X



通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (7)
0001名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM81-Wu4V)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:49:32.48ID:XbJJ35sUM
「あらやだ」ジジイの立ち入りを禁ず。
特定の者だけが通翻訳業界で生きていけるなどという偏った主張を禁ず。
通翻訳を目指す人を歓迎するとはいえ、甘ったれた考えの者は反省すべし。

[前スレ]
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1514008687/
本スレ 翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (3)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1522497406/
通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (4)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1532171901/
通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (5)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1539314238/
通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (6)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1554536634/
0004名無しさん@英語勉強中 (マグーロ MMfb-Imhv)
垢版 |
2019/10/10(木) 15:20:49.49ID:UeE2hkmiM1010
142名盤さん2019/08/17 ID:ghsIeDjX
多分ノルウェイの森とかは年代別に流行った訳を並べると

公式が誤訳
→パクリ系が意味不明な部分をアレコレ(誤訳した日本語準拠で)解釈
 →解釈やりすぎてもはや全文想像みたいな人達が出現し始める
  →「森じゃなくて木材」って言われて正気に戻る

みたいな流れが見えてくると思う

246名盤さん2019/10/04 ID:1QdBqwol
簡単に言うと一部の人が勘違いをしている程度のレベルではなくて、
80年代とか90年代あたりに洋楽業界全体が「痛い妄想系厨二病」みたいな状態だった時期があるわけよ
142の流れの2段目とか3段目の、分からない部分に妄想をマシマシで盛り付けた物を「意訳」と呼んじゃってたわけ
英語学習や翻訳業界の常識ならそんなもの訳とは呼ばないのに、洋楽業界だけカン違いして暴走していた
流石に最近は洗脳が解けてる人が多いんだけど、まだ「訳に想像やオリジナル要素を入れてもいい」と思ってる人もいるんだよ
0005名無しさん@英語勉強中 (マグーロ 979d-P4H7)
垢版 |
2019/10/10(木) 15:46:52.67ID:n4wlraNM01010
トラドスのgetting startedに2回目で合格
範囲超えた出題、わけわかめ
英語で受けたけど、結果確認したとき
日本語でも受けられると認識した
俺、いけてねーな
0010名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFbf-5gyQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 12:24:06.31ID:Vwxzc1GoF
なっちはワナビさんの永遠の憧れ
0012名無しさん@英語勉強中 (MY 0He3-pTuN)
垢版 |
2019/10/17(木) 21:44:06.13ID:laYKWHtSH
米国株投資の世界では、昔から優良株のことを「セクシー」と評していた。
優良株は、財務指標の比率が、アメリカ人の考える理想的なスリーサイズに近づくからだそうだ。
0016名無しさん@英語勉強中 (JPWW 0H5b-MPUf)
垢版 |
2019/10/19(土) 19:03:35.90ID:8Ecvg7jJH
>>11 >>12
酷い自演を見た
0017名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03cf-2UYq)
垢版 |
2019/10/21(月) 10:04:33.51ID:cSnosXiq0
完全に文系でよく電気電子の特許明細書の英訳できるなあ・・・
内容は理解できていないと思うけど、凄いよなあ、感が良いのかな?
0018名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c786-c/xO)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:11:02.04ID:aRscIRxp0
12 名無しさん@英語勉強中
外国の歌を日本で紹介するときって、日本人になじみのあるように
歌詞そのものを変えるからね。なぜ正確に翻訳しないといけないのか
が理解できない

13 名無しさん@英語勉強中
蛍の光がどんなに日本人に馴染み深い歌詞だろうと「スコットランドの文化に興味があるのでオールド・ラング・サインの歌詞の意味を知りたい」という需要はあるし、
歌詞が何十種類あったって「外国語の特定のバージョン」の意味が知りたければ歌詞を正確に翻訳しないといけないのは当たり前。

14 名無しさん@英語勉強
「オールド・ラング・サインの訳を探しています!」って質問されて蛍の光の歌詞を持ってきたらただのアホじゃんwww
0019名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c786-c/xO)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:13:53.17ID:aRscIRxp0
20 名無しさん@英語勉強中
一部の和訳版の歌詞はカバーであって訳ではないというのが一部の人達には理解できてない感じかな

23 名無しさん@英語勉強中
変な書き込みだな。
歌詞を変えたカバー版は通常「和訳版」とは呼ばない。

28 名無しさん@英語勉強中
訳ではない和訳とは(哲学)
0020名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5b-UzLR)
垢版 |
2019/10/21(月) 20:51:11.85ID:GwMW7PlDM
>>19 >>18
わかりみ
The Galaxy Express 999の歌詞の和訳を教えてください!という質問に銀河鉄道999(さあいくんだ…)の歌詞のリンクを貼って終了とかいう悲劇
00年代のYahoo!知恵袋なんかでは時々見かける光景だった
0025名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0e-UzLR)
垢版 |
2019/10/22(火) 07:51:35.99ID:it94R3ZTM
>>22
寝惚けてたんですか?
0026名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM32-LH4Y)
垢版 |
2019/10/22(火) 09:51:21.15ID:Z17UY7wMM
歌詞は訳じゃないって断言するならアリ

訳ってつけるから問題になる

菓子を別の菓子にしたことが昔あったそうだ
特に児童書だと悩むよね

訳注つけてもいいが

キュウリのように冷静だって訳したら
トライアル落ちるよね
0027名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0e-UzLR)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:12:28.74ID:it94R3ZTM
最初から「和訳」や「誤訳」の話だと書いてあるのに何の勘違いで訳じゃない日本語版の話を出してるんだかw
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f55-P0mv)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:05:39.16ID:CyAOWaaq0
とある小規模映画祭でほぼボランティアの字幕作成が約2時間作品で3万円との事でした。相場は10分1-2万円と聞いてます。これから翻訳者を目指そうとしてますが、最初は小規模の安いところで経験を積もうと思ってましたが、それにしても安過ぎて驚いています。
0032名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0e-UzLR)
垢版 |
2019/10/23(水) 07:16:19.28ID:OnzrvUZZM
>>31
日本語がおかしくて何言ってるかわからないんですけど
それ読めるのおかしくありません?
0034名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37a1-E9hM)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:19:15.35ID:Hz3Wpg0e0
意訳にもいくつか種類があるが、昔、外国の情報をほとんど得られない頃には

「ここ味噌汁が出て来るんやけど、ウチの国の読者はミソなんて知らんしな…」
「とりあえず『発酵大豆のスープ』とでも訳しておけばええか?」
「もしくはウチの国の読者がイメージしやすい『ボルシチ』にでも書き換えたろか…」

こんな訳し方をしていた(特に文芸の分野で)。これも意訳の一種である。
ただ、こうした書き換えを行うと世界観や時代性の面で不自然になることが多い事や、
海外の情報を目にする機会が多い時代になり一般人が外国語や他国の文化に慣れてしまった事などから、
このタイプの「名詞の意訳」は日本の翻訳業界ではここ3-40年ほど、ほとんど需要がなくなってきている。
0036名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Saaa-gplD)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:52:40.36ID:Z/kIvS9Ja
新作映画で「君の瞳に乾杯」という台詞があったら、和訳も昔の映画のカサブランカと同じにしたら著作権的に問題あるんだろうか?(カサブランカは古いので大丈夫なのかも知れないけど)
0038名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0e-UzLR)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:11:39.41ID:OnzrvUZZM
>>37
君が翻訳の事何も勉強してないのは分かったからまず日本語の勉強して
0039名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1631-0OAv)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:17:41.22ID:I9wQiCjD0
2ちゃん(5ちゃん)の翻訳者関連スレは、ほんと意味の分からない書き込みが
多いな

丁寧に読んでいくと、精神病院の中を歩いている気分にさせられる
あちこちから意味不明なつぶやきが聞こえてくるのだ(笑)
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ea1-v/Br)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:38:04.92ID:hneMX0Ji0
>>34
爆発物はなんでもダイナマイトおばさんとか、あれ分かりやすくするつもりでやってるんだろうな…
余計なお世話だけど
0043名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0e-UzLR)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:42:12.08ID:OnzrvUZZM
>>40
読解力がないと意味の通る原文でも意味不明に見えるわけで
0049名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0e-UzLR)
垢版 |
2019/10/23(水) 15:08:13.14ID:OnzrvUZZM
ゲームではC4わりと見かける気がするんで若い人には通じるのかもしれんね
映像作品だとプラスチック爆弾とかになる傾向なのか?知らんけど
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1ea1-v/Br)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:06:05.82ID:hneMX0Ji0
なっちは字数を増やしてダイナマイトにする
0054名無しさん@英語勉強中 (JPWW 0H5b-MPUf)
垢版 |
2019/10/23(水) 19:54:35.16ID:Ynkt5AIhH
>>26 >>31 >>53
酷い自演を見た
0057名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e79-fLd2)
垢版 |
2019/10/23(水) 22:02:09.19ID:1lR9ooaQ0
>>42
アルファベット三文字?
そういうクイズみたいな物言いって、「僕の言ってることが分かるかな?」って相手を試しているつもりかもしれないけど
客観的には君が唐突に変なことを言い出す変な人に見えるだけだからやめたほうがいいよ

「検索して調べることも出来ないのが丸わかり」って、検索してまで君に付き合ってくれる人がいないだけの話だから
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f8-YiTp)
垢版 |
2019/10/24(木) 03:47:49.68ID:T741lv7J0
どちらかというと成分名だから「TNTだ、逃げろ!」みたいなセリフがない
0063名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-Ojol)
垢版 |
2019/10/24(木) 07:15:13.03ID:UG+658oSM
爆発力のTNT換算とかだとむしろTNTって言ってくれないと分からないし日本語に変えようがないよなあ…

>>42 >>56
おーいバカな方のブーイモ、早く起きて来てコミュ障クイズの答え合わせしろ
みんな困ってるぞ
0064名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-Ojol)
垢版 |
2019/10/24(木) 07:20:48.03ID:UG+658oSM
>>51
これ確か実績あったよな
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2345-kdWi)
垢版 |
2019/10/25(金) 09:01:44.12ID:C70zag0w0
>>57
なるほど、精神病院から聞こえてくる意味不明なつぶやきの正体はアホの自己アピールなんすねえ

正常な人間はそんなクイズやってる奴がいるなんて知ったこっちゃないし
「何の話か分かりにくいんだけど説明が下手な人かな」くらいしか思わないでしょうけど
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5367-K5XO)
垢版 |
2019/10/29(火) 09:43:37.97ID:rzaLJ3ZC0
"○○" he says "××"
みたいなのを、そのまま
「○○」と彼は言う。「××」
と直訳する手法に何か呼び名ありますか?
この形式、日本語として不自然な気がします。
0069名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM1f-Ojol)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:25:09.43ID:5dTyYeLDM
「直訳でいいと思います」彼は言った。
「これは文章に流れやテンポを付ける為の工夫で、訳文ではない日本語の文章でこうした書き方をする人もいます。英語と日本語の違いを気にする所ではないですね」
軽く姿勢を変えて、彼はこう締め括った。
「こういう文体には、話の切り出し…最初の一言を強調する効果があると言えるでしょう」
0071名無しさん@英語勉強中 (ニククエ cff6-dLLi)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:49:54.21ID:de+ubASa0NIKU
インタビュー記事なんかでよくある体裁だな
話の「間」の表現でもあるだろうし
>>68の一個目と二個目のカッコの内容をまとめて分かりやすくて自然な日本語に訳す、なんて処理をしている翻訳者がいたら
そいつは単なる無能
0073名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa27-Gje1)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:36:18.02ID:cKvgLna+a
>>71
単なる様式、フォーマットなんだからむしろ翻訳する際には日本の様式に合わせるべきでしょ

英語では同一人物を異なる表現で言い換えて繰り返しを避けるけど、それを日本語に直訳したらわかりにくいことこの上ない
0074名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-Ojol)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:20:15.45ID:uuK/NTCHM
日本語に合わせるも何も日本に同じ様式があるんだからしょうがない

> 同一人物を異なる表現で言い換えて繰り返しを避ける

こういうのも何かラノベの書き方みたいな本でやれって書いてあったぞ
0075名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa27-Gje1)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:32:28.00ID:cKvgLna+a
日本語にもあることはあるけど使いどころが限られるでしょ
こういうのは英字新聞では一般的だけど、日本の新聞では見かけない表現だから日本式に訳す必要が出てくる
小説ならそのまま日本語に置き換えてもいいかもしれない

英語における言い換えだって日本語にもある
だけどそれは日本語式の言い換えであって、英語のそれを直訳すればいいってもんではない
0077名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-Ojol)
垢版 |
2019/10/30(水) 17:37:36.27ID:uuK/NTCHM
>>75 >>76
そういうダサい言い訳いらんからw
正しい知識を教えてくれたおじさんにお礼は?
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e39d-p8gm)
垢版 |
2019/10/30(水) 18:01:46.08ID:f/RX2Mat0
数か月前、Japan Newsの
翻訳コンテスト(日英)で佳作入賞したわ
これってどう?
0081名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e39d-p8gm)
垢版 |
2019/10/30(水) 18:26:06.68ID:f/RX2Mat0
>>79
ありがとう
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e39d-p8gm)
垢版 |
2019/10/30(水) 19:29:16.16ID:f/RX2Mat0
特定されたくないから、それはできない
ただ、こんなことで嘘はつかない
おてんと様に誓う
ちなみにネイティブさんのチェックは受けていない
0084名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9eb0-qV4/)
垢版 |
2019/11/01(金) 13:31:28.91ID:N5ev93qE0
あるところで見たんですけど、翻訳は英語力よりむしろ検索力の方が大事なんですか?
私は英語はそれほど得意とは言えないですが、SE経験もあり検索には自信があるので、翻訳家やってみようかなと思っています。
50万くらいは確実に儲かるみたいだし、頑張れば100万以上も稼げるみたいなので今の職場よりもいいかもと思ってます。
0086名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa2f-wZJI)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:37:11.75ID:o5tcGUMFa
TV番組 マネーの虎 
   どんな質問でも電話で即座に答えるサービス会社を立ち上げるための資金が欲しい
   インターネットでの検索を駆使して質問に答える

で資金支援却下
0088名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-qQ6b)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:52:02.16ID:zVLmA12h0
俺も猫や雲と友達になって
参入目指す!
0089名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF2f-e2Uf)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:55:10.91ID:OKUh88V+F
最近、「検索すればすぐ意味が分かるのでインターネットが出来てからイディオムやスラングが原因で英文が読めなかった事がない」という話をどこかで見たが…

いや、やはり関係ないな
>>84の言っている事とは違いすぎる
単体の意味だけ分かっても文法力がないとイディオムやスラングが文中でどういう役割をしているか分からないし
その話に「検索すれば英語力はいらない」みたいな部分はなかった

すまない忘れてくれ
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de1d-vuVP)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:24:01.93ID:pB+QOrO30
>>89
イディオムが文法に当てはまらないから文法なんかやっても無駄っていうアホを時々見るけど
イディオム自体「単語2個セットで一名詞」とか「単語3個で一つの副詞」とか、セットで品詞の働きをしてるんで
いくらイディオムを覚えても文法を覚えないと使えないんだよね
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6cf-t2Pa)
垢版 |
2019/11/02(土) 07:37:16.02ID:l/aguL/W0
>50万くらいは確実に儲かるみたいだし、

運が良ければね
0095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6cf-t2Pa)
垢版 |
2019/11/02(土) 07:38:25.09ID:l/aguL/W0
それをコンスタントに続けないと意味が無い、瞬間最大稼ぎでは家庭も持てないよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況