X



【初心者】スレッド立てる前に質問をPart45【歓迎】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん
垢版 |
2022/03/03(木) 11:28:02.35
<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・回答に時間がかかることもあります。ご了承ください。
・既に専門スレがあったり、板違いの質問があったりする場合は、速やかに誘導してください。
・過度な論争は自粛してください。
・質問が続くようでしたら,「名前」欄に「最初の質問のレス番号数字」を入れることをお奨めします。
・このスレでは過度な論争は自粛してください。政治的な主張の場ではありません。
・煽り質問もままあります。スルーしてください。
前スレ
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart44歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1639323350/

なお、同板内の質問スレっぽいスレ
歴史担当の学芸員だけど質問ある?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1590081701/

は、すでに読者もなく完全に死んでいるので、質問スレとして統一するならばこちらに統一するようにしてください。
間違っても、学芸員質問スレに誘導しようとしないでください。
0952日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:25:45.47
>>949
戦国時代はともかく、平安や鎌倉の頃の京都だと、柵で囲まれてるだけでも相当の防御力だったと思う
柵を壊して乗り越えるのを避けて門のとこでばかり戦ってる様子が軍記に描かれてるぐらいには、効果あった
0953日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:40:52.49
>>945

近世以降に総構えの城が次々と造られているのは何故だろう。

山科本願寺型の土塁は、日本の風土を勘案すると維持費が嵩むから嫌厭された鴨

近畿には中世から石造りの総構えがちらほらとあるのは、生駒や六甲の花崗岩が切り出せたから?

通常領主は石の切り出しによる土壌荒廃で山林収入の減少を嫌う。
天下普請による瀬戸内の島や各地からの石材切り出しは上部権力からの命令があったからかな。

戦乱の終息で領内の開墾が進み、多額の資金がかかる総構えの建設が可能な大名もでてくる。
逆に言えば、戦国時代までは総構えを構築できる領主は極めて限られていた。

あと、商品経済の発達と国内の流通網の整備で、領主権力者からみた商工業従事者は囲い込む価値のある存在としてみられるようになったとか
※個人の感想でつ
0954日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:11:48.01
もし平安王朝が秦や漢と同じ防御策を考えていたら平安京を取り囲む山の上に長城を築いていたはず

まるで山をはう巨大な竜 秦代の万里の長城をゆく
https://www.afpbb.com/articles/-/3313155?cx_amp=all&act=all
0955日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/02(金) 03:46:44.59
中国は、城壁囲む石をどっから持ってきたのだろう?(´・ω・`)
0956日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:40:31.71
日本の都はなぜ城壁で囲われていなかったか
また、山岳を貫く長城を持たなかったか
−−北方騎馬民族の襲来に備えなければならない中国とは事情が違うから
0957日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:43:03.54
>>956
異民族の大国が攻めてくることがあるから大きな城壁がいる
大軍対大軍の戦争が実際にあるから城壁の必要性が高い

日本だと、大軍による攻城戦は戦国時代末期にちょっとだけだからねえ
たいていは、攻城戦をやれるほどの長陣を支えられるほどの兵糧を準備できないので短期決戦するし
0958日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/02(金) 11:28:03.93
まぁ、応仁の乱では都の内に屋敷を持つ幕府管領や守護大名がダラダラと十年を越える戦をやって焼野原にしたけども
0959日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:02:51.00
>>957
元寇の時は博多湾を囲むように高さ3メートルくらいの防塁が築かれて実質的な長城になってたね
0960日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:06:36.28
>>959
用途に応じて、必要なら作るってことでしょ
0962日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:39:22.49
戦国というのっぴきならない時代が秀吉を促してそうさせたのだな
0963日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:42:46.05
条坊を備えた広大な支那の都の全周に高く厚く巡らす石壁と、戦国期の京都市街区域に巡らした土塁である御土居とは、やはり規模が違う
また、東の山海関から遠く西域の及ぶ余りに、余りに長大な万里の長城と、元寇時博多沿岸に断続的に積んだ石積みとでは、文字通り比較にならない
同列には論じられないものだ
0965日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/03(土) 00:22:54.42
秦漢時代に築かれた長城は西域の方は煉瓦や土塁だが山中のは石積み
0966日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/03(土) 06:55:30.33
川のところから攻め込めばいいし、
大将首とったら戦争終わるから
そんな大掛かりな防塁とか要らないよなあ。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/03(土) 12:08:54.12
川の向こうに防塁があり敵軍が居る
水軍で攻めようとして川を右往左往
防塁に近づきもしない
‥どないすんねん
0969日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:21:04.72
楠木正成は京都が山に囲まれて山崎などを抑えれば補給が途絶えるので、九州から攻め上ってきた足利尊氏を京都に引き込み後醍醐天皇は比叡山に一旦退いて、尊氏を兵糧攻めにする案を出したのだが後醍醐天皇や側近の公家衆に拒否られて、湊川に出陣することになり、その戦いに敗れて自害したと伝えられている。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:14:07.39
>東の山海関から遠く西域の及ぶ余りに、余りに長大な万里の長城では、文字通り比較にならない

ハドリアヌスの長城はブリテン島をほぼ統一規格で横断しているが、中国の長城は明清時代に整備されるまで
まちまちな規格でばらばらに造られていたからなぁ
TVで映されている長城の一部だけを見て、あたかもそれが春秋戦国時代以降一本の線でつながれた壮大な建造物
と勘違いする奴は後を絶たないって爺ちゃんが言ってたw
0973日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:27:01.80
博多湾岸の元寇防塁の規模と支那の長城を比較したのだ
北京近郊の八達嶺の立派な長城がずっと続いているわけでないのは当然の前提
0974日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:52:09.92
>>973
長城のほとんどの区間は、羊は乗り越えられないけど人間なら楽々乗り越えられる程度の低い城壁しかないんだよなあ
0975日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:41:11.23
>>974
羊って意外に跳躍力あって2メートルくらいの柵なら飛び越えていくよ。
都市部の擁壁とか革の三面護岸とかも楽々登っていく
0976日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/03(土) 21:35:05.90
秦が築いた長城は、馬が越えられない程度の土塁
(匈奴などが駆るアジアの馬は小柄で、現代の障害物競走を行う馬のような跳躍力はない)
0978日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:21:09.41
日本史板 → 日本のことだけ
この方がアスペルガーの名にはふさわしいと思う
0979日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:17:46.44
邪馬台国考察論文を書いたのだが
小説やエッセイの投稿サイトや懸賞は充実してるのに
歴史論文の投稿先が見つけられない。
こう言うのってどこで発表なり送るなりするもんなんでしょうか?
0980日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:25:06.19
せいぜい、季刊邪馬台国ぐらいじゃないの?
0981日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:56:54.49
>>980
ありがとう
それが無難ですね
0982日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/04(日) 18:16:23.70
本格的に査読論文やりたかったら、どっかの大学の専門の先生に読んでもらって意見もらってからじゃないと投稿もできんだろうし、
そうじゃないなら学術誌は無理だから自費出版ぐらいしかないし、
それらよりはハードル低いのが季刊邪馬台国かなあ
まだ発行してるのかな?
0983日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:02:53.94
南京大虐殺で殺された人数だけど、日本が南京を攻略した時に城内(城壁内)には20〜30万人いて皆殺しにされて城外を流れる長江に捨てられた説と、城内には便衣兵数千しか残ってなくその兵をただ敵として処分しただけで虐殺はなかった説があるな。
0984日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:35:45.36
便衣兵じゃなくて単なる逃亡兵なのを便衣兵と誤認してた説もあるんだがな
0985日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

すみません
古代日本(飛鳥~奈良)辺りの時代にシャーマンがカルト宗教広めて朝廷に鎮圧される事件ありましたよね

あれなんでしたっけ
0986日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/05(月) 17:47:48.75
本能寺の変って
信長が団子茶屋で休憩してる時に襲ったら
団子茶屋の変になってたんですか?
(´・ω・`)
0987日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:47:58.38
いいえ。通りに出て戦うことになるので油小路の変になるのではないでしょうか?
0988日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:56:42.42
まだ団子が出てくる前、ほんのちょっと宇治の茶を飲んでいるときだったら、「ほんの宇治」の変になった
0989日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:10:33.95
>>985
知らんなあ。
多少、古代史の知識はあるつもりだけど聞いたことない。
カルト弾圧っていうか
仏教のことで物部尾輿と蘇我稲目が衝突したのを、間違えて覚えるんじゃね?
古代で宗教戦争ぽいのは、これくらいだろう
0990日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:33:28.64
行基のことじゃね
0991日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:35:53.80
ちょっと方向は違うけど、行基の教団が取り締まられてたのはたしか
のち、大仏建立の際に、建立に協力したらチャラってことで和解? した
0992日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/05(月) 21:52:30.10
遠くの国から藪から棒にヤマトへ侵入して来て「俺ァ神の子だから手前ェら云うこと聞けや。」っつって荒らし回ったカルティックな奴がいた筈。
地元の衆が「嘘つけこの野郎。神の御子様ならもう間に合ってんだよ一昨日来やがれ篦棒メ。」って袋叩きに遭わせたんだが、
其奴は図々しいことに先客の「神の御子様」とニギって地元の衆を追い出しちまった、と、そんな話だ。
 
0993日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:28:27.40
陰謀論の匂ひ
0994日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:23:39.61
行基は沢山の当時優婆塞と言われていた在家信者と共に土木事業で治水や橋や道路の建設といったインフラを整えて民の生活改善に大いに寄与したのは事実だが、行基が修めていた法相宗という宗派は、この世の中の全ては心の奥底にある阿頼耶識という根本意識がつくり出した幻影とする一種の異端宗派であったりする。
0995日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/06(火) 01:25:17.79
法相宗は唯識という大乗仏教の学派である
0997日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

んー古墳時代だったかも
0999日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/06(火) 11:14:30.65
1000日本@名無史さん
垢版 |
2022/09/06(火) 11:14:36.97
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 23時間 46分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況