X



ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:11:09.42ID:yZkbHyEB
昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事

 ※関連スレ

  ハイレゾ自治スレ 6
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485144541/

 【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

 【ルール削除済み】ハイレゾ自治スレ 7【ブログ禁止】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/

  ※前スレ
 ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★61
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1499975572/

 (★62は荒らしがテンプレを無断改変したスレです。そちらがいい方はそちらでどうぞ心ゆくまでお楽しみ下さい)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 18:13:20.77ID:huKPTfM9
クラシックの録音の主流はライブ録音ですが
イコライジングなんかしたら会場のホールトーンなど
吹っ飛んでしまいますよね

DSD録音で何処まで可能なのかは分かりませんが
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 21:36:41.21ID:qoR56YNY
>>76
怪しいってのは、怪しげって意味で言ったんじゃなくて、それなのかもって思った次第でありんす

耳で感じる訳じゃないからスピーカーじゃないとダメらしいね

DOS/V power report 今月号より
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 22:05:54.68ID:eRlJEIyd
>>89
君w
このスレの経緯に賛同してる人かな?

↑でも書いたが、ここは勝手にスレッドルールを削除された重複スレで、すでに削除依頼したスレである
本来のハイレゾスレ主旨に関しては、正規の本スレである
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
こちらで、スレ主旨に関する書き込みを願う

以上
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 22:12:36.23ID:wGH/suXd
投票所の1日アルバイトやろうやろうと思ってもうこんな時期だよ(´・д・`)
これはまたの機会にします
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 00:21:26.98ID:YzKd3V1+
きょうの選挙はぬいぐるみ党に清いのイッピョウ!(。・ω・。)
0095名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:31:16.25ID:Ztb2e36r
ハイレゾで音が良くなるかを語るには
相当聴き込まないと判断も出来ないよね

今日はコンセルトヘボウのマーラー交響曲全集を鑑賞しよう
指揮者はバラバラだがDTS-HD MA5.1 96/24
RCOは内容の割に比較的に廉価で財布にも優しい
0096名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:05:32.62ID:Ztb2e36r
盲目的に信じたり批判したりするのでなく
懐疑的に聴く姿勢を大事に

理論というか空論だけを振りかざして
相手を調伏するようなことは避けたいものです
0097名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:20:38.61ID:zdeM6hr6
↑でも書いたが、ここは勝手にスレッドルールを削除された重複スレで、すでに削除依頼したスレである
本来のハイレゾスレ主旨に関しては、正規の本スレである
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
こちらで、スレ主旨に関する書き込みを願う

以上
0098名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:32:14.41ID:iIgVU1N4
音楽聴くのに懐疑的な姿勢で聴くのか?
音楽ではなく音を聴く
正にオーマニw
0099名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:35:58.56ID:Ztb2e36r
君は盲目的に聴けばいいんじゃないか
別にそれを咎めるつもりはない
0100名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:48:53.97ID:iIgVU1N4
音楽を聴くのに懐疑的に聴くのか?
と問うたらその答えが
>君は盲目的に聴けばいいんじゃないか

はぁ?(゚∀゚)
フツー音楽や、その演奏家、アーティスト、プレーヤー、アイドル、なんかわけわからんがミョーに心にひっかかるぞぉ?
てな理由で聴くんだろうがw
心でなくアタマで音楽を聴く
正に度し難いオーマニ(゚∀゚)w
0101名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:55:52.89ID:zdeM6hr6
このスレは、「ブル」と呼ばれる者が勝手にスレッドルールを削除し
スレ乱立させた「荒らし」のスレで、すでに削除依頼しております

よって
下記の先にたてた本来のハイレゾスレ主旨である正規の本スレ

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/

こちらに移動願います
以上
0102名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:57:42.22ID:ElDJZsi0
「音」を聴く時に、理屈で感覚を否定しないように気をつけるって話じゃないの?

例えばこういう書き込み

 552 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/10/06(金) 22:42:11.12 ID:pE6oxdAu
 最近ロックに関しては24/48の方がいいんじゃないかと思いつつある
 そっちの方が音がソリッドになるし

これは場合によってはレゾ高いほどいいってわけじゃないと、
感覚で判断したものだろ
ロックを懐疑的に聴いてるんじゃなくて、ロックとしての出音を懐疑的に聴いたんだわな
0103名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:04:56.94ID:Ztb2e36r
心だけで聴いている時代が
私にもありました

歳を重ねると感性と理性の狭間に
理由を設けようとしたりするのです
あなたが感性だけで聴くなら
それでいいと思いますよ
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:09:13.46ID:Ztb2e36r
>>102
ロックなどの場合
ある種の歪みが美しい場合もありと
思えます

私はメイデンのLive after deathが
好きですが
0105名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:11:27.39ID:Ztb2e36r
ごめん
切れちゃった

音が歪んでいても疾走感というか
正規録音にない何かがあります

理性だけに引っ張られず
感性だけに引っ張られずというふうに
捉えていただければ
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:26:24.47ID:ElDJZsi0
>>105
自分の場合はボブ・マーリィがそうですね
スタジオ録音ものよりヘボ音のライブ盤のが圧倒的に好き

個人的な考えですけど
スタジオ録音ではテンポの揺れとかリズムの乱れを気にしすぎて
演奏に込める熱が少し落ちてしまうという事があり得るんじゃないですかね
もちろんスタジオで完璧に演奏できる人がほとんどだとは思いますけど
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:40:31.99ID:/D9eAR2y
>>102
×感覚で判断したものだろ
○プラシーボで判断したものだろ
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:55:01.15ID:Ztb2e36r
>>107
若い頃はそういうのを単に好きと
感じていたのですが
歳をとるとそれに理由をつけたくなる

スタジオ録音にある正確さのかわりに
失った何かを考えてしまうんですよね

この懐疑的な姿勢のお蔭で
サムラゴッチくんの被害には
あわなくて済みましたけど
0111名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:43:14.18ID:QuPnHjS9
新垣隆さんは優れた作曲家だぞ
アタマだけで音楽を分った気になるから、こういう恥をかくコトになる(゚∀゚)ケラケラ
まあヒロシマが、かれの作品の内どのレベルかは知らんがw
ちな、昨日ジャズTOKYOで300円で買ってきたが、高かったのか安かったのかw
0112名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:52:10.16ID:Ztb2e36r
君がヒロシマを認めているなら
買えばいい

私は認めていない
それだけだ
0114名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:07:42.61ID:Ztb2e36r
まぁ取り敢えず頭だけでサムラゴッチの曲がいいと
思っているならそうすればいいよ

新垣さんが真剣に作った曲まで批判している訳じゃないんだよ
0115名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:42:43.69ID:zdeM6hr6
ブル派の連中よw

>このスレは、「ブル」と呼ばれる者が勝手にスレッドルールを削除し
>スレ乱立させた「荒らし」のスレで、すでに削除依頼しております

こう書いているにもかかわらず書き込んでるやつがいるが
自ら「荒らし」であると示してるようなもんだろw
まさに善悪の判断もつかなくなったようだな

下記の先にたてた本来のハイレゾスレ主旨である正規の本スレ

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/

こちらに移動願います
以上
0116名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:21:24.42ID:iZbyxOBj
ウハハ( ̄▽ ̄)
>まぁ取り敢えず頭だけでサムラゴッチの曲がいいと
思っているならそうすればいいよ

自分がそうだから他人もそうだと考えるパァハケーン(゚∀゚)アヒャ
とはいえ、作曲家の生涯、人となり、曲の生まれた背景等の知識が不要だなどとも思わんけどな
音楽の知識、技法も知っていた方が楽しめもする
町会の人に頼まれて、住区センターの素人PAマンとしてカラオケ教室に参加しているが
演歌も技術的になるほどと思わせられるし、作曲家にもレベルがあるってこともよく分かる
売れっ子作曲家はそれなりのレベルの曲を作るんだねえ
しかし、テクがある分、こんなもんでええやろ感も感じる曲もあるがw
そして演歌は普通三番まであるので、メロディーと日本語のイントネーションが合わないこともあるんだねえ
プロの歌手は生歌だと、譜面通りには歌ってないつーのも楽譜見なけりゃわーらんコトやったねえ
アイドルの曲も高度な技術で作られていたりするんだが、AKBは売れる前と売れた後では曲のレベルが違うんだねえ
こういうコトは、アタマだけで音楽聴くヤツにゃあ永遠に分らないコトだあね( ̄▽ ̄)w
0117名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:34:55.97ID:Ztb2e36r
本当にいい曲ならサムラゴッチだろうが何だろうが
世に出てくるだろう

盲目の作曲家という化粧に騙されて名曲だと
判断した人間のほうが余程アタマで曲を聴いていたんだろうね
0118名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:46:22.38ID:Ztb2e36r
ひとつトリ君に教えておこう
世の中にあるビオワインの殆どはビオワインと
名付けなければ売れない代物だという事だ

もっと分かり易く言えば旨いワインは
ビオワインなどと名乗る必要もない
0119名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:48:48.17ID:ElDJZsi0
確かにそういう「物語性」の付与ってのは音楽にはよくありますわね
「文脈」を理解するって事と非常に似てるけど、自分的には似て非なるものだなあ

ハイレゾになぞらえると、
「ハイパーソニックエフェクトがあるからハイレゾは良いんだ」
という先入観が発生する可能性ってのは考えなきゃいけないでしょうな

前スレで「ハイパーソニック・ネガティブ・エフェクト」ってのが出てたけど
じゃあ96kHzサンプリングは音悪いのかっていうと、
オーヲタ的には48kHzより明らかに良いって事も十分あり得るわけで
そういう知識に振り回されないで、ちゃんと主観的な「良さ」を自分で掴まえないとですわな
0120名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:49:30.33ID:YzKd3V1+
(´・ω・`)創価だから公明党にいれた
0121名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:13:10.68ID:YzKd3V1+
仕方ないの
おとうさん、あかあさんのゆうことちゃんと聞かないともうお米やおいもを送ってくれなくなるもの 
0122名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:50:51.13ID:iZbyxOBj
>>117
モノを知らないパァに一つ教えてやろう(゚∀゚)シンセツ

新垣隆は佐村河内よりも先にさる分野では名が知れてマシタ
オレも名前は知らなかったが曲は知っていた
無名だと思ってた情弱は銀座氏だけw
アンダスタン?キルギスタン?ギルデンスタンw

ギルデンスタン? 
何故ここでシェークスピアが?
と思ってしまうようでは・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
銀座氏にワカルカナ?三倉佳菜?コパカーナ!
0123名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:52:46.45ID:Ztb2e36r
トリ君
誰が銀座なんだ

いい加減にしなさい
0124名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:56:50.33ID:Ztb2e36r
だいたい君は銀座と間違えて喧嘩を売ってくるの
何回めだ

アタマ悪すぎだろ
0125名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:23:15.49ID:zdeM6hr6
なんだw
荒らし同士の争いかw
まさか今度は、スレどころか板まで重複板たてる気じゃねーだろうな?w

ブル派の連中よw

>このスレは、「ブル」と呼ばれる者が勝手にスレッドルールを削除し
>スレ乱立させた「荒らし」のスレで、すでに削除依頼しております

こう書いているにもかかわらず書き込んでるやつがいるが
自ら「荒らし」であると示してるようなもんだろw
まさに善悪の判断もつかなくなったようだな

下記の先にたてた本来のハイレゾスレ主旨である正規の本スレ

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/

こちらに移動願います
以上
0126名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:37:20.25ID:iZbyxOBj
>>123
んじゃ、誰?ヽ(´Д`)ノwww
0127名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:48:09.47ID:Ztb2e36r
フル君みてみろ
どういう手段か分からないが
明確に私を見分けてるぞ

文面で見分けているそうだ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 16:36:36.51ID:QS6Inl2G
ラトルのシューマン交響曲全集を
聴いている

SACDのほうだ
バーンシュタインほどくどくない
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 19:06:36.16ID:qQQF+jYj
俺の頭の中でハイレゾが脂肪している

どんなにしてもハイレゾを聴き分ける事が出来ない

ハイレゾプレイヤーも脂肪している

アンプ買えばどうにかなるん 脂肪w
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 19:19:28.02ID:6M3x1Eh2
聞き分けできないなら
無理に聴かなくてもいいんじゃない
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 19:30:15.77ID:qQQF+jYj
>>130
ハイレゾ商法が 隣りが10万円のプレイヤー買ったら俺は20万円 隣りが20万円のプレイヤー買ったら俺は30万円
しかし 音源は一曲500円
おっさんホイホイしている

音源など関係ないんだよね
ハイレゾ自慢してるだけなんだよな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:37:51.91ID:6M3x1Eh2
隣がとか人がなどどうでもいいんだよ
自分が聴いて楽しければそれでいい

楽しくなければ聴かなければいい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 20:43:13.53ID:+OEO+sO3
住民の方へ

>このスレは、「ブル」と呼ばれる者が勝手にスレッドルールを削除し
>スレ乱立させた「荒らし」のスレで、すでに削除依頼しております

こう書いているにもかかわらず、一部の住民が書き込んでおりますが
自ら「荒らし」であると示してるようなものであり、書き込まないようお願い致します

なお
下記の先にたてた本来のハイレゾスレ主旨である正規の本スレ

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/

住民は、こちらに移動願います
以上
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:22:59.84ID:qQQF+jYj
>>132
おっさんホイホイは正確だね
従来のプレイヤーより新製品が出ると音が良くなるんだよ
真空管じゃなく精密機器だから日進月歩はわかるよね

音源よりそれが楽しみなんだよな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:23:14.41ID:tIFnJXU6
その昔からプラス100ccの余裕でカローラがサニーを押し出せば
隣の車が小さく見えま〜す、でサニーがうっちゃるという国だw
昔のアンプなんて一万円刻みでフルラインナップw
軽でもアルミだオデオだ改造ROMでブーストアップだで
気付くとエライ金額にw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 04:12:23.74ID:Itl3Fb/Y
買い換える事が愉しみなのか

いろんな楽しみ方はあると思う
誰も来ない閑古鳥のスレに
誘導するのを楽しみにしてる人もいる
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 07:33:43.83ID:Itl3Fb/Y
しかしトリ君は喩えが古いな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 08:41:43.08ID:jAIynCgC
>>134>精密機器だから日進月歩

昔気質のオーディオファイルはこれには必ずしも賛成しないだろうな
DA変換技術と音質技術はイコールじゃないし
DAC絡みでは解像度が良ければ音がいいと言う風潮を皮肉る声もある

ハイレゾも、そういう感覚で一歩引いて見てるオーディオファイルって結構いるんじゃないかな
実際にちゃんと聴けるようになるまでのハードルも決して低いとは言えないしね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 10:02:14.60ID:O9lVZruC
ハ〜イウェイのウマ〜シカ!
パブリカ、ワン、オ、オッ、オゥッ!

どんだけの人が分かるのだろうか?w
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 11:01:01.35ID:8NL1wILj
うましお\(・o・)/
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 11:17:18.09ID:ddGa1q12
>>140
何年ころですか

とり君はかなりオッサンか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:04:34.39ID:Nk4ADVng
>>142
wikiだと二代目Jソウルブラザース・・・ いやパブリカは
1969年、昭和48年の発売やな
中身は縮小カローラなので、全く人気はなかったw
初代は良くも悪くも技術的にチャレンジした意欲作で
その開発者の気合は車好きには伝わるもので
パブリカベースのヨタハチは今でも人気w
オデオもそうで、開発者の気合が入ったオデオは今でも人気
マランツ7やパラゴンとか色々
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 13:17:44.72ID:xnnSBhMO
住民の方へ

>このスレは、「ブル」と呼ばれる者が勝手にスレッドルールを削除し
>スレ乱立させた「荒らし」のスレで、すでに削除依頼しております

こう書いているにもかかわらず、一部の住民が書き込んでおりますが
自ら「荒らし」であると示してるようなものであり、書き込まないようお願い致します

なお
下記の先にたてた本来のハイレゾスレ主旨である正規の本スレ

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/

住民は、こちらに移動願います
以上
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 17:03:12.24ID:8NL1wILj
宅配買い取りでiphone6売ったよ
歪みで5600円減らされて8400円になっちゃった。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 19:04:57.19ID:Itl3Fb/Y
とりさんへ
では何故144のように気合は入っているのに
誰にも相手にされない悲哀を味わっている人がいるのでしょう
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:40:43.24ID:a6+AahV9
気合じゃなくて奇怪の方だからなー
そら悲哀にもなるわなw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 20:42:29.20ID:qU8v75pa
とりさんはテキトーな感じのじーさんなんで、普段の書き込みをマトモに捉えようとすると損するで
テキトーに流すのが吉
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:01:45.36ID:a6+AahV9
>>148
✖ テキトーな感じのじーさん
◯ テケトーなクソジジイw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:15:47.85ID:8NL1wILj
ワッチョイきらいです(。・ω・。)
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 07:02:41.22ID:BYNJdFMG
我が家もいつのまにかDACがESS製になっていて
TI製がなくなっていた

DACの変化は凄まじいな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:12:26.32ID:euG8CU/X
寝室には旭化成が二機ある

正直いってessのほうが音はいいと
思うけど好みではない

理由はよく分からない
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:19:06.48ID:Egkju4U+
>理由はよく分からない
理由はプラシーボw
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:29:20.84ID:euG8CU/X
プラシーボならESSのほうが
よく聴こえるはずなんだけど阿呆?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:31:24.73ID:zRNKRpbJ
音はいいが好みではない、ですか

このスレでは「良い」と「好き」をほぼ同義に扱う事が多かったように思うけど
好き嫌いとは別の「良し悪し」があり得るんですな
オーディオの評価軸としては音像密度とか分解能とか空気感とかが考えられるのかな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:33:12.79ID:zRNKRpbJ
そう言えば
「ホールトーン」ってオーディオファイルではどのくらい通用してるんでしょうな?
俺自身は該当するものを「空間残響」とか「アンビエンス」と言い表してたし
ググると先に出てくるのは「全音音階」という意味が一番前に出てくるんだけど
確かに一部評論家は「ホールトーン」と書いてる

市販音源であまり前に出てこないから滅多に使わないけど「反響音」も大事かな
人工的な「残響」がリバーブ、人工的な「反響」がディレイに当たるので
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:56:23.02ID:Egkju4U+
>>155
>プラシーボならESSのほうが
> よく聴こえるはずなんだけど阿呆?
やれやれ、プラシーボも理解していないのかw

心理的なものなんだから、評判通りになるかは、本人にも分からない。
プラシーボから卒業したかったら、ブラインドを経験するしか手は無い。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:05:05.96ID:8yU/xoqH
住民の方へ

>このスレは、「ブル」と呼ばれる者が勝手にスレッドルールを削除し
>スレ乱立させた「荒らし」のスレで、すでに削除依頼しております

こう書いているにもかかわらず、一部の住民が書き込んでおりますが
自ら「荒らし」であると示してるようなものであり、書き込まないようお願い致します

なお
下記の先にたてた本来のハイレゾスレ主旨である正規の本スレ

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/

住民は、こちらに移動願います
以上
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:19:26.84ID:mN5xTxBL
私にとって薬はESSだし
音もきれいに聴こえるのに
AKのほうが好ましく思えるのが
プラシーボなのか
凄いわ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:31:10.58ID:mxtxisuN
>>158
「ブラインド」とはブラインドテストの事ですな
やり方を具体的にお教え願いたい

プレーヤーでランダム再生し表示部は見えないようにしておいて、
そのランダム再生試聴の様子をプレーヤーの表示部含め動画記録
・・・まではわかるんですが
仮にそれで「聞き分け出来ている」と判明したとして、その証明なんて必要ですか?

必要ないですよね
ハイレゾ品質とCD品質を人間が聞き分け可能な事は統計的に明らかになってるし
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:37:47.17ID:Egkju4U+
>>161
>>160に聞いてみな。
ESSの音とAKの音の違いは、正解率50数%程度ですか?ってw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:45:20.77ID:mxtxisuN
>>162
もしかしたらそういうケースもあるかも知れませんな
再生環境と被験者の兼ね合いでは正解率50%台もあり得るかも知れないが、
その正解率で「聞き分け出来る」という判断になる事もある

それにしても、もうちょっと柔軟なブラインドテスト方法はないもんでしょうかね
例えばランダム再生とその記録じゃ、ABXテストにはならない
「さっきの方のここ、もう一度聴きたい!」さえ実現出来ないのではなあ
どうにか出来ないもんだろうか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:46:47.69ID:mN5xTxBL
残念ながら部屋も違えば
スピーカーも違います

ESSは静かなんですよ
黒が真っ黒というか
良い比喩が思い付かない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:08:55.41ID:Egkju4U+
>残念ながら部屋も違えば
> スピーカーも違います
え、え、?w

さすがプラシーボだから成せる技w
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:22:59.79ID:mxtxisuN
ブラインドテストに適う環境じゃない、の意だろうになあ

同じメーカーのチップ使った複数の機器が同じ音質傾向を示すなら
「これがこのメーカーの音質傾向か」と思う事は何も不思議な事じゃない

音の違いを何でもプラシーボと決めつける思いこみ激しい態度は感心しないなあ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:32:09.27ID:dQExgCxu
ブラインドテストって本来は先入観等の入る余地を少なくして正確な評価や結果を得ようというものだけど
ここで言われるブラインドテストってのは違いなど分かりっこないという結論に導くためのものだから
似てるようで全く違う。真面目に考えて実行しようとか、そんな気は勿論さらさらない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:52:21.06ID:mN5xTxBL
プラシーボと唱えれば
病気が快癒するというような信仰かな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 19:54:58.81ID:mxtxisuN
聞き分け出来なかったブラインドテスト持ってきてって言っても、何も出して来ないしね

「ブラインドテスト例をネット上で十分に検証する事は出来ない」
というだけ
だから信頼できる団体の発表を当てにするのが一番穏当なんだけど
人によってはAESさえ信頼できないとか言うしね
じゃあ信じる信じないじゃなく、自分で確かめるしかないでしょうになあ

「俺は信じない!」お好きにどうぞって話ですわな
俺は「96/24録音より48/24録音のがロックでは良い感じ」と言えるオーディオファイルの方を
「音は変わらない」と理屈で断定してくる勢力より断然信頼するわ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 20:14:31.21ID:I0nuQpud
信じないっていう信仰だ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 20:22:15.32ID:Egkju4U+
>>168
>ここで言われるブラインドテストってのは違いなど分かりっこないという結論に導くためのものだから
歴史的経緯を見ると逆だと思うよ。
50年以上も前は技術も未成熟で、機器などで音が変わることもあった。
しかし、3〜40年前ころから、どうも聴いた音の感じと実際の音は違うのでは?
ということでABXなどで確認作業が行われ始めた。

結果はABXで成功者は皆無で、かつケーブルなどはゼロであった。
そこで、音の違いはプラシーボの結果と明らかになり、
プラシーボで音に狂っている人達の目を覚ますために、ABXが推奨され始めた。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 20:26:06.09ID:I0nuQpud
自身の経験で判断したのなら
それはそれで尊重できるのだが
彼からは何かしら本で読んだことを信仰しているような
決定的な軽さを感じます
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 20:36:18.98ID:mxtxisuN
>>172
ところがそのABXって、やり方は完全に実施者の押し付けだよねえ
被験者にA・B・Xサンプルの完全なハンドリングが与えられてるABXの方法って見た事がない

あるなら教えて欲しいんだけどね、
A・B・X全てについて好きなものの好きな部分をいくらでも聴けたABXブラインドテスト
もしあるならね

総じて「ABXブラインドテスト」の実例はテストとしてあまりにも杜撰だと思う
「聞き分け出来なかったABXブラインドテスト」にしても、
そのテストでは何なら聞き分け出来たのかが示されてる例を知らない
何でも「聞き分け出来ない」という結論になりがちなテストなんじゃないのかね、
ABXブラインドテストは
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 20:52:03.05ID:8yU/xoqH
住民の方へ
ID:mxtxisuN=ブル

>このスレは、「ブル」と呼ばれる者が勝手にスレッドルールを削除し
>スレ乱立させた「荒らし」のスレで、すでに削除依頼しております

こう書いているにもかかわらず、一部の住民が書き込んでおりますが
自ら「荒らし」であると示してるようなものであり、書き込まないようお願い致します

なお
下記の先にたてた本来のハイレゾスレ主旨である正規の本スレ

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/

住民は、こちらに移動願います
以上
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:06:54.70ID:mxtxisuN
そう言えば、DSDとPCMを比べたABXブラインドテストって記憶がないな
どうやってやるんだろ?

SACDではなんdBのゲタ履かせてるとかなんとか聞くけど
それじゃランダム再生さえ出来ないし、別人による手動でも完璧なテストは覚束ないよね
USB-DACの場合はどうなんだろ?
そもそも元音源の再生レベルが完全に同一って、どうやって判断できるの?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:22:05.69ID:Egkju4U+
>>174
>A・B・X全てについて好きなものの好きな部分をいくらでも聴けたABXブラインドテスト
> もしあるならね
ABXマシーン使えばいいじゃん。

もしくは、ここはハイレゾスレだから、プログラミングできれば、自分でも作れる。

あ、そうか、最後は知能の問題か。
未だにプラシーボに騙されている知能では一生無理かw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:26:37.45ID:mxtxisuN
>>177
そのABXマシーンって、具体的に何?教えたって
俺はそれ知らないんで
出来ればそのマシーン使った論文レベルのABXテスト報告も欲しいな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:33:05.38ID:I0nuQpud
プラセボ君は頭も言葉も軽すぎるんだよ
0181バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
垢版 |
2017/10/27(金) 21:36:30.72ID:3of9TTMa
ID:mxtxisuN ID:dQExgCxu ID:mN5xTxBL D:I0nuQpudが瀬戸エテ公一朗
ID変えてもブラインドテストが何だかわからずに、ただ唾をかけるだけだからすぐわかるw
おまえ、これだけコテンパンにやられてもまーだ嘘の一方的勝利宣言止められないのか?
CDとハイレゾの聞き分けができる人間など一人もいない、だからハイレゾは詐欺、で決着がついてるのに、瀬戸エテ公一朗は嘘の一方的勝利宣言

  161 ほら吹きバカ犬瀬戸公一朗 投稿日:2017/10/27(金) 18:31:10.58 ID:mxtxisuN [1/6]
  仮にそれで「聞き分け出来ている」と判明したとして、その証明なんて必要ですか?
  必要ないですよね
  ハイレゾ品質とCD品質を人間が聞き分け可能な事は統計的に明らかになってるし

絶対不可能なものに「仮にできたとして」というのが意味の無い詐欺師のものいい
必要あるものに対して「必要ないですよね」と根拠なき上から目線のエテ公のいつものバカ宣言
そして、CDとハイレゾが聞き分けられることが《統計的》に彰かというまっ赤な嘘
そもそもエテ公は統計について幼稚園児以下の理解しか出来てないのになにが統計的だバカがw
51%問題もまだ理解してないエテ公、これに答えろ

  そこで  【P戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その3】ですよw

  「51%に収束したら」のどこがおかしい?
  統計学では何て言う?
0182バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
垢版 |
2017/10/27(金) 21:38:54.79ID:3of9TTMa
IDを複数使うも、中身がバカだから、同じバカが10人いるという異常事態で、ぜんぶエテ公と知れるw
10 名前:【テンプレ02】[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 23:26:16.75 ID:gGpcSXHz [2/7]
◆「ブラインドテスト」による聴き比べテストの結果

実際に音が良くなったかどうかは、最終的にはやはり人間の判断を得るのが最も適切な方法と言えます。
モンゴメリーさんは実際に行われた複数の聴き比べテストの結果を検証。
ハイレゾ音源とCDクオリティの音源を聴き比べるテストを行ったところ、オーディオ愛好家からプロのエンジニアを含む554回のテストでの正解率は49.8%と半数をわずかに下回っていたことが分かっています。

BAS Experiment Explanation page - Oct 2007
http://www.bostonaudiosociety.org/explanation.htm

正解率が50%ということは聞き分けられないということを意味しますが、価格comにおいてローンウルフが
「20問中11問正解、5割なら上出来」と言ってバカをさらけ出しました。
このスレにおいても瀬戸エテ公一朗がまったく同様の無知をさらけ出しています。

   363 P戸エテ公一朗 [sage]:2015/06/28(日) 18:33:02.80 ID:3Ak8kGeF
   誤差を考慮に入れなければ51%の結果出せれば成功だろ
   つまり51%で聞き分けられればハイレゾに意味は有るという事
  
50%問題がまるでわかっていないのは瀬戸エテ公一朗ただ一人なのですぐにわかります。
「51%に収束する」と書いておかしいことがわかっていません。

  918 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/01/12(木) 23:35:03.10 ID:/kDUSChL [2/2]
  51%に収束したら「聞き分けできる」って結論
  差はあるけど音響的または神経的なノイズで知覚が揺らぐので
  「100%当てることはできない」状況
  統計的には有意水準5%なら約10000回、1%なら約17000回やって51%だったら
  有意に聞き分けられるってことになる

瀬戸エテ公一朗はあからさまな嘘の一方的勝利宣言を書くのが止められない猿なので前スレにもこの通り。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/342
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1498882399/964-967
0183バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
垢版 |
2017/10/27(金) 21:39:35.04ID:3of9TTMa
27 名前:【テンプレ09】[sage] 投稿日:2017/10/20(金) 23:08:17.48 ID:bWxLW82O [1/5]
荒らしアンバランス転送=瀬戸公一朗の特徴とは。

    <ストローマン瀬戸の得意技> 

    (1) 【知的障害者差別用語の乱射】ネットパイロティング山田光太郎に禁じられてからは「病気」「病院行け」
    (2) 【ストローマン攻撃】
    (3) 【IDを10個も使う自演(だけど即バレ)】
    (4) 【オナニー画像アップ(部屋、源泉徴収票、給与明細、早稲田大学法学部の卒業証書、食事)】
    (5) 【欠席裁判&一方的勝利宣言】
    (6) 【言うだけ口だけ落書きレイシスト(落書きする単語は必ず差別用語)】
    (7) 【知ってる人がみれば恥ずかしいほどの知ったか】
    (8) 【根拠のまったくない上から目線】
    (9) 【反対用法(ブーメランまたは鏡像)】
    (10)【猿並の無知・無教養】
    (11)【幼稚園児でもわかるあからさまな嘘】
    (12)【ゴミ箱からゴミを何度も何度も持ってくるバカ犬】
    (13)【チンピラ瀬戸公一朗のクレクレ要求・チンピラ皮肉】
    (14)【すりかえとごまかし、関係ない話題へ話を逸らすニシン攻撃】

   <アンバランス転送=瀬戸公一朗の嘘の一方的勝利宣言>

  1.ハイレゾと他フォーマットの聞き分けが出来て違いがあることを前提にして勝手に嘘の一方的勝利宣言をする
  2.「否定派」「肯定派」という用語を使う
  3.聞き分け出来ないのは糞耳、糞システムであるという、瀬戸お得意のストローマンバカ瀬戸攻撃
  4. ネット上にある、メーカーのPRや袖の下論文もどき、インチキハイパーエフェクト
    を根拠として持ってくる(瀬戸公一朗のバカ犬攻撃)
  5.自分が鯖(鯖頭セレブ・瀬戸公一朗)なのに他人を鯖であるとレッテル貼り
  6. 客観、科学、論理への糞投げ
0184バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
垢版 |
2017/10/27(金) 21:40:51.93ID:3of9TTMa
こっちのクソスレにはテンプレがないんだな
エテ公がいい気になって嘘の勝利宣言するスレなど胸糞悪いから誰かテンプレ貼っといてちょ

【ディスりのボキャブラリーしか持ってないネットゴキブリ瀬戸公一朗】
●悪夢の早大高等学院(1留)-早稲田大学法学部卒業の55才爺・瀬戸公一朗
●卒業証書やネットパイロティング社の給与明細、自分の部屋の画像を繰り返しupして
「貧乏人www」「貧民www」「中卒wwww」「低偏差値www」を連呼
●公正や人権を学ぶべき法学部で、植松聖と並ぶヘイト脳を醸成
「池沼」「等質」「自閉症」「カナー」といった知的障害者差別用語を
書きまくったネットゴキブリ
東亜板にて、韓国ヘイトレスで暴れまくったと自慢
●怒ったギャラリーのトラップにより、それらの障害者ヘイトレス(一日200個越え)が
ネットパイロティング社内からの書き込みだと暴かれる
●現在もネットゴキブリ瀬戸エテ公一朗=1000ZXL子=アンバランス転送=ぽん として
良識派に徹底した侮蔑レスを書きまくって快楽を得ているサイコパスである
●付いたあだ名がバカアホニゲタクズセンコ、ミスター恥知らず、ミスター卑怯者
●貧困なボキャブラリーで嘘と中傷と煽りしか書けないからIDを20以上使用して自演する
も、バカレスに賛同賞賛するバカ自演ですぐに瀬戸公一朗とばれている
●Yahoo株のみずほインベスター証券で比内鶏、silverfd他の名前で荒らし
自らを一橋大学卒と偽っていたせいで中山康氏に多大な迷惑をかけて逃げた
●現在はコピペ荒らしとして各スレを爆撃中(必死連日1位以下独占状態再び1日200レス)
0185(ぬ。・ω・。い)
垢版 |
2017/10/27(金) 21:42:44.54ID:Y3lJF/Tn
とにかくすごい人なんだねw(゜o゜)w
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:59:19.03ID:mxtxisuN
・・・ん??

>>177>ABXマシーン使えばいいじゃん。

「使えばいい」って何だ?
逆に言えば、ABXマシーンとやらがテストに使われた例は無いって事かね?

何のためのマシーンなんだ
そのマシーンが論文レベルのテストに使えないと言ってるも同然じゃないか
ていうか、現段階では実在すら定かじゃないが
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:00:46.32ID:K5Yv5ZTZ
>>180
ルール削除に関しては、きちんと住民と論議を重ね、合意形成を行った上で行っている。
もちろん反対を表明した者もいたが、賛成の方が多数だった為、ルールを削除したという、極めて正当なプロセスだったと思うが、どうだろうか?

実は当時私も反対であり、それを表明したが、上記の正当なプロセスで決定した為納得している。

何か問題でもあるのだろうか?

そもそも、貴方が建てたそのスレは、前スレで次スレをどうするのか話し合っている最中に勝手に立てたスレ(下記のURL)であり、到底正当な次スレとは言えないな。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1499975572/883
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況