X



シューベルト総合 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 13:23:47.21ID:YdcUlJwS
ベートーベンもシューベルトも、
どぅこいどっこいだな。
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 17:28:30.24ID:5AQ14tDe
>>348
お前はゴミ以下
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/22(土) 20:16:16.95ID:YdcUlJwS
ベートーベンをかつぎ上げてたってだけで‥
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 11:53:52.70ID:vHmiHul5
モーツァルトをナンバー1と崇拝して居た。
ショパン、チャイコフスキー、
ブラームス、ビゼー、マーラー、
ドボルザーク、
より、

ベートーベン崇拝して居たシューベルトとシューマンのが偉大だ!

つまり、
モーツァルトよりベートーベンのが偉大なのだ!
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:14:13.98ID:86wLbaiO
モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:34:29.61ID:/aOG24fO
>>351
シューベルトがモーツァルトを崇拝してなかったと思ってるの?
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:35:16.10ID:vHmiHul5
>>協力してやるよ!

> モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:36:53.67ID:vHmiHul5
まぁ、シューベルトにとってはベートーベンのが上だったんだろな。

君らがモーツァルトよりベートーベン好む様にな。

>>353

> >>351
> シューベルトがモーツァルトを崇拝してなかったと思ってるの?
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:37:12.85ID:vHmiHul5
>>

> >>協力してやるよ!
>
> > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0357名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:37:35.44ID:vHmiHul5
>>

> >>
>
> > >>
> >
> > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:39:04.03ID:vHmiHul5
しかし、誰もシューベルトの曲を知らんけどな。
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:42:13.82ID:vHmiHul5
シューベルトの曲を聴くと解る!!

モーツァルトより
ベートーベン崇拝して居た事がな!
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:43:10.31ID:vHmiHul5
ID変えまくってる感じから弱さが判る。
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 12:44:53.73ID:vHmiHul5
>>

> >>
>
> > >>
> >
> > > >>
> > >
> > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 18:13:35.82ID:vHmiHul5
>>そうだな!
シューベルトはモーツァルトよりベートーベンを崇拝してたからな!


> >>
>
> > >>
> >
> > > >>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/23(日) 19:16:35.58ID:vHmiHul5
ショパンやチャイコフスキー、ビゼーなどのモーツァルト派より、

シューベルト、シューマンなどベートーベン派の方が格上なので、ベートーベンの方が上だと判ってもらえるはずだな!>
>
> > >>
> >
> > > >>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 07:30:01.64ID:eA41LOaj
>>

> ショパンやチャイコフスキー、ビゼーなどのモーツァルト派より、
>
> シューベルト、シューマンなどベートーベン派の方が格上なので、ベートーベンの方が上だと判ってもらえるはずだな!>
> >
> > > >>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > >>
> > > > > >
> > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0367名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 15:19:27.31ID:eA41LOaj
> >>
>
> > ショパンやチャイコフスキー、ビゼーなどのモーツァルト派より、
> >
> > シューベルト、シューマンなどベートーベン派の方が格上なので、ベートーベンの方が上だと判ってもらえるはずだな!>
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > >>
> > > > > >
> > > > > > > >>
> > > > > > >
> > > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0368名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 17:56:42.09ID:8vt+Hq4x
シューベルト総合スレというので立ち寄ったが、ひどい惨状だな。
他の作曲家との上下を議論・・・。寂しい。

まだ、「シューベルトの9番グレイト」のスレの方が各演奏の比較をしていて、ためになる。
0369名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 18:28:42.41ID:1qdDVzBI
>>368
ひどいよな。
まあ、>>346でも聴いてまったりしようよ。
0370名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/25(火) 18:38:39.79ID:L2ew6yT4
まったり曲ならはなだいこん(夜咲きすみれ)がおすすめなんだ☺
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/26(水) 04:36:15.60ID:ICikPpQG
> > > ショパンやチャイコフスキー、ビゼーなどのモーツァルト派より、
> > >
> > > シューベルト、シューマンなどベートーベン派の方が格上なので、ベートーベンの方が上だと判ってもらえるはずだな!>
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > >>
> > > > > >
> > > > > > > >>
> > > > > > >
> > > > > > > > >>
> > > > > > > >
> > > > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/27(木) 18:20:29.54ID:fGB23KG5
> > > > ショパンやチャイコフスキー、ビゼーなどのモーツァルト派より、
> > > >
> > > > シューベルト、シューマンなどベートーベン派の方が格上なので、ベートーベンの方が上だと判ってもらえるはずだな!>
> > > > >
> > > > > > >>
> > > > > >
> > > > > > > >>
> > > > > > >
> > > > > > > > >>
> > > > > > > >
> > > > > > > > > >>
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0374名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 09:33:19.18ID:Kbs6Cplx
> > > > > > > > > > >>
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/04(水) 09:33:36.08ID:Kbs6Cplx
> > > > > > > > > > > >>
> > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > モーツァルトとシューベルトだったらシューベルトの方が天才だろうな。
> > > > > > > > > > > > モーツァルトの時代の作曲家は埋もれてるだけで聴いてみると意外とみんなモーツァルトみたいだったw
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 10:13:21.63ID:t1H2f4GO
> > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> 哀しい奴だよ。
> > > > > >
> > > > > > ↓
> > > > > >
> > > > > > >>386
> > > > > >
> > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > >
> > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > >
> > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 15:16:23.57ID:t1H2f4GO
> こいつがモーツァルト判る奴か?
> モーツァルト判らん奴かで言うと
> モーツァルト判らん奴が確定な訳で。
> この糖質スコア自慢野郎とやらは、
> クラシック音楽に造詣をもってるつもりが、モーツァルト判らんと言う致命的欠陥を認めてしまった訳だ。
> 哀し過ぎだろ!
> >
> >
> > > ↓
> > >
> > >
> > > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 18:07:23.95ID:Zv5WLXi/
>>377
自分が良いと思う音楽に誇りをもって居れば他人なんてどーでもいいはずなんだけど。
伝記での偉人達がくちを揃え讃える様な境地が自分にはワカラナイ事が滅茶苦茶悔しくて、
でも他人を貶しつつ、
理解も出来てるという矛盾だらけの
おかしな文章書いてる自覚が無い。

俺はこんな奴を相手にしてたのか‥
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 18:34:18.69ID:8SRg8Sqp
今頃かよ
みんな荒らしはとっくにNGに入れて消してるだろ
0380名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 19:29:39.32ID:AEFm01BY
モウツアルトよ良さワカランくて悔しいよぉ〜

大袈裟デタラメのがよく聴こえる様なゴミ脳に産まれて悔しいよぉ〜
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 19:31:20.84ID:Tn8RuNbk
>>380
糖質スコア自慢ww
0382名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 20:35:16.87ID:5/yJpz4S
ケンプのシューベルのピアノソナタ集がナクソスに上がった。
実は馬鹿にして聴いたことがなかったのだが
素晴らしかった
一音一音が美しくて且つ色気があり かといって平板・平凡なものではなく
十分に踏み込んだ強弱・感興の表現がある

高度なメカを見せるための曲ではないこうした曲こそケンプの本領発揮場所だったと
今更ながら知って感謝
0383名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/08(日) 00:27:24.42ID:XEW4Xkfy
>>382
バドゥラ=スコダもほぼ同じことが言える
しかもケンプよりも腕が怪しい分、さらに魅力やウィーンぽさで聴かせる
0384名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/09(月) 20:52:57.12ID:j6zSnQSY
フジコへミングの7つのヴェールの踊り

宇野功芳はフジコへミングに舞を所望する。
フジコへミングはそれに応じようとしないが、宇野功芳が褒美は何でもほしいものを与える、と持ちかけたため、
フジコへミングは裸身に7枚の薄いヴェールを身につけて踊り始める。
官能的な舞が進むにつれ、ヴェールを一枚ずつ脱ぎ捨ててゆくフジコへミング。
宇野功芳は激しく興奮し、やがて舞を終えたフジコへミングに何が欲しいかと尋ねる。
フジコへミングの答えは、銀の大皿に載せた辻井伸行の生首。
さすがに狼狽した宇野功芳は代わりのものとして宝石等ではどうか、と提案するものの、フジコへミングは頑として合意しない。
騒々しい大音響が響き、首切り役人が銀の大皿に乗せた辻井伸行の生首を持って現れる。
フジコへミングは狂喜してそれを掴むと、お前は私にくちづけさせてはくれなかった、だから今こうして私が・・・
と歌った後、恍惚として辻井伸行の生首にくちづけする。
そのさまに慄然とした宇野功芳はフジコへミングを殺せと兵士たちに命じ、フジコへミングは白目をむいてその場で死ぬ。
0386名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/13(金) 23:32:46.50ID:4yxI6z5I
フォン=ヴェーバーやメンデルスゾーンやシューマンもそうだけど、
ドイツロマン派のホルンの音色は本当にいい!いい!いいよ!(感動の押し売り)
ショーバーさんいつもいいもの教えてくださってありがとう♡
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/14(土) 01:35:28.21ID:07VtaTRX
シューベルトは有名な歌曲集だけ聞いていればいい
あとの作品はつまらないものばかり
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/14(土) 05:24:50.08ID:ztWZkMu4
>>

> > > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> > モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> > モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> > 哀しい奴だよ。
> > > > > > >
> > > > > > > ↓
> > > > > > >
> > > > > > > >>386
> > > > > > >
> > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > >
0390名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/14(土) 10:08:32.81ID:1v2m48Sp
>>>>>>>を連発しているチョン公、日本から出て行け

この密入国害虫のチョーセン寄生虫め!
0392名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/14(土) 11:07:27.52ID:ztWZkMu4
> 糖質スコア自慢野郎はモーツァルト判らんくて悔しいのバレバレ!
> ↓
>
> > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だ> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
0393名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/18(水) 19:03:59.91ID:Xz3rV+bN
ベリオのレンダリング聴いてる(シューベルトスレに書き込んでもいいよね?)
緩徐楽章がほんとうに素敵だなあ……
0394名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/19(木) 05:46:10.08ID:BchjWvJw
> ブラームス「こんな糖質スコア自慢野郎なんて出来そこないゴミ屑は音楽に関わる事を辞めて自殺するべきだ」
> >
> > ↓
> >
> > あはは、ばかじゃねえかw > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 07:48:44.23ID:zld7Grma
テノールと合唱とオーケストラのための「声を張り上げなさい」(D963)ほんとすき
D950に通じるものを感じますよ〜感じる感じる
0396名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/20(金) 08:17:40.60ID:31VrpahH
> > > > > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> > > > モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> > > > モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> > > > 哀しい奴だよ。
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > >>386
> > > > > > > > >
> > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 19:45:48.54ID:m+0S/3vT
なんかいい感じの曲だなぁ、ショパンかリストの曲かな?って調べたらシューベルトの
「4つの即興曲D899第3曲」だった。正直シューベルトのイメージじゃなかったのでびっくりした
0398名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/27(金) 19:57:52.95ID:DIWU7XmS
ロザムンデのやつ?
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 00:18:42.70ID:C2iu59SM
シューベルトの器楽は四重奏曲断章、さすらい人幻想曲あたりから
作風が大きく変わるからな

>>398
ロザムンデはD935のほうね
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 03:27:27.47ID:T96iq43N
野中のバラ、菩提樹、アヴェマリア、楽興の歌、
魔王、ます、即興曲、未完成

高校生までに学校でこれを聴き覚えました
令和の子供たちは音楽の時間に何を聴かせて貰うのだろう?
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 07:39:05.22ID:PBFn4s/4
野中のバラって何だと思ったらHeidenrosleinの日本語版の歌詞か。
楽興の歌はただの覚え間違いかな。
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/28(土) 22:31:32.61ID:3kJ5v4U6
最近は「野ばら」のことを「野中のバラ」って言うのか?
0404名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 18:09:16.64ID:0bj+12gz
日本
自民党
売国奴〜♩

野中の馬〜鹿!

と言うSchubertの野薔薇の
替え歌があってだな

言わせんな
恥ずかしい
0405名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/29(日) 19:14:29.19ID:CwKSS1WQ
ガラスの仮面の中で北島マヤちゃんが
高熱にうなされて
童はみたり〜野中のば〜ら〜と歌うシーンを思い出す
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/01(水) 19:31:01.69ID:dCqg2ZD3
かぜーはげしー あらーしのーよー
うまーをかーる ものーあーり♪
0408名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 18:14:31.61ID:GyHvVNNN
ピアノ三重奏曲の2番が好き
ピアノソナタはほとんど好き
0409名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 18:40:42.56ID:rwMb0G9W
室内楽なら、僕はD956ちゃんとD887ちゃん(がだいすき)!🙌
ピアノ独奏曲も好きな曲がたくさんあって、一番のお気に入りはD940(連弾)
0410名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 18:41:30.42ID:rwMb0G9W
連弾はピアノ独奏じゃなかったごめん😭
正確には「ピアノだけで演奏される曲」
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/02(木) 19:20:56.33ID:0WmlUCSr
魔王を声優で割り振るなら:
ナレーター 山寺宏一
父      三木眞一郎
子      白石涼子
魔王    子安武人
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 03:59:46.17ID:SqQOCW6B
> 問題です!
> こいつにホンモノの音楽が判るでしょうか?
> それともホンモノの音楽が判らんくてスネてるゴミ屑でしょうか?
> > > ↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > >>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/08(水) 21:39:46.19ID:4C0FnItJ
>>407
ぼくが習ったのはこうだ

がぜーのよにー うまーをかりー
かけーりゆーく ものーありー
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/10(金) 22:28:59.77ID:ds8B1HZZ
「死と乙女」終楽章を聴いて、パチンコでスーパーリーチが来るも、
大ハズレを連想してしまうのは俺だけか?
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 22:32:24.69ID:Xs+VO6NN
ピアノソナタ18番幻想の第四楽章は何度聴いても涙腺が・・・
ソコロフを取り寄せて聴いているが良い! ただライブなので
ブラボーは要らない。静かに余韻に浸りたい。
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 03:03:07.74ID:rosr/P16
ピアノソナタ21番

リヒテルの演奏は 20世紀の巨匠シリーズで聴いているが やはり
余りこの曲の感興を理解しておらず通り一遍な理解でただゆっくり丁寧に弾いてるだけのような
気がする

これと比べたら 後年の良い時のシフの方(30年位前の日本ライブ(NHK・FM)
の方がこの複雑かつ広大な音世界の内容を余すことなく表現できている気がする。
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 03:41:49.25ID:ysSxVMuF
>>413
ここでは釈迦に説法だけど
原語だと「何だってこんな深夜に馬を走らせる酔狂な人がいるんだ?」という言い回しだけど
歌えるように日本語に訳すとどうしてもそこは表現しきれなくて無理が生じるね
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 04:37:31.35ID:hY8kjE+8
>>418
「夜遅く馬を走らせている」というのは何かしら緊迫した事態を予想させるものであって、「酔狂さ」をそこから感じる人はかなり少数だと思うw
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 06:47:20.69ID:oeMw8Oyk
>>413
ぼくが習ったのもそれだ

腕に童 怯ゆるを しっかとばかり抱けり
0421名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/01(金) 23:38:16.96ID:d31JR7k7
>>417
1972年盤のザルツブルクが名盤とされている。ほかにもモスクワ時代の録音も
もあります。
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/03(日) 14:05:04.76ID:gZpwyebh
>>417
リヒテル、第一楽章はあれでいいと思うが、第四楽章はこれじゃない感あるね
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/13(水) 20:37:36.21ID:rNZqbqD2
一番好きな作曲家と問われたらシューベルトと言いたい。
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/13(水) 22:38:03.36ID:x8Gbt4mw
死ぬときに聴きたいのがシューベルト
0426名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/14(木) 16:54:01.58ID:kq0TTrmK
ここの人は否定するかもしれないけど、漏れはこの人のシューベルト好き。
https://youtu.be/GX3R-jJsiBQ
0427名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/14(木) 17:45:56.62ID:sW7O+A5l
>>426
客観的な演奏?というのかな、淡々と歌っているけれど曲への愛情が感じられる素敵な演奏じゃないの
椎名林檎の野ばらを思い出した
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/14(木) 21:15:17.34ID:liR3rzxj
まったくドイツ語に聞こえないけど、まぁドイツ語だと思って聞かなければいいんじゃないの。
だったらドイツ語で歌う意味があるのかという疑問はあるが。
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 01:17:55.38ID:3hEUzlYY
恥ずかしながら
初めていわゆる「グレート」交響曲を通して全曲聴いた

なんやこれ
こんなすごい曲を30そこそこで作ってしかも死んで数年誰も顧みなかったんか

モーツアルトも30そこそこ バッハも無伴奏シリーズ作曲したのは35歳か

こんな素晴らしいものを残してくれた天才たちに感謝
0431名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 07:42:10.32ID:jRTsl2cJ
「グレート交響曲」という人は実はかなり珍しいと思う。

まぁ実際交響曲はシューベルトの中では実力を発揮しきる前に亡くなってしまってという印象が強いジャンル。
大ハ長調の後にせめてもう一つ完成できてれば・・・
0432名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 23:30:59.25ID:yVRJusbL
シューベルトは交響曲というジャンルと相性良かった
16歳から21歳までに書いた6曲はどれも魅力たっぷりの佳曲
未完成とグローセは古今の交響曲中屈指の名曲

番号付きの曲が8曲あり、いずれも現代まで演奏が絶えない
ということはもっとも偉大な交響曲作家のひとり
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 23:36:11.51ID:GDNuw0o4
>>431
いわゆる「グレート」と呼ばれる「交響曲」という意味な
かったるいのがいるなあ
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 23:50:31.50ID:GDNuw0o4
>>431
分かってないよこの人
0436名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 01:09:03.76ID:40p0ll07
「グレート交響曲」って言い方はあんまりしない、ってだけのことだろ

交響曲第1番「巨人」のことを「巨人交響曲」という言い方はあんまりしない、というのと同じ
ただの慣習
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 01:54:17.77ID:oiZHeKPJ
交響曲第7番好き
ワインガルトナーが補筆したやつ
0440名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 06:41:37.64ID:Tw15/GSx
いや、シューベルトのグレートは演奏こそ多いが、その大半は駄盤
長く反復のやたら多い曲なので、指揮者の力量がモロに出る
名盤は本当に数えるほどしかない。

ぼくはクレンペラー盤を推薦する
この曲の1楽章は加速する演奏が多い中、足が地についた演奏で、木管の響きも美しく素晴らしい
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/30(土) 16:59:42.79ID:koJuUGMQ
ダウスゴーのシューベルト前期交響曲めちゃいいわ〜!
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/31(日) 15:43:36.46ID:7S9sGT4T
前期交響曲はハイドンレベル
後期交響曲はベートーヴェンレベル
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/18(木) 11:50:18.93ID:8GK2bZ3k
> ベートーベンありがたがる奴って知能低いと解るわ。だからモーツァルト判らんくてスネてるのバレバレ。
> ↓
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況