X



トップページ洋楽
1002コメント449KB

ロックはなぜ滅んだのか11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:03:45.46ID:o/uOZUS7
今は亡きロックを懐かしみつつ語り合うスレ
ロックオジサンたちの “魂の叫び”(by U2)を聞け!

前スレ
ロックはなぜ滅んだのか10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1623887634/

過去スレ
ロックはなぜ滅んだのか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1617358941/
ロックはなぜ滅んだのか2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1618487936/
ロックはなぜ滅んだのか3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/
老人「ロックはなぜ滅んだのか」4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1620014306/
ロックはなぜ滅んだのか5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1620461278/
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1621043964/
情弱ネトウヨ「ロックはなぜ滅んだのか」7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1621657695/
ロックはなぜ滅んだのか8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1622184562/
ロックはなぜ滅んだのか9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1623063225/
0002名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:13:18.88ID:MivLTW0T
んでは、このスレでも前スレでのハナシを続けられる様に、「ロック楽曲の定義」のテンプレな♪ ↓
イントロから最後まで爆ぜる様な起伏も無く、力んだりいきんだり身を揺らされる(踊らされる、ではない)事の無い楽曲をロックと呼んでしまえば、
R&Bやフォークその他のジャンルとして括られてる音楽との 違 い を 説 明 付 け ら れ る 特 長 が 無 い 事 に な る

パートの転換やその組み合わせ、転調によるダイナミズムの創出や、カタルシスの為の構築というのは一部トラッドやクラシックを除けば、
ポピュラー音楽ではロックだけにある特徴で、これはリズムやコード進行の如何に関わらず、ロックと云うジャンル音楽が主に近現代クラシックを祖としているから

フォークやファンクやブルースに、その様な特徴は無いでしょ?

一部のトラッドを除けばアグレッション、動的なインパクト、カタルシスの為の構築性が有る音楽の祖としてはクラシック以外には見付け難いだろう
ブルース、R&Bは一定リズムで身体を揺らす(踊らせる)だけで、楽曲展開に合わせて緊張・集中を強いる様な構造にはなってない

ファンク的なロック/ブルース的なロック/フォーク的なロック等々とファンク/ブルース/フォークと分別する為の特徴はナニか?と問われたら、どう答える?

逆に先に挙げた条件さえ有れば、どんなジャンルの音楽の要素を混ぜてもロックになる、というのがロックというジャンルの特殊性だろう

主に近クラの一番アグレッシブで面白い「聴きどころ」を、コンパクトなアレンジで、手軽に繰り返し繰り返し聴ける様にしてる、というのが「ロック楽曲」の本質的な性質で、その為に創られ、聴かれるのがロックなんだよ
リズム&ブルースがロックの祖なんてのは、コード進行や楽器編成や唄メロの近似性を指摘してるだけで、本質とは無関係

次レスに続く♪
0003名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:14:39.99ID:MivLTW0T
>>2 の続き♪

家庭用オーディオが普及して、アガるパートが含まれる近クラのレコードを家庭で聴ける様になっても、前奏間奏が長過ぎてお手軽に楽しめない
ストラビンスキーやショスタコの楽曲にあるアグレッシブなパートやカタルシスを感じる構築性でフラストレーションを吹き飛ばしたいと思っても、そこまで数十分待たされる

それを解消したのが、近クラのダイナミックな部分とそれを活かす部分だけに短縮凝縮した「ロック」という楽曲形式であって、基本的にのんべんだらりと一定リズムと節の反復でダイナミズムを含まないリズム&ブルースやその他のポピュラージャンル音楽とは違って
主に近現代クラシックを祖とした、その他とは違う機能を持たせるべく生まれた音楽として分別出来る(他にも一部のトラッドにその要素・条件が見付かったり、JBなどファンクやその他とされるジャンルにも例外的に「ロック楽曲」は存在します)

ロックを求める者の為に、その機能を果たすべく創られたロック楽曲に特徴として顕れるのが、アグレッション・動的なインパクト・カタルシスの為の構築、であって、「歪んだギター」「8ビート/16ビート」「幾つかの特定のコード進行」なんかではアリマセン

ツンボ君達の如く「ロックとはギターベースドラム編成で、歌唱がラップじゃなくて、メンバーが黒人主体じゃなくて、反抗的(笑)反体制的で・・・」みたいなジャンル認定しか出来ないのは、ぼんやり音楽を部屋に流してるだけの人達が
音楽誌やメディアに刷り込まれた価値観を無批判に受け入れてるだけであって、最後はいつも販売枚数・ダウンロード数・つべの再生回数と音楽誌等の人気投票を盾にするヶヶヶと大差無い耳ツンボの論理ですねw
0004名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:17:57.45ID:MivLTW0T
>>3

俺が過去に何度も書いてるロック楽曲の定義 2-3 のうち、 アグレッションというのは個々の感受性に依って変わる場合が有るから一旦除けるとして・・・

動的なインパクト、カタルシスの為の構築、というのは「主観的な感じ方/価値観」かね?

インパクトを産む為のパートの転調転換(変拍子等を含む)やプログレに多い楽曲の複数のパートを「伏線」の様に積み上げていって、
起承転結の「結」の様にエネルギーを解放するカタルシスの為の構築、というのは「主観的な感じ方/価値観」かね?

コレは爆ぜる様な起伏も無くダラダラした楽曲には当然当て嵌まらないし、ワンアイディアを繰り返す反復ビートのダンスミュージックにも当て嵌まらない

「サビで声を張り上げない系」のフォークにも、メロウなファンクやソウル、ムーディなジャズやブルース楽曲にも当て嵌まらない
(逆に、これ等のジャンルとされる楽曲の中にもロック楽曲と言い得る曲も有ったりします)

これ等はロック楽曲の外形・楽曲の構成を指して判断してるだけなので、完全に 客 観 的 な 分別手段という事になります



ケケケが言う様な事『ギターが1音でも入ってりゃロックなんだよ、死ね!』( w )みたいなガバガバのハナクソを通してしまうと、どのジャンルでさえ「ロック」と呼んで差し支えない事となる

先ずは最初に「ロックとは、何の為に聴く音楽なのか?何の為に創られる音楽なのか?」を自問して、そこから「他ジャンル音楽楽曲との差異はナニか」を導く、というプロセスを試して御覧な?

そんな自問もした事が無いまんま、

「定義には実証が要るんだもんッ!!」

「その定義には賛同者が居ないから、ダメなんだもんッ!!」

で食い下がり続けても、耳ツンボ中年クンの自尊心は回復出来ませんよぅ・・・?
0005名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:18:54.23ID:ddpNgFr2
 メタリカー w
0006名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:22:30.83ID:kY53tzqA
ロックンロール・ネヴァー・ダイ



ダンカンバカヤロー!!!
0007名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:02:14.82ID:v5xGKt9g
>>4
お前もコテつけてよNGにできるから
気持ち悪い
0008名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:15:56.72ID:r1RepgOv
>>7
付けなくても判るじゃん?

キミが何度も泣かされちゃった書き言葉と論調なんだからw
0009名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:53:45.87ID:ddpNgFr2
 ラーズ・ウルリッヒー! w
0010名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 17:18:11.02ID:ddpNgFr2
  マックスカヴァレラ ! w
0011名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:20:41.78ID:D9yqR20N
論破済みのコピペを貼って逃げるのはやめて
さっさと誰でも同じ様に仕分けられる定義であることをバシっと見せつけて下さいよ(笑)

なんで逃げ回るのかさっぱりワカリマセンw
0012名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:56:09.08ID:ihEqqHjW
らっくィルヌーバーラァァアイ
0013名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:18:07.58ID:p6Sb44Fv
>>11

大学に行かせてもらえなかった所為で、ゼミ等での対面議論やディベートの経験が無い耳ツンボ中年クン、

「定義」に「実証」は要りませんし、

「反論」とは、レスを抜き出し引用した上で「コレはコレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」という、

「理屈での、具体的な矛盾や誤謬の指摘」

を指します

そして、その「反論」に対する「再反論」が不可能になった状態を「論破」と言います

.

なので、本日も一度たりとも「反論」が出来ないまんま「わるくち」しか返せなかった哀しき低学歴の耳ツンボ中年クン、

その理屈の正否は、その定義への具体的な矛盾や誤謬の指摘を誰も出来ない以上は、

客 観 的 に 正 し い 理 屈 と し て 決 定 さ れ て し ま っ て ま す よ ぅ ・・・?

.

口惜しかったら、>>2-4 に対し、上で教えてあげている「理屈での具体反論」をしてみましょう♪
0014名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:33:47.89ID:p6Sb44Fv
序でに、大学等での対面議論やディベートどころか、恐らくは人生に於いてヒト健常者成人との議論経験も無いであろう高齢知的障害児の仔が考える「反論」「論破」とは、以下の様な書き込みを指す模様です・・・ ↓

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1623887634/955

0955 名盤さん 2021/06/24 18:01:32
さて、クルクルパーの全力攻撃を軽やかに捌くお時間ですw

>>864
キミは論文書いたことないでしょ(笑)

>動的なインパクト、カタルシスの為の構築、というのは「主観的な感じ方/価値観」かね?

冒頭からこんな誰にイジメられて発した言葉かもわからない文章が出てくるものをきみは「論」だと言う(笑)
価値観とか意味不明に唐突だし、なんで疑問系なの?w

あと無駄なプロファイリング盛り込まないとレスが書けない時点でキミは自分の不利を自覚してりよね(笑)
4
ID:PasR47fO(1/4)

因みに耳ツンボ中年クンは ↑ を、当然ながら「それが客観的な条件である理由」も併せて説明してある当スレ >>4 のコピペ元であるレスにアンカーを付けて書く勇気は無かった様ですので、多少なりともの羞恥心は持ち合わせていらっしゃる様です・・・w
0015名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 22:53:03.43ID:fEvpFfka
コピペでは隠しようがないよ
キミの頭の悪さは(笑)

出席率と粘着力は認めてあげる☆
0016名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 23:07:11.24ID:si3eL6yK
カートコバーンじゃないけど世の中には大キライでも頭にこびりついて離れないポップソングという存在がある

オレの音楽論もそのポップソングをフォーマットにしていてね(笑)
0017名盤さん
垢版 |
2021/06/24(木) 23:57:15.91ID:11iMBp0f
ビートルズもローリングストーンズもストーンローゼズもブラーもオアシスもパルプも最高
0018名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:09:21.43ID:sUjK4hqq
大学に行かせてもらえなかった所為で、ゼミ等での対面議論やディベートの経験が無い耳ツンボ中年クンのよれば、なんだか俺のコピペを「論破」したらしいですが、論破道筋とは ↓ の流れとなります♪

先ず、「定義」に「実証」は要りませんし、

「反論」とは、レスを抜き出し引用した上で「コレはコレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」という、

「理屈での、具体的な矛盾や誤謬の指摘」

を指します

そして、その「反論」に対する「再反論」が不可能になった状態を「論破」と言います

.

なので、本日も一度たりとも「反論」が出来ないまんま「わるくち」しか返せなかった哀しき低学歴の耳ツンボ中年クン、

その理屈の正否は、その定義への具体的な矛盾や誤謬の指摘を誰も出来ない以上は、

客 観 的 に 正 し い 理 屈 と し て 決 定 さ れ て し ま っ て ま す よ ぅ ・・・?

.

口惜しかったら、>>2-4 に対し、上で教えてあげている「理屈での具体反論」をしてみましょう♪
0020名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:19:16.01ID:sUjK4hqq
序でにコレも♪

俺が前スレに貼ったコピペが「論破」されたらしいのですが、 ↓

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1623887634/994

大学等での対面議論やディベートどころか、恐らくは人生に於いてヒト健常者成人との議論経験も無いであろう高齢知的障害児の仔が考える「反論」「論破」とは、

キミが書いた前スレの、どのレスを指すのか?をスレURLを指定出来ますか?
0021名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:22:57.96ID:sUjK4hqq
>>15

あと、コレ ↓ も貼り回し用に転載しときますね♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1623887634/965

俺のロック楽曲の定義客が 客 観 的 な根拠に基づいているのは >>856-858 を読めば判りますので、

それが違うという説明も出来ないまんまのキミは「定義」の意味も特殊学級で教わったのですか?と訊いているので、惨めな自身のを鼓舞する様な「わるくち」ではなく、 ↓ の問いに答えましょう♪

0865 名盤さん 2021/06/23 21:32:16
>>863

そんでさぁ、耳ツンボ中年クンは、

・ 「定義には実証が要る/賛同者が居なければ定義として成立しない」

・ 「その定義の矛盾や誤謬を誰一人として具体的に指摘出来なくても、同意さえしなければ定義成立を否定出来る」

なんてのは、何処の特殊学級で教わったのかぅ・・・?

少なくとも、日本の大学では、そんな知的障害者の寝言みたいな事は教えてない筈ですけど♪
2
ID:LV68FWMU(11/14)
0022名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:24:26.47ID:sUjK4hqq
コレ ↓ もね♪

0966 名盤さん 2021/06/24 19:37:32
>>959

↓ に平易な日本語で書かれている文章の意味は理解出来ましたか?w


0901 名盤さん 2021/06/24 10:11:49
コレ ↓ を見落としてたんで・・・耳ツンボ中年クンはもう食い下がる力が残ってないみたいだけどw



>>859

その人は「ユニヴェルゼロはロックではない」等とは一言も言ってないし、俺もネイキッドシティがロックではない等とは、全く考えておりません♪

ネイキッドシティの楽曲構造こそ、俺が言ってるロック楽曲の定義そのまんま、動的なインパクトの為のパート転換の塊だからねw

「定義には実証が要るんだもんッ!!その定義には賛同者が居ないから、成り立たないんだもんッ!!」と真顔で言えちゃう低学歴のおじちゃんは、
その楽曲構造がロックであるか否か?という定義の問題と、個人的な趣向/好き嫌いとの分別すら付けられないまんま、一生懸命に自尊心回復の為に食い下がってたんだねぇ・・・



んでは、引き続き >>867 >>865 への耳ツンボ中年クンからの御返事・御回答をお待ちしております♪
2
ID:MivLTW0T(1/6)
0023名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:27:29.81ID:sUjK4hqq
レス番URLを抜かしてたw コレ ↓ もね♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1623887634/966

0966 名盤さん 2021/06/24 19:37:32
>>959

↓ に平易な日本語で書かれている文章の意味は理解出来ましたか?w


0901 名盤さん 2021/06/24 10:11:49
コレ ↓ を見落としてたんで・・・耳ツンボ中年クンはもう食い下がる力が残ってないみたいだけどw



>>859

その人は「ユニヴェルゼロはロックではない」等とは一言も言ってないし、俺もネイキッドシティがロックではない等とは、全く考えておりません♪

ネイキッドシティの楽曲構造こそ、俺が言ってるロック楽曲の定義そのまんま、動的なインパクトの為のパート転換の塊だからねw

「定義には実証が要るんだもんッ!!その定義には賛同者が居ないから、成り立たないんだもんッ!!」と真顔で言えちゃう低学歴のおじちゃんは、
その楽曲構造がロックであるか否か?という定義の問題と、個人的な趣向/好き嫌いとの分別すら付けられないまんま、一生懸命に自尊心回復の為に食い下がってたんだねぇ・・・



んでは、引き続き >>867 >>865 への耳ツンボ中年クンからの御返事・御回答をお待ちしております♪
2
ID:MivLTW0T(1/6)
0024名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:38:30.25ID:sUjK4hqq
.

.

.

.

.

あぁそれからねぇ、

平易な日本語で書かれた文章を読めないフリまでして食い下がってる、「わるくち」と理屈で矛盾や誤謬を具体的に指摘する「反論」の区別が付いてない知的障害者の耳ツンボ中年クンにそれが無論勿論ムリなのは彼本人を含めて、五十代古本屋バイト以外のこのスレ住人の全員が判ってますが、

それ以外のヒト健常者成人の方からの

>>2-4

への理屈での具体反論は引き続きお待ちしておりますので、ヨロシク♪

.

.

.
0025名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 05:40:14.04ID:oVX6JDYI
 っと言う訳でマックスカヴァレラが出た所で今日の一曲はセパルトゥラですよ。 ブラジルのメタルバンドですよ。このバンドはメタル度が相当高いですが個人的には好きですよ! メタルはあんまり聞かないんすけどね。

 特にカヴァレラがいた頃ですよ、楽曲の質はもちろん高いし、アルバムのスタイルがアルバム毎に異なってて聴き手を飽きさせないんですよ! "そこが1番重要"

 っと言う訳で、今日の1曲、ついにセパルトゥラはここまで来たかと言う記念碑ですよ。 セパルトゥラでラタマハタ



https://youtu.be/NiwqRSCWw2g



 
 
 
0026名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:18:09.63ID:gaqax8RF
一本調子でつまんねぇな
0027名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:45:42.50ID:oVX6JDYI
>>26

アホ、そう言う良さが分かんねーのか? お前、音楽何年聴いてんだよ? お前は三平方の定理の解き方に悩んでる中3か?
0028名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:59:07.10ID:gaqax8RF
一本調子の良さって、ナニ?
0029名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:05:45.95ID:oVX6JDYI
>>28

 曲が分かりやすくポップに聴こえないか、そっちの方が?  変にサビでコードとか変えてると逆に聴きにくいんだよ!?  お前はそんな経験ないのか?
0030名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 11:48:30.80ID:bhsqLPU9
コロナ禍だってのもあるが洋画とかも元気ないイメージだな

洋楽といい欧米カルチャー自体不調なイメージ
少なくとも日本人は関心を失いつつあるな
0031名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 11:53:41.84ID:bhsqLPU9
セパルトゥラとかテスタメントとかデストラクションとかあの辺マジで区別つかん
何曲か入れ替えても多分気付かない自信があるw
0032名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 11:59:23.77ID:tO1a3cCV
頭悪い音楽だからなw
空耳が見つかりそうw
0033名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:16:57.48ID:As9sJEbF
>>18
だから長いってば(笑)
論破済みのコピペ貼って逃げ回るの大変そうねw

キミのチラシの裏の落書きに検証は必要ありませんよ
しかしその汚物みたいな文章を他の人の仕分けより優位な「論」だと言い、反論を求めるなら
当然検証は必要ですよ(笑)

論文読んだことありませんか?
当然検証を重ねた上で書かれてますよ(笑)

キミの思いつきをキミにしか読めない文章で書いて
誰にも読まれてないから反論無いので成立だい!!

ってクルクルパーですか(笑)そうですかw
0034名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:18:56.21ID:yv2SD5YL
今の洋楽は90年代と状況が近いのかもしれん
90年代の洋楽ってリアルタイマーの音楽好きには思い入れがあるようだがそれ以外にとっては残ってないジャンぶっちゃけ(笑)

何か特にロックは陰気くさくてオタクっぽい音楽ばかりでさw
0035名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:19:26.55ID:As9sJEbF
キミの繰り返し貼ってるコピペなんかちゃんと、読んでないけど
おそらく>>33で全て論破しています(笑)

無駄は省きましょうよ。逃げ回らずにさっさと検証しましょうよ〜
キミに損は無いでしょ(笑)
0036名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:28:07.42ID:Xb2cJx0J
>>34
その時代の比じゃないくらい
2:8とか1:9くらいのレベルで邦楽>洋楽
0037名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:28:52.27ID:yv2SD5YL
今は音楽の潮流を陽と陰で分けると陰のターンだと思うからな…

ロックにとってはむしろ追い風やろ
前も言ったけどロックは暴力的とか陰気な表現が本分だからな
健康的でクリーンなロックなんてイヤだろ?w
0038名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:31:40.54ID:oVX6JDYI
>>32

お前よりはセパルトゥラのメンバーの方が頭が良い事は間違いないよな!?
0039名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:33:11.10ID:yv2SD5YL
>>36
ぶっちゃけオレも今の音楽はほとんど洋楽より邦楽聴いてるな…
洋楽はビリーたそとか10年代の残党しか聴いてねえわ

ロックフェスも邦楽オンリーとかになってるし洋楽は本格的に愛想尽かされてる気がする
0040名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:33:22.31ID:Xb2cJx0J
ロックはそれ以前にフォーマットととしての伸びしろがないなあ
0041名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:36:49.93ID:oVX6JDYI
>>34

今と90年代の洋楽ロックを一緒にすんなよ、頼むから!? 一向にマシなの出てこねーじゃねーかよ? w

 
0042名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:40:47.90ID:oVX6JDYI
>>36

どっちも大したのがいないんだかけど、母国語の論理でそうなるのは当然! 
0043名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:48:23.19ID:yv2SD5YL
あと

ポップは大人でも聴けるってのが大きいな

V系とかラップとかハードロックとかエグザイル系みたいのは大人には正直キツイじゃん?w
洋楽板の住人はもういいオッサンだから若者向けの反抗期な音楽が受け付けないのもあるんじゃねーか?

ラップとか若者音楽は若者間だけで楽しめればいいんだろう
0044名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:51:17.34ID:yv2SD5YL
また漫画の話だが鬼滅の刃も大人は否定的なやつばかりジャン?
よくある話とか幼稚な格闘漫画みたいにボロクソ言われてるイメージだが

でも若者には新鮮なんだよ
オッサンはネガキャンしかしねーから若者文化には関わらないほうがいいんじゃね?w
0045名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:53:43.02ID:yv2SD5YL
例えば米津とか夜遊びは大人でも聴けないことはないけどワンオクは正直キツくね?w
少なくともオレはそう思う

でも若者には大ウケだからそれでいいんだと思うねw
0046名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:54:02.03ID:oVX6JDYI
>>31

違うなー!? これ聴いて気にいったから、アルバム聞こうって言う "掴みの曲"がまず後ろの2つにはねーよな?
0047名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 12:59:37.01ID:yv2SD5YL
自分で書いといて懐かしくなって今セパルトゥラとかテスタメント聴いてるけどなかなかいいな…
ぶっちゃけ全曲同じに聴こえるけど(笑)
0048名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:01:03.26ID:yv2SD5YL
>>46
ブラジルのバンドだからかブラジルの民族音楽ッポイの混ぜてる曲があるね
よく聴くと
0049名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:01:56.04ID:Xb2cJx0J
大人で鬼滅はなんで今の時代あれが受けたのかの考察が出来るでまた違う
0050名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:08:23.27ID:oVX6JDYI
>>48
そうじゃないスラッシュ期でも頭と2曲目にキャッチーな曲がしっかり用意されてんだよ?

それがテスタメントとの売り上げの違いだよ!?
0051名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:25:40.66ID:JRLi/MYG
>>49
まあそれが出来るのが "電通職員" とかなんだろうw
アレが売れるのを見抜いた人間はマーケティングの才能があるな(笑)

個人的には確かに中高生の頃に読んでたらハマった気がしたね
0052名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:27:22.51ID:d0SozTvh
>>33

大学に行かせてもらえなかった所為でゼミ等での対面議論やディベートの経験が無く、「伍ちゃんのレスを学術論文の書式と違うから、『論』じゃないんだもんッ!!」などと知的障害者丸出しの寝言を言っちゃう耳ツンボ中年クンによれば、なんだか俺のコピペを「論破」したらしいですが、論破の道筋とは ↓ の流れとなります♪

.

先ず、「定義」に「実証」は要りませんし、その賛同者の、有無や多寡は一切関係がアリマセン


「反論」とは、レスを抜き出し引用した上で「コレはコレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」という、

「理屈での、具体的な矛盾や誤謬の指摘」

を指します

そして、その「反論」に対する「再反論」が不可能になった状態を「論破」と言います

.

なので、本日も一度たりとも「反論」が出来ないまんま「わるくち」しか返せなかった哀しき低学歴の耳ツンボ中年クン、

その理屈の正否は、その定義への具体的な矛盾や誤謬の指摘を誰も出来ない以上は、

客 観 的 に 正 し い 理 屈 と し て 決 定 さ れ て し ま っ て ま す よ ぅ ・・・?

.

口惜しかったら、>>2-4 に対し、上で教えてあげている「理屈での具体反論」をしてみましょう♪
0053名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:28:03.74ID:oVX6JDYI
>>51

お前は先を見る感覚なんて微塵もねーのになー? w
0054名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:28:33.46ID:JRLi/MYG
>>50
そうなのか…時間があったらもう少しちゃんと聴いてみるか…

オレはメタル推しだけどデスメタルとかもほとんど曲の区別つかないからなw
アレ本人たちはホントに区別つくんか?w
0055名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:29:27.62ID:d0SozTvh
>>33 >>35

序でにコレもね♪

俺が前スレに貼ったコピペが「論破」されたらしいのですが、 ↓

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1623887634/994

大学等での対面議論やディベートどころか、恐らくは人生に於いてヒト健常者成人との議論経験も無いであろう高齢知的障害児の仔が考える「反論」「論破」とは、

キミが書いた前スレの、どのレスを指すのか?をスレURLを指定出来ますか?
0056名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:31:10.21ID:d0SozTvh
>>33 >>35

あと、コレ ↓ も貼り回し用に転載しときますね♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1623887634/965

俺のロック楽曲の定義客が 客 観 的 な根拠に基づいているのは >>856-858 を読めば判りますので、

それが違うという説明も出来ないまんまのキミは「定義」の意味も特殊学級で教わったのですか?と訊いているので、惨めな自身のを鼓舞する様な「わるくち」ではなく、 ↓ の問いに答えましょう♪

0865 名盤さん 2021/06/23 21:32:16
>>863

そんでさぁ、耳ツンボ中年クンは、

・ 「定義には実証が要る/賛同者が居なければ定義として成立しない」

・ 「その定義の矛盾や誤謬を誰一人として具体的に指摘出来なくても、同意さえしなければ定義成立を否定出来る」

なんてのは、何処の特殊学級で教わったのかぅ・・・?

少なくとも、日本の大学では、そんな知的障害者の寝言みたいな事は教えてない筈ですけど♪
2
ID:LV68FWMU(11/14)
0057名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:33:14.38ID:JRLi/MYG
ぶっちゃけ大抵のジャンルは一番有名どこ聴いとけばマニア以外には事足りる感はある

グランジはニルバーナだけ聴いとけばいいしポストロックはラジオ頭だけ聴いとけばいいしデスメタルはカニコーだけ聴いとけばいい

みんなキャッチーにまとめあげてくれるからな
マイナーどこはアイツラ人に聴かす気がない(笑)
0058名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:34:13.89ID:d0SozTvh
あと、コレ ↓ もね♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1623887634/966

0966 名盤さん 2021/06/24 19:37:32
>>959

↓ に平易な日本語で書かれている文章の意味は理解出来ましたか?w


0901 名盤さん 2021/06/24 10:11:49
コレ ↓ を見落としてたんで・・・耳ツンボ中年クンはもう食い下がる力が残ってないみたいだけどw



>>859

その人は「ユニヴェルゼロはロックではない」等とは一言も言ってないし、俺もネイキッドシティがロックではない等とは、全く考えておりません♪

ネイキッドシティの楽曲構造こそ、俺が言ってるロック楽曲の定義そのまんま、動的なインパクトの為のパート転換の塊だからねw

「定義には実証が要るんだもんッ!!その定義には賛同者が居ないから、成り立たないんだもんッ!!」と真顔で言えちゃう低学歴のおじちゃんは、
その楽曲構造がロックであるか否か?という定義の問題と、個人的な趣向/好き嫌いとの分別すら付けられないまんま、一生懸命に自尊心回復の為に食い下がってたんだねぇ・・・



んでは、引き続き >>867 >>865 への耳ツンボ中年クンからの御返事・御回答をお待ちしております♪
2
ID:MivLTW0T(1/6)
0059名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:37:08.71ID:d0SozTvh
.

.

.

.

.

あぁそれからねぇ、

平易な日本語で書かれた伍ちゃんねるのレスの文章を「学術論文の書式と違うから、『論』ななってないんだもんッ!!」等と、知的障害者フリまでして食い下がってる、
「わるくち」と理屈で矛盾や誤謬を具体的に指摘する「反論」の区別が付いてない知的障害者の耳ツンボ中年クンにそれが無論勿論ムリなのは彼本人を含めて、五十代古本屋バイト以外のこのスレ住人の全員が判ってますが、

それ以外のヒト健常者成人の方からの

>>2-4

への理屈での具体反論は引き続きお待ちしておりますので、ヨロシク♪

.

.

.
0060名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:43:38.03ID:oVX6JDYI
>>54

 アホ、キャッチーかキャッチーじゃないかくらいスラッシュメタルだろうがわかるだろうが ?  一発で好きになるって事だよ! 

っと言う訳で今日の1曲  セパルトゥラでアライズ   これ分かんないようじゃセパルトゥラファンにはなれねーだろうなー!? 


https://youtu.be/6BOHpjIZyx0
0061名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:45:17.60ID:d0SozTvh
んでは校正序でに、大学に行かせてもらえなかった所為で「伍ちゃんのレスも学術論文の書式でなければ『論』じゃないんだもんッ!!だから、反論なんかしようが無いんだもんッ!!」とか本気で言っちゃう知的障害者の耳ツンボ中年クンは勿論の事、他の誰であっても具体反論不可能な「ロック楽曲の定義」を再掲しときますね♪ ↓

.

イントロから最後まで爆ぜる様な起伏も無く、力んだりいきんだり身を揺らされる(踊らされる、ではない)事の無い楽曲をロックと呼んでしまえば、
R&Bやフォークその他のジャンルとして括られてる音楽との 違 い を 説 明 付 け ら れ る 特 長 が 無 い 事 に な る

パートの転換やその組み合わせ、転調によるダイナミズムの創出や、カタルシスの為の構築というのは一部トラッドやクラシックを除けば、
ポピュラー音楽ではロックだけにある特徴で、これはリズムやコード進行の如何に関わらず、ロックと云うジャンル音楽が主に近現代クラシックを祖としているから

フォークやファンクやブルースに、その様な特徴は無いでしょ?

一部のトラッドを除けばアグレッション、動的なインパクト、カタルシスの為の構築性が有る音楽の祖としてはクラシック以外には見付け難いだろう
ブルース、R&Bは一定リズムで身体を揺らす(踊らせる)だけで、楽曲展開に合わせて緊張・集中を強いる様な構造にはなってない

ファンク的なロック/ブルース的なロック/フォーク的なロック等々とファンク/ブルース/フォークと分別する為の特徴はナニか?と問われたら、 ど う 答 え る ?

逆に先に挙げた条件さえ有れば、どんなジャンルの音楽の要素を混ぜてもロックになる、というのがロックというジャンルの特殊性だろう

主に近クラの一番アグレッシブで面白い「聴きどころ」を、コンパクトなアレンジで、手軽に繰り返し繰り返し聴ける様にしてる、というのが「ロック楽曲」の本質的な性質で、その為に創られ、聴かれるのがロックなんだよ
リズム&ブルースがロックの祖なんてのは、コード進行や楽器編成や唄メロの近似性を指摘してるだけで、本質とは無関係

次レスに続く♪
0062名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:47:10.01ID:Xb2cJx0J
もうこの自己完結くんのレスは誰も読んでないと思うw
0063名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:49:11.51ID:d0SozTvh
>>61 の続き♪ ↓

家庭用オーディオが普及して、アガるパートが含まれる近クラのレコードを家庭で聴ける様になっても、前奏間奏が長過ぎてお手軽に楽しめない
ストラビンスキーやショスタコの楽曲にあるアグレッシブなパートやカタルシスを感じる構築性でフラストレーションを吹き飛ばしたいと思っても、そこまで数十分待たされる

それを解消したのが、近クラのダイナミックな部分とそれを活かす部分だけに短縮凝縮した「ロック」という楽曲形式であって、基本的にのんべんだらりと一定リズムと節の反復でダイナミズムを含まないリズム&ブルースやその他のポピュラージャンル音楽とは違って
主に近現代クラシックを祖とした、その他とは違う機能を持たせるべく生まれた音楽として分別出来る(他にも一部のトラッドにその要素・条件が見付かったり、JBなどファンクやその他とされるジャンルにも例外的に「ロック楽曲」は存在します)

ロックを求める者の為に、その機能を果たすべく創られたロック楽曲に特徴として顕れるのが、アグレッション・動的なインパクト・カタルシスの為の構築、であって、「歪んだギター」「8ビート/16ビート」「幾つかの特定のコード進行」なんかではアリマセン

ツンボ君達の如く「ロックとはギターベースドラム編成で、歌唱がラップじゃなくて、メンバーが黒人主体じゃなくて、反抗的(笑)反体制的で・・・」みたいなジャンル認定しか出来ないのは、ぼんやり音楽を部屋に流してるだけの人達が
音楽誌やメディアに刷り込まれた価値観を無批判に受け入れてるだけであって、最後はいつも販売枚数・ダウンロード数・つべの再生回数と音楽誌等の人気投票を盾にするヶヶヶと大差無い耳ツンボの論理ですねw
0064名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:52:29.10ID:d0SozTvh
>>63 の続き♪ ↓

俺が過去に何度も書いてるロック楽曲の定義 >>2-3 のうち、 アグレッションというのは個々の感受性に依って変わる場合が有るから一旦除けるとして・・・

動的なインパクト、カタルシスの為の構築、というのは「主観的な感じ方/価値観」かね?

インパクトを産む為のパートの転調転換(変拍子等を含む)やプログレに多い楽曲の複数のパートを「伏線」の様に積み上げていって、
起承転結の「結」の様にエネルギーを解放するカタルシスの為の構築、というのは「主観的な感じ方/価値観」かね?

コレは爆ぜる様な起伏も無くダラダラした楽曲には当然当て嵌まらないし、ワンアイディアを繰り返す反復ビートのダンスミュージックにも当て嵌まらない

「サビで声を張り上げない系」のフォークにも、メロウなファンクやソウル、ムーディなジャズやブルース楽曲にも当て嵌まらない
(逆に、これ等のジャンルとされる楽曲の中にもロック楽曲と言い得る曲も有ったりします)

これ等はロック楽曲の外形・楽曲の構成を指して判断してるだけなので、完全に 客 観 的 な 分別手段という事になります



ケケケが言う様な事『ギターが1音でも入ってりゃロックなんだよ、死ね!』( w )みたいなガバガバのハナクソを通してしまうと、どのジャンルでさえ「ロック」と呼んで差し支えない事となる

先ずは最初に「ロックとは、何の為に聴く音楽なのか?何の為に創られる音楽なのか?」を自問して、そこから「他ジャンル音楽楽曲との差異はナニか」を導く、というプロセスを試して御覧な?

そんな自問もした事が無いまんま、

「定義には実証が要るんだもんッ!!」

「その定義には賛同者が居ないから、ダメなんだもんッ!!」

「伍ちゃんねるの書き込みだって、学術論文の書式になってないと『論』じゃないんだもんッ!!だから、反論なんかしなくてもイイんだもんッ!!」

などと哀しい言い逃れを続けても、耳ツンボ中年クンの自尊心は回復出来ませんよぅ・・・?
0065名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:54:36.83ID:JRLi/MYG
>>60
カッコいいなw

これぞメタルって感じだw
デスメタルとスラッシュメタルの中間くらいな感じだな
0066名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:55:47.56ID:d0SozTvh
あとはこのコピペ原稿の繰り返しでスレが半分ぐらい埋まると思うけど、耳ツンボ中年クンの言い逃れのバリエーションがどれだけ続くか興味があるので、仕方無いよね・・・?w
0067名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:59:15.28ID:JRLi/MYG
エドシーランの新曲が…ヒドイ(笑)

ジョーカーみたいなコスプレのジャケからしてイヤな予感がしてたが見事にウィーケンド的な爽やかさの欠片もないドロドロした曲調になってるなw

向こうのミュージシャンって何でこれほどミーハーなのか…?w
0068名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:59:32.25ID:oVX6JDYI
>>59

お前、 段々俺のやり口をパクリ出してきたなー w

  ... のいれ方とかなー?   お前が最高の文章を書いた時に、一言、" 古本屋" に捧げるっつってくれよ w
0069名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:02:14.97ID:d0SozTvh
>>65
ありがちで、つまんなくないか?

スレイヤーの方が断然イイでしょ

セパルトゥラは唄メロが全く創れないから、どの曲も似通ってしまうんだな

レイジとおんなじパターン
0070名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:07:43.16ID:JRLi/MYG
>>69
さすがにスレイヤーとじゃ古本屋さん本人ですらかなわないと思ってそうだわw

でもメガデスやアンスラックスよりは好きだなw
0071名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:08:31.11ID:oVX6JDYI
>>69

 スレイヤーの何がありがちじゃねーんだ!!   スレイヤーこそ ザ・ベスト・オブ・ありがち じゃねーのか? 脳があるのは速いだけw ?
0072名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:11:16.81ID:oVX6JDYI
>>70

 スレイヤー65点  マックスの頃のセパルトゥラ 85点だよ !
0073名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:15:05.28ID:oVX6JDYI
>>65

だろ! セパルトゥラはアライズってアルバム聴いてみー、スレイヤーのレイン・イン・ブラッドの500倍ぐらいはいいぞー !
0074名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:24:06.14ID:JRLi/MYG
キャッチーさはあれだけ売れてるだけあってスレイヤーかな
でもセパルトゥラのがボーカルはドスが効いてるなw

スレイヤーはボーカルがちょっとパワー不足だと思ってるしねオレは
古いから仕方ないんだが
0075名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:25:20.20ID:d0SozTvh
以前のスレに貼ってあった Dub War は、スラッシュメタルではなくポストハードコア + ラップ歌唱だったけど、
非常に特徴的な唄メロのラップ歌唱だったんで、おぉッ!!と思わされたんだけど、
セパルトゥラはどの曲を聴いても、その手のバンドの定型的な楽曲ばかりで、見分けが付かんね

スレイヤーは唄メロと言えるモノが無い曲も有るけど、イイ唄メロを複数な楽曲に乗せてる曲も多いんだな

そういや、前スレの最後の方に貼ってあった「スラッシュメタルの名盤50枚」みたいなので名前しか知らないバンドが多かったんで、拾い聴きしてみるかねぇ・・・

スレイヤーの聴き込みも未だ不充分だけどw
0076名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:28:42.65ID:d0SozTvh
書き忘れてたけど、

スレイヤーは楽曲の込み入り方がセパルトゥラとは段違いなんで、曲を覚えるのも大変だけど、覚えたら似た楽曲やバンドが見付けられないって点が、どれも似通ってるセパルトゥラとの大きな相違点だろう

メガデスなんかも一時期のはイイんだけど、バラ付きが酷いんだよね・・・
0077名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:29:32.35ID:JRLi/MYG
5ちゃんにいて世の中の潮流と大衆世論の真っ只中にいると何が正しいのかわからなくなってくるな…

マジョリティの世論は絶対で己の精神さえもシステマティックな脳構造プロセスに基づいて社会の要請を強いられる

何でみんな頭おかしくならないんだろう??
メンタルつえーなw
0078名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:29:53.80ID:oVX6JDYI
>>75

→ スレイヤーは唄メロと言えるモノが無い曲も有るけど、イイ唄メロを複数な楽曲に乗せてる曲も多いんだな

それが果たしてスレイヤーの本質なのか? w
0079名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:31:57.37ID:JRLi/MYG
スラッシュメタルはやっぱスレイヤーよな

アンスラックスはちょっとB級感あるしメガデスはサウンドにしゃらくせえ小細工が多すぎる
メタリカ?あれはポップスだよ(笑)
0080名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:32:04.51ID:oVX6JDYI
>>76
例えば、スレイヤーは?
0082名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:35:16.30ID:Xb2cJx0J
非英語圏のバンドはどこかモサい
0083名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:41:20.59ID:JRLi/MYG
B級スラッシュ界隈はマジで全部似てるよな

ダークエンジェルとかデスエンジェルとか名前までソックリなのが色々いるけど全く区別つかんw
どっちでもえーわって感じだが(笑)

スレイヤーとかメタリカはあの中で曲もバンドも区別化できてんだからスゲーよなw
0084名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:41:32.42ID:+eAiBNMW
>>35
全部読んでんだが、書いた本人は検証済んでるからコピペしてんだろ

お前が検証すれば?
なんか見ぐるしいんだが
0085名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:42:58.40ID:d0SozTvh
>>80

は?w

いよいよオマエの日本語はワカリマセンな♪
0086名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:45:28.35ID:d0SozTvh
>>84
彼、ヒト健常者成人との対面議論経験やディベート経験が無いから、不可能ですよw

俺は無論勿論 >>2-4 には穴が見付からなくなるまで検証済みですしね♪
0087名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:46:12.73ID:oVX6JDYI
>>82お前はそれが分かった上で言ってんのか?  お前の対象はラウドネスじゃねーだろうなー?
0088名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:46:46.50ID:d0SozTvh
>>81
Voivod 、イイね

蟻のジャケットの奴とかな
0089名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:59:12.90ID:oVX6JDYI
>>85
分からないのはお前の日本語じゃねーの?w

なんでそんなに文字にして毎回3行も4行も書く必要あんの?w それは自分が馬鹿ですって事の裏返しか?  
0090名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 15:11:38.85ID:oVX6JDYI
>>85

この後、このアホの文見たんだけどさー


大学に行かせてもらえなかった所為でゼミ等での対面議論やディベートの経験が無く、「伍ちゃんのレスを学術論文の書式と違うから、『論』じゃないんだもんッ!!」などと知的障害者丸出しの寝言を言っちゃう耳ツンボ中年クンによれば、なんだか俺のコピペを「論破」したらしいですが、論破の道筋とは ↓ の流れとなります♪

 
 なんだそうですよー?  w 自分は今果たしてどのくらいのポジションにいるんでしょうかねー?  

俺の予想、ニート、無収入w
0091名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 15:47:23.24ID:VmjV3obu
健常者用の義務教育カリキュラムを受けさせてもらえなかった五十代古本屋バイトが今更発狂するとは、思わなんだなぁ・・・
0092名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 15:50:53.94ID:oVX6JDYI
>>91
こいつ、今どのぐらいの社会的地位だと思いますか? 

 俺の予想、ニート、無収入w
0093名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 15:52:26.41ID:VmjV3obu
ん、

確かに、>>61 の一行目は 「 の位置を間違えてたな・・・

五十代古本屋バイトのカタワよ、オマエ、雌猿の肛門この世に以来半世紀で、ようやっとヒト健常者様の役に立ったな!!

あんがとなw

後程校正して再掲載しときますわ♪
0094名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 15:54:23.01ID:VmjV3obu
ん、こっちにも誤字があったはw

.

確かに、>>61 の一行目は 「 の位置を間違えてたな・・・

五十代古本屋バイトのカタワよ、オマエ、雌猿の肛門からこの世にひり出されて以降の半世紀で、ようやっと初めてヒト健常者様の役に立ったな!!

あんがとなw

後程校正して再掲載しときますわ♪
0095名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:53:46.18ID:oVX6JDYI
>>59

 こいつは段々俺の文体をパクッて来てるよ! 知らない間に全部パクられる可能性もあるよ!?w

レコメンって言われる奴もこっそりワンフレーズパクッてるしよー、 何が"レコメン" だこの野郎w それじゃー "セコメン" だろうがよ!?w
0096名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:17:07.47ID:M/UBiRKN
知的障害者語の解析に人生の時間を遣えませんので、その辺りは言語学者さんにお任せしますわ・・・
0097名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:34:34.49ID:oVX6JDYI
>>96
そうねー、IQが60以下の人には理解不可能だろうねー ?  いずれ分かるんだろうけど、"アホ" だから気づいてないだけって言うなー!? w
0099名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:59:25.87ID:oVX6JDYI
>>96

気付かない理由!?   お前の "頭が悪い" から!? w
0100名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:16:51.38ID:M/UBiRKN
>>98
古本屋バイトのカタワが貼ったのよかソリッドで断然イイね

黒人のヴォーカリストになってからの奴だよね?

やっぱカバレラが良くなかったんだよ

それとやっぱ、古本屋バイトは耳ツンボだったね♪
0101名盤さん
垢版 |
2021/06/25(金) 22:22:02.22ID:YzZWXxdQ
昔のセパルトゥラも良い、マックスがやったソウルフライも良い、マックスがイゴールと仲直りしたカヴァレラ・コンスピラシーも良い。そしてふたりがいないセパルトゥラも良い。スレイヤーも最高だしスラッシュメタルは進化しているね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況