X



【SPQR】 古代ローマを語ろう 40 【ROMA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001世界@名無史さん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:41:14.920
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1538493868/
【SPQR】 古代ローマを語ろう 38 【ROME】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1528547531/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】37
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1520288870/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1513031088/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】35
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1508640814/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】34
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1504839996/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】33
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1501564922/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】32
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1497794381/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1493728859/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1489667802/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1482978046/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1462455154/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1452684070/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1443854165/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】25
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1437242128/
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】24
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1433560900/
0901世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:45:04.460
衆愚政治に堕ちていない民主主義政体というのは実在したことがあるんだろうか?
0904世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/23(金) 18:01:53.030
>>901
独裁
0905世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:08:51.290
ネトウヨは存在しない
0906世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:37:47.34O
自衛できなくなった国は滅ぶという教訓にあふれた
ローマスレになぜお花畑パヨクが紛れ込むのか謎
0907世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:43:31.940
自衛以前に
日本国は毎度お馴染み超重税低福祉からの財政破綻&大量餓死
で滅亡するんだけどね。今回わ天皇家も日本人国家も消滅だろう
0908世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:51:02.130
>>907
で、お前は生きていけると自信満々かw
0909世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:52:21.920
>>907
京アニメの復讐に萌えようとしたはんかくさい女、あー気持ち悪いなお前w
0911世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:57:53.240
>>907
いつもの反日三国人だよ
在日だから日本語がずっと不自由なまま
「てにをは」もまともに書けない
0912世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:03:16.57O
>>910
未開の部族に文明を与えるという日帝の壮大なる社会実験は
百年の時を経て悲惨なる失敗に終わったのである【完】
0913世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:14:56.980
まあ未開の半島を文明化するには支配時期が短すぎた
ダキアのローマ化にも165年を要したのだから
0914世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 01:39:00.760
なんでネトウヨが湧くのかな
日本人は文明を滅ぼしたゴート人の立場なんだが
0915世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 01:45:51.590
ゴート紙幣
0916世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 06:45:46.490
>>910
頭ん中は妄想でいっぱいw
0917世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 06:47:35.580
>>914
地雷は北朝鮮、満州だろw
お前は分からないが、中国共産党員だよw
根がそこにあってお前は中国共産党と同じ思想だから、つまり頭がおかしいから反応したんだよ。
中国共産党の洗脳に反応しただけw
0918世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 06:48:36.730
>>914
中国共産党員は皆生きていられないw
0919世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 06:49:49.220
隠れているのにどうして…

中国共産党の教育を受けてテロリストのバカ
0920世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:17:09.910
ネトウヨわ森羅万象に関して無知だからな
視野狭窄なんで容易に変な妄想を始める
0921世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:56:16.390
ウヨサヨやめろよ
学問だぞ?弁えろ
0923世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:51:45.610
>>922
うんこ
0924世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:25:13.26O
>>912
それこそ民族の勝利である!
客観的視座や合理的判断という日帝から植え付けられた邪悪な観念を
かなぐり捨て、見栄や面子や儒教的序列によって世界の全ての事象を
判断するという民族本来の価値観を奪い返したのである!
0925世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:14:41.740
>>920
なんで知らないのに森羅万象なんて言葉を持ち出してきたのよ。
0926世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:15:45.060
>>920
森羅万象知ってるなら、隠れるようなこともしないし、中国共産党員になんかなりたいなんて思わないからなw
0928世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:50:03.110
糞族
0929世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:04:24.570
ふんっ
0932世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/27(火) 15:38:37.470
ということはフン族は日本人と同じように
目が二つ口が一つ耳が二つに腕と脚が二本づつだったのか
0933世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:26:15.070
914
なんで日本人がゴート人なんだよ?

いいとこ海外で起こること眺めてるだけのコジキやん
0935世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:11:39.940
>>934
うんこ
0936世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:32:12.670
>>934
ぼくは森羅万象知ってるくらいは幼稚園児でも言えるしなw
0937世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:33:10.180
文明を滅ぼしたってどこの文明よw
0938世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:33:59.070
ローマの文明ってキリストの磔刑くらいだろ
0939世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:16:16.780
キリスト教はローマ文明や
0940いつもコピペしてる堀拓也本人です
垢版 |
2019/08/28(水) 19:50:25.300
>>1には堀拓也本人がディープキス
>>100には堀拓也本人が鬼手コキ
>>200には堀拓也本人がローリングフェラ
>>300には堀拓也本人がのど輪締め
>>500には目の白い所だけをペロペロ
>>700には堀拓也本人がアナル掻き出し舐め
>>900には堀拓也スペシャル
をサービス致します!

100%間違いなくゲイの堀拓也30歳本人ですよー!絶対に命かけますよ!
真剣に相手を探しています。特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
治験で裏技を使って連続で治験に参加して年収400万円稼いでいます。市役所には年収0円で申告しています。国保や年金なども10年間未払いで無申告だから丸儲けです。

☆ 詳しくは【堀拓也 オチンポ】で検索☆

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

私のプロフィールはこちらです
身長:160cm
体重:50kg
30歳 1989年5月23日生まれ
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304

腕っ節なら誰にも負けません!俺に勝てたら現金100万円!
https://i.imgur.com/SRqXsf9.jpg
0942世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:09:17.700
イスラエルは割れて海の底になる。
イスラエルの人達はまた移住しなければいけない。
次の都は神の都にしたい。
0943世界@名無史さん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:11:17.570
何十億年も未来の話だってw
0946世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:25:43.980
ローマ市にも裂け目があって、地獄への入り口と呼ばれてた気がするんだが、何て名前だっけ
うーん思い出せん!
0947世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:17:29.690
>>944
今はそこw
0948世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:20:02.000
>>944
イスラエルだけ裂けるんではなく、アフリカから裂けていくような感じ。
0949世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:21:15.210
>>948
アフリカは熱帯雨林を取り戻すため、ヨーロッパを海に沈めるため。
0950世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:15:52.150
SPQRってローマ人はどう発音していたの?
エスペークーエル?
0952世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:34:20.280
>>951
アッティラは腹上死だから、結婚相手の
イルディゴが死因だろ。
つまり、ゴート族の女だろ。
0953世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:57:08.910
若くて綺麗な嫁なんて貰うから…
0956世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:15:56.180
三十路メンヘラのホノリアが相手ならそうはならなかった、かもしれない
0958世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:25.200
「カエサルも借金を利用しながらローマ帝国の基礎を作ったんですよ!」
サラ金、闇金で借りて自己破産寸前の人々の心の支え
それがユリウス・カエサル
0959世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:15:21.720
たまたまアッティラの再現ドラマ見たとこだわ
結婚式まではやってくれなかった
0960世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:52:16.430
このスレ辿ってみたら
まともにローマの知識ありそうなレスが>>787以降全くないやんけ
0961世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:16:27.160
>>960
当時から生きてる人なんか居るわけないんやから
ローマの知識ある人なんかおらんの当たり前やん
0963世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:54:51.450
スレを盛り上げるためにキケロの話をするぞ!

キケロを「言葉ばっかり立派で行動が伴わない人」と評価する人は多いけど、ちょっと違うと自分は思うな
一方に極端な閥族派のカトがいて、もう一方に極端な民衆派(そしてゆくゆくは王になるつもり)のカエサルがいる中で
どちらもやりすぎだと考える穏健な保守派の代表として、ずっと筋を通してきたと思うけどね
キャリアの初期に、当時最も王に近い一族だったクラウディウス家を敵に回して勝訴を勝ち取ってみせたあたりは矜持を感じる

もちろんローマ内戦では、自前の軍隊を持たなかったがゆえに、カエサルとポンペイウスの間でウロウロする無様を晒したけれど
裏を返せば、安易にどちらかに付いて保身に汲々としなかったとも言えるし、あくまで軍事力でなく弁論で戦おうとした姿勢はブレてない

それにこの人、最後はアントニウスという王に近い相手に命懸けの弾劾演説をして、敗北して殺されてるんだよね
「行動が伴わない人」にそんな真似はできなかったと思う
0964世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:44:55.240
政治でも外交でもどっちつかずは一番の悪手
ましてや内戦の最中とか
日本でも関ヶ原合戦でどっちつかずした大名はロクな目にあってない
0965世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:15:45.820
>>964
カエサルに簡単に迎合しない姿勢を見せたからこそ、カエサル暗殺後に政治の表舞台に帰って来られたんやで
かといってポンペイウスに肩入れしすぎたらカトーの二の舞
結果論としてキケローのどっちつかずは、政治的に最も延命できる選択だったことになる
0966世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:18:06.620
むろん本人としては悔しかっただろうし軍事力や派閥に頼らない政治家の限界を見せたともいえるが
ローマ内戦におけるどっちつかずはむしろキケローの老獪さの真骨頂だろう
0967世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:49:28.340
カエサルの寛容さに助けられたな
相手がマリウスやスッラだったなら即処刑されてた
0968世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:27:02.350
アントニウスと絶望的に仲が悪いのさえ無ければ生き残ることだけはできそう
0969世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:39:17.510
どっち付かずこそ至高の知恵
劉邦に味方した韓信と彭越は殺された
0970世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:09:11.580
生き残ることより本人のプライドが優先した時点でどうしようもないわな
0971世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:24:31.830
「どっちつかずは一番の悪手」だの「どっち付かずこそ至高の知恵」だの
そんなの時と状況によって異なるんで、一般化できるもんじゃねぇだろ
0972世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:25:14.220
どっち付かずしてお茶を濁したと思ってたらしっかり覚えられてて、権力を掌握した後に粛清されたりしてな

山内一豊とか最初にどっち付かずしなかったから土佐一国を貰ったようなもんだし
0973世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:55:14.080
両方に付いた真田
0974世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:32:11.020
天下分け目の内戦でどっち付かずは印象最悪よ
どっちからも恨まれる
0975世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:57:43.790
後世から見てローマ内戦は天下分け目ではない
というのはカエサル側に統治のノウハウを持った人材がいなくて(No.2がアントニウスな時点でお察し)
カエサルはどこかで閥族派と妥協せざるを得ず、実際その通りになった
クレメンティアってのはそういう実利的な理由があったわけ

本当の天下分け目はアウグストゥス VS アントニウス
0976世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:15:39.000
カエサルがキケロと個人的には親しかったり、ローマ内戦時に繰り返し自分に付くよう要請したのもそういう実利的な理由から
キケロは穏健な閥族派の代表的な存在で、カエサルには彼らの統治能力が必要だった

とはいえ、カエサルが独裁者化した時期ですら、娘を失ったキケロに(カエサルも娘を失ってる)慰める手紙を送ってたり
久々にカエサルと会話したキケロが「とても楽しかった」って感想をアッティクスに送ってたり
晩年孤独を深めていった天才同士らしく、最期までお互いを認め合ってた感じはするんだけどね
0977世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:40:10.990
>>975
その統治のノウハウを持った閥族派とやらも程なく三人委員会に根こそぎ狩り尽くされたわけじゃん
和解前提だから天下分け目ではないというなら天下分け目はまず和解はあり得なかったフィリッピになるのでは

アウグストゥスとアントニウスには鸚鵡の笑い話ってのもあってどっちが勝っても専制には変わらないと思われてたって見方もある
どちらがよりうまくやるかは状況証拠的に決まっている風だけど実際にはよくわからないから
(アントニウスはローマでの悪口言われ放題を阻止できなかっただけでオリエントの統治はそれなりにちゃんとしてたという話もある)
統治方針の趨勢というか共和制の終焉というかはもっと早い段階でついていたと思う
最大遅く見積もってセクストゥス敗北までかな
0978975
垢版 |
2019/09/23(月) 00:32:37.690
>>977
言われてみればそうだな
オクタヴィアヌスとアントニウスの戦いが結局カエサル派の内ゲバに過ぎなかったことや
会戦の規模なんかを考えると、フィリッピの方が「天下分け目」に相応しいね
訂正してあなたに賛同する

セクストゥスは評価が難しいね
ただのテロリストと呼ぶには強大すぎる
やり方次第じゃセクストゥス派の勝利もあり得たっぽいけど
経歴からして、少なくともセクストゥス自身はローマの政治家として君臨できなかっただろう
0979世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:45:32.960
とはいえ、三人委員会のプロスクリプティオで多数の閥族派が殺されたけれど
「根こそぎ」ってほどではないんだよなぁ
キケロの息子だって生き残って執政官になったわけだし

「根こそぎ」は三人委員会と言えど不可能だったし
だからこそアウグストゥスやそれ以降の皇帝も元老院の協力を必要とした
0980世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:09:52.720
>アントニウスはローマでの悪口言われ放題を阻止できなかっただけでオリエントの統治はそれなりにちゃんとしてた
状況証拠として、オクタヴィアヌスがほぼアントニウスの東方統治方針を継承してる(大きな変更をしなかった)からな

だがアントニウスはオクタヴィアヌスと違って元老院と上手く付き合えなかったので、少なくとも元首政は取れなかっただろうな
カエサルが自分の後継から外したのも、おそらくそこを問題視したんだろう
0981世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:46:10.040
軍人皇帝時代以前のローマ帝政わ皇帝独裁じゃ無く貴族階級の第一人者たる皇帝だからな
未だ大量の行政官を輩出するだけの知識階級が育って無い
0983世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:18:55.140
>>979
「根こそぎ」が不適切であれば「閥族派の心をバキバキにへし折った」と言い換えてもいい
まだセクストゥスがいたときには彼らにも一縷の望みがあったから最大遅く見積もってセクストゥス敗北後までとした
アウグストゥスは自称共和派の皇帝批判は自由にさせたが実力行使だけはできないようにガチガチに制度を固めてしまった
アウグストゥスがうまいというより閥族派にそれに抗う反骨心がもう残ってなかったから
口で批判しとけばいいやって感じになってたんだと思う
0984世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:55.380
>>980
アントニウスは基本的にええかっこしいだからエジプトにいるとクレオパトラにええかっこしちゃうけど
ローマに戻ればあんまりこだわりなく元老院にええかっこしようとしたと思うよ
他人の財産着服しちゃう常習犯だけど反面ちょっと険悪な時期でもオクタヴィアヌスからの救援要請断らないとか変に義理堅いとこがある
まあただキケロみたいに痛烈な批判を浴びせられるとブチ切れる点とエジプトとの板挟みになりそうな点はすごく心配なんだけど
0985世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:21:10.170
1 名前:SQNY ★ :2019/09/23(月) 22:33:05.03 ID:CAP_USER
・古代ローマの「恋人たち」 実は男性同士 手をつなぎ埋葬

【9月14日 AFP】2009年にイタリアで発見され、手と手をつないで埋葬されていたことから「モデナ(Modena)の恋人たち」として知られていた5世紀の人骨2体が、
どちらも男性のものであったとする論文が今週、英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された。

 研究者らはこれらの人骨について当初、性別を確認できなかったことから男女のものと推定し、酢の産地として知られるイタリア北部モデナに住んでいた恋人同士のものだった可能性があると考えていた。
だが、歯のエナメル質に残されたタンパク質を分析する新技術により、2人は男性同士であることが確認された。

 男性2人がなぜ手をつないだ状態で丁重に埋葬されていたのかは、依然として謎のままだ。
論文によると、同じ墓所で発掘された他の人骨11体のうち、数体には戦闘で受けるものと同様の損傷があった。

 伊ボローニャ大学(University of Bologna)のフェデリコ・ルリ(Frederico Lugli)教授の研究チームは
「この2人の『恋人たち』は、戦闘で共に亡くなった戦友、あるいは友人同士であったため、同じ墓所に埋葬されたのかもしれない」
「あるいは、2人は親族──年齢が近いことから、いとこ同士あるいは兄弟の可能性もある──で、親族関係があることから同じ墓に入れられた」と説明している。

 一方、2人が同性の恋人同士として埋葬された可能性は低いという。
研究チームは「この2人が恋愛関係にあった可能性は排除できないものの、埋葬を行った人々がそのような絆を表すために2人の手をつながせようと決めた可能性は低い」
と結論している。

 手をつないで埋葬された成人の人骨は、古くは8000年前の新石器時代のものを含めこれまでに少なくとも6組が見つかっているものの、
すべて男女のカップルとみられている。(c)AFP
0987世界@名無史さん
垢版 |
2019/09/29(日) 01:00:33.260
>>971
「どっちでも死ぬ」「どっちでも上手くいく」ことも多いだろうからな…
0989世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/12(土) 19:24:42.620
古代ローマって絵のレベルも高いよな
中世はなんか下手で、ルネサンス入ってから古代ローマの続きが始まった印象
0990世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:16:11.280
>>989
それは塩野七生先生も自著(ローマ人〜)で
比較用の図画を出しながら述べてたね(理由は忘れたが)
0993世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/14(月) 07:50:26.40O
今でもフィリピンとかだと女性同士が手を繋いで歩いたりしてる
友達同士の普通の振る舞いらしい
0995世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/14(月) 13:42:13.950
>>991
彫像みたいなのもあった気がする
カエサルスッラとかあの辺のの彫像は美しいのにコンスタンティヌス大帝とか五賢帝以後のは中世臭がしたわ
0996世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:30:27.220
その時代の人のセンスというよりは道具が退化してるだけではないだろうか
0997世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:28:42.630
トラヤヌスの記念柱→マルクス・アウレリウスの記念柱でも大分違うんでしょ
0998世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:01:53.780
石工の道具なんて近代までほとんど変化してないのでは?
むしろ写実性よりも身分秩序や聖性などの表現に重きを置くようになった結果ではないかねえ。

古典古代から前期ローマにおける君主像なら、くたびれたオッサンならくたびれたオッサンとしてリアルに表現することに価値があったが、
後期帝政のようなオリエント式の専制的劇場国家では、表現の約束事に従って支配者は支配者らしく聖者は聖者らしく、ひと目で分かるようにすることのほうが重要になった。
1000世界@名無史さん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:37:44.620
>>998
冶金技術が退化してるのに全く同様の品質の工具を供給できるとは思えん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況