X



通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (7)
0001名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM81-Wu4V)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:49:32.48ID:XbJJ35sUM
「あらやだ」ジジイの立ち入りを禁ず。
特定の者だけが通翻訳業界で生きていけるなどという偏った主張を禁ず。
通翻訳を目指す人を歓迎するとはいえ、甘ったれた考えの者は反省すべし。

[前スレ]
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1514008687/
本スレ 翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (3)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1522497406/
通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (4)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1532171901/
通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (5)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1539314238/
通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (6)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1554536634/
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a8a-CPlS)
垢版 |
2019/11/04(月) 04:22:08.64ID:7bCTjhf+0
50代60代は普通にオレオレ詐欺にひっかかる感じで引っかかってる
30代40代は「もう自分には英語の翻訳で生計を立てるしかないんだ!何としてでも!」という必死さにつけ込まれて引っかかった
20代はみんなユーチューバーになりたがって翻訳とか見向きもしてないから誰も引っかからない
0108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bb0-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 14:27:53.62ID:HDHpDX+V0
トライアル10社も受けたら相当の労力かかりそう
結果待ち3社って、結果が来る前にどんどん受けているんだ
でもこの程度の勝率じゃ合格しても続かないんじゃないのかしら?
0111名無しさん@英語勉強中 (MY 0Hbf-E8Ce)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:01:37.12ID:H8Jj6Zl1H
>>107
自分の経験では、1年だったはずなのに2か月ぐらいで案件がなくなることが多い。
1年続くというのが安い単価で引き受けさせるための単なる口実だったり、
途中で自分より単価の安い翻訳者が見つかって乗り換えられたりした。
0115名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM7f-f/kj)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:02:12.42ID:Ls/8dhXYM
トライアル受ける時、身分証明求める会社があるけど、
目的はなんなの?
必要なくない?

トライアル前なのに、銀行口座を聞いてくるところ
何?

メールアドレスだけで、トライアル受けられた会社もあるし、
必要ないことを聞いて、候補者を退けてどうする?
0116名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM7f-f/kj)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:06:55.34ID:Ls/8dhXYM
書類を書かせるところ、やたら質問内容が細かいところがあるが
ほかの会社に登録している数と、打診頻度、聞いてくるところがある

多いと答えた方がいいの?
少ないと答えた方がいいの?

打診ある仕事、全部やるわけないのだから、
なんの目安にもならないと思う
0119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbcf-7+cY)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:50:27.89ID:w/L2R6MC0
トライアル受けたくてもなかなか見つからない。
10社もどうやって見つけるのか?

自分の専門分野、英和か和英か、通勤はしたくないとか・・・
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb36-g9ei)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:46:10.04ID:GaAMFgxN0
翻訳者と言いながら、オーディションを受け続ける売れない舞台役者みたいな人生だなぁ
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f78-E5K3)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:32:59.63ID:og3cgIRf0
フリーランスなんてそんなもんだよ
今は舞台に立てても、その舞台が終わったら次の舞台にも立てる保証はどこにもない
そのプレッシャーに耐えら続けられる鈍感さと自信とがないと、フリーランスなんてやってられない
0127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbcf-7+cY)
垢版 |
2019/11/12(火) 00:50:07.16ID:EetLDrVw0
ProZからは、たまに仕事の募集がメールでくる。
しかし、一度も応募したことが無い。

ちょっと前に募集していた仕事は専門分野が合致していて、
英和で単価が1ワード約10円だった。
応募しようと思ったが、英文の履歴とか作るのが面倒だったので、スルーした。

今やっている案件は、単価1ワード4.5円の激安案件、
文句ぶつぶつ言いながらやっている。
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f78-E5K3)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:07:36.76ID:4MNdZU7i0
>>127
俺も最初は4.5円だったな。
あの頃は、どれだけ頑張っても報酬が雀の涙で苦労した。
単価交渉して単価が上がるといいね。
経験上、交渉しても7円当たりが限界だと思うんで、仕事しつつトライアル受けて、条件のいい取引先を探すといいよ。
0131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fd8-E5K3)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:12:27.86ID:+xqBktOv0
業種にもよるだろうけど、金融に関しては、トランスマートなどのオンライン業者を除けば、
英文和訳で10円/ワードを下回ることはないような気がする。
インハウスで10年翻訳した経験があるせいか、エージェント3社でそれぞれ16、15、13円。

これから知識の拡充を図る翻訳者には、↓のようなポジションに応募するのも一案かと。
https://www.careercross.com/job/detail-937296
0134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39c3-TX1N)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:39:13.04ID:F/IyKiS20
誰の言葉?
AIも学習しなおせばいい
0135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 11cf-vl3f)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:16:47.61ID:LDWdVsWc0
此処で優しい言葉をかけてもらったのはあまりなかった、感動した。
0143名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa13-MVf8)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:08:42.92ID:F0rhni6Xa
SDLジャパンって年がら年中募集してるけど
翻訳者として働いてた人いますか?
0144名無しさん@英語勉強中 (マクドW FF31-Qb8l)
垢版 |
2019/12/07(土) 09:29:31.59ID:o37ZmkBlF
トラン●マー●やってる人いる?
消費税の計算間違って多く払いすぎたから、次の支払いで引くと言ってきたが
ここは文字単価も明確にしていないし、税込なのか税抜きなのかも、受注の時の報酬の表示で明確じゃないし
銀行振込手数料もいくらか聞いていないし、
明細発行していないし
銀行口座で確認して、「結果これだけ振り込まれた」っていうのだが
計算があってるのか、翻訳者側で検証できない

仕事発注が少ないのに応募しても、その後は抽選だし
システムがダメすぎ
もうここからは仕事もらわない
0147名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM39-MiHc)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:20:48.67ID:mkHe6l1GM
この馬鹿者が!
0148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b31-glDf)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:46:34.06ID:O6VviPru0
今の様子はよく知らないけど、昔は>>145の言う通り「初期のクラウドソーシング
系の会社」、というか、そういう形態のパイオニアだったと言っていい。
単価も英日の場合8円程度で、一応自分的には許容範囲だった。
スピード翻訳とかGengoとかは確か3円程度で、トランスマートはそれに比べれば
良心的という感触。

スピード翻訳もGengoも単価改訂があったようで、今はどうなんだろうなあ。
少しは正当な単価に近づいてるんだろうか。

俺的にはトランスマートが(単価的には)まともであるという気持ちが強いから
頑張ってほしいが。
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b31-glDf)
垢版 |
2019/12/09(月) 10:34:52.40ID:1fKuEew30
>>149
ふーむ
昔より競争が厳しくなってるから単価を実質的に下げる方向に
せざるを得なくなったのかなあ

システムは当初それを開発・構築した人がやめちゃってるから、
代わりの人材がいなくて、それからグダグダになったのかもしれない
0151名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM39-Qb8l)
垢版 |
2019/12/10(火) 20:16:49.57ID:EZgyLhnfM
仕事に応募したら、翻訳者をそこから抽選で選ぶんだけど、4、5人応募してきたら、選ばれにくい

応募する翻訳者は盛り上げ役として、利用されているだけだと思った
「これだけたくさん応募してきました」ってことで

だけど、3000人ぐらい翻訳者がいて、この数の応募数だから、反応しない翻訳者の方が多いんだな
ハズレ続けたら、応募するのめんどくなるから
0152名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM39-Qb8l)
垢版 |
2019/12/10(火) 20:21:32.31ID:EZgyLhnfM
俺もここからもう仕事取らない
たまたま簡単に訳せそうな仕事をみかけて、つい応募したが、翻訳者として選ばれても、儲からない

消費税も含めて報酬不透明なのが一番ネックだ
0158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a333-alXY)
垢版 |
2019/12/12(木) 05:13:26.09ID:iZrpIRBQ0
 英語の「they」は複数の人を指す代名詞――。

 英語の授業で教えられてきたそんな常識が覆りつつある。
男女別の単数の代名詞「he(彼)」「she(彼女)」に換えてtheyを単数形で使う動きが広がっており、米辞書出版大手のメリアム・ウェブスターは10日、単数のtheyを「今年の言葉」に選んだ。

 単数のtheyへの言い換えは、男女の性別にとらわれない第3の性「ノンバイナリー」への認知が広がったことを受けて進んできた。
同社は単数使用が「英語の用法として確立したことは間違いない」として9月に辞書に追加。
theyは基本的な英単語であるにもかかわらず、同社のオンライン辞書で検索が昨年比313%も増えたという。
0159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef51-f14Z)
垢版 |
2019/12/12(木) 09:23:41.99ID:VrzA1UyS0
浅野に嫉妬するなら
浅野風にやればいいじゃん
0165名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ MM1e-OFkf)
垢版 |
2019/12/12(木) 19:20:43.67ID:2LB80pcbM1212
浅野はうまくいってるんだから
浅野に嫉妬してるんだろ?
結局
0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f17-r0mJ)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:39:22.71ID:1DRtz36K0
詐欺でうまくいってもなぁ……
というか、たくさん会社名出てきてるから浅野は訴えられるんじゃ?
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef51-f14Z)
垢版 |
2019/12/14(土) 10:31:38.02ID:WFclVJSJ0
訴えるメリットが無いでしょ
0173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ef51-OFkf)
垢版 |
2019/12/15(日) 20:37:37.73ID:HVCoZMbN0
無いね
0174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef51-f14Z)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:10:44.99ID:jhvJQoiZ0
浅野は年収2000万
ここで嫉妬してる人は真似すればいいんじゃね?
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ef51-OFkf)
垢版 |
2019/12/17(火) 03:46:48.95ID:xsXzvbn/0
英語力は手段であって目的じゃない
金を稼げれば良いと割り切ることが大事
0179名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM1e-OFkf)
垢版 |
2019/12/17(火) 11:26:52.51ID:Mm0fIjehM
ツール駆使して1日5000ワードこなせるならやればいいし
できないなら別の方法見つけたほうが良い

誤訳がないのが当たり前且つ速度も速い人しか生き残れない
0182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff29-F/ix)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:09:38.44ID:3+Lk34hA0
あさのが批判されるのはわかるが
翻訳業界で教えてる人
能力不足で教えてることが多くないか?
生徒は金と時間捻出してわざわざ学びにきてるのに
人生をよくも悪くも左右するのに
皆さん、教えることを簡単に捉えすぎ
0184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff29-F/ix)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:13:39.42ID:3+Lk34hA0
安いレートで仕事出してる翻訳学校の講師、ダメすぎじゃない?
そこの翻訳学校出て、採用されても、生徒は安いレートで仕事させられることになるし、消耗させられる
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff29-F/ix)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:22:26.07ID:3+Lk34hA0
某通信講座だけど、添削してる講師自体が翻訳経験ないんだよね
なぜ経験ないのがわかるって、某検定の合格体験記を書いてるから
模範解答はあるから、形としては添削できるんだけど、経験に基づいた添削はできないんだよね
0186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff29-F/ix)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:32:59.58ID:3+Lk34hA0
翻訳業界はおかしいスクールやおかしい講師が多い
まともなのもたまにいるが、見つけるのは運の要素が大きい

検定を主催している学校が検定対策の講座を自分でやってるっていうのもおかしなことだ
大学受験だったら、普通は外部の試験のために、予備校が対策をするんだろうけど
講座受講に結びつけるための検定って構造的におかしい
0187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff29-F/ix)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:39:10.16ID:3+Lk34hA0
ブログを見ていると、某検定はギリギリで落ちてる人が多いようなんだよね
判定は不透明だし、「惜しい」と思わされて、何回も受験してる人がいる
カモだよね
で、その「合格」の価値が高いのかと言ったら、安い仕事に従事させられて、こき使われているだけ
0188名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa5b-+L3v)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:41:47.47ID:zlLCeur7a
ナショジオの講座はぼったくりだった
日本語版の雑誌の訳文通りに赤ペンで修正されるだけ
質問に対してもやる気のない回答
これなら英語版と日本語版を揃えて一人で勉強すればよかった
0190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb0-+Tiu)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:52:22.03ID:7Ad2/oE60
だったら本屋に行ってうまく訳しているなと思った翻訳解説本を買って自分で勉強すればよくね?
講師がおかしいとか、検定が金儲けだとか、そんなこと言ってたって能力向上しないし
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff29-F/ix)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:56:47.53ID:3+Lk34hA0
>>186
検定→講座→検定→講座ループでその翻訳会社がかなり儲けることができる

で、合格しても、提示されるのがたったそれだけっていうレレート

翻訳学校で教えるなら、その学校が繋がっている翻訳会社がどういう会社なのか把握した上で教えるべき

ツイッターでいろいろ書いてる人たちがそういう学校の講師だから、俺は冷ややかな目で見ている
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況