X



MMT(モダンマネタリーセオリー)4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002a
垢版 |
2020/04/17(金) 16:25:13.14ID:O1lXnFoG
MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(2019/7/17配信)
https://youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信)
https://youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス(7/22配信)
https://youtu.be/6NeYsOQWLZk

類似スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1586968334/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 17:06:20.49ID:pMl3O6PL
通貨とは何か?というところから議論しないと
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 18:24:47.94ID:pMl3O6PL
税収というのが財源ではないのか?
こんな議論があります
これは その歳入の中で支出しないと需要が生産能力を超えてしまうのではないか?
このようなことを考えているというので良いのでしょうか?

収入が500万円しかないのに 毎年1000万円を使ったらだめなことは小学生でも分かるというところで思考を止めていいのか不安なのですが?

スーパーの買い物券の話で 給料を買い物券で払って従業員はスーパーで買い物をする
そこでは何でも買えますし支払いができる
従業員はそのお買い物券ですべての支払いを済ます
スーパーはそのお買い物券を使用後はもちろん回収してシュレッダーにかける
また給料日にはそのお買い物券を新しく発行する

スーパーがお買い物券をもらうことはスーパーの収入なのですかね?
スーパーに商品があればお買い物券が紙切れにはならない
スーパーがどこまで商品を用意できるか?が問われているように思え
その従業員の労働の大きさに応じて買い物券を渡す 
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 23:17:41.66ID:/mLsJawj
金利が上昇しても問題ないって人がいるのかな。
何がどうなる?

政府の借金は1100兆円だが、国債は固定金利。
だから、政府は損しないって思うやつが5ちゃんには多すぎる。
でも、日本国債は、毎年満期になる国債が世界の国と比べて、
とんでもない量になる。
毎年130兆円程度が満期になり、新しい金利で発行される。
ふつうの国だとありえないほど巨悪なわけよ。
だから、毎年どんどん金利負担が上昇し、結局2パーセント上がると
22兆円の負担が増える。
で、22兆円って言ったら、また例で言うと、東京ディズニーランドだと
毎年、122個も作れるお金を国民が負担する。
で、日本は税収50兆円程度で、金利負担の22兆円を引くと、
実質収入が平均だと28兆円程度。

収入が28兆円しかない国が、毎年102兆円の予算を使い続けて
問題が起こらないと思うやつっている。
22兆円を消費税で負担すると、消費税は、あと9パーセント高くなる。

それ以外は、住宅ローンは人によって違うは1500万円程度支払が増える
から消費できなくなり、家を取られる。
企業は借金のコストが上がり設備投資を減らして景気が悪くなりGDPも下がる。

つまり日本はとんでもなく景気が悪化する。
だから、日銀は、300兆円っていう、想像を越える金額で日本国債を
世界がびっくりするほど買いまくって、日本国債の価格を吊り上げて、
その価格で決まる長期金利をゼロまで下げた。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 23:36:41.16ID:/mLsJawj
>>4
> 収入が500万円しかないのに 毎年1000万円を使ったらだめなことは小学生でも分かるというところで思考を止めていいのか不安なのですが?

単純なことではないのよ。
経済ってのは、日本全体の経済に連動してるから、単に借金が増えたって
ことにならんのよ。

まず当たり前だが、それで日本の借金は増えて、財政が不安定になった結果、
日本国債が5回も暴落したり、政治家がバラマキをやるたびに、国債が下がり、
金利が上昇し、国民は金利負担で貧乏になり、企業は借金負担が
重くなり、日本に投資をしなくなる。
GDPが下がり、国民の所得も減る。

さらに借金が増え続けた時に、ある日突然、政府の金利負担が激増して
国民がそれを負担するから、消費税が激増する。
経済ってのは一つが変わると、経済全体へとんでもない影響が出るわけよ。

そして、日本はGDPに対する借金が、世界190カ国で最大どころか、
超巨額借金で、政府が運営できなくなるって言ってるアメリカの2倍にもなってるわけよ。

つまり、経済が平穏な時はいいけど、世界のどっかで事故が起こるだけで
日本は危機になる。
過去の危機でも、たとえば、リーマンショックは、日本が原因じゃないけど、
日本は破壊的に経済が壊れた。
そういう世界の経済の変動でも簡単に日本経済は死ぬ。

そういう経済全体が変動しちゃうから、国民の7−8割は不安を持ってるわけよ。
たとえば、バラマキをやって、物価が年率3パーセント上がったとして、今みたいに
銀行金利をゼロにしたら、国民の貯金が簡単に消える。
どういうことかっていうと、毎年3パーセント物価が上がると、国民の貯金は
年金の不足をカバーするための貯金だから、20年後だと物価が1.8倍になる。

そうすると国民が老後のために、何十年もかけてコツコツ貯金したお金の価値が
老人になったら半分くらいしかなくなって、老後でホームレスになる。

こういう国民の生死に関わることまで影響が出るのよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 01:43:24.47ID:vJ/+vBJD
金利上げたい
インフレが良いよ
それ みんな言ってることよ
借金して成長するから 借金こそ経済成長の目安だからね
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 08:39:35.88ID:hEqMSHEm
緊急事態宣言で供給をおさえているときに需要を作っても意味がない。
本来なら営業自粛の企業への補填と所得が減少した層へのセーフティネットとすべきだったが、支持率が低下した安倍政権がれいわのようなポピュリズム政策に走っただけ.

池戸万作
@mansaku_ikedo

財源は青天井です。新たにお金を発行すれば良いだけです。猛烈なデフレ圧力が働いているのですが、名目GDP550兆円から落ち込む分だけ、お金を配れば良いのです。
損失補填でしかないので、全くインフレにはなりません。安藤裕議員の粗利補償は正しいです。

午後11:34 2020年4月15日
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 10:11:26.09ID:/n+83PwD
977 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/16(木) 12:32:21.60 ID:cjYV0gJt
信用創造の議論だが・・・

2つの契約がありそう
一つは金銭消費貸借契約 債権者が銀行で債務者は借主
もう一つの契約は消費寄託契約 この場合債権者は預金者(上の借主)で債務者は銀行

このあたりがごっちゃになっている感じも少しある

ーーーーー
前スレの上記の発言を理解してる人がどのくらいいるだろうか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 10:12:54.95ID:/n+83PwD
>>9の続き

通常、銀行が融資を行う時には「貸し出し」と「預け入れ」を同時に行います

貸し出しの部分は債務者が借り主
預け入れの部分は債務者が銀行

この(貸し出しと預け入れを同時に行う)事を繰り返していくと、どんどん預金を創造する事ができます
これが高校の教科書に書いてある信用創造です

万年筆マネーがーって言ってる人は、この(貸し出しと預け入れを同時に行う)という事を理解していません
債務者が借り主の借金と、債務者が銀行の借金、2重の借金で信用創造をしてるという事を理解していません
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 11:28:59.91ID:vJ/+vBJD
>>10
ふむ
ここでの議論は 銀行は手元にあるお金に関係なく 相手に返済能力があると考えればお金を貸す
つまりその相手の口座に例えば1億円と記帳する

他方で その相手方はもちろんお金など手元にないけども銀行の返済能力を信用して・・・1億円を預けたことにした!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 11:31:19.56ID:VCD3+LiF
簿記で記述すれば
銀行側は貸出金/預金
借入人側は預金/借入金
となるだけの話でだからなんだとしかいいようがない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 12:23:32.59ID:nbOOBOfv
>>7
所得が上がらないインフレは、ただの害悪。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 12:37:31.97ID:vJ/+vBJD
>>14
給料が上がるのがインフレ 給料が上がるので物価も上がる 金利も上がる

セイの法則
供給は需要を生み出す
物々交換ならあり得るか?
物を作ればそれは何かと交換される?
交換の対象になる?

お金は貯蓄され交換されずに留まるが?
金塊はどう?貯蓄に使われないか?

お金を製造する? お金の需要が増えればお金が製造され雇用が増える?

お金は物なの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 12:40:51.75ID:2J4pds9z
>>13
言いたいことは
私にはお金は全くないが銀行の返済能力を信じてお金を預ける?
預金が増えるとはこういうこと?
0017学術
垢版 |
2020/04/18(土) 12:41:39.30ID:aUuuIbA0
女子が働きながら家事をしているのに男子が外に出づっぱりだとこの世の外郭は男余りになり疑似地獄化する。
家事子育てをしない男子に外出制限をかけろ。特に定年後の老人男性。会社や学校で外出制限があるのと
バランスが悪い。老人の男性町で我が物顔の年功序列はおかしいだろう。
このことを数式化しといてくれ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 12:56:05.34ID:vJ/+vBJD
>>17
数式化?
経済は数学のようにはいかないのよ
MMTを数式がないと批判してる人がいたけど
経済は人の営みだから数式化はできない
何か前提がないと数式化できない
そしてその前提は人の営みとは相容れない 生きた魂は反動的だしメカニズムに従わない 人の生活とはそういうものだ

MMTには数式がないから評論のしようがないという高橋洋一さんの話を聞いて これは読む価値はあると逆に思ったよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:03:37.50ID:2J4pds9z
>>18
非常に面白く思ったのだが

銀行に貸し出しの資金がなければ貸し出しできないじゃないか?という素朴な話がある
信用創造はそれに反してるのではないかと

ただ銀行も債権者であり債務者で 借りても同じ

借り手はお金もないのに銀行にお金を預けるなんてできないだろう?と素朴に思う
ところが銀行の返済能力を信じて ないお金を預ける??

おや?って思った
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:04:30.08ID:nbOOBOfv
>>15
スタグフレーションって知ってる?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:11:44.46ID:VCD3+LiF
>>20
貸し出しという行為は別にベースマネー(現金や日銀当預)がなくてもできる。
ベースマネーがないとできないのは借入人の現金引出しへの対応や送金などの決済業務など。


借り手はお金もないのに銀行にお金を預けるなんてできないだろう?
→これは当たり前。繰り返すが上の仕訳は貸し出しの話。

お金を預けるときの仕訳は
銀行側は現金/預金
預け人側は預金/現金
となる。当然現金が必要になる。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:16:57.51ID:y7VHlTkU
日本でMMTに飛びついた連中は西部の影響で変に文芸がかってるのが多いからね(西部自身は国土強靱化政策に反対だった)

彼らには数式なしでもわかる経済理論というのが魅力的に映ったのでは
0025学術
垢版 |
2020/04/18(土) 13:26:46.35ID:aUuuIbA0
銀行は預金を貸し出して利回りを付けているのではないの?自己資本というモノあるけど。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:28:15.90ID:2J4pds9z
>>22
分からないな
債務は確かに意思のみで創造できる

お金もないのに貸すことができて
お金もないのに預けることができないの
違いがわからない
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:33:28.91ID:VCD3+LiF
>>26
単純にあなたに簿記の知識がないだけ。
日商簿記3級程度なら一週間程度で概要は分かるから勉強してみてください。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:54:07.20ID:nbOOBOfv
>>25
預金なくとも銀行は貸し出しが出来る。
0029学術
垢版 |
2020/04/18(土) 15:20:32.51ID:aUuuIbA0
元本はいると思うけど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 15:26:58.53ID:paD+KfM/
貸し出しだけなら原理的には元本要らない。
貸し出した預金を他行宛ての振り込みや引き出しの際に日銀当座預金や日銀券が必要になる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 15:49:44.33ID:nbOOBOfv
>>29
じゃあ、君の預金は銀行が貸し出しを行うときに減ると思う?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 16:20:56.96ID:VCD3+LiF
「預金がなくても」じゃなくて「現金や日銀当預がなくても」だね。
預金は銀行の負債側の話なので。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 16:28:29.81ID:VCD3+LiF
実際のところ「貸し出し」というのは誤解を招く表現。
銀行は何かを「貸している」というより自らの負債を発行してる。

例えば私が誰かにお金を貸す場合の仕訳は
貸付金/現金
となる。これは資産側に貸付金という債権が立つ一方で現金という資産が減っている。
バランスシート上では資産の内容が変わっているだけ。
これは紛れもなく「貸す」という行為に該当する。

対して銀行が「貸す」という行為の仕訳は
貸付金/預金
となる。これは資産側に貸付金という債権が立つ一方で負債側に預金という負債が立っている。
資産側から何かを供出しているわけではない。

こういう違いは複式簿記の知識がないとわからない。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 16:33:07.17ID:vJ/+vBJD
>>27
なるほど

ただ単純に現金がなくて預金ができたから少し面白かった
それが借りたということなんだが
そしてその預けたお金とやらは 無から創造された

もちろん借り手は現金など持っていない
銀行が引き出しに応じてくれると信じてるだけ

このことは何か本に書いてあるわけでもない
上の人が金銭消費貸借契約と消費寄託契約の話をしていたから思いついただけ

銀行も預金者も相手の信用力だけを信じているのでは?って
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 16:36:35.60ID:SM8TIi55
>>33
つまり省略されている?
借り手は実際にお金を受け取って預金するという過程が
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 16:38:12.58ID:nbOOBOfv
>>33
経済学を学ぶのに、複式薄記の知識は必要?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 16:39:36.52ID:VCD3+LiF
>>35
違う
貸し出す時に預金通貨が発行されている
もしこれを現金通貨に変えたければ借入人は銀行にそれを要求をする
預金通貨が先で現金通貨は後
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 16:40:49.16ID:VCD3+LiF
>>36
あまり必要ないが学としてではなく経済・金融のことを勉強するなら簿記の知識が必要
現にあなたはこちらの話を全然理解できていないし
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 17:11:00.18ID:VCD3+LiF
>>39
その現金化を要求するとは、どうゆう操作をする事?
→普通に銀行の窓口なりATMなりで引き出せば良いだけ

現金化をしたら、その預金通貨はどうなる?
→預金通貨は減る

仕訳で表現すると

銀行側は、預金/現金
⇒資産側で現金が減り、負債側で預金が減った

預金者側は、現金/預金
⇒資産側で現金が減り、預金が増えた
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 17:19:30.38ID:bQIDHoci
ちょっと回りくどい言い回しをしてしまったが、俺の認識では預金を全額引き出せば預金通貨は消滅すると思っている

預金は銀行にとって負債である
預金を引き出すとは、銀行が債務を弁済する行為
銀行が借金を返済すると預金通貨が消滅する

これ、間違ってる?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 17:33:02.01ID:VCD3+LiF
>>44
預金を引き出せば全額消えるのは当然

あなたの設定事例が意味不明だが貸し出しから全額(ここでは便宜上100とする)引き出しまでの仕訳を起こしてみよう

@貸出時
銀行:貸出金100/預金100
借入人:預金100/借入金100

A引出時
銀行:預金100/現金100
借入人:現金100/預金100

こうして銀行と借入人との間に残るのは銀行側の貸出債権と借入人の借入債務ということになる。
話はこれで終わりで何も難しいことはない。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 17:43:26.58ID:bQIDHoci
>>45
ああいや、聞きたかったのは預金通貨が消滅するのはいつか?って事で

俺はどう考えても、預金を全額引き出した時(銀行が借金を返済した時)に預金通貨が消滅するとしか思えないのだが…

MMT的には、借入者が銀行に借金を返済した時に預金通貨が消滅するとある

これが、どうしても理解できなくてね
ああ、でも、ありがとう
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 17:48:46.26ID:VCD3+LiF
>>46
それはあなたに簿記の知識がないので話の筋を追えてないだけ。
預金通貨が現金通貨に振り替わるという話と返済の話の区別がついてないということ。
MMTの前に簿記の勉強をしてください。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 18:12:02.57ID:SM8TIi55
今までの話をあまり読まずに書くが

預金通貨は確かに通帳への記帳で創造される
手形理論みたいな感じで手形作成行為により債務は創造される
通帳はそもそも誰かの名義だからその者への行為になる
通帳に書くことにより 口座名義人への貸し出しは完了して預金通貨となり 同時に口座名義人はその預金を引き出す権利を得る
何もないところから市中にお金が増えたことになる

実際の引き出しや 銀行から差し出された貸金の返済については債務不履行の可能性はもちろんある

この度の民法改正で諾成的金銭消費貸借契約が認められた これでもお金の交付は振込でも可能と思われる
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 18:19:05.55ID:SM8TIi55
>>22
でもどう考えてもお金がないから借りようとしたのだし
融資を受けても 実際に現金の交付を金融機関から得ても その融資された現金をその融資した銀行にとりあえず預け入れる債務があるとは思えないな

預金通貨=現金
となる部分と債権債務の話がこんがらがっている部分では?

預金通貨は現金と同じであるが
預金通貨は銀行への債権だ
他方で現金は日銀への債権だ 一般には現金が日銀への債権であるという意識はあまりない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 18:22:18.21ID:SM8TIi55
>>23
私は
数学とは宗教ではないと信じている宗教の側面があると思ってるよ

ある数学者が 私は完全なる数学の世界があると信じていると話したそうだ
その人は数学がある意味で宗教であることを認識していたがね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 18:25:40.55ID:SM8TIi55
>>33
いやこれは面白い
私が誰かにお金を貸すのと
銀行が貸し出すのは違うということだ

でもここからは預金=現金ということだ
銀行の特別な立場がわかる
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 18:31:08.49ID:SM8TIi55
>>46
預金通貨は銀行への債権 まぁ請求権だ
それで現金に換えて貰えば 日銀への債権になる

返済すれば預金通貨がなくなるというのも正しいように思う
貸し出されたお金を これは預金通貨なのだが それを費消する
そして1年後の返済期に自分の預金から引き落としされる
2000万円借りて一年後に返済する時には その預金から2000万円が引き落とされる
その金額の預金は消滅した
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 18:50:35.51ID:VCD3+LiF
>>49
融資を受けても 実際に現金の交付を金融機関から得ても その融資された現金をその融資した銀行にとりあえず預け入れる債務があるとは思えないな

⇒何を言ってるのかサッパリ分からないがおそらく現金通貨も預金通貨もお金である、つまりマネーストック(マネーサプライ)を構成するという認識がないのだろう。要するに金融論の基礎的な知識が欠けている。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 20:01:01.40ID:nbOOBOfv
>>51
預金は現金じゃなくてデータなんじゃないの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:11:59.11ID:vJ/+vBJD
>>53
これは消費寄託契約について実際に現金を入れてないわけだ
非常に技巧的だが 銀行との約束で一旦実際に現金を渡してそれを再びその自らの口座 融資した銀行にある口座に入れるという約束があれば 融資された現金を銀行に預け入れたと言えるかな という話
このあたりの法的構成はよく分からない
現金が実際にあり預け入れたとするならこのようにするしかないのでは??
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:13:03.13ID:rJr1VGoG
>>54
世の中の通貨とは
現金 つまり紙幣と硬貨
そして預金通貨ではないの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:20:23.12ID:nbOOBOfv
>>56
その預金通貨がデータなんじゃないの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:32:36.16ID:VCD3+LiF
>>55
預け入れは全然関係がない。
銀行はあくまでも預金通貨を発行してるだけ。
銀行が預金通貨と現金通貨との交換に応じるのは預金通貨の保有者に対する業務の一つにすぎない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:32:39.65ID:rJr1VGoG
>>57
そういう日本語もあるな
データなんだろう 日本語としては
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:36:52.50ID:rJr1VGoG
>>58
でも借り手がその口座から引き出せるなら消費寄託契約はあるよな?
何もなく引き出せないだろ?

あなたが現金がなければ消費寄託契約は成り立たないというから そのための構成を考えただけなのだが・・
通じてないか??
意味分かるかな?

私が思ったのは 現金がなくても消費寄託契約ができるのは
さながら資金のあるなしに関係なく 借り手の返済能力だけで貸し付けができるという話とパラレルになっていると思っただけ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:40:25.76ID:VCD3+LiF
>>60
意味不明なんだけど

あなたが現金がなければ消費寄託契約は成り立たないというから

これはどこでそう言ってるの?俺が?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:43:16.75ID:rJr1VGoG
>>61

>>22
でそう言ってないか??
これはあなたか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:49:44.87ID:VCD3+LiF
>>62
これは俺だけどどこをどう見たら

あなたが現金がなければ消費寄託契約は成り立たないというから

になるのか解説して。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 21:54:02.32ID:VCD3+LiF
いや待て分かったぞ。

貸付の話じゃなくて預金の話か。
預金ならそうなるわけだが俺が一貫して言ってるのは貸付の話でしかない。

貸付の話なのか預金の話なのかどっちの話をしてるんだ?ID:rJr1VGoGは?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:14:58.47ID:rJr1VGoG
>>64
基本的には>>60で言ったとおりで

貸し付けには信用創造の話があるわけだ
借り手の返済能力だけを見て貸し付ける
こんな話だ
どころが何かおかしいと思う 貸すお金がないのに貸せるの? そんな素朴な疑問がある

他方で消費寄託契約は 借り手の会社が本来ならお金を銀行に預ける
ところが借り手の会社はお金がないとする だから資金繰りでお金を借りようとしている
もしかしたらワンマン社長の親戚が価値のある不動産でも持っていて担保として提供してくれるのかもしれない
1億円を借りて自分の会社の口座の通帳に1億円と書かれた
お金も他の口座に預金もないのに 預け入れができたのはなぜか?
ここも信用創造みたいって単純に思っただけなんだが
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:16:50.09ID:rJr1VGoG
>>65
ここでは借り手の会社 つまり口座の名義人たる会社は銀行がちゃんと1億円を引き出させてくれる 他に振り込みもしてくれると信用してるということも 返済能力の話と同じだと思ったのです
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:35:12.13ID:VCD3+LiF
>>65
・他方で消費寄託契約は 借り手の会社が本来ならお金を銀行に預ける
・1億円を借りて自分の会社の口座の通帳に1億円と書かれたお金も他の口座に預金もないのに 預け入れができたのはなぜか?

ここら辺が全く意味不明なのだが。
何度もいうが銀行が「貸し付ける」というのは預金通貨を発行することなのだが?
借入人は「預け入れ」しているわけではない。預金通貨を発行されれば必然的に預金者になるだけの話でお金を持ってきて預け入れした「預金者」と「借入人」はその点で違う。

>>66
銀行が貸付をするというのはそういうことなので。
預金通貨を発行するということは当然預金通貨保有者に対する業務を銀行は履行することに同意している。
当然だが預金通貨を発行した以上「預金者」だろうと「借入人」だろうと預金保有者という位置付けとしては同等に扱う。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:55:45.19ID:rJr1VGoG
>>67
ここはそんな見方もできるという事で
実際には貸付金はこの口座に振り込んでくれという契約になっていると思われる
つまり借り手の意思で 融資金を自分の口座に振り込み消費寄託契約が成立している
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:58:43.46ID:VCD3+LiF
>>68
貸付するときは必ず自行の口座に振り込む、すなわち自行の口座開設者でないと貸付しないということは理解してます?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 22:58:51.80ID:rJr1VGoG
>>9
>>10
この意味を解説してもらうしかないな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 23:03:42.86ID:rJr1VGoG
>>69
だからそのことなんだって
記帳するだけで貸し付けがなされ
記帳するだけで預け入れがなされる
お金がなくても
信用創造ってそんな話なわけでしょ?
そこで いや銀行には元々お金がないと貸せないでしょ?という素朴な話があって そうではないと
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 23:07:39.90ID:rJr1VGoG
>>69
ただ、あなたが>>22で現金というから
現金なんてどこにあるのか?という話

あるのは預金ではないのか?
何で帳簿に現金と書かれるのか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 23:08:20.63ID:VCD3+LiF
>>71
記帳するだけで預け入れがなされる
→だから預け入れは関係ないので。
なんど言えばいいのかね。
貸し付けする時はベースマネーは不要。
預け入れする時はベースマネーが必要。
預け入れと貸し付けは別の行為。わかりますか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 23:26:26.04ID:rJr1VGoG
>>74
いや
言いたかったのは
預金が入るまでどこにも現金なんかなかったのではないか?という疑問なんだ

これはベースマネーは不要ではないのか?
同じ状況がないか?
金銭消費貸借契約と金銭消費寄託契約は違う契約なのだから
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 23:36:45.83ID:VCD3+LiF
>>75
現金(ベースマネー)というのは決済業務で必要であれば銀行はコール市場なり日銀なりからも調達できるわけだが?
一体何を疑問に思っているのか全く分からない。
あと契約の話も全然意味がなく関係がない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 23:51:06.35ID:rJr1VGoG
>>76
分からないな

銀行が関わらなければベースマネーは当然必要
それがないと契約が成立しない 諾成的という議論は置いておいて
私が妹に10万円貸すには私が10万円を持っていないといけない
妹が私に10万円預けるには妹が10万円を持っていなければいけない
どちらもベースマネーが必要

銀行が介在すると 私には両方ベースマネーがいらない気がする
記帳で終わるのではないか?
記帳することで直ちに金銭消費寄託契約が成立してて 他方で金銭消費貸借契約が成立してる

引き出しの話は金銭消費寄託契約の権利だ
引き出せば現金だが 引き出し前は預金債権だ
そう請求できるという話 デフォルトもある
この辺りの隙間の議論という気がする
少なくとも記帳の時点でどこにも現金なんてない いやあるんだという話になるのなら銀行にベースマネーが不要という話こそ理解できない
だってベースマネーがあって実際に交付 手渡ししなければ契約は成り立たないのだから
それを記帳で済ませるということならば現金なんかない ベースマネー不要も分かる
その時点で寄託契約も成り立ってるのだから どこにもベースマネーなんてないのに
帳簿には現金と書かれるのが分からない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 00:09:36.16ID:izeI6C7t
>>78
いらないように思うのだけど
>>9-11
ここで2種類の債務が信用創造されているというのはそんな意味かなって思って考えてみた

金銭消費貸借契約では記帳で銀行のやるべきことは終わり
消費寄託契約では預け入れで預金者のすべきことは終わる

預け入れの証拠が記帳なわけだ
預金通貨もお金で もちろん預金者が引き出しを求める日本銀行券とかもお金

帳簿に現金と書くのは何となく分かる 消費寄託契約では現金を預けてそれと同種同量の現金を つまり日本銀行券とか硬貨を返すのだから それを預かっていなければならない

預け入れを契約に基づく つまり貸金はこの口座に振り込むと定めても それはベースマネーの裏付け不要な単なる記帳なわけで

そんな疑問が素朴に湧いている
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 00:17:17.61ID:TymxDAvx
>>79
預け入れにはベースマネーが必要。

預け入れというのは
銀行:現金/預金
個人:預金/現金
という行為で個人から見た場合は資産側の交換行為

貸付の場合は仕訳は
銀行:貸付金/預金
個人:預金/借入金
でこれは個人から見ると資産と負債の両建て

両者は全く性質が異なる
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 00:53:34.72ID:I4zJ+K0E
>>80
なるほど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 02:18:13.31ID:izeI6C7t
>>80
わからん
仕訳の話と同じなのかどうかもわからん
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 03:32:47.23ID:I4zJ+K0E
>>33
この説明は分かりやすい
銀行が貸し出すのは債務で それが預金通貨

でもこの時に借り手は預金の引き出し請求権がある
これは預貯金契約 つまり金銭消費寄託契約ではないかと
そして借り手は自分の財産から現金など支出してないのに
というのが素朴におかしいと思うところ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 09:15:45.26ID:C7+1uzbO
>>7
> 金利上げたい
> インフレが良いよ

このスレって世の中の常識が通用しなさすぎる。
日銀が、なんのために、日本の通貨量を、130兆円から500兆円に増やしてまで、
金利を下げたかったのかすら理解してないだろ?

たとえば住宅ローンだと、金利が2パーセントも上がったら、支払が1500万円くらい増える。
そうすると、国民なんか簡単にローンを払えなくなり家を取り上げられる。

政府は1100兆円の借金の金利が20兆円になるが、あたりまえだが収入が50兆円
程度しかないのに、毎年100兆円使ってる日本は簡単に財政危機になり、
国民から20兆円取るために、消費税が18パーセントに引き上げないと予算が組めなくなる。

また企業は設備投資の負担が激増して、日本に投資をしなくなるから雇用もヘリ、給料も
ヘリ、景気が悪化し、国民が貧乏になる。

だから、日銀が6年以上も、毎年天文学的kは日本国債を、買い取って、金利を下げ続け
たんだろうが。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 09:23:44.98ID:C7+1uzbO
>>9
> 2つの契約がありそう

ありそうとかそういう問題ではない。
単純なこと。
国民が老後の生活費がたりないから、必死に1000兆円の貯金をする。
つまり銀行にお金を1000兆円貸してる。
で、1000兆円を借りた銀行は、そのお金を企業に7割り程度融資して余ったお金で
国債を買う。
企業経は融資してるんだがから債権者になる。

こんなこと議論するようなことじゃなくて、すべての銀行の決算書に書いてある
あたりまえのことだし、高校生で習う銀行のしくみにも書いてあること。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 09:59:17.80ID:C7+1uzbO
>>10
っていうか、ここまえ万年筆マネーが、5ちゃんの中では、意味をわからない人がいるのか、ってのが不思議なのよ。
具体例でいうと分かりづらいからちょっと数字をわかりやすくアレンジする

まず高校の教科書に載ってる信用創造はこういうメカニズム。
たとえば預金が100億円だとする。

○国民が老後のために100億円貯金をする
       ↓
○銀行に100億円入る
       ↓
○銀行が企業へふつうは、70億円から80億円程度貸し出す。
       ↓
○そのお金がたとえば20の相手の銀行に振り込まれる。
       ↓
○その20の銀行は再び、そのお金を別の借り主に融資する
      ↓
○さらに、その金を振り込んだ先の銀行はさらに、別銀行に振り込む。
      ↓
○これがどんどん繰り返されることで、お金がどんどん増えていく。

この計算式は、高校の教科書に載ってるから、教科書を読んでね。
万年筆マネーていう場合が、これが同じ銀行の内部で起こる。

○銀行に貯金が100億円ある
     ↓
○そのうち、7−80億円円が貸し出されるのは同じ
     ↓
○ただし、この貸し出した相手が、自分の銀行に口座を持っている。
     ↓
○だから80億円円貸し出したのに、その80億円は自分の銀行の中に戻ってくる
     ↓
○つまりこの銀行は100億円持ってたが、貸し出した80億円の貯金が
  貯金で入るから180億円になる
     ↓
○貯金が180億円あるから、100億円しかないのに、150億円の貸し出しができる
  つまりお金が増えるから万年筆マネー。

ただし重要なのはこっから。

○お金を150億円貸した不動産屋が貯金を引き出して、150億円の土地を買う
    ↓
○この銀行からお金を下ろす
   ↓
○この銀行の貯金額は180億円から100億円に減る
   ↓
○銀行は相手に150億円振り込めないから、インターバンクで借金をして払う
   ↓
○つまり一度万年筆マネーで増えたお金は消えてしまう。

ただし銀行の貸出先は何万件もあるからトータルでは信用創造で増える。
簡単に言うと、高校の教科書に載ってる信用創造が、ひとつの銀行の中で
起こるってことで、基本的には又貸し論の信用創造と同じしくみ。
だから銀行の貸し出しは、銀行が持ってる貯金額より、ふつうは小さい。
ここがネットの中で万年筆マネーって言ってる人が間違ってるとこ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 10:20:19.48ID:C7+1uzbO
>>12
> つまりその相手の口座に例えば1億円と記帳する

だからそこが問題ではないのよ。

預貸率を見れば分かるが、銀行は入ってきた貯金の7−8割しか
融資をしてないし、貯金以上に貸し出しを増やしたら、オーバーローンって
言って、警戒する状態になる。

だから貯金を100億円持ってる銀行が、1億円と記帳って言っても、実質では
貯金を貸してるだけ。
万年筆マネーだからいくらでも発行できるぞ、って言っても100億円の
貯金しかない銀行が150億円を貸すとあたりまえだが問題が起こる。

融資だけならできる。
100億円しか持ってない銀行でも、150億円と記帳すれば貸し出せる。
なぜかっていうと、貸し出した150億円を、この銀行の預金口座に入れて
もらえば、この銀行の預金額は100億円しかなかったのに、150億円
増えて250億円になる。
だから150億円の融資ができる。
つまり融資をすると一時的には貯金額が増えから融資を増やせる。

でも、問題なのは貸した相手はお金をすぐに使う場合。
150億円貸した相手が、土地を買うのに150億円の貯金をおろしたら、
この銀行の貯金額は100億円に減り、そこが150億円貸してるんだから
相手はお金を下ろせなくなる。
だから、足りない分は銀行がインターバンクで借金してきて払うわけ。
つまり融資をすると貯金も増えるから、万年筆マネーに見えてしまうが、
相手がそのお金を使うと、貯金が減って融資できるお金が減る。

だから高校の教科書に載ってる信用創造が、一つの銀行の内部で
起こったってだけのことで、又貸し論と万年筆マネーは対立するわけじゃない
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 10:25:32.55ID:D+2HYjgW
パニック起こすとヤバいのが
チョビ髭みたいなおじさんで
それが全国でどのぐらいの割合でいるのか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 10:52:08.57ID:C7+1uzbO
万年筆マネーで銀行がいくらでも融資できるんだって人は、預貸率か
オーバーローンでググるとわかりやすいよ。
銀行が貯金以上の融資をすることなんてめったにない。

>会計用語辞典
読み方:おーばーろーん
銀行の貸し出しを含んだ全運用資金が預金と自己資本の合計額と比較して著しく大きく、その差額を
中央銀行の貸し出しにより穴埋めしている状態のことをいいます。

>三省堂 大辞林 第三版
オーバーローン [5]【overloan】
市中銀行が貸し出し能力を超えて貸し出しを行なっていること。また、そのため、中央銀行または他の
金融機関からの借り入れに恒常的に依存している状態。貸し出し超過。 → オーバーボローイング

>goo辞書
オーバーローン【overloan】 の解説
1 銀行の貸し出し額が、自らの預金額を超えること。日本では、日本銀行からの借り入れに常時依存している状態をいう。貸し出し超過。

>税理士事務所
銀行選びに「預貸率」という視点
銀行に関する経営指標のひとつ「預貸率(よたいりつ)」。
預貸率は、一般的に次のように定義されています。
銀行における預金残高に占める貸出金(融資)残高の比率
つまり、銀行が集めた預金を、どれだけ貸し出し(融資)に回しているか。ということをあらわすのが預貸率です。
たとえば。100の預金を集め、70の貸し出しをしているのであれば。預貸率は70%(=70 ÷ 100)になります。
ここで参考になる考え方として、「オーバー・ローン」というものがあります。
オーバー・ローンとは、預貸率が100%を超えた状態にあることを言い表す用語です。
預貸率が100%、すなわち、100の預金を集めたならば、その100を超える貸し出しを行う。というのがオーバー・ローン。
貸し出しの原資が預金だけでは足りず、どこかかからおカネを調達してまで貸し付ける。そんなん大丈夫かいな? というハナシです。

>堕ちた「好事例」〜スルガ銀行、西武信用金庫の問題発覚が示すこと
預貸率(よたいりつ)とは、金融機関の保有する預金残高に対する貸出高の比率を言う。従来は、銀行経営の健全化を判断するのに
用いられてきた。つまり、預貸率が 100%を超えるとオーバー・ローン状態となり、不健全経営を示すと判断されたのだ。

>ZUU Online2017年3月17日
預貸率とは銀行の「預金に対する融資の比率」のことで、経営の健全性をはかる指標として知られる。
預金以上の貸し出しをして100%を超えることをオーバーローンという。東京商工リサーチによると、
国内銀行114行の2016年9月中間単独決算ベースの預貸率は67.34%。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 12:17:17.92ID:O+87S+dW
>>87
銀行は預金を貸すわけじゃないんだよ。もし銀行が預金を貸すなら、
預金者の預金残高が銀行が貸し出しをするときに減っていないとおかしい。
でも、預金残高は減っていないでしょ?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 12:32:31.11ID:wi/HIKlx
>>87
一切学ばないのに長文書くなよ
鬱陶しい
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 13:23:30.10ID:f3K0dSXp
お金を銀行から借りると預金通貨が創造される
ただの記帳によって
法的にはそれと同時にその預金の引き出し請求ができる 解説書を読むと出し入れが繰り返し行われる普通預金なんかは包括的な契約があると考えて振込と同時に預金額全体について引き出しの請求ができる
帳簿の話は預け入れには現金がないといけないというのがいわば抜けてる
ここが噛み合わない部分で法的にも新たな預け入れ契約がされているとは考えないで 最初の段階で包括的な契約がされているとと考えている
しかし振り込みのごとに当然に金銭消費寄託契約に基づく預金の引き出し請求権がある
これはもちろん日本銀行券と硬貨への請求権だ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 13:34:31.27ID:WAeKIGHa
>>79
ここだ ここでの間違いは
消費寄託契約 つまり預金の預け入れ契約は新たになされているわけではない
それは包括的な契約が最初になされているだけ あらかじめいくつもの入出金があることを前提に

銀行からの融資前には10万円しか預金残高がないのに 融資後は1010万円に残高がなれば
当然1010万円の預金の引き出しができる
もちろん1000万円の現金なんて預け入れてない
それは信用創造でいわば記帳されたものだ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 13:56:37.75ID:WAeKIGHa
このあたりが信用創造の面白いところで
お金を引き出さなければ意味がないから 素朴に上に書いてあるように預金総額との比較とかがなされてベースマネーが必要かのような話になる
同時になされているはずの預貯金契約にはベースマネーが帳簿に記載する時には必要と考えるからさらに分かりにくくなる
包括的な契約があるというのも単なる説明だ
要は貸し付けにより世の中の預金総額が増えてるということだよな?
通貨とは日本銀行券や硬貨 そして銀行預金なわけだ
例えば毎月私が誰かの口座に20万円支払う契約があって毎月振り込みをすれば その相手の口座には20万円と記帳される 私は自分の口座から20万円引き出している 世の中の通貨の量は変わらない
別の会社が私の口座に100万円を払ってくれる それもそこの社長がタンス預金からでも会社の口座からでもいいけど振り込んでくれた これも世の中に出回っている通貨の量は変わらない

ところが銀行が貸し出すと世の中に出回る通貨が増えるわけだ
無から通貨が創造された
融資を受けた人の口座にも残額が増える 新たな預け入れ契約はしてないけども包括的な契約に基づき引き出しが可能
これはどこかの会社から振り込まれたものとはわけが違う 上に書いたみたいに社長のタンス預金から現金が出されたこととはわけが違う
預け入れも いわば無から創造され 世の中全体の通貨の量に変更がある
これがいわば銀行には通貨を作り出す力があるという意味
今 手元にある現金の範囲内でとかではなくて 通貨の全体の量を変更してる
これが返済されれば通貨の量はその分減る
そんな理解です
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 14:28:41.39ID:WAeKIGHa
あと気になる話として
国内の貯蓄と投資は一致するというのが経済学の教科書に書いてあります

財政赤字が膨らむといわば国内の総貯蓄額が減るので政府が投資のための資金を横取りしている
この時には利子率が上がり投資が減少するとあります
もちろん民間の投資収益を増加させるような公共投資かもしれませんが?と書かれています

MMTの議論としては財政赤字は必ずしも悪くないとの見解ですが このあたりはあまり財政赤字がない方が民間の投資が盛んになり経済が上向くのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 14:31:30.78ID:WAeKIGHa
>>95
自己レスですが
MMT的には財政赤字 政府支出は誰かに振り込まれるのだから その分民間の貯蓄額を増やしている 確かこんな回答ですね

貯蓄と投資は一致するというのはいいのでしょうか?MMT的には
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 15:21:54.34ID:O+87S+dW
>>95
財政赤字が膨らむと、なんで貯蓄が減る? そこが理解出来ないね··。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 15:43:33.78ID:BCJK/5Bx
>>97
確かに
スティグリッツ先生の本にはそうある
100兆円の貯蓄額 財政赤字が20兆円なら
国内総貯蓄は80兆円になる
赤字がなければ100兆円の投資ができたのに それが財政赤字により20兆円も減り金利が上がる

あと面白いのが労働市場の均衡のところ
このモデルでは失業は起こりえない 重要な課題の失業問題の研究には用いることができないとある
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 15:51:20.47ID:BCJK/5Bx
>>98
ここは政府支出 国債の発行がなければ民間の貯蓄額は80兆円だったのではないか?
それが政府支出で100兆円になったのであり・・
財政赤字が民間の預金を減らしたというのはおかしくないか?と
それでいいのか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 16:59:08.77ID:ebiju46k
>>33
>銀行は何かを「貸している」というより自らの負債を発行してる。

銀行が発行する負債とは預金では?
預金は銀行から見ると負債なので。
預金を発行するという事は消費寄託契約が結ばれているのでは?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 17:04:42.43ID:ebiju46k
銀行が預金を貸し出しているというのは誤りでは?

この場合の預金とは借主名義の預金でしょう?
借主名義の預金の所有者は借主であり
、借主の資産なのだから

自分の所有する、自分の資産を「借りる」って、ちょっと変じゃね?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 17:41:15.55ID:oJ5Le0Jn
>>99
これは赤字国債で銀行が国に貸し出すことで世の中の預金総額は当然増えます。
もちろん政府は民間銀行には口座を持っていませんので、日銀の政府の口座に増えることになります。
それはもちろん民間の銀行の口座に振り込まれ政府支出がされますので、結果として民間銀行の預金残高が増えることになります。
ゆえに赤字国債があるから、政府が財政赤字だから民間の預金が減るとか、民間預金から国に貸出がされているとかは全くおかしな話になります。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 17:59:04.78ID:gmAP+o1x
預貸率の分母って 貸付によって信用創造された預金も当然含まれているんだよね?
預け入れで発生した時は現金 他行から誰かの口座に振り込まれた時は日銀当預が当該行の借方にあわせて発生するけど 貸付の時は借用証書だけ
こんな数値意味あるのか? 担保があるだろってこと? 教えてエロい人(エロくないけど新聞くんでもいいです)
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 18:46:24.53ID:O+87S+dW
>>103
預貸率自体、意味のないものだと思うけど···。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 19:50:42.91ID:oJ5Le0Jn
>>101
普通お金を貸すよな。
現金。現金は所持している人の所有だけど。
銀行預金も通貨だから、そこに貸付金を入れた(振り込んだ、通帳に記帳した)預金債務を渡すでよくないか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 20:01:24.79ID:oJ5Le0Jn
>>79
>>80

信用創造で預金が新たに創設された場合は、預け入れについてもベースマネーは当然いらない。
全く無から通貨が創造される。
法的には新たな預け入れ契約がされたとは考えないところが、抜け道になっているが、このあたりはグレーゾーン。
ただ、当然そこで創造された預金は、今までの世の中にあった預金でもなければ現金でもないので、当然と言えば当然。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 22:16:06.36ID:Fk3TcISq
ここに準備金100万円を所持しているA銀行があります
ここにXさん、Yさん、Zさんがいます

それぞれ所持金は

A銀行:現金100万円

Xさん:0円
Yさん:0円
Zさん:0円

です
ここをスタート地点とします
スタート時点ではこの世界にお金は100万円しかありません
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 22:17:31.46ID:Fk3TcISq
A銀行はXさんに100万円を融資します

ア)
Xさんに「現金」100万円を貸し出します
Xさんは100万円の借用証書を振り出します
(この時点で金銭消費貸借契約が成立します)

A銀行:現金0円、(100万円の債権)

Xさん:現金100万円
Yさん:0円
Zさん:0円


イ)
融資の条件だったので、その現金100万円をA銀行に預け入れします
A銀行は100万円の預金を振り出します
(この時点で消費預託契約が成立します)

A銀行:現金100万円、(100万円の債権)

Xさん:預金100万円
Yさん:0円
Zさん:0円


この時、ア)とイ)を同時に行います
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 22:18:13.31ID:Fk3TcISq
次に、A銀行はYさんに100万円を融資します

ア)
Yさんに「現金」100万円を貸し出します
Yさんは100万円の借用証書を振り出します
(この時点で金銭消費貸借契約が成立します)

A銀行:現金0円、(100万円の債権)×2

Xさん:預金100万円
Yさん:現金100万円
Zさん:0円


イ)
融資の条件だったので、その「現金」100万円をA銀行に預け入れします
A銀行は100万円の預金を振り出します
(この時点で消費預託契約が成立します)

A銀行:現金100万円、(100万円の債権)×2

Xさん:預金100万円
Yさん:預金100万円
Zさん:0円


この時、ア)とイ)を同時に行います
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 22:19:29.97ID:Fk3TcISq
次に、A銀行はZさんに100万円を融資します

ア)
Zさんに「現金」100万円を貸し出します
Zさんは100万円の借用証書を振り出します
(この時点で金銭消費貸借契約が成立します)

A銀行:現金0円、(100万円の債権)×3

Xさん:預金100万円
Yさん:預金100万円
Zさん:現金100万円


イ)
融資の条件だったので、その「現金」100万円をA銀行に預け入れします
A銀行は100万円の預金を振り出します
(この時点で消費預託契約が成立します)

A銀行:現金100万円、(100万円の債権)×3

Xさん:預金100万円
Yさん:預金100万円
Zさん:預金100万円


この時、ア)とイ)を同時に行います
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 22:20:42.77ID:Fk3TcISq
最終段階では

A銀行:現金100万円、(100万円の債権)×3

Xさん:預金100万円
Yさん:預金100万円
Zさん:預金100万円

となります
ここで、スタート地点の>>107と比較してみて下さい

スタート地点ではA銀行は現金100万円しか持っていなかったのに、合計300万円の預金をつくっているでしょう?
貸し出し残高は、300万円
100万円しか持ってなかったのに、300万円貸し出してます
しかも、A銀行の現時点の準備金は100万円で、スタート地点と同額(準備金が減っていない)

これが信用創造の正体です
(ちなみにこれ、高校の教科書に載ってる事を分かりやすく書いたつもりです)
信用創造なんて高校の教科書に載ってる事なのに...


この内部の「貸し出しと預け入れを同時に行う」と言う操作を知らない人が、スタート地点と結果だけを見て、銀行は100万円しか持ってなかったのに、300万円貸し出し、300万円の預金を創ってる!銀行はないものを貸してるだとか、預金を貸してるだとかいってるにすぎません
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 22:22:23.83ID:Fk3TcISq
さて、オーバーローンについてですが、

最終地点では、A銀行の預金残高は300万円で貸し出し金は300万円で預貸率は
100パーセントになります

ここで、Xさんが預金の中から30万円を引き出しました
すると

A銀行:現金70万円、(100万円の債権)×3

Xさん:預金70万円、現金30万円
Yさん:預金100万円
Zさん:預金100万円

となります。この時のA銀行の預金残高は270万円で、貸し出し残高は300万円で預貸率は
111%となり、オーバーローンの状態になります
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 22:35:03.76ID:yDcW9/FW
《… もっとも、現在の銀行は準備預金制度により、預金の一定比率(預金準備率)以上
の金額の日銀当座預金を保有することを義務付けられている。銀行は日銀当座預金を
「引き出す」形で、日銀から現金紙幣を入手できる。準備預金制度は、例えば「取り
つけ騒ぎ」などが発生しないように、銀行に対し「現金紙幣」「日銀当座預金」を準備
することを強制する制度なのだ。
 とはいえ、 現在の日本では準備預金制度は有名無実化している。本書執筆時点で、
最も高い預金準備率は1.3% (その他の預金、2兆5000位円超の金融機関)で
ある。それに対し、量的緩和政策の影響で日銀当座預金は膨れ上がっており、201
8年末時点で実に309兆円(!)。逆算すると「=309兆円 ÷ 1.3%」で、日
本の市中銀行は最低でも2京3769兆円の銀行預金を発行できることになる。
 ちなみに、2018年末時点で銀行預金の総計(流動性預金 + 定期性預金 + 譲渡性
預金)は1457兆円である。現在の日本の市中銀行は、 銀行預金を16倍以上に膨ら
ませても構わないのだ。
 ここまで読み進め、
「そんなバカな! 手持ちの資金がない状況で、おカネを発行できるなどあり得ない」
 と、反発したくなった読者は少なくないだろうが、現実がそうである以上、仕方が
ない。それ以前に、
「銀行は手持ちの資金分しか貸せない」
「銀行がおカネを貸す際には資金調達が必要」
 という話になると、資本主義が成立しないのである。…》

(三橋貴明『知識ゼロからのMMT入門』86~7頁より)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:33:22.26ID:C7+1uzbO
>>101
> 銀行が預金を貸し出しているというのは誤りでは?

このスレって言い回しをどうするかを議論して、本質をまるっきり理解しないよな。
銀行から見たら個人の貯金は負債よ。
こんなの銀行の決算書を見たら、すべてに書いてあること。
もちろん貯金って言っても、中身は普通預金だけじゃなくて、当座預金、
貯蓄預金、定期預金、定期積立、譲渡性預金、コールマネー、コマーシャル・ペーパー、
売渡手形なんかも全部含まれる。

ただし負債ってことは、銀行が個人からお金を借りてるってことで、その借りたお金を
融資してるってこと。
別いややこしいことなんかゼロ。中学生でも理解できてる単純なこと。

じゃ、銀行が信用創造で貯金以上の貸し出しをできるかっていうと、バブル時代には
銀行の貸し出しは、貯金を越えていたことがある。
ただし、それは信用想像して貸したわけじゃない。
単純にインターバンクのコール市場で借りてきて貸すわけ。

じゃ、どこが信用創造かっていうと2つある。
これには誤解してる人が、多いが、すでに銀行の貯金してあるお金が、
信用創造で、増えまくったお金なのよ。

こんなの考えればわからない人は一人もいないでしょ?
日本の紙幣は100兆円しか存在してないのよ。
で、日銀が異次元緩和で、日本の通貨を3−4倍に増やしたけど、それでも500兆円しかない。
でも個人の貯金を1000兆円あって、保険や企業年金を合わせると合計1500兆円の資産がある。
つまり何十年も書けて信用創造で増えたお金が、すでに個人の貯金として
銀行の中に存在してるわけ。

それと万年筆マネーと言われるマネーや融資した金額を、貸した銀行へ貯金させるわけ。
そうるとA銀行が貸し出した100億円のお金が、その銀行の貯金口座に入る。
そうするとこの銀行は貯金が100億円増えるから融資可能なお金も増える。
これが、新様想像の一つ。
(もちろんこの場合は借りた人が、借りたお金を使っちゃうと、一時的に増えたお金は消える。)

さらにもう一つは、この貸した100億円が別の銀行に入り、その銀行がさらに別の銀行に貸し出す。
これが信用創造の2つ目でふつうの又貸し論。

こうやって通貨が増えるわけで、貯金がない銀行が、勝手に100億って書いて貸せるわけじゃない。
ただ、過去の信用創造で増えたお金が、個人の資産として銀行に入ってるから、
過去の信用創造で増えた分を貸してるとも無理すれば言えなくもない。

逆になんでこんな簡単な信用創造のしくみを理解しない人がいるのかが不思議すぎる。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:48:46.67ID:f3K0dSXp
>>111

>>49
>>55
このあたりの話は正しいと言えば正しいのだな
これがあれば消費寄託契約の現金を入れて預金が成立するというのも成り立つ
帳簿には預け入れは書かれるのだろうか?
最初の段階では100万円という現金があってそれを貸してるから通貨の総量が増えてるわけではないが、同時に口座に振り込まれ預金通貨が成立するから、やはり通貨の総量は増えてる。
もちろん、最初に現金を政府が世の中に支出する必要があり、その意味で財政赤字は当たり前の状況となる。
こんな感じか。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:52:35.84ID:C7+1uzbO
>>113
>  ちなみに、2018年末時点で銀行預金の総計(流動性預金 + 定期性預金 + 譲渡性
> 預金)は1457兆円である。現在の日本の市中銀行は、 銀行預金を16倍以上に膨ら
> ませても構わないのだ。、
> 「そんなバカな! 手持ちの資金がない状況で、おカネを発行できるなどあり得ない」
> (三橋貴明『知識ゼロからのMMT入門』86~7頁より)

この三橋貴明って人は、単なる経済音痴の作家で、金融の知識がゼロなのよ。
だから5ちゃんの中だけでは人気があるんだが、金融の専門家とは
絶対絡まない。

銀行でお金が余って、日銀の当座預金が準備預金の10倍とか20倍に
積み上げられてるから、事実上、準備預金の意味がなくなってるのは事実。

でもだから、準備預金の限度まで融資できるんだ、って言ったら、単に
中学生レベルの知識しかない、って自分で言ってるようなもん。

銀行預金に対して、融資が100パーセントを越えたらオーバーローンになって
どっから資金調達をしてることすら、理解してない人って、ちょっとめずらしいよ。
こんなの金融用語辞典じゃなくて、国語辞典にも載ってることなんだから。
超三流証券会社の入社試験ですら、そんなことを知らないかったら、
入社すらできないし、中学生レベルの馬鹿だと思われる。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 23:55:16.61ID:BCJK/5Bx
>>114
普通に考えると世の中には現金ではなくて圧倒的に銀行預金という形で通貨はあるよ

それに最初は現金を政府が世の中に支出しないと動かないよね
意味 分かるかな?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:12:58.51ID:ZZ3XBHHr
>>115
その通りです

ベースマネーは変わらないけど、銀行が貸し出しと預け入れを繰り返すと預金通貨が増えてるでしょう?

通帳には記載されます
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:16:27.26ID:nJqHSXsd
>>114
>貯金がない銀行が、勝手に100億って書いて貸せるわけじゃない。

そうかな?
これは日本語の書き方のようにも思うけどな
つまり銀行預金も通貨なわけで単に記帳するだけで金銭消費貸借契約の要件を満たすのではないか?
お金を渡したと言える
お金に預金通貨と日本銀行券があるとすれば この日本銀行券については諾成的な金銭消費貸借契約が事実上認められている
現金を渡したことにして同時に銀行口座に預け入れるなんて技巧的だよ
金銭消費貸借契約も金銭消費寄託も単なる記帳により無から創造されているが
日本銀行券や硬貨については債務として残っている
他から調達するという債務がある
このように考えることも十分に筋が通ってると思うよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:28:36.13ID:ZKWziEwv
>>116
銀行が貸し出しをするときは、どこからも資金を調達してない。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:30:00.69ID:ZpDR+RGE
>>115
っていうか、銀行がだれに借りたお金をどう使ったかなんて、銀行のすべての
決算書に載ってることで、議論するようなことじゃないから。
銀行のバランスシートはふつうこうなってる。

ダイヤモンド・オンライン 
https://diamond.jp/articles/-/177406?page=2
銀行の独特な決算書の易しい読み方
>銀行は個人や企業から預金を集め、それを元手に融資や株式・国債などの
有価証券を運用している。
銀行にとって預金は資金調達のための“借入金”なので、「負債の部」に記載さ
れているのだ。
「資産の部」では、集めた預金の運用先が分かるように、「貸出金」「有価証券」な
ど運用の形態ごとに分けて表示している。

この図を拡大するとすべての項目が出てくるが、まあ、簡単にい言うと、
この図の一番右のバランスシートになる。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/670m/img_567016a9040d39710b053fc9467107dd19522.gif

つまり貯金が大半で、その貯金は企業からではなくて、国民の貯金。
なぜなら企業へは貸し出しが圧倒的に多いから。
で、融資先は6−7割が企業への融資で、余ったお金で国債や海外債権、
社債、株を保有してる。

こんな単純なことをいちいち議論するのっておかしすぎだわ。
あ、あと図の右に、日銀借り入れってあるのは、貸し出しが銀行預金を上回った
ときに、日銀から借りてくることも多かっったのよ。
今ではインターバンク市場の無担保コール翌日物ってのを聞いたことがあると
思うが、そのコール市場で調達する場合が多いと思うが。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:41:40.83ID:ZpDR+RGE
>>121
> 銀行が貸し出しをするときは、どこからも資金を調達してない。

なんで銀行の決算書を見ない。
すべての銀行は決算書にバランスシートを公表してるから、どっから
資金を調達してるのか全部書いてあるから。

このスレちょっと異常だよ。
銀行が決算書に嘘を書いてると思ってるのかい?
たとえば三井住友を見ると、投資してるお金の元はこうなってる。

貯金、譲渡性預金 70パーセント
コール市場(インターバンクで借りてるお金) 7.7%
その他 
売現先勘定 0.3% 特定取引負債 2.8%とかそういう細かいお金。

銀行が現金を発行できたら、貯金なしで融資できるんなら、いちいち
個人の貯金なんか集めるわけがないだろうが。

このスレってちょっと異常すぎるわ。
世の中のだれでも知ってる常識が通用しない。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 00:48:47.83ID:ZpDR+RGE
>>121
> 銀行が貸し出しをするときは、どこからも資金を調達してない。

じゃ、貯金が10億円の銀行が、1000億円貸し出せるってこと?
ここまで来ると、もう妄想の世界だよ。

たしかに、上に書いた書いたけど、融資したお金を、自分の銀行の口座に
入れてもらえば、一時的には通貨を発行したと言えなくもない。
だが、相手が使ったら、信用創造で作ったお金は消えてしまう。

だから万年筆マネーを肯定する人でも、こういう条件が重なった場合だって
言ってるわけよ。

>円滑な信用創造を可能にする条件
円滑な信用創造を可能にするには、5つの条件がある。

1長年にわたって銀行にお金を返済し続ける経済力に恵まれた借り手のBさんが存在する
2借り手のBさんが、銀行に対してある程度以上の金利を付けて返済し続けることを約束する
3借り手のBさんが、銀行から借りたお金を銀行振り込みで支払いして、財やサービスを手に入れる
4借り手のBさんに財やサービスを提供する業者C社が、Bさんと同じ銀行に口座を持っている
5巨額の銀行預金を手にした業者C社が、ほとんど現金引き出しせず、銀行預金のままにする

この5条件が揃っていれば、銀行は手持ちの現金の額が少なくても、極めて円滑に、巨額の銀行預金を創造することができる。


でも、現実に5みたいに、お金を手にした人が、お金を使わないなんてことがないから。
たとえば土地を買うんで、お金を借りたのに、土地を買わないとか、
お店を改装するために、お金を借りて改装をやめて、現金を置いとくとか現実にはない。

君は万年筆マネーのしくみもわかってないだろ。
この肯定論者が言ってる条件の意味も理解いしてないだろ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 01:13:58.57ID:ZKWziEwv
>>124
銀行が貸し出しをするのに、預金の額は関係ないじゃん。
銀行が貸し出しをするとき、君の預金残高は減った? はい か いいえ
で答えて。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 01:18:16.23ID:ZKWziEwv
>>123
銀行が現金を発行できるなんて一言も言ってない。よーーーーく文章を読んでから
返信して。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 01:22:23.64ID:ZKWziEwv
>>123
「貸し出しをするときは」ね。貸し出しするとき以外の為には資金の調達が
必要でしょ。君は誰と議論をしているの?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 01:49:10.93ID:ngjfaIvt
>>111
この最初の100万円だが
世の中に100万円だけある
それを誰かに貸すとそのお金は借り手のところに行く
銀行は貸金債権を有する
この貸金債権は通貨としては認められていないので世の中の通貨の量は変わらない
ここでその100万円を借り手は貸してくれた銀行の自らの名義の口座に預け入れる
この時点で借り手は預金債権を得る
この預金債権は通貨である
この時点で世の中の通貨の量が増えた
実際にはこれが一瞬のうちに行われる
100万円が銀行から借り手に行き また借り手から銀行に戻る
債務の返済として借り手から銀行に100万円が移動したらそこで終わるが これは金銭消費寄託契約の預け入れ行為としてなされる
これが一瞬のうちになされる

消費寄託なので預け入れられた100万円が借り手名義の金庫に保管されるわけでもない
実際には銀行にあった100万円には一切触れずに通帳に記帳しただけで預金通貨が成立している
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 01:51:33.01ID:ngjfaIvt
>>128
はっきり言いますが100万円も必要ない
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 01:56:30.97ID:ngjfaIvt
>>119
銀行がお金を調達するなんて難しいことではないしね
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 01:57:59.92ID:ngjfaIvt
>>114
>貯金がない銀行が、勝手に100億って書いて貸せるわけじゃない。

これは返済能力の問題だろうな
それ以外の問題はないでしょ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 02:02:18.75ID:ngjfaIvt
>>125
いいえ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 02:06:37.45ID:ZKWziEwv
>>132
銀行が預金を貸し出ししているのに(君の意見では)預金残高は減らないのか....。
おかしいぞ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 02:06:37.98ID:ngjfaIvt
>>129
借り手は銀行が現金の引き出しをしてくれると信用してる
銀行が現金を持っているだろうと信用してる
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 02:12:12.68ID:ngjfaIvt
>>134
私は預金を約5000万円有しています
毎日のように銀行は貸し出しをしてるのだろうと思いますが、私の預金は減りません。
銀行が貸してるのであり、私は貸してません。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 02:18:35.19ID:ZKWziEwv
>>136
君って新聞君?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 02:35:41.45ID:ngjfaIvt
>>137
私は新聞は取っていません
日経新聞も読んだことがなく
経済についてはスティグリッツ先生やクルーグマン教授の教科書
MMTについてはレイ教授の教科書 中野剛志さんの富国と強兵 奇跡の経済教室を読みました
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 02:43:24.26ID:ngjfaIvt
>>124
それはニコニコ大百科ですね
それを読んでるのに言うことが変ですね
日経新聞の読みすぎではないですか?
日経新聞は嘘ばかりですよ 笑
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 06:12:16.48ID:3+UMRU6p
毎日新聞でも、維新が支持率第一党

自民:29%(−4)
維新:6%(+2)
立憲:5%(−4)
公明:5%(+1)
共産:2%(−2)
国民:1%(±0)

毎日新聞世論調査 主な政党支持率
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 08:42:15.12ID:ZpDR+RGE
>>125
> 銀行が貸し出しをするとき、君の預金残高は減った? はい か いいえ
> で答えて。

おまえバカにもほどがあるわ。
銀行にとって貯金は負債。
つまり日本の銀行は国民から1000兆円を借りている。
で、そのうちだいたい700兆円を企業に貸し出している。

新たに100億円を貸しても、銀行が借りてる1000兆円の
中から当座預金が減って、融資が増えるだけ。
でも銀行全体で見たら、貸出先なんか何十万件もあって、
一つが増えても、融資した企業から毎月、返済で戻ってくる。

ここまで銀行のしくみを理解できないのは病気だよ。
こんなの中学生が読む本にすら書いてあること。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 08:44:19.22ID:ZpDR+RGE
>>131
> これは返済能力の問題だろうな
> それ以外の問題はないでしょ?

このスレのレベルはひどすぎるわ。
信用創造の意味を理解してないにもほどがあるわ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 08:58:09.61ID:ZpDR+RGE
銀行が預金以上の貸し出しをするには、貸したお金が再び、その銀行の
貯金になって戻ってくることや、他銀行に貸し出したお金が、さらに別の銀行の
預金になり、そっからさらに貸し出しがされる場合っていう2つのことが必要なわけ。
貯金が100億円ない銀行が1兆円貸せると思ってるやつは頭がおかしい。

だから銀行の貸し出しが、その銀行が預かってる貯金の何割か、っていう預貸率の
解説はこうなってて、こんなの国語辞典にも載ってるのに、このスレは
無視するやつが多いのが不思議すぎるわ。

こういうのめんどくさくて、貼っても読まないし、リンクを貼っても見ようとすらしない。

>オーバーローンは銀行の貸出し遇多のことで、正常な場合においては、市中銀行は預金を下回る
一定の割合までを限度としで貸出しを行ない、その割合は慣習的にほば定まっています。
預貸率が100%を越える場合をオーバーローンと言い、この場合には、市中銀行はそれだけ、日銀
借入金に依存しなければならない程度が大きくなるために、銀行経営上不健全なものとされます。

          ↑
こういう世の中の常識すら理解しようとすらしない、っていうか何が書かれてるかも
理解できんのだろ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 09:10:57.22ID:ZpDR+RGE
>>139
だからどこが違うのかを、具体的に言えよ。
どこが違うかも具体的に言えないんだろうが?

まあ、厳密に言うと、一件ごとの預金と貸し出しで見るのと、1万件の
貯金と、100件の貸し出しをセットで見るかで変わるが。

でもこの場合の信用創造の基本はこういうしくみで、君はそれすら
理解できないだろ。

個人の貯金が銀行に100億円ある
   ↓
銀行は200億円融資できる。これが万年筆マネー。
   ↓
でもそれには条件がある。
   ↓
貸した200億円を、貸した銀行の口座に入れてもらう
   ↓
そうすると、この銀行の貯金は100億円から300億円になる
   ↓
そうすると、貯金が増えるから200億円を貸し出せる。
つまり信用創造でお金が増えた。
   ↓
でも貸した相手は、お金を使うために借りている。
   ↓
貸した相手が、この銀行から200億円をおろして、200億円の土地を
買ったら、この銀行の預金は、300億円から100億円まで激減する。
   ↓
だから、相手が貯金をおろそうとすると、この銀行は100億円しか
貯金がないから、貯金を下ろせない。
   ↓
不足したお金はインターバンクで借りてくる。
   ↓
銀行の貸し出しは、預かった預金の金額を越えない。
   ↓
またこの銀行が200億円を他銀行に振り込むと、他銀行はさらに別な銀行に
振り込むを行なって、それが何回も繰り返すことで、信用創造でお金が増える


このスレって信用創造のしくみ自体を理解してないやつが多すぎだわ。
高校の信用創造の試験で、9割の人が不正解になるわ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 10:24:57.06ID:2aFSQ9bC
>>143
だからそれは評価なんだって
不健全とかそういうのは
財政赤字は良くない 不健全というのと同じなんだよ
なぜ不健全なのか言えないだろ?

そんなの小学生でも分かるよとしか言えないと思うよ 何故か? 分かる?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 10:37:05.11ID:2aFSQ9bC
>>144
結局 上にあるみたいに現金 つまり日本銀行券と硬貨については諾成的金銭消費貸借契約になってるのだよ
預金も通貨だから そこでこの世の中の通貨の総量は増えてる
銀行はその引き出しや他行への振り込みにあたり日本銀行券や硬貨を調達しなければならないなら その履行可能性を検討してるだけではないか?
履行ができると思えば貸すし
その可能性は通常は借り手の返済の可能性よりは容易だろう
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 11:08:01.62ID:5EjiV1CI
>>146

>>119
この事実上諾成的「日本銀行券及び硬貨」消費貸借契約となっている考えについてどうだろうか?
この世の中は通貨として流通しているものは圧倒的に預金通貨が多いわけだ
10%も現金はないのでは?
だから預金を日本銀行券や硬貨に変える需要も知れてるだろうに
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 11:20:12.98ID:2aFSQ9bC
>>144
>そうすると、この銀行の貯金は100億円から300億円になる
   ↓
そうすると、貯金が増えるから200億円を貸し出せる。
つまり信用創造でお金が増えた。

明らかにおかしい。
預け入れ契約の際に実際に現金が銀行に入れられてない。
消費寄託契約は今までは要物契約のはずだ。
実際にそのための現金の預け入れをしなければならない?
どこでなされてる?
単に記帳してるだけの預金通貨で何で200億円が貸せるのか?
この理屈がわからない。預金が300億円になったから200億円貸せる???
預金は単なる通帳への記帳に過ぎないだろ?
そんな実体のない預金総額が基準になって融資できる融資できないを論じるなんてナンセンス。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 11:48:34.09ID:hv9EQcIp
>>144
新聞くん 148の人が言う通りだ
貸し出しによって預金が増えた分 更に貸せる理由を明示して欲しい
二度と預貸率を論拠に持ち出せなくなるぞ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:32:14.09ID:ZpDR+RGE
>>145
金融のしくみをまるっきり理解すらしてないし、万年筆マネーがなぜ増えるのか
すらわかってない。

なぜ不健全になるか、銀行の決算書を見りゃ、だれでも分かるだろうが。
銀行が貸してるお金は、個人の貯金の7割なのよ。

それが10割を越えるってことは、日銀がインターバンクから、お金を借金して
融資してるってことで、不健全なのはあたりまえだろうが。
そんなことすら理解できないって、銀行のバランスシートの意味すら
まったく理解できてないだろ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:39:32.21ID:ngjfaIvt
>>151
ほら なぜ不健全か言えない 笑
何故なんだ?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:44:36.31ID:ZKWziEwv
>>141
はい か いいえにも答えられないの? 小学生でも答えられる質問に
答えられないのかい?www
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:48:17.97ID:ngjfaIvt
>>148
信用創造で預金が創造されるなら、そこには現金は入れられていない。
信用創造は通貨の総量を増やすのだから、今まで世の中にあった現金を預け入れて預金としても、通貨の総量は増えない。
信用創造された通貨は実体がない。その裏に日本銀行券も硬貨もないんだ。
俺はそれがおかしいと思う。あくまでも預金とは日本銀行券と硬貨に裏打ちされた価値なのだから、その保有している日本銀行券と硬貨の範囲で貸し出しをしなければ不健全だ。
今あるものを適当な理屈、私はそれをインチキと名付けるが、そのようなインチキで貸し付けたら詐欺だよ。
銀行に通貨の総量を増やす権限などない!!
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:49:39.96ID:ZKWziEwv
>>141
君が主張する、銀行は預金を貸し出しているという話では、銀行が貸し出しをするときに
預金残高が減っていないとおかしいわけ。理解できる?でも、実際には預金残高は
全く減っていない。これが理解できない奴に、新聞読めって言われても説得力が
ないわ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:51:57.31ID:ZpDR+RGE
>>148
> 預金は単なる通帳への記帳に過ぎないだろ?

おまえほんとにまるっきり理解すらしてないな。
記帳でお金が増えるから信用創造っていうんだよ。
ここまで説明してわからないやつって、めったにいない。

○○信用銀行は100億円しか持ってなくても、200億円の融資の契約をすると、
そのお金は、○○信用銀行の中の、スズキさんの口座に振り込まれるわけ。
っていうか○○信金の中の書類だけで移動できるわけ。
で、○○信金は、200億円融資して、それが200億円の貯金として
入ってっくると、貯金残高は300億円になり、融資金額は200億円になる。
預貸率は100以下になるから、帳簿上は一時的に信用創造でお金が増える。

でも、スズキさんが、借りた200億円で土地を買って、UFJ銀行に振り込んでねって
言ったら、○○信金の貯金口座から200億円で出ていく。
100億円しか持ってないから、インターバンクで借りる。
しかも、○○信金の貯金は300億円から100億円に下がるから、預貸率は
100パーセント越えて不健全になる。
つまりコール市場で借り入れたお金を融資したことになる。

これがわからなかったら、万年筆マネーの理解は不可能だから。
だから、>>124には、
>円滑な信用創造を可能にするには、5つの条件がある。

って書いてあって、その条件の中で信用創造が生まれるって書いてあるが、
その条件にならないと、不足のマネーはコール市場で借りてるだけなのよ。
ほんとに一個も理解できてなさすぎ。

もちろん、収支した200億円がUFJ銀行に入って、そこがさらに別の銀行に
融資すると、そこでも信用創造は増えるが、そんなのは高校の中間テストにも
出てくるあたりまえのこと。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:57:31.13ID:ZpDR+RGE
>>155
> 君が主張する、銀行は預金を貸し出しているという話では、銀行が貸し出しをするときに
> 預金残高が減っていないとおかしいわけ。

おまえは馬鹿すぎて話にならんよ。
銀行全体で、1000兆円を個人から借りてる。
で、そのうちだいたい700兆円を企業へ貸し出す。

700兆円の中で、100億円を貸し出して、700兆円の企業の
借金の返済が毎年入ってくる。
貸してる企業は借りっぱなしいじゃなくて、毎年返済をする。

銀行がもっと貸したくても、企業は景気低迷の日本で巨大な投資を
しても大損するから借りてくれない。
だから、貯金で入った現金が大量に余ったまま。

で、銀行はその残りの3割で、トヨタの社債を買ったり、日本国債を
買ったり、米国債や不動産リートを買うわけ。
で、それでも余ったお金は、日銀の当座預金の中で現金のまま
余ってるのよ。

なんかここまで世の中の常識が通じない人って、めったにおらんわ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 12:57:39.11ID:ngjfaIvt
>>149
新聞くん
148の人の見解に答えてね 笑
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 13:00:59.87ID:ngjfaIvt
>>156
記帳でお金なんか増えるわけないだろ?
引き出し請求されたらどうするんだ?
他から借りるのか?そんな不健全経営する銀行なんてすぐに破綻だよ
小学生でも分かるよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 13:01:50.56ID:ZKWziEwv
>>157
銀行が預金から貸し出しをしているなら、銀行が預金を引き出していることになる。
銀行が預金を引き出しているなら、その時は預金残高が減る。
でも、預金残高は減っていない。銀行が貸し出しをしたから、預金残高が
減った人、このスレにいる?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 13:09:00.73ID:ngjfaIvt
私は新聞くんが
何を分かっていないか何となく分かってきた
通貨の意味が分かってないのでは?

日本銀行券と硬貨と預金通貨
最初のは日本銀行への債権で
2番目のは政府への債権で
最後が銀行への債権
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 13:13:02.30ID:ngjfaIvt
>>156
>つまりコール市場で借り入れたお金を融資したことになる。

ほら 分かってないでしょ?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 13:23:06.36ID:ZKWziEwv
新聞君を見ると、改めて新聞は読まないほうがいいことが分かるな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 13:30:28.38ID:ngjfaIvt
>>154
それに銀行はみんなから預金を集めてるのだから大切に保管しないといけない
それを勝手に使ったら不健全だよ
引き出し請求されたらどうするんだよ?
人に10年分割で貸してますので10年待ってくださいって言うのか?
そんな不健全かつ不誠実な銀行は信用せん
何が信用創造だ!
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 17:13:02.42ID:AxotQtMQ
はっきり言わせてもらうと
人から金を借りてまで人に金を貸すなんて不健全だよ

でももっと悪いのは人からお金を預かっておきながら それを他人に貸すなんてのは不健全というレベルじゃない 横領です 犯罪

預金の範囲内なら貸してもいいなんてのは意味不明 小学生でも分かるよ!
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 17:25:51.41ID:AxotQtMQ
>>124
ニコニコ大百科の信用創造のところを読んだが
言ってることが全然違う
この5条件の後にもいろいろと書いてある
どっちが正しいの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 17:47:28.24ID:AxotQtMQ
ものすごく単純なことでみんな分かってるのかもしれないが
あえて匿名の5ちゃんだから聞くけど

私たちが銀行に預けるじゃない?
例えば10万円を銀行に持って行って預ける
その時にこの世の中から現金が消えて預金債権という通貨になるの?
通貨の総量は変わらない?
この時にその預けた現金はどうなるの?
通貨ではなく何なの?
そのまま現金なら通貨の総量は増えてるよね?
現金として銀行が持ってるなら 預金債務で相殺なの?
銀行は日銀への債権を持ってることにはならないの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 18:49:17.11ID:zJMtRktp
>>169
通貨(マネーストック)の総量は変わらない。
現金通貨から預金通貨へ通貨内の構成比率が変わるだけ。


>>170の指摘は重要でそもそも通貨保有主体が現金通貨を持ってるということは殆どの場合どこかの預金通貨が減ってるということを意味する。
例えば給料は銀行口座への振り込みであることが普通だろう。
多くの人はそこから必要に応じて預金通貨を現金通貨に交換してるだけに過ぎない。
もし現金通貨で給料が渡されたとしても勤め先の預金が減ってるだけである。
自治体から何らかの給付金を現金通貨でもらった場合も当該自治体の指定取扱金融機関にある預金通貨が減ってるだけ。

唯一ありそうなのは政府小切手を交付された場合で細かい実務は知らないがそもそも数は多くない。
なお、政府支払は今はほとんどが金融機関を通して行われる。

要するにお金を預けるということはもともと預金通貨であった現金通貨をまた預金通貨に戻す行為に過ぎない。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:21:14.53ID:5EjiV1CI
>>170
10万円は・・・ 道で拾った
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:27:06.96ID:nJqHSXsd
>>171
その日本銀行券はどうなるのですか?

10万円の残高があった銀行口座から10万円を引き出します
その分の預金通貨が現金通貨になる
預金通貨はまさに消滅する

逆に道で拾った10万円をその口座に預け入れた時には現金通貨は消滅すると考えていいのですか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:30:23.79ID:nJqHSXsd
>>172
銀行から出てきたおじさんが落としていった
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:35:30.25ID:zJMtRktp
>>174
マネーストック統計でマネーストックとは「通貨保有主体(金融機関・中央政府を除いた経済主体)が保有する通貨(現金通貨や預金通貨など)の残高」であるので銀行に預け入れされたら定義上マネーストックから除外される。

預け入れた現金通貨は銀行の手元現金になるかあるいは手元現金が過剰なら日銀当座預金に入金される。
日銀券は日銀内で破損等が確認され、問題ないならまた銀行の日銀当座預金の引き出しを通じて流通に乗る。破損が激しいようなら処分される。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:50:52.81ID:nJqHSXsd
>>176
マネーストック(金融部門から経済全体に供給されている通貨の総量)からは除かれるが、現金は現金だと。
なるほど。
分かりにくいな。

親切な解説、ありがとうございます。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 23:17:06.11ID:ZKWziEwv
三橋の動画を観ていたら、小切手の担保は当座預金とか言ってたけど、
これって本当?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 23:32:19.15ID:hv9EQcIp
昨日から新聞くんの説明についてつらつら考えてたんだけど 素人なりに今の理解をまとめてみたので 誤りがあれば指摘して欲しい

銀行預金は次の三つによって発生する
1. 現金の預け入れ
2. 貸付
3. 誰かの預金口座へ他銀行から振り込み

新聞くんは「銀行は預金の約7割を貸し付けている」と言うけど「1.を10積み上げた後に2.を7行う=貸付金の10/7倍の現金を持っている」と考えているように読める
実際は「預金の7割(以上か?)は2.貸付によって同時に発生している」が正解で そこでは銀行の資産は借用証書=BS借方の貸付金が増えるだけ 預金に応じた現金資産(日銀当預含む)が銀行に発生するのは1.と3.の場合のみで その額も2.には及ばない

預貸率って分母が分子と独立で全て現金資産を伴って発生する預金 ということならまだわかるが 分子が増えれば同額分母も増える しかもその場合の裏付けは借用証書だけ が実態なので 意味がある数字とは思えない
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 00:07:21.22ID:p9oLhKcp
>>162
> ほら 分かってないでしょ?

ここまで理解できない馬鹿ってちょっといないぞ。
信用創造でなんで通貨が増えるんだ、ってとこからわかってないだろ。

○○信金の貯金残高が100億円ある。
準備預金を無視すると、○○信金は100億円まで貸し出せる。

でも、150億円を貸しだすとする。
ふつうはかせないが、でもスズキさんの口座が○○信金の中にあるとする。
その場合は、貯金残高は、100億円あって、さらにスズキさんい化した
150億円が○○信金の中のスズキさんの口座に入る。
だから、○○信金の預金残高は100億円と、貸し出した150億円が
貯金口座に入ってくるから、預金残高は合計で250億円になる。

信用創造を理解できない人には100億円しか持ってない銀行が、
150億円なんか貸せるか、って思ってしまう。
でも、それが万年筆マネーなのよ。
スズキさんがお金を降ろさなければ、○○信金は預金が250億円で、貸し出しが
150億円になる。
これで融資をすると融資と同時に預金残高が増える。

ただ、じゃなんで万年筆マネーで無限に貸し出せないのか、っていうと、
スズキさんが、お金を下ろすからなのよ。
スズキさんが借りた150億円を別の銀行に振り込むと、○○信金の
預金残高は、100億円になるから、150億円の借金は預貸率が
100パーセントを越えてしまうし、100億円しか持ってない○○信金は
UFJ銀行に150億円振り込むことができない。
だから、インターバンクで借りてこないとだめなのよ。

ここまで言って、理解益なかったら、信用創造とは、ってググって、その意味を
理解いしろよ。
君は信用造像の意味すら理解度がゼロ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 00:46:43.02ID:1bdGhOa8
>>180
預金者から預かった大事な預金を貸し出すわけないだろ。そんなアホ銀行はないぞ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 01:07:44.32ID:UjsJZI6z
>>180
ニコニコ大百科読めって 笑
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 01:10:21.14ID:BjU0SRUz
>>180
人から預かった金を勝手に貸すなよ 横領だろ!
他人から借りて貸した方がまだ誠実 笑
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 01:30:48.11ID:UjsJZI6z
>>179
あれ?
1はいいとして
3も他行から現金が来るのでは? 準備預金というのか?
他行に振り込む場合のことを新聞くん御用達のニコニコ大百科で見たのだが
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 01:33:57.32ID:BjU0SRUz
>>184
3の場合も現金は来るな >>179は正しい
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 01:54:21.16ID:UjsJZI6z
>>180
>ただ、じゃなんで万年筆マネーで無限に貸し出せないのか、っていうと、
スズキさんが、お金を下ろすからなのよ。

ここまで分かってないやつこの世にいないぞ
無限になんか貸せるわけないだろ?
女子高生だって分かるぞ
そんな事業ないし絶対に返済できないだろ?

銀行が日銀から融通してもらうより返済可能性 債務不履行の可能性の方がよっぽど大きいだろ?
学生か?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 02:10:29.66ID:YRWX5KSV
三橋が信用創造のデタラメの意味を広めたせいで
信者どもがそれを常識のように語ってるから怖いわ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 02:56:23.41ID:UjsJZI6z
>>170
>>171
お金はすべて貸し出されたものと考えていいのですか?
すべて ではなく ほとんどですか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 03:06:02.92ID:IEGtyE8U
商品貨幣論および外生的貨幣供給説の誤り −『マンキュー マクロ経済学』を例として−
シェイブテイル&朴勝俊 2020年3月18日
https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2020/03/How-Mankiw-is-wrong.pdf
1. はじめに
大学で用いられているマクロ経済学の教科書は、ほとんどが「商品貨幣論」と「外生的貨幣供給説」に立っています。
これらの考え方は、貨幣量は有限であり、預金の結果として貸出が可能となる(言い換えれば家計の貯蓄が企業や政府
の債務を支える)という間違った議論につながります。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 11:20:31.41ID:p9oLhKcp
>>179
> 預貸率って分母が分子と独立で全て現金資産を伴って発生する預金 ということならまだわかるが

このスレの議論っほんとにめっちゃくっちゃすぎるのよ。
そもそも銀行は資産なんか持ってない。
資産を持ってるのは個人であって、銀行はそっから借り入れてるだけ。
で、個人から100億円借り入れて、企業へ貸すけど、企業には潰れる企業も多い。
だから、全額貸し出さないで、景気によって変動するが、今はだいたい6割から8割を貸し出す。
自分の資産を貸してるわけじゃなくて、個人から預かった100億円で投資してるだけだし。
こんなのいちいち議論なんかしないえ、世の中には金融用語辞典や経済用語辞典が
あって、そこに書いてあることが正しいんだから、議論しないでそれをぐぐれよ。

こんなの国語辞典にも載ってることで、世の中の人で意味を知らない人なんか
一人もいないのに、なんで議論するんだよ?

>三省堂 大辞林
よ たいりつ [2]【預貸率】
銀行の預金残高に対する貸出残高の割合。金融行政上・銀行経営上重要な指標となる。

>情報知識のオピニオン IMIDAS
預貸率    [loan deposit ratio]
金融機関の経営指標の一つで、預金残高に占める貸出金残高の割合のこと。集めた預金から貸し
出しにどれだけ資金を回しているかを示す。
預貸率が100%以下の場合は、預金額より貸出額が少ない状態であるから、貸し出し資金に余裕
があることになる。
一方、100%以上の場合は、貸出額が預金額を上回っている状態であることから、預金に加え市場
から原資を調達して、活発に融資を行っていることになる。

>三井住友アセット
預貸率 (よたいりつ) カテゴリ :  経済
銀行の経営指標のひとつで、預金に対する貸出金(融資)の比率。銀行が集めた預金がどれだけ融資
に回っているかを示すもので、一般に預貸率の低下は、景気にマイナスの影響を及ぼすとされています。
バブル崩壊後の日本では、銀行の預貸率の低下が景気低迷の長期化につながったひとつの要因とされています。

預貸率=貸出金÷(預金+譲渡性預金)×100 (%)

で、預貸率の記事なんか新聞を読んでりゃ、何百回も読んでるような常識なのよ。

>[社説]地銀は「マニュアル」を超えた自律経営を
2020/1/22 19:05
ピークの2001年度に貸出資産の1割に接近した不良債権比率は足元で1%に改善した。だが今、懸念すべきは6割台にとどまる預貸率の長期低迷である。
集めた預金を融資に回せていない。

>中国5県9行、低金利下でも融資拡大 4〜9月
2019/11/15
集めた預金のうち融資に回した比率を示す預貸率は上昇基調にある。

>銀行運用、リスク資産に傾斜 外債買越額8年ぶり高水準
2019/5/26
企業の資金需要は盛り上がりを欠き、全国の銀行の預貸率(預金残高に対する貸出金残高の比率)は7割未満にとどまる。銀行間の過当競争で預貸利ざやの縮小にも歯止めがかからない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 11:41:30.66ID:p9oLhKcp
>>186
銀行が不良債権が怖いから、貸し出せないってことではない。
上の貼った預貸率の意味を理解しろって。

このスレって、
1 信用創造で貸し出しを無限に増やせるぞ、っていう5チャンネルの中にしか存在してない人と、
2 お金が増やせるわけないだろ、っていう人と、
3 信用創造には、いろんんな条件があって、条件が揃えば増えるっていう人
が混ざり合ってるのよ。

じゃ、どれが正しいかっていうと、信用創造で銀行が買ってにお金を刷ることができるわけじゃない。
でも一定の条件で、通貨は現実に増えている。
この数字を見りゃだれでも分かるだろ。

現金通貨 → 紙幣と貨幣は100兆円しか日本に存在していない。
         紙幣を大量に刷っても、貯金されて帳簿上のお金になる。
マネタリーベース(日銀が刷れるお金) → 異次元緩和で、3−4倍に世界最大まで増やした
マネーストックM3(現実に流通してるお金) → 1400兆円
個人の貯金 → 1000兆円
個人の金融資産 → 1840兆円

で、日銀が刷ったお金は500兆円なのに、個人の貯金は1000兆円もあるし、
個人資産は1840兆円もある。
これはすでに信用創造で増えたお金。
だから銀行にある1000兆円の貯金もすでに信用創造されたお金だし、銀行の融資が
繰り返されることで、今でも増え続けてる。

こんなの社会人なら誰でも知ってるようなことで、いちいち違うだろ、とか議論するような
もんじゃないんだよ。
辞書や経済用語辞典、百科辞典にすら載ってることが、そうだ、とか違うぞ、って議論
なんかしても、なんの意味もない。

こんなの経済用語辞典を見りゃふつうに書いてあることで、議論の余地なんかない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 11:44:27.62ID:1bdGhOa8
>>191
なんで預金を貸し出しに使うのよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 11:50:35.51ID:p9oLhKcp
>>187
> 三橋が信用創造のデタラメの意味を広めたせいで
> 信者どもがそれを常識のように語ってるから怖いわ

あ、ほんとにその通りなのよ。

三橋って人は単なる作家で、金融のしくみなんかまるっきり知らない。
それで、銀行の準備預金が1パーセント程度だから、銀行は何十倍も
お金を貸し出せるとか、こんなの偏差値が低い商業高校で言っても
みんなから大笑いされる

でもネットでいうと、銀行のしくみすら知らない情弱層が、そうなのか、
じゃMMTで無限にバラまけよ、BIだって思っちゃう。
あの人のせいで、5ちゃんの中で、とてつもない大嘘が定着しちゃってる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 11:55:34.68ID:p9oLhKcp
>>193
> なんで預金を貸し出しに使うのよ。

日本のすべての辞書や金融用語辞典が、全部ウソだと思ってるのか?

現実には銀行の貯金ではない。
個人から預かった借金を銀行が運用しているだけ。

でも、そんなの世の中の人で知らない人なんかだれもいないから、いちいちそういう
説明をしないだけ。

ふつうに経済の本でも、『日本では預かった貯金の7−8割が融資されている』って
ふつうに言うから。
そんなことも理解できないやつって、ちょっとおかしいわ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 12:06:42.83ID:1bdGhOa8
>>195
銀行は預金を貸し出しに使うと信じているほうがおかしいわ。
銀行が預金を貸し出しに使っていたら預金者の預金残高が減っていないとおかしい。
でも、預金残高は減っていないよね?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 12:32:39.74ID:WqTOQzqi
>>191
新聞くんって多数派の意見が正しいんだ、だけで、自分ではなにも考えないんだ
具体的な指摘ができないのなら、いらない子です
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 15:37:52.48ID:LYfCEFE5
上にも書いてありますが、預金総量=貸出総量ですから、今、所持している現金はどこかの預金から引き出されており、それはすべて誰かの借金となりますよね?
貸出によって世の中にお金が供給されます。
なので預金を貸し出すのではなくて、貸し出して預金ができるという理解です。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 15:45:04.78ID:LYfCEFE5
>>196
上の方に預けた現金はどうなるのか?の話しがありますが、それは銀行の手持ち現金になり、マネーストックからは外れます。
貸出は常に口座振込ですから、信用創造で実際には貸していないと言えなくもない。現金交付がない。
新聞書誌が述べるように、すべて同じ銀行にあれば書き込みだけで事は済み、返済が振り込まれれば、それは回収します。
つまり通貨量が減ります。
ただ、預け入れられただけで、それは預金通貨に変わるので、その手許の現金も・・・
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 15:55:40.40ID:1bdGhOa8
>>199
銀行は現金を貸しているのではなく、預金通貨を貸している。
銀行は預金者から集めた預金は貸していない。
っていう理解。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 16:48:49.39ID:LYfCEFE5
>>200
同意します。
記帳しただけの預金通貨を貸している。このことから本当に貸したと言えるのか?なんて疑問が素人ながら生じます。
ただ、これはいかにも世間から怒られそうなので、銀行の人は言いたがりません。
そこで皆さんの預けていただいたお金を貸していますと宣伝しています。
その方が借りた債務者側もありがたみがありますしね。みんなのお金を貸してもらっているんだって。
銀行もどんどん合併したいですよ。MSMR銀行とか。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 19:30:35.08ID:UjsJZI6z
考えてみると、他の分野でも通説と反対説はかなり違う。
数学の形式主義VS直観主義、手形の二段階創造説VS交付契約説、刑法の結果無価値VS行為無価値などなど。

ただ、経済については、みんなから集めた預金から貸し出しをするとか、財政赤字は国民の貯金を圧迫して金利が上がるとか、どうもおかしいなと思うけど。理論の対決ではないような気もする。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 20:51:08.59ID:UjsJZI6z
>>202
MMTでも、国の財政支出によって結果として
日銀にある民間銀行の口座にお金が
あり過ぎて、金融機関の間での融通にあたり
金利が下がるのを防ぐために、
いわば金融政策として国債を買わせて、
その日銀にある民間銀行の預金額を減らすことにより金利を上げるのだから、
いわゆる売りオペのやり過ぎ、
国債の発行のし過ぎは金利を上げることになるな。
クルーグマン先生と同じことを、
スタートラインを変えて言ってる。
お金はぐるぐる回ってるが、
最初に国債発行があるか、最後に国債発行をするのかで話しが同じだが、噛み合わない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:23:11.81ID:JUibxvLg
>>202
理論の対決ではなくて、言葉の使い方、同じことを上から見るか、下から見るかというような違いに思えるな。
少なくともクルーグマン教授とケルトン教授の議論については。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 22:56:09.29ID:9bwhVn0O
「預金通貨を貸している」
なんて言っている人は、そこに2つの借金があるという事を理解していない

一つ目は借主が債務者の借金
二つ目は銀行が債務者の借金

当然2つの借金だから、2つの借用証書がある
一つ目は借主が発行した借用証書
二つ目は銀行が発行した借用証書(預金通貨)
(預金通貨って銀行が発行した借用証書だからな、分かってると思うけど)

当然2つの利息がある
一つ目は借主が貰える利息(預金利息)
二つ目は銀行が貰える利息(貸し出し利息)

この2つの貸借関係を同時に結んでいる
(ちなみに、貸し出し金利>預金金利となっている、分かってると思うけど)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 23:09:55.06ID:1bdGhOa8
>>206
二つの借金のことは言ってないよ。結局銀行が貸しているのは預金通貨という
お金なんだから。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 23:29:59.85ID:tyjdQ6rm
>>206
うん、預金通貨は銀行が債務者だから信用があり通貨として流通する。
ここは複雑というか・・
預金通貨を貸しているというのも分かりやすい
た他方で現金を貸していて その現金を交付し
その後直ちにその現金を預貯金契約の預け入れ行為として入れている
こんなことも考えることができる
一瞬のうちにされるので現金が動いたことは人間にはわからないが・・
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 23:55:06.74ID:tyjdQ6rm
>>204
それも難しい問題だな
あることを宗教だと言うのも もう一つの宗教かもしれない
他方で学問など所詮は宗教だという考えもある
学ぶことは誰かの教えを受けること 私は誰かがこう言っていたということでもいいと思っている
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:01:41.17ID:y1gue+Ky
>>194 >>204
ちゃんと経済学勉強したことあれば、三橋貴明はちょっと齧った程度の経済学の知識しかないって分かるんだよな
動画とかで信用創造みたいなデタラメばかり言ってんのに、情弱どもはそれをそのまま信じてんだから本当に呆れてしまう
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:05:26.27ID:y1gue+Ky
三橋貴明はケルトン教授から絶縁されてるくせにMMTの伝道師って言われてるんだとwww
本家から否定されてるくせに、自分が正当であるかのようにふるまう様子はまるでカルト宗教のようで気持ち悪い
例えるなら日蓮正宗から破門された創価学会みたいなもんだわ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:11:27.69ID:EEsI3U4A
>>207
>二つの借金のことは言ってないよ。
→やっぱり理解してないんだね
そのに2つの貸借関係があるってのは理解できる?

表面上だけ見ると預金通貨を貸しているように見えるが、預金通貨を貸してるわけではない

その貸してる預金通貨は、借主名義の預金通貨でしょう?
借主名義の預金通貨の所有者は借主であり、借主の資産です
何で、自分の所有する、自分の資産を「借りる」んだ?

また、預金通貨を貸しているとすれば、どの時点で預金通貨を発行してるんだ?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:21:23.83ID:EEsI3U4A
あのね、MMTではお金は、貸し借りの記録にすぎないって事になってるんだよ

お金を発行する時には発行者は負債を負うんだよ
日銀が日銀券を発行する時には、日銀は負債を負う(日銀の負債性は形式的なものであるが)
(国債をお金と捉えると)国債を発行する時に、政府は負債を負う
銀行が預金通貨を発行する時は、銀行は負債を負う

このお金を発行する時、発行者は負債を負うっての理解してる?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:30:48.10ID:EEsI3U4A
ケルトン教授に絶縁されてる三橋

これは信者としては、どちらについていくの?
なんか、もう踏み絵とかしそうで怖いわ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:34:34.68ID:y1gue+Ky
MMTなんて世界でまともな経済学者はみんな否定している異端の経済学(学問ですらないか)なのに、そのトンデモ理論をさも常識のように語ってる連中って頭おかしいの?

三橋貴明や中野剛志みたいな情弱騙してる詐欺師の本や動画をありがたがってるバカがちらほらいるみたいだけどさ、
そもそも、あいつらはデタラメで情弱を騙して金儲けをすることしか考えてなくて、それを嫌がったMMTの提唱者であるケルトン教授から絶縁されてるって知ってんの?

MMTの提唱者であるケルトン教授から絶縁状を突き付けられた日本のMMT狂信者の哀れな顛末を考える
https://ameblo.jp/dmwajt-02a3/entry-12525850170.html
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:46:37.10ID:2O2Ln1/f
>>214
違うのでは?
預金通貨を所有するというのはどんな意味?
それは物権ではなくて債権債務関係ではないのか?
金銭消費寄託契約はあくまでも契約で債権債務関係だよ
所有権ということについては 現金については所持しているものに所有権がある 預け入れられているはずのお金の所有権は銀行にあり 銀行の現金となっている
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 00:56:01.42ID:2O2Ln1/f
>>218
つまり預金通貨というその通帳にある金額が記帳されれば、その書かれた金額の価値があるものとしてみんなが受け入れてくれる
銀行振込で50万払ったらその振り込まれた誰もが50万円の価値あるものが自分のものになったと納得するよね?

それが現金と同じなんだよね?
その意味でその現金が渡されたのと同じに考えている
そうだ お金の貸し借りでもお金が現実に交付されたらお金の所有権は借主に移っている
つまり自分のものを借りている
その意味はお金の返還義務があるということだ
レンタカーとはここが違う
レンタカーを借りた時は車の所有権はレンタカー会社かどこかのリースかも知らないけど とにかく借りてる人にはないけど
お金を借りるというのは プロミスから借りたらそのお金はプロミスの所有ではなく借りた人の所有で好きに使える ただその金額のお金 紙幣の番号は違ってもいいから同じ価値のお金を変える義務がある
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:00:24.48ID:2O2Ln1/f
>>219
お金を返す義務だな お金を変える義務じゃなくて
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:08:45.56ID:y1gue+Ky
机上の空論をあたかも実現可能かのように語りあって、
ツイッターなんかで反対意見を片っ端から力づくで叩き潰そうとしているお前らってさ、
共産主義の理想を追い求めて過激化して崩壊した極左と変わらんよな
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:12:08.30ID:EEsI3U4A
>>218
>金銭消費寄託契約はあくまでも契約で債権債務関係だよ
所有権ということについては 現金については所持しているものに所有権がある 預け入れられているはずのお金の所有権は銀行にあり 銀行の現金となっている
→この部分については、その通りです。異論はありません

現金については、現金に名前は書いてないでしょう?もっている人が所有者です
けど、預金通貨には名前が書いてあるでしょう?
あなたの預金にはあなたの名前が書いてあるはずです

銀行口座を作るとき本人確認書類がないとつくれないでしょう?
そして預金は「譲渡禁止」です(例外的に、譲渡性預金とか、なんらかの差し押さえなら良いとなっていますが)
あなたの預金はあなたのもので、他人に譲渡する事はできません
なんで、あなたが所有する、あなたの資産である、あなた名義の預金を「借りる」のですか?

まあ、いいです、預金を貸すとしてその預金は、いつ発行されたものですか?

(さすがに、もう眠いので寝ます、もし気が向いたら明日にでもレスして下さい、明日の夜にまた来ます)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:16:32.89ID:y1gue+Ky
MMTの理屈なんて財政ファイナンスをさせるためにとって付けたものにすぎないのに、
デタラメと気付かずに必死に語り合ってるお前らは本当に滑稽だ
それ以前にちゃんとした経済学勉強すればいいのに
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:17:10.77ID:2O2Ln1/f
>>222
ここは私も今考えたのだけど
現金を借りるのも同じように思う
>219
で述べたとおり

武富士からお金を借りたら つまり現金の交付を受けたら お金の所有権は借りた自分にある
ここで自分のものを借りるバカはいない なんて誰も考えない
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:20:43.69ID:2O2Ln1/f
>>222
ここは預金通貨なるものが日本銀行券などと同じに扱われる
ということであれば 現金と同じにしてもいいように思うのだが

預金口座解説についての本人確認などについてはまた検討してみます
何か思うことがあったらまた書きます
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:33:23.22ID:PX+4RlHK
>>222
私も寝ますが 直感として

金銭消費貸借契約には現金の交付と返還約束が必要なわけです 諾成的な話は置いておいて

手渡しなら目の前の人に渡すから誰に渡したか分かるわけです
振り込みの際はその人の名義のところに振り込む それが契約当事者の間でなされたことの一つの証ではないかと
本人確認というのは最近厳しくて昔は必ずしも厳しくなかったのではないですか?マネロンの関係で あとテロ対策でしょうか

預金がいつ成立するか 記帳された時では?
お金が銀行から借り手 借り手から銀行に戻るというのは
>>209
にもありますが いかにも技巧的で現実を反映していないように思うのですが・・・
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 01:51:44.07ID:2O2Ln1/f
>>215
なるほど
つまり記帳した瞬間に その金額に相当するお金を請求されたら支払わなければならない義務を銀行は負っている
その不履行をほぼ考えずに 現実の引き渡しと同じ意味合いを世間は持たせているということだろうか
あらゆる支払い合意がほぼほぼ銀行振り込みだからね
それを引き出すことなく領収書が発行される
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 02:24:24.81ID:2O2Ln1/f
預金の名義の話があるけど
預金は誰のものか?という議論は長らくあるんだよ
一般には預け入れ行為者だったはず 名義人ではなくて
よく相続なんかで 子供の名義の預金通帳が親の相続財産なのでは?とか そんな議論
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 09:13:46.93ID:6PTROoGq
>>229
あ、ケルトンが日本に来た後に母国の連中に「右翼とつるんだ」的に糾弾されてゴニョゴニョした件のことを言ってんの?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 11:16:28.79ID:PX+4RlHK
>>222
預金口座ってのは自分の財布みたいな感じなのかな
事実上だけど
そのように考えると・・・
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 11:21:42.19ID:VHSt9rd8
>>231
ここでも分かるが 日本にはまともな左翼がいないんだよな
ほとんどは日本という枠組みから逃れようとしていて その発想は新自由主義に近く
ほとんどは退職してるファッション左翼だからデフレ歓迎で 財政均衡で護憲派で
MMTがいわゆる保守派に受けているのはとても面白い現象
でもアメリカもトランプ大統領だからな
壁を作るって それは正しいよ 壁がないと安心して生活もできないからね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 11:27:05.14ID:zbsjIQtd
>>196
> 銀行が預金を貸し出しに使っていたら預金者の預金残高が減っていないとおかしい。

この人、頭の病気だろうが。

君って中学の足し算や割り算を理解してる?
これが理解できないやつっていることが不思議すぎる。

1 銀行が国民の貯金を100億円借りた。
     ↓
2 預貸率が70パーセントで、銀行はこのうち70億円を貸した。
     ↓
3 余ったお金は、トヨタの社債や、日本国債、米国債に投資して、さらに余った
  お金は、日銀当座預金に現金としてたまりにたまっている。
     ↓
じゃ、ここで企業の借り入れが20億円増えたとする。
貯金が減るっていうアホなんかおらんだろ。
     ↓
4 銀行は企業への貸し出しを20億円増やす。
     ↓
5 ゼロ金利で持っても儲からない日本国債を20億円売って、企業へ
  あと20億円融資を増やした。
  もしくは銀行が、日銀の当座預金に豚積みしてる20億円を取り崩す。
     ↓
これで、山田さんの貯金が減るのかよ?

そう思ったらリアル心の病気。
っていうか、ここまで銀行のしくみを理解できてなかったら、中学生以下だろ。
こういう国語辞典にすら載ってることが嘘だと思うやつって心の病気だろうが。
国語辞典に載ってることが全部ウソだと思ってるのかよ?????

>辞書
オーバーローン【overloan】 の解説
1 銀行の貸し出し額が、自らの預金額を超えること。
日本では、日本銀行からの借り入れに常時依存している状態をいう。
貸し出し超過。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 11:52:45.88ID:zbsjIQtd
>>93
> 銀行からの融資前には10万円しか預金残高がないのに 融資後は1010万円に残高がなれば
> 当然1010万円の預金の引き出しができる
> もちろん1000万円の現金なんて預け入れてない
> それは信用創造でいわば記帳されたものだ

これは正しいのだが、これには条件がある。
1000万円しか持ってない銀行が、住宅ローンの3000万円の融資をすると、一旦
その3000万円が貸した銀行の口座に入ると、、この銀行の預金残高は1000万円から
4000万円に増える。
だから銀行は1000万円しかなくても、3000万円の融資ができる。
これが万年筆マネー。
ただし万年ぎつマネーには、いくつも条件がある。

住宅ローンを借りた鈴木さんが、もしこの借りた3000万円を全額、銀行からおろしてしまうと、
この銀行が融資してる3000万円は変わってないのに銀行の貯金額は、いっきに4000万円から
1000万円に減ってしまう。
しかも貯金の引き出しの3000万円も銀行は払えない。
だから、この銀行はインターバンクで現金を借りてきて支払をする。
当然1000万円しかない銀行がインターバンクで借金したお金を3000万円を貸してるっ
てことで、オーバーローンになる。
この場合は、発行した万年筆マネーは、相手がお金を下ろすことで消えてしまう。
でも、普通の銀行の場合は、融資が何千件とある。

で、例えばA社に10億円貸しても、A社の貯金残高はまだ5億円残ってるとか、B社に貸した
5億円は全部引き出されてゼロ円になり、C社へ貸した20億円は、20億円残っったりする。
だから、すべての融資の全額が、すぐに使われてしまうわけじゃないから、
必ず万年筆マネーで作ったお金の一部は残ってる。

また、この銀行から、他の銀行へ振り込まれた10億円は、相手の会社が、仕入れた会社に
5億円を振り込んだりして、今度は他の銀行で、信用創造が起こる。
つまり、書けが増えるわけじゃなくて、融資によって貯金が増えて、その一部だけだが、
預金が増えるから、銀行が貸し出しができて、信用創造マネーが増える。

だから日本に紙幣が100兆円しかなくて、日銀が500兆円しかお金を発行してないのに、
これで増えたマネーが、町中に流通してるから、個人の資産が貯金だけで1000兆円
あるってことになる。
もちろん、これらは企業が投資してくて、借金を増やすことで成立するから、企業が
日本は景気が低迷で投資しても儲からない、って考えれば、企業はお金を借りないから、
信用創造は止まってしまう。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:06:53.75ID:zbsjIQtd
>銀行は何かを「貸している」というより自らの負債を発行してる。

これは正しいのよ。
あたりまえだが、銀行にあるお金は、個人が貸したもの。
だから銀行の決算書では、銀行が100億円持ってえも、個人からの負債と書かれる。

でも、こんなの言い回しの問題で、ふつうい新聞で報道される場合でも、高校の
教科書でも、いちいち、毎回そんなことを説明する意味なんてないし、そんなの
高校で習うことだから、いちいち説明なんかしない。

だから銀行が、貯金額の何割の貸し出しができてきるか、っていう預貸率は、
ふつうにこう説明される。

>>goo辞書
オーバーローン【overloan】 の解説
1 銀行の貸し出し額が、自らの預金額を超えること。
日本では、日本銀行からの借り入れに常時依存している状態をいう。
貸し出し超過。

国語辞典ですらこう書いてるわけで、いちいち、銀行の貯金は個人から預かったお金の
負債だ、なんてふつうはいちいち説明なんかしない。
新聞記事だって、いちいち預金が負債だなんていちいち説明しない。
こんなの新聞で何百回も報道されてることだから。
つまり銀行は預かった個人の貯金の65パーセントしか融資できてないわけよ。

>銀行111行の「預貸率」10年ぶりに前年同期を上回る、「預貸ギャップ」は過去最大に
https://moneyzine.jp/article/detail/216142
東京商工リサーチは、国内銀行111行を対象に2019年3月期の単独決算ベースの預貸
率を調査した。「預貸率」は、銀行預金の運用状況を示す経営指標のひとつで、預金残高
に対する貸出残高の比率。

預貸率(%)は「貸出金÷預金×100」で算出している。

調査によると、国内銀行111行の2019年3月期の預貸率は65.7%(前年同期65.2%)だった。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:26:31.99ID:zbsjIQtd
>>148
> 預け入れ契約の際に実際に現金が銀行に入れられてない。

ああ、うさすぎる。
これは同じ銀行の内部の書類の処理なのよ。
100億円融資したと同時に、この銀行の融資した債権と、預金が同時に生まれる。

これはわかりやすいように、一件だけの場合で書いてるが、これが何千件の融資で
行われるのよ。
たとえば、貸し出した先がこうなったとする。

A社
10億円融資して、すぐに1億円引き出したが、あと9億円はこの銀行の口座に残ってる。
この場合銀行は、10億円の貸し出しっていう貸し出しの債権っていう資産と、貯金が9億円
増えて、貸し出しをさらに増やせる。
もしその9億円を、金利3パーセントの社債で運用できたら、そのお金は相手企業の
ものであっても、銀行が稼げる。

B社 
お金を10億円全額引き落とした。
銀行は、貸し出した債権の10億円があるが、銀行預金はなくなる。
万年筆マネーは発生しない。

C社
20億円融資したが、設備投資をちょっとづつ使うから19億円貯金になってる。
銀行は、この20億円の優良顧客の貸し出した債権を持ってると同時に、
19億円の貯金が増えてるから、銀行はそのお金をさらに貸し出し、儲けることができる。


つまりこういうことが、何千件、何万件の融資で起こってるってこと。
融資と同時に、銀行が預かる貯金が増えるから、この銀行はさらに融資して、利益を増やせる。

5チャンネルってサインするとお金が増えるって思ってる人が多いから、
こういう説明をしても無駄なのかなあ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:29:17.37ID:tnYyaq3n
>>234
ファーーーーーーwwwwwww
君が言う、預金を貸し出しに使っていたら預金残高が減っていないとおかしいのだがwwww
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 13:06:27.74ID:6YTZFPr3
>>235
これって 貸してないよね?
いや貸しているんだけど
預金通貨は銀行が記帳するだけで作れるのだから引き出しだとか他行への振込みの際には金融機関どうしでやり取りがあるのだろうけど
全部同じ銀行内でやっていればそれぞれに書くだけだよね

しかし返済はばっちり受ける 利息付で
おいしい商売だな

うちの妻は現金主義だとか言って株とか債券とかに手を出さない
ただ現金を持っているのかというとそうではなく 銀行に預金している
通帳の残高を見て喜んでいる
これは一つの宗教であり共同幻想だね
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 13:23:50.43ID:6YTZFPr3
>>203
これはMMTの議論を示していて非常に興味深い。
赤字国債の発行は財政赤字を増やし、民間の貯金額があっても国内総貯蓄額を減らし、
いわば民間の投資資金を奪うことになるのでは?金利を上げることになるのでは?という議論がある。


MMTはそれに反論する。
政府の財政支出は民間の預金を増やすのであり、金利は上がるどころか下がる。
金利を適切なところに維持するため、金融政策として国債が発行され、
日銀の民間銀行の当座預金を吸収し、金利を上げるのである。

しかし、MMTでも売りオペのやり過ぎ、国債の発行が行き過ぎるとやはり金利は上昇し、
投資は減ると思われる。

国債発行の手順
1 銀行が国債を購入。銀行の日銀当座預金から政府の開設する日銀当座預金にお金が移る。
2 政府は、企業に対し、政府小切手で公共事業などの代金支払いをする。
3 企業は、政府小切手を取引銀行に持ち込み、代金の取立てを依頼する。
4 取立てを依頼された銀行は、その金額を企業の口座に記帳し、代金の取立てを日銀に依頼する。
5 これにより、政府の日銀当座預金から、銀行の日銀当座預金にお金が移る。
6 銀行は、再びその日銀当座預金で国債を買うことができる。

MMTは頑なに政府は通貨発行権があるので、政府が支出する際に赤字国債の発行が必要とは考えない。
つまり、2からスタートする。
これによれば、確かに政府支出により民間の貯金額は増えており、
さらに日銀の民間銀行の日銀当座預金を増えている。
資金調達の必要性は減り金利は下がるだろう。
そこで民間銀行の日銀当座預金を減らし、金利を適切なところまで持っていくために国債が発行され、
民間銀行の日銀当座預金を吸収する。
この売りオペをやり過ぎると、金利が上昇してしまい、投資は減ると思われる。

これがケルトン教授とクルーグマン教授の議論のすれ違いなのだが、同じことを違う言葉で言っている。
さてさて、皆さんはここに本質的な違いをどの程度見るのか????
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 13:29:48.48ID:6YTZFPr3
>>240
私は同じではないの?本質的に違うとも思えない・・・というのが正直な感想。
上の方にMMTは経済学者は誰も相手にしない理論ですらないというような話をしている人もいるが?
私にはケルトン教授がトンデモ理論を言っているようには思えない。

もしかしたら主流派が影も形もない何かに勝手に怯えてるのかもとすら感じ始めているのだが。。。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 13:43:28.76ID:BeZ2r8Ki
MMTは、通貨の起源に関する人類学的洞察等をも含んだ広範な議論であり、一部の提唱者からは、何らかの価値観や政治的信念の表明ではないとの声も聞かれる
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 13:44:28.62ID:tnYyaq3n
MMTでは公共事業をあまり推奨していないのが理解できない。不景気のときには
公共事業をして景気回復が最善の策じゃないの?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 13:49:20.78ID:6PTROoGq
>>243
不景気になった、から景気対策しよう、ってやるのは基本的には対応が遅れがちだし、
公共事業で利益を得る層と、それによるインフレ等で不利益を被る層の不平等が起きるから、
必要な支出は政治の判断を噛まさずに自動的に(公平に)行われるような仕組みの方を推奨している、
という感じだったかと。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:16:35.06ID:tnYyaq3n
>>244
不利益を被る人って、誰? 公共事業をしたら雇用も増えるし、所得も
上がるから消費が増えて万々歳なんじゃ?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:17:10.55ID:Ou2oDbyH
>>243
いや日本の足下見失ったヘンテコMMTerだけだよ
ケルトンもミッチェルも日本に来た時公共投資を薦めている
人間が生きるのに公共整備しないなんてありえないからな
主権貨幣を持つものが公共整備に使うことは理に適ってる
不平等なんて実はそんなに起きてないのが実物資産への投入の公共事業
感情的なものを抜きにすれば公共投資が不平等が起きにくくなるのは当然
公共投資に心情的に反対なのはMMTに興味を持ってもまだ血税思想から抜けられてない
ただ全ての支出にはインフレは伴う
公共投資をしてその上に立つ人がより公平に生きられるようにしたうえでJGPをやればインフレデフレの自動調整となる
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:17:18.13ID:6YTZFPr3
>>219
車は所有者と占有者、使用者が違うというのを考えることができるが、お金はそうは考えない?
お金の所有というのは??
お札とか硬貨というような物への所有権なのだろうか?
むしろ価値を把握しているということだろう
100万円なら それに相当する物なりサービスなりを自分は選択して受けられるぞという気持ち
預金通帳に100万円と記載されたら同じような気持ちになるわな
100万円分の債権者 100万円でタクシーでどこまで行ける?
極上のステーキをどれほど食べられる?
時給1000円の人を何人 何時間雇える??
債権者になった

お金を銀行から借りるというのは いわばその債権者たる地位を借りたということだよな
もらったわけじゃない 来月とか1年後とか毎月分割で48回払いとかで返すのだけど
とりあえず100万円の債権者たる地位を手に入れた
預金通貨を借りた? 現金を借りた?
言い方の違いのようにも思うが 何がこれを区別する意味はどこらへんにあるのか・・・

預金通貨の場合はその人は銀行に100万円請求できるし そこから振り込みもできるし・・
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:22:48.92ID:6PTROoGq
>>245
公共事業への支出により直接/間接的に収入が入らない、あるいは少ない人が、
インフレ等の物価上昇による不利益のみ被ること。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:25:53.03ID:tnYyaq3n
>>246
MMTは公共事業を推奨してないぞ派と推奨してるぞ派があって意味分からん。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:37:55.17ID:tnYyaq3n
>>250

>>244>>246を見て。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:43:12.17ID:HCJPGu1H
>>251
そうじゃなくて具体的な論者の発言とか論文、書籍ベースじゃないと藁人形になるでしょ。
ないなら別にいいけど。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:50:33.11ID:6PTROoGq
あくまで「景気対策としての」公共事業、つまり景気動向によって政治的に増減されてしまう事業に否定的ってだけで、
公共事業そのものを否定してるわけじゃないだろ。
景気対策なんか無関係に必要性があればやり、なければやるな、というスタンスなのかと。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:52:20.87ID:tnYyaq3n
>>252
だから、MMTは公共事業を推奨してないぞ派と推奨してるぞ派が
いて混乱してるってことなのよ。言いたいことは。論文とかの話じゃないわけ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:55:16.96ID:HCJPGu1H
>>254
だから具体的に誰と誰がそう言ってるわけ?5chのどこの誰だか分からない連中の書いてることがお前の中のMMTなの?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:56:42.90ID:tnYyaq3n
>>253
自分は景気対策としての公共事業の話をしていたのだが。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:59:31.21ID:6PTROoGq
>>257
あ、そうなん?
まあ四天王あたりが言うMMTが本来のMMTでないと言うなら、俺には確認は無理だな。
英語の経済論文読む素養ないし。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:01:51.38ID:6PTROoGq
>>258
であれば、それはMMTでないと思うよ。
まあ本家の論文に当たったわけじゃないんで、正確ではないかもしらん。
気になるなら自分で調べて。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:03:53.88ID:HCJPGu1H
MMTとは何かみたいな混乱が生じるのはID:6PTROoGqみたいなパクリ野郎が特にソースも示さず切り貼りすることに原因がありそう。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:04:47.91ID:6PTROoGq
>>261
マナー言われてもなあ。
いちいち読んだ話のソースをメモしてるわけでもないし。
まあ強いて言えば望月本にそんな感じの事が書いてあったよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:07:47.92ID:6PTROoGq
>>262
いやそう言うなら君が「お前の言ってる事は間違ってる、ソースはコレ」ってやればええがな。
妙な義務を他人に課さんでくれんか。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:17:01.69ID:6PTROoGq
相手がソース出さねえって言ってんだから、自分がソース出しゃ一発で勝てるのにそれをせず、
ただ相手にソースの提示のみ要求するって何がしたいのかよく分からん。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:21:52.46ID:HCJPGu1H
>>268
おいおいw論点を履き違えるなよ。
俺はお前の言ってることが間違ってると言ってるわけじゃないんだぞ?
お前がパクリ野郎だと言ってるだけ。
勝ち負けも何も事実を述べてるだけ。分かります?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:29:21.66ID:HCJPGu1H
>>271
はあ?なんで俺がソース示す余地があるの?お前みたいに「それはMMTではない」とかイキってもいないのに?なんで?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:39:58.31ID:6PTROoGq
ああなんだ否定してるわけじゃないのか。
じゃあ別にいいや。俺は望月本含めそう見聞きしたので今のところそう断言します、で終わり。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:50:05.08ID:6PTROoGq
一応望月本っていう情報源の一つ明かしてるんだけど、URL貼らないだけでパクリって何なんやろ。
そういう土着文化がどっかにあるんやろか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:57:15.96ID:HCJPGu1H
>>275
今度からって言ってるんだけどw
ちなみに望月本の何頁にお前の言ってることが書いてあるの?
俺もその本持ってるから示してみて。
あっ!別に無理しなくてもいいけどねw
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 16:18:19.73ID:6YTZFPr3
>>240
この間の話し合いをすべて取っ払うが・・・
この最初に赤字国債が必要かどうか?というところだけど・・・
そもそも最初は市中に日本円などなかったのだから、赤字国債を発行して国民から国が円を借りるなんてあり得ないだろう。
日本円は国が発行しているのだから、国が発行しないと市中に円は出回らない。
最初にできたのに、今はできないという事はなく、そのまま財政支出ができる。
MMTの通貨についての物語を聞いていると、そのようなことをよく言うよね。
確かにそうなんでしょうけど。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 19:52:06.70ID:6YpWp0Z6
MMTは貨幣論ではない
小切手制度の説明してるだけ
破綻はあり得るので理論破綻している

MMT論者のよくある勘違い
三橋の例
「貨幣は日銀と政府の解釈関係で創造される」
実際は法的根拠により発行されている

日本国債は自国通貨建てなので債務不履行にはならない
ここだけ正解なので財政破綻しないと思い込んでる
財政破綻の定義はできない
事案は無限に想定できるからである
まず金融封鎖
貿易封鎖
高インフレ
供給不足
災害疫害戦争内乱

一番有り得るのは国債の買い手がいなくなること
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 20:58:49.52ID:Zb7Xj3qK
インフレの兆候が少しでも出たら増税してハイパーにならないよう増税せざるを得ない
納税するためには金が要るので金も自在に使えない、よって異常インフレは予防できる
デフレ脱却にはまだ道は遠いですね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 21:03:29.13ID:tnYyaq3n
>>278
国債の買い手がいなくなれば、日銀が政府から直接買い取ればいいのでは?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 21:16:25.16ID:6YpWp0Z6
>>280
その状態はクラウディングアウトそのものだと言える
民間に買われない国債に価値があるとは思えない
国債が買われなければ政策金利も意味を持たれなくなる
市中銀行は何を根拠に金利を判断させるか
中央銀行と市中銀行の関係性がなくなれば金融破綻と言える
銀行の存在意義とは何なのかって話になる
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 21:37:09.62ID:tnYyaq3n
>>281
中央銀行と市中銀行で関係はあるんじゃない?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 23:27:00.58ID:zbsjIQtd
>>203
> いわゆる売りオペのやり過ぎ、
> 国債の発行のし過ぎは金利を上げることになるな。

日本は売りオペなんかやってないよ。
真逆。
世界最大の買いオペで、国債は買った買って買いまくった。
平成元年の日銀の保有国債なんか数十兆円よ。
それが2012年の異次元緩和の前までに130兆円まで増えたし、2013年
から今まで300兆円以上買って買って買いまくって500兆円もとっくに越えた。
なんせ日銀は300兆円以上買ったんだが、300兆円っていうのは、
日本の所得税から法人税、消費税やガソリン税とかすべえの税収の
6年分も買ったのよ。
あから、金利は劇的下落したし。

なんせ日銀の国債の買いで、日本の通貨量は、経済規模が日本の4倍も
あるアメリカの通貨量も、ずうっと抜いてたのよ。
それが、アメリカがコロナ対策で、無制限の買取をやったから、ついこないだ、
やっと日本を抜いた。

で、日銀は国債だけでなく、日本株もとてつもない規模で買いまくって、今日も
1200億円買った。
3月なんか、半日で、2000億円買ってたが、これは東京ディズニーランドの
総工費の1800億円より多い。
それをたった半日で買った。
3月から今日までに買った金額は2兆円を越えたからディズニーランドを
日本に11個も作れる金額。

もう文字通り世界最大の買取だったのよ。
で、銀行は異次元緩和で、国債は売って売って売りまくって、激減してるから。
なんせ、日銀が国債の全発行量の半分近く銀行から買い取ったのよ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 00:03:22.40ID:GadI9c+4
>>228
>預金の名義の話があるけど
預金は誰のものか?という議論は長らくあるんだよ
一般には預け入れ行為者だったはず 名義人ではなくて
よく相続なんかで 子供の名義の預金通帳が親の相続財産なのでは?とか そんな議論
→なるほど良くわかりました
ありがとうございます

で、「一般には預け入れ行為者だったはず 名義人ではなくて」との事ですが、預金は名義人のものではなくて、「預け入れ行為者」のものですよね?

では「預け入れ行為者がいない預金は誰のものですか?」
ってのを一番聞きたい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 00:21:01.23ID:GadI9c+4
>>228によると、「預金は預金は名義人のものではなくて、「預け入れ行為者」のもの」との事ですが
「預け入れ行為者」がいない預金は誰のものなんだ?

MMTの信用創造論で一番、あやしいのは「誰も預け入れ行為を行っていないのに」預金を創りそれを貸し出しているとする点です


預金とは銀行が発行する借用書です
日本では実際の受け渡しがないのに借用書を発行するのは違法行為です
実際の受け渡しなしで発行された借用書は無効です

百歩譲ってですよ、百歩譲って万年筆マネーとか言ってるような手書きでを書いている時代なら行員の胸先三寸で発行できたでしょうが、今はコンピューター制御の時代です
法的要件を満たさない入力はエラーが出て執行できないでしょう?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 00:59:58.01ID:GadI9c+4
>>226
お金とは、貸し借りの記録である
お金を発行する時には負債を伴う(発行者が負債を負う)

日銀が日銀券を発行すると、日銀は負債を負う(日銀の負債性は形式的なものであるが)
(国債を通貨と捉えると)国債を発行すると政府は負債を負う
銀行が預金通貨を発行すると、銀行は負債を負う

誰かの資産は誰かの借金
全ての借金を返済すると、資産もゼロになる


ここからの論理的整合性から言っても、法的要件から言っても、信用創造とは銀行が貸し出しと預け入れを繰り返し、預金を創造する事であるってのが正しい
(しかも、これ高校の教科書に載ってる話だからね。高校の学習内容だから高校生レベルで理解出来るよね?)
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 01:30:47.49ID:9PWHO5bT
信用創造ってのは準備預金制度の事だぞ

日本では、1957年に施行された「準備預金制度に関する法律」に基づいて、金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額を一定期間の間に日本銀行の当座預金に預け入れることを義務づけることが制度化された。
預け入れを義務づけられた最低金額を「法定準備預金額」あるいは「所要準備額」という。 準備預金制度の対象となっている金融機関は、銀行や一定規模以上の信用金庫など預金取り扱い機関である。
各銀行は日銀に預け入れた金額を準備率で除した額を個人や企業に貸し付けることが法的に許可されている。

MMTでは「現金なくても市中銀行は預金を創造できるじゃないか」
みたいなこと言ってるが
日本の銀行は日銀当座預金がないと融資できない
これが法的根拠
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 01:46:56.91ID:/t8ewMyY
>>288
許可されてるってだけでは銀行が日銀当座預金がないと融資できないっていう
理由にはならんでしょ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 03:02:24.94ID:9PWHO5bT
>>289
信用創造の規模は理論的には無制限であるが、現実的には銀行の貸し付け可能な限界点や家計と企業の行動による制限、金融政策といった制限が存在している

準備預金制度の他に
BIS規制という国際合意があって

BIS規制は「銀行の資本金」(銀行を設立した人が出した最初の運転資金)を元に考え、
「その12.5倍くらいまでしか、市民の預金を流用して、株に投資したり、融資を出したりしてはだめです」という規制です。

国債の購入割合や投資融資にわたって細かく制限されている

コアTierIが4.5%以上、TierIが6.0%以上、自己資本比率が8.0%以上
さらに資本保全バッファーコアTierIが7%以上、TierIが8.5%以上、自己資本比率が10.5%以上
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 05:40:49.11ID:iO3CMexB
>>276
あんだけパクリパクリ罵倒しといて図々しいな。
望月本についてはソース問われたあとすぐに示唆したやろ。

3-2〜3-4あたり特に↓
・裁量的財政政策の忌避
・自動安定化政策を志向
・「呼び水」政策とその落とし穴
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:00:07.03ID:iCTTDouJ
>>280
> 国債の買い手がいなくなれば、日銀が政府から直接買い取ればいいのでは?

ふつうは中央銀行がインフレにならないように管理して通貨を発行するんだが、
先進国以外では、政府が直接お金を刷れる国が多い。
でも、そういう国の9割以上が、通貨を発行しまくって、インフレになり、インフレに
なると、国民が必死に貯金した1000万円が、数年で1万円くらいになる。
もうロシアもアルゼンチンもトルコも北朝鮮もそういう国が世界中に山のようにある。
国民が、50年かけて必死に貯金したぞ、やっと3000万円になったぞって思ったら、
3年後には3000万円のお金の価値が、10万円になっちゃうわけよ。
たとえばベネズエラの場合は、大型スーツケースに高額紙幣を山盛りして、
市場に持っていっても、鶏肉1キロしか買えなくなった。

だから、すべての先進国では政府が直接お金を発行することと、政府が発行
した国債を中央銀行が直接買うことも、厳重に禁止されて、日本でやったら
関係者は裁判で訴えられる。
政府がお金をばらまくって言っても、政府の中は政治家で、政治家は9割の人が
自分の選挙区にお金をばら撒いて当選したいからどこの国でも、無限にお金を
刷っちゃうわけ。
大統領が自分の給料を1000万円から10億にするぞ、お金を刷ればできるぞって
世界ではふつうにやってるわけよ。

もちろん日本でも異次元緩和で、日銀が300兆円っていうとてつもない国債を
買ってるから、世界の人からは、日本もそういう日銀が政府の国債を引き受ける、
法律で禁止されてることに、かなり近いことをやってるだろ、ってしょっちゅう世界から
不安視されてるんだが。

詳しくは、『日銀 財政ファイナンス』ってぐぐれば、解説が20万件以上も出てくる。
たとえばシンクタンクの野村総合研究所ですら、こういう分析を出している。

>政府・日銀の協調策と財政ファイナンスとの境は曖昧 |
2019/12/18
日本銀行が大型経済対策とタイミングを合わせ、金融緩和策を実施すれば、それは日本銀
行の独自の判断に基づく純粋な金融政策であると日本銀行がいくら強調しても、実質的に
は「財政ファイナンス」に近いものとなる。そしてそれは、財政政策と金融政策の双方の信認
を損ねてしまうリスクがあるのだ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:16:01.40ID:iCTTDouJ
>>286
なんかすさまじい勘違い
預金は誰のものかってのは、こんなの考えることじゃなくて、法律で
定まってることで、例えば相続なら分割協議書で決まることだし、
法律で定められるし、議論の余地などない。

それと信用創造でお金が増えるのはおかしいって、こんなの
すべの経済用語辞典や、金融用語辞典、国語辞典にすら載ってる
あたりまえの常識で、それが理解できなかったら、経済も通貨のしくみも
理解できんから。

ただ5チャンネルの中の万年筆マネーや信用創造は、8割の人が勘違い
して嘘が書かれまくってるから、ほんとの意味は逆に高校生の教科書を
読んだほううがわかりやすいよ。

ただ信用創造の意味は2つあって、高校生がなるのは、その一つだが。
(あとこれとは別に同一銀行の中で増える場合もあって,それはこのスレに
何回も書いてるよ。)

>高校生の苦手解決 Q&A
Q 信用創造の仕組みがよくわかりません。
信用創造って何ですか?どんな仕組みですか?

A 【解説】
こんにちは。信用創造についてのご質問ですね。
信用創造とは、銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に
受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすことをいいます。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/a13s0403.html
最初の預金額が100万円だったので、900万円が信用創造されたことになりますね。
このように、信用創造は社会全体の通貨量を増やすことによって、経済活動を円滑
にするという役割を持っているのです。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:22:00.93ID:12XurNpU
>>285
銀行からの貸し出しの場合には、契約でその口座に振り込むことに銀行と借り手が合意しているのだから、
それは借り手の預金であることは明らかだと考えます。
誰の預金かという議論は、誰が銀行にその預金の引き出しを請求できるのか?という話だと認識しています。
となると、銀行が借り手との合意によってお金を振り込んでいる。
実際には通帳に記帳している。

知らないのだけど、アコムとかの場合は、カードを入れて実際に現金が出てきて、その現金について借りたという話になるはず。
銀行は振り込まれた時点で貸した。
そして、報告的な預貯金契約があるので、それに基づき・・・ということではないかと。

口座は実際にはお金はないけど、紙でも電子上でもいいいのだが、その人のお財布のようなイメージです。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:23:56.70ID:iCTTDouJ
>>288
それはある意味ではそうだが、ほんとは違う。
準備預金ってのは、もともとはこういう制度なのよ。

個人が銀行に100億円預ける
   ↓
銀行はそのうち7割を企業へ融資し、残りを国債や株、外債なんかに投資
   ↓
でも、不況がやってきて国民が一斉に貯金を下ろす。
   ↓
みんなが下ろすと、銀行はお金を貸し出してしまってるから
貯金の払い戻しができなくなる
   ↓
だから、銀行の規模に応じて、100億円だったら、貯金が解約された
場合にそなえて日銀に1億円を預ける。

つまり別に信用創造とは関係ない。
しかも、今の日本では銀行のお金は余りまくってて、銀行は
日銀に、準備金として必要なお金の10倍、20倍を常時預けてる状態。
だから現実には準備金は経済にほとんど影響しない。

でも5ちゃんの中には、三橋貴明氏みたいに準備金の100倍まで
融資して万年筆マネーを作れるんだ、みたいなとんでもない勘違いしてる
人が多いから、それで信用創造が生まれるみたいに勘違いをする。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:39:25.03ID:12XurNpU
>>295
預金は誰のものか?という議論は山ほどあるんですよ。
つまりAさんがお金を出して、Bさんがそのお金を銀行に持って行って入金した場合に、誰の預金か?
という議論です。
基本的には実際にお金を出した人が預金者とされます。
上の話でもお子さん名義の口座でもお父さんがお金を出したなら、お父さんの預金債権となります。
だとしたらお父さんが亡くなったらそれも相続財産に入れて分割協議の対象にしないといけない。
つまり分割協議で誰のものか決める前の話です。

具体例ですが・・・
損害保険会社の代理店が保険料をお客さんから集めて、保険会社代理店Aという口座に入れた場合は?
裁判では代理店が預金者であるとされました。
別のではA弁護士が依頼者から預かった返済用の資金50万円をA名義の口座に入れた場合?
A弁護士の預金とされました。

結局個別判断で、どうも最高裁は普通預金については、誰が通帳や銀行印、カードを管理しているのか?を基準にしているようです。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:46:00.68ID:12XurNpU
>>298
結局この普通預金の決め方だと、個別判断なのでお金を出した人が預金者であるとか、預け入れの手続をした人が預金者であるとかあまり意味がなくなりますね。

あと間違って取引先ではない口座に振り込んでしまった場合ですが、この場合は受取人は預金債権を取得するというのが最高裁のようです。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:46:58.23ID:/t8ewMyY
>>294
お金を発行しまくったら、必ずしもインフレになるとは限らない。
お金が使われて、初めてインフレになるんだから。
異次元緩和で日銀は国債を市中銀行から買い取って、日銀当座預金を発行した。
日銀当座預金は個人や企業が借りることはできないから、インフレには
ならんのよ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 10:55:08.03ID:12XurNpU
>>286
>預金とは銀行が発行する借用書です
日本では実際の受け渡しがないのに借用書を発行するのは違法行為です
実際の受け渡しなしで発行された借用書は無効です

これは今までも議論があったけど、日本銀行券については事実上諾成的消費貸借契約が認められているみたいだな。
新しい民法改正でお金の受け渡しがなくても契約は有効とされたのだけど、
銀行については今までは預金通貨=現金なので記帳の時点で契約は成立だと思うよ。
通帳に記帳されれば、自分の財布の中にお金があるのと同じだからね。

おそらく疑問点はお金がないのに記帳しただけで預け入れたことになるのか?という点だけど
それはそうなるという解釈をしているというか みんなそう思っているのではないか?
それは銀行を信頼しているのだよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:00:44.29ID:9PWHO5bT
>>297
信用創造っていうのは準備預金制度の枠の中でできる信用取引の事だったんだよ
日本ではな
今ではBIS規制内で行うもの

簡単に言うとこういう事

中央銀行がA銀行に100万円の資金を供給する。
A銀行はこの資金をX社に融資し、X社がB銀行に保有している預金口座に振込む。
B銀行が預かる預金が100万円となり、B銀行は、この10%にあたる10万円を日銀の当座預金に預け入れる。
B銀行は残りの90万円をY社に融資し、Y社がC銀行に保有している預金口座に振り込む。
C銀行が預かる預金が90万円となり、C銀行はこの10%にあたる9万円を日銀の当座預金に預け入れる。
C銀行は残りの81万円をZ社に融資し、Z社がD銀行に保有している預金口座に振り込む。
D銀行が預かる預金が81万円となり、D銀行はこの10%にあたる8.1万円を日銀の当座預金に預け入れる。
D銀行は・・・

この後どうなるのかというと、A銀行、B銀行、C銀行、D銀行・・・という銀行の預かっている預金額の合計は、
中央銀行が供給した資金100万円の「1/0.1」、つまり10倍になります。
もし、準備率が1%であれば「1/0.01」100倍になるのです。
つまり、中央銀行はこの準備率を操作することによって、市中に流通する資金量を調節することができるのです。これを「準備率操作」といいます。

中央銀行と一般の市中銀行の違いは、輪転機を回して日銀券を印刷できるかできないかの違いとして一般的にはとらえられていますが
、一般の市中銀行も輪転機こそないものの、融資という手段によって「信用貨幣」を創造しているのです。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:04:12.44ID:12XurNpU
しかし、信用創造ができるなら何で銀行は潰れるの?
政府は通貨発行権があるから破綻することはないのでしょ?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:10:04.88ID:iCTTDouJ
>>300
> お金を発行しまくったら、必ずしもインフレになるとは限らない。

そんなことまったく書いてないから。
このスレってほんとに書いたことがまったく伝わらない。

政府が直接お金を発行できる国や、中央銀行が直接お金を引き受けることが
できる国では、それが起こるって言ってるのにその意味すらわからんの??
日本はあたりまえだが、厳しい法律があって、政府が発行した国債を日銀が
引き受けることは、厳しく禁止されてて、そんなことはできんのよ。

ただし、本来国債っていうのは、個人の貯金が銀行に入り、それで買われる
ものなんだが、今は異次元緩和で、日本国債の全発行量の半分近くを
日銀が買っちゃったって、世界で異常な自体になってるから、
経済で何かあった場合に、危険が地雷みたいに蓄積されている。

で、日本がインフレにならないのは、あたりまえ。
世界の所得は平成の30年で2倍から10倍になったが、世界で日本だけ
手取りの所得が減った。
しかも、平成で年金受給者が3倍に膨れ上がり、老後の資産が何千万円も
不足したら、国民全員が老後のために、貯金しまくり、いくら個人資産が
増えても市中に流れなくなり、デフレになった。

日本のGDPは平成元年に世界の17パーセントを占める超大国だったが、
今では5パーセントの弱小国家で、今後働く人は東京都の就業者の
2倍の人が消えて、日本は働かない老人の国になる。
だから企業は設備投資をしないし、個人消費も増えない。

だから個人資産は一世帯平均で2800万円も持ってるのに、それが使われない
からインフレにはならない。
それだけじゃなくて、逆に借金が増えすぎたから、ほんのわずかな
インフレもで、日本はやばいのよ。

たとえば、年率2パーセントのインフレになるとする。
長期金利が2パーセントになると、日本は1100兆円の借金があるから、
政府は22兆円の金利を毎年払うと、政府の収入は30兆円程度になる。
30兆円しか収入がない国が、毎年102兆円を使い続けることなんか
できないから、2パーセントでも起こしたら、そのお金を国民から
税金で徴収になり、国民は貧困になる。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:15:41.42ID:9PWHO5bT
>>303
債務不履行になるリスクがあるから
国債は100%債務不履行にはならない
それだけのこと

信用創造ってのは>>302で書いてあるように信用取引を繰り返すことだからな

準備預金制度=信用創造だよ

さらに制限したのがBIS規制
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:16:25.73ID:iCTTDouJ
>>302
そんなことを言ってるんじゃない。
今の現実はまるっきり違う。

準備預金を積み立てなくちゃいけないって言っても、日本の準備預金なんか
銀行の規模で違うが、1パーセント程度なのよ。
だから100億円の銀行ならたった1億円。
でも、銀行は企業が借りてくれないから、日銀の当座預金には
いつでも10億とか20億円入ってるのよ。

だから準備預金がいくらあるから、貸し出しをいくらできるとかは
まったく関係すらない。

君が言ってることは、上に高校生の教科書の解説を貼ったがそれと同じ。
でも現実に銀行には準備預金の10倍以上のお金が入ってるから、
高校生の教科書とは違うのよ。

>>高校生の苦手解決 Q&A
Q 信用創造の仕組みがよくわかりません。
信用創造って何ですか?どんな仕組みですか?

A 【解説】
こんにちは。信用創造についてのご質問ですね。
信用創造とは、銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に
受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすことをいいます。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/a13s0403.html
最初の預金額が100万円だったので、900万円が信用創造されたことになりますね。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:19:12.48ID:/t8ewMyY
>>304
君がまるでお金を発行しまくったらインフレになるというような文を
書くからだ。
「通貨を発行しまくって、インフレになり、」
君が書いた文章の一部
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:25:30.59ID:9PWHO5bT
>>306
あのな
信用創造とは何かを解説しただけで
実際はどうなのかを言ってるわけじゃない
日銀当座預金=準備金とは一言も言ってない
法律で決まってることだから嘘は言ってない

現実じゃなく法律と仕組みの話をしている
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:31:47.23ID:/t8ewMyY
BIS規制って、貸し出しを制限してるよね。銀行が潰れるのを防ぐためかな?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:43:34.75ID:9PWHO5bT
BIS規制(びすきせい)(BIS rule)
銀行の自己資本比率に関する国際基準

銀行のリスク資産に対する自己資本の割合のことを自己資本比率といい、
業務として国際的な取引を行う銀行には8%以上となることが必要とされている。

企業に対する貸し出し債権、あるいは株式や債券といった有価証券など銀行が保有するリスク資産の総額に対し
、資本金や剰余金などの自己資本を一定以上にするという条件が求められている。国際決済銀行(BIS)のバーゼル銀行監督委員会は、
1988年に自己資本比率の計算式を決め、この比率を8%以上にしないと事実上、国際業務ができなくなるように規制した。

銀行経営の健全性を示す自己資本比率を上げるには、増資するなどして(分子の)自己資本を上積みするか、
企業向けの融資残高を圧縮するなどして(分母の)リスク資産を減らすしかない。

もし、アメリカ並みの厳格な会計手法で日本の大手銀行の自己資本比率を評価すると、BIS規制を下回る銀行が多く出ると言われている。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 11:54:27.60ID:9PWHO5bT
詳しいことは知らんが
個人的な見解だと
BIS規制は銀行を潰さないための規制と言われているが
銀行の在り方を変えるためだろうと思っている

今の日本の銀行は民間人にやさしく誰でも口座作れて自由に振替できる
海外ではそう簡単にはいかなく
例えば香港だと法人口座作るのに審査に1年くらいかかったりする
高額の振り込みがあったら口座凍結されたり
めちゃくちゃ厳しい
なので口座を持ってる法人が5000万とかで売買される
ロンダリング対策の一環らしいが

海外はとにかく口座は維持するのに金かかる
手数料商売と言っていいほどかかる
年間50万とか普通にかかる

おそらく日本も将来そうなる
これが一つの理由

あとは国債保有率を下げるためともいわれている
EU中心の金融秩序を世界基準にするためともいわれている
0312学術
垢版 |
2020/04/23(木) 12:22:17.90ID:3wNGwMw6
経済はコロナと相性悪いんじゃないの?日本経済敗走は確実。新しいフレームに移動せよ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:28:17.09ID:+Ll5gpFO
>>293
ナンセンスだからナンセンスだと書いてるのだが。
日本の間接金融は銀行からの借入れの形だが、借換えを繰り返すことにより実質的には出資と変わらない。
銀行から役員や社長を派遣したりで経営に関わってきた。
BIS規制は日本の間接金融を邪魔し経済力を落とすために考案された。
だからナンセンス。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:42:03.99ID:9PWHO5bT
>>313
> BIS規制は日本の間接金融を邪魔し経済力を落とすために考案された。

お前の方がナンセンスだよw
こんなしょうもないことのためにG10で決めることかよwwww
陰謀説にしてもショボすぎだろ

それで間接金融できなくなったか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 13:39:56.84ID:/t8ewMyY
原油価格がすごい下がってるから、今原油を買っとけば将来原油価格が
上がったときに大儲けできる! 
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:31:39.00ID:iCTTDouJ
>>307
> 「通貨を発行しまくって、インフレになり、」
> 君が書いた文章の一部

君って言ってることをまるっきり理解できてないだろ。
なんで引用を途中で切るんだよ???
書いたのはこうだぞ。

>先進国以外では、政府が直接お金を刷れる国が多い。
でも、そういう国の9割以上が、通貨を発行しまくって、インフレになり、

先進国以外の通貨を政府が刷ったり、中央銀行が引き受けたりできる
国ではって書いてあるだろうが。
そんなとこも読めないのか?
先進国でも過去に政府が直接お金を刷りまくって、インフレで苦しみまくり、
国民が何十年もかかって貯めた資産が、激減するような自体が
日本でもドイツでも起こったし、世界は何十件も起こったから、
厳重に禁止されている。

だから量的緩和っていう方法で、マネタリーベースを増やす方法を
日銀はとっている。
で、これは海外でやってる規模ならなんの問題もない。
マネタリーベース、つまり中央銀行による、お金を刷って2倍になっても
その国で、国民がお金を使えない状況にしたり、企業が投資できない
経済環境ならインフレは起こらない。
もちろん日本みたいに、何十年にもわたって、刷って刷って刷りまくった
国債の半分を日銀が買ってしまい、本来買わないといけない銀行が
売って売って、激減させてるのは、禁止されてる財政ファイナンスと、
もう限りなく近い状況で、だから世界から危ないって言われる。

ただ日本は30年給料が上がらないからお金を使うのを増やせない、って
状況だし、しかも年金制度が時代に追いついてなくて、老後までに
3000万円くらい貯金しないと老後が不安って状況だから、
国民は金融資産を膨大に持ってても、使うことができないから、
インフレが起こらないだけ。

たとえば、老後に安心できる年金制度をもし作ったら、国民全員が、老後の
ための貯金をつけるようになるから、即座にインフレは起こる。
なんせ、個人の金融資産を、全世帯で割っても、一世帯あろ2800万円を
使わないで、老後のために持ってるのよ
つまり個人の全員が老後のお金が足りなくて、不安だから、お金は貯金に
なってしまいインレフレにならない。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:45:27.66ID:iCTTDouJ
>>311
そんなんじゃないよ。

日本の銀行は過去に何度もやばくなったのよ。
たとえば1990年のバブル崩壊では、不動産業者に貸し付けて
お金が、不良債権になり、日本全土の不良債権は、天文学的な
規模になり、政府が税金を使っって、銀行に資産を投入して
破綻しないように助けた。

で、銀行が危機になると自己資本がどんどん激減して潰れちゃうから
銀行は貸してたお金を、ガンガン貸し剥がした。
で、さらに企業の倒産が激増して、金融制度が回復するのに
20年以上かかって、経済成長も止まった。

リーマンショックの時も同じだよね。
企業が潰れて銀行は不良債権の山。
で、日本最大の三菱UFJ銀行ですら、株の公募増資をやって
天文学的な資金を集めて乗り切った。

で、一度銀行が傷つくと、貸し剥がしや危ないとこの融資が止まり、
ガンガン倒産企業が出る。
今ですら、コロナショックで企業の破綻も今後激増して銀行も弱る。
だから、銀行は自己資本を強化して、コロナショックみたいなやばいことが
起こっても、自己資本で対処できいるようにしろっていう規制よ。

>2020/4/23
新型コロナウイルス関連倒産
・「新型コロナウイルス関連倒産」は、全国に85件判明(4月23日16時現在)
・法的整理51件、事業停止は34件(未掲載企業1社含む)

それとBIS規制で変わったのは日本だけのルールを認めなくなったこと。
日本国債は過去に5回も暴落したことがあるが、その時に日本国債の
損失は表に出さなくてもいいことに日本だけしkていた。
でも、国債ルールで、そんなこと言ってて、金利が1パーセント上がるだけでも
銀行は何兆円もの損失が出るだろ、ごまかすな、って世界から言われてて、
日本のメガバンクも、BIS規制で、やっと世界と同じになった。

だから銀行は日本国債の保有比率を激減させたでしょ?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:24:45.94ID:+Q8CbVH6
>>303

銀行は預金通貨の創造ができる
でもそれは何かと交換することを約束してるよね? そう日本円と交換を約束してる^_^

では政府は?
日本銀行券は一定のドルとの交換を約束してますか?金goldとの交換を約束してる?
してませんよね

そこに違いがあります 覚えておいて
これは豆だから
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:26:53.91ID:/t8ewMyY
>>317
お金を刷りまくったらインフレになるって書くからでは? インフレはお金を使わなきゃ
起こらないわけで。そこを書いて欲しかった。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 20:36:40.13ID:/t8ewMyY
>>317
というか、お金を発行しまくって支出したらインフレになるのは先進国も
同じであって。先進国以外に限定させる必要はない。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 21:55:51.26ID:PC51HuSt
信用創造って論点なの?
これは誰もが認めてる実務のあり方ではないのか???
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 22:18:03.80ID:Ko0FOm2S
減税したら預金が増える、これがMMTの主張などと江口先生が言ってるんだがMMTが言ってるのは他部門への金融債権が蓄積されるってことやぞとKFさんが突っ込んでる。
預金は民間部門では貸借で相殺されるから部門内ではゼロってことね。
(閉鎖経済では)民間部門が純金融資産を蓄積できるのは政府支出だけというのはそういう意味。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 22:18:56.70ID:+Q8CbVH6
>>284
ということではなくて
赤字国債の発行が金利を上げて投資を減少させるのか?という一般論ね

通説的見解では政府の赤字支出は金利を上げる
MMTでも政府支出自体は金利を下げるが 金利を上げるために赤字国債を使う
その議論だから
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 23:09:45.54ID:Ko0FOm2S
江口先生、結局滑ってる。
預金は銀行への債権であって民間部門内(銀行も当然民間部門の主体)では相殺されてしまうということが分かってるのかどうか。
KFさんは初めからそれはMMTの主張じゃないと言えば良かった。
江口先生も最初から逃げてるんだし。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:50:35.39ID:NnrOChNO
>>296
>「銀行からの貸し出しの場合には、契約でその口座に振り込むことに銀行と借り手が合意しているのだから、
それは借り手の預金であることは明らかだと考えます。」
→その通りです

・銀行と借り手が合意して口座に振り込んでいる
・借り手の預金であることは明らか

5chでは「振り込んでいないのに預金を創造し、その預金を貸している」
などと言われるが何で借り手は自分の預金を「借りる」んだ?

自分のものを「借りる」なんて変な話でしょう?
所有権の移転がどうたらって話なら、むしろ「俺の預金をかえせ」って事になるでしょう?

さらに振り込んでないのに預金を発生させると日本では犯罪行為でしょう?
(実際の授受がないのに借用書を発生させるのは違法だし、その借用書は無効なのだから)
長くなるので、一旦切ります
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:51:51.60ID:NnrOChNO
>>296
>>326の続き

実際に銀行が融資をする時は次のような操作を行います
A銀行に準備金が100万円あり、Xさんに100万円を融資する場合を考えます

A銀行:100万円
Xさん:0円

ア)
Xさんに「現金」100万円を貸し出します
Xさんは100万円の借用証書を振り出します
(この時点で金銭消費貸借契約が成立します)

A銀行:現金0円、(100万円の債権)
Xさん:現金100万円

イ)
融資の条件だったので、その現金100万円をA銀行に預け入れします
A銀行は100万円の預金を振り出します
(この時点で消費預託契約が成立します)

A銀行:現金100万円、(100万円の債権)
Xさん:預金100万円

この時、ア)とイ)を同時に行います


これで、あなたが>>296で書いた
「銀行からの貸し出しの場合には、契約でその口座に振り込むことに銀行と借り手が合意しているのだから、それは借り手の預金であることは明らかだと考えます。」
と論理的にも整合性がとれるでしょう?(もちろん法的にも整合性がとれる)


・銀行と借り手が合意して口座に振り込んでいる
・借り手の預金であることは明らか
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 00:52:33.90ID:NnrOChNO
>>301
借り手が債務者の借金については、そう考える事ができます
しかし、銀行が債務者の借金(預金の発行)については銀行側の法的要件でそのように考える事はできません

銀行は「信用創造された通貨に対して信用創造を行う事は出来ない」と定められています

つまり、預金通貨を銀行に預け入れて預金通貨を発行する事はできないし、社債を預け入れて預金通貨を発行する事もできません

借り手が借金した事に対して預金通貨を発行するのは、借り手が発行した借用書に対して預金通貨を発行した事になってしまいます

したがって、上記のように現金通貨を貸し出し、現金通貨を預け入れさせる(これを同時に行う)という操作が必要になります
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 05:56:55.75ID:zIybUfhT
日本版MMT(NMMT) vs 財政破綻論者の低レベルな争い

藤巻健史
@fujimaki_takesi

三橋さんという方の略歴もなにも知りませんが実務上もしくは学問上のバックグラウンドがある方ですか?私は専門分野のことは専門家から認知されている専門家からしか意見を聞かないことにしています。
名前が売れていることは耳を傾ける理由には全くなりません。脳手術についての私の講義を信じますか?

午後0:21 2020年4月18日
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 06:12:10.71ID:vptlH9iP
>>328
なるほど
解釈はどうともできるので 整合的な解釈ができればいいのではないかと
昔 手形の二段階創造説と交付契約説があったが 双方とも説明はしてた どちらが正しいか正しくないかは分からない 見解が違うということ
どちらが分かりやすいか 論理的かは意見が分かれ実務的には裁判所が個別に判断する

私にはお金が実際に動いてないのに動いたかのように言うのは技巧的な感じがする
一般のイメージでは、端的に振り込む方法により支払う、というのがお金の受け渡しの方法として認められているのではないか?と考えるが
それはある意味で債権譲渡だ
借り手は債権を得た 借り手は債務者だが
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 06:16:45.76ID:8vuYBc/f
>>330
私は素人の意見は聞くけどな
ただ専門的なことはまた別だが、専門的なことかどうかの判断はまた難しい
建築に関することでも素人の率直な疑問は、それはそれで役に立つことも多い
専門家の中で実は考えずに教科書にあるからと事実上考えないで知識となっているものも多い
それは論理的にそうなるのか?それとも単にそう考えようと何となく同意してるのか?単なる受け入れなければならないと仮定された前提なのか?
探ってみることだとしか言えない
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 06:22:59.66ID:8vuYBc/f
>>328
>銀行は「信用創造された通貨に対して信用創造を行う事は出来ない」と定められています

これはどこにどう書いてあるの?法律?約款?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 06:47:04.43ID:vptlH9iP
>>329
しかし銀行は貸さないな
返済能力がある会社がないんだろうな
本当に貸さない
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 07:04:36.52ID:8vuYBc/f
>>330
この人の政策をチラッと見たが恐ろしくなった
この人に任せたらどうなるのかな?
ウォール街の人たちは喜ぶのかな?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 07:15:12.96ID:OYrWxDud
そもそも銀行は貸出債権/預金通貨で通貨を発行していて(これが信用創造という行為)、「現金通貨を貸し出し、現金通貨を預け入れさせる(これを同時に行う)という操作」をしてないのでID:NnrOChNOの言ってることはデタラメ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 08:52:33.30ID:tWmPFGbL
>>320
何言ってるんだよ。
インフレのしくみや通貨のしくみから説明したら、1000ページの本になるわ。
こういうスレでは、お金、通貨の意味すら理解してないのよ。

日本にお金がいくらあると思う?
紙幣はたった100兆円しか存在していない。
でも、日銀が異次元緩和で500兆円も刷った。
日本にそれしかお金がないのに、信用創造で増えてるから
個人の資産は1840兆円あるし、個人の銀行預金あけでも1000兆円ある。

で、こういうスレのお金のイメージは、紙幣を刷るっていうイメージの
人が多いだが、紙幣を刷っても、現実のお金は増えない。
紙幣ってのは、持ち歩くための通貨であって、100万円を
ばら撒いても、銀行に預金する人のほうが多いから、流通する紙幣は増えない。

で、マネタリーベースも同じで日銀が刷ることができるお金は、130兆円から
500兆円まで増やしたから、事実上、日本が世界愛大で通貨を
発行した国になってたんだぞ。
数週間くらい前に、アメリカがコロナ対策で無制限に増やしたから
今現在は日本の通貨量を抜いたけど、アメリカは日本の4倍の規模の
国だから、事実上は日本が世界最大レベル。
で、日本の通貨量が3−4倍になっても、ふつうの人はそれに気づかんでしょ。

でも新興国はまったく違う。
例えば、大統領が自分の給料を10億円にしてお金を刷ってもらって、
すぐに使っちゃうから、あっというまにインフレになる。
日本やドイツでも戦後には、創造を絶するインフレを引き起こし、国民は
資産を失って、ド貧乏になった。
そういう国は数え切れない。
ドイツ、オーストラリア、ロシアは国債まで破綻したし、アルゼンチンも国債
破綻、ブラジル、メキシコ、ユーゴ、今後、トルコ、イラン、北朝鮮、ベネスエラとか
数え切れない。
北朝鮮なんかお金を刷って、通貨を増やしたら、海外で石油や食料を輸入
できなくなり、何百万人が餓死したし。

だから先進国では政府が通貨を発行するのを、すべての国で禁止してるのよ。
日銀が刷れるのはあくまでマネタリーベース。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 09:05:53.19ID:tWmPFGbL
>>324
> 通説的見解では政府の赤字支出は金利を上げる

そんなのはあたりまえのことで議論の余地なんかないよ。
5ちゃんの中って、世の中の常識が通用しないから、借金が1100兆円に
なっても金利が上がらなり、だからこれがずうっと続くっていう世の中の
常識を知らない人だらけ。

これも説明しようと思ったら、100ページかかること。
なんせ、日本の金利を変動させる要因は100以上ある。
で、そもそも論だた、5ちゃんの中では金利が決まるしくみすら
理解してない人が多すぎだから、説明しても理解できない人のほうが多い。
だからいちばん簡単なのは、『日本 金利 変動要因』でぐぐると、
120万件の解説が出てくるから、そのうち10個くらい読んだほうが早い。

簡単に言うと、金利には短期金利と長期金利があり、短期金利は日銀がゼロに
決められるが、長期金利は、日本国債のうち、10年債が、市場で
売買された価格で決まる。
5ちゃんの中ではこっから理解してない人が大多数。

だから国債が下がると金利が上がり、国債が上昇すると金利は下がる。
また、日本国債は、世界の経済が好景気になると、下落し、不景気に
なると上昇するっていう基本的な動きがある。
これも理解してる人が少ないこと。

簡単に言うと好景気になると、経済が成長し、株価が上がるから、
超低金利の国債を売って、株を世界中の人が買う。
だから日本国債が下がり、金利が上がる。
この基本は必ず知ってないと、金利の動きは理解できない。

で、今はコロナの景気悪化真っ最中で国債が高い。だから金利が低い。
コロナの前も米中対立の貿易悪化懸念で国債が高く金利が低い。
しかも2013年以降は日銀が異次元緩和で、日本国債を世界最大規模で
買って買って買いまくったから、国債価格は大暴騰を続け、金利は下がった。

そういう背景があるから金利は上がらない。
ただし、日銀が異次元緩和の限界になるだけで、金利は上がる。
だから住宅ローンなんか、相談に行った全員が、異次元緩和が永遠に続くわけ
なから、金利が上がって支払いが増えるぞ、って言われる。

それが世間の常識で、それを説明しても、5ちゃんじゃ理解できる人なんか
少数よ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 09:17:05.84ID:tWmPFGbL
>>326
> さらに振り込んでないのに預金を発生させると日本では犯罪行為でしょう?

そんなことを議論するのは、あほらしいにも程があるよ。
日本では日銀が通貨を500兆円しか発行してないのに、個人資産が
1840兆円もあるってことは、信用創造で、日本の通貨が増えたって
だれでも理解できるでしょうが。

そして高校生の教科書が本屋にあったら見ればいいけど、この信用創造の
しくみも、計算式も教科書に載ってて、期末テストにも出る。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/images/A13S0403/pic01.gif
それがありえない、って議論なんかしてないで、本屋で説明を見ろよっていう話。

そもそもこんなの、議論してる時間があるな、ネットの金融用語辞典や、
経済用語辞典、現代用語辞典でも、どれでも載ってることで、5分で
読めるだろうが。
なんで議論刷る前にそういうのを読まない?そっちが不思議すぎる。

まあ、簡単に言うと、A銀行が100億円融資して、B銀行に振り込むと、
その100億円はB銀行の貯金口座に入り、その銀行の貸し出せるお金になる。
で、融資したA銀行には、100億円貸した代わりみ100億円の債権が生まれるから
確実いお金は増える。
同一銀行の中でも、同じで、A銀行銀行が、100億円貸した相手が、その100億円を
A銀行銀行の口座に置くと、100億円を書いた債権と、貯金額の100億円が
同時に生まれる。

こんなのぐぐれば5分で分かるから、いちいち議論すんなよ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 09:33:01.25ID:tWmPFGbL
>>330
> 日本版MMT(NMMT) vs 財政破綻論者の低レベルな争い

5ちゃんの中では、みんなが破綻 VS 破綻しゃない派って解釈をするけど、
世の中の人はまるっきり違うからな。

破綻のはるか以前の問題で、財政が悪化すると金利が上昇する場合が
あるが、それで2パーセントでも金利が上がったら、政府の利払いが
20兆円増えて、それが国民負担になって、国民が貧乏になったら
やばいぞ、ってのが世の中の人が言ってること。

破綻論者なんて5ちゃんの中にしかおらんし。
政府が、破綻しそうになったら、大増税で国民の貯金を巻き上げれば
破綻は100パーセント回避できる。
また、金をばらまいて、年率2パーセント程度物価を上げ続ければ、
個人の1000兆円の老後のためお貯金の価値はみるみる激減して
国民は老後にホームレスになるかもしれんけど、政府は絶対
破綻しない。

だから破綻派 VS 破綻じゃない って議論をやってるのはk経済の
しくみを理解できない情弱層同士の対立でしかない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 09:35:45.40ID:tWmPFGbL
>>331
> 昔 手形の二段階創造説と交付契約説があったが 双方とも説明はしてた どちらが正しいか正しくないかは分からない 見解が違うということ
> どちらが分かりやすいか 論理的かは意見が分かれ実務的には裁判所が個別に判断する

意見が別れてるのは5ちゃんの議論の中だけだから。
こんなの高校の教科書にも書いてあることだし、日本の何十もある
経済用語辞典、金融用語辞典、投資用語辞典、現代用語辞典に
すべて書かれてることで、日本は信用創造で、お金が増えてる
なんて高校の中間テストにすら出ること。

なんでそんなことをいちいち議論するのかが不思議すぎる。
なんで、経済用語辞典や教科書を読まない???
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 09:40:03.07ID:tWmPFGbL
>>334
ぜんぜんそんなことない。

日本全体では、個人の貯金が1000兆円あって、そのうちだいたい
700兆円はなんらかの手段で企業へ貸し出される。

700兆円っていうのは、日本の国家予算で7年分。
日本政府の収入だと、14年分で、日本のすべての
公務員の全給料の23年分で、とてつもない巨額よ。

もちろん企業が借りない、ってよく言われるのは事実で、
それは企業が、自力で稼いだ利益を持ってるから借りないってのと、
日本自体が、経済成長が止まってて、しかも働かない老人の
国になっちゃってるから、日本に投資しても儲からないから。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 11:36:09.80ID:RjcKnmGl
>>343
同意です^_^
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:07:03.48ID:s+qmJL/3
>>337
日本政府も通貨を発行しているのだが。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:17:23.10ID:tWmPFGbL
MMTのスレで言う信用創造は間違ってる人のほうが圧倒的に多いぞ。
万年筆でサインするとすぐに融資を増やせるみたいな。
ああいうのを平気で広めてる三橋貴明なんか大嘘よ。

高校の教科書に書いてあるのが最もただしい。
ただ、高校の高校の教科書に書いてある信用創造と、
あと万年筆マネーって言われてる信用創造がある。

でも、どっちも正しいのよ。
A銀行銀行が100億円融資して、他の銀行に振り込むとお、そこで
新たな貯金が生まれる。
でも、融資した銀行には、100億円の債権が残ってるから、それが
繰り返されることで通貨は増える。

あと人tは、貸したお金が、貸した銀行に入る場合。
これも、貸した100億円の債権はA銀行に100億円残ってて、
それと別に銀行口座が100億円増える。
だからこれが万年筆マネーであって、高校の教科書が、他の銀行に
振り込む場合で、万年筆マネーは自分の銀行に振り込む場合。
つまりひとつの銀行の中でお信用相応が万年筆マネーで、別の銀行に
振り込まれた場合が、高校の教科書になる。

でも5ちゃんの中ではサインするとお金が増えるだ、さから貯金の
何倍も貸せるんだ、っていう人は、極度の情弱層。

で、こんなの現実社会を見れば分かるだろ。
日銀は500兆円しか刷ってないのに、個人の貯金は1000兆円あり、
日銀が刷ってないお金を自由におろせる。
また、それと別に保険や企業年金で、個人は別途500兆円もっ持ってる。

信用創造で増えないっていう人は、なぜ日本が刷ってないお金が
1000兆円もあると思ってるんだい?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:19:46.42ID:14l56Zka
>>338

>>324の議論は、赤字国債の発行が金利を上げることは実はMMTとその他で変わらないことを示している。
それほど異端ではないのでは?という議論。
貯蓄=投資というのが教科書には書いてあるけども、財政赤字は国内総貯蓄額を減らす。ゆえに投資資金が減り金利が上がるのではないか?いや、海外から・・・

問題は、というか問題でもないのかもしれないが・・・
歳入を超えた支出は赤字国債の発行がなければできないのか?という部分
MMTは通貨発行権のある政府にはそれは不要とし、他方で赤字国債発行が前提という主張もある。

教科書の議論については、我々が教科書がいくつも書き換えられていることを知っているとしか・・・
教科書が書き換えられないのなら学者は不要だしね。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:23:56.97ID:s+qmJL/3
>>347
政府小切手っていうものもあるよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:28:17.35ID:tWmPFGbL
>>349
政府小切手は、現金ではない。
税金や国債で調達した資金を、銀行経由で渡すために使う小切手だから。

こんなの企業でも同じだから。
小切手は零細企業でも使うが、銀行に1億円入ってるから1億円の
小切手で支払いをできる。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:36:49.64ID:tWmPFGbL
>>348
いや、だから現実は違うでしょうが。

平成の30年で日本の借金は280兆円から1100兆円まで増えて
国債は1000兆円になった。

じゃ、国債が世界最大の激増で、金利はどうなった?
https://pds.exblog.jp/pds/1/201407/09/21/e0013821_947088.jpg
7パーセントっていう、とてつもない超高金利から、一時マイナス金利になり
今現在の1時30分で-0.020%よ。

つまり国債発行は世界最大で増やしたが、長期金利は歴史上最大に下がった。
もちろん、下がった理由は景気や経済、株価の推移、日銀の異次元緩和。、
コロナや日米貿易対立っていう原因があるけど。

あと、>348で書いてることは全部間違いよ。
こんなの自分でぐぐれば10分で分かる。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:43:09.61ID:s+qmJL/3
>>350
現金とは言っていない。政府小切手はお金。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 14:03:08.44ID:14l56Zka
>>330
>三橋さんという方の略歴もなにも知りませんが実務上もしくは学問上のバックグラウンドがある方ですか?私は専門分野のことは専門家から認知されている専門家からしか意見を聞かないことにしています。
名前が売れていることは耳を傾ける理由には全くなりません。脳手術についての私の講義を信じますか?

「専門家から認知されている専門家」というのはどうやって決めるのかな?
「名前が売れている」というのはどうやって決めるのでしょうか?

このあたりが全く経済の中身に入っていないというか・・・・
どうなんですか?
中身は問わないが誰が言っているのか?が重要 というある意味真相をついていて面白いが
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 14:07:46.01ID:14l56Zka
>>351
これは前提があるのではないですか?
金利がプラスの時は・・・・という前提が
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 14:13:39.74ID:14l56Zka
>>351
となるとクラウディング・アウト現象は日本にはあてはまらないということか・・・
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 14:24:03.26ID:s+qmJL/3
クラウディング·アウトは机上の空論だからね。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 14:39:51.12ID:14l56Zka
クラウティングアウトは机上の空論かな?
でもMMTもそれを信じているはず
赤字国債発行は金融政策であると・・
為替とかあるとその効果が薄れるのではないか??
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 14:41:06.81ID:14l56Zka
>>351
全部間違いってないだろ?
教科書のことは合ってるだろうに
教科書に書いてあるから正しいとは限らない
クラウディング・アウトとか
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:01:20.00ID:s+qmJL/3
>>357
クラウディング·アウトは机上の空論だろう。MMTもそれを否定している。
国債発行→日銀当座預金残高が減る→金利が上がる→円高になる→輸出が
少なくなる というのがクラウディング·アウトだった気がする。
でも実際には、金利は全く上がらないし。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:29:53.83ID:14l56Zka
>>359
あれ?MMTは・・・
財政支出で国内の預金と準備預金が増え金利が下がる
そこで国債を発行し準備預金を吸収し何とか金利を上げる ではないの??
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:48:34.07ID:14l56Zka
>>361
日銀当座預金にお金が山ほどあれば金融機関どうしの資金融通の必要性が減って翌日物金利がなくなる
というのは分かりやすいけどもね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:57:13.33ID:14l56Zka
>>361
日銀当座預金のことは書いてあるの??
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:05:26.85ID:s+qmJL/3
>>363
日銀当座預金のことは書かれていないが、ミッチェルがクラウディングアウト
を批判するところは書かれている。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:30:10.38ID:14l56Zka
赤字財政支出をしても当然民間の預金も金融機関の日銀当座預金も上がるので金利は下がるはず
お金が民間にも銀行内にも山ほどあれば他からの資金調達の必要性は下がる
MMTは政府が歳入よりも多くの支出をするのに わざわざ国債を発行して政府が他からお金を借りる必要はないと考えている
通貨発行権があるからだ
例えばトヨタ自動車はトヨタ内で使う自動車を日産から借りる必要はない
トヨタで自動車を作れるからだ
政府だって同じ 何で自ら発行しているお金を他から借りる必要がある?
我々がみんな日本銀行券や硬貨を持っているのはなぜだ?
政府が出したのだろ? 1000年前にはなかったのに

だとすれば国債は何のためにある?
金利調整しかないと思うが
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:33:41.91ID:14l56Zka
あと税金もそうだ
政府外に出ているお金を何とか吸収して 世の中のお金の量を調整したい
そのための税金であり 国債ではないのか?

国債は日銀当座預金にある出し入れ自由のいわば普通預金から利子がつくがすぐに出し入れできない定期預金に移すようなもの
私も普通預金がたまれば定期預金に移すよ
利息がいいから 少しだけね 貸すよ
銀行の借金は凄いぞ
預金が増えるとみんな財産が増えたみたいに喜ぶが 銀行の借金だからな
銀行が潰れないように預金を全部下ろそうか??? 笑
財務省いわく借金が増えて大変でしょうから 笑
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:49:19.01ID:s+qmJL/3
>>366
国債はお金を発行するのに必要。日銀は国債と引き換えにお金を発行しているし。
>>367
税金は、他にも国内で使える通貨を固定するためや所得再分配の為にもあるね。
税金を元に国は支出をしているのではないから、今の日本での
増税は論外ということになる。財政再建を叫ぶ財務省職員は全員クビに
したほうがいいよね。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:54:01.88ID:14l56Zka
このMMTの統合政府と言い方はどうなんだ?
政府と日銀とが一緒になったという
これ自体は制度上の問題で理論上は特に問題がないという見解?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:56:38.48ID:14l56Zka
>>368
レイ教授の教科書の解説の注に書いてあったが
税金は日本円を皆が受け取る動機付けになっている
しかしこれは裁判で保護するのは日本円の債権としてもいいし・・・という話が出ている
ただインフレを防ぐ お金が世に出回りすぎるのを防ぐには税金しかない
裁判で日本円の使用を特定しそれしか国家権力は保護しないとしてもインフレは防げないと・・
この議論はなかなか面白かった
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:59:29.77ID:+b2d43GJ
>>369
そう見なす方が色々合理的だ、ということだと理解してる。
一般的な民間企業にとっても日銀を国と区別する意味ないし。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 17:02:08.25ID:14l56Zka
>>365
MMTも他の通説的理論も実は変わらないのではないの?
表向きの議論というか 言葉使いで過剰反応しているだけで
ただ視点が違うと結論も違ってくる箇所はある
ここは個人的に要検討中
その構図というか理屈を
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 17:07:25.99ID:s+qmJL/3
>>370
「保護するのは日本円の債権」ってどういう意味?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 17:30:33.51ID:14l56Zka
>>373
おそらく裁判では日本円しか保護しない
円建て債権しか裁判で請求できない 国家権力の力を利用できない 強制執行ができない
こうすれば日本にいる限りは取引は日本円でやりたいという要求が多くなるはず

現状では確か外国通貨でも裁判はできるはず
1万ドル払うという契約書で1万ドル払えという裁判を日本でできるはず
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 17:38:03.89ID:63g7YeZ5
マクロ経済学の本に信用創造について書いてあるじゃん
別に何も新しくないのでは?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 17:54:42.30ID:s+qmJL/3
>>374
なるほど。面白い話。現状、日本でドルを請求できても円に変えなきゃいけないから
面倒。それするぐらいならば円で請求したほうがよさそう。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 18:23:30.78ID:s+qmJL/3
>>379
ダウンロードできなかったわ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 19:00:47.94ID:14l56Zka
>>380
本当?
全部で16頁のMMTの説明なんだが・・・
レイ教授の教科書の最後の解説部分にある参照ページ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 19:17:04.69ID:s+qmJL/3
>>381
レイ教授の本は残念ながら持っていない。どんな内容なの?知りたい。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:24:13.29ID:vptlH9iP
>>382
MMTの教科書だね。
基本書だから読んでおいた方がいい。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:26:23.59ID:Eb3vxb+1
レポート読んだ限り正しそうに思える。
マクロ経済学の教科書は間違っていたのか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:58:20.25ID:dpNLh4i1
財務省がMMTに異例の反論 財政拡大論の広がり警戒:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASM4K5711M4KULFA022.html

財務省がMMTに異例の反論 財政拡大論の広がり警戒

朝日新聞デジタル2019年4月22日 12時43分
 米国で注目されるMMT(現代金融理論)など財政規律の軽視につながる議論をめぐり、
財務省が反対するデータを集めた資料を財政制度等審議会の分科会に出した。資料は反論
データに異例の分量を割いている。来年度予算へ向けた議論をスタートするにあたって、
国の借金が膨らむことへの楽観論に反論し、財政健全化への理解を広げたい考えだ。

 17日に提出された資料には、国の歳出や歳入、債務残高といった基礎データのほか、
財政再建を不要と見なす議論を牽制(けんせい)するデータを載せた。2年前の年度初め
の資料の5倍近い62ページを費やした。

 MMTは一定の条件下で財政赤字を問題視しない考え方だ。提唱する米経済学者は
「日本の債務は全く過大ではない」と主張する。日本の国会でもMMTを引いて財政
支出の拡大を求める声が出ている。財政審の場で話し合うのは初めての新理論に、資料
では4ページを割いて、MMTに批判的な世界の著名な経済学者ら17人の意見などを
列挙し反対する考えを示した。

 ほかにも「日本国債は大半が国内で保有されるため財政破綻(はたん)しない」、
「インフレで財政の改善が期待できる」などの意見に対し、国債の海外投資家の保有
割合が高まっているデータや、インフレになれば歳出も増えて財政は悪化するなどの
見解を盛り込んだ。

 財務省の担当者は「いま財政危機だと主張したいわけではない。ただ将来を見すえ
た時に現在の債務を抱え続けるのはリスク。発信不足の反省も踏まえ、深刻さを疑う
指摘にデータを示して現状への理解を広げたい」と話した。

 分科会長代理の増田寛也元総務相は終了後の会見で、会合でMMTに理解を示す意見
は一切出なかったと紹介した上で、「私も、(MMTは)理論ではなくポリティカル・
アクティビティー(政治活動)のように考えている」と述べた。

 財政状況への理解を広げるため、分科会は13年ぶりとなる地方公聴会を5月13日
に大阪で開く。財政についての基調講演や委員らによるパネルディスカッションが催さ
れる。(木村和規)
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 21:09:08.88ID:Eb3vxb+1
これから動学マクロを勉強しようと思っていたんだが、MMT が正しいとすれば無意味になる?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 21:50:08.58ID:RvM3bcAH
>>336
現金貸し出しと預け入れを同時に行うと結果的に
貸出債権/預金通貨
になるでしょう?

貸出債権/預金通貨だけだとすると
貸出債権に対して預金通貨を発行した事になるでしょう
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 21:55:47.35ID:RvM3bcAH
イングランド銀行の例を出している人がいるけど、イギリスと日本では法律がちがいます
イギリスでは出来るんか知らんけど日本では法律的に出来ません
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 21:57:51.20ID:Eb3vxb+1
間違ってたら指摘してほしいんだが
銀行が貸付を実行するのは当然返済されることを期待してるわけだよな
返済するためには企業はその分の財サービスを生産しないといけないよね
ってことは貨幣は企業の生産力を担保に発行されてあるといえる
つまり生産力本位性ってのが現代貨幣の本質ではないか
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:04:50.37ID:XUU1UYBs
細野豪志 Goshi Hosono
@hosono_54
コロナ恐慌が現実味を帯びる中、

・米国は政府とFRBが一体となって財政・金融政策を総動員。
・EUは各国の思惑で共通債すら発行できず
・中韓がコロナ禍を抜けつつある

日本が取るべき道は何か、田中秀臣先生と対談しました。

午後7:48 2020年4月24日
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:10:35.31ID:vptlH9iP
>>390
総供給の範囲内に需要を抑制しないといけないと考えます
お金があってもそれで買えるものは何か?
総供給能力より需要が大きくなるようにお金を市中にばらまけない
逆に言うと日本のように総供給能力が比較的高ければお金をばらまいても その価値は維持できると考えます

仮に何らかの理由で供給能力が破壊され しかも国が税金の徴収ができない事態になるとハイパーインフレもあり得ます
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:32:32.91ID:J17s4uM8
正義のミカタを見たが
藤井聡(ちょび髭・チョビ髭)がスウェーデン!とか相変わらず言っていた
周囲の人は誰も藤井の話を聞いててなさそうで安心した
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:37:08.28ID:lXrOKLQJ
>>388
ならない。仮に貸出と預金を同時に行うとすると
貸出:貸付金100/預金100
預入:現金100/預金100
こうなる。トータルで預金は200になる。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:39:43.09ID:xw3mTc8S
MMT信者は基軸通貨国でかつ自国通貨建ての債権しかないイギリスが1976年に財政破綻したことを説明できるの?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 22:54:44.61ID:tWmPFGbL
>>352
まるっきり違う。
小切手っていうのは、現金を持ち運べないから、それを小切手に
したもので、別なとこに、ちゃんと現金を持ってるときに
その持ち運びのために使うもの。
この区別がつかないやつなんかだれもおらん。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:00:21.76ID:s+qmJL/3
>>394
なんで貸出のところの負債側に預金が入ってるの? 預金を銀行は貸し出して
ないから。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:06:05.68ID:tWmPFGbL
>>354
> 金利がプラスの時は・・・・という前提が

まるっきり関係ない。
日銀が決める短期金利と、国債価格で決まる長期金利が
ごっちゃになってるだろ。
上に貼ったグラフを見ろよ。
借金が世界最大まで800兆円まで増え続けたのに、金利は
超高金利の7パーセントからゼロえ市場最大の下げと言ってもいい。

金利の動く要因すら理解できてない。
こんなの住宅ローンの相談に行く人たちは、こんなに動いたら、
支払いが4−5000万円くらい増えちゃうから、みんな真剣に予想する。

たとえば、こういう住宅ローンの解説を見てみ。
なぜ借金が増えたのに、金利が下がったのか、すごくわかりやすく解説している。
これを理解しないと、金利のしくみは絶対わからない。

>住宅ローンの金利の見通し。異次元緩和はいつ終わるのか?
https://ie-and-life.com/housing-loan-yield/
1、なぜ、低金利が長い間続いているのか?
 まずはこの20?30年の間の金利の動きについて、ざっと追いかけていきましょう。
 2013年3月まで:銀行や年金、保険などの金融機関が国債を買っていたから
 2013年4月以降:日銀が国債を買っているから
 2013年4月以降:日銀が国債を買い占めてしまったため、参加者が減ってしまった
異次元緩和→不動産バブル・円安・株高
異次元緩和のお金はどこから出ているのか?
日銀はこの5年間で300兆円以上の国債を買っているわけですが輪転機を回して、そのお金で国債を買っているのです。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:14:18.89ID:vptlH9iP
>>400
つまり銀行は貸し出しをしたので債権を借り手に有している
弁済期に10万円払えと

他方で預金もある その貸し出した10万円は借り手の預金だから銀行は預金を返さないといけない 引き出しに応じなければならないという債務を負っている
ということでは?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:16:46.50ID:lXrOKLQJ
>>398>>400
なんでもなにも銀行の「貸出」ってのはそういうものだから。
預金の見合いが貸出なんてのは常識で気の利いた金融論のテキストなら書いてある話だし、横山昭雄という元日銀の人が書いた本だと仕訳も出てくるけど?
ただ単にあなたが銀行簿記に無知なだけじゃないか?

>>399
無理だと思うけどせいぜい頑張ってね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:18:17.22ID:1Ayxpnnk
>>394
他方で預け入れについては
銀行は現金を10万円受け取り 同時に預金だから引き出しに応じなければならない債務を負う

ここのところが少し分からないのでは?
ただ普通預金の場合は入出金が繰り返されるたびに預金は成立するから 現金が入れられているというのが事実としていまいち分からない部分
定期預金とかならまだ分かりやすいけど
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:18:56.45ID:tWmPFGbL
>>355
そんな単純な問題じゃないのよ。
ほんとに金利が動く要因は100以上ある。
毎日見てる人なら分かるけど、たとえば、コロナのワクチンが
もうすぐできそうだ、ってニュースが流れるだけで、0.01秒後には
日本国債は急落し、金利は上昇する。

で、長期金利を予想するってことは、10年債の国債価格から
計算されて金利が出るんだが、金利がわずかに上がるだけで
国債は暴落になる。

で、国債価格を当てられる人がいたら、とっくに1000億円くらい
稼げてるわけよ。
まあ、株と同じ。
株も業績で動くわけじゃないし、世界中の天文学的なマネーが、
債権に行くか、株に行くかで、日本国債も0.01秒で動く。

しかも、経済の超専門家ですら、時々わけのわからない動きをする。
例えば、2003年まで、国債はずうっと上がり続けて、もってるだけで
上昇した。(つまり長期金利は下がりまくったってこと。)
で、みんなが安心しまくってた時に、突然、一つの銀行が、国債の入札を
たった一回やらなかった。
国債が上がりすぎたから、こんな高いとこで買って、下がったら怖いから。
そうしたら、それを見た他の銀行も同じ行動をとって、日本国債は
売りが売りを呼び、歴史的な大暴落になった。
金利がたった1パーセント動くだけで、大暴落になるのよ。
当時は世界中で日本国債の暴落が大ニュースになり臨時ニュースが流れまくった。
そういうことも起こるのよ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:22:03.00ID:1Ayxpnnk
>>379
このレポートとレイ教授の教科書を改めて読んでいるが
日銀と政府を別にしようが
政府が赤字支出する前に国債発行を義務付けようが結論は変わらないのだな

中野剛志さんの奇跡の経済教室の125ページに国債の発行手順が載ってるが 最初に国債発行をしようが 最後に国債発行をしようがやはり関係ないんだな 違いがない
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:23:27.59ID:s+qmJL/3
>>402
銀行は預金を貸し出してはいない。銀行が預金を貸し出していたら、預金者の
預金残高が減っているものだけど全く減っていない。
10万円あった預金残高がいきなり7万円まで減っていることなんて
あり得ない。あったらそれこそ恐怖。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:25:05.56ID:lXrOKLQJ
>>404
貸出を行うという行為と預金債権を持つ人に対して行う業務は別立てという認識なのだが。
後者はあくまでも債権者の請求で発生するものなのじゃないの?
銀行は請求がなければ何もすることはないし、送金請求があったとしても同一銀行内の振替ならベースマネーも不要だし。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:31:40.26ID:1Ayxpnnk
>>408
貸し出しも弁済期の定めというのが普通はあるよね?
もちろん返還合意はあるけどいつまでとか定めないのもある
この場合はいつ何時でも求められれば返還しないといけない
普通預金なんてのは基本的にいつでも全額の請求に応じないとダメだよね
もちろん請求がなければ返還もしなくていいがそれは貸金も同じことだと思うよ

おそらく上の人が分からないのは
現金も入れてないのに預金が成立するっておかしくない?という素朴な疑問だと思う
確かにそんな疑問も分かるのだが
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:37:25.92ID:1Ayxpnnk
>>407
それはどんな意味だろう?

預金を貸し出しているというのはある意味分かりやすい部分もある
この口座に振り込んでくれと指示して振り込まれたらお金が入ったのと同じに考えるのが一般的だから

みんなから預かっている預金から貸しているという表現があるけど
これもいくつかの解釈ができる
みんなが現金を預けて その現金はマネーストックから除かれ銀行の手持ち現金になるから それを貸しているというイメージ
他方で記帳するだけで預金は成立するから あれだけどね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:37:49.69ID:lXrOKLQJ
>>409
素朴な疑問と言われてもそれが正に信用創造というものだからなあ。

なぜ民間主体の預金通貨が国家債務とほぼ同等の地位を得ているのか?という疑問ならこれはMMTの主要テーマではあるけど。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:41:47.49ID:s+qmJL/3
>>403
現金は貸し出していない。貸し出しているのは預金通貨。それと、
預金の見合いが貸出という理屈はおかしい。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:43:50.69ID:lXrOKLQJ
>>412
理屈じゃなくて事実なんだよね。
マクロ的には必ず預金通貨、つまり銀行債務の見合いは銀行債権になる。
これ以外に源泉はないので。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:44:15.76ID:1Ayxpnnk
>>407
あと皆さんから預かったお金を企業に貸しているという表現もあるね
俺の預けた金を勝手に貸すなと怒ってた人もスレにいたけど そんなイメージもある
実際には記帳で預金通貨を創造できる これって手形も同じだよね 前田先生の手形作成行為だけで債務が成立するって

預金を貸すという表現はその創造した通貨たる預金通貨を貸しているという理解
誰かの預けた預金を勝手に貸してるのではなくて 預けた金を勝手に貸すなと 本当にその人の預金も減ってたら笑うけどな
法的には預かり金の額は変わらないから
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:46:17.65ID:tWmPFGbL
>>358
いや、全部間違い。
だから、平成元年はバブルが崩壊した年で、株が大暴落。
つまり株は売って売って売られまくった。
で、株から逃げた天文額的な何百兆円単位のお金は株から
避難して、日本国債なんかの債券を買って買って買いまくった。

このグラフを見てみ。
https://www.jpx.co.jp/derivatives/jgb-anniversary/nlsgeu0000011m8r-img/jgb30_j.jpg
バブル崩壊の日本国債の価格は87円。
それが、上がって上がって上がりまくって、2000年には130円程度
くらいだから、日本国債は大暴騰。
ちなみに、今日の国債価格は152.7円

で、長期金利は、この国債のグラフの上下を逆にしたのになる。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201407/09/21/e0013821_947088.jpg
つまり7パーセントから、ゼロパーセントになるまで、歴史的に下がりまくった。
金利の下げってこんなの100年に一度よ。
君が言ってるのと正反対でしょ。

>財政赤字は国内総貯蓄額を減らす

これもまるっきり正反対。
財政赤字は国債の発行しまくり状態で、バラマキをやりまくるから
国民の貯蓄額は、激増してるから。
平成元年は1989年だが1000兆円もない。
それが現在は、1840兆円。
しかも借金を激増させてる間に、貯金も500兆円から1000兆円に大激増。
つまり、まるっきり違う。

>投資資金が減り金利が上がる

これも真逆すぎる。
投資資金が減るって時は株が下がってるわけで、暴落が起こると、
国債は激しく上昇し、長期金利は下がりまくる。


もう何から何まえ全部正反対を書いてるから、経済のしくみをまるっきり
勘違いしてるだけよ、
もう、いちいち説明するだけで、うんざりする。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:47:31.65ID:1Ayxpnnk
>>411
預金通貨は現金と引き換えないといけない
でも銀行には日本銀行券を発行する権限はない
私の意見は銀行は日本銀行と極めて密着した関係があるのではないか? この見解はどうだろう?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:47:51.51ID:s+qmJL/3
>>410
https://ameblo.jp/tasan-ame/entry-1257339555.html
このURLの記事に書いてあるけど、銀行はゼロからお金を創っているんだよねぇ。
なんであれがお金として成立するのかが不思議。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:51:03.55ID:lXrOKLQJ
>>416
それはそうですね。
実際のところ銀行が倒産するかどうかは中央銀行のさじ加減の問題だと思います。
彼らは救おうと思えば救える立場ではあるので。
最終的には決済の安定のための総合判断というところでしょうね。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:51:08.27ID:s+qmJL/3
>>413
源泉なんて存在しないよ。銀行はゼロからお金を創っているんだから。
銀行がゼロからお金を創っているとすれば、銀行が貸し出しを行う際に
預金残高が一円も減っていないのも納得がいく。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:51:13.67ID:1Ayxpnnk
>>415
それも物の見方ですが
おそらく財政赤字が50億円あれば
民間の預金額が100億円なら 国内の総貯蓄は100億円−50億円で50億円になってしまい
財政赤字すらなければ100億円だったのにというアナウンサー的意見かと
もちろん赤字支出がなければ最初から50億円だったのかもしれないし もっと多かったのかもしれないけど
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:56:26.04ID:lXrOKLQJ
>>419
あなたは「預金の見合いが貸出という理屈はおかしい」などと言ってたけど自分でもロジックがよく分かっていないのでは?
預金の見合いは貸出ということでいいですよね?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:57:30.22ID:tWmPFGbL
>>358
> クラウディング・アウトとか

これもひどすぎるわ。
日銀が2013年から何をやり続けたのかも、知らないんだろ。
異次元緩和で何をやったかもしらない?

異次元緩和では、日銀がお金をガンガン刷って刷って刷りまくって、
そのお金で、日本国債を高い価格で買い続けたのよ。

その規模は世界最大。
で、長期金利のしくみを、まだ知らない人がいるけど、日銀が
国債を買うことで、あたりまえだが国債価格はガンガン上がる。
なんせ300兆円も買い続けたのよ。

これってロシアの国家予算だと、8年から9年分。
日本の税収だと6年分。
消費税だと125パーセント分。
そんな世界の常識を越えて、日本国債を高く釣り上げたんだから、
そっから計算される長期金利が急落するのがあたりまえだろ。
で、日銀は、日本が何十年にも渡って発行しまくった国債の
半分近くまで買っちゃったのよ。
もう、法律で禁止されてる財政ファイナンスと、限りなく近いやりかた。

しつこいけど長期金利は国債価格で決まるのよ。
で、日銀が買って国債が上がると、長期金利は急落する。
で、日銀が異次元緩和をやったのは、そうやって長期金利を下げまくって、
住宅ローンの支払いが800万円くらい減るし、企業が借金して
投資してくれ、ていって信用創造を増やそうとしたのよ。

なんかこのスレって、日銀の異次元緩和で何をやったかも理解して
ない人がいるだろ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:58:34.92ID:lXrOKLQJ
ID:s+qmJL/3はおそらく預金をする時の現金がどこから来るのかということが分かってないのだと思われる。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:59:21.26ID:s+qmJL/3
>>421
預金の見合いは貸出というなら、なぜそのような結論に至ったのかを教えて。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:04:11.79ID:zY1BdfA5
>>424
預金というのは銀行の負債であり、マクロ的にはその見合いは銀行の資産でしかないので。
なお、現金は統合政府の負債であることをお忘れなきように。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:06:24.55ID:yGJwErT3
>>425
それじゃああなたの銀行預金残高は、銀行が貸し出しをするときに減った?
はい か いいえで答えて。 
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:10:58.29ID:yGJwErT3
>>427
だから、銀行は預金を貸し出していない。終わり!
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:12:55.76ID:xL3PY7MP
>>360
> 財政支出で国内の預金と準備預金が増え金利が下がる

このスレ意味不明な書き込みだらけよ。

準備預金ってのは、銀行の融資に対して必要な最低の準備金であって、
銀行の融資が増えないと増えないよ。
増えるのは準備預金を越えた部分であって、これは超過準備って
言うのよ。
で、そのことを経済用語で豚積みっていう。

>ブタ積み
(一般)
【ぶたつみ】
ブタ積みとは、各市中銀行が日本銀行に預けている当座預金の残高のうち、
法定準備預金相当以上の部分の預金のこと。
本来、各市中銀行が日本銀行に預けなくてもよい資金を、無利子*1の当座預
金に無駄に積み上げていること*2から、花札において価値がないことを表す
「ブタ」という表現を用いて呼ばれている。
*1:現在は一部有利子部分もある
*2:これを「超過準備」という


それと超過準備が増えるのは、財政出動で増えるわけじゃなくて、
異次元緩和で、日銀が銀行の国債を買い取るから、そのお金が、
当座預金に入って増えるってことだよ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:13:24.77ID:zY1BdfA5
>>428
あなたは複式簿記の知識がないのでそういうトンチンカンなことを書いてしまうのですよ。
銀行が貸出をするときはバランスシートが資産負債の両建てで膨らむんです。
こういうスレでクソレスバトルをする前に簿記3級の勉強をしたほうが良いですよ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:16:34.32ID:yGJwErT3
>>430
勉強をした結果がこれかぁ...。 あなたは預金を貸し出ししていると
考えているんでしょう?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:19:04.91ID:zY1BdfA5
>>431
そうではありません。
銀行が貸出をするときは資産側に貸付金、負債側に預金が立つということです。
バランスシートが両建てで膨らむということです。
こういう話は複式簿記の知識がないと分からないので是非勉強してください。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:19:14.05ID:yGJwErT3
>>430
銀行が貸し出しをするときには預金が必要....。それでも預金残高は減っていない...。
トンチンカンは、果たしてどっちなのか...?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:21:08.87ID:zY1BdfA5
>>433
ですので複式簿記の勉強をしましょう。
「預金が必要」などとトンチンカンなことを書いているようではお話になりません。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:22:14.41ID:yGJwErT3
>>432
銀行が貸し出しをするときに、銀行は預金を調達なんかしていない。
複式薄記とか何だか分からないが。薄記の知識がない自分でもそれくらいは
分かる。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:23:09.30ID:yGJwErT3
>>434
それじゃあ、あなたは貸し出しになにが必要だと考えているの?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:25:19.59ID:yGJwErT3
>>437
それならそうと最初から言ってくれればよかったのに。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:42:08.42ID:JcSruWx4
>>433
銀行が貸し出しをすると預金が増える
通貨総量が増えるんだよな
そうなると創造されてるとしか思えないな

簿記語は私も分からない
分かるように噛み砕いて欲しいよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:44:00.00ID:JcSruWx4
>>438
何も必要ないな
無から創造する
だから通貨総量が増える
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:45:26.22ID:JcSruWx4
>>429
レイ教授の教科書では準備預金という言葉で統一されている
日銀当座預金と言う方が分かりやすいとは思う
超過準備という言葉もあるからね
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:52:15.75ID:JcSruWx4
>>429
財政支出で民間の預金と共に日銀当座預金は増えるんだよ
それは事実として明らか
何でか分かる? 政府は日銀当座預金を通じて支出できないから
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 01:41:34.84ID:yGJwErT3
>>442
預金通貨は返済されたら消滅するから通貨量は増えたり減ったりだろうなぁ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 02:15:37.90ID:bQONg7N3
>>390
この指摘だけども
MMTへの結城剛志埼玉大学教授の見解にも関係するように思うのだが?
インターネットで検索すればすぐ見つかるから読んでみて

結城教授の指摘は検討してみる価値があると思うのだが
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 02:48:25.78ID:JcSruWx4
>>446
ここでの話なのだが
MMTは税金の支払い義務を円で行うことと指定して、円への需要を作る
他方で私人間の取引においてはどうか?
結城教授は国と国民という縦関係と国民同士の横関係は違うのでは?というけど
債権債務の関係なら基本的に同じように思うのだが??
相手が国だろうが大企業だろうが一大学生だろうが
税金は刑事罰で・・と言うけど 例えば横領だって単なる契約違反 債務不履行なんだよ でも牢屋に入るでしょ?
それに裁判で自分の債権を国家権力の助けを借りて相手の家を売り飛ばしたりできることも租税債権と同じ

縦とか横とかは結城教授の個人的イメージでは??って思う

政府は通貨発行権を有しないと言うけど
日本円は計算単位なんであって それがどんな価値を持つかはもちろん国内の総供給能力によるとは思う
ただみんなが受け取るということを価値とするなら それは国が定めたとしてもおかしくない

民間での価値の創造はMMTの問題なのかは分からない
あらゆるところで 主流派でも同じく問題だと思うけど
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 03:18:54.92ID:bQONg7N3
>>446
>かりに、国が純粋に力で商品を買っているのだとしたら、それは購買ではなく、徴発です。国が商品を買うためには、市場がもたらす価値を国に引き上げるほかありません。つまり、課税を通じて、市場で生み出された価値を集めて使うかたちになります。

国が財やサービスを買う場合にはその日本円を受け取ってもらわないといけない
そこに強制なんてない あるとしたらその購入価格を税金としてとる場合 売買代金をそのまま税金でとられる 財やサービスを国にとられただけ

日本円は計算単位なのだから、市場の価値を測るだけでは?
世の中の価値を作るのはお金なのか?
国でも大学生でも大企業でも主婦でもいいけど それらの経済社会の主体が独自に価値を決めるのではないの?
お金は価値を測る単位なのであって
1万円あれば風俗に行く人もいるし 私みたいに本を買ったりラーメン食べたいと思う人もいる
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 09:52:52.49ID:yGJwErT3
>>448
ある国でインフレが起こったとする。インフレになると商品の価格は上がるもの
だけど、その商品の価値は本当に上がったのか?ラーメンが500円から700円
までインフレの影響で値上がりしても、味も見た目も変わっていないものだし。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:14:09.58ID:xL3PY7MP
>>392
それって小学校の授業で習わなかったっけ?

ある村にりんごが100個あります。
通貨も100枚あります。
みんなでお金持ちになろうとして、通貨を2倍の200枚に増やしました。
みんなのお金が2倍になったのに、りんごは100個しかないっから、
りんごの値段は2倍になって、お金を増やしたのに、
みんなのお金は増えませんでした。

今の子供向けの金融の説明って、日銀のしくみの解説まで載ってて、
意外に面白いし、超完結にまとめてあるから面白いんだよな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:09:49.73ID:JcSruWx4
結城埼玉大学教授のMMTへの反論はお金とは何か?というMMTの本筋への反論なんだよな
その貨幣論が違うのではないか?という
これは他のものとは異質で 今までのものとは違うので面白く思い いろいろ考えている
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:22:34.82ID:xL3PY7MP
>>407
おまえは、小学校高学年用の『銀行のしくみ』って教材を読めよ。
これ日銀が作った教材だから、嘘はまったくない。
小学校の教材に、日銀のしくみ、インフレのしくみ、不良債権はどう
発生するかってとこまで教材が作られてる。

>銀行のしごと   ニチギン☆キッズ  作成 日本銀行

新しい会社を作ったり、工場を建てたり、土地を買ったりする場合など、たくさんのお金が必要なとき、どうしますか?
 自分のお金で足りない場合は、お金を借りなくてはいけません。どこから借りましょうか?
https://www.boj.or.jp/z/kids/matome/image/resume3/pic_01.gif

ころで、銀行はみんなからあずかったお金をどうするのでしょう。
ポピンがもっと土地を買って、畑を広げたいとしたら、土地を買うお金をどうしたらいいでしょうか。
 ポピンは銀行に行ってお金を借りることにしました。
https://www.boj.or.jp/z/kids/matome/image/resume3/pic_03.gif

実は、ポピンが銀行から借りた100万円は、銀行が人々から預金としてあずかったお金です。
このように、銀行は、人々からあずかった預金を借りたい人に貸します。世の中の必要なところにお金が行きわたるように、お金の仲介役(ちゅうかいやく)をしているのです。
 銀行は、貸す相手や会社が信用できるか、きちんと返してくれるか調査をして貸すので、安心です。
みんなのあずけたお金は銀行を通して、お金を借りたい人のところに移動します。
https://www.boj.or.jp/z/kids/matome/image/resume3/pic_04.gif
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:25:14.17ID:JcSruWx4
>>450
昔 ラーメン二郎は本当に300円だったんだよ
今では倍以上だ
味は少し進化してるかもね
ポルシェ911は1000万円以下で買えたんだよな 今では1300万円は出さないと

デフレが悪いという発想自体がお金の価値を上げても仕方がないというもの
物の価値を上げなければならない
そのためにお金を扱う人たちは何ができるのか? お金を扱う人たちが物やサービスに関わる人たちの行動を制限 邪魔しては本末転倒ではないか?
そこのところが重要ではないでしょうか?

>>451
そこですね
お金を扱う人たちが総供給能力を見さだめ その範囲内でお金を つまり需要の単位を世の中に送り込む
これだけでは抽象的な言葉なので
ではその具体的内容は?
ここにいろいろな見解があるのだと思います
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:31:37.26ID:xL3PY7MP
>>410
> みんなから預かっている預金から貸しているという表現があるけど
> これもいくつかの解釈ができる
> みんなが現金を預けて その現金はマネーストックから除かれ銀行の手持ち現金になるから それを貸しているというイメージ
> 他方で記帳するだけで預金は成立するから あれだけどね

なぜこんなすさまじい勘違いを議論するのか不思議すぎるわ。
そんなことを議論してる暇があったら銀行の決算書を読めよ。

銀行にとって貯金は国民から預かった貯金だから、当然、負債に入る。
でも、このお金が国民が銀行に投資してくれ、って預けたお金で、返済義務は
あるが、でも『他人資本』と呼ばれて自由に貸し出せる。
だから日本では国民が1000兆円預けて、この7割が企業へ貸し出されてる。

マネーストックが減るなんて、いったいどのスレで刷り込まれたんだよ。
言葉の意味すらわかってない、。
もう言ってることすべてがおかしすぎ。

国民は貯金を預けると、資産がなくなるわけじゃなくて銀行に貸し出したって
意味で貯金通用っていう、いつでも返してもらえる証書をもらうだけ。

このスレっtちょっとひどすぎるぞ。言葉の意味からわかってない。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:33:34.32ID:JcSruWx4
>>450
どこのラーメン屋でも昔の方がおいしかった
味が落ちたなんて言う奴がいるんだよな
5ちゃんのラーメン板なんか そんな連中多いよ 笑
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:41:03.86ID:JcSruWx4
>>455
それは日本語が読めてないんだよ
日本銀行券を銀行に預けると預金通貨となる
通貨の総量は変わらない
預けた人は日銀への債権から銀行への債権に変わった
では預けた日本銀行券はどこへ?
もちろん銀行内部にある その日本銀行券はマネーストックからは除かれる
ただ書いたようにマネーストックとしては預金通貨として存在してるからその量は変わらないぞ 読み違えるなよ
イメージはその銀行内にあるお金を貸している そのように考えることもできる
>>453 はそのように説明する
もちろん他人の預金を帳簿上減らして その減らした分を貸してるわけではないぞ

実際は違って記帳だけで貸していても いろいろと銀行の業務の円滑なために手許の現金はあるのだが
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:50:19.63ID:xL3PY7MP
>>443
> レイ教授の教科書では準備預金という言葉で統一されている
> 日銀当座預金と言う方が分かりやすいとは思う
> 超過準備という言葉もあるからね

ここまで意味がわかってない人は、珍しすぎるわ。
超過準備っておは、準備金を越えて持ってるお金のことで準備預金では
ないから。
まあ、簡単に言うと、企業が日銀の当座預金に1000億円入れると、そのうち10億円分が
準備預金になってるってことで、それ以外は準備金を超過してるお金ってこと。

だから準備預金と当座預金の意味はまるっきり違う。
こんなん勘違いするやつなんか社会人なら一人もおらんだろ。
このスレってほんとに、一般社会のふつうの常識が通用しなさすぎ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:54:12.67ID:yGJwErT3
>>454
人件費や原材料費の高騰で価格が上がることがあるけど、それも価値が上がったって
ことなのかが分からない。商品をつくるためのコストが大きくなってるだけだし。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:05:22.95ID:bQONg7N3
結城埼玉大学教授の見解だが
国民と国家との間にも信頼関係はある
それがなければ世の中は成り立たない

縦関係とか言ってごまかすのはおかしい
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 13:03:14.87ID:bQONg7N3
>>460
ここなんだけど
横の繋がりと言うと
俺とお前の信頼関係という言い方があったとして そこでの債権債務は広がりを持つだろうか?
つまり2人の間で通じる債務証書があったとしてそれを他の人が受け取るのか?ということ
第三者は俺やお前の人となりを知らない そこには美しい友情関係があるのかもしれないが

その債務証書にはどんな価値があるのか?
それを受け取れば何が実現できるのか?

国なるものがあり それに基づき国民なる存在があるのなら
国はすべての国民と関係を有する
俺とお前だけでなく その他の国民も国なるものを通じて関係している
堅苦しくいうと同じような権利義務関係を有している
そのような同じ権利義務関係を有する者の連帯感から 信頼が生まれ 国の発行するお金の流通がなされるのではないか?

国の存在を上下関係の上とし 本来的に不要だとするのなら 生じ得なかった人々の信頼関係が山ほどあるのではないか?
国の定める通貨についての一つの考えです
縦関係か横関係かの議論で 横から縦が生じるのではなく 縦から横が生じるのではないか?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 13:14:40.69ID:yGJwErT3
>>453
日銀様様が言ってることは正しいの?考えたことある?預金を貸し出しに
使ってるなら、預金残高が減ってないとおかしいよね?(何百回も言ってる)
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 13:15:37.53ID:KfURSFlq
あとお金の貸し借りは少し分かりにくい
お金が債務証書ならば その債務証書を貸すとはどのような意味なのか?
端的に言うと 債権者たる地位を貸すことになる
100万円というお金の貸し借りがあれば 債権者は債務証書たるお金を手に入れる そして100万円で何をするかを決める
お菓子を買ってもいいしパソコンを買ってもいい
債務者は債権者たる地位を債権者に返す
つまり債務者は一時的に債権者になる
預金通貨も銀行に対する債権者であり 同時に銀行が債権者で 債権者たる地位を借りた者は債務者だ

なお債務は無から創造される
そしてそれは債務設定者以外の誰かに渡されて意味を持つ

銀行が自分の銀行に自分名義の口座を開設し記帳しても意味はない
手形作成者がその手形を誰にも交付せず自分で持っていても意味はない
日銀が日本銀行券を刷ってそのまま所持してても意味はない
債権者と債務者が同じで混同してしまう。

債権債務は他人との関係であり そこではじめて自己以外の誰かと関わる
人と人との関係が生まれる

国からお金が出されるというのは 国と国民との間の関係を示す
国の債務証書なら 国はあなたに何かをすると約束したことになる
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 13:28:25.57ID:yGJwErT3
租税貨幣論っていうのがあるけど、自分はこれに懐疑的。税金を支払わなくては
いけないから価値が生まれるの?税金がなかったら、そのお金の価値は無くなるの?
お金は買い物とかに使えるから価値があるんじゃないの?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 13:54:37.42ID:KfURSFlq
>>464
それは国民なる集団が みんな同じ尺度で価値の値を把握できるということなのでは?
国と国民との間でも物やサービスのやり取りがあるわけだよね?
国は優秀な人を雇って働いてもらいたいしジェット機だって必要 ミサイルも
それはいくらなのかってやり取りがあって 皆さんが好きな市場原理なるもので価格が決まる
国民は国との債権債務関係があるから それとの関係で色々な価値の値を把握する
その債権債務関係の一つが税金なのでは?
かなり広範な人に関わる債権債務関係

例えばアイスクリームならそれが好きな人でないと値段には関心がない アイスクリーム業者とアイスクリーム愛好者との関係
タバコとかもそう

でも税金は国と国民を結ぶ債権債務関係なのでは?
そしてその履行のためのお金

その他にも会社の従業員の給与を日本円で払えとしても需要は生まれる
裁判で日本円しか保護しないとしても需要は生まれる

価値があるから需要は生まれる
価値は我々の好みだけど その前提の価値だろうか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 14:00:36.97ID:KfURSFlq
>>464
もちろんそれは国という単位を前提にしてるのだけどね
国なるものが嫌いな人たちは仲間と楽しくしてればいいと思うよ

ただそもそも
日本銀行券が債務証書として そしてその日本銀行券を有する人が日本銀行への債権者として
日本銀行が負ってる債務って何なの?
日銀のバランスシートに負債としてあるのか?どんな負債なの?

お金は本と交換できるよ
でもそれは日銀への請求じゃない
本屋への請求だ

財務省が税金として受け取る?
でもそれは日銀の債務なのか?
財務省に必ず受け取らせる義務なのか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 14:16:50.59ID:yGJwErT3
>>465
それじゃあ無税国家が実現されたら、その国のお金の価値がなくなるのかと.....。
国と国民との債務と債権の関係がなくなっても国民同士での関係はあるわけだし。
それだけでも価値はあるんじゃない?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 14:54:09.60ID:bQONg7N3
>>467
たしかに
無税国家に今したら それはそれで別の問題が生じますが
お金の価値という点ではどうなのか?
面白そうな思考実験ですね
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 15:21:46.41ID:eSVuRUoB
結局実質貨幣需要以上に貨幣は増えないんじゃね?実質貨幣需要を越える貨幣が供給されればインフレになりその逆はデフレになる
それが長期的な均衡だろう
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 15:35:48.56ID:bQONg7N3
確かクウェートって税金ないよな?
ディナールは何で流通するのかな?
国営企業とかの取引にはクウェート通貨が必要なのかな?
水とかガソリンとか買うのにディナールが必要とされているのかな?
国営企業の給与をすべてディナールで払って
それで流通するのだろうな

日本でも会社の給与を日本円でと法定したり 裁判では日本円だけの請求を認めることでも流通はするだろうね

それにどのような価値があるのかはまた別なのかな?
流通自体が価値なのかな?

なんかヒントになるかな 考える上での
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 15:57:09.20ID:eSVuRUoB
租税貨幣論は明らかにおかしいのは共通認識でいいんじゃね?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 16:02:34.59ID:bQONg7N3
多くの人との債権債務関係を持つのは何か?ということだろうか
お金が債務証書だとすれば そこに債権債務があって その債権や債務の値を測るもの=お金

その多くの人が関わる債権債務関係で使われる尺度が世に流通する
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 16:03:55.74ID:JcSruWx4
>>469
その意味で税金は総需要を抑えることができる
ってことか
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 16:07:07.86ID:yGJwErT3
>>470
確かに価値がないと流通しないかも。価値があるから流通する?
給料は日本円でないと渡せないし、買い物も日本円でないとできないし。
でも、お金の「価値」って何だろう。昔は金で出来ているから価値がある!と
言われていたけど。債務と債権の記録自体が価値なんだろうか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 16:52:11.97ID:HUGhXZcr
その紙幣をもらう意味があるのだろうね
それで何を買うにしても その買いたい物を持っている人も紙幣となら取替えてくれる
紙幣を受け入れてくれる
それを遡れば税金の支払い義務とかにいきつくのだろうか
みんなが欲しがるから価値があると言ったら また別の学説だろうか?
では何で欲しがるのか? 税金とかって話にまた戻るのか
クウェートなら水とか 水を買うためのお金 水は国営でしょ?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:26:07.66ID:lMfGjRxB
日銀の負債勘定に計上されている現金って実際には債務性がないから資本の部に突っ込んでもいい気がするな 評価勘定的なものとして
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 19:50:26.76ID:lMfGjRxB
単に普及している紙幣の価値を認めて使うことが各人同士にとって最適でナッシュ均衡になっているということなのでは?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 08:36:15.02ID:IRboUkUD
野党が消費減税、財出言い始めて、
れいわ・山本太郎は完全に埋もれたな。

同じ政策ならバカにやらせる理由はない
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 09:35:48.38ID:Qljv1xpX
>>444
それは当座預金の意味を誤解してないかい?
『日銀の当座預金』っていうのは、民間の銀行の口座のことであって、
日銀にとっては、『民間銀行からの借金』って意味でしかない。
ただし、財政支出で信用創造が起こるのは事実。
でも5ちゃんの中でいうような増え方をするわけじゃない。
政府小切手で、銀行預金が増えるのは事実だが、たとえば橋の
建設で、お金が入った場合、その預金はずうっと残ってるわけじゃないのよ。
政府からお金が入ったら、受注業者はすぐに人を雇い、鉄骨や資材を
購入し、重機を借りるからすぐに貯金は支出されてなくなってしまう。
だから、5ちゃんに何千回も書いてあるみたいに、お金が2倍に増えるわけじゃない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 09:54:09.30ID:Qljv1xpX
>>447
> 政府は通貨発行権を有しないと言うけど
> 日本円は計算単位なんであって それがどんな価値を持つかはもちろん国内の総供給能力によるとは思う

政府が通貨発行権を融資ないっていうのは、需給の問題じゃなくて、
過去に、政府のお金が足りなくなると、政府はお金をバンバン刷りまくるが、
政府っt^って言っても、その中身は独裁政治家だったら、王様だったり、
利権政治家の集まりでしかない

で、支配者があの国を軍事力で潰せって命令したら、戦艦を作り、武器を
買うためにお金を刷って刷ってしりまくる。
現実の需給なんか全部無視。
また、国会議員の給料を10倍にしちゃえ、ってなったら、金を刷るだけで
まかなえる。

そういうことで政府がお金を刷れる国は簡単の通貨の価値が1/10、
1/100になっちゃっうものなのよ。
こんなの過去ならドイツも日本も経験したし、日本はお金の価値が
戦後1/100になったでしょ。
ベネズエラなんか、スーツケースに何十キロの高額紙幣を詰めて
市場に言っても、チキン1キロしか買えなくなった。
ロシアでも同じいことが起こったし、世界中で起こった。
あたりまえだが、そういう場合は、国民が何十年もかけて、コツコツ貯金
したお金の価値も1/100になるから、国民の資産の没収みたいなこと。

しかもお金を刷ることは通貨の価値も下げるから、例えば北朝鮮では独裁政権の
存続のためにお金を刷りまくったが、それを一回やると、何回もやるだろって
世界から思われる。
そうすると、自国通貨をドルに交換してもらえないから輸入が止まる。
で、結局、通貨を刷りまくって、支配層は豊かになったが、ドルがないと、
食料も、石油も、資材も輸入できなくあるから、食料までなく
餓死者が何百万人も出た。
つまりお金を刷りまくるってことは、国民の資産没収とまったく同じ意味。

で、大半が国民が貧困になったら、政府がお金を発行することが、すべての
先進国で禁止されたんだよ。
もちろん日本でも大昔に財政崩壊しないように、厳しく禁止されてる。
だから日銀が管理してるのよ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 10:17:02.89ID:fLKJmEVg
>>481
それは、例えば赤字国債を銀行が買う。
銀行の日銀当座預金から政府の日銀当座預金に振り替えられる。
政府は政府小切手で清水建設に支払う。
清水建設はみずほ銀行に政府小切手を持ち込む。
みずほ銀行は清水建設の口座に記帳する。
みずほ銀行は政府小切手を日銀に持ち込み取り立てを依頼し、また日銀当座預金にお金が戻る。
清水建設は下請けの山本建設と大工の高木さん、鉄骨を買うために新日鉄住金に振り込みを行う。大工の高木さんだけはさわやか信金だか山本建設と新日鉄住金はみずほ銀行に口座がある・・
みたいな感じかな
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 10:21:55.72ID:Qljv1xpX
>>450
そういう解説って、今じゃ小学校の高学年で習うのよ。
これ、日銀が小学生のために作った教材。
https://www.boj.or.jp/z/kids/image/book/26-35.pdf
小学生で、ここまで習うのよ。
5ちゃんの中より、理路整然としてない?

>金のかち モノのねだんのきまりかた
えんぴつのねだん、マンガのねだん、家のねだん、世の中で売っているものに
は、すべてねだんがあります。モノのねだんはいったいどうやって決まるのでしょうか。人気があって、ねだんが上がる場合
 ココロショップの1個しかないレアメロンは、すごくおいしいといううわさです。とても人
気があります。どうしてもほしい人は、もともと1000円のものに1500円を出しても買いたいと思いますね。
高くても買いたい人がいると、ねだんが上がっていきます。

モノの数がへって、ねだんが上がる場合
 大きな台風が来て、ポピンのリンゴ畑のミラクルリンゴの実がたくさんダメになってしま
いました。そのため、いつもならミラクルリンゴが200個とれるのに、ずっとへって100個に
なりました。このようにモノがへってしまうと、ねだんはどうなるでしょう。
ミラクルさくらんぼを、ココロちゃんが売っています。ところがとなりのスーパーで、もっとおいしくて大きいウルトラさくらんぼが売られ、お客さんがそちらにいってしまいました。

モノの数がふえて、ねだんが下がる場合
 ミラクルトマトが豊作で、いつもよりずっとたくさんとれました。いつもは100個しかとれないのに500個もとれました。

景気がよい
ポピンリゾートはもうかっているので、はたらいている人の給料が上がります。もうけがふえたので、ポピンは新しいホテルを建てることにしました。
 給料がふえると、買い物をたくさんしますから、いろいろなお店もはんじょうします。

景気がわるい
ポピンリゾートはもうかっているので、はたらいている人の給料が上がります。もうけがふえたので、ポピンは新しいホテルを建てることにしました。
 給料がふえると、買い物をたくさんしますから、いろいろなお店もはんじょうします。

インフレとデフレ、どっちもこまる
「インフレ」とは「インフレーション」の略で、いろいろなモノのねだんが上がり続けるじょうたいのことです。景気がよくなりすぎて、モノの売り買いやお金
の動きがはげしくなると、買いたい人がふえてモノのねだんは上がります。
 では、インフレになるとどんなことが起きるでしょう。
10枚切りの食パン200円が1週間で10倍の2000円になったとするとどうでしょう。
これまでは200円で10枚買えたのに、同じ200円ではたった1枚しか買えません。お金の価値が10分の1になったということです。
あずけておくだけでお金の価値(かち)がどんどんへってしまいます。
デフレ
景気がますますわるくなる
 スナオくんがココロちゃんのために、1年間ためたお金で10万円の指輪を買おうとしています。ところが同じ指輪のねだんは3万円に下がっていました。
100円ショップのモノも、すべて20円になっています。
 デフレーションになると、同じお金でより多くのものが買えるので、スナオ君も最初は大喜びでした。
 ところが、デフレーションでは、会社の売り上げがへるので、はたらく人のお給料がへることもあります。スナオ君のお給料も下がってしまい、買い物
はへらすことにしました。
お金を借りている人はたいへんになる
デフレのときには、モノのねだんが下がってもうけが少なくなったり、給料がへるので、借金を返すのはたいへんになります。すると、お金を返せない
会社がふえるので、銀行はお金を貸しにくくなります。会社がお金を借りにくくなると、さらにモノの売り買いやお金の動き(経済活動)が落ちこんでいくのです。

物価の安定ってなんでしょう。
景気がよくなりすぎると、買いたい人が多すぎて、どんどんモノのねだんが上がっていき、インフレになってしまいます。インフレになると、お金の価
値(かち)が下がって、しょうらいの計画もたてられなくなり、人々は安心してお金を使えなくなるのでしたよね。
 インフレのときや、インフレになりそうなとき、日本銀行は、銀行などの手持ちのお金をへらすそうさをします。
では、どうやって、日本銀行は銀行のお金をへらしたり、ふやしたりするのでしょうか。
主な方法は、オペレーションという方法です。こうかいしじょうそうさ)ともいいます。
モノのねだんが上がって、銀行の手持ちのお金をへらしたいとき日本銀行は銀行に国債(こくさい)や手形などを売ります。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 10:29:48.33ID:52vuDoiJ
>>482
レイ教授の教科書には政府と日銀が分けられていない統合政府の話が出ているから参照してみて。
政府がジェット機を買うために税金を徴収して買う場合、中央銀行の預金を創造して買う場合、国債を最初に発行しなければならない場合、中央銀行が独立していて政府の中央銀行の口座を引き当てにする政府小切手でないと政府の支出ができない場合など。
結局、中央銀行を独立させ、政府の手足を縛っても同じなのだ、と言う部分だね。
レイ教授の教科書195ページ以下。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 10:33:31.40ID:52vuDoiJ
>>485
>>379
の3から9ページの部分
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 10:39:05.27ID:Qljv1xpX
>>463
そんなことを考えても意味がなさすぎ。
こんなの小学生のために、日銀が作った教材のほうがよっぽどわかりやすい。
5ちゃんの中でみんなが言ってることの、1/100シンプルだよ。

>にちぎん☆キッズ

あずけたお金はどこへ?
新しい会社を作ったり、工場を建てたり、土地を買ったりする場合など、たくさんのお金が必要なと
き、どうしますか?
 自分のお金で足りない場合は、お金を借りなくてはいけません。どこから借りましょうか?
持っているお金を貸したいという人もいます。でもお金を借りたいという相手をさがすのはたいへん
です。もしそういう相手がみつかったとしても、どんな会社や人で、信用できるか、ちゃんと返してく
れるかもわからないので、大事なお金を貸すのは心配ですね。
https://www.boj.or.jp/z/kids/matome/image/resume3/pic_01.gif
ところで、銀行はみんなからあずかったお金をどうするのでしょう。
ポピンがもっと土地を買って、畑を広げたいとしたら、土地を買うお金をどうしたらいいでしょうか。
 ポピンは銀行に行ってお金を借りることにしました。

貸出金利が、年に5%だとすると、1年後に返すときは
借りたお金100万円プラス 借り賃(100万円×0.05=)5万円、つまり105万円になります。

 実は、ポピンが銀行から借りた100万円は、銀行が人々から預金としてあずかったお金です。
このように、銀行は、人々からあずかった預金を借りたい人に貸します。世の中の必要なところ
にお金が行きわたるように、お金の仲介役(ちゅうかいやく)をしているのです。
 銀行は、貸す相手や会社が信用できるか、きちんと返してくれるか調査をして貸すので、安心です。
みんなのあずけたお金は銀行を通して、お金を借りたい人のところに移動します。
 借りた人は借入利子を付けて銀行に返し、あずけた人は預金に対する利子の分だけふえた
お金を銀行から引き出すことができます。
https://www.boj.or.jp/z/kids/matome/image/resume3/pic_04.gif
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 10:58:28.91ID:Qljv1xpX
>>467
> それじゃあ無税国家が実現されたら、その国のお金の価値がなくなるのかと.....。

そのはるか前からなくなる。
そこに行き着く前に、借金が天文学的な規模で増えて、金利が上昇するから、
消費税を10回くらい延期するだけで、日本の財政は破綻状態になる。

たとえば消費税を10回くらい延期したら、金利が数パーセント上がっても
おかしくない。
仮に日本国債の金利が5パーセントになったとする。
そうすると、政府は借金の金利を、55兆円支払わないいといけないから、
日本は税収50兆円、利払い55兆円、借金と国債利払い費用が100兆円になる。

簡単に言うと、収入がゼの国が、毎年100兆円使い続けるってことになり、
数年で、日本は財政危機になり、破綻を避けるために、国民の税金が
何倍にもなる。
つまり無税国家どころか、減税しただけでもこうなる。

世界の中で無税国家にできるのは、政府が原油を採掘して売って、
税金の代わりにしてる国家だけ。
でも、今は原油が大暴落してて、そういう国も危機になり、無税国家でも
消費税を導入したり、どんどん変わって来てる
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 11:00:41.03ID:52vuDoiJ
>>487
いや
重要なのは債務は無から創造されるというとこだよ
大学生のとき手形理論習わなかった?
前田庸先生の 二段階創造説
手形作成行為は無因だが交付行為は有因

銀行の記帳はまさにそれだよね
手形作成とその交付が同時にされている
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 11:05:55.18ID:Qljv1xpX
>>470
だから、政府が原油をほって、税金の代わりに稼げる会社は無税にできる。

ただし原油の埋蔵量には限界があるから、政府は何年後に、税金を大量に取らないと
行けなくなるってことがとっくにわかってるのよ。

で、突然税金を取り出すと、突然国民全員が貧困になるから、数年後から
VAT(消費税みたいなもん)を導入予定になり、原油の暴落で、
無税だった国も、どんどん税金を導入している。

今なんか原油が大暴落してて、無税国家なんてみんな危機状態よ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 11:19:10.56ID:fLKJmEVg
>>484
景気が良いと悪いで何で同じなの?

通貨論を書かないと 日銀は
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 11:20:32.33ID:Qljv1xpX
>>474
> 給料は日本円でないと渡せないし、買い物も日本円でないとできないし。

でも日本企業が海外から鉄やアルミ、半導体、食料を買うのは、ほとんどがドルだよ。
日本円は通貨の価値が激しく変動するから、ふつうは使えない。
だから円をドルに変えて、輸入をする。

たとえば日銀は異次元緩和で、日本の円の大量発行をやって、円の価値をわざと下げた。
その結果ドル円は、80円だったのが、一時は124円までの円安になった。

その場合、たとえば1億円の小麦を買おうとすると、緩和前には1億円で買えたのに、
124円になると、同じ量を買おうとしても1億5500万円払わないと買えなくなった。
当然、パンもパスタもラーメンの麺も全部上がるから、価格が上がり、国民が負担する。

そのくらい円の価値が大量発行で下がった。
北朝鮮もかつて、自国通貨を刷りまくったが、結局、通貨が暴落して、世界では
自国通貨がまったく使えなり、海外から食料すら輸入できなくなり、
国民が何百万人も餓死した。

つまり自国通貨の価値が下がると、食品でも鉄でも石油でも、海外から買えなくなり、
景気が崩壊して、国民が瀕死状態になる。
また給料が20万円で変わらなくても、お金の価値が下がると、実際には給料の
激減と同じことになる。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 11:28:39.87ID:Qljv1xpX
>>477
日銀の現金は自己資本とかよ。
これがなくなったら、日銀は株が下がるだけで、債務超過になるから。
それがないと、とっくに日銀は債務超過になって、国民の税金で
救済いしないといけない状態になってたのよ。
自己資本なんかが9兆円程度あるから、コロナの株価暴落で
生き残れたのよ。
こういう記事何十回も読んだことあるでしょ。

>経済】新型コロナ>止まらぬ株価暴落 日銀ETF含み損2.8兆円
試算では、日銀の一八年度の剰余金六千億円弱(企業の純利益に相当)より、
すでにETFの含み損の方がはるかに大きい。日経平均が一万三〇〇〇円
程度まで下がると、企業会計で保有資産を全部売っても債務を返済できな
い「債務超過」の状態に日銀が陥る懸念が出てくる。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 11:40:17.61ID:gdmKbupQ
>>492
日本国内でのお買い物に限る。輸入は含まない。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:03:16.28ID:52vuDoiJ
>>477
日銀の持つ現金?
日本銀行券は日銀への債権だろ?
会社で借用書があったらどうする?
破り捨てるだろ?
会社で振り出して誰にも渡してない手形があったら? それが会社の負債?
そんなバカな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:03:25.35ID:Qljv1xpX
>>483
それ5ちゃんの中で何十回も見るけど過大評価よ。
そもそも日銀の当座預金ってのは各銀行のお金ってこと。
だから、簡単に書くとこうなる。

みすほ銀行は国債を10億円買う。
   ↓
その10億円を政府(日銀当座預金の政府の口座)に支払う。
   ↓
この時点でみずほ銀行の当座預金は10億円減る
   ↓
みすほ銀行は政府小切手を現金化して、清水建設の口座に入れる
(小切手のままだと使えない)
   ↓
みすほ銀行の清水建設の貯金が10億円増える
   ↓
でも清水建設はビル工事で資材を仕入れるために、10億円を引き出す。
   ↓
みすほ銀行の清水銀行の口座はゼロになる。
   ↓
この時点のみずほ銀行の清水建設の口座はゼロ円。
みずほ銀行の当座預金は変わってない。

ただし、ふつうの信用創造は生まれる。
それは清水建設が、口座に入った10億円のうち、5億だけ使って、
5億を降ろさなかった場合、その5億円は銀行で再び融資される。
これは世の中のふつうの信用創造を同じ。

もちろん政府が国債を売って調達した10億円は、みずほ銀行の中の
個人の彫金で、国債を買ってるから、個人が貯金で眠らせいたお金を
強制的に市中に流してるってことで、GDPへの影響が出てくる。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:10:18.99ID:Qljv1xpX
>>489
それは信用創造であって、そっちは高校になってから全員が習う。
小学校で信用創造は教えてない。
高校はこれ。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/a13s0403.html

この中で、銀行が他行へ振り込む場合の計算式はこれに載ってる。
ただし、ひとつの銀行の中でも、万年筆マネーと呼ばれる信用創造が
あって、これは単純にこの計算式が、ひとつの銀行で行われるだけで、
意味はまったく同じ。

ただし5ちゃんの中では、この信用創造のしくみを間違ってる人が
8割くらいいて、無限に発行できると勘違いしてる人が多い。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:14:48.86ID:52vuDoiJ
でも国内の預貯金は増えてるよな
国債によって

なおMMTはいきなり政府小切手からの支払いと考える
国債は最後になる
これでも何も変わらない

これによると政府支出は民間の預貯金も民間銀行の日銀当座預金も増やすことがよりわかりやすくなる
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:17:27.63ID:52vuDoiJ
>>497
それは言葉の問題だよ
債務はいくらでも創造できる というのは別に間違いじゃない
当たり前の話
問題は返さないことだ
ただ何らかの交換の不要なお金なら?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:20:29.94ID:Qljv1xpX
>>494
日本国内の買い物でもまるっきり変わるから。

たとえば円安で、石油価格が2倍になったとしたら、消費者も2倍
払うんだよ。
これは小麦製品のパンやラーメン、ビスケット、うどん、ピザでも全部同じ。

日本は30年デフレだったから、日本円の価値が変動するもんだってのを
忘れる場合が多いけど、たとえば、日本のGDPですら、円で見るのと、
ドルで世界と比べるかっでまるっきり違う。

例えば、日本は円安になると、円の価値がなくなる。
そうすると、円の価値が下がりまくるかr,あGDPは逆に高く見えてしまう。
GDPが激しく上がっても、日本国民が貧乏になったりするのよ。

たとえば、緩和前の2012年の日本のGDPは494兆円。
その後異次元緩和で、円を刷りまくった。
で、円の価値がなくなったから、2015年のGDPを円で見ると、530兆円に
激増してる。
じゃ、日本は金持になったのかっていうと、円の価値がなくなって増えただけ。
これを世界の基軸通貨のドルで見ると、
2012年のGDPは6兆円2000億ドル。
で、緩和で円安になった2015年では4兆4000億ドル。
つまり激減してるわけよ。
日本国内にいる人は、GDPが増えてるしゃんって言っても世界から見たら、
日本のGDPはもろに縮小してるようにしか見えんわけ。

そのくらい通貨の価値は、実際に変わってるのよ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:24:00.53ID:52vuDoiJ
円高のメリットもあるはずだし
円安のメリットもあるはず

ただ円高になって海外の商品が安くなったとも思えなかったのだが?
円安になるとすぐ値上げなのに?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:31:26.08ID:52vuDoiJ
>>500
どういうこと?
円の価値が下がろうが上がろうが
日本円で10億円は10億円だろうに
ドル建てで見てるということ?
金融緩和前
1億円 125万ドル 1ドル80円
金融緩和後
1億円 83万3333ドル1ドル120円
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:33:11.83ID:Qljv1xpX
>>498
> なおMMTはいきなり政府小切手からの支払いと考える
> 国債は最後になる
> これでも何も変わらない

変わらないわけないだろ。
現実を知ってる?
自民党は本来、借金を増やして、自分の選挙区に道路や橋を作って、
1000万票を持ってる土建の地方票をもらって当選する。
だから、ほんとは無限に借金を増やして、ばらまきたい政治家ばっかる。

でも過去にそれをやりまくったら、今度は年金や医療費の国民負担が
激増して、公共投資が批判されまくった。
で、公共投資を何兆円も増やすと、国債の金利が過去に何度も上昇して
日本国債の暴落事件が5回も起こった。
さらに借金を増やすと、今度は大物政治家が、借金を激増させて景気対策を
増やすって言っただけで金利が上昇するようになった。
また増税を延期するって言っただけで、海外の格付け機関が、日本国債の
格付けまで下げて、日本の金利負担はさらに増えた。

そのくらい借金を増やしたらい、バラマキをやることで、1100兆円の金利いが
上昇し、その負担が国民に来て、国民はさらに貧乏になった。
考えれば分かるでしょ。
日本の借金は1100兆円だから、金利3パーセントになると33兆円を国民が
負担するわけ。
そうすると、日本政府の収入は、たった17兆円しかないのに、毎年借金えd
100兆円使うっていうありえない国になる。

で、政府が無利子の小切手を乱発したら、国債を買う意味なんかなくなり
国債の大暴落が起こる。
国債の暴落なんか起こるわけがないだろ、って思う人がこういうスレでは
大多数だろうが、日本国債はそもそも1980年以降だけで、5回も暴落が
起こってて、2003年の歴史的大暴落なんて、海外にも何万件の
臨時ニュースが流れる大事件だったのよ。

今は銀行が日本国債を買ってくれないから、日銀が何十年も書けて発行
し続けた、全国債の半分も日銀がかまくって支え続けてるっていう
異常な状況になってるから、国債は下がらないだけ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:40:44.26ID:gdmKbupQ
>>488
増税を延期したら金利が上がる? ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:55:23.28ID:fLKJmEVg
みなさんは銀行預金が世の中にどれぐらいあるか知っていますか?
1000兆円です
とてもお金持ちですね?
でも喜んではいけません
これはすべて銀行の借金なんです
つまり銀行はこれに利子をつけなければならない
もし利息が1%でも上がれば?
何と利息だけで10兆円もの支払いが年間必要になります
借金というのは恐ろしいですね
なるべく早めに返すように計画しましょう
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:56:34.01ID:kcIrbewl
MMT「消費税廃止します。福祉も年金も医療も増やします。学費タダにします。借金は全部徳政令します。奨学金配ります。
赤字企業に全部税金で補填します。生活保護増やします。ベーカムします。老人や子どもを優遇します。公共事業も公務員も増やします。
一度やらせてみてください」

↑これ信じる奴とは絶縁したほうがいい。頭おかしいか詐欺師かその両方だからだ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 12:57:28.43ID:kcIrbewl
消費税廃止すれば老人・無職・自営業・外人・資産家等から税金を取れなくなり、
現役世代サラリーマンの所得税と社会保険料が大増税されます。

消費税廃止論者・減税論者は、労働者の敵です。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:13:18.50ID:fLKJmEVg
>>507
えっ?
それインフレになっちゃうような
税金をなくすとお金が市中にあり過ぎて供給が追いつかなかなるのでは?

自分で考えるんだ
もし10年間税金がなかったら?
預金は数千万円増えてるだろうって そうなれば私みたいな貧乏人が高級なもの買ったりして
でも私レベルが買い出したら供給が追いつかないからさらに高くなるだろうって
MMTには税金は欠かせない なぜなら連中はインフレが怖いから
税金も国債も市中にお金をどの程度まわすのか?という抽象的な問いに答えるための 一手段に過ぎない
そこに答えはまだないことを認識して
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:18:24.20ID:52vuDoiJ
>>507
ちょっと待って
やはり税金を取るのではないか?
消費税廃止は消費を喚起しなければデフレから抜けられないのでは?という考えがあるから
実はレイ教授は法人税の廃止を唱えている
企業経営者は法人税を安くするために頭を使っている ではそれは社会的に無駄なことなのでは?という見解
企業経営者は株主の利益や従業員の利益を考えていいけど そのためにはいい製品やサービスを提供することに集中すべきなんだ それを法人税を少しでも安くするために不要なコストと時間 労力が掛かっている
法人税の目的は何か?ってこと
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:39:02.80ID:fLKJmEVg
>>454
まさにこのことです
お金を扱う人の指針とは何かが問われています
MMTの影響は色濃く残るでしょう
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:53:21.02ID:kcIrbewl
MMT(バカ)「消費税廃止してバラマキすれば国が豊かになる(ニチャア」

↑んなわけないだろ国民が財やサービスを生産しなければ紙幣なんか無意味
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:55:49.17ID:kcIrbewl
思考実験:
全国民が無職という国で政府が紙幣を配る→財やサービスを提供する者がいないので紙幣は無意味→貧乏なまま

結論:勤労意欲を高め生産性を向上させるしかない→よって所得税や社会保険料こそ削減すべき

生産力こそ国力なのだから、税金は「生産しない者(無職とか資産家とか老人)から取ったほうが経済効率的
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:11:28.51ID:gdmKbupQ
>>511
国民が財やサービスを生産するから消費税があるのだが。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:12:56.88ID:kcIrbewl
消費税は必要だしむしろ増税すべき

消費税20%にして労働者の所得税社会保険料を廃止しないと日本が良くならない。
0515477
垢版 |
2020/04/26(日) 14:16:29.73ID:iB3sxJD6
何かすごい勢いで批判されてるんだけど、市中に流通している現金(日本銀行券)が日銀の負債勘定に計上されていることも理解されていなかったのか                 しかもそれは形式的に計上されているだけで実際には債務性はないんだよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:31:09.13ID:gdmKbupQ
>>514
政府は税収がないと支出きないと思ってる? スペンディングファーストって
ご存知ない?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:50:25.13ID:kcIrbewl
>>516
働かずに政府の税金にたかるお前は乞食?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:51:26.31ID:kcIrbewl
MMTって乞食の別名でしょ

勤勉な人から所得税を搾取してナマポや老人にバラマキ

それなら消費税増税して、労働者の所得税や保険料を減らしてよw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:52:38.93ID:kcIrbewl
>>518
累進課税や高福祉なんてやったら働いたら負けの共産主義になる。

頑張ってる人が報われる社会にすべき

お前のような無職ナマポは生産性が無いから死ぬべき
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:54:30.17ID:gdmKbupQ
>>517
何の根拠もなしに、人に「働かずに」って言うのはどうかと思うが。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:17:06.80ID:gdmKbupQ
>>522
出た! 何の根拠もなしに人にレッテル貼りをする人! 根拠を提示してから
言ってもらいたい。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:18:22.09ID:gdmKbupQ
>>523
訂正
アンカーを読み間違えた。>>522ごめん
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:33:43.21ID:fLKJmEVg
>>515
その意味は?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:41:21.41ID:gdmKbupQ
>>525
市中に流通している現金は日銀の負債
それでも日銀はその負債を返さなくてもいい
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:51:04.00ID:fLKJmEVg
>>526
えっ?
返さなくていい負債の意味は?
それは負債じゃないと思うのだけど 返さなくていい借金とはもらったお金ということだから
これは本当に分からないことが出てきたぞ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:52:12.82ID:Bccizp7c
もしかしたら日銀は1万円札で1万円札と交換する債務を負っているのか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:55:38.34ID:TWTdZ0U9
現金だって日々還収してるわけで負債性はあるでしょ。
タンス預金みたいにほぼ動かないものは資本とみなしてもいいけど
動けばやはり負債性を帯びるわけだからその辺を考える実益は乏しい。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 16:32:23.21ID:EII6RThd
>>526
その負債は資産の国債との交換だから国債の償還期日が来れば勝手に返す事になり資産と負債が入れ替わるのだが。
実質的な利息分は負債として残るがね。
わけのわからない事を書いて混乱させないでほしいな。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:07:18.57ID:fLKJmEVg
で 日銀は日本銀行券を発行してどんな債務を負ってるのですか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:09:58.33ID:fLKJmEVg
>>532
日本銀行は銀行券の発行を1885年に開始しました。
当初、日本銀行の発行する銀行券は、銀との交換が保証された兌換銀行券でした。
その後、金本位制度の採用を経て、金との交換が保証されました。
こうした制度の下で、日本銀行は、銀行券の保有者からの金や銀への交換依頼にいつでも対応できるよう、
銀行券発行高に相当する金や銀を準備として保有しておくことが義務付けられていました。
このような銀行券は、いわば日本銀行が振り出す「債務証書」のようなものだと言えます。
このため、日本銀行は、金や銀をバランスシートの資産に計上し、
発行した銀行券を負債として計上しました。

その後、金や銀の保有義務は撤廃されましたが、一方で、銀行券の価値の安定については、
「日本銀行の保有資産から直接導かれるものではなく、
むしろ日本銀行の金融政策の適切な遂行によって確保されるべき」という考え方がとられるようになってきました。
こうした意味で、銀行券は、日本銀行が信認を確保しなければならない「債務証書」のようなものであるという性格に変わりはなく、
現在も負債として計上しています。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:12:01.38ID:Yttfgr4O
>>533
なるほど
日銀は日本銀行券が価値を維持するよう適切な金融政策をする義務を負っている
その債務不履行もあり得る
0535477
垢版 |
2020/04/26(日) 17:22:18.04ID:Rj4Aqp5o
>>533
これ日銀も苦しい説明なんだよな
実際には兌換紙幣時代のやり方をそのままひきついで負債に計上しているだけで実際には債務性はないんだよ
そういう意味で資本の部に入れたとしてもバランスシートがバランスしている限り問題ないんじゃね?って主旨で言ったんだ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:25:25.32ID:Yttfgr4O
>>535
支持します
0537477
垢版 |
2020/04/26(日) 17:31:51.34ID:Rj4Aqp5o
>>530
それは違うよ
仮に現金で日銀保有の国債が100償還された場合仕訳は現金100/国債100になる
これは負債に計上されている現金(発行銀行券)と相殺するものではない
0538477
垢版 |
2020/04/26(日) 17:49:20.80ID:Rj4Aqp5o
あと租税貨幣論ってのも議論が飛躍しすぎてるし説得力がないと思う
税金のことが分からない子どもだってお小遣いを使うんだぜ?
貨幣論はやはりゲーム理論で説明するしかないと思う
そういう論文ないのかな?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 18:00:28.36ID:fLKJmEVg
日銀の持つ国債は資産
日銀が政府への債権者で 日銀にとって負債は政府名義の日銀当座預金でしょ?

国債を政府が返済して日本銀行券を支払ってきたら それは日銀には負債のはず

資産の国債が返済されれば預金がなくなるはず
0541477
垢版 |
2020/04/26(日) 18:07:11.15ID:Rj4Aqp5o
>>539
理論的には俺が書いた通りだと思うがもし違うなら悪いがソースを見せてくれ
0543477
垢版 |
2020/04/26(日) 18:11:42.94ID:Rj4Aqp5o
>>540
悪いが仕訳で説明してくれ
0544477
垢版 |
2020/04/26(日) 18:15:24.44ID:Rj4Aqp5o
>>542
日銀のBS見てこいよ
資産には現金、負債にも現金(発行銀行券)が計上してあるだろ
資産の現金は実際に日銀が保有している現金で負債はこの世に発行されている現金の全てが記録されてるんだ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 18:24:26.54ID:fLKJmEVg
日銀のBS見ました
資産のところに現金とあり
負債のところに発行銀行券とあります

現金とは?
米ドルですか?ユーロ?財務省発行硬貨?
手許の つまり流通してない日本銀行券?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 18:32:16.82ID:fLKJmEVg
>>547
なるほど
政府発行の硬貨なら資産だ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 18:37:22.01ID:fLKJmEVg
参照

次に、勘違いしやすい点ですが、日銀BSの発行銀行券はキャッシュ(現金)のことではありません。

これは日銀券をどれだけ発行したのか、という単なる数字(発行残高)です。
この数字にどんな意味があるかと言えば、これだけの日銀券が日銀の「外」にあるということです。


日銀の「中」にあるのではないので、日銀の資産ではないのです。

では、印刷して日銀の中にある日銀券はBSのどこに現れるのか?と言うと、どこにも出てきません。
未発行の日銀券は簿記会計的にはただの紙切れの束であり、BSには載っていないのです。

「未発行の日銀券はBSに載っていない」と書きましたが、逆に言えば「発行済みの日銀券はBSに載っている」ということです。

言い換えると、「日銀券の発行とは、日銀のBSに載せることで紙切れをお金にする作業のこと」だと言えます。
どのように載せるのかと言うと、仕訳で書くと以下のようになります。

借方:現金 / 貸方:発行銀行券

したがって、日銀券が発行されると現金が資産側に計上されるはずです。
ところが実際のBSには日銀券は現金として資産計上されていません。

これはなぜかと言うと、日銀券が発行されるタイミングに秘密があります。
日銀券は、銀行が当座預金を引き出した時に同時に同額が発行されるのです。

発行した瞬間に引き出されてしまうため、日銀BSの資産側には現金としての日銀券が現れないというわけです。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 18:45:14.55ID:Yttfgr4O
>>549
分からないぞ
日本銀行券が債務なら それと相対する債権 資産がないとバランスが取れないだろ?
ただ債務だけ存在するなんてありえないだろ?
後払いでもそれに相当する財産やサービスを得てるだろ?
どうなってるんだ?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 18:47:43.70ID:Yttfgr4O
>>550
いや間違いだ?
単に原因たる取引がなくても手形を第三者に渡したら?
その手形振出人は債務だけを負担する
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 18:55:25.78ID:Yttfgr4O
>>549
銀行なら預金には現金の預け入れがある
ない場合もあるか?

日銀は民間銀行の日銀当座預金に記帳する
そしてそこから引き出された時に日本銀行券を新たに発行する
分からない
0553477
垢版 |
2020/04/26(日) 18:59:42.97ID:Rj4Aqp5o
日銀の資産にある現金は硬貨のようですね。
勘違いしておりました。すみませんでした。
日銀って紙幣を1枚も持ってないのか?
謎は深まった。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:04:33.73ID:fLKJmEVg
>>553
そのことが
>>549
に書いてあるけど
私にはよく分からない

経済学を疑え!というブログなんだけど 今の私では理解困難
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:09:34.16ID:Yttfgr4O
>>549
発行した瞬間に引き出される?
何とまぁ分かりにくい
元々ないけど 記帳してるから銀行は日銀当座預金から引き出しに来て その引き出した瞬間に慌てて日本銀行券を作るがそれと同時に引き出されるから 資産には載らない?
やはり分からない
0556477
垢版 |
2020/04/26(日) 19:16:15.88ID:Rj4Aqp5o
なんかおかしくね?
どんな組織も備品を買うために現金を持ってて
よっぽど小口じゃない限り現金紙幣持ってるはずだけどな
日銀のBSって企業会計のBSとはちがうのか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:32:19.99ID:fLKJmEVg
でも日本銀行券は日銀が発行する債務証書だから 日銀が持っていたら同一人物が債権者であり同時に債務者になるから 混同により消滅するのでは?
第三者に渡してはじめて意味がある

もちろん日銀も日本銀行券を持っていて文房具なども買うけどね
それが日銀の中にある限り混同してるから
0558477
垢版 |
2020/04/26(日) 19:41:11.18ID:Rj4Aqp5o
日銀の現金勘定が硬貨のみってそのブログ以外に言及してるものってある?
日銀の現金ってBS見たら2700億ぐらいあるからそれが全部硬貨って本当かよって思ったので
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:42:33.38ID:fLKJmEVg
>>558
電話で日銀に聞いたみたい
俺も聞いてみようかな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:44:31.70ID:Yttfgr4O
>>558
10万円硬貨ってあったよな?
それはみんなに配ったか
500円硬貨で何枚だ?
0561477
垢版 |
2020/04/26(日) 19:51:46.18ID:Rj4Aqp5o
500円玉だと5億枚だな
そんなに必要なのか
これ本当か怪しいぞ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:58:41.49ID:w9KUxCVO
現行の緊縮もMMTもずっとそれでは安泰じゃないんだよ
時代や時流に合わせて柔軟に変化する金融財政政策が必要
こういうのはシンギュラリティを迎えた超高度AIが適任
0564477
垢版 |
2020/04/26(日) 20:01:10.21ID:Rj4Aqp5o
>>562
支払元貨幣って所だろ?
貨幣って国語辞典の意味では紙幣も含んでるぞ
これに関しては分からんけど
0566477
垢版 |
2020/04/26(日) 21:00:49.19ID:Rj4Aqp5o
とりあえず納得した
ありとがとう
0567477
垢版 |
2020/04/26(日) 21:12:16.52ID:Rj4Aqp5o
日銀って経費の支出したときどんな仕訳になるんだろな
対応する資産科目が見当たらないが…
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 00:15:05.34ID:JnUOaT1h
>>545
そんな言い方しないでもいいだろ?
アホとか
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 12:35:10.59ID:5jcY3Mbn
>>504
過去の推移を理解してる?
たとえば2002年はこうなった。

2002年、ムーディーズ、スタンダード&プアーズ、フィッチ・レーティングスの格付け会社三社
が日本国債の格付けを引き下げた
      ↓
財務省は日本国債は最も安全で、危険性はまったくない。
そもそも日本国債は、日本国内で、消化されているから急落するなんて
ありえない、っていうコメントを、全世界に向けて発信した。
      ↓
その翌年、日本国債の歴史的大暴落が起こり、全世界に何千件の
日本の危機っていう臨時ニュースが流れまくった。

>金融用語辞典
VaRショック
読み方: ばりゅーあっとりすくしょっく
分類: 債券暴落
VaRショックは、日本において、2003年に長期金利(10年物利回り)が史上最低の0.430%
まで下げた後、わずか2カ月で約1%上昇したことによる、歴史的な債券暴落のことをいいます。
これは、当時、国債入札の結果が市場予想よりやや悪かったことをきっかけに、債券市場に
おいて、"売りが売り"を呼ぶ展開となり発生したもの
2003年のVaRショックでは、一部の銀行の売りが金利上昇を招き、さらに他の銀行が売る負の連鎖が発生し、債券の暴落を招きました。
一般に1%を割る超低金利が長期化すると、"債券バブルの状態"になることがあり、金利
反騰時の影響が大きくなりやすいです(金利が1%上昇すると債券価格が暴落し、金融機
関に多額の損失が発生する)。昨今の日本においては、巨額の長期債務残高が改善され
ない中、財政不安が意識されて金利が反転(急上昇)するリスクが常にあり、いつかまた、
「VaRショック」の再来は十分にありえます。

2007年10月、米スタンダード&プアーズ(S&P)は、日本国債の格付けを、最上位から2番目の「AA」、ムーディーズは21段階中4番目の「Aa3」としている。他の先進国と比べると最低水準にある。
2011年1月27日、米スタンダード&プアーズ(S&P)は、財政の悪化懸念を理由に、日本国債の格付けを最上位から3番目の「AA」から、1段階引き下げて「AA-(ダブルAマイナス)」に格下げ
   世界的な格付け機関であるフィッチもボツワナと同じ水準の格付けをしている
2011年8月24日、ムーディーズは日本国債の格付けを1段階引き下げ
2012年5月22日、フィッチは日本の財政再建への取り組みが遅れているためとして日本国債の格付けを1段階引き下げ
2014年12月1日、ムーディーズは財政赤字の中期的な削減目標の達成可能性などについて、不確実性が高まったためとして日本国債の格付けを1段階引き下げ
2015年4月27日、フィッチは日本政府が消費増税を先送りしたが、穴埋め策を今年度予算で講じなかったとして1段階引き下げ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 12:45:57.19ID:5jcY3Mbn
>>505
> これはすべて銀行の借金なんです

いや、銀行は危なくて、危ないのは国民のほう。
銀行は日銀の異次元緩和で、国債の金利をゼロにしたから、
銀行も利子を国民にほとんどはらってない。
1億円貯金しても、1000円いけばいいほう。

つまり銀行は無料で借りてる。
でも企業へは数パーセントの金利だから収入になる。

でも日銀は必死に物価を2パーセントに上げたいわけだが、もし2パーセント
上がると、こうなる。
物価が毎年2パーセント上がると、20年後に貯金した人が老人になって
使うとすると、物価は20年で1.5倍になるから、お金の価値も激減。
銀行金利を0にしてたら、国民の貯金は激減する
日銀が異次元緩和をやってからも、物価は1パーセント上がってたから
6年の異次元緩和で、国民の貯金は60兆円も消えてなくなった。

60兆円っていうのは、消費税でいうと、25パーセント分くらいで、それが
貯金からなくなっている。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:00:48.91ID:5jcY3Mbn
>>504
格付け低下の時ってこういう分析がしょっちゅう流れてるの気づいてないの?
こういうの何千件も配信されてるでしょ。

>格付け会社ムーディーズによる日本国債の格下げについて
  2014年12月2日 みずほ投信投資顧問
◇米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービス(以下、ムーディーズ)は、日本の長期債
務格付けを「Aa3」から「A1」へと1段階引下げたと発表。
ムーディーズは格下げの理由として、財政目標の達成と債務抑制、経済成長に
向けた政策の不確実性、および政策の有効性や信頼性の低下が債務負担能力を低下させる可能性など
を指摘しています。
マーケットへの影響
今回のムーディーズによる格付け報道はマーケットにサプライズをもたらし、外国為替市場では報
道後、円が海外市場で一時乱高下した後、やや円高に振れました。
国内債券市場は、寄付きから売られ長期金利が上昇するなど波乱含みの展開となっています。

それと短期だと長期金利の一時的上昇なんてしょっちゅう起こってて、日本国債が
下がるってことは長期金利が上がるってことだが、日本国債って、すでに
暴落が5回も起こってるって知ってるよね?

で、最近でも、一時的に国債の売りがドカンと出て、下落を止めるために、強制的に
日本国債の売買を強制的に停止させてしまう措置ですら何回も発動されてるのよ。
それをサーキットブレーカーの発動っていう。

>」なぜ頻発?日本国債先物サーキットブレーカー
2013/05/16 ピクテ投信投資顧問
5月13日、東京証券取引所は前週末に続き、先物取引を一時停止するサーキットブレーカーを発動しました。
この日の日本長期国債先物市場は、14日以降の国債入札に対する警戒感から大幅に下落したことが背景にあります。

>債券は大幅安、前日の反動や弱い日銀オペ結果で−先物が一時取引停止
2016年3月9日 7:50 JST
債券相場は大幅安。長期国債先物3月物は、「ダイナミック・サーキット・ブレーカー」が発動され、
一時取引を停止する場面があった。前日の急激な相場上昇の反動に加えて、日本銀行が実施し
た国債買い入れオペで需給の緩みが示されたことが手掛かりとなった。

>2008年10月14日 / 09:34
東証、国債相場急落でサーキットブレーカー発動
[東京 14日 ロイター] 東京証券取引所は14日、国債相場急落により国債先物の中心限月12月限が気配値ベースで前営業日比2円の下落となったため、サーキットブレーカーを発動した。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:03:52.88ID:x+zMyYlM
最後の切り札としてブロック経済ができるかできないかで変わるでしょ
日本は資源ないから無理
資源ある国はいざとなればガンガン金刷れる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:03:55.48ID:kluoeblo
>>571
関連性はあるの?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:09:07.94ID:5jcY3Mbn
>>508
> それインフレになっちゃうような
> 税金をなくすとお金が市中にあり過ぎて供給が追いつかなかなるのでは?

現実を知らなさすぎよ。
たとえば、1年だけでも税金をなくすって言ったら、現在の日本の国債発行は
150兆円くらいなのよ。
で、来年に102兆円使うとして、国債発行なんか200兆円を越えちゃうわけ。

実際に減税なんかしないでも、すべての税金を1年免除って言った0.1秒後には
日本国債の空前絶後の大暴落が起こり、そこまで急激に国債が増えると、
もはや日銀のちからでは抑えっkれなくなり、長期金利が急騰する。

そうすると、個人の住宅ローンの支払いは1000万円以上増えて、企業の
設備投資は壊滅してGDPも下がる。
さらに個人が貧乏になり、個人消費も激減して、さrないGDPが激減する。
金利上昇で、異次元緩和での不動産バブルが崩壊し、銀行は不良債権の
山になり、貸し出しも停止し、貸し剥がしが起こり、潰れ得る地銀も出る。

経済学用語にフリーランチはない、っていう格言があるが、税金が
無料になるってことは、結局、それをだれかが負担する。
だれかがお金をもらうってことはだれかが払う。
経済は特に、一つが動くと、全体が、崩れる。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:24:25.01ID:5jcY3Mbn
>>532
> で 日銀は日本銀行券を発行してどんな債務を負ってるのですか?

このスレの議論って9割が一般社会でありえん議論。

日銀にはバランスシートってもんがあって、資産と負債は絶えず同じになる。
紙幣を発行すれば同じ金額の負債が生まれるし、
日銀が国債を買取ると、買い取ったお金が負債になり、買い上げた国債が
日銀の資産になる。

こんなの『日銀 バランスシート』でぐぐれば30秒で出てくrことで、
そもそもバランスシートの意味すら理解してないんだろう。

このスレで議論してることなんて、辞書でも引けば載ってるようなことすら、
そうだ、いや違うとか議論してるおうなもんで、一般の社会人から見たら
とんでもない議論になってるぞ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:29:32.78ID:5jcY3Mbn
>>535
資本に入れたら、1000兆円刷って資産に入れたら、経済は崩壊するぞ。
資産が1000兆円あったら、日銀が持ってる国債が大暴落しても、お金を
刷っときゃいいってことだし。

一ヶ月前くらいに、日本株があと何割下がると、日銀の自己資本が吹っ飛ぶ祖って
大さわぎになったけど、紙幣を刷れば自己資本が増える、ってなったら、
日銀は単に、政府の紙幣の印刷部署になっちゃうわ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:46:40.45ID:ugIhM1P+
平時と非常時を一緒にするからおかしな話になる
生産力も資源も余ってるんだったら日銀は政府の紙幣発行機関でいい
地震や紛争で生産が滞ってるなら紙幣供給を止めなくてはいけない
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:48:00.33ID:YOiV/KdJ
統合政府という幻想
2017/07/03

この記事に何か反論はありますか?
国債を日銀が買うと借金はなくなるのでは?という議論です

私はよく分からないのですが、借金をすると普通は何かに使うわけで資産も増えますよね?
もちろんそれがうまくいかないこともあるので債務超過になるというのは分かります。
で、政府ですが 国債で調達したお金はどう使うのですか?もちろん採算が取れないところにも入れなければならない。
それが資本主義社会における国の役割なら赤字はある程度はあたりまえとも思えますし、また政府が得ている資産もあると思うのですが?

統合政府と考えた時に、政府の債務証書たる国債を日銀が買えば、そこで民間には返済されており、つまり政府と日銀以外の誰かの預金が国債の金額+利息分増えており、政府の赤字分が民間の預金を食いつぶすなんてあり得ないのではないですか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:49:47.04ID:xBXt2a3s
>>579
同意 不完全雇用で働けるのに働けない人がいたり 稼働できるのに稼働してない工場があれば政府支出を増やしても問題ないよ
クルーグマン先生の見解だぞ!
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:10:59.66ID:5jcY3Mbn
>>579
なんか根本を誤解してる。

もともと政府が自由にお金を刷ってたら、戦争でお金が100倍
必要だ、そうだ、紙幣を100倍にしちゃえ、って刷ってた。
大統領の給料を10億円にししょう、10億刷るぞ、とか勝手に
やってたのよ。

その結果、たとえば紙幣の価値はすぐに1/100になっちゃうから、
必死に何十年もかけて1000万円の貯金をした人の貯金も
1/100以下の価値になってしまい国民がド貧乏になるから、中郷銀行を
作って、管理しなきゃな、ってなったわけよ。

金を刷りすぎて、国民が貧困になった国なんて、数え切れんし
日本もドイツも1/100以下になったことがあるし、(ドイツは1兆分の一)
ロシアもアルゼンチンもトルコもブラジルもベネズエラとか北朝鮮とか数え切れない。
そこまで悪化しなくても、貯金の価値が1/10以下になったなんて
世界ではあたりまえのこと。
北朝鮮なんかお金を刷ったら、お金の価値がなくなり、食料の輸入
すらできなくなり、何百万人の国民が餓死した。
国が勝手に刷ると、必ずそうなる。

だから先進国は政府がお金をすることが厳しく禁止された。
(硬貨は数兆円だから、禁止されなかったから政府が発行できるけど)
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:17:28.68ID:5jcY3Mbn
>>581
> 稼働できるのに稼働してない工場があれば政府支出を増やしても問題ないよ

すさまじい勘違いだな。
たとえば、企業は日本の国民が100万台車を買ってくれるなら、100万台生産できる
ように投資する。
でも日本は、給料が減る、経済が衰退する、はたら赤い老人が激増して消費
なんてしてくれない。
だから、自動車会社は車をちょっとしか作れない。
生産しすぎたら、倒産するから生産しないだけ。

供給力を増やせるぞ、ってそんなの需要があったら、やるわ。
でも、日本は今後老人はさらに増えて、働く人が、2000万人も減る。
つまり日本は働かあい人の国になる。

政府が財政出動で道路を作ったて、車の需要が増えるわけじゃないから。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:06:49.25ID:YOiV/KdJ
>>583
違うでしょ
インフレにならないから財政支出してもいいってのがクルーグマン先生のマクロ的視点からの見解でしょうが
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:11:04.98ID:LI0NslB9
>>582
違うでしょ
戦争とか地震で供給能力が破壊されて それでもお金が回ってしかも何らかの混乱した事情で税金も取れない そんな中でお金がどんどん出たらハイパーインフレになる
だけど供給能力もあって しかもそのお金の量が調整できるのならお金を世の中に出しても大丈夫というマクロ的視点を述べてるのだよ

>>579 さんは
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:32:49.09ID:LI0NslB9
>>578
違うでしょ
日本銀行券の債務って何?という話で日銀の説明も苦しいなって話でしょうが
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:34:45.87ID:LI0NslB9
>>577
違うでしょ
日銀が具体的に負っている債務は何なの?って話で
日銀のホームページにその説明が出てるのだが・・
以下同様
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:35:29.99ID:kluoeblo
>>583
財政支出によって景気がよくなる→国民の所得が上がる→自動車の需要が増える
→自動車の生産が増える
こうじゃない?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 17:32:37.61ID:x+zMyYlM
>>588
それには自動車を作る単純肉体労働者人が必要
人の幸せは誰かの苦労で成り立っている
MMTでみんな幸せになるのは幻想
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 17:36:54.51ID:kluoeblo
>>589
幸せになるとは言ってないぞ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 17:54:00.50ID:kluoeblo
>>591
幸せにならない人もいるでしょ?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 18:09:22.57ID:q43Oc1h+
長期デフレの日本において

緊縮財政はあり得ない選択だよな?

なら、財政出動だとなるわけだがPB黒字化やら財源問題やらがあるわけだ

しかし、MMTはそのどちらも否定できてしまう

日銀が銀行経由で国債を買いまくっても問題ないのはアベノミクスで証明済みだ

金利については日銀が国債の引き受け先であれば統合政府なので問題はない

以上の事からして金の使い道は横においといて

日本に財源問題はないと言うことがわかるはずだ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 18:23:10.50ID:kluoeblo
>>593
MMTにBIはあったか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 18:30:38.50ID:YOiV/KdJ
財政均衡それ自体が目的ではないからね
国民の安定した暮らし 雇用安定 物価安定が日銀のみならず政府の目的だから
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 18:39:54.60ID:LI0NslB9
>>594
スティグリッツ教授の教科書を読むと、費用と便益を詳しくみると、財政赤字を出すことが望ましいことが明らかになる、と書いてる。
この教科書でも増税するにしても景気回復後としている。
乗数が5であれば、10億円の財政赤字は所得を50億円増やす。
次年度に経済が完全回復し借入金返済のために政府が増税をせんたくしたとしよう。さらに資金は海外からの借入としよう。10パーセントの利息。
これにより日本の総消費は11億円減る。次年度
の11億円の消費減少のために今年の50億円の収入増を否定する理由はない。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 19:31:43.03ID:YOiV/KdJ
>>580
これはどうでしょう?
日銀が国債を持ち 政府が債務者
国債を売った銀行は日銀から既に売買代金を受け取っている
この時 どんな問題が起こるか?

日銀しか国債を買わないならば その時は日銀が買えばいい
他の者も買いたいなら金利は上がる
0599477
垢版 |
2020/04/27(月) 22:00:00.75ID:OFf6R3iG
日銀がA社から備品を購入し、B銀行に振り込んだとき 
日銀の仕訳 消耗品費/当座預金
B銀行の仕訳 当座預金/A社の預金
こうなるのかな?
日銀は決済を全部銀行振込でおこなっているから小口現金は必要ない?
すみません妄想です
0600477
垢版 |
2020/04/27(月) 22:05:54.50ID:OFf6R3iG
いや変だな
これでは日銀が物を買うとマネタリーベースもマネーサプライも増えてしまうなww
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 00:22:00.42ID:gLcrNXCH
>>599
日銀はどこかの会社の口座に直接振り込めるのですか?
コピー機の紙とか銀行引き落としですか?
0602477
垢版 |
2020/04/28(火) 00:38:03.42ID:+etEA8GT
>>601
それがよく分からないから銀行の日銀当座預金を増やして銀行に会社の口座に記帳する処理をさせているのでは?と妄想してみた
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 04:04:14.22ID:lt1aU3Lk
MMTって幼稚だよね
高いインフレが起きるまでの間は気にせず国債発行していいだぁ?
政治がそんなことコントロールできるわけねぇじゃん
政治力学を学問に組み込めていない時点で三流
ケインジアンがハーヴェイロードの前提ネタで半世紀以上前に通った道だぞ
何十周回遅れで話してんのかと頭痛くなる
信じてるやつからは発言権剥奪しろ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 07:41:29.65ID:otzboJOp
>>603
>高いインフレが起きるまでの間は気にせず国債発行していい

少なくとも、本家のMMT提唱者達はまったくこんなこと言ってないんだよなあ・・・
むしろ君と同じように「政治がそんなことコントロールできるわけねぇ」って言ってる。

MMTは景気刺激策としての財政出動に否定的、ってことを知らずに(あるいは意図的に無視して)
都合の良い部分だけつまみ食いして「これ(積極財政)がMMTだ!」ってやってる奴が多いから、
まあそういう勘違いするのは仕方ないんだけどね・・・
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 09:56:51.95ID:caRXvdlX
>>604
それならどうすれば景気が刺激できるの。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 10:17:55.45ID:caRXvdlX
>>610
それなら景気が悪くなったらどうすれば? 
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:12:03.47ID:dj3ajrIA
景気が悪くなって何が困るかというと失業が増えるからだがMMTのロジックだとJGPがあるので放置でいいわけ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:22:33.28ID:caRXvdlX
>>612
景気が悪くても失業率が低い国の場合は?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:48:08.29ID:caRXvdlX
>>614
失業率が高いからJGPは本領発揮じゃないの? あと何でMMTは財政出動に
否定的なの。「本を読め」っていう解答はなしで。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:52:25.98ID:dj3ajrIA
>>615
財政支出というか従来のいわゆるケインズ政策に否定的なのは支出先が恣意的になりがちだしその結果ボトルネックを生んでインフレを誘発する可能性があるなどマイナス面が大きいから。
しかもその割には本当にお金が必要な人には届きにくい。政府が直接雇用に責任を持てばよいという発想。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:58:42.36ID:caRXvdlX
>>616
懇意的なところに支出しても、そこの労働者の所得が増えて、景気が良くなって、
最終的には本当にお金が必要なところにお金が届くからいいんじゃないの?
それでインフレになっても特に問題はないんじゃ?景気が加熱してきたら
増税なりをすればいいし。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:02:18.63ID:UhDD8CQw
>>616
そのマイナス面と現状の問題点との比較かな
どのみちリスクがあるから
現状がデフレ傾向という認識はいいのかな?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:02:32.46ID:caRXvdlX
>>618
なんで自動的にしたほうがいいの?理解できない。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:07:01.58ID:caRXvdlX
>>621
さっきも言ったけど、懇意的なところに支出しても結果的に景気が良くなったら
いいんじゃ?そうしたら本当にお金が必要なところにもお金が届くんじゃ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:09:04.11ID:dj3ajrIA
>>622
恣意的だと不平等になる恐れがあるので。
また本当に必要なところにお金が行くかどうか考えるよりも最初から失業者に職を用意したほうが効率が良いので。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:11:03.89ID:caRXvdlX
>>623
「不平等になる」ってどういうこと?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:12:54.36ID:dj3ajrIA
>>624
恣意的だと金の行く先が平等にならない。
また公共事業の場合、大手ゼネコンなど風上からお金が支出され末端には直接お金がいかない。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:20:55.58ID:caRXvdlX
>>625
末端には金がいかないって、

国(100億円)→大手ゼネコン(60億円を貰って、A社に仕事を依頼)→A社(20億円貰って
B社に仕事を依頼)→C社(10億円を貰ってD社に仕事を依頼)→D社(5億円を貰ってE
社に仕事を依頼)→E社(3億円を貰ってF社に仕事を依頼)→F社(2億円しか貰えず)
こういうこと?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:26:23.57ID:caRXvdlX
>>627
ごめん。直接いかなくて何が問題なの?大手ゼネコンからでも末端にはお金は
いくんじゃない?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:33:43.19ID:dj3ajrIA
>>629
そのようなトリクルダウン理論は経験的には否定されてるので。
それより最初から必要なところに職を用意したほうが直接かつ確実に目的を達成できるという発想。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:36:21.52ID:caRXvdlX
>>630
日本は景気は悪いが失業率は低いと聞いたことがある。この場合でもJGP
は有効?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:37:39.56ID:tjAXVpEH
雇用者報酬及び可処分所得
http://or2.mobi/data/img/276346.png

2012年第4四半期から2019年第3四半期にかけて、
可処分所得は、293兆5,602億円から312兆5,764億円と約19兆円の伸びとなっており、
近年の雇用者報酬の急速な伸びを背景に上昇のペースが高まっている

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/r02pdf/202018602.pdf
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:40:12.63ID:dj3ajrIA
繰り返すが政府が景気を良くしようとするのは失業の問題を解決するためでJGPが機能するならそれは解決できる。
それ以外の目的で景気を良くする理由は政府にはないというのがMMTの発想。
なぜならそれをやると恣意的になるからという繰り返すがそういう話。
ということなのでJGPが機能するならこの限りで日本でもどこでも有効。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:46:01.98ID:caRXvdlX
>>633
つまり、MMTは失業問題を解決するためにJGPを提唱!
財政出動をしても一部の大企業に金が集まるだけ。下の方にはお金が届かない!

こういう認識でok?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:49:15.97ID:+3GQxjPi
デフレ経済だって
デフレ状態で市場均衡が起こっていたとしか考えられん。
デフレで損する人がいた一方、
デフレで得をしていた人がいたということだよ。
市場はうまくできている。
デフレで得をする人のほうが市場に対して大きな影響力を持っていた。
それだけの話。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:50:47.40ID:+3GQxjPi
デフレで損をする人のほうが多かったはずだって?
残念。
市場は民主主義とちがって多数決でできていない。
資本主義によってできているんだよ。
市場を民主化しようとする発想は愚かな共産主義者のもの。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:10:03.91ID:caRXvdlX
>>637
MMTが財政出動で景気を刺激するのに否定的なのは支出先が懇意的なところになりがち
だし、インフレのリスクがあるからだっけ? トリクルダウンは否定されている
のに何でインフレになるの?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:11:37.49ID:dj3ajrIA
>>638
トリクルダウンの話とインフレの話は全然関係ないが?
恣意的な支出が生産部門のボトルネックを生んでインフレになるという話をしてる
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:13:29.47ID:caRXvdlX
>>640
どんなボトルネックなの? トリクルダウンでインフレじゃないなら、インフレになる
可能性もないんじゃ?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:15:13.18ID:dj3ajrIA
>>641
ボトルネックについては支出先によるが資材の高騰などが考えられる

後段については何を言ってるのか意味不明
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:18:07.49ID:caRXvdlX
>>642
意味は伝わらなくていいよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:28:03.78ID:xq6UQUsU
松永和紀
@waki1711
これは、間違いだらけ。思い込みで社説を書いてはいけないだろう。せめて、農水省の説明https://www.maff.go.jp/j/shokusan/shubyoho.htmlを読んでから、原稿を書けば良いのに。自家採種の実態などもまるっきりわかっていないようだ→
種苗法改正 農業崩壊にならないか.
https://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2020042502000101.html
午後11:28 2020年4月26日
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 20:13:49.02ID:UhDD8CQw
これだけ財政赤字があるのに、消費税少しあげただけでまた悪くなるのは嫌だな。
ちょっと怖いよな。
他にも景気がうまくいかない原因があるのでは?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:19:35.46ID:L2kH9KoG
15年前に買った吉川洋先生のマクロ経済学(岩波書店)には既に民間銀行の貸出がマネーサプライを増加させるって書いてあるんだが、MMTって何か新しいのか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:27:28.00ID:UhDD8CQw
>>647
実はそんな新しくないとは言われている
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:44:26.95ID:4t8XeT5+
会計学的事実といわれる、昔からポストケインジアンはおろかオールドケインジアンの主張の延長を貨幣市場の視点で説明した, たいして新しくもない話

会計学的事実という当たり前を都合良く使うNMMTが現われ, インフレにしないといけないとか言い始める
クルーグマンなどの主流派がインフレを主張するのは, 物価上昇率が低いと実質金利が高止まりして市場原理が働かない
仕方が無いから政府が下支えして日本が完全雇用になっていると考えるから
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:52:00.06ID:UhDD8CQw
>>649
>クルーグマンなどの主流派がインフレを主張するのは, 物価上昇率が低いと実質金利が高止まりして市場原理が働かない
仕方が無いから政府が下支えして日本が完全雇用になっていると考えるから

もっとわかりやすく言うと?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 23:19:13.20ID:WEoHXdZd
MMTで国債大量発行できるなら、極端な話、1人10万円と言わず、
1兆円ぐらい配ればいいよね。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 00:14:58.06ID:QXJi44Ih
>>584
> 違うでしょ
> インフレにならないから財政支出してもいいってのがクルーグマン先生のマクロ的視点からの見解でしょうが

だからそんなの日本では不可能なのよ。

日本ではインフレが起こる前に、財政不安が起こると金利が上がる。
で、金利が上がると、住宅ローンは支払いが1000万円増えて、国民は死ぬ
企業は借金苦で、投資をしなくなりGDPが下がる。
国民の所得が減り、国民が非難轟々。
で、政府は1100兆円の借金があるから、2パーセント払うだけでも22兆円の
負担になり、これは結局、国民の消費税の増加なんかで負担させる。

じゃ、インフレになったから増税で止めようって経済学者が言ったって、その時に
なると、増税は景気を悪化させて、国民を貧乏にするぞって国民が猛反対する。
しかも、政府も増税して選挙で落とされるがいやだから、限界まで借金を
増やそうとする。

その結果、日本では日本国債が過去に5回も暴落を引き起こして、政府は
ちょっとづつでも増税をやらないと、金利負担で、余計国民を貧乏にするから
ちょっとづつ増税をやりながら、増税の何倍も借金を増やし続けるって状況になった。

こんなのまともな社会人の7割くらいの人なら常識の範囲だし。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 00:16:38.55ID:QXJi44Ih
>>586
> 日本銀行券の債務って何?という話で日銀の説明も苦しいなって話でしょうが

そんなアホらしいこと議論するようなことじゃない
日銀のバランスシートを見りゃ現金は負債だって書いてあることで、こんなの
経済用語辞典にもふつうに書いてあって、議論しあうもんじゃない。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 00:27:18.24ID:QXJi44Ih
>>588
> 財政支出によって景気がよくなる→国民の所得が上がる→自動車の需要が増える
> →自動車の生産が増える
> こうじゃない?

いや、日本は平成で自民党がさんざんそれを言っても、
現実はそうならなかったってこと。

平成で政府が増やした借金は800兆円。世界一。
これは日本の税収でいうと、16年分くらいの金額。
つまり平成の30年で、借金が16年分しちゃったってことは46年分の
予算を使って、景気対策をやったってこと。

でも、あたりまえだが、高度成長時代なら、車がなかったから、道路作ると
車が売れて、トラックも売れて、物流網ができて、経済は成長した。
でも、平成なんてそんなのとっくに全部作っちゃったから、公共投資を
やっても経済効果もなくなり、乗数効果もなくなってた。

しかも世界の経済はIT産業が急成長し、製造業は中国が巨額投資で、
日本をつぶしてしまった。
半導体やハイテクは、台湾や韓国に全部取られた。
その中で日本だけ、公共投資で、山奥の人が住んでないとこまで道路や橋を
作りまくったが、給料が増えたのは土木産業だけ。

逆に生産性が低い土木にかねをばら撒いたから、日本は生産性が先進国最低い
なり最も稼げない国になった。
その結果、世界の給料が2倍や10倍になっても日本だけ30年で下がった。

自動車を取ると、平成で老人が3倍に増えて、すでに買う人がおらんのよ。
だから日本では安い軽自動車が4割も占める、ふつう車がまったく売れない
国になった。
企業はそんなのとっくに予想してたから、30年前から、海外の成長国にガンガン
投資して、とっくに世界で稼ぐように変わった。

しかも公共投資を増やすと、結局、社会保障がどんどん削られて国民が
貧乏になったから、平成の中頃になると、無駄な道路なんか作らんで、
年金や医療にもっとお金を使え、って意見が国民の広まり、
結局、国民はそっちを望んだから、道路や橋が減った。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 00:41:42.60ID:QXJi44Ih
>>594
> 緊縮財政はあり得ない選択だよな?

日本を緊縮財政と言ってたら頭がおかしい。

日本の対GDPの借金は世界最大だし、今でも世界最大規模で
増やし続けている。
日本は、平常時でも、だいたい税収が50兆円しかなくても、借金しないと
年金すら払えなくなるから、借金して100兆円を使い続けている。
しかも今年はコロナで、年間の国債の発行なんか150兆円よ。
こんな国は世界のどこにもないし、今でも借金が激増させている。

過去もずうっと同じよ。
平成の自民党の最大の政策は、借金を増やして増やして、増やしまくれば、
景気が良くなり、所得も増えて、税収もアガrから、って、借金を
世界190カ国で最大まで増やした。

で、いくらばら撒いても景気は良くならないし、山奥に道路を作っても
土木業者にばらまかれるだけで、国民の給料は良くならず、
30年でも給料は下がった。
日本が土木に天文学的なお金を書けてる間に、日本の屋台骨の製造業や
ハイテクは海外との競争で負けて、日本を貧乏にした。
さらに日本が土木にばら撒いてる間に、アメリカではAmazonやアップル、
グーグル、フェイスブック、マイクロソフトが急成長して、給料が
激しく上がった。
土木事業の日本は成長すらできなかった。

しかも平成で老人人口が3倍に爆発的に膨れ上がり、その年金や医療費を
若い人が負担するから、どんどん貧困になり、しかも、いくら借金しても
道路やダムに使うんなら、個人の社会保障に回せよって世論が高くなり
世界最大規模の借金をしても、それを社会保養で、国民の財布に
直接入れないと許さない、ってことになり、道路の予算は、社会保障に大幅に回された。

つまり日本は世界最大で借金し、世界最大でばら撒いたの経済が成長しないから、
さらにバラマキを増やしてるのが、今の状況。
日銀なんか日本の通貨量を、6年で3−4倍に、世界最大で激増させた。

つまり世界最大の借金も日本、世界最大規模の借金をさらに増やしてうのも
日本がトップクラス。
通貨量を増やしたのも日本が最大。

その世界一でバラマキをやった国が、緊縮財政をやってると思うのは頭がおかしい。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 01:09:05.25ID:QXJi44Ih
だけどこのスレは過去の現実を知らなさがすごいと思うぞ。

例えば公共投資をやれば景気が良くなるなんて、平成の前半なんか
世界最大規模でやって日本経済が大衰退したんだし。
例えば、水力発電にしろ、道路にしろ、必要なとこはとっくに作った。

だから平成の公共投資は、作っても国民が役に立たないってとこに
天文学的なお金をつぎ込んだから、経済も成長しないし、乗数効果も
なくなった。
巨額をかけた田舎の新幹線網は、経済効果がマイナスってとこも多いくらい。

で、政府が土木にお金をつぎ込むと、業者は人を雇い、ローンで重機を
買うから、続いてくれないと、どんどん首にしないと行けなくなる。
だから国は借金を増やしつ受けないと現状維持できなくなる。

でも、世界の産業の変化に乗った産業は違う。
たとえば、アメリカは土木に力を入れないでITに力を入れた。
その結果、アップルやAmazon、マイクロソフト、フェイスブックなんかは
何百倍に成長しまくって、アメリカの給料を上げまくった。
台湾、韓国は半導体やハイテクに巨額投資をしたから、日本企業はどんどん
衰退して給料が下がった。
土木を全力でやった日本は世界の変化についてくことができなくなり、
経済全体が衰退し、給料まで減った。

だから今時、公共投資を増やすと景気がよくなるなんて人は、
まともな社会人なら1割もおらんだろ。
逆に土建業にばら撒いて、年金支給がどんどん減り、医療や介護で
給料の天引きが増えたら、国民は貧乏になるから、怒るだろ。

それと金が足りないって勘違いしてる人がいるけど、日本国民の金融資産は
1840兆円もあるのよ。
日本には、貧困家庭、無貯金世帯、貧乏学生、貧乏老人、貧乏母子家庭も
多いが、日本の全世帯で割っても、一世帯あたり、2800万円の資産を持ってるわけよ。

じゃ、そんなにお金があるのに、、日本だけなんで使わないでデフレになるのって
いうと、年金制度がインドや南アフリカ以下の信頼性しかないから。
老後までに何千万円も貯めないと年金が減ってやばいから、みんなが貯金をして
デフレになる。
つまりこんなの公共投資じゃまったく改善なんかするわけがない。

現実 世界最大で借金をしてばらまいた日本 平均所得 440万円。

成長産業を伸ばしたアメリカ (サンフランシスコの例) 
    低所得世帯の基準 年収1300万円以下の世帯
    極めて所得が低い世帯の基準  年収820万円以下。

平成元年には同じだったのがこんなに差がついた。
中国はその間に所得が10倍になった。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 01:40:02.90ID:lSErmGnZ
>>654
日銀券が負債に計上されていることぐらいここの皆は知ってるって
簿記なんだから
それを踏まえて本質的な議論をしようとしてるんだろ?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 02:02:47.28ID:lSErmGnZ
日銀券に債務性があるのかについて日銀は「金融政策を適正に行う」という債務があるという官僚的であり定性的な説明をしている。これについていやそれはおかしいだろ、誰が日銀に債権を持っているという意識をもって現金使ってんだよっていう問題提起なわけ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 02:53:49.47ID:GCUEbQJ5
日本銀行券の債務という議論は確かにくだらない部分があるよ。
自分で問いを出しておいてあれだけど。
でも確かにくだらない。

国債の債務というのも同じようにくだらないと思わないか?
あと1000兆円もあるという銀行預金という債務についても
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 03:53:52.49ID:KOaORo9z
経済学を疑え!というブログはとても面白いので皆さんも読んでみてください
特に新聞くん
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 09:24:56.15ID:QXJi44Ih
>>660
> それを踏まえて本質的な議論をしようとしてるんだろ?

もし日銀の債務がなかったらって考えてみ。
日本の紙幣の量は100兆円しかないから、日銀の負債は100兆円。
もし負債がなかったら、て考えてみ。
1000兆円発行しても、日銀の負債がゼロなら無限に刷れるから
日銀の信頼性なんか即座になくなる。

これは貨幣と同じよ。
貨幣は政府が発行できるからって、自分の選挙区に100兆円玉を
発行してバラまけば全員が当選できるようになる。
でも、あたりまえだが、100兆円玉を発行するって案を、発表した
時点で、日本国債は1秒後には歴史的大暴落になるし、日本の通貨の
信任がなくなり、円の価値は暴落状態になり、日本は石油や食料なんかすら
輸入できなくなり、パンもラーメンもピザも食べられなくなる。
0665a
垢版 |
2020/04/29(水) 10:00:39.99ID:/SF5FqlG
100兆配ってインフレになったら90兆くらい徴税でお金を消せばいい
そうした徴税能力がなければ事態は深刻だが…
その徴税能力を保証するのはその国の教育水準だったり供給能力だったりする
今すぐ100兆配って供給能力を維持するのが長期的にも、
債務対GDP比の改善にも得策

実際に徴税は90兆も必要ないが…

債務と言っても対外債務と違うし
金本位制とも違うのだから国債発行は単なる複式簿記的な手続きにすぎない
(現在の形式は1965年から)
長期的に国債にかかる利子は問題になるが
多分これにはケインズ発案の超国家通貨バンコールを必要とする
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 10:06:41.38ID:QXJi44Ih
あと、このスレには公共投資万能論の人がいて、お金を刷って、公共投資で
バラまけば日本経済が成長して、給料も上がり、、税収も増えるだろって人が
多いが、日本は平成で、そんなことにならなかったことを学んだはずなのよ。

たとえば『公共投資 限界』でググれば260万件の解説がある。
『公共投資 乗数効果 激減』で6万件。
『公共投資 効果 衰退』で57万件出てくる。

で、こういう分析が日本の常識なのに、いまだに5ちゃんの中で、実体経済を
まったく見ないでMMTで公共投資で経済が成長するんだ、なんて大嘘を
まじめに言ってる。
年金や医療費の負担で国民がどんどん貧乏になってるのに、政府はど田舎で
人が通らない道路や、人が使わない橋がガンガンできて、田舎には税金で
温泉施設を作ったりすると、なんで公共等が激増したのに、国民は年金や医療、
介護費で貧乏になるんだよ、って反発がものすごかった。
こういうの、国民の大多数の中で常識になてることよ。

>ニッポンの数字 公共投資
公共投資の解説
叩かれ叩かれ規模半分に
公共投資とは政府によるインフラ整備のことで、道路やダムといった土木系と公共施設の
建設といった建築系のものに大きく分けられます。国民経済計算では「公的固定資本形成」
という項目になっていますが、「公共投資」や「公共事業」という言葉の方が一般に馴染みがあるでしょう。
公共事業には「ハコモノ行政」や「ムダが多い」という言葉がついてまわり、公共事業という言葉
自体にネガティブなイメージがついています。そうした批判が多かったためか、直近のピークで
ある1995年度からの10年間で約半分になりました。

減った分は社会保障費に補填
公共事業の是非はここでは置いておき、GDPの枠内で公共投資の位置づけを考えてみましょう。
名目GDPは1994年度から2014年度までの間、ほぼ横ばいで推移しています。この間、公共投資
は20兆円以上減っていますから、その分、どこかにお金が回っているはずです。
探してみると、政府最終消費支出が1994年度から2014年度までに27兆円ほど増加しています。
政府最終消費支出の増加要因は社会保障関係費なので、公共投資の減少分は増え続ける
社会保障関係費に充てられるようになったと考えられます。

経済成長しなかったから削られた
こう考えると公共投資は社会保障への対応のために削られたということができます。名目GDP
が伸びなければ税収も伸びないので、増え続ける社会保障費に対応するにはまず予算の組み
替えをしなければならなかったのでしょう。
公共事業への批判も公共事業が削り続けられた要因でしょう。それも合わせて、増え続ける
社会保障費へ対応するために、公共事業を削減する力学が働いたわけです。こうした力学が
強く働いたのは、国力であり政府事業の財源でもある名目GDPが成長しなかったことが要因でしょう。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 10:16:07.80ID:QXJi44Ih
こういうことも日本の常識なのに、5ちゃんのMMY論者は、まったく知らない。

>元国税が論破する「公共事業を増やせば賃金が上がる」の大ウソ
人気記事ビジネス2019.04.17
630兆円をドブに捨てた日本
そして、最大の愚行は、その使い道です。実は日本では、公共事業というのは、非常に税金
の無駄遣いになりやすいものです。当時、公共事業というのは、政治家に食い物にされてい
ました(もちろん今でも変わっていません)。有力な国会議員は、地元に公共事業を誘致する
ことで、その政治手腕を誇示します。それにより政治資金や支持者を集めるというのが、
政治家の選挙戦略の有力な手段となっていたのです。

当時の日本では、建設業者が政治家を強力に指示する母体になっていたのです(今でも
その傾向はあります)。建設業者は、支持者を集めるだけではなく、政治資金も提供してくれる
からです。当時、日本の政治家の半数近くは、建設業者によって食わせてもらっているよう
な状態でした。政治家は公共事業を誘致して建設業者を潤す、建設業者は寄付をして政治家
に還元する、こういう食物連鎖が完全に出来上がっていたのです。
つまり、日本で公共投資を増やせば、それは真に国民のためになることには使われず、政治
家と建設業者の利権に費消されてしまう、ということです。

日本は630兆円もの巨額のお金を愚にもつかない箱モノをつくったり、無駄な橋や道路をつく
るばかりで浪費してしまったのです。
この当時の公共事業がいかに無駄遣いだったか、そのわかりやすい例をしめしましょう。

80年代から後半から2000年代にかけての公共事業で、目玉的に進められていたのが、四国
と本州の架橋です。この時期、四国と本州の間には、なんと3本の橋がかけられたのです。
もちろん、莫大な費用が生じました。
またこの当時の巨額の公共事業は、少子高齢化を食い止めるようなことには一切使われて
いません。それどころか、待機児童問題は放置され続け、国公立の大学の授業料は10倍以
上挙げられているのです。金の使い方が根本的におかしいのです。
国民の賃金は下がり地方はさびれた
それでもこの巨額の公共事業により、国民の賃金が上がったり、公共事業を請け負った地域
が活性化したならば、まだ救いがあります。しかし、そういう形跡は一切なく、むしろ、その逆なのです。

630兆円の公共事業計画は、1995年から10年間続けられましたが、国税庁の統計データによると、
1998年から日本人の平均賃金が下がり始めたのです。高度成長期前からほぼ一貫して(オイル
ショックなどの一時期を除いて)日本人の賃金は上がり続けていたのですが、1998年を境に日本
人の賃金は下降しはじめ、それから20年近く下がり続けたのです。つまり、巨額の公共事業計画
を行っている真っ最中に、日本人の賃金は下がり始めたのです。

公共事業信者の方々は、「公共事業を増やせば賃金が上がる」と信じ込んでいるようですが、
それはまったくの机上の空論なのです。
またこの時期に公共事業をたくさん請け負っていた地域は、どんどん寂れていっています。島根
県が良い例です。近年の島根県は、失業率も高く、県外の流出も多くなっています。島根県をこ
ういう状態にしたのは、90年代の公共事業のせいです。
島根県出身の国会議員たちは、こぞって島根県に公共事業を誘致し、そのことで自らの政治権力をアピールしてきました。
このため島根県の経済は、90年代から2000年代にかけて、公共事業にまったく頼りきった体質に
なってしまったのです。県民一人あたりに使われる公共事業費は、全国で常時5位以内に入り、
北海道や沖縄に匹敵するほどの公共事業を受注してきました。それほどの税金を使われながら、
島根県は数十年の間、人口流出でワースト10に入るほどの過疎県となってしまったのです。

今の日本では、公共事業が理想的な形で行われるのは絶対に不可能なのです。その日本の事情
をまったく考慮せずに、机上の空論を振りかざし、公共事業さえ増やせば経済はよくなると信じ込ん
でいる公共事業信者の方々というのは、本当に愚かだと筆者は思います。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 10:26:17.34ID:aUOldyuM
日本の景気回復には消費税0%にするなどの大減税。自由貿易を止める。
ぐらいしないといけないのが分かった。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 10:37:01.50ID:QXJi44Ih
>>662
銀行券が資産かって言ったらあたりまえ。

ボーナスで300万円の銀行券を貰えれば、300万円の車と交換できるし、
300万円分の家電製品とも交換できる。
だから資産。
で、その資産を発行した日銀は、車や家電と交換できるクーポン券を発行
したわけだから当然負債になる。

たとえば山田電気が300万円分のクーポンを発行するようなもん。
(ただしヤマダ電機の会計は、値引き販売したことにして、その値引き分を
 あとでお客が使えるっていう処理をしている)

で、日銀がその価値をどうやって担保するかは、日銀が作った小学生向けの
商材にも書いてある。小学生で習うことだからみんなひらがな。

>ニチギンマンのきんゆうせいさく
物価の安定ってなんでしょう。
これまでみてきたように、インフレ(モノのねだんが上がり続ける)でも、デフレ(モノのねだん
が下がり続ける)でも、みんな安心してお金を使えなくなりますね。
モノのねだんが安定している−言いかえると、お金の価値(かち)が安定している−ということは、
私たちが安心してくらすためにとてもだいじなことです。
 それぞれのモノのねだんはいろいろですが、世の中のモノのねだん全体のことを、物価(ぶっ
か)といいます。モノのねだん、つまり物価の安定のために、日本銀行が行うしごとを金融政策
(きんゆうせいさく)といいます。
景気がよいと、モノがよく売れて、お店や会社がもうかって、お給料もふえて買い物をするから
さらにモノが売れて…よいことばかりのようにみえます。
 でも、景気がよくなりすぎると、買いたい人が多すぎて、どんどんモノのねだんが上がっていき、
インフレになってしまいます。インフレになると、お金の価値(かち)が下がって、しょうらいの計画
もたてられなくなり、人々は安心してお金を使えなくなるのでしたよね。
 インフレのときや、インフレになりそうなとき、日本銀行は、銀行などの手持ちのお金をへらすそうさをします。
銀行の手持ちのお金が少なくなると、金利が上がります。
景気がよいと、モノがよく売れて、お店や会社がもうかって、お給料もふえて買い物をするからさら
にモノが売れて…よいことばかりのようにみえます。
 でも、景気がよくなりすぎると、買いたい人が多すぎて、どんどんモノのねだんが上がっていき、
インフレになってしまいます。インフレになると、お金の価値(かち)が下がって、しょうらいの計画
もたてられなくなり、人々は安心してお金を使えなくなるのでしたよね。
 インフレのときや、インフレになりそうなとき、日本銀行は、銀行などの手持ちのお金をへらすそうさをします。
 景気がわるいときは、買いたい人が少ないので、モノのねだんは下がります。モノのねだんが
下がると、同じ金額でたくさん買い物ができていいことのように思えますが、景気がますますわる
くなって、お店や会社の経営がくるしくなり、そこではたらく人々のお給料もへって…よくないのでしたね。
 デフレのとき、日本銀行は、銀行などの手持ちのお金をふやすそうさをします。

 銀行の手持ちのお金がふえると、金利が下がります。
 金利が下がると、借り賃が安くなってお金を返すのが楽になるので、お金を借りる人はふえます。
お金を借りて工場を建てたり、家を建てたりすることもふえますね。
 また、金利が低くなれば、銀行にあずけておいても利子が少ししかつかないので、お金をおろして
使う人がふえるかもしれません。
 このように金利が低くなると、モノの売り買いやお金の動きが少しずつ活発になって、モノのねだんが下がりにくくなるのです。
銀行の手持ちのお金が少なくなると、金利が上がります。
では、どうやって、日本銀行は銀行のお金をへらしたり、ふやしたりするのでしょうか。
モノのねだんが上がって、銀行の手持ちのお金をへらしたいとき
日本銀行は銀行に国債(こくさい)や手形などを売ります。略して売りオペなどといいます。
モノのねだんが下がって、銀行の手持ちのお金をふやしたいとき
日本銀行は銀行から国債(こくさい)や手形などを買います。略して買いオペといいます。
モノのねだんが上がり続けたり下がり続けたりすると、お金の価値(かち)が変わってしまい、みんなが安心してお金を使えなくなります。
 日本銀行は、お金の価値(かち)を守るために、はたらいています。
https://www.boj.or.jp/z/kids/matome/image/resume10/pic_03.gif
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 10:50:09.73ID:QXJi44Ih
>>655
まあね。

でもMMTだと政府は、世界の産業の変化を予想して、成長する産業に
お金をつぎ込んで、経済が成長するなんてイメージの人が多いが、
そんなの現実社会でありえるわけがないからね。

政治家は選挙で選ばれる。
だから、全員が自分の選挙区にばらまいて、自分の地区をゆたかにしたい。

でも、鳥取にIT産業なんかないし、北海道に中国みたいな超大規模の
製造工場なんかない。
結局、日本の選挙区の大半は農業が土木。

だから零細農家なんかバラマキを50年以上続けたし、土木は関連産業を含めて絵
1000万票を持ってるから、道路を作ったり豪華公民館、税金で温泉施設を
作るだけで票をもらえる。
で、選挙には地域格差があって、地方の票は、東京の票の3倍の当選のちからを持ってる。
つまり3000万票もらえるみたいなもんなのよ。
だから、そういう業者の団体は、しょっちゅう、国土強靭化の御用学者とか、MMTの
御用学者を読んで、高額なセミナー屋を招いて、しょっちゅう講演会を開いて、
政府はもっと借金を増やせ、って団体活動をやってる。

まあ、簡単に言うと、日本のサラリーマン世帯が、必死に稼いだお金が、地方の
土建業者にばらまかれてるだけ。
だからサラリーマン世帯は、バラマキで一層貧乏になり、年金負担は介護負担、
医療負担の増加で、天引きが増えてどんどん貧乏になっていく。

だから平成で借金を800兆円っていう世界最大規模で増やしたのに、日本の
年収は減った。世界は2倍とか10倍になったのにね。

で、AIで投資先を決めても、地方は土木で成り立つから、それを導入した政治家
自体が選挙で落とされる。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 11:47:18.58ID:lSErmGnZ
MMT には公共事業が増えることが産業構造を歪めるということに言及してないのも問題だわ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 11:49:30.52ID:aUOldyuM
>>670
「日本のサラリーマン世帯が、必死に稼いだお金が、地方の土木業者にばらまかれるだけ。」 それはないでしょう?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 12:06:04.95ID:Zyab0USN
AIというのは信頼できますか?
計算が早いだけでは?
世の中は決まり事がたくさんあって 正しくなくても決まり事は決まり事で それは正しいとされる
ある哲学者は42+69が111だという足し算も我々の決まり事で 100という回答に決めることもできた述べている
このことを人工知能に教えたとして 何か新しいことがあるのか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:07:38.02ID://jyHc3A
「凄く良い流れですね!」「自公が本気で取り組めば…」本田圭佑と大阪府・吉村知事の“絡み”が話題
4/29(水) 5:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200429-00072435-sdigestw-socc

吉村知事から「衆議院に法案提出されましたので、自民党と公明党次第です。
与党である自公がその気になればすぐできます。
自公が中小零細の家賃問題にどれだけ本気で取り組んでくれるかが一番問題です」と返信があった。
 
 これをうけて、本田は「自公が本気で取り組めばすぐにできるんですね!」と返答。
最後はコロナ対策や連日のテレビ出演で多忙を極める府知事に「吉村さん、しっかり寝てくださいね。
寝不足は体を壊すだけでなく、仕事の質にも影響するので」と気遣うメッセージを送っている。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:34:13.48ID:9R+61IZt
そもそもスペンディングファーストってのがおかしいわ。政府が支出しなくても貨幣は流通するわけで
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:36:08.98ID:kUeNFnNB
政府支出の利点は短期的な営利期待をもたないこと。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:52:00.09ID:P8sxWFHJ
>>652
やればいいじゃん。
大量国債発行できるなら一人1兆円現金給付w
日本だけ経済爆上げだねwwwww
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 22:33:52.54ID:fZGzFZBR
>>675
流通してる貨幣は全て、誰かが作って支払う事が出発点、
つまりスペンディンクファーストだよ。
先に収入ありきではない。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:07:30.20ID:aUOldyuM
>>677
経済爆下げだろ。インフレ率がとんでもないことになるぞ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:08:15.27ID:0rsv5KKS
中野剛志が商品貨幣論否定してたけどおかしいよな
まず商品貨幣論があって信用創造は借金でそれを膨らましてるに過ぎないから
基本は商品貨幣であってるんだよ。

あとMMT入門では公共事業は民間の効率を歪めるかもってちゃんと言ってる
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:09:57.38ID:0rsv5KKS
やっぱり信用創造ってのをやめて政府紙幣発行したほうがいいと思う。
信用創造は借金を増やすだけだしな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:15:00.09ID:0rsv5KKS
政府が無限に国債発行できるかというとまずインフレ率がMMTでもあるし
そもそも商品貨幣論と信用創造を鑑みれば元手と担保があるからいずれ限界が来る。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:21:30.46ID:0rsv5KKS
商品貨幣論が完全に正しい徒は思わないが基本こういうこと
信用創造というのは貨幣の歴史の中盤に出てきたしMMT入門でも無から有を生むって誤った記述があったが基本元手と借金を信用であげてるに過ぎない。
だから基本商品貨幣の借金だから性質的に商品貨幣論
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:25:51.25ID:0rsv5KKS
だからMMT
は簿記でパッと貸方と借方に無限にできるように一瞬錯覚するけど
基本借金で元手と担保と返すあてが必要だから
商品貨幣の信用形態というに過ぎない
MMTはそこで間違えている。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:31:12.91ID:0rsv5KKS
だから基本民間や公共部門の国債に信用創造が使われることは仕方ないが
国債以外に政府予算貨幣の発行は政府紙幣にすべき
そうすれば財政再建と民間黒字が両立できる。
貨幣発行を全て信用創造でやってる仕組みに問題があるんだよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:33:19.66ID:fZGzFZBR
政府紙幣って言っても今どき文字通りの「紙幣」を発行するわけでもなし、
ほとんどが電子データだということを考えるとそれって国債と何が違うのかよく分からん。
政府預金のマイナス残高を許容する、とかじゃだめなん?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:35:19.33ID:0rsv5KKS
まず信用創造は言い出したのはあべよしひろが紹介したのが最初だったと思うが
山口薫とか問題は政府紙幣発行だった。これは健全な議論だと思う。
これをMMTが内包したが、かえってインフレ率まで国債を刷れると誤解してしまった。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:38:07.59ID:0rsv5KKS
>>687
まずね商品貨幣論わかるかな?
政府紙幣はその通りの紙幣になる
商品貨幣論+借金が信用創造だ

全部電子データだけど無から有を作っているというのは錯覚で
商品価値の縛りがある
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:42:14.70ID:0rsv5KKS
だがら簡単に書くと
政府紙幣は商品貨幣そのもの
信用創造は商品貨幣+借金だ
信用創造より国内政府収支+国内民間収支+海外収支=0
は借金+商品貨幣のせい

これが政府紙幣だと

国内政府収支+国内民間収支+海外収支=0じゃなくなる
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:43:28.09ID:0rsv5KKS
MMT派の誤りは
商品貨幣+借金をちゃんと認識できてない点
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:48:31.87ID:0rsv5KKS
商品貨幣+借金だがら
借金できなくなる政府の時点で国債発行は終わり
インフレより前にね
で信用創造は借金ばかり嵩むから政府紙幣にすればいい
技術的に難しいけど
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:50:09.42ID:0rsv5KKS
MMTだと民間黒字と政府黒字が了承できない
政府紙幣は民間黒字と政府黒字が両立できる
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:57:10.36ID:0rsv5KKS
MMT批判の本書こうかな
借金の増殖
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 01:38:13.26ID:1umzzQeQ
>>681
つまり?
もう少し詳しく 貨幣論について
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 07:06:00.15ID:RuSeg20U
橋下徹
@hashimoto_lo
前川喜平氏「9月入学論」に「無責任な議論が横行」「文科省で過去に何度も検討」と明かす(スポーツ報知)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-04290019-sph-soci
→できない理由だけを列挙するダメな官僚の典型。教育委員会制度も、現状維持を死守して日本の教育から活気と責任感を奪ってきた。9月入学制度はやるしかない。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 10:55:49.88ID:Z0WamCri
>>672
> 「日本のサラリーマン世帯が、必死に稼いだお金が、地方の土木業者にばらまかれるだけ。」 それはないでしょう?

現実にはそうだぞ。
政府がお金をばらまくって言っても、国民の税金と、国民が負担する借金だけ。
で、所得が多いのは東京や大阪のサラリーマンであって、彼らの税金と借金で
鳥取県の土木業者のしごとを作ってる。
で、鳥取県の土木関連、つまり作業員から土木企業、土木の自営業の雇用を
作るわけ。

で、政治家は、選挙の票の価値は、東京の票の3倍の価値がある。
で、土木と農業の票で決まるから、鳥取で道路を作った政治家は、神扱いされて
地方の土木業者が、その政治家に献金しまくるから、永遠に当選し続けられる。
だから日本で公共投資っていうと、ほとんど土木z業になる。

でも、土木事業ってのは、元請けが利益をとって、さらに下請けが
抜きまくり、さらに孫受けが仕事を受け、さらに自営業者に仕事を回し、
末端の作業員にはわずかしか入らない。
だから経済高価は超低いし、経済効果も低いし、給料は安くて、日本の給料を
下げ、日本は生産性が先進国最低になったし、納税者が毎年、とんでも
ない負担を、し続ける。

しかも土木に全力でばらまくから、それをやってた間に、日本の製造業は、
大資本の中国に抜かれ、半導体やITは韓国、台湾に抜かれて、さらに
Amazonやアップル、グーグルなんかの最も成長した産業は、日本では
まったく出てこなくなり、日本全体の成長が止まった。

で、日本全体では結局、経済成長は止まり、給料は下がった。
一方、成長産業を伸ばしたアメリカを見てみ。
Amazon、アップル、グーグル、マイクロソフトなんかが何百倍の急成長しまくり。

で、そのアメリカの時価総額の上位6社の時価総額だけで、日本の3700社の
すべての上場企業の時価総額を抜いた。
つまりたった6社の企業の成長で、日本の3700社を抜いてしまった。
そのくらい日本企業は衰退したのよ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 11:09:27.37ID:Z0WamCri
>>677
まあ、そうだよな。

MMTの人や、新聞の経済や政治の記事をまったく読まない層は
たとえば政府が、コロナ対策で一人100万円をばらまくぞって言ったら、
みんな、やったーーーー!!って思うんだろうな。

でも、世の中の人の7割は馬鹿じゃないから、そんなにばら撒いたら、
財政がやばい、借金が増えてやばい、国債が急落し、金利が上昇し、
国民は住宅ローンの負担で2000万円支払いが増えて、瀕死状態の
ホームレスになって、政府が金利上昇の負担で何十兆円も負担が
増えて、それを国民から取るから、消費税があと10パーセント上がるぞ、とか
そっちのほうを考えるからな。

老後のために何十年もかかってやっと2000万円の貯金を貯めた人は、
インフレで、貯金の価値が毎年数パーセント減るだけでも、老後はやばいぞって
みんなが思う。
まあ国民の7割はそっちを心配するだろ。
まあ、残りの1割は、ばんざーーーい!!って層もいるだろうけど。

日本では国債の暴落はすでに過去5回も起こってて、そのたびに政府は
火消しに必死になった。
2003年の日本国債の歴史的な大暴落なんか当時の通貨を使えなくして、
貯金の制限ができるシステムの開発までやったくらい。

でも5チャンネルの中だと、そもそも日本国債が暴落したことが何度もある
ことすら知らないやつばっかりだからな。
借金を増やしたら、日本国債の格下げを食らって国債が急落したり、
そういうの何回も起こったことすら知らない層が多いし、政治家が景気対策で
借金を激増させるって言っただけで、国債の急落が起こったことすら
知らない層が多い。
0700だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 11:59:42.41ID:OCag/LNs
まだ国債暴落バカが存在してるのか〜w
我が国が好きなだけ発行できる円建て国債が暴落してなんか問題あるのか〜?w
バカが大好きなアルゼンチンとか外貨建て債だから持ち出すなよな〜w
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 13:33:30.97ID:N/V8inhd
>>695
つまり貨幣が価値があるってことだな
無限に電子決済で生み出せるんじゃなく
借金と価値だがら有限ってことだな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 13:33:34.18ID:N/V8inhd
>>695
つまり貨幣が価値があるってことだな
無限に電子決済で生み出せるんじゃなく
借金と価値だがら有限ってことだな
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 13:33:35.10ID:N/V8inhd
>>695
つまり貨幣が価値があるってことだな
無限に電子決済で生み出せるんじゃなく
借金と価値だがら有限ってことだな
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 15:13:28.41ID:Z0WamCri
>>700
5ちゃんの中の情弱層は、

破綻 VS 破綻じゃない

っていう2つしかないと思ってるとこがあほらしすぎる。

たとえば株でも債権でも長期だととんでもない値動きをする。
長期金利にしても、今は世界景気不安で、世界が金融緩和をして
金利がゼロ。

でも長期金利なんて1990年は6.7パーセント。
2000年でも1.7パーセントで大きく変わる。
ちなみに10年債は、金利が1パーセント上がるだけでも、日本国債の
価格は10パーセント下がるから、たったそれだけ、歴史的大暴落になる。

で、たった1パーセントでも政府は利払いで10兆円を払い、国民はその
消費税でいうと、8パーセントの負担増になり、景気が悪化しまくる。
で、住宅ローンの支払いは1000万円増えて、国民も瀕死になる。
さらに、企業も金利上昇で、設備投資も控えて、GDPすら悪化する。

破綻しなけりゃセーフなんてことはない。
で、今の日本は日銀が金利を下げるために、300兆円、つまり日本の税収で
いうと、6年分の全収入を使って、金利を下げた状態。
異次元緩和が永遠に続けられないなんて、一般社会の人はとっくにわかってる。

だから住宅ローンの説明会でも、ほぼ全員の人が、将来ローンの金利が上がって
支払いは1000万円単位で増える場合もあるから、気をつけろ、って全員が言われる。

しかも日銀が買取を7年続けたことで、もう何十年もかけて発行した国債の
半分を日銀が買っちゃって、財政ファイナンスと受け取られる寸前。
1パーセント金利が上がるだけで、国民が貧乏になる状況なのに、破綻
しなけりゃセーフってのが単なる馬鹿。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 15:45:07.99ID:22qV4iJk
>>698
国は税金を元にして支出をしているわけじゃないから。スペンディングファースト
って調べてみ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 16:20:50.04ID:N/V8inhd
MMTの理論でもインフレ率が制限だから
国債をハイパーインフレにならないと言っているわけではない
0707だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 16:28:39.88ID:/XjxAbGV
>>704
んで国が支払った国債の利息と償還金は国債ホルダーである国民が受け取るわけだな〜w
家計頭でマクロ経済を語るのはバカ丸出しだな〜w
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 16:28:52.69ID:N/V8inhd
パッと電子で帳簿つけるから
無限に貨幣が生まれるんじゃなく
商品貨幣の借金だからな
政府も元手と担保が無くなったら借金できなくなる
政府紙幣に変える必要がある
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 16:33:56.98ID:N/V8inhd
>>707
国債が破綻しないと言ってる人は次の点で間違えている
MMTでもインフレにより制限あるとしてるから
ハイパーインフレで破綻する。
一方信用創造は借金+商品貨幣だから政府が借金の限界がきたら破綻する
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 16:43:06.07ID:N/V8inhd
MMTで
信用創造下で国内政府収支+海外収支+国内民間収支=0
というのは正しい
けど自国建通貨では国債は破綻しないは誤り
インフレでも政府の担保が無くなっても破綻する
インフレについてはMMTでも言ってる
0711だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 16:46:58.07ID:/XjxAbGV
>>709
何を「破綻」といっているのか分からんが、ハイパーインフレになったら国債の
実質価値もハイパーに減少するのでデフォルトはなくなるな〜。実際、戦時国債も
そうやってデフォルトなく償還されたな〜。

ハイパーインフレを破綻といっているなら、ハイパーインフレの兆候が見えるまでは
MMTでおけ、となるだけだな〜。

借金+商品通貨の部分は更に意味不明だな〜。金本位制はとっくに廃止されてると
知ってるか〜?w
0712だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 16:48:36.11ID:/XjxAbGV
>>710
破綻とか意味不明な言葉を使わずに、その中身を明示しろといっとくな〜。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 16:58:13.50ID:N/V8inhd
>>711
まずハイパーインフレになったらその理屈ではデフォルトはしないのかもしれないが
経済は大混乱になるからその意味で破綻
MMTでもインフレは制限なのだからハイパーインフレになることをMMTでも許しはしないのな

商品貨幣は金本位制じゃなく銀行発生以前と考えてもらいたいが
銀行が発生して何で信用創造したかというと借金だ
商品貨幣の価値が借金で水増しされているということ
これはもともとは商品貨幣の価値そのものだがら
有限で
借金にも限度がある
民間の借金が限界にきたから政府の借金になったが
それも限度があるということ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:01:02.47ID:N/V8inhd
まず政府紙幣に変えない限りMMT的にやっていかなければならない
正しい信用創造は商品貨幣+借金
という認識が必要

そして政府紙幣への返還が必要。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:04:05.80ID:N/V8inhd
要するにインフレ制限と国債無限発行可能はMMTの自己矛盾
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:20:36.05ID:eHhtzqm7
>>714
商品貨幣論て金本位制脳だよな
現実に起きてるのは全く違うことじゃないか

皆が欲しがる商品は貨幣か?

政府の担保ってさ税集権なわけだからこれって無くなるのか?

金利が上がったとして利子を受けとるのは誰なんだ?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:28:52.57ID:N/V8inhd
>>716
金本位制はあんまり関係ない
キャベツ本位でもいいわけだから
商品から信用創造の流れが大事
まず信用創造に遡るけどそこがよくわかってないっぽいね
それ以前は商品貨幣だった
それ以後は商品貨幣+借金だったってこと
これをMMT派は無からマネーを作り出す
マネークリエイトと称しているけど間違いだよね
商品貨幣+借金だ
みんなが欲しがる商品は貨幣でもあるけど他の商品でもあるよね
商品貨幣論だから
政府の徴税権が無限に伸びるわけがないよね。有限なんだよ。
金利が上がって利子を受け取るのは銀行だよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:30:23.13ID:N/V8inhd
まあこれだとわかりづらいか
商品貨幣+借金論と言うとわかりやすいか
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:37:51.93ID:N/V8inhd
じゃあこう考えてご覧
信用創造が借金でできるのはわかるけど
その借金の貨幣の価値って何で決まる
それは商品を変えて徴税できる
商品貨幣だからだよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:38:37.60ID:N/V8inhd
買えてだな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:47:38.72ID:eHhtzqm7
>>717
何故政府の徴税権が無限で無いといえるんだ?

だって政府が発行して税は政府が発行したものでしか受け取らないってなってるだろ?

商品貨幣論だと政府にキャベツで税金払えることになってしまうように見えるけど
年貢制?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:48:11.58ID:N/V8inhd
まあ要するに信用創造ってのは借金が発行の条件になってしまったということ
その価値は商品貨幣+借金論 だよただし借金ってのも商品だし徴税は公共財だよ。公共商品だよね
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:54:01.48ID:N/V8inhd
政府の徴税権が無限か有限か
これは政府の信用が問題になるんだから
次のような場合は無限にもなりうる
つまり信用創造が成り立たないと貨幣が使えなくなるから貨幣製造装置
としてだ。
ただしこの仮定は歴史上ない。
だから使うのをやめようということ。

キャベツ本位はどうでもいい
ガンダム本位でもいいんだ
要するに金本位じゃなく商品から信用創造への移行が条件となるわけだから
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:56:25.00ID:N/V8inhd
政府の財
はただ政府の理不尽では誰も税を払わなくなる
政府が何をしてくれるかがポイント
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:58:24.41ID:eHhtzqm7
>>723
つまり政府がなくならない限りは担保されている認識でいいかい?


日本無くなるんか?対外資産阿呆みたいにもってるのに
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:03:57.15ID:N/V8inhd
>>725
全く違う政府が存在して政府が公共財を発行している
この場合貨幣製造装置になってること
が条件
無限なんだから対外資産なんかそのうち国債でなくなる

俺はそのような歪な仕組みより政府紙幣の方がいいと思う
信用創造で貨幣発行する仕組みがおかしい
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:08:14.23ID:N/V8inhd
つまりMMTを完成させると
政府は無限に借金し民間は無限に成長するモデルが考えられる
ただし対外資産その他は吹き飛んでしまう

政府紙幣の方がわかりやすい
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:11:36.34ID:N/V8inhd
MMTは確かに貢献してる
だが信用創造という仕組みが民間銀行信用のみならず貨幣発行
で行われていることを隠す歪なイデオロギー
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:12:48.62ID:eHhtzqm7
>>726
日本に政府複数できちゃう?

資本主義だと借金しないと成り立たないから負債であり資産だし

生産設備の限界までしか無理だし設備投資で生産設備を増やしていくしかないのが資本主義だし借金だろ?

限界があるとすれば原料枯渇やら環境破壊、生産設備の大量破壊
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:18:51.78ID:N/V8inhd
>>729
日本は複数になることはない。
限界を考えればそういう物理的限界もあるし
紙幣を借金で発行する。負債で資産という簿記そのものが信用創造の限界
なのだから資本主義でも政府紙幣を作って、別種の資産が負債ではない仕組み
要するに紙幣を発行することが借金でない仕組みが必要
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:20:31.21ID:N/V8inhd
資本主義というものはやりようにも現在にも複数ありうる
0732だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 18:20:57.87ID:OCag/LNs
>>717
んだから貨幣に実物価値の裏付けが必要だという発想を全て金本位脳というのだな〜。
ちなみに徴税権が裏付けという奴も実質的に一緒な〜。貨幣には裏付けなんか
いらんのだな〜。

何回もいっているがビットコイン(略
0733だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 18:23:19.70ID:OCag/LNs
>>726
対外資産が国債でなくなるって一体どういった理屈だ〜?w 国債は対外借入れではないんだがな〜w
0734だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 18:24:21.98ID:OCag/LNs
またここにも負債と債務は別だと理解していないバカがいるな〜。評価性引当金(略
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:24:28.05ID:N/V8inhd
>>732
馬鹿かおまえ
じゃあ信用創造は価値の裏づけなしにどうやってやるんだ?
誰でもできるなら銀行じゃなくてもできる

ビットコインについては一切知らないが
ビットコインが日本銀行券になることはない
0736だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 18:27:04.57ID:OCag/LNs
>>735
バカはお前だな〜w
ビックカメラでビットコインで買い物できる理由をお前の理屈で説明してみるの
だな〜w ビックカメラが発行主体のビックポイントの話をしているわけじやない
から間違えんようにな〜w
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:27:33.41ID:N/V8inhd
>>734
ここでは単純化のため300の対外資産があるとしよう
国債を発行、償却するため、増税を300してあっという間に消える
理論上 政治的抵抗などはないことにする。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:28:30.40ID:N/V8inhd
>>736
ビットコインについては語らない
0739だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 18:31:31.01ID:OCag/LNs
>>737
国債発行して入ってきた金はどこに消えるんだ〜?w 国債買ってるのも国民だと
分かってんのか〜w

そもそもお前、複式簿記できないだろ〜?w

>>738
降参のようだな〜w
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:31:53.31ID:N/V8inhd
じゃあおまえの日本銀行券一千万円
俺のタロちゃんコイン1000と交換しろ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:32:39.81ID:eHhtzqm7
普通に考えて
ビットコインて通貨に変えられるから価値があると認識されてるだけじゃない?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:35:47.30ID:N/V8inhd
>>739
ビットコインについては知らない
簿記もできない
ただし対外資産は国債償却のため対内国内資産になる
以後MMTではここが無限に増え、
政府の負債が無限に続く
政府紙幣だったら政府の黒字と民間の黒字が両立しうる。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:36:34.90ID:N/V8inhd
まずビットコインやろう
俺にタロちゃんコイン分日本銀行券渡せ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:38:22.42ID:N/V8inhd
>>741
だからその価値って商品価値だってこと商品貨幣
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:41:39.63ID:N/V8inhd
さあよこせタロちゃんコインは時間に利子つくから
1200万円日本銀行券になった
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:43:00.91ID:eHhtzqm7
>>744
え?政府が保証してて、引き受けもしてくれるからだと思うんだけどな

別に紙幣自体に価値はないだろ?

君のタロチャンコインて円に交換してくれる?
0747だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 18:43:02.38ID:OCag/LNs
>>741
価値があると認識されてるから通貨と交換できるんだろうが〜w

>>742
複式簿記すらできない癖に経済語るなといっとくな〜w
日商3級程度はできるようになっとけな〜。半日勉強すれば取れるな〜。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:46:28.73ID:N/V8inhd
>>746
それは法定価値説とかMMTの課税価値説との考えだが
まず課税に使えるからが価値の一つはいいだろう
だが商品に使えるには商品に対して価値が必要

タロちゃんコインはおまえを奪う帝国主義コイン
円には交換できないおwwww.
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:47:46.87ID:5TfrwtLS
発行済国債を法律で貨幣として扱ってしまえばいい
そうすれば市場の利率の影響を受けなくなる
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:48:09.65ID:N/V8inhd
>>742
日商三級くらいは勉強したことある
忘れたが
簿記一級は勉強するつもり
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:53:36.35ID:N/V8inhd
>>751
ビットコインは要するに商品価値や法定価値があるってこったろ
誰でも価値を創造できるっていうからタロちゃんコインという使えないコイン作ってみた
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 18:57:11.88ID:N/V8inhd
とにかく貸方に資産でよかったけ
に政府紙幣資産
で借方に税とかける政府紙幣が必要なの

今は
貸方に政府資産
借方に税+民間借金だもの
0754だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 19:17:06.97ID:OCag/LNs
>>743
お前らICOも知らんのか〜? タロちゃんコインは決して笑い話ではないのだな〜。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:20:05.03ID:N/V8inhd
ICOってのも知らないな
マルクス経済学
ミクロ経済学
マクロ経済学
進化経済学
MMT入門
経営学
会計は勉強しようと思ってた。
0756だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 19:20:35.81ID:OCag/LNs
>>753
ぜーんぜんダメだな〜。
発行した貨幣を価値があるものとして借方に計上する場合、貸借一致させるため
貸方にもなんか計上しなければならんな〜。それが発行日銀券だな〜。発行
日銀券はそういったもんで、債務ではないのだな〜。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:23:04.71ID:N/V8inhd
じゃあ簿記上
貸方と借方に記入できるけど
借金は借金なのな
信用創造ってのは借金で
負債純資産、資産ができる。
帳簿上無から有ってわけじゃなくて
借金なのな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:27:37.43ID:N/V8inhd
だから賃借一致
租税   政府紙幣純資産

租税+借金   信用創造紙幣純資産 

だろう

簡単な信用創造の動画とかみたらどうだ
借金なんだよ今の金は
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:29:35.29ID:N/V8inhd
https://youtu.be/hBMpmAGPh48

こういうことゴールドスミスが融資して信用創造してるってこと
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:33:01.66ID:N/V8inhd
だがら簿記は知らんからあってないと思うけど
今の日本銀行券というのは信用創造して発行してる。
つまり発行ごとに誰かの借金になってる

海外収支+国内政府収支+国内民間収支=0
どこかでどれかが負債な訳
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:34:52.20ID:N/V8inhd
だからMMTは間違ってない
ただし政府紙幣に切り替えないと国債がどうにもならなくなる
0762だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 19:40:09.13ID:OCag/LNs
>>757
借金借金って、日銀は勝手に両建て記帳してるだけなのに、誰から借金してるって
いうんだ〜?w どっかで銀行による信用創造を知って喜んでるこどもかな〜?

分かりやすくいうと、市中銀行はアンプで中央銀行は音源な〜。アンプは入力が
ないと音が出ないが、音源は自分で音を出すな〜。金融システムによる信用創造の
仕組みもそれと一緒な〜。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:54:34.37ID:N/V8inhd
>>762
だから市中銀行の信用創造に応じて日本銀行は通過を発行しているらしい。
一見日本銀行がピックアップ音源で市中銀行がアンプと思えるが
市中銀行がピックアップ音源で日本銀行がアンプとなっている

山口薫「公共貨幣」に詳しい
つまり通貨発行権が犯されてる
安部芳裕なども言及してた
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:57:34.49ID:N/V8inhd
だからそれが事実かどうかはまだわからない
ただし通過発行権の問題は安倍や山口らが昔から提言してた
それが変化してMMTになった
君はMMTを理解していない
通過発行と信用創造が別個ならMMTの議論は無効だ。
0765だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 19:58:08.90ID:OCag/LNs
>>762
白川までの日銀のスタンスはそうだったな〜。岩菊とかがベースマネーの増加を
主張しても銀行に資金需要がないとしてそうしなかったな〜。しかし黒田以降は
違うのだな〜。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:00:24.24ID:N/V8inhd
じゃあ聞くがなんで信用創造貨幣発行論にアンチしてMMTを支持できるんだ
意味不明
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:02:39.91ID:N/V8inhd
まずこの改革というか政府紙幣の問題で
本当に信用創造で貨幣が発行しているかという検証プロセスが必要
0768だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 20:02:51.57ID:OCag/LNs
しかし、日銀が「通貨あれ」とするだけでベースマネーを発行できることには何の
変わりもないな〜。誰かに「貸して下さい、必ず返しますから」とか頼む必要は
全くないな〜。んだから発行日銀券勘定はいかなる意味においても借金ではないな〜。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:05:32.92ID:N/V8inhd
しかしこのことは検証が必要だ
日銀からどのように貨幣発行しているかが問題

ただしそれで信用創造貨幣発行論を否認するならMMTも否認される。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:06:30.42ID:N/V8inhd
つまりだなーはMMTを理解していない。
0771だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 20:06:42.90ID:OCag/LNs
>>766
オレは商品貨幣説を認めてないが法定貨幣説も認めてないな〜。そして、貨幣理論は
その2つに限られるものではないな〜。岩井読んどけな〜。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:09:11.28ID:N/V8inhd
>>771
要するに信用創造貨幣発行論を否認し、MM Tも認めないってことか

それならまだ話はわかる
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:11:33.46ID:N/V8inhd
俺は商品貨幣論を認めるし
法定貨幣論や租税価値説もあると思う

その上で信用創造して貨幣を発行しているなら
MMTもある程度認めるという立場だ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:17:00.16ID:N/V8inhd
まあ岩井の貨幣論とは一度読んでみたかった。

だが商品貨幣論はベタな資本論や主流派経済学のものだし俺もここだ。
法定貨幣説は知らんがMMTは租税価値説だ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:19:03.83ID:N/V8inhd
問題は信用創造貨幣論が安倍芳裕、山口薫、MMTで出てきたが事実かどうかだ。
その検証作業が必要。安倍芳裕などは露骨に陰謀論者だし
0776だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 20:20:42.24ID:OCag/LNs
>>772
違うな〜。MMT理論成立のためには商品貨幣論が否定できさえすればよく、法定
通貨説(租税通貨説はその一類型だな〜)を取る必要まではないからだな〜。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:24:28.42ID:N/V8inhd
MMTを認めるのに信用創造貨幣説を否定するのかw
そりゃすげえな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:26:10.53ID:N/V8inhd
じゃあ信用創造貨幣説がなくてどうして

海外収支+国内政府収支+国内民間収支=0 になるんだろ

別に信用創造以外ならなくない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:27:23.96ID:N/V8inhd
MMTの教科書には租税が価値をつけるって書いてるけどな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:29:33.86ID:N/V8inhd
ははあ、わかったおまえの正体は教科書通りではなくこう読めばこう読めるかあ
じゃあ自説を開陳しないと話はわからんなあ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:34:13.68ID:N/V8inhd
俺はMMTの理解に信用創造貨幣説を使わんと理解できないし
入門書序文に商品貨幣説を否定してたが信用創造貨幣説を理解するには
商品貨幣説を理解するしかないし
実際貨幣説みたいのは資本論しか読んだことはないけどな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:37:42.05ID:N/V8inhd
だがMMTエrは中野の序文がなってないというが
そういう序文を載せたMMTの責任や入門書の中身で租税価値説みたいのが出てくる
その責任はどうなのかと思えるよな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:37:42.46ID:N/V8inhd
だがMMTエrは中野の序文がなってないというが
そういう序文を載せたMMTの責任や入門書の中身で租税価値説みたいのが出てくる
その責任はどうなのかと思えるよな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:39:14.76ID:22qV4iJk
それで結局、商品貨幣説は間違ってるんでしょ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:42:00.75ID:N/V8inhd
俺はそうは思わない、
まず主流派とマルクスの貨幣論を読んでないけど
両方で主張されてるんだからなんらかの意味はあると思う。
ただし貨幣論見たいのは読んでないからまだ真贋がわからんけどね
資本論でも岩井みたく柄谷行人のように価値形態論を読み解くのは別のこと言うけどね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:45:14.68ID:N/V8inhd
俺はいわゆるマル経から始めたが
労働価値説みたいなものもモデルとして読み込めば読めるなと思った
有機的構成の増大とかも全部モデルなんだと割り切っちゃえばそういうものだと読める
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:48:10.85ID:N/V8inhd
例えばだなー
はMMT論者だがインフレ率がMMTの制約だと思ってないようだし
マルクスを読んでもベタな商品貨幣説となる俺と
岩井説になるだなー
のように別れる
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:48:27.37ID:22qV4iJk
>>785
自分は商品貨幣説はとても理解できない。金貨は金でできていたから価値が
あるとは思わんし。今の千円札だってただの紙切れだ。それでも何事もなく
使える。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:50:07.16ID:N/V8inhd
じゃあ商品貨幣説を否定して何が商品の価値なんだということになる
租税というのがMMT派の答えだがそれが正しいというデータがない
それは仮説に過ぎない
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:51:31.14ID:N/V8inhd
>>788
資本論読んでみれば
俺もあれの馴染みがあるので
商品貨幣説だけど
主流派の貨幣論は知らないな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:53:17.96ID:22qV4iJk
>>789
結局どれも仮説。自分は信用貨幣論が仮説の中では一番正しいと思ってる。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:53:39.55ID:N/V8inhd
まあ資本論読むのがキツければ
マルクスると図解社会経済学 大谷挟めばいい

その上で岩井とか主流派の貨幣論にチャレンジするといいんじゃないかな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:55:49.54ID:N/V8inhd
>>791
まずそれも仮説だよね
信用創造で貨幣ができてたって保証もない

でさおかしくない
それこそ銀行がなかった時代にも貨幣はあったでしょう
それは絶対説明つかんじゃん
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:55:50.49ID:22qV4iJk
>>790
資本論とかは読んだことがないなぁ。MMTの本なら一冊あるが。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:57:24.13ID:N/V8inhd
>>794
流石にそれはまずいでしょ
主流派、マルクス、進化、MMTその他色々抑えるべきはあると思うけどね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:58:10.75ID:22qV4iJk
>>793
銀行ができる前には既に負債証明書はあったし。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:59:24.05ID:N/V8inhd
>>796
でも負債でない商品は?
そもそも現金決済はどう説明すんの?
0798だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 20:59:57.68ID:OCag/LNs
>>772
オレは「法定貨幣説」(国定信用貨幣説)を認めないとはいったが、信用貨幣説全般を
認めないといった覚えはないな〜。信用貨幣説説の外縁がどこまで及ぶのか分からん
からな〜。少なくとも発行主体にとって債務に当たらない現行の不換通貨はメディチ銀行が発行した為替ないし信用状と同じような純粋な
信用貨幣には当たらんが、現行の不換通貨についても信用貨幣論が妥当するとされる
のだから、信用貨幣論といっても「貨幣は使う人々が価値があると信用しているから
貨幣である」以上のコンセンサスはないはずて、そうであればオレも信用貨幣論者と
いうことにはなるな〜。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:01:25.15ID:22qV4iJk
>>795
主流派は読む気にはならんのよ。経済学を学び初めた頃には読んでいたが。
今はこうやってMMTスレでMMTを学んでいる。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:03:19.05ID:N/V8inhd
>>798
まあ君の説はまた簿記とか岩井とか日銀業務の話が俺には不足してるから
コメントしないかな
勉強するけど
君が正しいとは思わない
インフレ率が制限になってるとか
信用創造で貨幣ができてるとかMMTの共通の着眼点がないもの
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:04:21.37ID:N/V8inhd
>>799
それはただ怠惰なだけだ。
MMTだけで経済学はできんよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:04:45.73ID:22qV4iJk
>>797
現金決済では商品の購入者側には債務ができるし、商品の売り手側には
債権ができる。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:06:22.19ID:22qV4iJk
>>801
主流派も一部は知ってるんだけどね。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:07:00.97ID:N/V8inhd
まあアドバイスだけど
正しい説を学ぶんじゃなく
モデルを学ぶというのがいいんじゃないかな
マルクス、進化、MMTにしろ正しいわけじゃないよ
これは所詮モデルだ
経済学にただしさはないよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:08:29.05ID:N/V8inhd
>>802
じゃあその負債はそもそもどうしてできるの?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:10:30.89ID:N/V8inhd
突き詰めて考えれば俺もまだ商品貨幣論者でも信用貨幣論者でもないよ。
突き詰めて考えるにはモデルが少なすぎる。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:11:42.11ID:22qV4iJk
>>805
商品を購入したりサービスを利用したらできるのでは。購入、利用しなかったら
債務は発生しないし。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:13:21.37ID:N/V8inhd
まあ経済学にせよマルクス主流派進化MMT組織
経営学の会計や利潤獲得モデルなど一通りやらないと自分の満足のいく答えは出ないんじゃないのかな
0809だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 21:13:40.16ID:/XjxAbGV
>>800
ちなみにオレは「インフレ率が制限にならない」といった覚えもないな〜。
当該通貨の通貨圏で必要とされる通貨量を超えるレベルで名目マネーサプライを増加
させることはできるが、そこから先はインフレが亢進するだけで経済を成長させる
効果は生じず、むしろメニューコスト増大等による非効率を生じるだけとなるな〜。
MMTとて打ち出の
小槌てないから当たり前だわな〜。それがMMTの効果の限界だな〜。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:15:31.28ID:N/V8inhd
>>807
だがらそのことをどう説明するのって聞いてる
利用したら
とかじゃなくて
共通のルールに至るにはなぜかということを
別に金払わなくてもいいじゃん
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:16:37.67ID:N/V8inhd
>>809
おまえハイパーインフレでもおけって言ったじゃん
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:18:53.68ID:+cPYgdOu
まあMMT 肯定派でも否定派でもいいけど簿記知らんと噛み合わんわな。簿記3級で十分なんだ。考え方を理解してほしい
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:21:32.24ID:N/V8inhd
まあそれは善処しましょう
簿記一級まで目指す
マルクス主流派進化MMT中級

これから
各種貨幣論
簿記一級
税理士
司法試験

ぐらいは目指しましょう
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:22:16.46ID:+cPYgdOu
色んな取引を頭の中で仕訳する癖をつけると簿記の感覚が身に付くと思うよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:23:12.94ID:22qV4iJk
>>810
誰か賢い人がそう考えたのかも。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:23:43.53ID:N/V8inhd
まあ簿記三級は実は資格は取らなかったけど勉強したんだ
ゴエモン君の参考書で
でも使わない知識だから全部忘れたというだけ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:25:19.39ID:N/V8inhd
>>815
じゃあ商品貨幣論も誰かが商品には価値があるから
金払おうって誰か賢い人が考えたのかもしれないじゃん
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:25:27.13ID:+cPYgdOu
あと注意すべきはそんなに勉強してると一生終わっちゃうよ。マクロ、ミクロ、ゲーム理論、簿記3級で十分だから。てかこれ勉強するだけでも相当大変だから
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:27:05.41ID:N/V8inhd
じゃあ簿記三級だけで十分だ
他は覚えてる
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:28:55.47ID:N/V8inhd
まあ俺はさっき書いたことも知りたいから一生かけて勉強するかな
コスト的には合わないと思うけど
勉強好きなのよね
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:29:37.25ID:22qV4iJk
>>817
そこはドラえもんのタイムマシンでも開発されなきゃ分からないだろ。
0822だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 21:30:22.70ID:/XjxAbGV
>>811
オレはハイパーインフレの兆候が見えるまではMMTでおけ、といい、その直前で
ハイパーインフレになっても国債ディフォルトはしないとはいったが、ハイパー
インフレでおけ、とはいっとらんな〜。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:30:38.77ID:N/V8inhd
>>821
だからそれを考察するのが思考実験とか抽象的思考とかいうものですがね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:30:45.24ID:+cPYgdOu
マクロ経済学だって本格的な動学マクロを勉強しようと思ったら大変だぜ。あなたがどのくらいの知識量か分からないけど俺もマクロ勉強し直すから頑張ろうぜ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:32:34.86ID:N/V8inhd
>>822
おまえはそう言ってない
デフォルトにならないからオケと言ってる

まあいいけど

で岩井の貨幣論はエッセンスを紹介するとどういうことなの
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:35:35.85ID:N/V8inhd
まず教科書的に
マルクス 資本論
ミクロ マスコレル
マクロ サージェント

だが
中級
社会経済学
ミクロ経済学の力
斎藤他マクロ経済学
でもエッセンスは盗める

まあ行けるとこまで行けばいいんじゃん
確かにマスコレル、サージェント、資本論
をちゃんと読むって大変
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:35:43.19ID:vEF9gWkV
Bernardo Domorno
@Dominique_Domon
今回の種苗法改正の眼目は、育成者が産地指定して特定範囲だけで登録品種の利用を認める仕組み作りと、
輸出規制についてUPOV条約よりもより厳しく制限を加えることで、育成者の権利を強化する点。
それに加えて、登録品種の採種に育成者の許諾が必要になる点(許諾を得れば採種はできる)。

そういう地味な改正なので、「改正法案スバラシイ」と言う翼賛も「改正法案は日本の農業をダメにする」というダメ出しも、
両極端の意見はちゃんとこれまでの議論の道筋を追えてものを言ってるのか疑問だし、もしそうなら悪意のあるデマとみなして良いと思う。

https://mobile.twitter.com/Dominique_Domon/status/1255299484017479683
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:37:14.59ID:N/V8inhd
まあ頑張りましょう

他に司法試験
税理士
簿記一級
取れるくらいの勉強目指してがんばろうぜ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:45:25.31ID:N/V8inhd
まあ目標高くして簿記三級
高校政経とか高校中学数学の復習からやるとコスパがいいんじゃないかなそこの復習ができてないから高い目標立てても挫折すると思う。我流で資本論やマスコレル読んでそう思う。
あと忘れるから復習が大切
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:47:59.12ID:22qV4iJk
経済学に数式は本当にきつい。数式はGDPの計算式だけでもう十分。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:48:20.57ID:JYE2Qrk0
蓮見亮 動学マクロ経済学へのいざない
この本最近出たばっかりで取り寄せたばかりなんだが今までで一番体系的に学べるかもしれない。興味があればどうぞ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:49:06.21ID:N/V8inhd
勉強会やろうかミクロ、マクロ、マルクス、進化、MMT、会計学、経営学、法学、社会学
の勉強してここに進捗状況書き込もうぜ。
みんなはそれに褒めるスタンスで、
これだって成立すれば一種の経済だよ
0833だな〜
垢版 |
2020/04/30(木) 21:50:16.53ID:/XjxAbGV
>>825
>>711をもう一度読むのだな〜。

岩井の貨幣論ははるか昔に読んだので概略しか覚えてないが、貨幣は、貨幣に価値が
あるから利用者がそれと引換えに財貨を提供し、利用者がそれと引換えに財貨を提供
するから貨幣には価値かあるというトートロジー関係のみによって成立していて、
それ以上の根拠はない、そのトートロジー関係の成立には「命がけの跳躍」があった
はずだが、それは最初に必要なだけでもはやいらない、というものだったな〜。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:52:01.75ID:JYE2Qrk0
まあやるなら別スレ立てたほうがいいと思うよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:53:16.40ID:N/V8inhd
>>830
それは中学生数学とか高校数学の本で復習すると楽になるよ
>>831
俺はまず斎藤他を全復習して、パースペクティブ、斎藤新しい、動学マクロ経済学二神と挟んで
サージェントに挑戦するよ。
それも良書くさいね。お金があったら買う。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:54:30.93ID:22qV4iJk
>>832
最高じゃん。というわけで誰がスレを立てる? ちなみに自分は何故か
スレが立てられないから無理。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 21:55:45.44ID:N/V8inhd
>>833

ああ悪い、俺が悪かった

>>834

じゃあ総合経済学のスレを再利用しよう
俺がマルクススレのくろしろー時代に立てたスレだ。
ここを学習の王国にしよう
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:01:31.40ID:N/V8inhd
オッケー

俺はもう勉強するぜ
学習スレに移るぜ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:12:35.24ID:N/V8inhd
みんなも活用してくれ

俺は今日は数学1Aの復習するぜ
それが早道だ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:13:35.48ID:OQX9dnHk
期間延長したら給付金また配るの?

当然です。公務員人件費削減まで,ばらまこう。バラまけよ。
予算が組めなければ人件費削減に。 そうなります。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:17:16.13ID:yYPh07UO
MMTってもしかして権力者だけがズルする詐欺システムなんじゃないの
個人間の平等な相対的価値を維持する仕組みが欠如してると思うけど
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:23:44.96ID:N/V8inhd
疲れた。数1やってマスコレルチート眺めて寝るぜ

MMTが詐欺なのか知らんが通貨発行権からいうと銀行が手中にないからやばい利権の匂いはするな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:36:56.03ID:+cPYgdOu
>>830
もし興味があるならアルファ.C.チャン 現代経済学の数学基礎上下巻をお薦めします。足し算から微分方程式あたりまで分かりやすく解説されていて経済学のトピックスの勉強にもなります。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:38:33.23ID:+cPYgdOu
>>843
マスコレル凄いですね。学生時代にはヤバそうな匂いがプンプンして手を出せませんでした(笑)
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:40:24.02ID:N/V8inhd
チャン捨てちゃったか売ったかなあ。
あれは確かにいいよ。
高校数学ぐらいだが経済数学の基礎がずらり、
ただ思うがチャンを読んできついかつてのドウリング信者の俺は
マセマもおすすめ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:44:05.67ID:N/V8inhd
>>845

英語だけど
日本語だと
数理経済学 武隈
とかそのくらいかなあ
そんなに難しいとは思わないけど
慣れかな
英語だし苦労するんだけどね
やっぱり
ミクロ経済学の力 
ミクロ経済学奥野
ミクロ経済学武隈
数理経済学
書名忘れたと読んでいけば
眺めるくらいはできるよ
俺でもね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:47:12.38ID:N/V8inhd
要するにクルーグマンの入門書と中級書
マスコレルなんかは同じこと書いてるんだから
読んで馴染めば読めるけどね
ただ一般均衡のとこだけ読んだから
頭からマスコレル読むのは初めててチャレンジです。
英語がネックだなあ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:49:38.84ID:+cPYgdOu
最近だとミクロ経済学はミクロ経済学の力が人気なんですかね?書店で立ち読みした程度だけど確かによさげでした。でもパースペクティブ読んでる当たり年齢不詳ですね(笑)
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:54:50.89ID:N/V8inhd
まああとアドバイスは経済上、放漫財政になるから気をつけてだけど
とりあえず買って読まずに積読してペラペラ眺めておくといいですね。
これは一生のうちに読むと決めてペラペラ眺めてると記憶に残るんで
脳内でいずれ解読もするんですね
僕も数式が一切ダメだったけど数学書を読んでいるうちに脳に馴染みました。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 22:58:05.35ID:N/V8inhd
>>849
僕は48ですが30代後半まで公務員で財政上の都合がついたんで
とにかく本に散財したんですね
ただし一定の本を手元に置いとくのはいいと思いますが
散財は良くないですね。
正直三千万円無駄にしたかな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 23:00:15.89ID:N/V8inhd
だから十万でいいかなとにかく本を買って、一生捨てないことですね
そうして眺めて必要だったら熟考して買う、図書館をよく利用する
ってことですね
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 23:02:20.66ID:+cPYgdOu
>>851
3千円じゃなくて3千万円!?
だからMMT スレに書き込まれてるですか?
失礼しました(_ _)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 23:07:02.88ID:N/V8inhd
>>853
まあそれには浪費癖と双極性障害があるんですが
とにかく本当は本には四千万円は使いました。
明らかに病気です。
ただし一千万円はモノになってるとも思うんで
三千万円の損害ということです。
本当は三千万円貯金があって、一千万円本に使ったとなったら賢かったわけです。
僕も惜しかったですね
しくじり先生に出たいです
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 23:10:56.08ID:+cPYgdOu
そうですか。大変でしたね。
まあ自分も含め多かれ少なかれしくじりはあると思います。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 23:21:06.42ID:N/V8inhd
まあ逆にいうとそこまで本を買った経験は生かせると思います。
もったいないことしましたけどね
マクロが弱いんでマンキューから復習です。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 00:18:28.82ID:dgYBR9zr
100レス達成

粘着失礼www
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 01:14:24.25ID:dgYBR9zr
まあ流石に100レスゲットはめんどくさいからやめるけど
5ちゃんねるは役に立つかもな
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 05:26:09.29ID:XU/KcJyv
スウェーデンが自粛をやめたら国民の1/5000が死滅したのは凄いな
日本が同じことやったら2万人は死ぬ

勝利宣言出した割にSwedenだけ収束が見えてないし
人口比でドイツフランスを追い越しそうだ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 07:29:12.39ID:pvtvUmVd
なんかデフレ脱却目指してんだからいい機会だし10万と言わず100万でも200万でも1000万でも
刷って刷って刷りまくって盛大にバラマキまくれば良いという意見あったけどどうなの?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 07:57:35.68ID:dgYBR9zr
インフレを起こすためにするのは自粛してるから相殺もあるよね。
国債次第だとは思うけど借金だがらMMTのようにどうでもいいというような発想はどうかなと思うけどね
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 08:29:30.49ID:dgYBR9zr
MMTはどうでもいいんじゃなくてインフレそれ自体が制約か
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 08:50:51.26ID:qsVxM7fD
>>705
> 国は税金を元にして支出をしているわけじゃないから。スペンディングファースト
> って調べてみ。

っていうか、このスレって新聞すら読んだことないやつが多すぎだろ。
平成の前半は、自民党がまさにそう言って、とくかく、借金を増やして増やして
増やしまくったら、景気が良くなり、経済が成長し、所得が増えて、税金も
増えるぞ、って借金を世界最大に増やした。
本州、四国の巨大橋をいっきに3ルートも作って、田舎に大赤字で経済効果
がマイナスの新幹線も、天文学的な借金で作った。
人が住んでない漁村にも、無人島にも巨額の堤防を作り、田舎には、
豪華温泉施設まで税金で作った。

その結果、経済が成長したかい?景気がよくなったかい?給料が増えたかい?
世界最大の借金のバラマキの結果が、経済が伸びず、国民は、無駄な
借金をして、これ以上国民を貧乏にするな、って猛反発。

で、国民全員が猛反対して、やっと政府は必要ない公共投資を減らして、
その天文学的な借金を、年金や医療費、介護費用に回した。

あのまま道路に予算をかけて、年金を減額いたり、支給年齢を引き上げて、
退職しても年金をもらえなくなり、さらに支払い金額を増やしてたら、
国民の暴動が起こってたよ。

このスレってほんとにそういう公共投資が、なぜ減額されたのか、ってこと
すら知らなさすぎよ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 09:03:31.75ID:qsVxM7fD
>>707
ていうかしくみをわかってなさすぎ。

政府の借金は1100兆円だから、金利が3パーセントなら政府の負担は33兆円。
政府が負担するって言っても、政府はお金なんか持ってないから、結局
負担するのは国民。
日本は借換債を合わせると、毎年150兆円程度の国債を発行するから
金利負担は即座に上がる。

で、33兆円の負担ってことは、日本は消費税をあと14パーセントふやさないと
国家予算を100兆円使えなくなり、年金も減額されるし、介護費も激増、
医療費の老人負担も増える。

で、当然1100兆円の国債の金利が上がるってことは、毎年利子がつくから
物価も当然上がる。
でも、この物価上昇は、景気がよくなって上がるわけではない。
景気が悪い状態で金利が上がるだけで、国民の財政はどんどん消えていく。

たとえば銀行の金利がゼロが続くとしたら、国民が預けた1000兆円の老後の
資産は毎年、30兆円減っていく。
でも、これを老後の生活費の貯金だから、使うのは20年後。
そうすると、毎年30兆円の貯金が減っていくと、個人の貯金は老後になった
ときに額面が1000兆円あっても、価値は半分以下。

つまり国民はド貧乏になる。
MMTの人たちは、景気がよく、経済が成長し給料が上がるときの、金利上昇と、
景気が悪いなかで、国債の受給が悪化して金利が上がることの区別が
まるっきりついてない。
こんなの『悪い金利上昇』でぐぐったら、139万件の解説が出てくるくらの
世の中の常識なのに、それすら理解してる人がいない。

また金利上昇は、国民を破壊する。
異次元緩和で、例えば都区内のマンション価格は5400万円から1億円突破まで
上昇したが、ふつうのサラリーマンには買えなくなった。
それでちょっとでも安い変動金利をみんなが選び、しかも超低金利で利払いが
減ったから、ローンを限界までくんで、足りない分は奥さんがパートやバイトで
稼いだお金すら見込んでローンを組んだ。
だから金利が2パーセントでも上がったら、支払いは1500万円とか2000万円も
増えて、みんなが払えなくなり、住宅ローンの優遇措置も受けられなくなり、
ローン破綻が間違いなく増加。
さらい、企業は借金負担に耐えられなくなり、設備投資をさらにへらすのが当たり前で、
これは確実にGDPを下げる。

このスレって、金利が上がっても個人がもらうだろっとか、中学生レベルの狭い思考えd
経済全体の影響ってのを、まるっきり理解すらしていない。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 09:16:37.68ID:qsVxM7fD
>>709
> ハイパーインフレで破綻する。

いや、日本はハイパーインフレの定義は、「インフレーション率が毎月50%を超えること」
だが、日本はそんなとこまで持ちこたえるわけがないのよ。

日本の借金は過去にハイパーインフレになった国とは比較できないレベルで
借金が1100兆円。
だから月に物価が50パーセントなんか越えなくて、年率4パーセントも上がるだけで、
もう、とんでもない危機になる。

当たり前でしょ。
1100兆円の4パーセントは、44兆円。
政府の収入は低いときに38兆円。
高いときに60兆円。
平均で50兆円としても、国民が必死に払った税金は、政府乗り払でけでほとんど消えてしまう。

つまり日本は税収ゼロなのに、毎年100兆円から110兆円使う国になっちゃうわけよ。
あたりまえだが小学生でも、収入ゼロでそんなに使えると思うようなアホなんかいない。
中学生に言っても、そんな国はありえんだろって理解できる。

で、国民の住宅ローンの支払いが2000万円増えたら、大半の人が払えんから家すら
取り上げられる。

つまり日本では所得が上がらないのに、3パーセントのインフレが起こるだけでやばい。。
だから、そうなる前に、政府が超巨額の増税をやらないと財政破綻になるし、
そこまで行くと、日銀が金利のコントロールをすることすら不可能になる。

こういうスレだと日銀が国債を買えばいいだろ、って言うが、日銀は今のゼロ金利に
するために、300兆円もすでに使ってるわけよ。
これは日本の税収の6年分。
つまりふつうの国なら、国家予算の6年分もお金を刷って使っちゃったわけよ。
3月なんてたった半日で、日銀は日本株を支えるために、2000億円を使い続けた
んだが、これってディズニランドの総工費を上回る金額を使っちゃってるわけで、
3月だけで、ディズニーランドを日本に8個作れるくらい使った。

当然、金利が上がるときに、日銀がコントロールなんかできない。
2003年に金利がたった1パーセント上がって、日本国債が歴史的大暴落に
になって、世界中に日本が危険って臨時ニュースが何千件も流れまくってた
ときですら、日銀は金利のコントロールなんかできなかった。

つまり金利が1パーセント上がっただけで危機になるから、政府がその時点で
即座に増税なんかの対策を取らないと、放置すらできなくなる。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 09:35:25.00ID:dgYBR9zr
インフレについてはインタゲで2パーセント目標にしてるね
あんたのいうことが正しいんならそれもやばいんじゃないの
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 09:38:06.81ID:dgYBR9zr
ただ一つ言うと信用創造の恐ろしさをわかってないね
要するになんで財政再建ができないって信用創造発行のせい
まず政府紙幣にしないとね
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 09:56:01.92ID:7XEP+j3W
スペンディングファーストで調べてって言われて、真面目に調べようとすると真っ先に出るのが"「スペンディング・ファースト」が正しくないことの説明"なので笑ってしまう

鶏が先か卵が先かの話でやり取りしているだけなんだろうが
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 09:56:55.52ID:le1Xl+uJ
>>866
自分は、国は税金を元にして支出をしているわけじゃないと言っただけで、
公共事業についてのことは言ってないんだよね。
それでスペンディングファーストについて調べた?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 10:02:54.07ID:qsVxM7fD
>>726
> 俺はそのような歪な仕組みより政府紙幣の方がいいと思う

こういうのめちゃくちゃすぎるわ。
日本の現実社会の国債マーケットって一回でもいいから見たことあるかい?
たとえば最近でも、政府がコロナ対策で国債を増やすって言っただけで、国債は下がり、金利は上昇した。
でに日銀が買いオペの回数を2倍にして金利を必死に下げた。
こんなの日本は100回以上起こってる。

たとえば異次元緩和後ですら日銀の介入がわずかに減ったっていうだけど
海外投資家の日本国債の売りが殺到して、下落を防ぐために、日本国債の
売買を強制的に停止命令で売買できないようにさせてしまう。
こんなのしょっちゅうありすぐて、一部しか覚えてないが、異次元緩和後の
2013年にも何回もあったし、2016年も何回かあった。

また経済用語辞典には、政治家が景気対策で借金を増やすって言っただけで
国債の急落が始まり、金利が上昇することなんかしょっちゅう載ってて、
たとえば2010年の小沢ショックでは、国の資産を債券化して、借金を
激増させて景気対策をやるってことが小沢一郎の公約になってて、これを
出した瞬間から国債は下落を続けた。
つまり実際に借金を増やすはるか前に、政治家が発言しただけで、国債は急落を始めた。こんなの何十回も起こってる。

で、政府は借金を増やすって言っただけで金利が上がるから、借金を増やすっていう
ときには、借金を無限に増やしたい自民党の利権政治家ですら、必ず、
将来はプライマリーバランスをなんとかするぞ、将来は増税をちゃんとすると、って
国債の信任が失われないように、防衛発言を10連発くらいして、金利への配慮を毎回する。
そのくらい政治家の発言だけで動いてしまうのは、日本の国債市場。

で、政府紙幣を政府が検討してるっていうニュースが流れただけで、0.1秒後に国債は暴落する。
あたりまえ、政府がお金を刷った国なんか先進国の通貨を安定させる世界の
法律を破ったってことになるし、政府が紙幣なんか刷ったら、今存在する
1000兆円の国債の価値が激減する。
債券市場ってのはほんとにリアルで、アメリカでコロナワクチンが開発されたって
ニュースだけで日本国債は1秒も経たないうちに大幅下落するし、
アメリカで移動禁止例が緩和ってだけでも日本国債は1秒後に下がる。
そのくらい、0.1秒単位で動いてて、政治家が、ちょっとでも財政規律を
無視した発言をするだけで、国債は下がり金利が上昇し、金利上昇は
政府も国民も、企業もみんな貧乏にする。

ちなみに政治家の発言だけで金利が上がる小沢ショックの解説なんか100回以上流れてるでしょ。

>債券市場で激震が走っています。国債バブルは崩壊し始めたか…?
8/25日に143.14円の高値を付けた債券先物は9/6日に141.17円。
小沢氏出馬から財政拡大懸念から金利上昇と解説されます

>「小沢ショックで債券バブル崩壊の可能性も」
8月30日に債券相場は急落した。
小沢氏は当初の民主党マニフェストの政策を実施することを明言し、その資金の手当に国有財産
の証券化の可能性を示唆したそうである(代表選立候補に伴う菅首相との共同会見で政策実行の
財源について、600兆円の国の資産のうち200兆円くらいは証券化できる考えもあると指摘、ブルームバーグ)。
本来ならば国債の残高圧縮に使うべきものを使ってしまうことともなり、さらに政府債務の返済能力
が減退することになる。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 10:28:30.81ID:dgYBR9zr
>>873
まあそういうリスクはあるがこのまま信用創造貨幣を続けると
民間の黒字を出すために政府は財政赤字続き
いずれは貨幣が崩壊しかねない

まず世界中で政府紙幣への転換をやるとか工夫が必要だけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 10:30:41.69ID:dgYBR9zr
政府紙幣ってのが不味かったなら日本銀行券でいい
ただし信用創造とともに日本銀行券を発行するのはやめにするとか
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 10:48:12.97ID:qsVxM7fD
このスレは新聞の金融面を読まない人が多いが、日本国債ってのはどんどん上がり続け、
金利は永遠に下がり続けてるってイメージの人が多いと思う。

でも株でもFXでもやってる人は、日本国債の価格、つまりそっから日本の
長期金利が決まるからわりと頻繁に見るのよ。
で、国債の価格は、異次元緩和で日銀が300兆円っていう、歴史上、世界190カ国で
最大の買取をやって、日本国債の価格を吊り上げて、長期金利を下げた。

でも短期間の変動はしょっちゅ起こってて、たとえばイギリスがEUを離脱って
速報が流れると、欧州の景気悪化の予想で、世界の株が売られ、日本国債を
含めた世界の債券が上昇する。
コロナワクチンが開発されそうだ、っていうと、アメリカ株が買い直されて、その
資金は債券を売って調達するから、米国債も日本国債も下がる。
だいたいこの動きはニュースが流れた数秒後には日本国債の下落になる。

で、5ちゃんの人は国債は超安定って思ってる人が多いが、コロナ対策で
国債発行を増やすって安倍さんが言うと、受給の悪化で国債は1秒後に下がり、
アメリカでワクリンのめどが出たってだけで日本国債も売られて、そのお金が
アメリカ株に流れる。

具体的に言うと、たとえば日本の外資証券でも、東証の中に高額なお金を払って
サーバを置いている。
で、そのサーバのデータは、東証のサーバの直近の事務所に置いて、ネットの
転送の距離まで短くして早めている。(光データの流れる速度まで最短にしてるのよ)
で、例えばロイターのネットを使ってる場合は、江東区のデータセンターに、株や
日本国債のデータが集められれ、そっから海底ケーブルで台湾に送る。
で、台湾から海底ケーブルでシンガポールの巨大サーバに送られて、そこでアメリカ株や
シカゴ市場の時間外データ、シカゴやシンガポールで売買されてる日本国債のデータ、
ロンドン市場のデータも参照されて、例えば、シカゴ市場の日本国債を買って、
日本市場の国債を売り、アメリカ株を買って、ウイルス対策で中国の株を
買うとか、そういう売買をやるわけよ。
で、その売買結果で、日本の国債の価格が決まり、そこで決定した国債の
価格で、日本の長期金利が決まる。
だから日本の長期金利を見てりゃ分かるけど、ほんとに0.1秒で動いてるのよ。
https://225225.jp/2nk/jgb.php

だから大物政治家が借金を増やすぞ、とか国債発行を増やす、コロナで借金を
増やすって言った瞬間に、一秒以内で日本国債の価格は下がる。
今日1日でも大きく動いてるし、2年をクリックすると異次元緩和の最中でも
大きく動いてるのかが分かる。
日本n国債の場合、1円下がると、急激な値下がりが起こるとやばいから、
強制的に売買停止措置が発動されて売ることすらできなくなる。
でも、2年チャートを見ると、155円から152円まで急落したり、ものすごい変動はいつも起こってるわけ。
ちなみに今もゼロ金利なのは日本国債の10年チャートを見れば分かるが、日銀が
買って買って買いまくって世界最大で買ったから、国債は142円から155円まで
歴史的な大暴騰になり、国債が上げることで長期金利を下げた。

で、なんで国債のしくみをいちいち書いたかっていうと、借りに政府の有力者が政府紙幣なんて
一回でも話た時点で、あたりまえだが、日本国債は1秒もかからず暴落して、金融崩壊になる。
MMTの人ってこういう日本国債の仕組みを知らなさすぎるんだよな。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 10:53:37.33ID:dgYBR9zr
だからさ、政府紙幣への移行をやらないとどうなるか
まず日本銀行券を発行することが日本銀行の異議になるが
国債で全部返すことになる
永久に財政健全化ができなくなる。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 10:57:14.83ID:dgYBR9zr
長期には貨幣そのものが政府の借金が不可能になって
崩壊する恐れもある

政府が借金して貨幣を支えることが永遠に続くんだったらいいけどな
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 10:59:15.40ID:dgYBR9zr
例えばだ。原理的には世界中でやらなきゃならないことだから
国債市場を一度世界中で統制経済にする。
で政府紙幣にみんな取り替えるとかな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:01:50.37ID:dgYBR9zr
まあいいけど金融崩壊は今の破綻だけど
長期には信用創造で破綻が来るんだから
金融崩壊を防ぎつつ紙幣改革をする知恵が必要なのな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:05:47.96ID:dgYBR9zr
まあよそうだがこのままだとMMTは市民権を得るだろう。
そして政府紙幣というのは過激な策だと言われるだろう。
金融崩壊の危機があると言われたようにだ。
だがMMTは財政再建は不可能、長期的にはついに国債もデフォルトを起こしかねない仕組みだ。
政府紙幣もラディカルなのはわかるが
考えた方がいいだろう
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:11:27.59ID:dgYBR9zr
MMTは自国建通過で国債発行は崩壊しないとしているが

それは貨幣崩壊を誰も望まないから永遠の財政赤字を望むという期待があってできることだ。
そして政府の信用は期待で増大する。

こんな理論的には危うげなことでデフォルトを回避してもなんらかのショックでいつでもデフォルトしかねない
状況なんだ。

だから政府紙幣だ。
ただしそれは国債の暴落というリスクを負う。
国債市場をまず凍結させてなど
テクニカルには難しいが
この手術はやった方がいいと思うな
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:17:07.44ID:dgYBR9zr
だから信用創造っていうのはガンのようなもんなんだ
ステージ1が財政赤字だ。
MMTはガンでも放っとけってこった。
だが最終的にはデフォルトの危機がある。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:18:05.45ID:qsVxM7fD
たぶん、MMTの人は、、日本を過大評価してるのよ。
日本は大国だから、お金をバラまけばなんとかなるって。
でも、現実の日本をあまりにも見てなさすぎなのよ。
日本は先進国でも超底辺で、経済は大縮小している。
じゃ、それはお金のバラマキが足りなかったからか、っていう、ぜんぜんそんなことない。こういうの理解してる?これが平成の元年からの変化。
MMTの人は、机上論は語るが、実体経済は、全部無視。

○平成で日本の借金は280兆円から1100兆円で世界最大の増加率。
 いまや金利が3パーセント上がると、33兆円(消費税で14パーセント分)が国民負担になる。

○日本の通貨量は異次元緩和で平成元年の数十兆円から500兆円に爆発的に増加

○平成で使った景気対策予算400兆円(ロシアの全国家予算の12年分くらい)

○平成の前半が道路や新幹線、四国の3つの橋とか地方の豪華温泉施設まで 税金で世界最大規模のバラマキ。

○本来、国民が負担する年金や医療費、介護費用も、政府が借金をしまくって、
 それを直接国民の社会保障に入れまくった。

○日本は土建が選挙の票の1000万票もつ日本最大の産業になった。
 土建業界は国土強靭化やMMTの御用学者に高額セミナーの講演料を私セミナーで
 借金を増やせって言い続けた。

つまりMMTの人が主張してることは全部、平成の時代に自民党の利権政治家がとっくにやった。
その結果どうなった?

○日本のGDPは世界おGDPの17パーセントから5。7パーセントまで激減。
 世界が急成長して、日本だけ成長が停止して、縮小した。しかも借金1100兆円で上げ底した状態で。
○国民一人がいくら稼げるかの一人当たりGDPはかつて世界2位でアメリカと競争
 現在はイスラエルと競争中で、韓国にも負けた

○世界の給料が2倍になり、牛国では、製造業が日本との競争で買って、
 給料が10倍以上増えた。でも 日本の手取り給料は減った。

○平成元年はアメリカの所得と変わらなかったのに、いまではこんなになった。
 サンフランシスコの低所得の定義は年収1300万円以下になった。
 極度の低所得世帯の定期は、年収820万円以下になった。

○平成元年に世界の企業の時価総額トップは、50社中、日本企業が32社。
 日立も東芝もパナソニックもトヨタも日産も全部世界のトップ50社。
 でも現在入ってるのはトヨタだけで、他の企業は全部衰退して圏外。製造業も半導体もITも全部負けた。

○平成で老人が3倍に増えて、日本の年金の持続力は、インドに負けて
 南アフリカにも負けて、現在日本と同じレベルは国債が破綻してる国くらい。

○高齢者の人口は1300万人から3500万人、年金受給者は4300万人まで
 増えて、もはや彼らを養うお金も借金。道路を作るどころじゃない。

○平成で老人は3倍になり、そもそもいまの日本は働かないで、年金で生活する人だらけ。

○労働生産性、つまり一定の時間にいくら稼げるかは、日本が先進国最低。

○かつて高かった貯蓄率も15パーセントから4パーセントで給料が増えないら先進国最低レベルに転落。

○健康保険の自己負担は1割から3割。

○非正規雇用者の数  900万人→2000万人で、もうコロナで瀕死状態

○消費税 0から10パーセント。それでも膨大な赤字。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:18:59.99ID:dgYBR9zr
まあいいんじゃねえかこのままMMTで行ってデフォルトしたら政府紙幣に切り替えて
どれだけ被害が出るか知らんけどそれでいいんじゃない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:27:04.88ID:dgYBR9zr
>>884
俺はMMTの人じゃなくて、政府紙幣の人だけど
MMTはばらまきとは違うと思う。
民間収支+政府収支+海外収支=0
ってことを信用創造貨幣発行論で言ってるんであって
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:33:12.01ID:dgYBR9zr
そもそも1000兆円の借金にしたってばらまきが原因という人と
MMTでは信用創造のせいだという。

通貨量が増えてもインフレ実感が湧かない

景気予算への言及はMMTではないーそれはマクロ経済学の課題、MM Tは貨幣論

ばらまきとMMTは関係ない

社会保障や借金は、民間が黒字になると出てくる必然的な赤字

MMTは貨幣論でばらまきじゃないです
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:33:56.94ID:qsVxM7fD
MMTの人は金をバラまけばなんとかなるっていうが、いくら金をばら撒いても、
中国に取られて製造業は、もう戻ってこない。
韓国や台湾に取られて半導体も戻らない。

アメリカに負けたIT産業なんかアメリカのアップルやAmazon、グーグルなんかの
大手IT企業のたった6社の時価総額が、日本の3700社、つまり日本で上昇してる
すべての産業の時価総額をあわせても、負けている。

つまりアメリカのITの6社だけで、日本の全上場企業の時価総額に勝ってるくら
アメリカが急成長したわけ。
で、サンフランシスコで低所得層が1300万円以下、極度の低所得世帯が
820万円以下。
日本の平均年収440万円になったのよ。

で、そういう日本企業が競争で負けたのが、お金を刷ればなんとかなるって
考える時点で、もう実体経済をまるっきり理解していない。
日本が土木にばら撒いてる間に、世界の産業はまるっきり大変革しちゃって、
もう日本はとっくに負けた。
これが土木屋さんにばらまくと、日本が成長するんだって思うやつがいたら、頭の病気。

その他にも働く人の数は今後激減するから、必ずGDPは下がる。
お金をばら撒いたら、その後処理だけで、子供の世代が、アジアでも極度の貧乏人になる。
さらに競争に負けた製造業を盛り上げるのももう無理。
こんなの中国の工場に一回行けばだれでも分かる。
日本の工場の10倍、20倍の工場に巨額の設備投資をしてるから、もう日本は勝てない。

半導体も、日本が土木をやってる間に、世界は天文学的kな投資をやって、もう日本は
台湾にすら追いつけない。
昔やインテルとNECや日立の半導体なんかいい勝負だったのよ

で、日本はいまだに法人税を下げるっていうと、国民の猛反対が起こってできない。
だから法人税を減税しまくった世界との格差は開きまくり、日本企業だけ
ものすごいハンディキャップを持って戦い、玉砕した。

その結果世界の企業の時価総額ランキングで、世界の50社中、
日本企業が32社を締めてたのに、それがたった1社に激減した。
雇用規制も日本企業だけがハンディキャップ。

ふつうにかんがえたら、そういいのをなんとかしないと、日本企業の競争力kが
どんどん落ちるって誰でもわかるよね。
100項目っくらいのことを、ちゃんとやらないと経済は成長しない。
道路を作ってなんとかなるっていう、御用学者がMMTと組んだ土木の圧力団体に
なったから、景気あさらに悪化する。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:38:07.90ID:dgYBR9zr
>>888
だから貨幣論だがそもそもあんた
政府収支+海外収支+民間収支=0
理解してないでしょう
MMTは弊害も多いけど貢献もあるんだから
実体経済に影響あるけど確かにMMTだけでマクロ経済学やらない人は頭おかしいと思うよ。
実体経済をMMTだけじゃあ理解はできないのはおっしゃる通り
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:42:52.41ID:qsVxM7fD
>>877
> まず日本銀行券を発行することが日本銀行の異議になるが

日本銀行券の意味すら理解できてないぞ。

日本ではマネーストックが1400兆円あるのに、日銀券は100兆円しかない。
個人資産は1800兆円あるけど、紙幣は100兆円しか存在してない。

つまり紙幣を200兆円すっても、紙幣ってのは、お金の持ち歩きと
タンス預金にしか使わないから、いくら刷っても、日銀に戻ってきて、
不要な日銀券は処分される。
単なる財布で持ち歩くためのお金でしかない。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:47:14.15ID:dgYBR9zr
>>890
アホか今は札じゃない、みんな簿記だ。
日本銀行券が発行になる信用創造をやめて

発行と借金を明確に分ける。

これで経済は混乱するだろうがやる価値ある
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:49:51.54ID:dgYBR9zr
要するに札をジャンジャンするんじゃなくて
信用創造で借金と簿記で
貨幣はできている。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:52:40.88ID:qsVxM7fD
>>879
> で政府紙幣にみんな取り替えるとかな

歴史を曲解してるよ。。
もともと世界でも政府がお金を刷れる国は激しく多いのよ。

でも、政府が刷るってことは、それを決めるのが政治家や独裁者であって、
そんな国は、親戚が道路会社をやってるから、じゃ、100億円刷って、
道路を発注するよ、とか、国会議員の給料を1億円にしちゃえ、
金を刷って調達だ、って平気でやるようになるのよ。
大半の国がそうなった。

たとえばドイツも戦後は刷りまくって、お金の価値が1兆分の1になったでしょ。
日本でも戦後1/100になった。
ベネズエラなんか刷りすぎて、トイレットペーパーを一個買うのに、高額紙幣の
暑さ10センチの札束をもってかないと買えなくなった。

北朝鮮も政府=キム一族だから、お金をバンバン刷ってたら、お金の価値が
ガンガン下がり続け、海外から食料すら買えなくなって、国民が何百万人も
餓死した。

だからすべての先進国では、政府がお金を刷ると、必ずインフレが起こるから
厳重に禁止されて、しかも政府が中央銀銀行の国債を引き受けさせることも
厳重に禁止された。
もちろん日本でもやったら違反になる。
まあ、日本がやッてる異次元緩和も、すでに何十年もかけて発行した
国債の半分近く買っちゃったから、世界からは日本は財政ファイナンスで
法律に違反してるってしょっちゅう言われてる。

だから、世界の金融機関が破綻しないように、規制が作られ、日本はずうっと
拒否し続けてきたけど、日本国債で損した場合も、銀行は公表しないと
いけなくなった。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 11:58:47.18ID:dgYBR9zr
>>893
まず歴史でなないこれからの問題に日本銀行券のような銀行券の信用創造でデフォルトする恐れがあるのよ。
それを防ぐために政府紙幣か、日本銀行券のままでもいいけど信用創造でない貨幣が必要なのよ。
インフレやデフレは対応策を考えるという前提で
0895だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 12:12:51.84ID:+MOR8lYq
>>893って10年以上前からインタゲスレその他で延々と長文コピペをしつこく
しつこく貼り続けてた粘着キチガイだろ〜?
芸風が変わってないのですぐに分かったな〜。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:17:50.92ID:qsVxM7fD
>>887
> ばらまきとMMTは関係ない

関係ないわけないだろうが。
MMTのそもそおの主張は、政府が財政出動をやれ、
そのお金はインフレになるまでは、ガンガン増やせっていう主張だから。

で日本の財政出動はほとんど土木になるのが常識。
0897だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 12:20:07.74ID:+MOR8lYq
恐らく親の貯金かなんかで暮らしてるヒキだからインフレが怖いんだと思うな〜。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:21:32.81ID:dgYBR9zr
>>MMT

を理解してる?
国内民間収支+海外収支+国内政府収支=0はわかる?
そっからだろうなあ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:22:14.92ID:qsVxM7fD
>>891
哲学論と現実をごっちゃにするなよ。

現金紙幣は日銀の中で負債になり、国民の中では紙幣になる。
だから500万円持ってると、レクサスと、交換できるから立派な資産。
もちろん国民の金融資産にも現金は含まれる。
タンス預金も数十兆円あって、それも国民の資産。

この刷れってて一般社会で使ってるふつうの言葉を、わざと使い方を
買えるやつがいるから、言葉遊びみたいな議論だらけになるんだよ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:22:23.54ID:dgYBR9zr
まあこの時間ここにいるやつは無職でおけ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:24:13.20ID:dgYBR9zr
なんだかわけわからんな
無職だからイチャモンつけたいってだけか
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:30:09.75ID:dgYBR9zr
無職はこえーな
俺も無職だし
0903だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 12:30:15.93ID:+MOR8lYq
まともな商売の奴は今は在宅勤務が通常だな〜w
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:31:32.10ID:qsVxM7fD
>>894
> まず歴史でなないこれからの問題に日本銀行券のような銀行券の信用創造でデフォルトする恐れがあるのよ。

書いてる意味がめっちゃくっちゃすぎるわ。
紙幣が信用創造でデフォルト、なんて一般社会では意味すら通用しない。
君は根本を誤解してて、そんな言い回しは現実にありえんから。

紙幣の価値が変わるなんかしょっちゅうよ。
たとえば日銀の異次元緩和の前は、1ドル80円。
でも、緩和でお金を刷って刷って刷りまくったら、1ドル125円まで円の価値が
下がった。
たとえば世界の石油や食料、アメリカ車を買うには、山のようなお金が必要になった。

でも信用創造でデフォルトなんか意味が不明すぎるし、そんなことは絶対におおらない。
そもそも、5ちゃんの中では、信用創造の意味すら、理解してない人たちがg,
サインすれば勝手に発行できるって大嘘を広めている。

でもあんなの大嘘で、たとえば銀行に100億円入っても、融資を受けた人が
全額引き出すと、サインして作ったお金は消えてしまう。
で、その100億円を振り込んだ、別の銀行の中で、それを優位に回すと
信用創造が何段階で起こるっていう話で、こんなの融資が
減ったら、勝手に縮小するのよ。

そもそも日本では銀行に山のようなおカネが余って余って余りまくってるのに、
それを借りてくれる企業がいないから、信用創造が生まれにくくなってて、
それが社会問題なのよ。

でも5ちゃんの中ではサインするとおカネを刷れるみたいな、ありえない妄想の人が
MMTスレに多くて、サインするだけで増えちゃううってあり得んことを書きまくる。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:31:49.98ID:dgYBR9zr
ああそうかコロナかー
だなーはなんの仕事?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:34:47.94ID:dgYBR9zr
めんどくさいから相手しない

疲れたからみんなで制度と進化のミクロ経済学読もうぜ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:43:12.73ID:qsVxM7fD
>>897
> 恐らく親の貯金かなんかで暮らしてるヒキだからインフレが怖いんだと思うな〜。

そんなの日本全体の問題だろうが。

日本では年金の不足が最低2−3000万円になり、貯金できないと
80歳でホームレスになる。
     ↓
だから、国民は生活を切り詰めて、必死に何十年もかけて銀行に
1000兆円の貯金をした
     ↓
年率3パーセントの比較的マイルドな金利上昇が起こっても、現在みたいに
銀行金利がゼロなら、個人の1000兆円の貯金の価値は、毎年
30兆円消えていく
    ↓
20年後に老後になったら、物価は乗数計算で1.8倍になる。
    ↓
そうすると3000万円貯金したから90歳まで安心だって思ってたら、
75歳でホームレスになる。

国民の資産はマイルドインフれでも、銀行金利がそれ以下な場合は、
老後まで激減して、国民全員の資産が失われる。

日本は過去30年デフレだから、おカネの価値が減るってことを
みんなが体験したことがない。
でも、世界の国では、おカネの価値が大きく変動することはあたりまえ。

日本でも70年の平均年収は100万円程度しかなくて、ビール大瓶が
140円、戸建て住宅数百万円、カップアイス20円で物価は確実に上がる。

現在でも1パーセントの上昇なのに、銀行金利はゼロだから、1000兆円の
国民の貯金は、毎年10兆円づつ縮小している。

たかが10兆円って言っても、消費税なら7−8パーセント上げたのと
同じ金額が、国民の貯金から喜悦受けているから大問題。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:49:33.10ID:dgYBR9zr
はーヒキかあーー
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:49:37.95ID:qsVxM7fD
こういう物価上昇より、銀行金利が低くなるっていう減少は、かつて
中国でも起こった。

銀行の金利が3パーセントで、物価は6パーセント上昇した。
そうすると、1億円の人は銀行に入れておくだけで、価値が300万円減っていく。
20年だと6000万円減るから馬鹿にできない。

で、そうなったら中国ではみんなが銀行からおカネを引き出して不動産を
買うようになり、バブルが起こった。
不動産は上がり続けたけど、途中で、需要のな田舎までバブルが広がったが
結局、人がすまないタワマンだらけの町ができて、バブルが崩壊した。

そういう不健全な状態なわけよ。
何もしないでも老後の貯金が減り続けるから
0910だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 13:30:38.37ID:+MOR8lYq
貯金はあるが年金は納めてないようだな〜。ヒキだとそうなるかとは思うが
クズだな〜。日本から出てけって感じだな〜。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 14:28:39.70ID:dgYBR9zr
本を読むと疲れるよな。
でさヒキの人は日本をどうすれば良いっての?
0912だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 14:51:41.64ID:+MOR8lYq
ヒキは多分日本のことなど考えないな〜。かなりの確度をもって、自分が死ぬまで
幸せにヒキとして生きられれば、他人がどうなろうとしったこっちゃないとしか
考えないと推測されるな〜。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 15:05:13.53ID:dgYBR9zr
そこまでいうのも品性下劣だな。
おれもヒキというかメンヘルだが日本とか世界の行方を考えるぞ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 15:10:13.75ID:dgYBR9zr
メンヘルかメンヘルでないかというのは偶発的印子だ。
それで下劣な考えを持つか持たないかはまた別だが
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 15:47:47.60ID:dgYBR9zr
因子だった
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 17:24:52.54ID:faDQChWX
別に政府紙幣だろうがMMTだろうがどっちでも構わんが

税金を取る理由の説明
財源が足りないから増税の説明
PB黒字化目標の説明
消費税上げてその代わりに法人税下げた説明

用は政府には金が無いんよを説明できるなら支持するわ
MMTなら問答無用でそんなわけ無いやろでいいしなぁ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 17:55:55.11ID:fjkwByxm
本田圭佑、日銀の追加金融緩和に「良い判断」「賃金サポートが決まったので自粛するべき」
2020年4月28日 14時19分
https://hochi.news/articles/20200428-OHT1T50095.html

 ブラジル1部ボタフォゴの元日本代表MF本田圭佑が28日、自身のツイッターで、
日銀が27日の金融政策決定会合で追加の金融緩和に踏み切る決定をしたことについて、
「とりあえずはよい判断です。あとはコロナの問題」とつづった。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 19:19:29.69ID:JoG5H1sf
>>917
・税金取る理由…国債の利払い費は税金を使う
・財源が足りない…税と社会保障の一体改革(社会保障費削減の建前)
・PB黒字化…上記紐付け
・消費税↑法人税↓…企業の負担軽減(高ROEに応える為に配当に回ってる)

ちなみに安倍が一番株主主義なのはウォール街での演説が全て
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 19:35:01.80ID:i4qKy0y7
>>918
維新本田の頭の中では金融緩和=市中ばら撒きと思ってるか少なくとも自身のファンには思わせたいんだろうな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 19:47:14.42ID:3WuRtWzC
死亡者数の上昇速度はスウェーデンがイタリアよりも急速

医療現場では大混乱になったはずが、スウェーデンはなぜ静かなのか?

終末医療のお国柄、スウェーデンは他国より早い段階でトリアージを行ってる、
つまり他国ならまだ治療してる段階の重篤者を切り捨ててるので、死者が多い一方で医療現場はパンクしてない説がある。

http://or2.mobi/data/img/276473.jpg
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/death
0923だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 20:57:10.79ID:KqccLIOV
借金バカはなんで返すことばっかり考えるのかな〜?w
借金返すのも返されるのも国民なんだけどな〜。
それ以前に、なんで借金を返さなきゃならんと思うのかな〜? 永遠に借り続けとけば
よいだけなんだがな〜。あったま悪いな〜。
0924だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 21:00:40.85ID:KqccLIOV
あ、海外から借り入れまくってるアルゼンチンだか持ち出さないようにな〜。
破綻厨の主張することは10年前からなーんも変わっとらんな〜。10年経っても
まーったく破綻の兆候なんかないのにな〜。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 21:08:36.37ID:dgYBR9zr
今はいいけどさすがに対外純資産がなくなったり、
すると返せなくなると思うな
0926だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 21:58:19.87ID:KqccLIOV
んだから海外に返済する訳でもないのになんで在外資産が関係してくるのかと(略
債権者から強制的に税金として取り立ててそれを債権者に返せばいいだけだな〜。
債権者は国民なのだからな〜。実はハイパーインフレにするのもその一態様だな〜。
実質的に国債は紙切れになり、債権も債務も実質的に消滅だな〜。戦時国債の辿った
道だな〜。端的にいえば、マイルドインフレの一つの局面ははそれをマイルドにやる
という点にあるな〜。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:03:25.47ID:mCbzYdzu
個人的にはインフレで国債を減価させるってのも財政破綻の1形態だと思うけどね
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:05:51.81ID:qsVxM7fD
>>917
誰かが書いてくれてるが、過去何十年の動きは、新聞のニュースくらいは
読んでる人じゃないと理解は無理。

日本は平均の税収が50兆円程度しかない。
でも毎年100兆円以上使い、国債には借換債があるから、
今年なんか発行金額が150兆円よ。
税収の3倍。

中学生にこれを言って、お金を刷れば、これが永遠に続くと
思うやつなんか、まともな社会人なら、1割もおらんよ。
しかも、過去に増税をやるやるってやらなかったら、日本国債の
格下げをくらい、金利が上昇したこともある。
現実に日本国債の暴落は、5回も起こった。
5回めの暴落なんて、辞書を引いても、『歴史的大暴落』と
説明されてるくらいで、銀行や日銀、財務省なんか徹夜で
泊まり込み。

しかもこの歴史的大暴落が起こった前年には、日本国債の格下げを
食らって、財務省は、世界に向けて、日本国債はどんなに安全化、
内国債だから、危険な様相なんかゼロだ、金利の上昇なんかありえない、って
世界中に自信満々で言い続けた。
歴史的大暴落が起こったのは、その翌年。
銀行や郵貯は危機になり、財務省は、こんな大暴落で、日本国債が
10パーセントの大暴落をやったら、次に起こったら終わりだ、って、
国民が銀行から貯金をおろしまくったら、日本は終わりだってことで、
財務省と日銀は当時、国民が持ってたお札を使えなくしちゃって、
新紙幣は貯金を全額下ろせないようにしてしまおうって、ATMメーカーに
貯金を下ろせないしくみの開発すら依頼した。
まあ、2回目の大暴落が起こらなかったから、なんとかなった。

でも、日銀がゼロ金利を維持するために、もう300兆円も使っちゃったのよ。
300兆円ってのは、例えば東京ディズニーランドの総工費でいうと、
日本に1600箇所も作れるほどのとんでもないお金。
そんなお金で、日本国債を買いまくり、価格を吊り上げて、金利を下げた。
もう、経済学ですら想定してないような、とてつもない緩和なわけ。
だからこれで、日本の通貨は、130兆円から500兆円まで、
爆発的に増えた。

法人税に関しては、国民の増税をやると、反発を受けるから、
日本はずうっと高い法人税にしていた。
その結果、日本企業だけ、世界の企業と競争するときに
とんでもないハンディキャップを持って、日本企業は競争で負けた。
まあ、6重苦でググれば日本企業だけハンディキャップがすごかった。
その結果、日本企業は日本を捨てた。
成長しない景気が悪い日本で無理して稼ごうとしないで、稼いだお金を、
とんどんアメリカやアジア、欧州に巨額投資をして、海外で稼いで、そのお金を
さらに海外に投資しまくった。
その結果、日本企業が、自国に投資しなくなり、日本で雇用しなくなり、
日本の給料を挙げずに、海外の雇用を増やし、海外の給料を激上げして
成長国をさらに豊かにした、
その結果は、『日本 空洞化』でぐぐってみ。
1180万件の解説が出てくるくらい日本は空洞化した。
で、安倍政権になって、やっと、高い法人税で日本の国民が
貧乏になったことに気づいて、ちょっとだけ減税をやったが、その時には
欧州もアジアもアメリカまでトランプ現在をやったから、格差は
まったく縮まらなくて、日本は衰退した

ちなみに、逆発想で、世界で最もすごい減税をやったアイルランドは、
世界の企業が集まって、経済は500パーセントの成長をした。
0929だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 23:06:11.77ID:KqccLIOV
国債資産税を創設してその税収を国債の利払いと償還に充てるのと実質的に変わらん
から、破綻という余地はないな〜。
0930だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 23:06:58.46ID:KqccLIOV
またコピペヒキがでたな〜。こいつ10年以上も何やってんだろうな〜。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:08:23.21ID:qsVxM7fD
でも、いちいちこんなことを価格んても、新聞読ん出る社会人なら、
こんなの常識であって、たとえば

『日本 衰退 原因』でググれば、2700万件の解説が出てくるが、
こんな2700万件も出てくることなんか、社会人で知らない人なんか、
一人もいないような常識だから
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:16:28.08ID:mCbzYdzu
国債資産税になって作ったら銀行でさえ国債をもう買わなくなるぞ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:19:03.64ID:qsVxM7fD
>>929
> から、破綻という余地はないな〜。

破綻がある、ないなんて言ってるのは5ちゃんの情弱層だけだよ。

1100兆円の借金があるから、破綻しなくても、金利が3パーセントに
なっただけで33兆円の利払いで、それが国民負担になるし、
たったそれだけで、消費税なら24パーセントにしないと、負担できなく
なるって、だれでも分かるだろうが。

あと、『日銀 金利上昇 債務超過』でぐぐってみ。
17万件の解説が出てくるから、どれでもいから2つくらい読めよ。
こんなの新聞や経済雑誌に何十回載ったことだと思ってるんだよ。

>異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務超過」に陥る可能性(野口

>日銀の債務超過にどう対応するか: 法定準備率引き上げか、

>日銀「量的緩和」のツケは、結局、知識のない国民が支払うのだ ...

>新型コロナ・パニック:新型コロナが日銀を債務超過に追いやる理由

>日銀は債務超過にならないのか? (議事録も掲載)

日経新聞のだけ貼るとっこう言う趣旨、
>膨らむ日銀 債務超過の足音、描けぬ出口戦略: 日本経済新聞
2018/6/7 17:30
日銀の自己資本は底をつき、債務超過に陥る――。日本経済研究センターは3月、
金融緩和の出口で待ち受ける未来に警鐘を鳴らした。2022年度に2%上昇の物価目
標を達成した場合、24年度からの7年間の損失は計19兆円となり、自己資本(8兆円)
が吹き飛ぶというのだ。
ポイントは保有国債にも当座預金にも金利があること。国債の利息は日銀にとって
収入で、当座預金への利払いは費用だ。
ポイントは保有国債にも当座預金にも金利があること。国債の利息は日銀にとって
収入で、当座預金への利払いは費用だ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:31:46.60ID:qsVxM7fD
>>932
> 国債資産税になって作ったら銀行でさえ国債をもう買わなくなるぞ

もうとっくに買ってないよ。

日銀が異次元緩和で、何十年もかかって発行したすべてお国債の
半分近く買ってるってことは、銀行や生保が、とっくにそんだけ
売って売ってうりまくったってことだから。

あたりまでが、金利ゼロの国債なんて銀行は買わないのよ。
異次元緩和では、買えない国債でも日銀がそれ以上で買ってくれたから
銀行が買ってただけ。
そもそも、物価が上がってるから金利ゼロの国債を買うと、銀行は
損する。
それでも売れるのは、当座預金に入れると、今度はマイナス金利を
取られるから、ゼロのほうがましだ、ってレベルだから。

しかも日本の年金は、超大量に日本国債を買ってたが、儲からない
国債を買ったら、年金が崩壊する速度が早まるから、
年金を管理してる、GPIFは国債保有を、びっくり刷る規模で売りまくってるから。
で、売ったお金で米国債をとてつもないっ規模で買ってる。

>GPIFが外債比率を15%→25%に 日本国債低迷で
 [2020/03/25 15:09]
関係者によりますと、GPIFは2020年度から5年間の中期計画で運用の目安となる
資産の割合について外国債券の比率を現在の15%から25%に引き上げる方針を
固めました。日銀のマイナス金利政策で日本の国債での運用収益が低迷するなか、
利回りの高い外国債券に資金をシフトします。一方、国内債券については現在の
35%を25%に引き下げます。
0935だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 23:42:16.66ID:KqccLIOV
満期保有目的債券は時価評価しないと知らないバカがなんか書いとるな〜。まあ、
日経の記者もそれぐらいのバカだから致し方ないかな〜。
0936だな〜
垢版 |
2020/05/01(金) 23:47:09.06ID:KqccLIOV
日銀当座にマイナス金利を適用できることも知らんようだな〜。これは大好きな日経に
書いてあったはずだけどな〜。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 23:54:59.39ID:mCbzYdzu
自分は銀行はまだ買ってると思ってるよ
借換債も入れたら政府は150兆も毎年発行しているんだ もちろん日銀がかなり買い上げたので銀行全体の保有残高は減ったけどね
日銀は直接買えないからやはり銀行は一旦は買っている 問題はこれがいつまで続かせられるか
0938だな〜
垢版 |
2020/05/02(土) 00:15:33.77ID:BGCVbUwc
国債は金利が付くし日銀が買ってくれるし満期まで持てば評価損や償還損も出ない
ので、余剰資金のある銀行はこれからも買い続けるな〜。
0940だな〜
垢版 |
2020/05/02(土) 00:59:41.46ID:BGCVbUwc
>>939
割引債のこといってるか〜? 長期は利付債だな〜。また、割引債もアモチという形で
利息が付くな〜。利払い受ける訳じゃないけどな〜。
0942だな〜
垢版 |
2020/05/02(土) 09:36:52.47ID:XuRDuhlF
もともとMMTが出てきたことにつき新古典派バカ、特にすりらんか、の弁明を
聞いてみたいと思っていたところにNHK BSでスティグリッツのインタビューを
見て、コロナでスーパー暇になったので来てみたのだな〜。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 10:30:35.86ID:1WICXQH2
>>935
> 満期保有目的債券は時価評価しないと知らないバカがなんか書いとるな〜。まあ、
> 日経の記者もそれぐらいのバカだから致し方ないかな〜。

5ちゃんの中は、そういうアホばっかり。
なんで日本の銀行が、日本国債の時価評価をしなくなったのかって知ってrかい?

かつて日本国債は、5回も暴落してて、暴落を決算で出すと、銀行の自己資本が
危機になっちゃう場合もあるから、日本だけで、国債の損失を決算で出さなくて
いいことにした。

でも、世界から見たらそんなのインチキだろ、もし金利が1パーセント上がるだけでも、
銀行はどうなるんだよって世界からツッコミまくれれた。
現在は日銀が国債を買い占めたが、銀行の日本国債の保有が多かった時代は
こういう状況だったのよ。

>金利1%上昇で銀行の損失6.6兆円 日銀が試算
金融システムレポート
2013/4/17 日本経済新聞
日銀は17日、金融システムの現状や見通しをまとめた「金融システムリポート」を公表した。
国内の金利がすべての年限で1%上昇した場合、国内の銀行が保有する債券の評価額が
6.6兆円減ると試算。2%上昇すると12.5兆円、3%上昇すると16.6兆円の減少になると分析

でもで、日本もいつまでも拒否し続けることができないから、世界標準の規制を
受け入れざるえなくなり、バーゼル規制で、日本国債の評価損も表に出すことになった。

だから銀行は異次元緩和はチャンスだってことで、日銀にガンガン売りつけたのよ。
で、日本最大の三菱UFJ銀行はこういう大決断をした

>国債なんてもう要らない。プライマリーディーラー返上で三菱UFJが財務省に宣戦布告?
2016/06/08
三菱東京UFJ銀行が、有利な条件で国債の入札に参加できる「国債市場特別参加者」(プライマ
リーディーラー)の資格を国に返上する方向で調整に入ったことが明らかとなった。
 プライマリーディーラー制度は、国債の消化を最優先することを目的に導入された制度で、この
メンバーであることは一種の特権・利権となっている。メンバーの筆頭格であった同行が資格を
返上するというのはただならぬ事態であり、市場には衝撃が走っている。

あと、満期まで持ってりゃそんしない、なんて5ちゃんの中の情弱層の中でしか通用しない。
国債ってのは表面金利で損益が決まるんじゃなくて、実質理回るで見ることすら
知らない層って、アホにもほどがある。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 10:37:25.38ID:1WICXQH2
>>937
> 国債金利て新規発行にしか適用されないから今ある分は無関係だろ?

そんなの5ちゃんの中でしか言われてない。

日本が年金にいくら国債を発行してるのかすら理解してないだろ。
こんなのすべての新聞やテレビのニュースで報道されてるだろうが。

>国債発行総額179.7兆円に、20年度計画見直し 市中分は147.0兆円=財務省
2020年4月7日18時17分
新規国債と財投債の積み増しで20年度発行総額は当初比26兆2057億円増の
179兆6678億円となる。

こんなの社会人で知らない人なんか一人もおらんけど、日本には1000兆円の
国債があるが国債には満期がある。
だから、日本では100兆円以上が、毎年満期になっていって、その満期で
なくなった国債の金額は、新しい国債を発行して、埋めるのよ。

だから、毎年こんな金額の国債が発行されて、それが全部高い金利になる。
で、これは毎年続いて、おそらく7年後くらいには、1000兆円の国k債は
すべて金利が上がる

こんなの新聞読んでりゃ100回は読んだことあるだろうが。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 11:10:24.90ID:1WICXQH2
国債の評価でも、新聞を読んでたら、バーゼル規制の話なんか1000回は
流れてただろ。
たとえば、日経新聞でバーゼルで検索しても日経だけで1058件の解説が出てくる。
そのくらい大問題になってたのに、知らない人って、新聞を10年以上読んだことすら
ないんだろ。

>安全資産が「不良債券」に 日本国債(3)
金利急騰、吹き飛ぶ資本
2016/8/11
7月15日に国債入札で落札義務を負う「プライマリー・ディーラー(PD)」資格を返上した三菱東京UFJ銀行。
実は行内でこんなシミュレーションを進めていた。
「仮に国債の金利変動リスクを自己資本に反映させたらどうなるか」
結果は衝撃的だった。
「どのモデルを使って計算しても国債金利が一律2%上がると自己資本比率は5%程度下がる」
当時の自己資本の3分の1を吹き飛ばす破壊力だった。

■国際規制厳しく
これまで銀行は自己資本比率を計算する際、日本国債のリスクを事実上「ゼロ」と扱ってきた。不良債権
問題に懲りて貸し倒れリスクの高い中小企業向け融資を増やせないなか、手っ取り早く稼げる国債の購
入に動き、依存を強めていった。
だが「安全神話」は音を立てて崩れている。金利がプラスだったころ、国債は満期まで持ち続ければ絶対
に損しなかった。日銀がマイナス金利政策を導入し、今は持っているだけで損する。

2年後の18年にはさらに大きな変化が訪れる。世界の監督当局で構成するバーゼル銀行監督委員会
が国債を含む金利変動リスクを厳しく見積もる規制を導入するのだ。

■地銀は対策遅れ
売りが売りを呼ぶ価格の大暴落に直面すると絶対安全なはずの国債も「不良債券」に化ける――。
3メガバンクがこの3年で50兆円を超える保有国債を日銀に売った最大の理由は金利上昇による国債
暴落への備えだ。

今年の初夏、金融庁は東日本地方の地域銀行に極秘で聞き取り調査をした。償還期間が長めの国
債を持つ地銀は緊急時に売り抜けられなくなると懸念したためだ。
「今のままでは半分とまではいかないが多くの地銀が規制に引っかかってしまう……」。

黒田日銀総裁、首相への直言(真相深層)
2015/4/15
首相と日銀総裁の間に緊張が走った会議の模様を再現してみると……。
「ここからはセンシティブな話なので、外に出ないように議事録から外してもらいたい」
2月12日午後5時から首相官邸4階大会議室で開いた諮問会議。やや遅れて入室した安倍首相も交
えた議論が一気に張り詰めたのは黒田総裁がこんな「オフレコ要請」を口にした瞬間だった。
「欧州の一部銀行は日本国債を保有する比率を恒久的に引き下げることとした」

>「銀行、国債保有なら資本増強を」 バーゼル委、新たな規制案
2015/3/10
0947だな〜
垢版 |
2020/05/02(土) 11:26:01.54ID:XuRDuhlF
>>946
時価評価しなくなったんじゃなくて、もともと有価証券は時価評価なんかして
なかったのな〜。売買目的有価証券を時価評価するようになったのも高々20年な〜。
日経よく読むバカになる、とはうまくいったものだな〜w
0948だな〜
垢版 |
2020/05/02(土) 11:34:03.97ID:XuRDuhlF
銀行が国債を買ってるのは、端的にいえば国に融資してるのと一緒で、緊急時に
国債を相当価格で売却できないというのは、緊急時に融資先から金を引き上げ
られないのと一緒だな〜。それでも融資債権をサービサーに売却するよりよっぽど
高額で売却できるがな〜。日経記者は実務やったことないから、その程度のことも
分からんのだな〜。
0949だな〜
垢版 |
2020/05/02(土) 12:00:58.65ID:XuRDuhlF
ちなみに外貨建て債は為替リスクがあるので当然にリスク資産な〜。だから欧州銀が
日本国債の保有高を減らすことに何の違和感もないな〜。それは単に、日本円
保有高を減らすといってるのと同義だからだな〜。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 12:02:36.64ID:1WICXQH2
>>947
馬鹿な人って、自分が馬鹿なことを認めたくないから、しょっちゅう
日経は嘘だ、ロイターは嘘だ、ってしょっちゅう言ってるよな。
新聞の金融面を読んでたら、世界から危険だから、自己資本に反映さえろって
言われつづけたのに、日本がずうっと拒否し続けた理由すらわからんのだろうが。
で、バーゼル規制で国債の評価損を自己資本に含むようになったなんて記事は
何千件流れたと思ってるんだよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 12:10:36.21ID:1WICXQH2
>>948
おまえって国債のしくみから全部間違ってる。
そこまで理解できないアホには説明しても無駄すぎるわ。
リアルに新聞の経済や金融を10年以上読んだことないだろ。
ここまで理解できないやつはめったにいない。

金利が1パーセント上がるだけで、10年債が10パーセントの歴史的な
大暴落いなることすら理解してない。
ごリシャ危機で、金利が上がり国債が半額になって、世界中のギリシャ国債を
保有してたとこまで瀕死になったのに、満期まで持ってたら損しないとか、
ここまでのアホは説明しても無理。

日本で過去、金利がたった1パーセント上がったときに、貯金を下ろせなく
なるかもっていう大事件になったことすら知らないだろ。

>VaRショックは、日本において、2003年に長期金利(10年物利回り)が史上最低の0.430%
まで下げた後、わずか2カ月で約1%上昇したことによる、歴史的な債券暴落のことをいいます。
当時、国債入札の結果が市場予想よりやや悪かったことをきっかけに、債券市場において、
"売りが売り"を呼ぶ展開となり発生した

これだけで銀行は瀕死になり、ゆうちょは危機になり、財務省は国債暴落で国民が
銀行に貯金をおろしに殺到しないように、紙幣の切り替え、貯金の制限までできる
システムまで作ろうとしてた。
0952だな〜
垢版 |
2020/05/02(土) 12:46:39.03ID:XuRDuhlF
>>951
だ〜か〜ら〜為替リスクのファクターが入ってくる外債の話は的外れだと何回いったら(略
ちなみにギリシャがユーロ発行権限を有しないことは知ってるか知ってるかお前は〜?

また、金利が上がれば国債価値が下落するというのも間違いな〜。個人向け国債を除き
国債のクーポンは発行時に固定されるから、そこでいう金利とは当該時点の国債価格を
NPVと見たところから逆算した実効金利のことであるから金利上昇と国債価格下落は
同一の事象を違う観点で見ただけのものな〜。

んで、債券市場で国債が売られても、自分は売らないで満期までもってりゃ円ベースでは
なーんも損しないから銀行が困ることもなーんもないな〜。パニックで不合理な取付け
騒ぎが起こって手持不如意となるのことはあり得るが最悪、日銀が国債担保に緊急融資
するからそっちもなーんも問題ないな〜。

お前、勉強不足過ぎる〜。マスゴミばっか読んでるんじゃなくてまともな教科書読めな〜。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 19:38:32.67ID:0u/eadwI
因みにギリシャが破綻したときなぜ欧米中央銀行はユーロを
発行しなかったの
その説明だと例えば日本は破綻しなくても埼玉だけ破綻するようなことが
起きる可能性もあると思うけど
0954だな〜
垢版 |
2020/05/02(土) 19:50:46.02ID:XuRDuhlF
>>953
夕張(略
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 21:43:42.27ID:elJucvfJ
破綻懸念、5年連続ゼロ=18年度自治体財政−総務省まとめ
2019年09月30日17時08分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2019093000847&;g=eco

 総務省は30日、都道府県や市町村の2018年度決算を踏まえ、自治体の財政健全度を発表した。
財政破綻状態に当たる「財政再生団体」は前年度と同じく北海道夕張市のみ。破綻の懸念がある「財政健全化団体」は5年連続でゼロとなった。
 健全度は、夕張市の破綻を受けて制定された自治体財政健全化法に基づき、各自治体の赤字規模や借金の重さなどから判定。基準を満たさなかった場合、健全化計画の策定などが義務付けられる。
09年4月に全面施行された当初は21市町村が財政健全化団体となったが、改善が進んだ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 21:46:05.29ID:V2sPpoEg
0490 右や左の名無し様 2020/04/30 01:02:54
藤井さんは財政に特化して欲しい所だが
人がいないと言えばそれまでだが
何でも背負いすぎ、ちょっと自分に万能感を持ってやしないか
ID:vTqSNnbu0(2/2)

0494 右や左の名無し様 2020/04/30 07:26:13
>>490
だから単に地頭悪いだけだと何回言えばw
ID:/yZn0B05x

0503 右や左の名無し様 2020/04/30 11:51:30
>>490
財政も素人(´;ω;`)
ID:qN7BElr3x
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 23:39:31.50ID:gv+qi4oF
経済系のYouTubeのコメント欄を見るとMMT 信者が大量発生してるようだがちょっと心配になるわ たぶん物凄い勢いで増えてる
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 00:52:33.77ID:AG98sUTs
MMTは景気が悪いときには国債をバンバン発行して財政出動しろっていう
理論だと思われがちだけど実は違うのよね。自分も前はこう思い込んでいたけど。
なんでかな?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 01:18:29.70ID:NR5Mzu6y
>>958
元々「国債でバンバン財政出動しろ」派だった三橋とかが、
MMTとはまるで結論違うのに都合のいいとこつまみ食いしただけで
「これがMMTだ!」みたいに紹介したからだろうね。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 01:56:34.57ID:Tb2f2Xba
藤井も経済学者じゃないのに土建屋への利益誘導のために乗っかったっていう構図なんだろな
2000年代初頭に公共事業偏重による害悪について散々議論されたのにまた繰り返すのか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 02:18:28.59ID:NR5Mzu6y
まあ度々震災風水害ある国家である以上、ある程度各地域に散在する形で
土建業者やその設備従業員がバッファとして蓄えられてる必要はあるし、
そのために安定した(平時には多分の無駄を含む)土建投資が必要だと思うけど、
それを「景気対策として」訴えて欲しくはないな。
景気に悪かろうが必要なんだから、MMTとか持ち出さずに真正面から必要性を訴えて欲しい。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 10:15:06.93ID:9BgKRQIW
>>960
公共事業偏重の何が害悪か今の今まで分からない
ハコモノや使ってないから無駄などと見た目だけで叩いてた記憶しかないな
財政も問題無く公共事業することにより国内資産を作り技術は研鑽され貨幣は循環し国土は満遍なく使い民は潤いインフレにもならなければ
何が問題なんだろう
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 10:49:04.99ID:jiXup7nd
>>952
> また、金利が上がれば国債価値が下落するというのも間違いな〜。個人向け国債を除き
> 国債のクーポンは発行時に固定されるから、

すげーーーーーー。
おまえってそこまでのとてつもない大馬鹿だったのか。
金利が上がると国債価格が下がるのが間違いって、おまえ、超低偏差値の
商業高校で、成績が最下位で経済がちんぷんかんぷんな女子学生でも
こんなの知ってることだわ。

あのなあ、日本の長期金利がどこで決まるのかすら知らないのかい?
長期金利ってのは、10年債の国債の価格で決まるのよ。
そんなことすら知らないで議論してたのかよ。
ありえんわ。
もう馬鹿っていうより、超底辺の情弱層で、5ちゃんしか読んでない層だわ。

こんなことちいち説明することすらバカラしいが、長期金利ってのは、
新発日本国債の10年債の価格から、計算されて決まるのよ。
だから金利が上がったってことは、日本国債が下がったって意味だし、
国債が失って下がったら、そっから長期金利を計算するんだあら、
金利が上がるのがあたりまえ。
で、国債価格なんて、1秒でも変わるもんなのよ。
これをクリックして、市場が開いてた金曜の国債価格の動きを見ろよ。
https://225225.jp/2nk/jgb.php
ちなみに、JGB10って書いてあるのが、ジャパニーズ・ガバメント・ボンド
の略で、日本国債10年もののこと、

こんなこと経済用語辞典じゃなくて、中学生の国語辞典にすら書いてあること。
で、このことは国債や借金、金利っていう、経済の根幹のことで、これを
知らなかったら、経済の初歩すら理解できない。

これを100書い読めよ。

>大辞泉(小学館)
こくさい‐かかく【国債価格】 の解説
国債の市場価格。市場金利が上昇すると下落し、金利が下落すると上昇する。国債の価格
が下落すると国債の流通利回り(長期金利)は上昇し、価格が上昇すると利回りは下落する。
また、発行者である国の信用力が低下すると、金利が上乗せされ、国債価格は下落する。
国債価格が下落すると、金利が上昇し、国債の利払い費が増大するため、政府の財政を悪
化させる可能性がある。

だから、長期金利が上がった、下がったっていう記事は毎日、新聞に載るが、長期金利が
上がることと、国債価格が下がるのはまったく同じ意味。
だから、新聞には勘違いしないように、毎日注釈がついてる。

>日経 31日午前の国内債券市場で長期金利は上昇(債券価格は下落)した。

これを知らないってことは、新聞すら一回も読んだことないやつだけ。
で、君はそんなことすら知らないから、日経新聞が嘘ついた、ってしゅっちゅう言ってるわけよ。
底辺すぎるわ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 10:55:03.03ID:jiXup7nd
>>956
そもそも藤井さんは経済の専門家ではなくて、土木工学の専門家だし
土木団体の旗頭みたいなももん。
つまり、公共投資を増やせ、永遠に土木にばらまけ、国土強靭化だ、って土木業者のバックアップで
講演をやって、一回100万円くらい土木団体にもらってたっりするわけよ。
もう、プロの土木産業の御用学者。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 11:27:26.81ID:jiXup7nd
『だなー』っていうやつは、金利と国債価格の関係すら理解してないやつって、ギリシャ危機
やアルゼンチンの金利上昇とか、世界の動きをまったく理解出来てないってこと。

日本でも2003年に金利がたった1パーセント上がったことがあるが、この意味すら
まるっきりわっかってない。
金利が1パーセント上昇したってことは、10年債の日本国債が10パーセント
の歴史的大暴落をしたってこととまったく同じ意味。

たとえば郵貯なんて国民から預かったお金の多くを日本国債にしてるから、
それが10パーセントの暴落をするってことは、貯金を返せなくなるかもっていう
歴史的な大事件。
だから財務省は翌年に、当時の国民んが使ってた通貨を使えなくしてしまうことまで
検討して、システムの開発までやった。
でも、5ちゃんしか読まない層は、たった1パーセントかよ、ってレベル。

でも、当時の1パーセントの金利上昇は、日本国債が歴史的な暴落に
なったって記事は、世界中で臨時ニュースになり、いまぐぐっても、
世界の価格言語で、何千万件のニュースが残ってるくらいの事件。

でも金利と国債の関連を理解してない人は、その意味すら理解できない。
だからこのスレの『だなー』は結局、理解できないから、日経が嘘ついてる、
世界のニュースが嘘なんだ、って言い続ける。
底辺情弱すぎるわ
ここまで知らない人は、現実の社会じゃめったにおらんぞ。
0968だな〜
垢版 |
2020/05/03(日) 11:33:41.57ID:qa+SmJRS
>>967
バカはお前だわな〜。
オレがいったのは「金利上昇=国債価格下落」(同一事象)ということであって、
「金利上昇→国債価格下落」(因果関係)ではないということだな〜。

だから教科書嫁と何回いったら(略
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 11:38:47.40ID:ZEfnma8t
>>964
それも印象
少ないのではなく足下気にしないバカが多すぎて気付かないだけ
防疫や防衛と同じ
無人島で暮らせば少しは気付くんじゃないだろうか
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 11:45:23.77ID:AG98sUTs
>>963
公共事業は大手ゼネコンに仕事が周りがちだし、ゼネコンからは金がなかなか
下の方に流れない。その割にはインフレの可能性があるわけだし。
だからMMTは景気刺激策としての公共事業は推奨していない。
0972だな〜
垢版 |
2020/05/03(日) 12:00:00.39ID:qa+SmJRS
>>965
んで、お前が騒ぐ2003年(もう17年も前だな〜。お前のヒキ生活も長いな〜。)の長期
金利上昇で何かが破綻したのかああん? といっとくな〜。
観客のために説明しとくと、2003年はアメリカのイラク侵攻があって、コネズミヘイゾー
の基地外コンビが企業をつぶしてハゲタカに売りまくっていた時期な〜。
内閣府の分析資料を貼っとくな〜。
https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa03-02/pdf/sa03-01-01.pdf

>>967
破綻懸念バカは海外の事例(特にアルゼンチンとギリシャが好きだな〜)に言及する
癖に為替の要素が抜け落ちてるんだな〜。ほんとに日経の記者レベルだな〜。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 12:06:58.90ID:AG98sUTs
>>971
自分が聞いた話では推奨していないということだったけど。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 13:26:03.90ID:AG98sUTs
>>974
5ちゃんねるで聞いた話。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 22:19:24.50ID:NX1D2g90
>>963
貨幣が循環するかしないかは構造の問題で、公共事業に貨幣循環の効果は殆ど無い
大震災や台風にオリンピックまで加えた事で工費の跳ね上がりが起きて価格が引き上がる影響が出てる=インフレになっているので、これ以上やるのは問題にしかない

そもそも公共事業に景気回復を委ねる様な発想が極めて馬鹿げてる
思った様に公共事業で景気回復しないのは効率の問題であると、公共事業にB/Cを導入するに至らせ誤った議論を呼び起こした一因だからな
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 22:27:16.99ID:jiXup7nd
>>968
> 「金利上昇→国債価格下落」(因果関係)ではないということだな〜。

馬鹿の言い訳。
自分が書いたことを読み直せ。

>金利が上がれば国債価値が下落するというのも間違いな〜。

>債券市場で国債が売られても、自分は売らないで満期までもってりゃ円ベースでは
なーんも損しないから銀行が困ることもなーんもないな〜。

こんなの馬鹿すぎて、金利と国債価格は一心同体なのよ。
長期金利から国債価格は計算出でるし、国債価格から長期金利が出るから
国債価格がわかれば長期金利は計算で出せる。

ギリシャ国債が大暴落したときに、『君たち、ギリシャ国債を満期まで持ってたら
そんしないだぞ』って言ってみ。すさまじい馬鹿って無視されるから。

だなー君は、何からなにまで全部間違ってて、基礎から全部違ってるから。
もういちいちレスするなよ。
無駄すぎるわ
日本国債は2003年に歴史的大暴落してゆうちょまで聞きになり、
紙幣を使えなくして、財務省は貯金の制限までやろうとしたのに、
満期まで持ってたら損しない、ってもう馬鹿にも程がある。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 22:29:35.00ID:jiXup7nd
>>959
そもそも三橋貴明っての、準備預金がいくらだから、銀行が
10倍以上の融資ができるとか、高校生で習うことすらら知らない
作家だからねえ。もう経済の基礎からまったく知らない。
0979だな〜
垢版 |
2020/05/03(日) 23:47:52.95ID:qa+SmJRS
>>977
お前、まずは日本語から勉強しなおすのだな〜。

繰り返すが、「国債金利が上がれば国債価格が下落する」のは間違いな〜。国債金利
の上昇とは即ち国債価格の下落のことであり、国際価格の下落とは国債金利の上昇の
ことであって、両者は同一の事象を違う言い方でいっているだけのことにすぎず、国債
金利が上がることに因って国債価格が下落するという因果関係があるわけではない
からだな〜。

おまえ自身も「一心同体」と書いとるだろうが〜。

債券市場の需給によって国債価格が変動しても、満期保有すれば当該国債から得ら
れる円ベースのキャッシュフローはなーんも変わらないな〜。んだから満期保有目的
債権は時価評価しないのだな〜。

んで、バカの大好きなギリシャはユーロを発行できないからギリシャ国債にはデフォ
ルトリスクがあるが。日本円を好きなように発行できる我が国が発行する日本円建ての
日本国債は、、発行した日本円で償還すりゃいいのでデフォルトリスクがないのだな〜。

もちろん、日本円の価値下落(インフレ)によって償還されたキャッシュの購買力が
国債購入時のそれより低下するということはあり得るな〜。ただ、預金も円なので
価値の下がった円で返せばよいだけだな〜。戦時国債をデフォルトせずに償還した
というのがよい例な〜。それで戦時国債を大量に買い込んでた戦前の富裕層は崩壊
したが、それは単に戦前の富裕層から一般庶民に経済的価値の移転が起こっただけ
の話な〜。

破綻中のレベルの低さは
0980だな〜
垢版 |
2020/05/03(日) 23:49:49.49ID:qa+SmJRS
2003年の頃から変わってないな〜。確かに17年前には、副島かなんかに踊らされて
預金封鎖とか都市伝説騒いでたバカがいっぱいいたのを思い出したな〜。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:03:23.59ID:AAaj0Z9h
でもさ
財政支出で民間の預金は増えることを学んだだけでも進歩じゃない?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 09:20:46.08ID:CKvVYE+g
財政政策は公共事業だけじゃないので、金融緩和をふかした前提で今みたいに減税やら給付金の議論が出てきたのは良いこと

以前の三橋藤井中野は公共事業しか知らなくて供給制約を完全無視してたから
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 09:22:44.80ID:DJS1wy5P
リフレ=社会科学的な裏付けあり
MMT=社会科学的な裏付けなし

上野千鶴子
@ueno_wan
特定定額給付金の財源はすべて国債、日銀が引き受けるという。つまりお札をどんどん印刷するってことだ。れいわ新撰組の経済政策、MMTがいつのまにか実現してしまう。
おカネがだぶつけば、政府があんなに望んでいたインフレも起きるかも。コロナ危機にインフレが重なったら弱者はどうなるのか。
午後5:27 2020年4月29日
0984だな〜
垢版 |
2020/05/04(月) 10:11:11.44ID:sIt2dohV
ヒキはせっせとコピペご苦労さんだな〜。
0985だな〜
垢版 |
2020/05/04(月) 10:12:27.21ID:sIt2dohV
アカポス得られなかった新古典派バカかな〜?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 10:32:42.97ID:ISj56u78
あと我々の預金を貸しているわけではないことも学べたじゃない

政府の借金は我々の借金ではないというのはまだまだかな
その後の増税を気にしてるものね
ただその増税は景気が過熱しだしてから??
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 10:34:44.15ID:ISj56u78
>>983
やっぱりデフレ政策なんだな この人ら
デフレを喜ぶのは働いてない人たち
労働者などの現役世代 ローン組んだりしてる世代はインフレの方がいい
0988だな〜
垢版 |
2020/05/04(月) 10:39:17.72ID:sIt2dohV
>>987
ID:DJS1wy5Pのコピペバカはほぼ間違いなくヒキだな〜。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 11:07:31.11ID:f2s6myy6
>>979
言ってることがすべて馬鹿。
国債価格によて長期金利が決まることうら知らない馬鹿。
で、国債の表面利回りと、実質利回りの違いすら理解でっきない馬鹿。

5チャンネルって、わざと簡単なことをごちゃごちゃいうやつって
たいてい馬鹿。
長期金利hあ国債価格kで決まるって一行で言えることを、わざと
ややこしくしてるだけ。

言ってうことが全部ウソだし、ここまで常識をいらない人は5ちゃんでも
ちょっとめずらしい。
おまえって、一般社会にいたら、爆笑されて笑わえるレベルだから、
このスレの糖質の人が定住しちゃったのか¥
0990だな〜
垢版 |
2020/05/04(月) 11:13:47.67ID:sIt2dohV
>>989
オレの>>952を100回読むのだな〜。お前のいいそうなこと全てに先回りして回答しとる
からな〜。

破綻厨のいいそうなことなど全部頭に入っとるがな〜。バカの発想はシンプルだから
予測も簡単なのだな〜。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 12:05:22.02ID:ISj56u78
新聞くん
本当に考えないな
発言に進歩がないから
悩みがないというか
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 14:04:14.79ID:7JJhpyVi
国(中央政府)が国債と引き換えに中央銀行が信用創造した現金(中銀当座預金を含む)を調達することを、
「銀行は預金で国債を買っていない」「国債は中央銀行がファイナンスしている」と解釈する人がいるようだがそうではない。
政府の現金調達は、個人や企業の預金引き出し(預金の現金化)と本質的には同じことで、中央銀行は預金を「一時的に変身」させるニーズに受動的に対応して現金を供給しているだけである。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 14:25:29.76ID:QdyEsLtk
田中秀臣
@hidetomitanaka
さて新学期を迎える(迎えてる)経済学の入門を学ぶ学生のみんな。中野剛志氏がサービスしてくれたよw

以下の記事の見出しをみて、経済学の基礎中の基礎である、絶対優位と比較優位の違いを利用して、
この見出しのポンコツ(じゃない、素晴らしい教材ぶり)を評価しよう! できないと赤点です

ロイター
@ReutersJapan
評論家の #中野剛志 氏は、「さきに復活した中国や韓国の企業が世界市場を奪ってしまい、
日本が生産活動を正常化させた時には、もはや海外市場のとり分はないという事態が想定される。」と語った。#新型コロナウイルス
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 14:26:01.00ID:D2J7YF0e
>>992
つまり?
預金も日本銀行券も日銀は作れるわけだよね?
日銀は預金どころか日本銀行券を作れる
日銀当座預金の紙バージョンとして
政府が日本銀行券を欲しい時には日銀当座預金の残高を上げてもらう 民間銀行からお金を移してもらう
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 09:41:11.29ID:Byqv/JyY
浜田宏一
「(2→藤井聡『元々財政規律派だけど今はお金使う, 橋下徹さん等』)

私は第2の立場に近く最近のMMTは極端で荒削り
経済学の知恵を使わない
BSだけでおかしな理論

貨幣発行出来る国は財政破綻しても貨幣をprintすれば良いMMTの主張は正しい.」
2020年5月1日
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 22:57:32.26ID:7kVDJOIu
浅川芳裕さんによる種苗法改正の解説と, 危機に乗じてデマをばら撒くコロナ偽善者の藤井聡
https://togetter.com/li/1501609

今更、山田正彦とか正気の沙汰では無い.
MMT藤井聡は相変わらず三橋貴明や中野剛志と同様に一般人を騙そうとする害悪。

『浅川芳裕さんの日本の種苗法と韓国いちごについての解説』
https://togetter.com/li/1205655
『浅川芳裕さんによる種子法廃止, 解説まとめ』
https://togetter.com/li/1224855
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 08:24:52.56ID:5WF/VL9B
スウェーデン, 「都市封鎖なし」でもマイナス成長 20年7%減も.
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58790890W0A500C2000000/

政府も4〜6月以降の落ち込みを警戒しており, 国立経済研究所は20年通年では前年比でマイナス7%成長を見込んでいる。
スウェーデン中銀は新型コロナの影響が深刻になった場合は
GDPが前年比で10%近く減ると予想している。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 11:02:22.65ID:7/UvDDZk
木星3
@tetsulovebird
政治経済思想を専門とすると自称する評論家の中野剛志が, 新型コロナ後, 日本は社会主義化しなければ生き残れないとw
それを引用する山本太郎氏.
正直でよろしいw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 18時間 40分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況