X



古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】33©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/01(火) 14:22:02.050
■ 過去スレ ■
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】32
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1497794381/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1493728859/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1489667802/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1482978046/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1462455154/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1452684070/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1443854165/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】25
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1437242128/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】24
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1433560900/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1427268238/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】22
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1419978105/
0002世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/01(火) 14:23:09.900
世界史板ローマ関連スレ

【栄光の】ビザンツ帝国総合スレ11【東ローマ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1409377933/
神聖ローマ帝国を復活させたらどうなる?
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1325257029/
東ローマ時代のギリシャ人はなぜ弱兵なのか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1447072188/
なぜ東ローマは西より1000年長持ちしたのか
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1416150377/
古代ローマに宦官がいたの?
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284210795/
テルマエ・ロマエをローマ史的に考察
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1366459980/
ローマ帝国衰亡史を語る
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1400594407/
何故ローマは蛮族ゲルマンの前に滅び去ったのか?
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1428367915/
西ローマ帝国を語ろう
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1440725499/
0006世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 13:41:10.470
中世スタンダードだと戦争で活躍した人には土地をあげるのが定着した
それだと土地がいくらあっても足りないから、国によっては茶器とか武具の名品、官位・称号などのハク、
それと金銭を与えてお茶を濁そうとした

ローマの軍人って戦争で活躍したら何を貰っていたの?
0007世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 16:46:08.150
昔、テレビで見たんだけどローマの退役軍人はニームていう町をアウグストゥス帝から与えられたと言う話をテレビでやってた
0008世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 16:48:06.380
>>7
それは軍役を一定期間勤めたことへのご褒美であって
軍功に対するものとはちょっと違う
0009世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:01:26.450
帝政初期の軍団兵については現金による一時的なボーナスや昇格&昇給

中でも飛びぬけた者については
騎士階級入りに必要な資産を皇帝からポンともらえて貴族の仲間入りして
地方の名誉ある公職などを与えられて政界入り
そして息子や孫世代が中央政界入り
0011世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:14:41.770
フラウィウス家、ウルピウス家、アエリウス家あたりがその成り上がりの最たる成功例か
0012世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:21:26.980
むしろ古代で後々の中世のような現物支給ではなく硬貨による賃金を兵隊に支払って賄っていた事の方が驚きだと思うんだけどね。
0013世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:25:31.190
>>12
今更じゃないか?
古代ローマは産業革命と農業革命がなかっただけで、それ以外は19世紀の水準にあったと言われてるくらいだし
0014世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:29:33.890
職業軍人による常備軍制となると
現金支払いメインにしないと上手くいかない
0015世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:48:45.370
兵卒のお手柄が上の目に留まれば
Beneficiariusや各種Optio級などに任命されて
(副百人隊長Optio Centuriaeの他にもたくさんある)
基本給がどんどん倍増していく

能力あるいはコネがあってさらに上手くやれば
給料が兵卒の十倍単位の百人隊長級にまでのしあがり
ごくごく一部だけどもっと上手くやれば騎士階級になることも夢じゃない

そして騎士階級にて手柄をあげれば
より高位の各種Praefectus級(長官級)に任命されたり
さらにごくごく一部だけど元老院議席を貰えることもある
0016世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 17:58:53.630
騎士階級と首席百人隊長ってどっちの方が格上だったの?
0017世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 18:09:10.630
身分は騎士階級のほうが圧倒的に格上
軍内序列も基本的には騎士階級からなるPraefectus級のほうが上だけど
実質的な指揮権限については状況によっては筆頭百人隊長のほうが上になることもある
0018世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 19:00:10.870
封土を与える形式だと家臣に土地を与えるために際限なく戦線を拡大しなきゃならない定めにあって、
君主はもちろん土地を得るために戦いを繰り広げなきゃならないし
部下は部下でもっと土地が欲しいから戦いを望んで、和平路線の君主を消すムード、文化を作ろうとする

戦時でも平時でも同様に昇進があって、でも昇進するために優れた戦士・統率者にならなきゃいけないから努力する
これは軍事組織として理想のものに近い…のだろうか?
英雄になるために皇帝も軍人も戦争を求めるのは止められなかったけど
0019世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 20:10:04.820
いや全然
封臣は封土を手放さない限り安堵してくれている国王に軍役義務を負うんだから
べつに戦い続ける必要ないし

封臣側も領土経営が忙しいからなるべく戦いに行きたくない
だから代わりに戦争に行ってくれる傭兵がどこも主流になったわけ
0020世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:48:49.080
次男三男も戦争にいくより聖職者や貴族のサラリーマンになった方がいいやーって感じ?
0021世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 22:04:15.040
>>18
土地貰わ無いと軍役負わ無いんじゃなく
土地安堵されてる限り軍役を負担する義務を負うんやで
人口当たりの兵力比で見れば徴兵>封建制>常備傭兵
0022世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 22:30:24.010
土地貰っても遠い異国の地に行かされたら島流しと変わらんしな
実際ギヨーム王がイングランド征服した際も土地入らないんで故郷に居させてくださいって
辞退した連中がいたわけだし
0023世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:08:43.900
中世地中海世界でローマ帝国が帝政前期の勢いのまま存続できていたら
イスラム勢力やモンゴルの東欧遠征軍相手に十字軍も真っ青な活躍をしたんじゃないか
0024世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/04(金) 23:12:43.620
西ローマ帝国が存続したとして、宋と同等の経済発展ができたかに懸かってるだろうな
モンゴルの強さってのは当時の最先進国宋の技術を得た蛮族の強さだから
0025世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 00:24:55.910
職業軍人による常備軍もすごいんだけど
すごいのは貨幣経済が浸透してたこと
流石に僻地になると2つに割った貨幣とかが出てきて貨幣流通量の不足と
高額貨幣不要な地域経済が伺えるけど
0027世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 05:37:14.470
帝政初期の百人隊長って現代日本に当てはめると
平隊長でも年収二千万以上のクラスか
プリムス・ピルスとかオルディネスとか上位だと億に届きそうだな
0028世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 05:54:49.170
退役後に事業失敗してその財産を喪失する人がちょくちょくいたのも
なんだか現代世間に似ていて面白い
0029世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 06:07:15.580
爆発的な利益が見こめる海運貿易業に手を出したら、
難破で投資の全てを失って転落パターン。
0030世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 08:02:27.130
元老議員の中にも首が回らないほどの負債抱えて
同僚や皇帝に支援してもらう人もいたとのことだからなかなか世知辛い
0033世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:41:23.52O
17歳で入隊して40過ぎで退役。軍隊以外の世界を知らず、
商売始めて失敗か。高卒プロ野球選手みたいなもんか。
0034世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 16:16:25.660
商売を知ってる奴隷とか重宝されたんだろうな
世間知らずの退役軍人は(その価値を知っていれば)喉から手が出るほど欲しがっただろう
0035世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 16:27:09.600
「軍団社会に比べたら民間社会なんてヌルイだろよゆーよゆー」と見くびって失敗した奴おおそう
0037世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:05:20.250
ヤクザとして優秀でも社畜として有能かどうか分らんしな
0038世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:23:22.800
この時代に会社員はいないだろ
強いて言うなら奴隷がそれだが
0039世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:31:37.020
というか退役軍人がなったのは個人事業主あるいは経営者だろう
0041世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 22:57:24.520
イギリス人ローマ大好きだな
あのROMAってドラマイギリス制作だつたのか
0042世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:07:11.350
細かいこと言うけど、ROMEじゃね
ヴォレヌスの苦労人ぷりとプッロの脳筋ぷりが好きだったわw
0043世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:08:40.510
ブリタニア属州が大英帝国になるんだから実際たいしたもんだよ
なお、ダキア属州は…
0044世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:12:14.480
ドラマROMEで毎回デカイ声で叫んでたオッサンがいたけど、史実にもあんな役職があったの?
0045世界@名無史さん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:15:23.650
世界で一番ローマ帝国に熱心なのがイギリスなんでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況