく

それは説明ではなくて思い込み。
九州のそれは、国産とは結論づけられてないどころか、四面が国内での複製と判断されている。
一から作ったものとは考えられない
畿内のそれとは学術的にも一線を画す存在になっている鏡
0993日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:28:12.96

何が言いたいのか?
九州のは平原の超大型を除き舶載だと言っているだろ?
だからこそ平原のが国産の始まりなわけで。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 15:23:23.49
>>993
は?お前こそ何言ってるの?
鋳型があるのなら出来上がったものの複製など作らないだろ

アホなのか?ww
0996日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 16:08:06.44
神獣鏡のような、龍の絵が描かれた銅鏡は、中国南部・長江流域からの出土が多く、一般的に当時の呉の職人が作っていたという説が有力。
三国志時代の中国の勢力関係が、日本列島にも及ぼしていたというのが想像できるのが年号入りの銅鏡。

呉の年代が入った銅鏡
日本列島では山梨県、兵庫県、熊本県から3点の出土がある。
魏・呉・蜀という三国志時代の銅鏡は、前の時代に中国全土を掌握していた後漢(西暦25年〜220年)の頃に製作された銅鏡の文様や型式を受け継いでいる。

つまり、鏡の古さとは、製作年以外に、様式の古さがポイントとなるのだ。
それで畿内では九州より様式の古い鏡が出ているので、余計に呉の職人説に繋がるわけだ。
そして中国の鏡研究者も、三角縁神獣鏡は日本産であり呉の職人が作ったと考えられる、の発言になっている。

そしてなんと、大陸でも呉の職人は魏の年号入りの鏡を作っているのだ。

長江流域から出土する銅鏡には、神獣や龍をあしらった文様が多く、神獣鏡などの銅鏡は呉の文化が大きく影響しているとされている。
また、呉鏡の初期のものには、魏の年号が記されている。

日本と同じ事がなんと大陸でも起きていたのである。
0997日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 16:30:46.31
三角縁神獣鏡に限らず、年号入りの鏡は全国で14面しか出土していない
そして面白い事に、魏の年号入りの鏡は日本海側、出雲の領域で出土
呉の年号入りの鏡は瀬戸内海から横浜までのエリアに綺麗に並ぶ

呉の年号入りの鏡のエリアはこれまた面白く、多臣家、中臣家、阿部家(息子のヌナガワワケ)のエリアに重なる。那珂郡とも重なる
志賀島の神社の隣は相島といい、昔は阿閉島といい、阿部の領域
故に阿部系の岩井の乱が起きた

宮地嶽神社の元の神主は阿部家

阿部は元々の村雲の系譜の一族で、開化の様に物部の血が入ってない純粋な磯城王朝の人物
当然に村雲系の八井耳とは親戚筋で親和性が高い

邪馬台国事件は、九州西軍の物部、宇佐の連合と、ヤマトの磯城王朝と、事代主系の出雲の一族の戦い

故に、鏡と同じで卑弥呼は二人いた。
宗女トヨの母親の卑弥呼と、独身で弟に世話をされるおばちゃん卑弥呼
倭人伝には二人の卑弥呼が書かれている。

三角縁神獣鏡は、東征しない分布の鏡。
魔鏡という特性故に、破鏡に出来なかった。
故に大量に必要だったのだろう

逆に九州の鏡は破鏡で、出土分布も綺麗に東征している。

朝貢したのは九州の卑弥呼。
邪馬台国は、都万。都は西都原。
0998日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 16:50:40.99
>>997
>邪馬台国は、都万。都は西都原。

邪馬台国と投馬国は併記されているのだから、こ」はあり得ない。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:14:29.87
>>971
治は政務の意味が強いことから、
大率が対馬海峡の政務をも管轄していたことが明らかである。

「自女王國以北
 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國
 於國中 有如刺史
 王遣使詣京都帶方郡諸韓國 及郡使倭國 皆臨津搜露
 傳送文書 賜遺之物 詣女王 不得差錯」

女王國=奴國不彌國などよりも、北の諸国については、
特に一人の大率を任命して、検察している。
北の諸国は大率を畏れ憚っている。

大率は普段は伊都國で政務をこなしている。

(本来は、検察目的に設置された大率なのだが)
大率は、魏本国における刺史のように政務もこなしており、
狗邪韓国を中心とする投馬國〜壱岐対馬〜末蘆國の地方自治をも管轄している。


女王國は後漢書にも記載されているのだが、
大率については、後漢代の女王國によって設置されているにも関わらず、
後漢書には記載されず、魏志倭人伝に詳述されていることから、
後漢とはあまり接触が無く、
魏と濃厚接触があった。
つまり難升米等が大率であり、対馬海峡を管轄しており、
彼ら大率関係者が魏と外交を行い、彼ら大率に対して(魏)率善が銀印青綬されたのだろう。
とわかる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 7時間 50分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況