X



MMT(モダンマネタリーセオリー)7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 19:26:10.04ID:tM2BP/uP
〜MMT (Modern Monetary Theory) 現代貨幣理論〜

過去スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー) 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1554899134/

MMT(モダンマネタリーセオリー)2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1559684274/

MMT(モダンマネタリーセオリー)3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1573150423/

MMT(モダンマネタリーセオリー)4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1587108120/

MMT(モダンマネタリーセオリー)5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1588591891/

前スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー)6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1590835870/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 09:22:55.70ID:VO/TIcL9
首相、今日なんか言うんだよな
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 10:59:34.16ID:NctCbTf9
>>742
読みました
毎年借金をすると返済できないので破綻するということです
当たり前のこと
しかし 通貨発行できるなら?
視点を切り替えないといけません
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 16:09:20.97ID:eOByalj0
いまだに新型コロナをただの肺炎だと思ってる人がいることが信じられないわ
ただ致死率が低いだけで軽症でも9割近くに後遺症が残ると言われてるのに
医師がコロナは軽症でも肺が繊維化して後遺症で息苦しさがずっと続く。こんな肺炎見たこと無いと言ってる
医学的な定義では軽症なだけで廃人になるレベルでの日常生活困難になったりするんだよ
ツイッターで感染者が後遺症を綴ってるの一杯いるから見てみたらいいよめっちゃ怖いから
はっきり言って生き地獄
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 00:52:02.90ID:gP2G2xAm
次の首相は石破になるらしいが、こいつバリバリの緊縮派でしょ?
って事は、この先数年ないし数十年はデフレのままって事だよね?
何も変わらないのかな...
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 02:01:22.10ID:76hGZt07
>>754
理想解としては、資本流出国は、きちんと資本所得を再分配して非効率な資本過剰流出を防ぐことが重要であり、資本流入国は、海外資本依存に汲々とせず、(仮に比較劣位だとしても)資本形成にリソースを割くことで、将来的な所得の成長を目指すことが重要になる。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 02:05:11.63ID:76hGZt07
>>756
覇権成立後、イギリスは金融業で外貨を稼ぎ物品を輸入するという産業構造に転換していた。
アシュリーなどはそれがイギリス衰退の原因となると予言していた。事実、その通りであった。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 02:07:03.21ID:76hGZt07
>>757
現代のアメリカも金融業に頼ってる面がある。
歴史は繰り返す。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 11:46:44.31ID:xpqMoltl
上のほうで既に明らかにされておりますが
財政赤字の拡大は国民資産の無駄な消費ということでよろしいでしょうか?
そして増税による財政赤字の縮小 財政黒字化は通貨の価値を守り国民資産をむしろ増やしていくという理解でよろしかったでしょうか??
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 12:15:03.41ID:NRS6ATos
井手栄策かよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 12:23:48.66ID:xpqMoltl
>>761
英ね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 12:36:57.81ID:NRS6ATos
>>762
井手好きなん?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 12:59:55.87ID:GpZ7nrS/
日本が勝手にMMTやりまくったら
基軸通貨が黙っちゃいないさ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 13:01:22.29ID:NRS6ATos
日本円も基軸通貨なんですがそれは
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 16:56:55.14ID:76hGZt07
>>760
どゆこと?総需要が不足すると投資が鈍化し供給能力が衰退する。
だから総需要を補うという意味で財政赤字は必要。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 16:59:00.36ID:76hGZt07
>>764
日本がMMTをするとは?MMTは動詞ではないよ。ケインズ主義的な経済運営をすると捉えるとどうしてこれが基軸通貨国から目をつけられるんですか?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 16:59:01.00ID:76hGZt07
>>764
日本がMMTをするとは?MMTは動詞ではないよ。ケインズ主義的な経済運営をすると捉えるとどうしてこれが基軸通貨国から目をつけられるんですか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 17:21:27.33ID:xpqMoltl
>>766

>>693
ここを見て読んでください 事実としてその状況が立証されています

>>財政赤字の拡大は国民資産の無駄な消費ということでよろしいでしょうか?
>>そして増税による財政赤字の縮小 財政黒字化は通貨の価値を守り国民資産をむしろ増やしていくという理解でよろしかったでしょうか?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:00:19.96ID:76hGZt07
>>769
いやだから政府支出の伸び率は世界最低なんですよ。
機能的財政論の観点から見ると緊縮財政。前提が違う。
「支出は増えてるじゃないか」みたいなことを言う人もいるけど支出の自然増は当たり前の話なんですよ。シュンペーター読め。

単純に国債の発行額が増大したのは不景気で税収が減少したから。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:02:21.70ID:76hGZt07
>>770
なので結論としては「政府が緊縮財政を敷いたので所得が減った。」
それだけですね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 21:14:07.33ID:xSnqUai+
>>770
ラーナーは貨幣供給量は統合政府が管理すべきって言ったんだよね
マネーストックの伸び率はっと
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 23:06:44.50ID:76hGZt07
>>772
ミンスキーとラーナーの議論で貨幣数量説は否定されてる。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 23:11:14.34ID:76hGZt07
>>772
それとMMTの機能的財政論はラーナーのよりもグレートアップしてる。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 23:28:18.88ID:xpqMoltl
日本だけ緊縮してたのに 政府債務が増大していたのはおかしいなぁ?w

>>771
アメリカはもっと政府支出をしていたなら 公的債務が増えないとおかしくないかい?
それに日本への対処法として増税しろなんてIMFが言うのもおかしいなw
IMFはもっと政府支出を増やせといわないとww
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 23:38:38.64ID:mBJIzfr+
>>777
政府支出が増えなくても税収が落ち込めば政府債務は増大するし、
政府支出増やしても税収も増えれば政府債務は増大しない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 23:40:58.20ID:mBJIzfr+
>>769
財政赤字の拡大は民間黒字の拡大、民間純金融資産の増加を意味する
財政黒字の拡大は民間赤字の拡大、民間純金融資産の減少を意味する
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 23:42:50.33ID:mBJIzfr+
>>764
MMT=カネ刷れ というのは完全に誤解
MMTが言ってるのはそうではなくて、政府支出自体が貨幣発行(つまりカネ刷り)だという話
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 00:08:00.97ID:2vDAWDTZ
>>779

>>693
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 00:22:30.72ID:GJcfOQom
>>775
単純な貨幣数量説じゃなくて結果として貨幣量が少ないってことだよ
ラーナーは中央銀行が貨幣を供給せよって立場だった
ミンスキーは政府が貨幣を供給せよと言った
レイはミンスキーを当たり前だが支持
しかしこの両論に本質的な違いは無いように俺は思う
貨幣量を統合政府が増やさなければいつまでもデフレなんだから
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 08:05:11.96ID:GJcfOQom
マネーストックM2
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 08:32:04.87ID:anxs3ziF
ネトサポって見境ないよなこんなところまできて荒らす
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 12:30:58.52ID:ufoG6bPl
>>782
ん?単純にドルに対する需要が減った。それだけ。
為替は貨幣の数量ではなく需要と供給で決まる。基本だろ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 12:41:47.19ID:ufoG6bPl
>>777
ん?単純にデフレで税収が減ったからだろ。
だから公債発行額が増えた。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 12:43:55.27ID:ufoG6bPl
>>783
政府支出は「直接」マネーストックを増やす。
中央銀行の貨幣供給は準備預金しか増やさない。マネーストックを直接増やすことはない。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:26:49.57ID:GJcfOQom
>>788
マネーストックは勿論国が増やさないといけないですよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:27:30.87ID:GJcfOQom
>>791
プラス金利の間は一応金融緩和は有効なのでは?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 15:44:25.03ID:ufoG6bPl
>>794
いや為替レートは貨幣の数量で決まらないよ。
貨幣の数量がどのように為替レートに影響を与えるの?
物価もそう。
日本のマネーストックが増えたから値段をあげようと判断してる経営者を見たことない。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 18:14:32.33ID:x4v7rBmN
>>797
おい
その言い方なんだ?
撤回しろ
失礼な発言はやめろ!
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 18:31:40.62ID:GJcfOQom
ワロタ
5chで失礼おじさん笑
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:44:43.10ID:tXRpC7nR
>>794
MMTスレってなんでもかんでも簡略感するけど、為替の動く要因なんか
10や20どころじゃなくて、100も200もあるし、ふつうの個人の為替
トレーダーでも、毎日経済ニュースを見るから、2−30は為替が動く
要因を理解してるよ。
最近の円高は、あたりまえだけど安倍総理の辞任で、日銀と政府が
一緒にやった、アベノミクスと異次元緩和に影響が出るかもしれないとか、
FRBが新指針を発表したことのほうが、かなり大きい。
それに、9月になると、日本企業が海外で稼いだお金を、中間決算で
日本に外貨売、円買いになるし、そういう10以上のことが絡んで動く。
MMTスレのそういう為替の解説なんかほとんど嘘だよ。
なんせMMTの人は経済ニュースなんかまったく読まない人が大半だし。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 20:57:48.80ID:j3WKSr1F
相場に限らず経済は何もかも織り込むもの、突き詰めれば今日俺らが何を買ったかというところまで含まれる
要因が複数あるからと説明を避けていてなんのための経済学なのかと
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 21:16:47.23ID:BLEFAT9g
>>764
これが答えのような気がしてきた
米国民主党になると円高圧力ってことだもんな

だから経世会は対米従属ではなく中立外交だったんだから経済成長出来てたんだろ
清和会の時点で詰んでるよね
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 21:19:29.18ID:BLEFAT9g
米国が経世会をぶっ潰した理由って 
日本の再軍備化阻止だったのかね?
田中派の連中はガチの喧嘩してたもんな
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 22:27:46.65ID:x4v7rBmN
>>801
>>693
これが真実ですよね?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 01:41:44.51ID:wdmQCLwB
>>796
FRBの量的緩和政策。
これ以上金利は上昇しないという期待と金利下落から米ドルを保有する意味が減った。
そのため需要減少。で、ドル安。簡単だろ。
https://www.jomo-news.co.jp/news/domestic/economy/217551
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 01:45:51.93ID:wdmQCLwB
>>801
様々な要因が存在する。→このことはMMT現代貨幣入門でも認めてる。
でも最終的に需要と供給にたどり着く。
例えば
戦争が起こりました→通貨需要下落→通貨安

金利が上がりました→通貨需要上昇→通貨高

国際収支が悪化しました→通貨需要下落→通貨安

最終的には需要と供給でしか決まらない。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 01:51:33.99ID:wdmQCLwB
>>807
「為替相場は、最終的には需要(買いたい量)と供給(売りたい量)のバランスで決まります。」
https://www.jibunbank.co.jp/guidance/basic_of_exchange/04/

「為替相場はなぜ変動するのでしょうか?為替相場を動かす要因は様々ですが、通貨もモノとモノの交換と同じく『需給のバランス』でその価値が決まります。」
https://www.live-sec.co.jp/fx/beginner/price-determination.htm

「外国為替相場を決定する大きな要因は、需要と供給のバランスです。」
https://www.sc.mufg.jp/learn/products/exchange/factor.html

為替入門の記事にも書いてある基本的なこと。なぜこれが理解できない。
様々な要因はあるけど需給関係に帰結する。
バカでもわかる話。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 02:06:29.22ID:wdmQCLwB
>>808
もっと簡単に言うと為替レートは「取引」によって変動する。
逆に言えば内戦が起きようと革命が起きようと通常通りに「取引」をしているなら大暴落なんて起きやしない。
様々な要因があっても「取引」を通さなければ何も変わらない。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 02:14:18.55ID:wdmQCLwB
@ 輸入超過と国内インフレ(需要超過)
金融を引き締めるか、緊縮財政を断行する
A 輸入超過と国内デフレ(供給超過)
経済の効率化を進めて雇用水準を上げつつ、為替レートを切り下げる
B 輸出超過と国内デフレ(供給超過)
投資や財政支出を拡大する
C 輸出超過と国内インフレ(需要超過)
為替レートを切り上げる

https://toyokeizai.net/articles/-/362652?page=2

下村治先生が今の日本の対応策を的確に指摘してる。日本はBね。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 06:52:28.69ID:rd86tSfQ
>>802
そんなの詭弁すぎるわ。
たとえば、異次元緩和をやって、日本のマネタリーベースが急激に
膨れ上がり、日本の通貨が4倍まで増えて、世界一になった
ときに、日米通貨差で、円が大きく動いた、ってうのは事実。

でも、総理大臣が退陣して、政府と日銀が7年間やってた、異次元緩和にも
影響が出るか、FRBが緩和をさらにやりつづける方針を出した直後に、通貨の
需給があ、とか需給が変わったとか、そんなのないから。
当時の為替の報道はみんなこういう解説になっている。
ブルームバーグやロイター、日経を読んでみ。この2つが一番大きいのは
安倍退陣とFRBの政策。

>NY円、反発 1ドル=105円30〜40銭 安倍首相の辞任表明受け円買い
2020/8/29
安倍晋三首相の辞任表明を受け、日銀の大規模な金融緩和策の持続
性に対する不透明感が意識された。米連邦準備理事会(FRB)が27日
にゼロ金利政策の長期化に向けた新たな政策指針を発表したことも引
き続き円の買い材料になった。

アジア・欧州市場で円高・ドル安が進んだ流れを引き継いだ。ニューヨー
ク市場では安倍首相の辞任表明について、「後任にもよるが、今の経済
政策(アベノミクス)の柱である大胆な金融緩和策が弱まる可能性があ
るため、先回りして円を買う動きが強まった」(INGのフランチェスコ・ぺ

ソール氏)との指摘があった。円は一時105円20銭まで上昇した。
FRBは27日、2%超のインフレ率を容認する新指針を発表し、ゼロ金利政
策を長く続ける姿勢を示した。米国のインフレ期待の高まりから同日は円
安・ドル高となったが、28日は米金融緩和の長期化を織り込むドル売り
が円など主要通貨に対して進んだ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 07:11:13.03ID:rd86tSfQ
>>807
> 金利が上がりました→通貨需要上昇→通貨高
>
> 国際収支が悪化しました→通貨需要下落→通貨安

だからそんな単純化するなって。
たとえば、長期金利が上がったとする。
毎日新聞を読んでる人なら、だれでもわかるが、たとえば、
コロナで感染者がが急増すると、どうなる、って理解してるかい?
また、安倍総理が10万円ばらまくって政策を出したときでも、
供給需給じゃなくて、金利が上がりそうになり、日銀が買いオペの
回数を2倍に激増させて、買いまくって金利を抑えた。
そういう買いオペで調整してるのよ。
で、債権市場では、とっくに、こういう傾向が出てきている。

>国内長期金利に上昇圧力 FRBが新指針、日銀の姿勢試す
2020/8/29
ゼロ%近辺での推移が続いてきた国内長期金利にじわりと上昇圧力がかかり
始めている。米連邦準備理事会(FRB)は27日に新たな政策指針を発表。米
景気回復への期待が高まれば米長期金利は上がり(債券価格は下がり)、
国内市場にも金利上昇の流れが広がる。
債券利回りの低位安定を目指す日銀がいつ金利上昇に歯止めをかけにくるか、
市場はその姿勢を試そうとしている。

で、こういうのでも、毎日動いている。
感染者が急増すると、株を自信を持って保有できないから、株が売られる。
で、株が売られると、その資産は債権、国債に流れる。
だから国債は上昇するから、金利は下がる。

逆にワクチンがもうすぐ開発できそうだ、ってニュースが流れると、
株を空売りしてる人たちが、大損しないように、株を買い戻す。
株価が上がるから、株に資金が流れ、債権は売られる。
債権が売られることで、米国債も日本国債も、下がり、長期金利は上昇する。

もちろんコロナだけじゃなくて、米中対立でも、ファーウェイの対立でも
対立が激化するだけでも長期金利は動く。
世界経済の安心感が出れば株が上がり、債権が下がり、長期金利は上がる。

だから投資をやってる人なら、金利が動く要因なんか、半年で100くらいは
見てるのよ。当たり前のことで。
株の動きがどうなったなんて、1年で100とか200以上の要因がニュースで
流れるが、債権もまったく同じで、そのくらいの材料で動いている。

たとえば昨日の深夜1時の日経を見てみ。
>2020/8/31 1:00
首相辞任の一報が入った28日午後、市場は動揺した。日経平均株価は一時、前日
比600円超下げた。対ドルの円相場は急伸し、数分間で50銭ほど円高・ドル安に振
れた。日本国債は売られ、利回りが上昇した。
これまでアベノミクスで大量の資金が注ぎ込まれてきた市場側の失望だ。一方で20
20年度の一般会計予算は新型コロナウイルス対策で160兆円超に達する。公債依
存度は20年度当初予算の32%から56%まで跳ね上がった。
新型コロナ禍の前からばらまきに慣れてきた政治はさらに勢いを増している。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 07:14:46.35ID:rd86tSfQ
>>810
っていうか、5つないぞって言ってるんじゃなくて、為替の要因なんか
為替投資やってるやつに、動く要因をいくつ言える?って聞いてみ。

素人でも、50以上は資料を見ないでも言えるし、為替ディーラーなんか
基本資金に入ってる数値が2000くらいある。
また、トランプのツイッターのワードでも、自動で計算式が変わるように
なってて、その資金には2000くらいの変動要因が式に入っている。

素人向けのFX入門でも読めば、100以上出てくるだろ。
そのくらい、いろんな要素で、変動するし、たとえば、日経は
毎朝、金利の記事が必ず載るから、過去1年をみろよ。
100位出てきてるから。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 11:26:41.34ID:vc5L4/dZ
>>812

>>693
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 11:39:47.31ID:G08el/hp
>>811
詭弁ではない
その記事は相場が動いてからその動きを解説したもの、確かに大事ではあるが必要なのは今後の動きについてだ、それが出来ないのであればそもそも過去を分析する意味がない
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 14:26:14.95ID:u4y5fHTa
為替レートの話してるなら金利差狙いの需要が一定あるからその増減がレート動かすのはしょっちゅう
日本が量的緩和で円安になったのもこれ
今円高に触れてるのはアメリカの金利が下がっているから
ただし、金利がいくら高くても通貨価値が落ちる国だってあるし、金利は1つの要素でしかないね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 16:30:24.27ID:wdmQCLwB
>>812
単純化とかじゃなくて事実だろ。最終的には需給の法則に帰結する。
俺はこれしか主張してないだが。
多数要因があるってことも認めてるしどこに齟齬があるのか。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 16:31:49.86ID:wdmQCLwB
>>819
そうだね。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 16:35:12.63ID:wdmQCLwB
>>813
君は結局何を言いたいの?多数要因があるって僕も認めてるよね?
でも最終的に決めるのは需給の法則以外の何物でもない。
君と意見の齟齬はないと思うが。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 16:43:03.18ID:wdmQCLwB
>>820
>>822
だから君がMMTを否定する根拠もないし理由もない。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 16:50:34.97ID:wdmQCLwB
多数要因→為替取引(需給の法則)→為替変動
こうだろ。
いくら要因があろうが為替取引を通して行われるから理論上は資本規制や通貨政策は有効。
理論上は有効だけどそれは経済学の中だけの話であって国際社会のリアリズムには勝てない。
アメリカが円高って言えば日本は負ける。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 17:25:25.10ID:jhLaN/NP
通貨の総量って民間の融資が増えれば通貨の総量は増えるのだが?
それが日本はなかったために国が支出しているのだと思ってるのだが???
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 19:52:33.70ID:wdmQCLwB
>>826
貨幣数量説を信じてるバカがまだいたとは。
ケインジアンに貨幣の中立性を否定されてもうダメな理論なのに。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 20:28:17.45ID:ciP6cVeX
おい、不細工陰キャのキモオタ貧乏人のインチキ詐欺師どもよ、お前ら金も頭もつるっぱげのアホどもは
いつまで自分を騙し続けるんだ?自分だけではなく親や家族や他人をもだまし続けた人生じゃねーか
ゴミや糞の塊みたいなものを経歴や経験を宣伝したり、鼻くそみたいな趣味を他人に押し付けたり
人生のすべてが嘘とインチキと詐欺と妄想と言い訳の山じゃないか。そんな親父小僧みたいな人生とはおさらばしろ
このままじゃおまえらはインチキ詐欺師のホームレス確定なんだからこれ見て人生変えろ。

【1400万円】ルイ・ヴィトン × シュプリームのトランク&スケボー開封!
https://www.youtube.com/watch?v=9ePCkAXXTtI
【総額500万超え!?】ルイ・ヴィトン × ヴァージル・アブロー第1弾アイテム購入品紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=4FY4dshSD9c
ヒカキン、人生で最大の買い物をする 【1500万円】
https://www.youtube.com/watch?v=cQ9kGR8Mq0M
【◯◯◯万円!?】店のもの全部下さいって言ったら超大変なことになった…
https://www.youtube.com/watch?v=UmgiPORUg5g
【総額800万円!?】新居に家具一気に買ってみた!【家具家電紹介】
https://www.youtube.com/watch?v=zFLb7FJB9i8
【絶望】1900万円の時計買って8時間で終了…【悲報】
https://www.youtube.com/watch?v=h-7ySacMrR8
400万円の純金ハンドスピナー買ったらヤバすぎたwww【金の延べ棒】
https://www.youtube.com/watch?v=So1uRLXRf84
【貴族の遊び】超高級純金トランプ家中にバラまいてみたwww
https://www.youtube.com/watch?v=6tlSt-_BdQY
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 20:39:17.65ID:FaTumDu+
誰か>>764に反論してくれよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:25:06.83ID:wdmQCLwB
>>829
ー、MMTは動詞ではない

ー、基軸通貨とは具体的に何を指してるかわからない。

よくわからないので
「ケインズ主義的な経済運営をしたらアメリカが黙ってはいないよ」
と解釈させてもらう。

まずケインズ主義的な経済運営の何がアメリカに取って不都合なのか。基軸通貨と発言してる以上為替レートである可能性が高い。
しかしアメリカが円高を強制したところでそれで失われた需要は政府支出によって補える。
政府支出で内需を拡大すればアメリカ製品が売れるようになるのでアメリカに取っても好都合。
現状反対する理由がない。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:27:24.14ID:wdmQCLwB
>>830
もしあり得るとしたらこの解釈だろう。
https://diamond.jp/articles/-/229127
確かに年次改革要望等にPB黒字化というのはある。
構造改革をアメリカが要求してきたのも事実である。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:34:21.19ID:wdmQCLwB
>>831
もしこれが本当だとしたら日本の最適の戦略は中国の脅威を回避しつつアメリカから独立する。
これは非常に困難な戦略である。
まず中国に対して十分な自主防衛能力を身につける必要があるがこれが可能な方法とは自主核程度である。
しかし核武装などしたら経済歳を食らって供給ショックが発生する。経済はむしろ悪くなる。
なので今まで通りアメリカに対してはバンドワゴニング、中国に対してはアピーズメント戦略をとり続けるだろう。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:37:18.04ID:wdmQCLwB
>>832
しかしアメリカの衰退は顕著である。いずれ東アジアから手を引く時期が来るだろう。
そうなれば日本は選択さざるおえなくなる。
核武装か、中国の属国か。

ただ核武装に対する制裁とはアメリカの世界覇権の元行われることが多いがアメリカ覇権が衰退すれば経済制裁も自然と弱まる。
世界が多極化すれば複雑に利害がからむ国際社会で一致して日本に対して経済制裁を加えることなど不可能だろう。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 21:41:09.97ID:wdmQCLwB
>>833
日本では取れない石油、鉄鉱石等を十分に確保できれば内需国の日本はある程度持つ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 23:12:39.07ID:bdPirmLp
アメリカはずっと日本の輸入を増やしたがってるのだから
財政支出で日本国内需要が高まれば単純にアメリカは喜ぶだろう
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 00:16:00.55ID:KTmeXqQV
>>819
っていうか、このスレで議論してるこういうことは、もう一般社会人から
見たら、すさまじい馬鹿ってレベルだぞ。
投資したり、一度でも投資の本を読んだことある人は、通貨の変動要因が
100や200あることはあたりまえのことで、こんな、バカバカしい、
アホすぎる、ことを議論してたら、もうすさまじい馬鹿だぞ。

たとえば<円高要因>でググれば、5770万件も解説が出てくる。
輸出による貿易黒字、企業が海外で稼いだ利益を、円に戻す、
日本の年金のGPIFが日本国債を超大量に売って、米国債を10兆円
レベルで買った、ソフトバンクがアメリカの企業を買収した、
日銀が買いオペを2倍に増やした、アメリカの住宅統計が良かった、
とか、こんなの1万以上あるのよ。
5700万件の解説のうち、20個読むだけで、そんなのだれでもわかること。
もう、議論するレベルが、やばすぎるっていうか、こんなの中学生レベルだし。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 00:23:16.98ID:KTmeXqQV
>>825
> 通貨の総量って民間の融資が増えれば通貨の総量は増えるのだが?
> それが日本はなかったために国が支出しているのだと思ってるのだが???

お金が増えるなんて、いちいち言うことが、まったく日本の経済を理解
すらできないやつなのよ。
日本の通貨は、平成の30年で40兆円から545兆円に10倍になったことすら
しらないって、もうレベルが低すぎるだろうが。
しかもそれが少なかったから、って、もう馬鹿にも程がある。
日銀が刷った通貨は、10倍になり、世界最大。
日本の通貨は、異次元緩和の7年で、一時、世界次第の通貨量になった。

さらに借金は280兆円から1100兆円まで世界最大で増えて、
これも世界最大。
これが少ないとか、ここまで経済をまったくしらないっていうより、
過去10年、新聞の経済面すら一回も読んだことすらないだろ。
こんなの高校生ですら、しらないやつって滅多いおらんし。

経済関係のスレで、ここまで一般常識をまったくしらないやつって、
10万人に一人の馬鹿があつまったのかよ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 03:12:06.39ID:JLn85UK1
世界最大はGDP比で
実額はアメリカに次で2位ね
負債を増やすペースが遅いから逆転されちまったよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 09:04:52.27ID:UOrTR5Oz
>>838

>>693
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 10:39:44.10ID:ZKm/jkIO
な?>>764に反論出来んだろ?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 11:58:49.66ID:JLn85UK1
764がなにかもの凄い発言かのようなw
日本が内需増えたら輸入も増えるから少なくともトランプは喜ぶけど
それがどうかしたのか感
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 12:06:10.24ID:mhTJAImS
・資本逃避を計算に入れていない
・金をつぎ込んだからといって経済が再生するとは限らない
以上の2点から財政支出には限界がありMMTは一時的にしか成立しえない
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 12:11:31.47ID:JLn85UK1
とにかく金を出しまくる理論をイメージしてるのなら
まぁ、他の理論に比べればお金出すってだけでずーっと出すって話は誰もしてないよ
経済理解というよりMMTに対して何か誤解してるかと
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 12:19:42.95ID:JLn85UK1
来年1000兆円支出しますとか言われたら流石のMMTerも反対する可能性が高い

隕石が地球に迫っててその対策に1000兆円かかるんですって言われでもしない限りは普通に反対意見が出るだろう
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 12:28:15.36ID:fqF460Lr
歳出だけみてるけど歳入も見なきゃいけないよ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 14:31:44.62ID:UOrTR5Oz
何の話?
MMTなのか?
財政赤字アレルギーは意味ないよって言いたいだけなんだが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況