X



機械式腕時計が価値が高いという風潮 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 11:45:13.86ID:6fiJvfsa
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1543746320/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1544889859/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1545735629/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1546429039/
機械式腕時計が価値が高いという風潮 11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1550301084/
0002Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 15:26:09.26ID:V7k7t10/
ランニングウォッチ最高
軽くて薄くてデジタル表示
0003Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 17:57:48.06ID:ktWjVNmW
アンチがいて、機械式腕時計とは何なのかの問いを頂ける機会になって良いね。
機械式腕時計は買えなくても、他にその人なりに不合理なお金を使ってるモノあるんじゃないの?
0004Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 19:03:43.67ID:UuImPnPJ
>>3
ソシャゲのガチャなんかに比べりゃ物が残るだけ大分マシだな
0005Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 19:06:17.49ID:iqUjLx0S
ソシャゲも腕時計もメーカーの悪どさは同レベル。
どっちに金使うかって言えば俺も腕時計だが。
0006Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 19:48:53.25ID:BYk7uqmd
一時期、某お城系ゲームにハマってそこそこの機械式買えるくらい課金したこと、今になってかなり後悔してる。。。
0007Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 20:13:57.42ID:fc4DwUjD
お城系ゲームでも時計業界でも金落とすのが良いことみたいに界隈内の風潮があるだろ
風潮の中にいれば幸せなんだよ
おまえが後悔したのは外に出てしまったから
0008Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 20:50:27.63ID:HNN1zwaI
機械式時計買うくらいなら万年筆買った方が良いわ
ペリカンのM800やM1000
モンブランの146や149
このあたり使ってみ気持ち良く書けるから
0009Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 20:51:09.81ID:JfsOAwRE
>>8
発達君って自分の興味あることだけひたすら語るよね
0010Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 20:51:55.49ID:BYk7uqmd
>>7
ごめん、意味が全くわからない。
今でもそのゲームは続けてるよ?
もともと課金者の中では超微課金の部類だったし。

ソシャゲが機械式時計と違うのは、使った金は1円も返ってこないってとこだね。

良い時計なら、売れば6割は返ってくるから。
0011Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 21:09:53.69ID:BXiTvont
お前らの見る壁掛け時計は直しても5分狂うけど問題ないよね
0012Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 21:23:03.10ID:zkBaECuh
>>8
サファリでカリカリ書きたい時もあるのよ
0013Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 21:30:20.63ID:vzvxXyxX
>>8
まあ、大量に手書きする人ならそうなのかもね。

うちは基本パソコン仕事だから、万年筆なんてもう何年も使って無いや。

むしろ、腕時計の方が毎日使うなぁ。
最近、使う時計がマンネリ化してきたから、そろそろ何かかいたさないと。
0014Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 21:41:17.47ID:tAIEopfA
万年筆は色々あって結局使わなくなった(というか自分には合わないのが解った)んでもう使ってないけど、腕時計もそうなるのかな。
熱が沈静化するかもしれないけど、お気に入り何本かは残しそうな気がする。
0015Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 22:17:22.55ID:O0QWX5Tz
>>14
熱したものはいつか冷める。
冷めた後に自分に相応しい、一番似合うものが残るよ。
0016Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 22:31:18.34ID:CWo/DpmZ
機械式ってバブルみたいに、価値も価格もこれから下がったりするのかな?
0017Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 22:33:50.00ID:fRs8zc9z
まあロレックスやパテック・フィリップ、正規店で買えれば転売で大儲けなんて時代は今だけだろうな
0018Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 23:01:43.02ID:4G3EL5uG
>>16
相場は神のみ知る。自分で考えることが大事
0019Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 23:28:02.37ID:5wBa1T5Y
クォーツは安定してんのにね
同じ腕時計でも市場や流通で見ると、もう別モノっぽいね
0020Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 00:02:30.91ID:8wexXnj8
>>19
いや、クオーツだけじゃなくて、限られた一部のブランド以外はどれもそんなに変な相場にはなってないよ。
ロレックスとかの市場がおかしいだけだよ。
0021Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 00:19:09.84ID:R8OURdC6
ここ10年くらいだと
クォーツは価格の上下がほとんど無く
機械式は軒並み上昇(一部はアホな値上り)
そんな印象

クォーツも値上りしてんだっけ?
0022Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 01:18:36.00ID:8wexXnj8
???

機械式は、最近はむしろ10万〜30万円くらいの機械式としては安めの製品が充実してしてる感があるよ?
ティソのパワーマティックを皮切りに、安くて高性能なムーブが次々と開発されてるからね。

まあ、全体的に値上げしてるブランドもあるけど、それはそのメーカーの製品全般だし、クオーツか機械式かではなく、ただのメーカー都合の値上げじゃないか?
0023Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 01:39:06.05ID:R8OURdC6
低価格帯の充実と価格の上下は話が別では?
充実自体は同感だけど

高性能の新製品が低価格で実現しても、そっちが基準になって旧世代品の価格が下がったりはしてないような...
0024Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 02:29:16.71ID:8wexXnj8
中古市場や並行市場は株と同じで美人投票だから、それを欲しいと思う人が、出回ってる商品より多い製品が値下がりしないのは当然だろ。
希少価値って奴だよ。

旧世代の人気のある製品の値段は、値上がりこそすれ下がることは無いんじゃないか?

出回る玉は減るだけなんだから。
0025Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 06:58:51.48ID:R8OURdC6
中古や並行の話じゃないんが...
まあいいや、いずれにせよ機械式の価格は下がってはいないようで

クォーツも、考えたらGSとかは値上りしてたわ
0026Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 12:52:06.53ID:a+nzsE5z
欧米は毎年2-3%物価が上がってるのよ。10年で3割ね。日本は物価上がってないでしょ。

本来はそれを為替が調整するんだが、日銀の円安政策だから、なおさらスイス時計だけが上がってる感じになってる。

とくにスイスショックもあったからスイスフランは高い!ラーメン1杯3000円の国よ。

日本のクォーツが安く感じるだけ。GSの値上げはそれを意識してる。将来の円高に備えてるんだと思う。
0027Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 07:32:06.43ID:hesT61h/
腕時計だと機能が低い方がフォーマル≒格上イメージもあるよね
手巻き2針>自動巻き3針
みたいに

これも洗脳?

現実には複雑機構の方が手間かかるのにね
0028Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 10:38:55.43ID:N7fRQFwy
貴族                             商人
経営者                           工員 鉄道員
金持ち                           貧乏人
ローマ数字 > ピン・バーインデックス >>> アラビア数字

とかな。理屈じゃなくて気持ちだな。
0029Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 11:10:31.22ID:U58AwAwH
>>27
あるね
秒針無しもそう
いっそ分針もはずしてしまえ

>>28
わけわからん
0030Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 11:13:44.76ID:1VRNILFx
お偉いさんは時計に余計な機能なんていらないんだよ
0031Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 11:44:54.99ID:oE/znslZ
>>27
フォーマルな場ではローマ数字かバーインデックスにニ針ってのは、ヨーロッパの文化、しきたりね。
ヨーロッパ富裕層相手のビジネスしてる人はブランパンの二針してたな。
秒針ありはビジネス時計らしい。
格上がどうとかいう話じゃないよ。
0032Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 12:09:31.34ID:hesT61h/
>>28
ある種の文化圏あるあるなのかね
寿より壽みたいに

>>31
現代だと拘束力の弱いしきたりってこと?ビジネスでも2針が許されるぐらいの
フォーマルなのに格の話じゃないの??
0033Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 13:24:58.51ID:N7fRQFwy
>>29
ローマ数字はローマ人をルーツにする貴族の数字
アラビア数字は算用数字でアラブやユダヤの商人の数字
身分制度の名残。
0034Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 14:12:41.01ID:UbdBQd3a
>>8
俺が書くのは圧倒的に日本語だから洋万はあまり、ね
それでもアウロラ持ってるけど
0035Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 14:40:50.09ID:sHpnR756
>>33
貴族w百姓じゃねーかよ

古代ローマ人は元々農耕民族だった。羊の数を数えるのに木の棒に刻み目を入れた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ローマ数字
0037Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 16:14:41.08ID:iwOrHegB
>>32
タキシードとブラックスーツとビジネススーツみたいな感じ。
用途に合わせて使い分けるってことよ。
タキシードがビジネススーツより格上とかないでしょ。
0038Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 17:55:23.20ID:hesT61h/
>>37
一般的にはタキシードの方が格上だと思うよ
ホテルマンとかバーテンダーなら別だろうけど
それとも「格上」と「格式高い」とを区別したりする人?
0040Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 19:23:59.93ID:oE/znslZ
>>38
そうだね。格式高いのが格上だから、その通りだね。
ドレスウォッチの方が格上。
格上と価値が高いを勘違いしてた。
なんか間違えた。すまん。
0041Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 17:37:11.37ID:pBK76UMQ
メーカーの洗脳戦略+消費者の見栄
これで凄いことなってるのが機械式
上手いとこ突いてるわ
0042Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 17:48:13.61ID:i+o31tCy
機械式の機能が低いのは事実だとしても

意に反して「機械式は価値が高い」って思い込まされてる奴なんて居ないだろ

洗脳なんて存在しねぇよ
責任転嫁したい奴のタワゴトじゃねぇの?
0043Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 18:04:57.10ID:WoDbFT+B
>>42
だな、たまたま欲しい時計が高かっただけ。
0044Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:03.80ID:6VEcnI/Z
価格が高いからイイモンなんだろうと信じて買ってる見栄っ張りさんは多いと思う
もっとも時計が好きでこのスレ覗いてる人種はそれに該当しないと思うが
0045Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 20:42:43.45ID:hviMaW47
ハマってる奴が買い支えてるんだよ
ソシャゲやカードゲームもそうだろ
なんでデータに何十万円も出せるの?とか、カードのオークションって馬鹿なの?とか思う奴がいても、金出す奴がいるから成り立ってる
今は中国人が時計を買い支えている
「本質的な価値」は不明でも、買う側がオッケーならその額が相場になる
そういう市場だというシンプルな話なのに「価値」とか議論しても無駄だよ
時計業界以外にもいくらでも例はあるじゃん
0046Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:39.38ID:8zGEWFXT
>>45
昔流行った某デジタル時計の転売とかもそうだわな。
0047Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 23:59:19.51ID:QHjmkrim
ワインなんかもそんな感じだな
違いのわかる奴は多くないし分かったところでたった1本の酒に何十万と出す価値を感じれる奴がどれだけいるのやら…
0048Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 00:35:07.44ID:vIDBSJv9
ワインも構図は似てるがプレミア感出すためにわざと旧時代的な製法などを使って味を落とすような愚行はしないよ、機械式腕時計と違って。
0049Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 00:38:40.90ID:aKEG1/Am
>>48
いや、普通にするだろ
ワインは全て近代的な工場で大量生産してるとでも?
伝統の製法とかなんとか言って歴史を売りにしまくってるやん。
0050Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 00:44:46.09ID:qDvJEM4I
ワインのことはよく知らんが、そういうのあるだろ
日本酒だったら山廃仕込みとか

> だが、造り手である杜氏の長年の経験と高度なセンスを要求される山廃仕込みは、途中で腐敗するリスクも大きく、
> それなりの手間もかかるために敬遠される傾向もあり、酵母仕込み、高温糖化酒母、中温速醸酒母などの合理化に
> よって山廃で仕込まなくなった酒蔵も多い。
0051Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 02:40:45.01ID:jNMlwz5G
>>47
ワインも絵画も旧車も同じだね。
サザビーとかのオークション会社が絡むと同じ構図。
逆に日本酒がオークションに出ることはないし、セイコーがオークションに出るのもない。
これまで欧米がオークションを使ってブランディングしたが、これから日本が真似するのか、それとも別のやり方をするのかは興味深い。
0052Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 02:45:06.20ID:xIajMR1J
キャビアがタラコよりうまいかどうかじゃない
キャビアは希少な珍味だから価値がある

うまくて腹がふくれりゃいいなら星付きフレンチじゃなくて
卵かけご飯を家で食えばいい
0055Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 08:28:26.47ID:ah4my6UK
機械式の価値は機能じゃなく製法や来歴?
あるいは、結果よりプロセス??
0056Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 08:48:31.39ID:zMAxA0P8
2人ともマナーがなってないな。
とくに、パスタ系は出されたら即食え。
伸びちまう。
0058Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 08:57:41.45ID:qDvJEM4I
今となっては精度はすべてクソであり、実用的には精度的にもコスト的にも割りに合わない
でも過去はそうじゃなく、高いほど精度が良く、また付加価値を付けるため意匠や材質に凝ったから
宝飾品的要素が大きくなった
旧世代的伝統工芸品であり、外観にこだわるのはノスタルジー、メカにこだわるのは役に立たないヒマつぶし
0060Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 09:28:02.00ID:z9OgFMEQ
>>58
貴方が何かお金をかけてる事は無いのか?
0061Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 09:54:46.33ID:lAQbM32+
雰囲気とか趣に価値があるんだよ
Eメールに対する葉書、封書、電報
あるいは
電子書籍に対する紙媒体
みたいに

「私、拘ってますよ」感、出せたりもするしw

実用性はそこそこあるでしょ
なかったら淘汰されてるよ
時計の精度は上がっても、人間の時間感覚は進化してないんじゃない?
0062Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 12:26:50.81ID:OU75zlk7
洗脳されてる側を責めるより、洗脳戦略をやってるメーカーを責める方が妥当。
ぼったくりで儲けてる
0064Cal.7743
垢版 |
2019/05/14(火) 12:44:27.78ID:1cLOY7/a
「腕時計=高精度の象徴」→「高精度=高価」→「高価=価値が高い」→「価値が高い=ステータス」。
「高精度な時計=価値の高い時計」かつ「価値が高い=高価なもの」。
→「高価な時計の方が良い(ドヤれる)」ができあがる。さらに「ドヤれる」をより強化するために装飾なんかで補強した。

クオーツショックで「高精度=高価」の図式が壊れたので、高級時計のメーカーは「腕時計=ステータス」を確保するために「高精度」以外の部分で「ドヤれる」ことを補強する必要が出てきた。
(1). 装飾など構造精度でない所を凝る。(宝飾品化)
(2). 構造をもっと突き詰める。(オタ受け強化)
(3).「ブランド」を高める。(権威強化)

「機械式の方が価値がある」云々は(2).の部分がそうさせているだけで、高級時計を買う人間はほとんど(1).と(3).で買ってるだろ。いまのところ暗黙的に「高精度な腕時計=良い腕時計=高価な時計」の図式は生きてるけど、(2).のために高価な時計を買う奴は少数派で儲からん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況