X



MMT(モダンマネタリーセオリー)14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001a
垢版 |
2021/07/05(月) 21:58:06.40ID:QOjO8krt
〜MMT (Modern Monetary Theory) 現代貨幣理論〜

過去スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー) 
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1554899134/

MMT(モダンマネタリーセオリー)2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1559684274/

MMT(モダンマネタリーセオリー)3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1573150423/

MMT(モダンマネタリーセオリー)4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1587108120/

MMT(モダンマネタリーセオリー)5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1588591891/

MMT(モダンマネタリーセオリー)6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1590835870/

MMT(モダンマネタリーセオリー)7
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1594031170/

MMT(モダンマネタリーセオリー)8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1599055111/

MMT(モダンマネタリーセオリー)9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1601823673/

MMT(モダンマネタリーセオリー)10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1604651843/

MMT(モダンマネタリーセオリー)11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1606007034/

MMT(モダンマネタリーセオリー)12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1611340955/

前スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー)13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1616927640/
0002a
垢版 |
2021/07/05(月) 22:02:32.84ID:QOjO8krt
ツィッター:
https://mobile.twitter.com/i/lists/1107050003703328769
インド https://twitter.com/IndiaMmt
オーストラリア https://twitter.com/ModernMoneyAus
ABCs https://twitter.com/ABCsofMMT
Levy研究 https://twitter.com/LevyEcon
ケルトン教授 https://twitter.com/StephanieKelton
ビル・ミッチェル https://twitter.com/billy_blog
 (https://www.edx.org/course/modern-monetary-theory-economics-for-the-21st-century
フルワイラー https://twitter.com/stf18
チャーネバ https://twitter.com/ptcherneva
ティモワーニュ https://twitter.com/tymoignee
モズラー https://twitter.com/wbmosler
カボウブ https://twitter.com/fadhelkaboub
マークフラワーチャイルド https://twitter.com/MarkFabian21
ファーガソン https://twitter.com/videotroph
ヘイル https://twitter.com/StevenHailAus
タンクス https://twitter.com/NathanTankus
Dirk Ehnts https://twitter.com/dehnts
Rohan Gray https://twitter.com/rohangrey
Austerity is Murder https://twitter.com/sdgrumbine
(緊縮財政は殺人だ)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003a
垢版 |
2021/07/05(月) 22:03:36.52ID:QOjO8krt
日本人MMTer(えむえむてぃあー)ツィッターに関しては以下を参照(MMTerとは限らない)、
https://ameblo.jp/monzen-kozo100/entry-12452265380.html
長谷川羽衣子 https://twitter.com/uikohasegawa
石塚良次 https://twitter.com/ISHIZUKA_R 鍵付き
にゅん https://twitter.com/erickqchan
リッキー https://twitter.com/wankonyankorick
望月慎 https://twitter.com/motidukinoyoru
sorata31 https://twitter.com/sorata311
池戸万作 https://twitter.com/mansaku_ikedo
シェイブテイル https://twitter.com/shavetail
招き猫 https://twitter.com/kyounoowari
Kestrel https://twitter.com/tagomago712
Park SJ https://twitter.com/psj95708651
チエザラビット https://twitter.com/chietherabbit
牙龍一 https://twitter.com/kiba_r
drunk snufkin https://twitter.com/yota3000
WARE_bluefield https://twitter.com/WARE_bluefield
蝙蝠 https://twitter.com/koumori_2011
あんどう裕 https://twitter.com/andouhiroshi
cargo https://twitter.com/cargojp
KF https://mobile.twitter.com/KF0612 (要承認)
内藤敦之 https://twitter.com/NaitoAtsushi (内省的貨幣論)
松尾匡クラブ事務所 https://twitter.com/nF3kgZmNgbBRoGq
薔薇マークキャンペーン https://twitter.com/the_rose_mark
無一文 https://twitter.com/Economy4Nation
シラカワスキー https://twitter.com/shirakawa_love
tasan https://twitter.com/tasan_121
竜蔵 https://twitter.com/ryuzou1200
じじい通信 https://twitter.com/KakioKueba
Japanese Owl https://twitter.com/KF0612
マクシム https://twitter.com/thksngy
藤井聡名言集 https://twitter.com/satoshifujiibot
MMT 現代貨幣理論 https://twitter.com/pigfvmUJtrAILyp
miffy https://twitter.com/miffy41028586
島倉原 https://twitter.com/sima9ra
奇跡の経済教室 https://twitter.com/HUANWIL
財源研究室 https://twitter.com/zaigen_lab https://zaigen-lab.info/
原口一博 https://twitter.com/kharaguchi/
森永康平 https://twitter.com/koheimorinaga/
森井じゅん https://twitter.com/morii_jun
funasan9 https://twitter.com/funasan9

肉匠:大人気のひろゆき氏!MMTを信じている人は頭が悪いと豪語。そんなひろゆき氏の理論に物申す!funasan9
https://youtu.be/fM_-WDnRl5Q
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004a
垢版 |
2021/07/05(月) 22:05:21.11ID:QOjO8krt
2a2020/04/17(金) 16:25:13.14ID:O1lXnFoG
MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(2019/7/17配信)
https://youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信)
https://youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス(7/22配信)
https://youtu.be/6NeYsOQWLZk
0005a
垢版 |
2021/07/05(月) 22:09:06.12ID:QOjO8krt
古川顕が指摘しているように、マクラウドは信用貨幣論の始祖にアリストテレスと同時代のデモステネスを挙げている。

《さらに、[レプティネスによって申し立てられている]国の公金が底をついているということに
関してですが、諸君はこう考えるべきです。公共奉仕負担免除の特典を諸君が廃止したところで、
諸君の財政状態が少しでも改善される見込みはない。なぜなら、個人個人のそうした公共奉仕への
支出は国の歳入や余剰金には何の関係もないのだから、と。また以上の点とは別のこととして、
現在わが国は二つの善きもの、つまり富と、万民の信望のうち、後者、すなわち信望という善
きものは享受しています。しかしもし誰かが、われわれには金銭がないのだから、輝かしい名声を
保持し続ける必要もないと思うならば、これは間違った考えです。》
レプティネスへの抗弁
邦訳デモステネス弁論集第3巻(本書)、20頁

《信用が金を稼ぐあらゆる元本の中で最大のものであるということをお前が理解しないならば、
お前は何も理解しない人間であることになろう。》
ポルミオン擁護
邦訳デモステネス弁論集第5巻、272頁
0006a
垢版 |
2021/07/05(月) 22:38:38.77ID:QOjO8krt
関連書籍
ビル・ミッチェル
Macroeconomics William Mitchell, L. Randall Wray , Martin Watts 2019
部分試訳
http://dangerous.zombie.jp/macroeconomics/index.php
 http://dangerous.zombie.jp/macroeconomics/text/1/ ~ http://dangerous.zombie.jp/macroeconomics/text/24/

レイ
MMT現代貨幣理論入門
ミンスキーと〈不安定性〉の経済学:MMTの源流へ 2021

モズラー
Soft Currency Economics II: The Origin of Modern Monetary Theory 2013/3/11 Warren Mosler 

ケルトン
The Deficit Myth: Modern Monetary Theory and the Birth of the People's Economy Stephanie Kelton  
邦訳『財政赤字の神話』

イネス等MMT関連翻訳 
https://www.fukurou.win/category/mmt/&;#160;
0007a
垢版 |
2021/07/05(月) 22:42:08.00ID:QOjO8krt
リンク訂正
イネス等MMT関連翻訳
https://www.fukurou.win/category/mmt/

日本人著者による関連書籍

中野剛志
富国と強兵 
目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識】
全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室【戦略編】 
マンガでわかる 日本経済入門 (中野剛志, 山田一喜)2020/10/31

藤井聡
MMTによる令和「新」経済論: 現代貨幣理論の真実
こうすれば絶対よくなる!日本経済 (田原 総一朗 , 藤井 聡 )

MMT(現代貨幣理論)で解ける財政問題: 目からウロコの解決策 シェイブテイル

知識0からわかるMMT入門 単行本 三橋貴明 2019

MMT(現代貨幣理論)って何?: MMTのことがざっくりわかるYouTube動画の書き起こし カリンゴン Kindle版のみ

MMTとは何か 日本を救う反緊縮理論 (角川新書) 島倉 原 新書 2019年12月7日

MMT 現代貨幣理論とは何か (講談社選書メチエ) 井上 智洋 2019/12/12

まだMMT理論を知らない貧困大国日本 新しい『学問のすゝめ』小浜逸郎 2020/02/28

MMTとケインズ経済学 永濱利廣 2020/03/10

図解入門ビジネス 最新 MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本 望月慎 2020/3/24

図解ポケット MMTのポイントがよくわかる本 中野明 2020/3/13 中野明 

MMTが日本を救う (宝島社新書) 森永 康平 2020/06/10
0008a
垢版 |
2021/07/05(月) 22:52:45.30ID:QOjO8krt
youtubeチャンネル その他

MMTed Q&A (ミッチェル)
https://www.youtube.com/channel/UCothcQwtHRu1_aGFV2gZHWg
edX
https://www.edx.org/course/modern-monetary-theory-economics-for-the-21st-century

MMTed
http://www.mmted.org/
http://www.mmted.org/q&;a.php
MMT Coference
https://www.youtube.com/channel/UCjhK7FlMyetqKB88J23N6PA
週刊西田(西田昌司)
https://www.youtube.com/c/ShukannishidaJp
三橋TV
https://www.youtube.com/c/mitsuhashipress
https://youtu.be/kFz1AWzwMsU
藤井聡
https://www.youtube.com/channel/UC9GNcWzLq0k7io20AHjN4qQ
https://youtu.be/lEfB5UJ-K_I
カリンゴン
https://youtube.com/c/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%80%AA%E7%8D%A3%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1
原口一博 機能的財政論ほか
https://youtube.com/c/kharaguchi

 【15分で全体がわかる】現代貨幣理論(MMT)入門 後編
https://youtu.be/Oqnko9Y6Wnw
財源研究室
https://zaigen-lab.info/
0010a
垢版 |
2021/07/05(月) 23:15:03.00ID:QOjO8krt
推薦邦訳記事

ランダル・レイ「現代貨幣理論への“カンザス・シティ”アプローチ:成立史から辿るMMT入門」(2020年7月) — 経済学101
The "Kansas City" Approach to Modern Money Theory
by L. Randall Wray
2020/07
http://www.levyinstitute.org/publications/the-kansas-city-approach-to-modern-money-theory

https://econ101.jp/%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%80%8c%e7%8f%be%e4%bb%a3%e8%b2%a8%e5%b9%a3%e7%90%86%e8%ab%96%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%82%b6%e3%82%b9%e3%83%bb/

目次
表券主義ー貨幣国定説
信用貨幣:貨幣サーキットと内生的貨幣
貨幣の性質
バランスシートの統合および整合: あるいは、政府支出の実態
部門別収支
金融不安定性
機能的財政、需要管理、完全雇用
MMTと雇用保障
結論: MMTと政策

要旨
現代貨幣理論(MMT)は、異端派経済学内の流派の一部を統合したものである。主権通貨を発行
する国家において、金融・財政の運営を記述することに焦点が当てられている。以上の観点から、
ジョージ・フリードリヒ・クナップの国家貨幣のアプローチ(チャータリズム:表券主義)を応用し、
さらにジョン・メイナード・ケインズの『貨幣論』を採択している。MMTは「主権通貨の発行者と、
その主権発行通貨の利用者の違い」を強調している。この違いが強調されているのは、「財政・
金融の政策余地」「期日までに全てを支払う能力」「信用力」「超過債務」などの問題に関係し
ているからである。しかし、MMTは、A・ミッチェル=イネスに倣って、主権通貨発行者と
非主権通貨発行者の間には類似性があることを認めている。それゆえ、信用貨幣論(ポストケインズ
主義者が通例呼ぶ用語では「内生的貨幣理論」)と、貨幣国定学説(Staatliche Theorie des Geldes)
の統合を行った。MMTはこの統合を、政策分析に活用し、為替制度、完全雇用政策、金融・経済の
安定性、そして現代経済が直面している現状課題(不平等の拡大、気候変動、人口高齢化、長期停滞、
開発の不均衡)などの問題に応用している。本論文では、ミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)
とバード大学レヴィ経済研究所におけるMMTへの取り組み、「カンザス・シティ」アプローチの発展
について焦点を合わせてみたい。
https://twitter.com/econ101jp/status/1343904810391773184?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011a
垢版 |
2021/07/05(月) 23:28:10.82ID:QOjO8krt
>>6
追加
The Case for a Job Guarantee
Pavlina R. Tcherneva ( https://twitter.com/ptcherneva )
http://politybooks.com/bookdetail/?isbn=9781509542093&;subject_id=89
June 2020 ,140 pages

参考動画
‘We Need A Jobs Guarantee Programme To Support Our Most Vulnerable Workers’ | HuffPost UK
https://m.huffingtonpost.co.uk/entry/we-need-a-jobs-guarantee-programme-to-support-our-most-vulnerable-workers_uk_5f1b16f0c5b6296fbf423a56

If the problem is lack of access to health care, we guarantee it.
If the problem is lack of access to retirement security,we guarantee it.
If the problem is education, we guarantee it.
But with jobs, it's the same idea, that we will have a federal program that will guarantee employment.
But it will be locally administered because different regions experience different degrees of unemployment.

問題がヘルスケアへのアクセスの欠如である場合、我々はそれを保証します。
退職保障へのアクセスが不足していることが問題ならば、保証します。
教育が問題なら保証します。
雇用に関しても同じ考えです。連邦政府のプログラムで雇用を保証します。
しかし、地域によって失業の度合いが異なるため、地域ごとに管理されることになります。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0013a
垢版 |
2021/07/06(火) 00:29:41.15ID:CIKHi+16
>>8
追加
グレーバー 2015
David Graeber: debt and what the government doesn't want you to know
https://youtu.be/LxJW7hl8oqM

Anthropologists study taboo things everybody knows.
...
today i want to talk about Wong let's call it the peter paul principle
the less the government is in debt the more everybody else is
the mathematics are simple
imagine 40 poker chips peter has half paul has the rest obviously if peter gets 10 more then paul has 10 less.
now look at this it's a diagram of the balance between public and private sectors notice.
how the top is an exact mirror of the bottom this is what's called an accounting identity.
one goes up the other must necessarily go down what this means is that.
if the government declares we must act responsibly and pay back the national debt and runs a budget surplus then it.
the public sector is taking in more money in taxes out of the private sector than it's paying back.
in that extra money has to come from somewhere so if the government goes into surplus the private sector goes into deficit if the government reduces its stat everyone else has to go into debt in exactly.
that proportion in order to balance their own budgets.
...
money is debt bank notes are just a bunch of circulating ious don't believe me look at any banknote in your pocket.
it says i promise to pay the bearer the sum of five pounds
see it's an io pounds are either circulating government debt or they're created by banks by making loans that's where money actually comes from.
...

人類学者は誰もが知っているタブーなことを研究している。
...
今日は ウォン(円=お金)の話をしたいと思います
ピーター・ポールの原理です 借金が減れば皆が増える
数式は簡単
ポーカーチップ40枚を想像してみてください ピーターは半分を持っています
ポールは残りを持っています
明らかにピーターが10枚増えた場合、ポールは10枚減っています。
さて、これを見てください 公的部門と民間部門のバランスの図です。
上が下と正確に一致しているのは、これが会計上のアイデンティティーと呼ばれるものです。
一方が上がれば、他方は、必然的に下がらなければなりません。これが何を意味するかというと、
政府が、責任を持って行動して、国の借金を返済すると宣言して、予算が黒字になれば、
公共部門は、民間部門から、返済よりも多くの税金を取り込んでいます。
政府が黒字になれば民間部門は赤字になり、政府が財政を縮小すれば、他の誰もが正確に借金をしなければなりません。
自分たちの予算のバランスをとるために、その割合で借金をしなければならない。
...
お金とは借金です 銀行券はただの流通している紙幣の束です。
私を信じない?
ポケットの中の紙幣を見てください。
5ポンドを持ち主に支払うことを約束すると書いてある
ポンドは、政府の借金を循環させているか、銀行が融資をして作ったもので、それがお金の出所です。
...
deepl

RIP David Graeber. A fellow traveller in so many ways. — Stephanie Kelton (@StephanieKelton) September 3, 2020
 https://twitter.com/StephanieKelton/status/1301538136418328583?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0015a
垢版 |
2021/07/06(火) 01:16:04.56ID:CIKHi+16
The Querist by George Berkeley (1685-1753)
https://en.wikisource.org/wiki/The_Querist [原著第2版]

邦訳 問いただす人 (1971年) (初期イギリス経済学古典選集〈6〉) 1971 [底本原著初版]
ジョージ・バークリー
 
5つ星のうち5.0 「信用は貨幣に先立つ」最高に頭脳明晰なバークリー

古川顕さんの『貨幣論の革新者たち』(2020)で賞賛されているマクラウド(初著1855出版)の独創性とされているものは、煎じ詰めると「「信用(債務)」は(論理的にも歴史的にも)貨幣にも物々交換にも先立つ」ことの発見である。
これは哲学者バークリーが本書「The Querist(1735 邦題「問いただす人」)で主張したこと。マクラウド本人もバークリーの貢献を認めている。

 貨幣のない世界でパン100個と上着1着が等価だと理解されているとして、上着1枚余剰だが相手に交換出来るパンが10個しかなければどうするか。パン90個分を「つけ」にすれば良い。
つまり服屋がパン屋に信用(債務)を与えればよい。
この信用の尺度、符牒の一つとして貨幣が使われるようになった。
 物々交換(等価交換)→貨幣経済→信用経済という見方は、貨幣による等価交換が浸透した後の時代から見た錯覚に過ぎず、初めに信用取引があり、その特殊形態として等価交換(即時清算)が生まれた。
 言われてみれば実に当然のことだが、貨幣経済の只中でこれを発見するには、バークリーの如き空前絶後の頭脳明晰を必要とした。
 マクラウドは銀行実務の中でこれにある程度気づいたのだろうが、あくまでもバークリーの論を読みそれを敷衍したもの。

「ある人は、自分なりのやり方で、自分の消費しうるもの以上を取得したときに、その余剰物と交換に、自分にないものを満たそうとした。これは信用を生まざるを得ない。こういう移転を容易にし、この信用を記録し流通させるために、彼等はやがて、特定の割符、表示、切符あるいは計算具を、協定によって作り出そうとしたのである。(第1部 質問49)」[44]
「どのような媒介物(金属であろうと紙であろうと)が用いられようとも、すべての流通はひとしく信用の流通ではないだろうか。そうして金の方が信用よりも強い通用力をもつなどといえるであろうか。(第3部 質問10)[426]

「国民の富全体が実は国立銀行の資産にほかならないことを理解するのに、何らかの困難があろうか。しかも、国立銀行の信用にかんしてすべての人々を安心させるのに、この点を正確に理解させることほど必要なことがあるであろうか。(第3部質問84)」[438]

「それゆえ、国立銀行は金鉱にもまして有益なものではないだろうか。(第2部質問23)[289]
「だがもし、(国立銀行の設立により)ペンを一走り走らせるだけで100ポンドもの資金を調達できるようになれば、そのことは民間人にとって大きなめぐみではなかろうか。(第2部質問27)」[290]

「国立銀行は国家のもつ真の化金石(Philosopher's Stone 賢者の石)ではなかろうか。」第3部質問132[459]

また、ミルが『経済学原理』1848でフィッシャーに60年先駆けて貨幣の流通速度概念に着目していると指摘しているが、その100年以上前にバークリーは
「迅速に流通するより少ない貨幣は、事実上、緩慢に流通するより多い貨幣に相当するのではなかろうか。換言すれば、流通が貨幣の量と逆に動く場合に、国民が損をすることがありうるだろうか。(第1部 質問22)[22]

と既に指摘している。ミルはバークリーの書評まで書いている(本書解説参照)ので、バークリーの影響は明らか。
 ついでに言うとミルは始めて銀行の信用創造を唱えたかも知れないが、信用はあくまでも貨幣の代替物と捉え、信用が貨幣に先立つことは理解していなかったようだ。…
0016a
垢版 |
2021/07/06(火) 10:09:27.78ID:lS6uysBY
“A national debt, if it is not excessive, will be to us a national blessing.”
《国の借金は、それが過剰でなければ、我々にとっては国の恵みとなるでしょう。》
アレグザンダー・ハミルトン、1781年
(MMTerチャーネバが編纂したヴィックレー論文集2004でも引用された)

ラップミュージカル『ハミルトン』ディズニー+世界配信はMMT的には負債論として興味深い
田口恵児『ハミルトン体制研究序説』では
ハミルトンへのジェイムズ・スチュアートからの影響が強調される
『国富論』2:2を紹介する際も銀行は資本を増やさないというスミスの言葉を削除して自論内で展開している(田口242頁)
スミスを信用貨幣論に組み替えているのだ
スチュアートはケインズより先に有効需要理論的考えを表明した

参考
MMTラップ?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1281466521168916480/pu/vid/1280x720/m73MSVdGO-bxlK3w.mp4

   ♪もし連邦が、州債を肩代わりできれば
   新しい信用を発行できる(国債)、財政の利尿剤さ
   どうしてそれがわからない?我々が積極的にこれをやれば
   この国は飛躍する、なのにあんたは逆に鎮静剤を打ちたいのか?

HAMILTON:
…If we assume the debts, the Union gets
a new line of credit,
a financial diuretic.
How do you not get it?
If we’re aggressive and competitive.
The union gets a boost. You’d rather give it a sedative?

Voice of the Voiceless - Hip Hopの和訳: 26 - Cabinet Battle #1 和訳
http://yutanishide.blogspot.com/2020/07/26-cabinet-battle-1.html
町山智浩解説 https://miyearnzzlabo.com/archives/40554&;#8232;
追記
ケルトン財政赤字の神話 邦訳2020
#3
《ならばなぜ 、今も国債を発行し続けるのか 。私たちは国債を愛すべきなのか 、それとも捨てるべきなのか 。
国家の債務はアレクサンダ ー ・ハミルトンが言うように 「国家の宝 」なのか 。それともバラク ・オバマの言うように
「無責任 」で 「非愛国的 」な存在なのか 。国家債務は大切にすべきなのか 、それとも切り捨てるべきか》

ハミルトンについてはハンセン『財政政策と景気循環』邦訳1950が参考になる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 14:45:14.32ID:W6bJxxVS
ケルトンの財政赤字の神話を読んだんだが、
結局国債とは何なのかよくわからなかった。
国債は借入ではなく緑のドルを利子付きの黄色いドルに変換する行為で、
その行為の目的は金利の維持だという話だった。
ただ俺は無知なもんでそもそもなぜ金利の維持が必要なのかが分からない。
その本では、金利についての説明は全く無いので金利というものが経済にどのような影響を及ぼすのかが謎のまま終わってしまった。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 15:56:59.20ID:FVxN5uyZ
>>17
インターバンクレートが時間や日によって激しく乱高下してしまえば、銀行の行う決済を不安定化させる可能性があること、また金融機関の収益を悪化させてしまう可能性があること
0019a
垢版 |
2021/07/07(水) 02:45:39.46ID:LXI1FWb8
信用貨幣論についての補足:
マーティン『21世紀の貨幣論』#5より
《マネーを表象する最も代表的な技術は、硬貨だった 。高額の硬貨には銀が選ばれ、
少額の硬貨には、銅などの金より価値の低い金属や合金が使われた。しかし、今日の
硬貨とちがって、中世の硬貨には額面は刻印されていない。表にも裏にも、数字は
記されず、貨幣を発行する主権者である君主の顔や腕など、発行権者を示す図柄
だけが刻まれていた。その後、硬貨を鋳造する政治的権限を持つ君主が硬貨の
価値を布告した。
 この制度は君主に大きな利点があった。硬貨の額面価値を引き下げるだけで、鋳造
貨幣のすべての保有者に対して一回限りの事実上の富裕税を課すことができる。君主が
告げるだけで、それまでは 1シリングとして通用していた硬貨が、 6ペンスに
なってしまうのだ。額面価値が「切り下げ」られたということは、標準が「切り上げ 」
られたということでもある[The coin had been “cried down”; or equivalently, one could say
that the standard had been “cried up.” ]。》

齊藤 誠@makotosaito0724
《金銀含有量が不確実だったため、内在価値を決めることができず、公的な発行者が対銀相場
で額面を定め、発行者が保有者に対してその額面で回収に応じていたらしい。すると、
エレクトラム貨は鋳造貨幣ではなく、信用貨幣ということになる。ただ、その後の銀貨は
鋳造貨幣の性格を持った。》
https://twitter.com/makotosaito0724/status/1179737611595730945?s=20

レイMMT入門6-4にも同様の指摘あり
《実は 、近世まで 、硬貨には額面金額が刻まれていなかった 。国王が自らの 「出納所 」
での価値として宣言した金額が 、その硬貨の価値となった (昔の硬貨を見てみよう 。
それには神話上の人物や国王の肖像が刻まれているが 、額面金額は示されていなかった ) 。
国王は 、租税負担を実質的に倍にするために 、流通しているすべての硬貨の価値をこれ
までの半分にすると宣言することができた 。これは主権者たる国王の特権であったため 、
硬貨の保有者はその名目的な価値に関して不確実性に直面する可能性があった 。》


同様の事例がジンメル『貨幣の哲学』1900で紹介され「序説的に強調」されている。新版邦訳182頁以降。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 15:30:59.95ID:OgfQWuLp
しこしこいん
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 22:59:09.75ID:rZXlaw+m
「税は財源ではない」とあんたたちは言うが、
じゃあなんで人類は国家が生まれてから今までずっと税は財源だと信じて来たんだ?
何万年も前に最初に税を取ったやつは貨幣を破壊するために徴税したのか?貨幣を駆動するために徴税したのか?
スペンディングファーストはロックの社会契約論みたいな神話としか思えない
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 19:46:58.16ID:BijA86jX
>>21
通貨の発行に物理的な制約があったから。ゴールドならなおさらのこと。
紙切れになり、さらにデジタルになって、その制約から解き放たれた。
MMTはそういう時代に適応する未来志向の財政学。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 21:14:59.27ID:BijA86jX
>>26
それは貨幣外の実体経済の制約であって、
信用それ自体には心理的以上の制約はなくなったという意味。

もちろん実体経済でケインズが懸念していたことが起こっている場合、
信用経済のインセンティブに重い足かせが働くということはありうる。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 23:57:26.66ID:F05/V8hJ
制約があるとかないとかって言うより
便宜上制約として機能しそうだから
指標にするのが既存経済学
そこまで機能しないんじゃね?っていうのがMMT
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 08:26:50.33ID:dCFbNQLY
収入が無いと借りる事が出来ないシステムは個人・企業だけじゃなく政府も当てはまる
個人は給与収入、企業は売上純利益で、それが国(政府)は税なだけ
ただ個人や企業は元利返済が必要な一方で、国(政府)は永続性が極めて高いから元本返済は必要ではなく利払い(+償還)さえ出来れば借りる事が出来る
0032a
垢版 |
2021/07/09(金) 13:49:11.87ID:s/l5dfaj
現代貨幣理論の現代(modern)の由来
https://crookedtimber.org/2020/06/01/modern-monetary-theory-neither-modern-nor-monetary-nor-mainly-theoretical/
The State, therefore, comes in first of all as the authority of law which enforces the payment
of the thing which corresponds to the name or description in the contracts. But it comes in
doubly when, in addition, it claims the right to determine and declare what thing corresponds
to the name, and to vary its declaration from time to time – when, that is to say, it claims
the right to re-edit the dictionary. This right is claimed by all modern states and has been
so claimed for some four thousand years at least. ...(Keynes 1930, p. 4, emphasis added).

ケインズ『貨幣論』
《 …国家は、まず第一に、契約に含まれている名称もしくは記述に照応する物の支払いを強制する
法の権威として現われる。しかし国家が、これに加えていかなる物がその名称に照応するかを定め、
これを布告し、そしてその布告を時どき変更する権利を要求するとき──すなわち辞典を再編修する
権利を要求するとき──国家は二役を演ずることになる。この権利は、すべて近代国家が要求してお
り、そして少なくとも約四〇〇〇年の間そのように要求し続けてきた。
クナップ(Knapp)の表券主義(chartalism) ──貨幣はとくに国家の創造物であるという学説──が
完全に実現されるのは、貨幣の発展がこの段階に到達したときである。
 したがって、人びとが計算貨幣を採用した瞬間から、貨幣の時代が物々交換の時代の後を引き継ぐ
に至ったのである。》原著1929邦訳ケインズ全集#5:4~5頁

レイMMT入門6.3
《 ここでは、貨幣の歴史に関する従来の物語の誤りを証明するために、詳細な歴史を説明する余裕は
ない。そこで、その代わりとなるものを概観しよう。 まずは、計算貨幣は何千年も前から──
少なくとも4000年、おそらくはもっとずっと前から──存在することに注目しなければならない
(「現代貨幣理論」の「現代」は、「貨幣とは、少なくとも過去4000年間は国家貨幣であった」という
ケインズの主張から来ている)。我々がこれを知っているのは、例えば貨幣的な価値を記録する
メソポタミアの粘土板や、その計算貨幣を使った価格表のおかげである。》原著2015改訂版
0033a
垢版 |
2021/07/09(金) 13:51:12.28ID:s/l5dfaj
>>19
補足
【翻訳】アルフレッド・ミッチェル・イネス『貨幣とは何か?』D/5 1913
https://www.fukurou.win/alfred-mitchell-innes-what-is-money5/
レイ
「イネスは、初期の硬貨がその表面に何らの額面金額も印字されていない、と指摘した(注)。
その代わりとして、名目価値が君主によって告知され、政府支払部門で維持されていた。流通し
ている硬貨の名目価値は、政府が納付金を受領する時の価値によって決定されていたのである。
君主が発行済債権の価額を過剰だと認識した時…ごく単純に、発行済硬貨の公定価値を削減して
いた…。

そうすることによって、君主は「硬貨の所持者が保有する政府に対する債権の価額を同じ分だけ
削減する。それは、全く手荒な且つ準備を整えた課税手段であり、乱用されない旨を条件として、
大勢の人々に及んだため、不公平なものではなかった。」P399(23/32ページ目)

要するに、政府は税率を上げる代わりに硬貨を「非難」したが、いつの間にか、政府債務の市場
価値を押し下げていたー市場が物価を政府硬貨の観点から見て上方修正すると、たちまち、告知
されていた通貨の切り下げが1晩で完了したのである。」
『Credit and State Theories of Money, The Contributions of A. Mitchell Innes』
L. Randall Wray,2004,p248


A
https://www.fukurou.win/alfred-mitchell-innes-what-is-money2/
《硬貨は額面価格を打刻されず、グロ・トゥルノワ...等の様々な名称で知られた。》

(このサイトのイネス邦訳者による注の資料性が優れているので引用する)
D
「楔形文字の直接の先行形態は、トークン・システムであった。これら…さまざまな形をした小さな
粘土製品は、先史時代の近東でカウンター、すなわち計算具としての役割を果たしたが、その起源は
前8,000年頃から始まる新石器時代にまで遡ることができる。

それらは、最初は農産物の管理、ついで都市時代には用途が拡大して、工房で作り出された製品の
管理など、経済上の必要に応えるために進化した。トークンの発展は、社会構造の発展と結びつい
ており、集団の指導者の指導者の出現とともに始まり、その進化は国家の形成で頂点に達した。

…保管の1つの方法は、粘土の封球、すなわち中空の粘土球を使用する方法で、その中にトークンを
入れて封印した。この封球の欠点は、中に入ったトークンが見えなくなってしまうことである。会計
担当者は、この問題を、トークンを封球の中に入れる前にそれらを封球表面に押し付けて印影を残す
ことで、最終的に解決した。」
『文字はこうして生まれた』デニス・シュマント=ベッセラ
0034a
垢版 |
2021/07/09(金) 17:30:36.61ID:P0TgZiND
>>33
ベッセラが説明するトークンの使い方
Denise Schmandt-Besserat - El codi de l'escriptura
https://youtu.be/CF-q8qXRTlI

《これはトークンと呼ばれるものです。
トークン......先史時代の計算具です。
見た目は大したことありませんが、非常に
非常に重要なもので
文字の直接の先行形態です
文字はここから生まれました》

Tokens:disks, cones, tetrahedrons, cylinders, triangles, (niche)Spheres 、?cones…

トークン:円盤型、円錐型、四面体型、円筒型、三角形型、球型、(凹み付き)球型、円錐型…
(全16タイプ)

円錐型が5つあれば、穀物の5つの量を表した。

計算具と貨幣はケインズの言うように分けるべきだが、トークンの重要性は変わらない。

紀元前3700年から3500年の間に、小さな粘土製のトークンを粘土製の袋に入れて封印した。これにより、支払いや約束をした商品の記録が改ざんされないように保護された。

四面体型トークンは支払証明書ではないかと言う説もある。(ベッセラ2008,74頁)

トークンを給与システムの一環と考えると分かりやすいかも知れない。

封球に推された印がトークンの地位を奪った。
それらはさらに楔形文字につながってゆく。

0035a
垢版 |
2021/07/09(金) 18:10:39.58ID:s/l5dfaj
以下の動画のように、トークンとともに古代インカのキープにも着目すべきだ
GEN 140 - The Evolution of Writing
https://youtu.be/DpXAjekdQNM
https://1.bp.blogspot.com/-OeOllsU7Ysc/YOUW9l6rcUI/AAAAAAACWT8/juoLSGmGIr8GzR77mkJnciDjduuV3ApogCK4BGAYYCw/s1600/image0-757691.png
_
#53 L. Randall Wray: MMT And The Green New Deal
2021/01/18
https://youtu.be/DzsaS3THS9k?t=20m
パトリシア 《ペルーでは「キープ」と呼ばれる結び目のあるロープが考古学的に発見さ
れていて、最近まで誰もそれが何なのか知らなかったのですが、最近になって、それが
エクセルのスプレッドシートのようなもので、様々なことを記録していることに気づい
たのです。物々交換とMMTの起源との違いがなぜそんなに重要なのか教えてもらえますか?》

結縄
https://kotobank.jp/word/%E7%B5%90%E7%B8%84-59610
《縄およびその結びによってものを記録する一種の文字。中国古代*に、文字のかわりに
縄を結んで政令の符号としたことを「結縄の政(まつりごと)」とよんだというが、文字の
ない文化において、この数の表記法が用いられた例は、南北アメリカ、オーストラリア、
日本などで知られている…
沖縄では、藁算(わらさん)またはサンとよばれる結縄による数字の表記があり、おそらく
旧藩時代以前から用いられていたらしい…
https://1.bp.blogspot.com/-NNZQKR-sfs8/YDxC6a9soRI/AAAAAAACHC8/Qj2Fv_UqVbkzNztdViEDc0SAeLLlbWhpgCLcBGAsYHQ/s512/47FF03F2-08A9-4156-BCE1-0F1F526C2B68.jpeg&;#8232;
…インカ文化(15〜16世紀初め)でも結縄は広く用いられた。…キープquipu, khipuと
よばれ、…民衆間で穀類の収穫高や家畜の頭数などを表すのに使われていたらしい…》
https://1.bp.blogspot.com/-4a35y5Nb2Po/YEGh4Xk--8I/AAAAAAACJ3U/V3nE4aJB70oLoE-_I0kAYdpVM28pjwaAQCLcBGAsYHQ/s1468/C41E19E0-D3A7-4B1D-B3BB-4276EC3564E7.jpeg


老子道徳経#80小国寡民
《使民復結繩而用之、甘其食、美其服、安其居、樂其俗。
人々にもう一度、縄を結んで約束のしるしとしたような時代に戻らせ、
すばらしいごちそうで楽しませ、立派な服装を着させる。》
0036a
垢版 |
2021/07/09(金) 18:11:36.76ID:s/l5dfaj
「…マルセル・モースは、信用取引の起源に贈与を見出している。

《贈与は必然的に信用の観念を生じさせる。発展は経済上の規則を
物々交換から現実売買へ、現実売買から信用取引へ移行せしめたの
ではない。贈られ、一定の期限の後に返される贈与システムのうえに、
一方では、以前には別々になっていた二時期を相互に接近させ、単純化
することによって、物々交換が築かれ、他方では、売買現実売買と信用
取引と貸借が築かれた。なぜならば、われわれがいま描写している段階を
越えたいかなる法(とくに、バビロニア法)も、われわれの周囲に残存する 
すべての古代社会が知っている信用を知らなかったということを証明する
なにものも存しないからである(18)》。
(18)モース『社会学と人類学』1、二九〇頁。[贈与論]

 信用は、取引の当事者の間の共同性の観念に支えられる。債務を負う者は
どうしても返済しなければならないのだ。…
 貨幣と信用によって、商品交換は空間と時間を超えておこなわれるように 
なる。あとで述べるが、商品交換が空間的に拡張されたとき、商人資本の
活動が可能になる。異なる空間の間での中継的交換が剰余価値をもたらす 
からである。ここで大事なのは、貨幣および信用がもたらす時間性の問題で
ある。貨幣および信用によって、現存する他者のみならず、将来の他者との
交換が可能になるのだ。少なくとも、そのように思念される。そして、この
ことは、商人資本とは違ったタイプの資本を派生させる。」
(柄谷行人『世界史の構造』)

グレーバー、柄谷の書籍にあるように信用貨幣論へはこうした文化人類学的
アプローチが有効だが、経済学的にはカレツキのように有効需要を価格論的
に証明する必要があるかも知れない。カレツキについては鍋島直樹『現代の
政治経済学-マルクスとケインズの総合』2020の解説がわかりやすい。
ケルトンは書籍では信用貨幣論という言葉を使わないでゴドリーの会計学的な
説明を採用した。個人的には信用貨幣論(イネス)と国定貨幣論(クナップ)は概念と
しては分けておくべきだと思う。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 19:29:47.08ID:Y4E7fHSx
727 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/09(金) 06:48:05.45 ID:Y4E7fHSx
三橋はインチキグラフ使ってバカを騙すのが常套手段


728 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/09(金) 08:10:51.96 ID:082KOfji
昔一緒に出演した経済学者全員に自説を否定されまくった動画があったよな?


729 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/09(金) 10:11:59.96 ID:E02cDAMb
1分間に8回ぐらい論破されてたやつなw
ひとりコンスコン隊のリックドムみたいになってた
0038a
垢版 |
2021/07/09(金) 20:16:43.10ID:s/l5dfaj
●荻原重秀(1658〜1713)
(勘定吟味役にのちに勘定奉行)
《御社参され、そのうえに御上洛されてもなお、支出に差し支えのない金を捻出する愚案
があります。 》1694年ごろ(荻生徂徠『政談』より)
愚案というのは貨幣の改鋳のこと。『荻生徂徠伝』佐藤雅美 の現代語訳より

●二宮金次郎(1787〜1856)
《翁はこう言われた。天下国家の真の利益というものは、もっとも利の少ないところに
あるものだ。利の多いのは真の利ではない。家のため、地方のために、利を興そうとする
ときは、よく思慮をつくすべきだ。》
二宮翁夜話 (中公クラシックス)の現代語訳より

●坂本龍馬(1835-1867)
《…三八自ラ幕府勘定局の帳面をしらべしに幕の金の内つらハ唯銀座局斗りなりとて気の毒が
り居候御聞置可被成候惣じて金銀物産とふの事を論じ候ニハ此三八を置かバ他ニ人なかるべし
(三八自ら幕府勘定局の帳面を調べたところ、幕府の金の内情は、ただ銀座局ばかり(本来、
金座・銅座・銭座などがあるが機能していないという意味か)で、気の毒がっていました。お
聞き置きください。総じて金銀物産等の事を論ずるには、この三八を置いて他に人はいません。)》
1867年11月5日 NHKが2014年に発掘した最期の手紙より
参考:
http://shavetail2.hateblo.jp/entry/20140408
《…坂本竜馬と三岡八郎(由利公正)の夜を徹しての協議(慶応3年10月末)で基本方針が
定められ、慶応4年(明治元年)2月から実施されはじめた「太政官札」の発行は、客観的に
見れば、明治維新を成功させた決定打として役立った施策であったのである。》

●福沢諭吉(1835〜1901)
《それ(通貨)が大切なのは、その質にあるのではなくて、働き(機能)にある。金銀と
紙とは質が異なっていても働きに何の違いもない。だから紙でも大丈夫であることには
異論のさしはさむ余地はない》  『通貨論』(1878)
小浜逸郎『まだMMT理論を知らない貧困大国日本 新しい「学問のすゝめ」』(2020)より
原文は福沢諭吉著作集〈第6巻〉民間経済録・実業論所収。

●高橋是清(1854~1936)
《緊縮という問題を論ずるに当っては、先ず国の経済と個人経済との区別を明かにせねば
ならぬ。 》1929年
「緊縮政策と金解禁」高橋是清『随想録』より

●下村治(1910〜1989)
《たとえ赤字国債でもためらわず発行すべきです。でないと手遅れになります…
政府に、勇気があれば、すむことです》1965年
https://twitter.com/dr_kusiyaki/status/1030613911370838017?s=21
https://bilibili.com/video/BV1et4y1y7eR?from=search&;seid=185446666087419757
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 19:10:32.60ID:48TVF0a0
MMTに基づけば政府の支出に対して「税金の無駄遣い」という非難は成り立たないが、
まともに働かない・ろくな価値創出をしない個人や企業に貨幣を付与することは、
政府がフリーライターを率先して生み出す行為にほかならず、
依然として批判されるべきなのだよな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 19:35:01.21ID:PyUFasDU
政府支出は民主的意思決定を経た予算なのだから、それを浪費するのは非難に値するよな

税金の重要な役割として、資源の再分配機能があるのだから
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 19:35:36.44ID:M8TUAaia
それは周回遅れの新保守主義(米国)新自由主義(欧州)の主張だね。
1980年代にそういう言説が吹き荒れて福祉国家やケインズ国家が猛攻撃された。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 22:20:16.62ID:l3q2fae6
>>39
成り立つよ
仮に5億円使って大きな穴を掘って5億円使ってその大きな穴を埋める
残るのは平らな地面と民間黒字10億円と政府債務10億円
通貨価値と労働力を毀損しただけ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 00:41:55.35ID:BIYwqooC
何が価値を持っているかはわからないんだから
国が勝手に価値判断して特定の細かい事にお金使うのはダメだと思うな

みんなに同じ額をばら撒いて使ってもらって価値付けの投票するのがいい
何に価値があるかは市場が決めるということだけど、その投票券の最低限の部分は国が用意する
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:48:31.49ID:858ypYj3
多額の財政出動の話題だとBIの話はどうしてもついてまわるからね
財政出動は多額に慣ればなるほど不公平感がつきまとうし、利権の温床になりがちだから
多額を出すのであれば公平性が高く利権に結びつかないBIという選択肢は有力候補に上がってくる

給付金を広く配っていればインフレになった時のダメージを庶民が受けることは無いというのも大きな利点で
インフレを過度に恐れること無く思い切った額の財政出動をやれるというのも強み
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 11:24:53.58ID:w6Mg913b
UBIもJGも共に
民間の雇用市場へのインセンティブを削がないように
最低賃金水準に設定されるのかな?
0048a
垢版 |
2021/07/11(日) 12:08:08.31ID:uVcuYDX1
MMT(現代貨幣理論)を知るために必要なたったふたつのこと
https://shavetail2.hateblo.jp/entry/2019/03/26/184245

図表1 主流派経済学と現実
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20190326/20190326160245.jpg

   経済学教科書      現実
    (主流派)    ( MMTの背景)
貨幣観   商品貨幣    信用貨幣
信用創造 又貸し説    「万年筆マネー」
貨幣市場 MB−MS単一 中銀ネット内(MB)と
             ネット外(MS)のふたつ

図表2 現実の金融市場
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20190326/20190326175413.jpg

T字勘定(左:借方、右、貸方)
     中央銀行ネット内金融市場(MBで取引) :  預金市場(MSで取引)
       政府     中央銀行     民間銀行     企業
       ━┳━      ━┳━     ━┳━    ━┳━ 
MSの生成   ┃        ┃     貸出┃預金  預金┃借入
(信用創造)
0049a
垢版 |
2021/07/12(月) 12:40:46.49ID:4xegRFot
《日本は高水準な財政赤字と政府債務を持続してきました。それはMMTの政策提言を踏襲しているからではない。
実は日本はMMTの提言とは逆のことをやっています。日本はあまりにも赤字、そして債務、を懸念している。
しすぎている。だからこそ皮肉にも、これだけ高水準の赤字と債務、を発生しているわけです。もし財政収支では
なくて、そして機能的財政に目を向ければ、もっと赤字は小さくなるはずなのです。
 でも、日本の経験というのは、MMTの主権国家の財政赤字とそして負債に関する、そのいろいろな主張と言うのを
裏付けています。つまり、
・赤字は必ずしもインフレにはつながらない。
・国債、債券市場、は政府債務に対して債務不履行を強制できない。そして
・国債金利、あるいは利回りというのは主に中銀政策によって決定されるものであり、市場が決定するものではない
という、この三つです。》
 
ランダル・レイ_基調講演20210122_日本語同時通訳の書き起こし
https://note.com/turuzonosan/n/nee2ce0974491
https://youtu.be/vHCg1Sq1ZGM?t=16m35s
0050a
垢版 |
2021/07/12(月) 18:04:44.56ID:A/7O1nxK
信用貨幣論はノードを重視するので離散数学的だ。一方主流派は連続的、解析的、
具体的には銀行もノードということになる。

世界で最初の本格的な紙幣は、10世紀の中国(北宋時代)で作られた「交子」だと
いわれている。
ただ興味深いのはその前段階の為替手形、飛銭(806~820頃から)だ。
この場合、取引所の存在がより着目され得る。

以下、書評:
The Economics Principles of Confucius and His School (Volume One)
March 12, 2003
by 
Chen Huan-Chang 陳煥章 1881~1933

陳Chenが1911年に書いた『孔門理財学』の英語版は1912年にケインズが書評で
取り上げた(全集11巻未邦訳)。それだけならよくある話だがChenの本で紹介され
た常平倉は、ウォレス、グレアム[=MMTerミッチェルがしばしば引用言及している
投資家]、及びケインズ自身らによって国際版常平倉案として再提示されるに至った。
ケインズだけで なく、ウォレス、グレアムも本書に言及している(ケインズ書評は
本書の常平倉には触れていない)。

同じアイデアは創世記などにもあるが陳は歴史的かつ体系づけられた哲学に裏付け
られたアイデアを提示したのが画期的だっだ。

「グレシャムの法則」や「数量説」は、中国の学者たちによって古くから理解さ
れており、紀元前175年に 嘉毅が実行したという。
さらに龐公という隠者が後漢 220年頃に生きていて、標会という市民銀行を作ったという。
後漢滅亡時に生きていたということだが無尽設立に関してアイデアを出したとか何か
エピソードがあるのだろうか?
廣東會規有「蓋聞義會之設始於龐公」の理念的創設者として伝説化されている。
ただ隠者と銀行が結びつかない。 調べたら財産を海に沈めた人らしい。
私有財産はいらない、公的なら別だが、ということらしい。

『孔子理財学』は近年再評価され何度も中国語版が出ている。2018年を直前に
控えた120年記念版が最も新しい。
1898年の康有為が試みた改革を記念したものだが、陳は康有為の弟子として参加した。

康有為について言えば、その大同思想は近年柄谷行人に高く評価され話題になった。

ちなみに陳は1930年に香港に孔教学院という学校を作り今もそれは存続している。

これは中国共産党が世界各地に作っている孔子学院とは主旨が全く違うので混同す

べきではない。本書の日本語版(まずはケインズによる書評の邦訳?)が待たれる。

追記:
ケインズは書評で飛銭(the frying moneyではなく
the operation of the flying-money
system と表記)に触れていてさすがである。


J.M.KEYNES 1912 https://doi.org/10.2307/2222270 英語
https://baike.baidu.com/item/%E9%99%88%E7%84%95%E7%AB%A0/9998390 中文
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 19:30:09.05ID:aQq1YMcR
別に国債でBIは否定しないけど、基本的には民間部門だと利益が出にくいけど国民にとって重要なものを公共部門が採算度外視で同時にやることは前提だわな
基礎研究、国防、インフラ整備、医療、教育、防災、社会保障とか
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 11:46:03.09ID:eEf8sQ9E
>>1
消費減の原因をすべて消費税に還元して, それをもとにしたパラメータをシミュレーションにぶち込んでもうメチャクチャ。因果関係とかの分析がまるでない

そもそもマクロ経済の専門家ではないのだから、誤情報を広めるのやめたら?

【藤井聡】税収シミュレーションが指し示す『真実』
https://38news.jp/economy/15127
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 19:59:01.56ID:rJKbo/Ow
藤井さんはMMTの足を引っ張っている気もするw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 06:15:22.36ID:1NBhN7mH
>>1
2011年頃の三橋貴明や中野剛志のTPPデマ(アメリカの陰謀、TPPで盲腸手術200万だとか)の再来か~

なにも学ばないんですね~
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 23:13:43.28ID:h8tkfgyx
私は、MBAを取るために、ハワイにある伝統的なビジネススクールに通っていたとき、どこかの大企業で
働く中間管理職が教えるマネジメント「論」や経済「論」を学ぼうとしている自分に気付いた。
ビジネス経験のない先生は、学校制度の外に一度も出たことがない人だ。つまり彼は、5歳で幼稚園に入ってから
ずっと学校制度の中にいるにもかかわらず、学生たちに実社会について教えようとしていることだ。
とんだお笑い草だと思った。
講師陣や中間管理職や教師のほとんどは、ゼロからビジネスを立ち上げるのに何が必要なのかについては何も知らなかった。
ロバートキヨサキ「人助けが好きなあなたに贈る金持ち父さんのビジネススクール」P62〜63

彼らのほとんどは、学校という象牙の塔を出ると、企業社会という象牙の塔に入った。
安定した仕事と給料に依存していた。つまり、素晴らしいビジネス論をもっている人は
たくさんいたが、現実の世界でビジネスをゼロから立ち上げ、大きな富を蓄えるのを可能にする、
素晴らしいビジネススキルのある人はほとんどいなかったということだ。
彼らのほとんどは給料なしで生きていけなかった。
ロバートキヨサキ「人助けが好きなあなたに贈る金持ち父さんのビジネススクール」P63
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 02:09:14.63ID:LMaO6+Ww
【コロナ禍の五輪】 サッカー吉田選手 「マイナー競技でオリンピックに人生を懸けている選手いる。有観客を検討してほしい」 [ベクトル空間★]
1ベクトル空間 ★2021/07/18(日) 01:42:59.06ID:0WxZbo3h9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626540179/l50




6名無しさん@恐縮です2021/07/17(土) 23:43:58.90ID:VoL02fJS0
五輪無観客とアスリート。吉田麻也が伝えたかったこと
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawabataakihiko/20210717-00248449
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 20:53:32.19ID:teXdpLpg
小山田圭吾を許さない
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:44:03.62ID:heLU6DmX
>>1
日本のQanon陰謀論アカウントは政治的にはメインストリームではなく、スピリチュアル系の投稿をしている人も多いです。
政党では「れいわ新選組」という政党への好意的なツイートとが他の政党よりも多く見られました。

Qanonはすでにカルト宗教の域に達しつつあるので、自然に消滅することはないと思います。
911陰謀論やワクチン陰謀論とは異なり、Qanonには明確なリーダーがいます。

日本におけるQanon陰謀論
https://explainednews.org/japanese-qanon/
0063a
垢版 |
2021/07/21(水) 05:04:41.34ID:8ICIb8eB
イネス『貨幣とは何か?』(1913)を紹介したものがケインズによる書評で一番重要だろう。
全3頁だが密度が濃い。全集11所収も未邦訳。Amazon英語版のサンプルで原文は読める。

 「この論文の著者は,貨幣の理論においてH.D.マクラウドの継承者である。…
著者の力量は理論的なものというより歴史的な側面にある。
 著者の主張は、記録された歴史の中で発見された圧倒的多数の事例において、
通貨は不換紙幣の性質を持っていたというものである。《歴史の全領域を通じて,
通常, “計算貨幣” と呼ばれる商業的貨幣単位に対応する価値の金属本位制が存在
するとの証拠はないばかりか。鋳貨の価値ないし金属の重量に依存する貨幣単位
も存在しなかったという圧倒的な証拠が存在する。 近代の時代までは, 貨幣単位
と金属との間のどのような固定的な関係はまったくなかったし, 実際, 価値の
金属本位制といったようなものは存在しなかった》と彼は言う。

 次にイネス氏は指摘する。《商業との関連でよくある誤謬の一つは,近代では
信用と呼ばれる貨幣節約的な工夫が導入され,そしてこの工夫が知られる前には,
すべての買い物は現金,言葉を換えれば鋳貨で支払われてきた[と考えることだ]》。
信用の使用は, 現金の使用よりずっと古いと彼は考える。彼が,これを支持するの
に挙げる非常に遠く離れた時代からの事例は確かに興味深い。《何世紀もの間、
私達が不案内である商業の主要道具は、硬貨でも民間の代用貨幣(トークン)でも
なく、割り符(タリー)であり、四角いハシバミの木の棒に、購入や債務の金額を
指し示すある決まった方法で刻み目が付けられた。…そうした道具を駆使して、
財の購入や貨幣の貸付が全て行われ、債務は1つ残らず清算された。昔の手形
交換所は、巨大な定期市場であり、そこへ募った大小様々な商人が割り符を
持参してお互いの債務と債権を決済した…。》…」

参考:
古川顕『貨幣論の革新者たち』129~132頁 >>5 , >>15
イネス『貨幣とは何か?』A,D/6 >>33
https://www.fukurou.win/alfred-mitchell-innes-what-is-money2/
https://www.fukurou.win/alfred-mitchell-innes-what-is-money5/
0065a
垢版 |
2021/07/23(金) 12:10:54.85ID:a3C9HZrS
簡単に言えばMMTとは、信用通貨論と国定通貨論との統合である。

東大生動画【15分で全体がわかる】現代貨幣理論(MMT)入門 後編 >>8 は中野剛志の国定信用貨幣論なる
概念を採用している。

信用貨幣論はイネス>>33, >>63
国定貨幣論(表券主義)は歴史学派のクナップ >>32 に代表される。

《レイは、貨幣とは負債であるという「信用貨幣論」[イネス]と、貨幣の価値の
源泉は国家権力にあるという「表券主義」[クナップ]を結合させたのである。この
ような貨幣論を「国定信用貨幣論(Credit and State Theory of Money)」と呼ん
でおこう。》中野剛志『富国と強兵』#1

国定貨幣が表券的であるのは、受領面で証明される。

《クナップの『貨幣国定説』は、その題名から、国家による貨幣の発行や法定を
最も重視したものと誤解されがちであるが、そうではない。クナップが最も重視
したのは、国家による発行や法定ではなく、「受領」であった。》同

《[クナップ]「国家による受領が貨幣システムの境界線を定める 。」》同

参考
‪国会図書館デジタルコレクション、クナップ 『貨幣国定学説 』岩波書店 1922年
‬ https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/971256/89

《誰でも貨幣を創造することができる。問題は、それを受け入れさせることである》
ミンスキー『金融不安定性の経済学』#10:284頁参照
0066a
垢版 |
2021/07/23(金) 12:11:39.81ID:a3C9HZrS
個人的には信用貨幣論と国定貨幣論の両者は概念的にはアウフヘーベンさせず
分離して捉えた方がいいと思う。
国家官僚がいないと取引が出来ないと考えてしまう危険があるからだ。
広義の共同体(=計算貨幣の母体)が必要というならわかる。

参考:
「アンチノミーは解消されない。ヘーゲル哲学が全体として根本的にダメなところは
ここだ。アンチノミーをなす二つの項は互いに、あるいは、他のアンチノミックな
二項との間でバランスをとる」プルードン
http://www.kagomma.net/saito/travaux/vive.html
この言葉はベンヤミン『パサージュ論4』(岩波文庫430頁)にも孫引きされている。

ちなみにバークレー、ラスキンを信用貨幣論の系譜に入れるとしたら、
交換銀行をつくろうとしたプルードンも入れないとおかしい。
流石にジンメルはプルードンに言及していた。歴史学派と国家観は違うが立ち位置は近い。

 根拠    貨幣観   素材
            表券主義
      信用貨幣論〈
国定貨幣論〈      金属主義
      商品貨幣論 

国定貨幣は信用貨幣と商品貨幣を両方採用可。信用貨幣は金属主義を従属させ得る。
表券説は金属主義と素材的に対立する。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 13:01:49.80ID:3jpskoYf
経済に詳しくない国民の感情として、
自分の稼いだ金が公共政策の財源として持っていかれるのなら納得できるけど、
「貨幣の破壊」とかいうよく分からない目的のためにぶんどられるのは承服しかねるんじゃないの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 13:15:06.25ID:CVFTCCdD
昔の税は物納だった ex.租庸調
それが貨幣に変わっただけ

国は国民に生産活動をさせて税金を徴収する

また、国の発行する通貨建てで経済回る方が便利
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 01:08:18.73ID:lvkxabEK
1. 日本円は実質的に国が発行できる
2. 納税は日本円でしなければならない
というのでグルグル回っているんだとしたら

「私たち納税者に納得できるような使い方をしろ」
と国に言えるし

「国がお金を発行してやってるから、お前にはお金があるんだ。だから国益になるような行動をしろ」
とも国が言えるはずだと思った。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 08:07:28.27ID:NoQLyTAi
>>1
TPP中野
「デフレ下では、企業など借り手に資金需要が乏しい。それゆえ、銀行は貸出しを増やすことができないので、貨幣供給量は増えないのだ。」

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1991年〜2019年の金融機関の貸出動向推移
http://or2.mobi/data/img/276567.jpg
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 20:16:14.11ID:pvybLCO6
マンキュー「MMTは階級闘争脳のバカ」

日銀黒田「MMTは理論体系も定かではないので批判しようがない」

財政学者「リフレ、MMT、反緊縮、消費税減税 全部同じ人がぐるぐる回っているだけ」
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 20:19:31.55ID:pvybLCO6
だいたい、通貨に価値を与えるために税があるとする理論では、

産油国などの資源のある無税国家・軽税国家では通貨を発行できなくなる。

また、重税国家は軽税国家よりも貨幣の勝ちが高いという理論になる。

これは現実と乖離している。

通貨の価値を徴税に求める理論では、金貨や兌換紙幣、物納といった現象を説明できない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 21:39:26.65ID:gts5fniA
あまりにも危険でありやめなければならないのは、
政府の貨幣発行権ではなくその排他的な権利であり、
人びとにその貨幣を使わせ、
特定の価格で受領させる政府の権力である

ハイエク貨幣の選択
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 01:54:49.61ID:0gan3OuZ
経済学って実験で検証できないからいつも同じところをぐるぐる回ってるよな
理論なんていってもオームの法則ほどの信頼性もない
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 06:39:15.20ID:2rcq7yAF
租税貨幣論はゴミ
なぜなら、江戸時代は年貢というシステムの他に庶民の間では貨幣が流通していたのだから。
物納で税金を収めていたのに、庶民の間で貨幣が流通したという事は、商品貨幣論だという証左
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 14:33:25.94ID:DfiGzshM
税金=財源って考え方は、MMT支持者を除く全ての人間に染み付いてる固定観念だからこれひっくり返すの絶対に無理じゃね?
馬鹿だろうが頂点の天才だろうが右翼だろうが左翼だろうが善人だろうが悪人だろうがみんな「税金=財源」だと信じてるよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:55:08.94ID:uyooGzah
> また、重税国家は軽税国家よりも貨幣の勝ちが高いという理論になる。

それについて比較した研究はあるの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:27:15.85ID:cArdGUZy
租税貨幣論は、自動車は輸送に便利だ、みたいな話であって、
自動車があれば何でも輸送できるとも、輸送するには自動車が必ず必要だとも言ってないんじゃねえの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:21:15.13ID:2dxfGPX7
あくまで現代の貨幣はこうなってませんか?
ってのが現代貨幣理論やろ
そりゃ米本位制だろうが金本位制だろうが
貨幣として機能した歴史はあるわな
今後は通貨も公的機関から民間部門に移行していくよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 20:27:05.12ID:kxgsBdPC
スターグループって在籍女性3000名だって
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 00:17:11.40ID:Of6Fog5n
>>77
そもそも貨幣社会の安定化に貢献したのが、税を財源とし紐付け国家(政府)が借入をする現行システムになってからだからな
それまでは収入無しでも金使い可能だったので、経済破綻やら財政破綻、高インフレのオンパレードで
ある意味フランス革命の歴史は後者が頻発したが故に政情不安に陥っていた訳だし
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 00:25:42.31ID:q5IapHiD
>>83
>それまでは収入無しでも金使い可能だったので、経済破綻やら財政破綻

収入無しでも金使い可能だったので経済破綻やら財政破綻になるってどんな状況ですか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 04:34:30.85ID:XHphAM9F
バイデン政権は共和党の抵抗で当初計画していた財政政策を
達成できないね。緊縮財政に逆戻り。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 16:48:23.25ID:WTAy/2s9
安藤の無責任な不出馬の姿と、不出馬に関して一切説明せず逃げ回る姿を見れば

MMTなんて究極のポピュリズムとして利用されたということだよ

これを利用出来ると気付いたのが原口や馬渕w
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 15:54:14.10ID:2G/De2dW
税は財源ではない
妄言なのか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 18:53:47.13ID:IK2B1nnQ
なぜ保守派が緊縮財政を強く好むのかを研究したほうがいいよ。
ミハウ・カレツキはその点も考慮していた。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 06:32:03.97ID:QtsKIkKj
財務官僚や経済学者は子孫から馬鹿にされるんやろな
すでにそうなってる感もあるけど
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 20:54:59.29ID:WDojAfdP
科学パラダイム革命は周縁から訪れるか。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 22:02:31.27ID:+s0UgLPk
租税貨幣論って言い方が誤解を招きやすいんだよな
ランダルレイの説明では、Taxes drive money だから
誤解が起こりにくいように訳せば、「租税はお金を駆動する」
だから租税だけがお金を駆動するわけじゃないし、すでにお金として流通してるなにかを国家がお金として採用することもある
租税はメインドライバーと言っていて、つまりお金を大きく動かせる主要な駆動手段ということ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 22:29:05.03ID:LjVsnTN6
>>94
そうそう。
必要条件や十分条件みたいに理解してる連中(支持、不支持問わず)が不毛なやり取りしとるけど。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 07:32:25.56ID:/pJMeGxa
>>1
目下、MMTの最大の罪は、企業の資金余剰が20年近く続くこの国で、経済停滞の原因を「政府の負債が足りないからだ」とする理屈をバラまいてしまった事だろう

今の日本は「企業が負債を縮小しているから、政府が負債を増やしている」というだけの話。根本的な問題は政府ではなく企業にある
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 11:08:40.13ID:9EcYj1L5
MMT信者っていっつもあれはMMTじゃないって否定しかしてないよな
何がMMTなのかは一生教えてくれないというね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:25:35.04ID:q3Kv+AgH
提唱者連中の書いてあるものなんていくらでも今から当たれるし、
何なら翻訳本解説本(本によって評価はまちまちだけど)もたくさん出てるのに、
「教えてくれない」つって知ろうともしない奴
(しかも敵対心バリバリで細かい事にイチイチ噛み付いてきて話が前に進まない)
に分かりやすく噛み砕いて説明するコストなんか払いたくないんだよね。

まあ支持を自称する連中の中にも「これがMMTだ!」つって
提唱者連中が言ってることと真逆の主張してるのが大量に居たりするから
正直コレもうどうしょうもないんだろうなとは思う。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:36:00.52ID:q3Kv+AgH
そして提唱者は提唱者で(講演などで説明を分かりやすくするための工夫として)
「分かってる人にはMMTから逸脱してないと分かるけど、分かってない人にはMMTを誤解させる」
みたいな発言をしてたりするし、翻訳の問題もあるしで、まあそりゃ混乱するわなこんなん。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:57:03.48ID:tzh7WTHl
>>96
MMTも主流派も原因を知りたくないし、知る必要もないと思っているんじゃないかな?
マル経とごく稀な一部のケインジアンだけが原因にこだわっている。
0102a
垢版 |
2021/08/02(月) 14:46:59.47ID:enwWbosM
ランダル・レイ_基調講演20210122_日本語同時通訳の書き起こし
https://note.com/turuzonosan/n/nee2ce0974491
https://1.bp.blogspot.com/-IfJ8jSovjH4/YQeGjRQA-AI/AAAAAAACe8U/FEWk596mayw0H6JwmKvcEFcQ8ic2nXuLQCLcBGAsYHQ/s1280/9743926E-CE9E-4B63-9968-8ACD079F358E.png
《多分、絵で示した方がわかりやすいと思いますので、こちらの絵でお見せしていきたいと
思いますが、これが、家計がブルーで表しております。そしてこれ見ていただきますと黒字
です。その黒字というのが、日本が経済よかった時には非常に大きかったわけですけれども、
最近では少し幅が小さくなっております。グレーがRest of the Worldです。
 赤字になっています。なぜかというと、日本というのは貿易収支が黒字だからです。
 そして企業部門を見ていただきますと、オレンジなのですが、この企業部門というのは
80年代には非常に日本が急成長しておりましたので、その時は赤字でした。
 つまり企業が投資をするために借入をするわけです。そしてそれに伴って、成長が促され
ました。そして、その時点では、企業部門は今度は黒字になっております。
 最終的に政府が全体として、ほぼほぼ、80年代最後には、黒字だったのですけれども、
通常政府は赤字というところに落ち着いております。
 そうすると、この30年を見ますと、企業部門というのは、経済成長には加わっていない。
つまり、net savingだからこそ、黒字になったわけです。netでは貯蓄に転じたから、黒字
だったわけです。だからこそ、この経済と言うのが、かつてほどの成長をとげられないと
いうことなのです。》
0103a
垢版 |
2021/08/02(月) 14:48:39.70ID:enwWbosM
>>102
三橋貴明も似た図で説明している。

【Front Japan 桜】ケルトン教授が明かした政府支出と税金の真実 / 国民の手で拉致問題解決を!!〜『めぐみへの誓い』映画化[桜R1/7...
2019/7/19
https://nico.ms/so35420848?camp202103tw=w8AfPPenqS_1627881161403
19:00〜
https://1.bp.blogspot.com/-wXiM9hVhxoA/XTHMgriTYCI/AAAAAAABljM/_Z4vQEMuRkopkVcswaS9OWzzseCzzJdGQCLcBGAs/s1600/IMG_4007.PNG
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:12:01.97ID:rJI7MboL
伸び代があって働けば給料上がる
わかりやすい投資先のあった時代と今で
数字しか見てないとこんな結論になるわな
貨幣論だけ論じている部分と
政治経済学に首突っ込んでる部分で分けんと
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 14:33:17.47ID:7EaTjN9D
長期停滞期ではアメリカのようにバブルと不況を繰り返すか、日本のように波はあるものの低空飛行していくかしかやいのだろうか
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:24:39.81ID:2VhEv3gJ
「経済停滞」なるものが具体的に何を指しているのかを明確にしないと論じられない
GDP成長の低迷のことを言ってるんなら、MMTは別にGDPを大きくすることを目的としてるわけじゃない
そもそもGDPという指標にこだわることが本当に社会に資するのか、というMMT以前の問題提起だってあるのに
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:51:52.02ID:uSD9Ayit
ハイパーインフレがーと言っている連中は
自然利子率を信じているオーストリア学派の信徒たち。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:58:14.25ID:uSD9Ayit
もっと働かず、もっと消費するのも抑えないと、
地球温暖化は食い止められないよ。

日本は人口を減らしてうまくやっているが、
もっともっと経済縮小する必要がある。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 06:01:27.21ID:FJx81/mR
キチガイがいますね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 07:03:04.97ID:NdfFx6DR
>>1
単に西部邁とかにかぶれて、きちんとした社会科学のトレーニングを受けていないだけと思われ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 11:11:13.90ID:cYbRS0xe
>>1
池戸万作(山本太郎 れいわ新選組のブレーン)
@mansaku_ikedo
47歳の男性ならば、年齢に合わせて月給47万円は受け取れる社会に戻しましょう。20年前までは、年齢=月収が普通だったはずです。

午前1:09 2020年1月11日

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

民間給与実態調査2018年男性年間給与÷12
15〜19歳13.5万
20〜24歳23.6万
25〜29歳33.7万
30〜34歳39.1万
35〜39歳44.0万
40〜44歳48.4万
45〜49歳52.9万
50〜54歳56.8万
55〜59歳57.1万

下げろってか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 14:25:47.28ID:Wu1xv20p
NITってMMTer的にどうなのー??
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 14:29:08.77ID:Wu1xv20p
>>79
そうすっね…
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 21:42:48.81ID:5G/rKBd4
>>113
負の所得税? その提唱者との関係で宿敵になりそうだけど、
日本の場合は事情が違うかもね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 08:19:10.76ID:pB3BOSBj
これは正しい

池田信夫@ikedanob

もしかするとJBpressの編集者は藤井が経済学者だと思って
いるのかもしれないが、彼は「京都大学大学院工学研究科教授」
で、経済学の知識は大学1年程度。

午前11:06 2019年6月11日
0118a
垢版 |
2021/08/06(金) 11:45:53.92ID:g0ggQQWy
田原 総一朗 藤井聡 こうすれば絶対よくなる!日本経済 2021/04/10 35頁

田原 …藤井さんは、京大大学院工学研究科教授で社会工学者。もともと勉強したの
は土木工学で、博士論文も交通需要予測や交通政策研究。つまり経済学者ではないら
しい。それなのに、なんで「日本はこの経済政策をやれ」って提言できるの?
藤井 大学の専攻は土木ですが、土木はじつはマクロ経済を内包してるんです。いち
ばんわかりやすい例は「全総」(全国総合開発計画)です。…
 どこかの街にちょっとした鉄道を通すくらいなら必ずしもそこまで考えないかもし
れませんが、全国に新幹線や高速道路を張りめぐらせるとなれば、マクロ経済そのも
のが大きな影響を受けます。だから土木系の研究者には、インフラ整備とともにマク
ロ経済学をやるグループが伝統的に存在します。いわゆる土木のハード系が4分の3、
土木計画と呼ばれるインフラ政策を論じるソフト系が残り4分の1くらい。後者は、
ほとんど経済学そのものです。
田原 そうか、土木はもともと経済学と表裏一体だったんだ。
藤井 とくに1970年ころまではそうでした。かつての経済学は、「近代経済学」
と「マルクス経済学」(近経とマル経)の二つに分かれていて、近経といえば「ケイ
ンズ経済学」でした。このケインズ経済学は、土木計画学の根幹そのものといってい
い理論。でも、80年代からフリードマンが代表する新自由主義の経済学がのしてきて
近経はシカゴ学派になった。いま大学の経済学部では、ケインズ経済学はほとんど死
んでいます。結果、経済と土木の関係が切れてしまったんです。
 ところが、土木分野ではケインズ経済学者はまだ生息しています。土木のほうは経
済と関係を切っていないので、われわれは土木の政策論を専門とする経済学者、いわ
ば「インフラ論を包摂した経済学者」なんですよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 22:48:06.33ID:dOyYDLkZ
日本の主流派経済学って、自由主義経済とケインズ経済学がブレンドしたニューケインジアンが主流だから
ケインズ経済学が死んでいるは、ちょっと違うな。
オールドケインジアンが死んだと言うなら割と正解に近いが
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 23:14:15.44ID:afpYqREi
MMTって色々な主張があると思うんだけど、
大衆に対して広報するメッセージは「税は財源ではない」のワンイシューだけにすべきだと思うわ
大衆にあれこれ難しいことをたくさん説いても理解できないし、
まずMMTは「無限に金刷ってもOK」なトンデモ宗教というイメージを払拭する必要がある
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 07:35:09.63ID:HzeMxsRQ
収入=返済能力に応じて借入出来ると言う基本的原理は政府、企業、家計どれも同じで
政府の場合それは税が代替しているから税が財源ではないは正確な説明にはならない
寧ろ収入=返済能力によって借り入れ額が決まるその説明で何ら難しい話でもない。
少なくともローンを組む経験は何らかの形でしており、皆当たり前に受け入れている。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:07:56.74ID:ohLPCnhY
そもそも信用貨幣や内生的貨幣供給で現代の貨幣について
どのように機能しているのか理論を組み立てている最中の分野なだけで
MMTって屋号つけて大層な理論として完成されているかの様な印象があかん

大衆向けに説明したら
信用貨幣とそれに付随する理論
税が財源でないと捉えることも可能 ぐらいのもの
やっえることインフレ税だし

信用創造やゴールドスミスの話で衝撃受けるレベルの連中が
日本ではMMTを支持してるんだからお察し
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 16:18:16.82ID:ohLPCnhY
やってる事インフレ税だからどっちでも関係ない
通貨の信用が無くなればインフレだし
財の信用が無くなればシュリンクフレーション
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 21:19:44.46ID:araryJyk
>そもそも信用貨幣や内生的貨幣供給で現代の貨幣について
>どのように機能しているのか理論を組み立てている最中の分野なだけで
>MMTって屋号つけて大層な理論として完成されているかの様な印象があかん

そのMMT派たち未満しか理解していない学者の方が頻繁に目に映るのだが
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 02:39:50.04ID:8cTMF3J/
いったい誰のことを言っているのか分かりませんが
それなら日本の経済学は世界的に遅れているか
あなたがロクな学者を見ていないかどちらかです
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 17:00:46.50ID:AsuahJKS
>>1
ワクチン陰謀論とMMTって支持層が似てそう

オーソドックスな学説を参照しないで、エキセントリックな主張で耳目を引きたがる
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 21:38:11.47ID:hoxDMB70
↑マルチポスト
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 21:53:51.42ID:TAW9NZam
MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary viewなどがある。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 00:00:39.62ID:06J4dmnp
MMTは論者によって結論が違いすぎて評価できない
大元っぽい金ピカのカバーの本も、訳が死ぬほど分かりづらい

結局、MMT論者の主張は

・(統合)政府は首が回らなくなるまで借金してオッケー
・税を巻き上げられる暴力装置バンザイ

ってことでいいのか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 00:11:57.38ID:rr7ZWGJQ
MMTを構成するひとつひとつの要素は、それぞれ単体だと既存の経済学でも学派によって採用してたりするんで、
あんま削ぎ落として単純化すると「MMTの主張の一部ではあるけど・・・」とか
「結論がまるで逆方向じゃないか・・・」みたいな話になりがち。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 00:34:17.62ID:GFVTRxz6
レイなら、ミンスキーと不安定性の経済学:MMTの源流へ
の方がいい。金ピカ本はやや冗長なきらいがある
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 09:03:50.54ID:wkDXL/Lj
中央銀行はマネーサプライも管理できなければ
金利も管理できない、それがMMTの前提だと思います。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 09:35:59.74ID:sA8DuORl
MMTはいかにも左派が好きそうな空理空論だから、
黒田が言うように真面目に取り合うだけ野暮(御託好き、定義コロコロ)
日本では数学のできない西部かぶれと相性がよく受け入れられた経緯がある

ポール・クルーグマン教授 (ニューヨーク市立大学、 ノーベル経済学賞受賞者)
「本当はそんなに暇じゃないから、 MMT論者との議論なんてしたくないんだ。結局、彼らとは、現在の政策課題について一致してるわけだし、彼らは緊縮財政派ほど破壊的な影響をミそうにないんだから。」
「だいたいMMT論者と融論をすると、あの濃画に出てくるカレヴィンボール、ルールが目まぐるしく変わるゲームのことだ、をしてる気分になる。ある命題に追い込んだと思ったら、必ず「意味を取り違えている」 と言って反論してく
るんだから。」
「MMTが依拠するアバ・ラーナーの「機能的財政論」の鍵となる主張は、財政赤字の適正な規模を、完全雇用が実現されるのに必要なところで決定できるというものだ。私が言いたいのは、これは金融政策がゼロ金利制約にはまっている場合には正しいけれど、中央銀行が金利を編作する余地がある場合には正しくないということだ。」
「はっきりさせよう。(ケルトン女史はそう言ってるようだが) MMT論者たちは、完全雇用に対応する財政赤字の水準が一意に決まる、あるいは財政政策の代わりに金融政策を使う余地はないと主張し
ているんだろうか。彼らは、拡張的財政政策が本当に金利を低下させると主張しているんだろうか。 なぜそうなるのか、私の単純明快な説明のどこが間違っているのかを明らかにした上で、「はい」か 「いいえ」で答えて欲しい。カルヴィンボールにはうんざりだ。」
(『New York Times (オンライン版)』への寄稿、2019年2月25日)
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:19:02.76ID:g2xJiE9+
>>1
感染者が含まれるかどうかだけのインチキ理論。
実際には、屋形船、スポーツジム、卓球クラブ、大阪のライブハウス、どれも100人以下かせいぜい100人台程度。

【藤井聡】過剰自粛という集団ヒステリー 〜「100人以下」のイベントでの感染確率は「ほぼゼロ」である〜
https://38news.jp/economy/15456
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 18:10:55.55ID:9wMAdQI3
中野剛志

政府は好きなだけ支出ができる
借金5千兆円でも大丈夫
<朝日新聞デジタル>
2019年5月7日07時00分

 中野氏の話は、日本や米国のように自国の通貨を発行できる政府は財政破綻(はたん)しないので、政府は 好きなだけ支出ができるとの説明で始まった。
 中野氏は、財務省が2002年に、海外の国債格付け会社に「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(債務不履行)は考えられない」と言及していると紹介。
MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」と言い切った。5千兆円は、国内総生産(GDP)との比率で世界最悪の水準と言われるいまの日本の借金のざっと5倍にのぼる。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 21:27:26.12ID:IUQxP1UB
使用権で調整する経済

野中は本当に頭のいい男だ。
僕が水は三杯だろ?
物質的制約だろう
法点は無制限でも物質的制約だろう

っていうと
罵詈雑言を吐き尽くした後にやっと理解して
覚えておけというんだ
忘れたよww
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 21:29:28.48ID:IUQxP1UB
野中は頭のいい男
僕が擬似市場だろう?
ていうと消して
罵詈雑言
市場だというんだwwww
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 21:30:33.89ID:IUQxP1UB
MMT=もっともっと健太郎
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 22:27:05.13ID:IUQxP1UB
法点は財政無制限
ただし物質的制約だ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 11:34:58.64ID:U7bVzsQ5
>>1
内部留保も借入金も株式による調達も財布は一緒なので、内部留保の半分が現金はデマ.

MMTが簿記をベースにするのだというのなら、最低限の会計知識くらい備えておいてください

池戸万作
@mansaku_ikedo
内部留保=貯金ではないですが、内部留保の中には貯金も含むのではないでしょうか。内部留保の半分くらいは現預金だったと記憶しているのですが。200〜250兆円ぐらいだったかと。

午前10:08 2019年12月4日
0155a
垢版 |
2021/08/11(水) 17:15:04.80ID:GbLMRvRR
118 a[sage] 2021/07/24(土) 02:07:57.59 ID:b7nBGRaF
第二次大戦後のアメリカの物価上昇率は凄まじかった
参照伊東政吉論考
https://www.seijo.ac.jp/pdf/faeco/kenkyu/125/125-itou.pdf

しかし(電化製品の低価格化と共に)実質賃金が上昇したので
そこまで問題にならなかったとされる
金ピカ本におけるレイの発言などはここの数字が頭にあるのだろう

https://1.bp.blogspot.com/-Y8_vo01Of0Q/Xgr9qnLIaFI/AAAAAAABp2s/KAvHxYO3WXE8L2hRb8WfoE93DFmvS8D4QCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_7785.JPG
Lester V. Chandler, Inflation in the United States, 1940-1948, 1951, p. 6
上の本(のp.216)を伊東は参照

さらに中野剛志発言の元ネタは以下だが、

「政府は好きなだけ支出ができる 借金5千兆円でも大丈夫」
<朝日新聞デジタル>
2019年5月7日07時00分


日本の対GDP国債残高を太平洋戦争の戦費(その当時の対GDP比)のように約9倍にすると5千兆円になる。

参考:
結局、借金大国日本は財政破綻を迎えるのか | 小宮一慶の会計でわかる日本経済の論点 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
2015
https://toyokeizai.net/articles/-/97230?page=2
《戦争には、多額のお金が必要です。太平洋戦争(日中戦争を含む)に投入された戦費の総額は、当時の金額で1935億円。
日中戦争開戦当時のGDPは約228億円ですから、その8.5倍にも上ります。現在の状況に当てはめると、2015年の名目GDP
の推計値は約500兆円ですから、約4250兆円の国費を使ったことになります。この戦費を税金だけではとても賄いきれませ
んから、国債で調達しました。》

(小宮の数字は2015年度換算)
中野には上の数字が念頭にあったのだろう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 22:32:59.08ID:DeY905Zm
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
マジレス。5000兆円国債発行で財政支出ゼロだと剰余金5000兆円、それは次年度国債償還になる。誰がこんな予算を認めるか。
Zは国債償還を主張しても民間保有分500兆円が限度、つまり財政支出は4500兆円以上にならざるを得ない。財政支出4500兆円ならワルラス式より物価は10倍インフレ率1000%程度
午後10:36 2019年5月7日
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 22:33:43.86ID:7NHv1DeL
>>1
@void3108
Replying to
@StephanieKelton
You are going to meet Takaaki Mitsuhashi.
But, he is famous for Japanese Alt Right and domestic violence in Japan.
What is your impression about his problem???

三橋隆明さんにお会いしましょう。
しかし、彼は日本のオルタナ右翼と日本での家庭内暴力で有名です。
彼の問題についてのあなたの印象は何ですか?
1:31 PM · Jul 9, 2019

https://pbs.twimg.com/media/D_Ac3iIVAAI2Hm2?format=jpg
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 14:11:24.37ID:fmO8j7op
>>155
消費税「一本化」で財政と景気問題は解決する
企業経営 2009.12.24
経営コンサルタント 小宮 一慶

私は、なかでも消費税を上げるのが一番良いと思っています。消費税率アップというと、アレルギー反応を示す人が多いのが現実ですが、
北欧並みの20%まで上げると他の税金が不要になるというお話、聞いてみたいと思いませんか。

https://president.jp/articles/-/1537?display=b
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 02:27:41.46ID:R3lqowFy
結局、支出と収入って後でも先でも一緒な気がするんだけど違うんだろうか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 18:56:50.16ID:C4ahCnaS
消費税とインフレ税との比較研究が欲しい。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 01:45:16.98ID:wlf56G1T
国債の発行で財源が増えるなら、生活保護は税金で養っているという観念は間違いなのでは?
国債発行すれば社会保障費も増えるから生活保護受給者は税金で養われているという負い目を持たなくていいのではないか?
そんなことを思ったのですがどうですか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 17:26:33.13ID:iu7e+mUO
国債を買うというのはQEのモデルでしょう。MMTではない。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 17:33:34.04ID:iu7e+mUO
国債それ自体は普通に政府の借金だね。
個人投資化に対して国民を政治的に代表する機関が債務を負っている。
ただしその将来の負担を将来の税収で賄う「必」要はない。
日本経済の供給能力が持続可能であるかぎりは。
そうするためにも投資のなんらかの社会化(例えばMMTのような)が必要。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 18:38:09.20ID:SVbRnnlR
>>1
そもそも主流派経済学にマウントとるまえに、
誤った解釈のしようのない数学という言語に定式化せよって話です。
プロの人達が相手にしないのはそのためなんですから。

主流派「モデルをつくれ、話はそれからだ」
MMT「現実の生きた経済を非現実的な仮定を置いた数理モデルなどというものに当てはめようという発想自体が間違っている」
主流派「それだと社会科学じゃねえから」.

リフレ=社会科学
MMT=政治運動、経済文学
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 20:50:01.92ID:CcEj353C
>>1
土居丈郎教授、財政はともかく公共事業の供給制約についてはまともな御方

>補正予算を増額するよりも、公共事業費がなぜ使い切れないのか、その原因を探究し、
適正規模の予算を適切かつ効果的に執行することを考えるべきである。
やみくもに補正予算を増やしても防災には役に立たない。

20年度は4.7兆円、巨額の公共事業費を使い残す訳 | 岐路に立つ日本の財政
toyokeizai.net
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 06:08:30.33ID:iOcvoNw8
数式マウント取りたいだけの人が経済学者に多すぎるんだよなぁ
自然科学分野に対する劣等感から数式に傾倒しただけであんなもんにはなんの価値もない
一生懸命数式弄り回して無駄に時間使った結果
前提が間違ってる事に長いことずーっと誰も気が付かなかったわけで害しかないよね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 06:15:35.50ID:iOcvoNw8
>>164
他の人が生活保護受給者に提供しているのは
お金ではなくて労働力だから
その辺の配当生活者とかが「俺の金で生活保護制度が成り立ってる」とか言ってたらそれは間違いやね

税金は消えてるだけ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 08:40:50.14ID:IDV/Ru0G
財務省の言う消費税を〇〇に使うという言い方もおかしいんだよな
予算なんか消費税関係なく引っ張ってこられるんだから

まるで税金をわかってない自治体と区別がついてない
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 13:59:30.56ID:V0njlXnv
>>177
自治体の財源のひとつは税収やから、混同しちゃってるんやろね
日本人って思ったよりもお金の計算が苦手
銀行員でさえ、資産管理の話振られたから、軽く聞いてみたら全然分かってなかった

何税がどこへ納められるのか?だけでも一覧にしたら話が変わってくると思う
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 14:02:27.90ID:V0njlXnv
>>172
このマルチ野郎は何が言いたいの?
ウィトゲンシュタインの言ってること理解したうえで草生やしてるの?もしそうならすげえな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 17:05:50.24ID:jhG7YK9n
理解できるものはなるべく理解しておきたいよね
的を射た反論の可能性もなきにしもあらずだし、単なる印象操作の可能性もなきにしもあらず
0182a
垢版 |
2021/08/20(金) 19:18:23.35ID:5KmBYHbH
ケインズはヴィトゲンシュタインを崇拝していた
たからヴィトゲンシュタインを尊敬する自分はケインズの生まれ変わり
ここまでが藤井聡の論理
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 09:02:15.92ID:B2ezlVtw
>>1
この界隈って専門外に口を挟むのがカッコいいと思ってるフシがあるな
専門家に論争を吹っかけて、国士気取り
古きよき文壇ごっこ

藤井聡(土木,工学)
中野剛志(法学,政治思想)
三橋貴明(経済学部 二浪一留)


シュワルツェネッガー「俺は上腕二頭筋作りを50年間研究して誰よりも詳しい。ウイルスも何年も研究している専門家がいる。なぜ信じないのか?」
「弱さとは、専門家の言葉を聞かずに自分が信じたい意見だけを聞くことだ」
https://amass.jp/149844/
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 11:42:29.21ID:1WTs1kG9
>>1
MMTの提唱者Mitchellの日本経済への理解はこんな程度

MMTの命名者で教祖の一人Bill Mitchell氏のあるエントリー*2では、以下のグラフで財政再建のために消費税率を上げると実質経済成長率が落ちると言う議論をしている。
https://4.bp.blogspot.com/-VD878qWVhNQ/XPcJJlawikI/AAAAAAAAQGI/dVeZwcHZaXwRvUsZILWzmY7nHEQ_ELC5QCLcBGAs/s1600/Japan_Sales_Tax_Real_GDP_Effect_June_2017.jpg



1997年ではなく1998年に消費税率が上がったことになっている*3し、1989年の消費税導入は無視されている。

解釈も雑で、他にも考慮されるべき所得税率や法人税率の変化*4、消費税率引き上げ前の駆け込み需要やその反動についての言及が無い。
社会保険料の上昇や、家計消費に医療費など政府から個人への移転である家計現物社会移転受取を加えた現実家計最終消費と言うものがある*5ことすら知らない可能性もありそうだ。
1997年も2014年もその後の財政刺激策によって経済成長率は急回復したと書いてある*6のだが、2014年以降に大きな財政刺激策は無いので事実誤認もある。

また2014年の消費税率引き上げ後、雇用指標は変わらず改善していったのだが、MMTではそれをどう説明するのか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 12:41:21.28ID:cnC/qlT1
>>183
ボディビル界隈でシュワちゃんはレジェンドではあるけれど、最新ではないよ
オリンピア何連覇もしてるから、当時の時代を支配していたのは確かだけど、トレーニング理論はすでに何世代も前のものだよ
0188a
垢版 |
2021/08/21(土) 14:48:42.82ID:KqCW5wcl
参考:
日本に関しては、以下の[]内をミッチェル2019が引用(p.301)している。

邦訳オームロッド『経済学は死んだ』281頁より

《[ …低い失業率を維持してきた国は、いわば最後の最後の雇用者として効果的に機能す
る経済部門を持っていた。この部門が、時々起きるショックを吸収し、また普通には、未
熟練・資格未取得労働者に雇用を提供するのである。]もちろん、これにはコストがかかる。
社会的団結の程度が高い社会はこのコストを喜んで支払う。
 日本では、このショック吸収役に当たるのがサービス部門である。世界市場で競争して
いる日本の製造業は恐ろしいほどの効率経営だが、旅行や外食、レジャーなどのサービス
部門は、欧米の同じ産業や企業よりずっと多くの人を雇っている。一九九三年九月に、
『ファイナンシャル・タイムズ』が、元イギリスのサッカー・チームのキャプテンで、一
時日本でプレイしていたゲアリー・リネカーを「今週の人」として取り上げ、インタビュ
ー記事を載せた。日本とヨーロッパのサッカーの違いを聞かれたリネカーは、たいヘん頭
のいい答えをしている。サッカー自体についての答えは、ここでは忘れよう。もう一つが
大事だ。彼は、日本のクラブ・チームは事務部門の要員がとても多いのが大きな違いだと
言い、「だから失業者が少ないのだと思う」と答えた。…》

Macroeconomics ,William Mitchell は白水社から邦訳予定
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 19:17:08.13ID:j+SYU70N
草は吸うものだ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 21:11:38.14ID:ePFvbx/M
>>1
ひろゆきが高橋洋一パクってて草

ひろゆき「三橋さん数式まだですか?お待ちしてます。大学生でも根拠ぐらい説明できますよw」

x
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 19:41:35.91ID:FtZqsdLn
>>170
これ相当おかしなはなしだけどな
物理学で自分たちの都合の良いモデルつくるか?って話
リフレ派は学問ではない
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 20:47:30.06ID:Xc9YYGpK
どんだけ借金したらどんくらいの影響かは数式化出来ても
そもそもそうだ借金しよ!って人間がどれくらい増えるか
なんて数式化出来んだろ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 22:47:44.12ID:lV+dgMdT
実証すらろくにできないくせに数式、数式、って
経済学ってほんと馬鹿らしいよな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 01:53:24.97ID:FOF93/HQ
いやまず、数式で表せることがどれだけ重要なのか、ひろゆきが証明すべきだろう
人の心まで数式化するには、相当例の実証が要るし、国民性の違いという「変数」の影響も大きい
投資するのは数式ではなく国民の心、事業者のさじ加減による影響がバカでかい
当然、マスコミが煽るかどうかにもかかってくるだろう

だいたい、そもそもところで、数式化した有難い「リフレ派政策」がインフレ率、GDPの成長率に何の貢献もしていない事から、無用の長物である疑いが濃厚

京大理学部数学科あたりでスカウトすれば数式化できる奴は居そうだけども、あんまり役に立たないように思う
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 03:01:09.16ID:tLZXuw71
ドーマー条件でGDP費が云々もそりゃ脱税節税でまともに機能するわけないのに
必死に守る方も守る方だし叩いてGDP伸ばせとか言ってる方もどうかと思う
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 10:16:25.85ID:tLZXuw71
借金にしなきゃ政府紙幣やん
子供のバイトで生計立ててるのに
無職のダメ親父の肩たたき券なんて誰が有り難がるんだよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 10:53:03.60ID:4vj6bMkH
その肩たたき券、定期的に親父が脅して子供らから徴収してくからなあ。
親父に逆らう力のない子供らは脅しから逃れるために集めざるを得ない。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 11:13:49.16ID:tLZXuw71
民主主義なのに脅しで逆らえないってのが矛盾しとるんよ
結局国家も大企業に脅し効きにくくなっとる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 11:36:09.05ID:tLZXuw71
いや大衆騙すための建前上だから問題なんでしょ
企業に睨み効かなくなってきてる事実は変えられんでしょ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 12:09:14.18ID:4vj6bMkH
その辺は各国の「親父」連中も問題視してていわゆるBEPS問題としてFATFやらで対策が進められてるな。
問題認識としては一理あるが、ゼロ百ではなくグラデーションある話で、
基本構造として民主国家の場合「合議による脅し」が
「肩たたき券」を流通させる有力な要素の一つとなってるのは間違いない。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 12:49:08.81ID:tLZXuw71
別に俺はテンプレにあるMMTの貨幣金融観を否定してるわけちゃう
それだけならMMT関係なくずっと言われてきたことだし
今までは租税も機能してたよねって話で
今後もこの貨幣観が続くと思って政策とか提言するからおかしな事なる
先進国だけで法人税の下限決めたけど効果は薄いし

稼ぎの無いヤクザの組長より組を支える若頭を
いつまでも押さえつけられんのかって話
押さえつけられる前提で話を進めるのは危ない
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 13:01:53.57ID:4vj6bMkH
そんな観点からの話、最初全くしてなかったがな。
話題が転がるのは仕方ないにせよ、主題が変わったならその旨断らんと。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 13:42:58.57ID:1HtrKAAy
アラブの無税国家ではMMT成立しないじゃないか、みたいな、昔よくあった批判と同類じゃないの?
とっくに終わった議論
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 17:46:15.15ID:XspDeuNZ
富裕層が租税回避しまくることで租税貨幣のドライブが弱まるとかそういう話を言いたいのかしらね?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 20:23:43.22ID:3WZ1p0w+
信用貨幣論っぽい話だなあ

https://bunshun.jp/articles/-/48097?&;page=4
 また「ネットが繋がってから連絡するから後で払って貰えればいいよ。とりあえず名前と電話番号をメモして商品を持っていきな」と、キャッシュレスのツケ払いをする人や商店は多かったようです。知らない地元民同士が、後で払ってくれるという信用のもとに取引してるんですね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 20:49:07.24ID:0sihSMuD
>>1
これぞ「ザ・れいわ真理教」ですね。

れいわ真理教の信者の方が考えたトンスル内閣

内閣総理大臣 #山本太郎
官房長官 #田村智子
財務大臣 #藤井聡 (民間)
経済再生担当大臣 #三橋貴明 (民間)
厚生労働大臣 #小池晃
総務大臣 #中野剛志 (民間)
経済産業大臣 #小川淳也
国土交通大臣 #辰巳孝太郎
法務大臣 #山添拓
五輪大臣 廃止

#野党共闘で政権交代

\
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:18:44.76ID:YEtZogvI
mmtって制約はインフレでおけ?
てことはうちでの小槌じゃないし
無制限にすればハイパーインフレもありうるよな
あと中野剛史の間違いを松尾先生が補佐しなきゃダメだな
中野剛史は学部レベルだろ
あと無から信用を想像とか基本的にランダルレイもダメダメだな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:24:41.21ID:YEtZogvI
俺様が訂正してやるよ
貨幣論
法と商品、税制のそれぞれを貨幣の複合原理とし
なんらかの価値のもとで信用創造できる
インフレ制約
うちでのこずちじゃないですよ
すりすぎるとハイパーインフレもありうる
もっとmmtのマスコレルとか作って出直してこい
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:26:54.49ID:YEtZogvI
あと京大の工学博士も学部レベルだろ
マスコレル読んで出直せや
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:32:10.10ID:YEtZogvI
俺は数理経済学 武隈 レベルまでは読んだぞ 上級ローマーはまだ読んでないな
マスコレル サージェント 資本論
暇は山ほどあるから熟読してやるわ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:36:09.87ID:YEtZogvI
俺は貨幣は税制貨幣 これが正しい
って中野剛史が豪語した時目を疑ったわ
法的 商品 に税制が論争に加わっただけだろ
5ちゃんねる以下だろ
松尾先生がノータッチなのは恐ろしい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:39:03.76ID:YEtZogvI
確かにmmtはある程度正しい。
だがハッタリが多い
低度なミスが目立つ
マスコレル読んで出直せせや
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:42:31.48ID:YEtZogvI
それに山口薫の公共貨幣を必読だと思うんだけどな
政府紙幣というのがスタンダードになるべき
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:46:45.43ID:YEtZogvI
進化と制度のミクロ経済学とかさあ
あのレベルのmmt理論書
マスコレルのようなmmt理論書作って持ってこいや
ランダルレイ 無から信用創造できるならニートが国債刷れるぞ
単純なミスが多い
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:50:09.30ID:YEtZogvI
ランダルレイには猛省を促す
英語でメール送ろうかな
0223黒シロー 中野太郎信長
垢版 |
2021/08/24(火) 22:51:59.55ID:YEtZogvI
コテ復活するわ
0225薪壌 采佐
垢版 |
2021/08/25(水) 14:08:20.32ID:p6pDYdX9
>>1
貨幣自体に価値はない、買えるものに価値がある
ので貨幣自体に価値がついてくる

貨幣自体に価値をつけられるものはアートや
絵画 芸術作品など

いいのかわからんから教えて
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 22:13:00.33ID:/vl+Lbqm
なんか頭おかしいやつ湧いてて草
0229ほりほり
垢版 |
2021/08/26(木) 01:59:06.89ID:CKTIs620
経済グローバリズムが避けられないよう、それに伴う雇用の流動化も避けられない。
グローバリズムの進行は、必然的に欧米型雇用形態の外資系産業と、従来型の終身雇用をとる日本企業の日本国内における混在状況を生み出す。
そこで自分の能力に自信のある人間は、当然ながら自分の能力が賃金にストレートに反映される欧米型雇用形態の外資系企業を選択する。半面、終身雇用の日本企業を選択するのは能力のない人間ばかりということになる。これは絶対にそうなる。それ以外の選択肢はない。
日本企業もバカではないから、会社が傾く前に終身雇用制度を打ち切るしかない。
かくして終身雇用制度は必ず消えていく運命にあるのだ。終身雇用制度は必ずや終わるのだ。
竹中はそこのことはよくわかっている。だからこそセーフティネットとしての再雇用市場の拡充を目指しただけだ。そのことは間違いでも何でもない。
終身雇用社会とは、再雇用市場が発達しないという意味では、会社を首にならない社会という以上に、会社を辞めたくてもやめられない社会なのだ。
そのことは先進資本主義諸国の中でもブラック企業が唯一日本で出現したという事実を見てもよくわかることだが、そもそも日本で終身雇用が始まったのは戦中のことなのだ。終身雇用制度は別段日本の伝統でも何でもないのである。始めたのは誰あろう、あの岸信介なのだが、我々は忘れてしまっているが、終身雇用制度とは非常に新しい制度なのだ。それ以前の日本社会は、完全に欧米型雇用形態の社会であった。
意外なほど知られていない事実だ。
0230a
垢版 |
2021/08/26(木) 04:05:51.09ID:f0SS2F2T
MMTは信用貨幣論と国定貨幣論の合体である

信用貨幣論は商品貨幣論と違い
貨幣それ自体に価値が備わっているとは考えない
社会的貸借関係が貨幣である


各人のバランスシートが貨幣の本体として意味がある
そして全体的としては政府のマイナスが国民のプラスになっている
ただしこれはマクロの話
ミクロ的にはそれぞれの商品が貨幣として流通し得る
ソ連のマールボロ
パプアニューギニアのシェルマネー
ここでは貨幣は分配のツール
劣化する商品が貨幣になった方が健全という皮肉
0231a
垢版 |
2021/08/26(木) 04:08:41.59ID:f0SS2F2T
国定貨幣論は貨幣の価値の根源を租税に求める
国家が受領する通貨を決めることで貨幣に価値が生まれる
国家は徴税の前に貨幣供給をし
徴税後貨幣は消滅する
無論この時国家には自由な市場を守護する役目がある

信用貨幣論には部門別会計分析が
国定貨幣論には貨幣ヒエラルキーが図解としてあてはまる
統合政府の概念はさらにこれらをわかりやすくする

以上は貨幣論だがここから政策が導き出される
内生的貨幣供給理論により貨幣流通量は自然と決まる
利子率は政策変数である
MMTは交換方程式を逆から見る

雇用保証プログラムにより、最低賃金が規定され、インフレは自動調整される
機能的財政は裁量的なのではなくマネタリズムに別の原則を対置する
0232a
垢版 |
2021/08/26(木) 04:39:37.93ID:JP5rag+X
991 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/26(土) 23:04:17.89 ID:jmVK8iA7
https://twitter.com/libreequity/status/1171143737029931009?s=21
”We Have to Think Like the Beaver”
上のケルトンによるビーバーの寓話と同趣旨のケインズ論考:
Keynes
How Much Does Finance Matter 1942
金融はどれほど重要なことなのでしょうか
[金融ではなく財政と訳すべきか]
全集27巻所収

多分MMT的には最も重要なケインズのテキストのひとつ

I am sure there have been many listeners who have been muttering :
‘That's all very well, but how is it to be paid for?'  (KOW216)

 次のようなご不満をおもちの聴取者の方も大勢いらっしゃるものと思い
ます――「みんな大変結構なのだが、どうやってその支払いはなされるの
だろうか」。

Anything we can actually do we can afford. Once done it is there. 

われわれが実際に実行できることなら、何でもわれわれは用意することが
できるのです。ひとたび実行されれば、それは存在することになります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 14:36:52.76ID:HO44xxLc
>>234
どんな労働でも
JGPがスタビライザーとして機能するには
かなしいかな経済人みたいな労働人みたいな存在がないと無理だろ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 16:26:31.54ID:HO44xxLc
JGPという政策がスタビライザーとして機能することを想定した労働者のモデルが労働人

そういうものがないと夢想でしかないのがJGPって意味な

ちなみに労働人の方は俺が適当につくった造語だぞw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 16:36:20.38ID:hB10XvqO
JGの時間賃で働く労働者は民間企業がその賃金や労働環境をJGより良くしたとしても移動することは無いって言いたいのかしら?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 16:42:14.49ID:HO44xxLc
職種はなんでもこなせる前提
JGPの定めた賃金で必用とされる仕事をやり
景気がよくなると民間に就職してまた働く

これをロボットの様ににできる人間な

これが居ないと
JGPはスタビライザーとして機能しないし
インフレの抑制にも役にたたないと思うぞ

現実はどんな仕事でもこなせるわけでもなし
必用の無い意味もない仕事をを無理やりつくってやって
現実のリソースを食いつぶすことになる

結果的に無駄な仕事をどんどん増やすだけになると思うけどね

もちろん万能労働マシーンで
あまったらここに配置とかやってるイメージならうまくいくんだろうけどね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 16:52:00.99ID:yfpNdKhc
MMTの人間がターゲットとしているのって前科持ちの黒人とかガード下で立ちんぼやってるシングルマザーとかそういう連中だぞ?必要とされる仕事って言ってもそういう連中がやる仕事なんだが?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 16:53:53.04ID:HO44xxLc
もちろんスタビライザーなんてどうでもいい
インフレの抑制なんてどうでもいい

社会福祉としてJGPをやるんだっていうならまだましだけど
労働が目的になってると
変な仕事がどんどん生み出される心配はあるけどな

労働=価値とゆがんだ考えは
インフレ=好景気と同じくらいゆがんだ考えだと思う

価値を生み出すための労働には価値はあるけど
労働のための労働はどんどん機械に置き換わる世界で機械の様に労働する人を増やす訓練をしてるようで意味があるのかないのか、、

消費者の可処分所得が増えて消費が盛り上がってインフレになることは意味あるが
消費税あげて物価があがったとか投機による資源高騰によるインフレは意味ないよね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 00:30:03.44ID:MnjyJ/7A
JGPは最低賃金で働く日雇い派遣公務員だな。
今なら保健所の手伝いしてー、ワクチン接種の手伝いしてー、五輪運営の手伝いしてー、医療逼迫だから医者のカバン持ちしてーみたいなもん。
何のスキルも身に付かず、奴隷の様に右左動かされるだけ
好きな仕事なんてされたらインフレ防止にすらならないから、好きな仕事は選べない
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 01:25:09.66ID:yomjLi5W
>何のスキルも身に付かず、奴隷の様に右左動かされるだけ
>好きな仕事なんてされたらインフレ防止にすらならないから、好きな仕事は選べない

実際に現状、スキルない人々は好きな仕事なんてほとんどできてないんだから、この点変わらないじゃないか

やりたい仕事がなくて働きたくないなら働かない自由はあるが
JGの趣旨としてはまずは所得水準を上げることに意味があるだろう
労働環境は当然に良くすべきだろう
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 03:04:06.13ID:sYtqILs9
いやだからJGの賃金水準より民間企業が高くしても移動が起きないってどういう根拠なんだよ?
価値がどうの話二転三転させてみたりなにが言いたいのか日本語から意味不明でなあ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 11:30:21.68ID:dwXH7E3s
>>248
今の仕事より給与の高い仕事はあるよね
なんで転職しないの?

これにつきる

そもそもJGPがどんな仕事を想定してるのかすらあやふやだから話にもなってないけどね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 11:57:11.84ID:FLLuzUiL
無職のまま放置しとくよりは別の雇用先に行ける可能性は高まるやろ。
昨日も言ったが比較対象が違うんよ。

無職のまま置いておく vs JGP で考えないと。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 12:06:58.09ID:dwXH7E3s
JGPをしないなら何もしないという比較対象がおかしくね

無理やりに職を与える必要はなくて
必用な給付をうけながら学習ができる環境があればいいだけだからな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 12:55:51.74ID:dEx4TnmJ
いまだにJGP擁護する人がいるんかこんなもん単なる願望やろ
いい加減謙虚になって政策提言なんてすんのやめーや
分配効率とか税制だけにとどめとけって
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:03:28.71ID:dwXH7E3s
>>253
もっと拡充したほうがいいな
失業したら大学通いなおすくらいのレベルじゃないとこれからの世界についていけない
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:27:25.31ID:dEx4TnmJ
世の中の教育がアルゴリズム化して文章読解力のない人間や
認知が歪んで意思疎通が厳しい人間が増えとるのに
最底辺の社会保障に大学レベルの教育とか求めるもんが高すぎんよ
ほんまの最底辺の問題を知らんからこんな事言い出す
そもそもこ教育の仕方や人間形成の限界から見つめ直さんと意味ないで
現状でけへんやつは学校行ってもでけへんのや
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:45:19.35ID:dwXH7E3s
>>255
日本の場合は雇用の硬直化と産業の硬直化も問題だからな
優秀な層までカバーできる制度
なんらかで教育うけれなかった層ふくめて
最底辺だけなんとかすればいいという制度じゃあかんと思うけどね

全体に向けていくべきじゃね?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:51:49.12ID:OD2e+w3x
ディミトリBパパディミトリウってどうなの?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 15:32:36.32ID:dEx4TnmJ
>>256
言ってることはその通りと思うが
伸びるやつ伸ばすのは教育やし放っといても伸びる
全体に向けたいんなら教育バウチャーや

ここでの議論はまず市場が機能する最低限の治安維持の為に
社会保障福祉の制度は何が良いか?ってことちゃうか
現状の失業保険障害者手帳生活保護職業訓練を
上回るメリットがJGPにあるんかって話やろ

個人的にはそんなの経済学の出番ちゃうと思うけどな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 16:13:46.99ID:dwXH7E3s
>>258
そうかねぇ
出来るやつでも環境がととのわないとだめなままとか普通にあると思うけどね

たまに自分で環境まで作っていくような化け物はいるけど
それもある種の運がからんだりするからね

国がなるべく多くの人が才能を発揮しやすい環境を整えておくのは必要じゃねぇかな
人生80年近い現代だと若いうちだけしっかり教育がうけれるなんてのは変えていった方がいいとおもうけどね

金に余裕があれば年食ってもあらためて学びなおしもできるが
それを誰でもできるようにするだけでいろいろかわってくると思うけどね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 16:15:20.08ID:1KlXH+3w
池田信夫「労働市場の政策…同じでしょ?みんな」
飯田泰之「全く同じ」
小幡績「一致しすぎて議論にならない」
高橋洋一「理論で話をするからそんなに違いが出るはずない」https://www.youtube.com/watch?v=YqXWHnlqw_I
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 17:07:24.06ID:dEx4TnmJ
>>259
それはあなたの社会思想やろここの論点とちゃう
それやったらどんだけ費用膨らむのって話で
実際に活きる学習を公営で出来るか分からんしやっても非効率なんよ
予算もすぐに変えられないから財源問題になって
MMTはインフレ率気にしてビルトインスタビライザー的に機能するからJGPなんでしょ

JGPの問題は
>>240が殆ど書いてるが更にサボるやつも想定してないからな
社会の最底辺が無職やワープワになるよりマシって理屈だろうけど
本来は生活保護で事足りるのよ
世間の目とかプライドとか役所の対応が問題であって
制度の問題じゃないそれはJGPも同じ
無職が何もせずにいると想定することもおかしいし
機会さえあれば変わると想定するのもおかしい

現状の最底辺は「ケーキの切れない非行少年たち」とか
「AI vs 教科書が読めない子供たち」みたいなのがこれからの最底辺で
学習の問題やなく人間教育の問題なのよ
人として最低限の意思疎通が出来んのよ
そんなの経済学の範疇ちゃうのよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 17:17:41.80ID:OD2e+w3x
うーん
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 17:39:03.30ID:OD2e+w3x
今更読みなおしたけど面白かった
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 21:03:30.61ID:mevi1bNZ
生活保護、例外はあるようだけど貯蓄や資産形成ができんからなあ。
働く能力や意思があっても、そのときに雇用がない社会情勢だったら
手持ちの資産取り崩してしのげ、ってことやろ。
それで事足りるとか言われると辛い。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 12:48:58.26ID:gNzl/fre
ジョブギャランティ計画が上手く行かない理由

Tim Taylorが、同政策に対する幾つかの疑念を示している。

○中央政府による職の保証がそれほど素晴らしい考えならば、なぜ欧州の社会民主主義国で既にずっと以前に実施されていないのか?
ケビン・ドラムは、以下の理由を挙げている:
・多額の費用が掛かる
・民間の労働市場を大きく混乱させる
・ほぼ間違いなく生産性を下げる
・この計画で雇用される何百万という労働者に、職を遂行する能力が完全に備わるとは到底考え難い

○政府のマネージメント能力の問題
○仕事の技能のミスマッチ問題
○地域的なミスマッチ問題
○現行の労働者の解雇問題
○組合問題
○労働者のインセンティブと規律の問題
○既存の貧困対策との兼ね合い
○財政費用の問題

確かに米政府は、失業給付などの「消極的な労働市場政策」に留まらず「積極的な労働市場」をもっと行うべきではあるが、
ジョブギャランティよりも遥かにまともな政策の選択肢はまだある
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 12:50:02.25ID:gNzl/fre
MMTの胡散臭さは、提唱してる学者や政治的な支持者含めて基本統制寄りで、
JGPやグリーンニューディールなど増やした貨幣を自分達で使い道決めたがるところ。

リフレはあくまで貨幣量を増やすことで貨幣需要を棄損し、市場の資源分配を活性化させるもの。基本思想が違う
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 13:30:29.59ID:wBW5ClcY
>>269
金融政策によるリフレは
お金の使い道を金持ちに決めさせるのがな、、

BIでいいやんとなる
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 13:45:59.25ID:wBW5ClcY
たしかに、
JGPは使い道は統制的やんというと

地方自治体がNPOでボトムアップ
とかうわけのわからない事をいっていまいち制度が見えない

統制的とういうより中身がないのというほうが正しいのかも
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 14:26:22.60ID:J5YNYiIy
「職を望み、職務を遂行する能力があるにも関わらず、(ワープアでないまともな)職を得られない」
が根絶できるなら別にJGPでなくてもええよ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 16:19:37.50ID:UhNK/Wsx
>>267
理論的・非理論的っつーのは「中小企業診断士」さんの主観やね。
まあ、池戸に論理のかけらもないことは同意だけど。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 18:58:08.76ID:PyfvDpxu
大人になっても漫画アニメゲームおもちゃロリアイドル宗教に
はまってる人は知恵遅れのガイジでしかない
高機能自閉症や発達障害だと思ってまず間違いない
コミケなんてのは知恵遅れのガイジが集まる運動会みたいなもの

アスペルガー症候群と高機能自閉症
「反復運動」と「限定された物事へのこだわり・興味」
3つの診断基準
@人とのやり取り、関わりが難しい(社会性の障害)
Aコミュニケーションがとりにくい(コミュニケーションの障害)
B興味・行動の偏り、こだわり(限定的な行動・興味・反復行動)

ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)の症状
細部にとらわれてしまい、最後まで物事を遂行することが出来ない
視線があいにくく、表情が乏しい
切り替えが苦手、決まったパターンと違うと癇癪を起こす、集団での活動・遊びが苦手。
考え方や行動に融通がきかず、興味の対象が狭い範囲のものごとに限られる、
全体像を把握することが苦手、記憶することは得意だが、想像するのは苦手
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 08:50:43.11ID:KtI6/+8c
>>281
BIは自由経済を邪魔しない方向性の政策ではあるけど、再分配は自由経済の問題点を修正する政策だからそのものではないよ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 11:33:15.74ID:KtI6/+8c
>>285
額が巨額だから減税するだけでも調整効果は莫大だし
低所得者減税中心にすれば低所得者への補助も出来るけど?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 12:35:49.35ID:GXSBnsTl
>>290
そもそも再分配と言うのはMMT的には存在しないからどうでもいいけど、税制とセットしたBIの場合どれくらいの額を配るわけ?
あとなんで金持ちにも配るの?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 12:44:05.65ID:8fPmZnG+
>>292
支出は全員に配って税で調整すれば
行政の労力は減るよ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 15:01:52.86ID:7VNLNF2y
国民たちはオカネという名前の宝石を奪い合うのをやめて、
貨幣とは誰かが生み出した価値をそれと同等の価値を生み出したとされる人間に付け替えるための装置だということを理解しなきゃねえ
政府は支出によってオカネという資源を配っているのではなく、誰かが苦労して生み出した成果物を獲得する権利を特定の者に与えているに過ぎない
そして税とは逆にその権利を没収しているのだ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 15:02:12.08ID:7VNLNF2y
正直大衆からすると貨幣=負債という言葉遣いは理解が困難だと思う
単純に「負債」という言葉から具体的なイメージが湧きづらいし直感的に理解できない
経済学的にはdebtの方が正確だろうが、世間一般に広めるにはもっと平易な説明が望ましい
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 21:40:03.07ID:EtzFQGm4
新自由主義的なUBIはUBIだけでは生活保護レベルの生計が成り立たないように調整され、
雇用市場で働くインセンティブを維持したり強化したいと考えている。

JGも幅があり、最低賃金を上げる圧力に使えるんだという立場と、
むしろJGの質をそれ以下まで下げるんだという立場と。後者が新自由主義的JG。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 22:02:23.54ID:MdEyl/8k
UBIは生活保護並み
それに+としてEGPでいいやろ

JGPで仕事にこだわるのは変な仕事生まれるだけや

そろそろ次の時代にいこうや

大切なのは皆が楽に生きられる事
現代の産業はスパルタで勝てる時代じゃないからな
どうやって楽にできるかを競い合う戦いになってる

楽になればその分エンタメみたいな分野も成長するし
研究などにまわせる人も増える
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 00:58:00.60ID:o4dSXlO+
MMTで完璧な経済政策を打ったとしても、時間だけは解決できない。
つまり、大規模で積極的な財政拡大を打ったとしても、それを処理できる人間の能力、機械の生産能力は有限である。
だから、四の五の言う前に、なるはやで財政拡大しないと、追いつく(アメリカや中国を見た場合)でも凋落具合を回復する(その他各国を見た場合)でも良いが、期待した成長に至るまでに時間がかかってしまう。
積極財政を取った国がより成長するということは、各国のGDPの成長率を見た場合に明らかなので、ヤバいところからさっさと国費投入して、成長させるべき。
地方政府だって半導体産業だって、農林等々の一次産業だって、待ったなしのハッケヨイ状態なんだよ!
塩撒いてばっかいないで、さっさと相撲取れ!!
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 05:44:09.63ID:B9UCiJia
クロダノミクスは資産の主体が預金である庶民をインフレで苦しめ、
不動産や金融資産をたくさん保有する富裕層を助けただけだったね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 15:35:01.40ID:gQq35iYi
相撲取れ取れ言う癖に自分から取らない奴らばっかなのがこの国の問題やろ
出る杭叩いといて誰が率先して相撲取んねん
成長させるべきとか過干渉の教育ママみたいやな
そんな環境の子供がまともに育つんか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 20:36:15.33ID:it4xmLWc
デフレ基調で環境悪いのに挑戦しろ言うほうがアホや
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 22:01:16.53ID:B9UCiJia
インフレは資本主義の原動力であり、
人々を永久に労働の奴隷にする手段です。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 23:48:28.17ID:B9UCiJia
トマ・ピケティさんは
ベーシックインカムも雇用保証もベーシックアセット(約1000万円給付)も
全部やるべきだとおっしゃっていたはず。
優先順位はこの順だったかな、おそらく。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 01:36:45.93ID:jzVtenyv
>>307
金がないから出来ません悪いのは環境で自分じゃないってか
そんな奴らだらけになったから資本主義が機能してないのよ
まぁそいつらも被害者で責任がある訳じゃないけどな
口出ししてくる癖にアイデア出せだの
口動かす前に手動かせとか言われ続けて
ダブスタダブルバインドの本音と建前の社会
アダルトチルドレン国民の出来上がりよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 08:53:41.82ID:EwHiOT9Z
>>1
本家のやりたいことはJGP
ヘドロ一派がやりたいことは公共事業
山本太郎は給付金バラまき

そこに財源はなんだと問われてうちでの小槌の様な扱いのMMT

右の様でも国家社会主義者・偽装右翼が言ってるから、実際は左翼しか言うてないんですけどね、MMT
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 07:40:39.46ID:/wCoO/5O
アホは環境が悪くても挑戦しろという
畑の土が悪かったらまず土の改善からだろうが
荒野で根性で農業をしろというのがアホの考えかた
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 13:23:47.48ID:8i3wUPkm
ワイは環境が悪くてもやれ言うとるワケちゃうで
金やるからやれ言うても人は動かんで
悪い環境を経済学の範疇で改善は出来ん言うとるだけやで
環境が良くても出来んやつは出来んし
出来るやつを叩いて出来なくしとるのが問題いうてるだけやで
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 13:25:28.18ID:+tMWz5dC
経済学はともかく
政府は貨幣を通じて環境改善できるやろ
貨幣だけじゃなくて制度とかもでもいいぞ

まあ、制度だけいじっても金ないとなにかと回らんけどな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 14:00:04.22ID:8i3wUPkm
ちゃうで
何かで読んだけど投票率高い田舎で
もっと投票率上がるやろな思うて便利な郵便投票導入したら
他人の目無くなったから投票率さがってんやで
そうゆうことや金の問題ちゃう
鬱病にインセンティブも説得も無意味やで
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 14:23:48.20ID:+tMWz5dC
>>317
話の繋がりはわからんが、
どの程度どんなふうに下がったんや?

金の問題との関連も意味わからんけど

投票したらBIもらえるとかなら普通にみんな投票すると思うけどな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 14:52:13.42ID:8i3wUPkm
>>319
どの程度下がったかまでは覚えとらん
ただ投票にBIやるって餌は賄賂と思われて逆に下がるで
喜んで投票するやつ拝金主義者や
そんな奴らが政治的発言権強なるがええか?
もちろんそれも国や地域によるけどな

新自由主義嫌う割に新自由主義的発想で
大衆誘導しようとするのはあかん思うわ
人間には金に換算しちゃあかんラインてのがあるんや
サンデルあたり読んだらええ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 14:56:23.61ID:+tMWz5dC
>>320
なら投票という仕事ということでJGPでもいいぞw

国家の行方をきめる大事なしごとや

サンデルとかあまり興味ないけど無料のおすすめあればみてみるがな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 15:07:48.32ID:8i3wUPkm
>>321
えぇ…投票させる事が目的なっとるやん投票は手段やろ
強制的に何かやらせる為に金をチラつかせる事そのものがあかんねん
拝金主義者が国の行方を決める事になるて書いとるやろ
君にとっては拝金主義は正義なんか?ならもう何も言わんわ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 16:14:15.52ID:+tMWz5dC
>>322
なら無給で仕事したらよくね?w
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:42:33.52ID:hSWXdMLD
拝金主義と新自由主義とは違うね。
新自由主義は機会の不平等を顧慮しない能力主義や成果主義に近い。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 19:44:55.16ID:iuryctRa
>>1
ひろゆき「三橋さん数式まだですか?お待ちしてます。大学生でも根拠ぐらい説明できますよw」

三橋「自分で計算できないんで、日経NEEDSで勘弁してください。。」

ひろゆき
・問題なのは、三橋貴明さんがインフレ率っていうのが計算できるって言ってること。
でもその数式っていうのが自分自身も説明できてないっていうので、根拠のないことをあたかもできるかのように言い触れ回っているっていうのが、
僕はその時点でまずいと思うんすよね。.
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 14:46:53.18ID:eAH/FGMC
>>325
伝えたかったのはMMT界隈が嫌う主流派?の大好きな
インセンティブで人を動かす制度は拝金主義を生み出すって意味や
定義のはっきりしない言葉を軽々しく使ったのは悪かったな
補足サンキューやで

しかしMMTって言葉も定義が曖昧やからわけわからん話なるんちゃうか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 18:20:30.97ID:I3/sRfhT
無給だったw

JPだな
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 21:10:09.99ID:I3/sRfhT
金でインセンティブが駄目とい事はそう言う事
無給JP
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 23:08:51.81ID:1H9sUoq3
緊縮財政でこの2-30年全く良い事なしなんで、反緊縮試せやと思う
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 14:34:42.28ID:neP76+ve
米国だって共和党などの保守系の議員が反対して
バイデン大統領の積極財政案は議会を通らないのでは?
つまり不充分になって景気の回復が大幅に遅れる可能性がありますね。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 17:33:52.38ID:Vute17ws
日本は十分に支出しまくってるって主張する人がいるけど、
MMT支持者的には、その支出の仕方が間違ってるって解釈なの?
それとも支出の量が足りないって話なの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 21:21:03.11ID:VKVyZcUU
>>37
この動画見たいんだけど、どっかにないかな?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 22:24:19.99ID:BV/Vw3D/
>>339
MMTかどうかは知らんが量だけ増やしても質が悪きゃ意味ないわな
政府の裁量で金額変える事をポストケインズ系は嫌ってたはずやから
量増やせばいい言うてるやつはMMTちゃうと思うけどな

>>341
せやな天下りも作れるしブルシットジョブでやってるフリもできるし
いい事づくめでタカリ国家ニッポンにお似合いやな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 00:17:36.12ID:wuyWn8IL
ブルシットジョブであろうがなかろうが、
ケインズ派と新古典派は
資本主義的雇用形態が形式上継承されることを
望んでいるんだろうね。

完全雇用主義も新自由主義もいずれもワークフェア思想。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 00:19:38.19ID:wuyWn8IL
ベーシックインカム?
あれも新自由主義への反感を緩和して
新自由主義を受け入れやすく労働者に
インセンティブを与える手段になるかぎりで
新自由主義者に好まれているだけだし。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 01:06:53.54ID:P17DX43G
JGPは国家が予算を出すが主体は地域にあるから協同組合へのインセンティブは維持される。
また最低賃金を規定するから資本主義は維持されるかもしれないが企業に改善を迫る。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 07:44:19.87ID:nTa4alzW
>>1
飯田泰之「高市早苗氏をMMTや財政をいくら出してもいいというようなextremistに仕立てようとする言説があるが、彼女は実際には現実的な財政拡大論者」,
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 11:48:23.33ID:wuyWn8IL
MMT派もインフレ(リフレ)ターゲット派もいずれも、
インフレが加速しないうちは、不完全雇用の際に
積極的な財政刺激策を行うのがマクロ経済政策のイロハであり、
将来の財政赤字を制御する適正な道だとする点で差がないと思うが。

争点になっているのは金融政策(金利制御)の有効性を巡るところ。
そこを主流派が過大評価しているとMMT派が批判している。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 13:46:36.77ID:rS+GqgMz
MMTには積極財政を批判する一派もおるやろ
あくまで社会保障と自動調整以外は碌な事ならんしな
その考え方はワイも賛成やが出て来た案がJGPってのがお粗末やな

金融政策は長期的に無効やし財政政策は格差拡大するだけや
世界が一斉に税制変えんと何も変わらんそんなのほぼ無理ゲー
バイデンがキャピタルゲインの税金倍にする言うてたけど
出来たら多少は変わるかもな無理やと思うけど
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 15:12:55.47ID:rS+GqgMz
>>353
そんなもん素人の意見で簡単に出る訳ないやろ
出てたら今頃やっとるのよ
何を期待しとるんや?
答えが出ないとイライラするタイプか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 15:29:34.66ID:wuyWn8IL
>>351-352
MMTの観点から財政刺激政策を批判している有名どころは
例えば誰?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 16:16:28.88ID:UpoRM27O
少額なら別にあえて否定するほどではないけど、それで暮らせるほどの額出すっつーなら反対。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 16:40:05.39ID:rS+GqgMz
>>357
まぁあえていうなら負の所得税やキャピタルゲインの累進課税とかやな
実行可能性は低いしそれも問題がない訳じゃないしな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 16:46:29.12ID:uee0nryS
>>360
生活保護レベルだしてもいいだろ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 17:43:20.51ID:wuyWn8IL
>>359
サンクス。ソースを具体的に教えて。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 23:42:57.79ID:6NjSRc7Q
>>362
働く事のできない人に生活保護出すのは良いが、
働ける奴にまで働かずに生きられる事を公的に保証するのは嫌やわ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 16:05:38.03ID:POdG3vBB
>>366
JGPでええやん。
働く事のできる境遇にあり、雇用も保証されててなお犯罪に走るような奴はBIがあったところで変わらんよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 19:08:15.07ID:vZ2/wPhL
JGPの運用がまともになる気がしないんだよな
穴掘って埋める様な職が量産される未来しか見えない
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 19:08:40.74ID:K5HXkOPr
BIでなくUBIが提唱されたのは
「働ける」かどうかに
役所やその時代の恣意的な判断が入らないように公平にするため。

何を「働ける」とするのか、その境界が厳密にどこにあるのかは
突き詰めると意外と難しく恣意的に左右され、
公平さの担保に影響し、ある種の生真面目な性格の人が損をするなど
制度の隙間に取り残される貧困層をたくさん生んできた。

社会資本を持つ人ほど生活保護を受けやすく、
それすらもない本当に貧困の人が生活保護から遠ざけられることが多かった。
それは貧しい境遇にある人を救う福祉の観点と矛盾する。

UBIはそこを手当てするものとして提唱されている。
だがそれは不十分なので、JGとトレードオフではない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 19:22:51.76ID:/DH9bsTf
権力者の意思で歪められたり特定の企業だけ儲かったり中抜きしたり起こらない方法は?
って考えたらお金を一律に配るっていう単純なやり方が1番いいと思うわ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 19:31:47.44ID:oq9MQG8T
働かざる者食うべからずとか
何の苦労もなしに美味しい思いするんじゃねぇって
同調圧力の日本人メンタルに
時間活用の自主性を与えるUBI浸透させるのは骨が折れるわな
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 19:33:18.05ID:gJDwj32x
>権力者の意思で歪められたり特定の企業だけ儲かったり中抜きしたり起こらない方法は?

政治を行ううえで一般的に起こる問題であって
BI関係ない話だね
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 19:43:36.97ID:POdG3vBB
塗り絵で色を上手く塗り分けられないからと言って全部黒く塗り潰すのを良しとする、みたいな話を偉そうに言われてもなあ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 19:56:16.16ID:POdG3vBB
働かなくたって食いたいだけ食ったら良いけど、そういう個体に群れが食料供出するって話はまた別やん。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 20:04:14.82ID:vZ2/wPhL
>>374
働かないで飯くってる
むしろ高給貰ってる人も結構おるし
下手したら日本に損害与えながら高給もらってるのもいるぞ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 21:36:59.25ID:SSzDFAuJ
>>368

職種間の当たり外れ
職種のミスマッチ
職種を割り振る人間の特権化
都会と地方の職種格差
絶対にクビにならないなら手抜きやサボったほうが得

まあ要するに共産国が滅んだ理由全てが発生するよね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 22:15:33.55ID:/DH9bsTf
独裁政より民主主義の方がまし
という妥協と同じようなことだと思うけどね

政治家に期待するよりベーシックインカムで一様に塗りつぶす方がまし
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 22:27:36.25ID:vZ2/wPhL
国や官僚、
地方自治体やNPOが真っ当に機能してならJGPもありかもなとは思うが

今の日本には無理だな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 22:55:49.22ID:vZ2/wPhL
高い解像度でもJGPの具合案まともにないでしょ?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 23:13:37.32ID:vZ2/wPhL
具体的なJGPの案をどうぞ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 23:21:15.40ID:UsLCfbIy
他人に要求するなら自分から「真っ当」「まとも」「具体的」とはどういうことか開示するのが先やろ。
何を審査官気取りしとんねん。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 23:30:04.10ID:vZ2/wPhL
JGPを否定してる側にJGPを語らせるの?
まず推進側から案だしてよ

職業訓練くらいだろうけどさ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 23:43:56.26ID:UsLCfbIy
JGP語れとは言っとらんやろ文盲か。
揚げ足取る気満々なのがあからさまな奴に評価基準曖昧なまま「具体案」なんて提示するわけないやん。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 00:32:35.55ID:/7HRaOKA
民主主義では解像度=民度ちゃうか?
実際日本はMMTJGPだろうがその程度なんよ
封建的すぎる習慣から変えんと話にならんで
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 01:03:34.68ID:ExhXwsS3
そのとおり
JPGの解像度は大事な
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 03:07:25.88ID:kK6DvX3f
MMTerって現実的な日本国の生産能力についてはどう考えてるんだろうか
いくら緊縮財政がダメって言ったって、支出を上手く吸収できるだけの生産能力がなきゃ意味ないよって話なんで
人口減で崩壊の一途を辿る日本でどう生産能力を向上させるつもり?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 07:02:59.97ID:43iyDCN0
>>390

日本の供給力がカツカツだと思ってるやつって以外と多いんだよなw
小さい頃から「日本には資源がない」と叩き込まれるからなのか
それとも底辺ブラックで自分がクソ忙しいからとか
近所のコンビニで外人手人ばかりだからなんて素朴な皮膚感覚なのだろうなw
100年以上前の産業革命の時点で生産力のはけ口求めて植民地を求めていたのに
更に高度に機械化された21世紀の先進国で供給がカツカツとかねえだろ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 07:06:16.30ID:43iyDCN0
AIが管理する(ほぼ)無人工場から
大量の製品が吐き出される時代を控えて
人間様の雇用をどうしようか諸外国が考え始めてる時代に
「供給力が足りないどうしようとか」
なんの寝言なんだ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 07:10:53.36ID:43iyDCN0
小さな頃から徹底的に刷り込まれる
「にほんいはしげんがない」カルトはマジで害悪だ
無意味なゼロサム飢餓感からナマポやホームレスを憎み殺そうとするし
資本主義なのに節約清貧的消費活動が美徳だと勘違いする
消費活動だけならまだしも投資まで悪のように嫌悪し嫉妬する
はびこる拝金カルトの源泉はガキの頃に叩きこまれる
「にほんいはしげんがない」カルトだ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:19:43.06ID:4EWn5RRH
>>371
何の苦労もなしに美味しい思いするな、って思考は問題ないと俺は思うよ。
それすなわち労働意欲の維持には繋がる。

問題は頑張っても頑張っても暮らしは良くならず、むしろ悪くなっていく一途の今の政治だと思う。


頑張った人は頑張っただけ報われれば良いとは思うけど、普通、報われ方には限度がある。一人の人の頑張りが社会に貢献する力ってのは無限ではないから。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:46:46.67ID:oT5qXqRa
具体的に誰がなぜそういう害悪高給マンで、日本全体でどのくらい居て、どの程度の害悪となってるか、
ついでに言えばBIの実現によってそれが有意に減るのか、みたいなところが分からんと何も言えんわ。
イメージ先行で「苦労せず害悪ですらあるのに高給取ってズルい!」みたいになってるだけちゃうの?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 13:00:02.80ID:oQKsSecm
>>398
なら財務省とかにしとこうか

とおもったけど
苦労はしてるかw

苦労はしてるんだけど逆噴射だろ

せっかくの優秀な頭脳が自分が発行できる貨幣の金勘定につかわれて
オマケにやってることで日本の国力を衰退させるているという、、、

悲惨すぎる

日銀とかでもいいぞETF買いとかいう意味不明な仕事とも呼べないようなむちゃくちゃやって高給だろう
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 13:54:12.91ID:h/PtJz89
>>396
ワイが指摘したかったんは
封建的で出る杭打つ習慣に繋がっとるっちゅー意味や
人は苦労せずに稼ごうとして頑張るんやろ
金銭的利益と勤労の充実は別やで

頑張ったら報われる思うとるのは幻想や
リカードの指摘通り需要のある生産は時間によって
価格も賃金も必要最低限に収束するんや
特に日本はその幻想を何となくの成功体験と教育で洗脳して来ただけや
若い子はそーゆー発想は老害いうて気付き始めてるで
実質的な価値はあくまで結果論や
極論だがやった分だけ求めるなら1次産業で自給自足したらええ

意図的に格差をなくすテコ入れは必要だがそれが出来てないのは
民主主義やと政治が悪いんやなくて大衆が悪いんやけどな
どっちにしろ高度に複雑発展した文明では格差拡大する運命や
今のところ遅らせることしかでけへん
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 16:03:13.75ID:lIBDTCxZ
>>401
>人は苦労せずに稼ごうとして頑張るんやろ

どこの人が?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 16:31:26.74ID:/iSdACQH
昔なら自分の命を賭してでも、何らかの実行的主張をする事していたけど
今は自分の命を賭さず、何であれ他に依存して生きようとするズル賢さ持つ様になっているだけだからな
害悪性の話で言えばその依存を止めようとしない人々の問題で、他人が悪いの話ばっかりしても、自分に関しては不問扱いだが
一番の害悪は何もしない、画面の前のお前の問題だと言う話で終わりなんだな。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 16:48:04.40ID:/iSdACQH
>>404
そいつらも苦労せず稼げる所までは一応の苦労はしてる。
寧ろ買ってでも苦労してる方だろうな
前科持ちになったり、やたら叩かれたりな
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 16:52:04.70ID:/iSdACQH
儲かると解ると群がるけど、群がったら最後で儲からなくなるなんて世の常で
儲からなくなった所に参入して、幾ら努力しても儲からないなんて当たり前なんだな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 17:02:55.93ID:oQKsSecm
>>405
苦労したかというより
今なにをやってるかだな

ホリエモンがなんやかんやでロケットなどで一番おもしろいね

竹中の政商とかはマジでゴミだが
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 17:28:44.13ID:h/PtJz89
>>402
はえーアンタは効率よく仕事しようなんてこれっぽっちも思わんのか?
少ない時間で稼ごうとするから技術を磨いたり
わざわざ資格取ったり世の中で希少なもの売ったり
人によっては資産運用するんちゃうんか?
学校のお勉強だけして学歴だけあれば
テキトーな仕事してお金貰える思てるんか?

>>403
>>406
それが分からん人が多いのよ
ハーヴェイロードの前提を当然と思てる封建社会や
与えられた民主主義で当事者意識の欠如
労働の質を見ずして労力と時間だけ見るのが日本人のメンタルや
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 17:43:30.29ID:lIBDTCxZ
>>408
>少ない時間で稼ごうとするから技術を磨いたり
>わざわざ資格取ったり世の中で希少なもの売ったり

これはお前の周りだけ案件

世の中そんなに「意識高い」人ばかりではない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 18:05:39.03ID:7uDhuyTT
>>409
アンタこそ周り見えてないんちゃうか?
どっちでもええけど資本主義の仕組否定されたら何も話できんわ
今の時代その程度の事できんやつは最底辺やで
JGP頑張ってな応援しとるわ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 19:19:27.71ID:UR5EpyAH
JGの目的の1つは労働力への継続的投資を政府が下支えして
氷河期世代を生み出さないようにすること。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 19:20:37.42ID:oT5qXqRa
5chでブーたれてるだけのくせにハイパー上から目線で大衆切って悦に行ってる感じが何とも・・・
あんたらより大衆のが偉いで。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 19:50:43.28ID:7uDhuyTT
言葉足らんかったけどサボって金だけ貰おうとするんも
盗みを働くのも効率よく稼ごうと努力する範疇やで
意識高いやつの例を出しすぎたから誤解されたようやな

言われたことだけやってりゃ良いってのは今後AIで全滅や
そんなんにわざわざJGPで仕事与えんの意味ないやろ
人的資本みたいに考えとっても意味ないで
本人の自主性や認知機能を高めるためのコミニュケーション取る他ないわ

上から目線いうのがワイのこと言ってるなら誤解やで
大衆に偉いもクソもないで
資本主義が機能する前提を満たしてないと指摘しとるだけやで
ちょっとの皮肉でそう感じるのは相当ストレス溜まっとんのやろな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 20:19:59.07ID:UR5EpyAH
> 苦労もなしに美味しい思いするな

福祉サービスなんてのは苦労しない怠け者を支えているんだ
というキャンペーンを始めたのが
新自由主義(米国では新保守主義と呼ぶ)だった。
プロテスタンティズムの米国でそれが受け入れられたのかもね。
セーフティーネットを削減して成果主義にすればするほど
苦労もなしにおいしい思いをする人はいなくなるんだと。

福祉やUBIはそれとは思想的背景が違うね。
「おいしい思い」の水準を新自由主義よりもずっと上に置こうというものだね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 20:33:16.42ID:UR5EpyAH
それをやるんだったら少なくともスタートラインの格差を削減しろよ、
って新自由主義(米国では新保守主義)にツッコミを入れたくなるね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 22:23:53.22ID:1ygpz5gQ
社会福祉やスタートラインの最低水準は競争によって
どんどん上がっていくというのが本来の新自由主義ちゃうんか?
スタートラインに立てるようにしろというのは賛成だが
日本の美味しい思いするな論は監視社会の
他人の足を引っ張る方便で使われとるのがほとんどやで
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 00:37:55.34ID:i65570aA
新自由主義/新保守主義というのは、
福祉を削減する形でワークフェアを促進して労働力人口を増やし、
雇用の買い手市場を作って利潤を上げ賃金を下げる、というものだね。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 01:00:01.56ID:cH3lbOB8
あぁネオコンかこれと新自由主義が混同されとるのも
日本だけか知らんけど何だかなぁって思うわ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 02:19:57.44ID:Oc2+SvS8
Twitterで貨幣は徴税によって価値が担保される、みたいなツイート見たんだけど、違うよな?
貨幣の価値は国民の生産力で担保されると思うんやけど、どうなん?

モノが十分以上に供給されると物価は下がるやん?それってつまり、デフレやから、貨幣価値は相対的に上がるよな?
だから、国債的に通貨の信用を落としたくなければ、その国内の生産力を下げないようにせなあかん。
だから、例えばコロナ禍みたいな四方八方で需要爆下がりの時には、生産力(商品やサービスの供給能力)を破壊しないように、財政拡大からの資金注入で、保護的なことせな生産は落ちるから、最終的には、貨幣価値の国際的な信用力を落とさないようにしないとあかんと思うんやけど、皆さんの忌憚なきご意見をお聞きしたい。

要するに、国内にその貨幣がいくら回ってるか?じゃなくて、生産とのバランスで適正範囲内か?を見なければいかんと思うんやけど、、
って書いたところで債務対GDP比みたいな話やなって思った
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 05:15:09.91ID:FOE1NSk3
>>420
納税の話は、そういう価値の担保の意味合いがあるから、多少量を増やしたくらいでは価値はなくなりませんよ、って話だよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 07:41:06.15ID:5uq+t+Bo
というか貨幣システムそのものに価値があって当然生産に結びついてる
徴税はその中の一つというイメージだな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 08:33:40.14ID:mvcp8Nw4
>>420
金借りて返せる能力があるかどうかが重要で、生産力を持っていても、それで稼げるかどうかと言う点が重要視される
借入を行う場合社会人なら給料、企業なら売上で、政府の場合はそれを徴税で代替しているから、別に間違いじゃない。

MMT(提唱者)は財政制度だけで考えて、金融制度には疎い(わざと?)から、その辺ぐちゃぐちゃになる
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 09:03:53.42ID:aHvGIv/n
>>420
物価っていうのは物の価値
貨幣の価値じゃない
ここがよく誤解されている点
やみくもに貨幣を増やしても物価は変わらない
売り手が幾らで販売価格を設定するかは幾らのコスト、幾らのマージンを設定するかによる
総合物価→個別価格ではなく個別価格→総合物価でなければいけないにも関わらず、皆んなの頭の中は総合物価→個別価格になっている
貨幣というものは、計算単位に過ぎないものなのであって故にJ.M.Keynesは、貨幣改革論において計算貨幣という言葉を使った
しかしながら、貨幣量は、銀行もしくは政府(中央銀行はあくまで適応的なもの)の負債の発生によって増えるので、事業者がコストを投下する量が負債の発生によって増えれば増えるほど、個別価格は上昇しやすく、ひいては総合物価も上昇しやすく、名目貨幣量も増えることとなる
投下されたコストの中に含まれるものが、賃金だ
つまり、事業者がコストを減らして雇用者の賃金が増える余地が増える訳も無く、コストを投下資本を認容する余地が増えなければ賃金は増えない
実質賃金が景況観をよく表すのはこのことになる
ここで問題なのが名目物価だ
現在の消費者物価指数は、品質調整されたものであり、いわば手直しされた物価指数だ
本当の個別価格の集合たる名目物価は、現在のものより高い
つまるところ、実質賃金の床はもっと抜けている
ここまで来たら最早一般的なMMTerからは離れるけどね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 12:40:48.88ID:oDCvBZ3q
物価は需要と供給 貨幣価値は信用力そんだけ
MMT的な租税貨幣の理解なら国家の生産力が貨幣価値の信用力
お互いに因果関係があるっぽい思うのがマクロ経済学
ワイはそんなもん別もんで結果論思うけどな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 17:46:03.42ID:i65570aA
もしも来年度から円じゃなくてドルまたはビットコインで税金を払え
という法律が国会を通過したら円がどうなるか考えてみるしかないんじゃ?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 21:08:03.20ID:0LeQDZZq
>>1
MMTなんかの話をするときって、まず「支持する人は洋の東西問わず極左である」ってとこから説明せにゃならない

元ブント(共産主義者同盟)の初期メンバーを師と仰ぐ窓際官僚やら、
日本新社会主義宣言なんて本出してる中小企業診断士やら、京都出身や慶応経済学部卒の国家社会主義者やら、
保守にあたる人物なんてとんと心当たりがないんですが

三橋貴明『日本「新」社会主義宣言』
出版社 徳間書店 (2016/2/27)

中野剛志氏 「生き残りの鍵は『日本の社会主義化』 中韓が市場を奪取」
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/business/2020/05/post-93311.php
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 17:47:22.58ID:O9qi7Ps3
>>1
しかし相変わらず西田や藤井辺りのMMT語りは酷い:

藤井「インフレ率の調整には金融政策も重要ですから、金融政策も徹底的に進めるべきだとMMTは主張します」
(表現者クライテリオンのMMT特集の座談会)

聞いたことねえよそんなMMT
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:08:07.38ID:mGKSEXYa
裁量の余地があるJGのバージョンでは、
価格安定化システムとして機能させるにはやや不備があるかもね。
でもそれが根本的な批判になるのか疑問。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 10:08:34.60ID:+lLG5c7/
>>438
デフレは貨幣現象とか言ってた頭のおかしい人たちの理論だね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 10:26:52.52ID:uywNYth1
相対的に低い失業率と低いインフレ率の共存はなんだろうね?

MMTは新古典派へのケインズ経済学からの反撃として開発されたせいか、
インフレ加速フォビアがMMTにさえ組み込まれていてやや時代遅れの感じがする。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 12:54:54.83ID:CyKhjUsm
>>440
働かないと死ぬ日本の制度
老人まで働かないと死ぬ

そして重税による可処分所得の減少で価格上げると売れないからインフレもしない
小さく低品質になるだけ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 13:14:02.28ID:fN9THaQT
>>440
産業の過剰拡張による飽和供給化が、皮肉にも雇用の維持に繋がってると言うだけだな
根本的な消費需要(資金要因は省く)以上にある供給が、雇用を担っているけど
過剰供給には変わりないから、結局収益のシェアが薄く広くなるだけで、特に過剰化した産業は所謂低収益、低賃金になる
日本の場合飲食店とかコンビニ代表格とする小売なんかはその具体例じゃないかね
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 14:51:26.51ID:NzgoWKKa
>>445
企業にとっては非正規雇用で人が集まるならその方が得なんだから不況で人手が余ってる時は非正規雇用が増えるのは当たり前なのよ
人手不足になった時に年功序列の正規雇用で長く働けば得ですよ、ってシステムを使って労働者を引き止めるわけ

雇用環境が最悪なら失業者が増え、回復するにしたがって非正規雇用が増え、人手不足になるくらいまでなってくると正規雇用が増えてくる
雇用は良くなってるが、まだもっと良く出来るってだけの話
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 15:32:26.25ID:uywNYth1
1つは人口動態。
高齢化がそれだけ進めば、定年退職後の非正規需要そのものが増える。

もう1つ。
アベノミクスによって顕著に増えた就業者は女性。
同時にそれ以前から減る傾向があった専業主婦の割合がさらに急減した。
女性の働き手の選好からしてパートが増えて当たり前。

こういう反論がある。

もう1つ。英国や米国でもコロナ前には低失業率を記録していた。偶然か?

日本では有効求人倍率の改善が2002年あたりから始まった。
リーマンショック(内生的?)とコロナショック(外生的?)を除けば21世紀の失業率は低い。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 15:41:05.31ID:uywNYth1
非正規雇用の推移を示す時系列データはどこまで遡ることができるんだっけ?

自分では調べていないけど、ネット上でたまたま見たチャートを見つけたことがあり、
それによると、景気循環による波をノイズとして取り除けば、
戦後ずっとだったかな、非正規雇用は増加傾向だったはず。

とすると、その因果関係は経済政策論上の問題だけじゃない可能性がある。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 15:46:09.79ID:uywNYth1
家計が苦しくなってきているから定年退職者が働きに出るんだし、
専業主婦が働きに出るんだよって反論が考えられる。

失業率が下がるのはいいことかもしれないが、
就業者人口が増えるのはいいことだとは言いきれない。

効用がそれだけ下がっている可能性がある。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 16:51:28.33ID:nJgdLQKn
そう考えると
生産性、もしくは収益性の低いゾンビ企業をつぶして生産性の高い企業へ資源集中させるべき
という新古典派?経済学者の主張につながるんだよな……
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 17:08:59.34ID:uywNYth1
オーストリア学派の竹中平蔵さんの説?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 18:34:08.30ID:NzgoWKKa
インフレになれば効率の悪いゾンビ企業は人を雇えずに勝手に潰れるから普通にインフレにすりゃ解決する話だ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 18:40:56.39ID:uywNYth1
金融緩和と財政政策を共に積極的にやったときには
インフレ率2%超えを達成。
その2014年に消費税を8%へ。再びデフレの危険水域へ。

それでも日本経済はデフレスパイラルを経験していない。
マイルドなデフレ。ソフトなデフレ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 19:59:39.05ID:GgbrqaAI
失業率なんかどーでもええやろむしろ暇な時間増えて良い事や
失業保険なりBI充実させて治安が悪化しなきゃいいだけ
資本主義の本質からしたらゾンビ企業は潰すべき
でも現実の日本は天下り利権大企業優遇やから潰さんのよ
楽して価値作るより楽して利権確保するのがこの国

政策でなんとかしようとルール作れば作るほど人はクズになるだけ
クズ作って奴隷社員求めてる社会体質が問題
教育から時間かけてやる以外ない
いい加減経済の問題じゃないって気付きましょう

あとインフレは経済成長の期待がある時にだけ
中央銀行がコントロール出来てただけで
信用不安のインフレコントロールは前代未聞
どうなるか分からん
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 20:44:23.23ID:GyggC6qH
積極財政、反緊縮主義者は財政支出の使い道を公共事業や科学技術研究、教育への投資や
労働者の利益の保護に使うよう提言することが多いけど、
今の日本で何よりも大切なのは人口ではないかね

正直いくら支出を増やそうが人口構成が今のままじゃ破滅しか待っとらんよ
とにかく婚姻率の上昇と、婚姻したカップルの出産数の上昇、そして子育て
これに支出することが最重要だろう
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 21:09:35.07ID:uywNYth1
労働者の生活賃金(企業からみれば人件費)というのは
企業による現役労働力及び将来の労働力への投資だったんだよね。

現役労働者の衣食住だけでなく
恋愛、結婚、子育て、進学を賄わせるための費用であって、
それがゆくゆくは将来の労働力人口への投資になっていたはずのもの。

でもそのインセンティブがなんらかの理由で低下してきた。
日本でも米国でも。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 21:18:24.94ID:+lLG5c7/
>>462
経済の問題でもある
問題は一つだけではない
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 21:22:09.59ID:+lLG5c7/
今どき経済の問題じゃないって言っちゃう人ってどうにもならなくなった主流派だよな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:03:54.22ID:fN9THaQT
全てが自分の住む土地である意味完了していた農村社会の時代と違って、現代社会における女性の労働市場への参入は
自由主義観点からすれば適解なのだろうが、経済で考えた場合悪手にしかなってない。
意図的にせよ結果的にせよ家庭回帰(労働市場からの離脱)が出生増と紐付き、労働市場への参入が少子化になり経済の縮小圧を引き起こしていたりしているからな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 23:05:44.76ID:uywNYth1
日本の女性は専業主婦になりたいという選好が強いほうだが、
アベノミクス下でその数が激減している。

嫌々外で働くようになっただけ?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 00:41:52.47ID:gfoMOq0W
外国人労働者を受け入れる量を制限して女性の手を借りているのが今の日本。

先進国になればどこも少子化になるほぼ社会法則があるが、
少子化が特に激しいのが東アジア諸国であることから考えると、
女性の社会進出よりも子供への家庭の教育熱のほうが大きいように見える。

特に受験競争の激しく子供の学力が高い、韓国、シンガポール、香港、日本、
そして中国、そしていずれはインドでも少子化が急激に進行すると思う。
インドもお受験社会。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 20:05:38.60ID:iUTkH0pj
高所得世帯の女性の労働市場への参入が急速に拡大

一定期間のジョブサーチを選択する非労働力女性の理由として、配偶者の年収が高い女性の労働市場への参入が、2016年後半以降、急速に拡大していることの影響が考えられる。

配偶者の年収別に25〜34歳および35〜44歳の女性の労働力率をみると、年収が高いほど労働力率は低い傾向がみられるが、
2016年後半からは500万円もしくは700万円以上といった相対的に高所得の配偶者である妻の労働力率が上昇している。

就業構造基本調査(2017)から配偶者の年収が高い非労働力女性の就業希望を理由別にみると(図表14)、「失業」といった金銭的な理由というよりは
「社会に出たい」に加えて「知識や技能を生かしたい」といった内容が多い。

世帯所得別の女性の就業希望理由、可能時期、希望する仕事
https://i.imgur.com/ENrE8vc.jpg

提示される賃金が相応に高くない限り労働供給を開始しない人々(具体的には高所得世帯の高スキル保有の妻等)が参入し始めたという意味で、
女性の労働供給の賃金弾力性が低下していく段階に差し掛かったとも解釈できる。

日本銀行ワーキングペーパーシリーズ 2019年(論文)賃金上昇が抑制されるメカニズム 尾崎達哉 玄田有史
http://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2019/wp19j06.htm/
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 20:31:02.39ID:eE0xvGTk
>>469
消費税上げると就業者増える
ならば
消費税上げまくったほうがいいんじゃなかろうかw

そういうデータ教えてくれ

ときわ総合サービス研究所
@tokiwa_soken
就業者数が増えたのはたしかですが、年金が減って働きに出た高齢者と消費増税などで生活が苦しくなってパートにでた既婚女性が多いことにもご留意を。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 23:31:42.04ID:5H+7Tm9j
>>471
就業者増やしたいだけならそうじゃね?
実際安倍がやったのはそういうことだし
生活できないまで追い込めば働くやつは増える
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 01:30:53.02ID:Wk48oU/j
雇用の数とか率とかだけでは推し量れない
質も考慮しないとダメだよ
お前は食って行くときに、非正規の方を希望するのか?って話だよ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 06:34:59.39ID:bA8nb5F7
>>1
質問:日本において「MMTは社会主義」だという人がいるのですが、MMTは社会主義的な方向に向かうのでしょうか?

ケルトン教授の回答:NOです。全くそれはあり得ない。
・・・・
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 09:17:41.44ID:cx8O5LNO
‪参考‬
‪アベノミクスで「労働分配率」が低下する理由 東洋経済オンライン ‬ ‪2017‬
‪https://toyokeizai.net/articles/-/153932?page=2&;#8236;
65~69歳の就業者数が増加している
https://4.bp.blogspot.com/-bwhsxZFpW_0/YUEZh6v9AcI/AAAAAAACk3o/ec1xsyeyrOILdLkq-jKW2bHsA1WYp_FnwCK4BGAYYCw/s1600/image0-725236.jpeg
(出所)総務省「労働力調査」

介護労働の現状…2014
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000071241.pdf
介護職の現状2019
https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/000489026.pdf
第7期介護保険事業計画に基づく介護人材の必要数について 2021
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html

介護職は正規非正規含め
2000年55万人→2021年211万人
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 15:56:29.98ID:lzT/UgNQ
ごめん
國枝繁樹中央大学教授の「MMT(現代貨幣理論)はどこが間違っているのか?」という公演を知っていますか?
文章にもなっていますしグーグルで検索するとすぐ出てきます
その最初の方に・・・
「MMTでよく出てくる主張は、徴税権のあるような国で、財政ファイナンス(国債の中央銀行引き受けによる貨幣増発)をしてもインフレにならずに政府支出をふやすことができる。日本はその典型例なんだ・・・・」

こんな書き方がされています
これって間違っていませんか??
インフレにならずにではなくて、インフレにならない限り・・・ではないですか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 16:18:53.53ID:lzT/UgNQ
國枝繁樹中央大学教授の「MMT(現代貨幣理論)はどこが間違っているのか?」を半分くらい読んでいるのだけど・・・
MMTというのはいくらお金を発行してもインフレにならないから大丈夫という理論なのか?
インフレにならない限り通貨発行しても良い
財政黒字にこだわる必要はない 税収と支出をそれ自体均衡させる意味はないという話しなのではないの??
お金は政府の債務証書なのだからそれを政府が受け取ったらお金は破壊されるという非常に分かりやすい話のではないの??

ちょっと買い物行くわ 続きはまた後で読むことにするw
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 16:54:19.02ID:lzT/UgNQ
國枝先生 答え言ってる??
税金はインフレの防止のためであって政府の支出のためではない!!
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 17:08:27.94ID:J986d+E1
税金はデータ収集のためでもある
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 17:19:21.08ID:lzT/UgNQ
クラウディングアウトは起きる!
なぜなら民間の資金需要が一定あるなかで政府もお金を欲するからだ
政府がお金を欲すればそれだけ資金需要が増え金利は上がる
確かに政府支出で民間の預金は増えるかもしれない
民間が銀行から借りても預金は増える 預金が増えることと利息は関係ない?
利息を払ってもお金を調達したいという需要がある限り利息は増える

でも預金が増えればその分民間にお金が貯まり わざわざ銀行から借りる必要がなくなるのではないか??
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 17:58:18.29ID:dRjYBPOr
↓これ相手しない方がいいやつID:lzT/UgNQ

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 16:54:19.02 ID:lzT/UgNQ
國枝先生 答え言ってる??
税金はインフレの防止のためであって政府の支出のためではない!!
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 18:17:12.49ID:QD+StS3h
国枝教授は大蔵省出身の人
新自由主義かな
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 18:54:05.16ID:N+IvTtT6
黒田東彦って人も高橋洋一って人も
みんな元財務官量。
MMT大嫌い。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 19:04:01.14ID:QD+StS3h
>>486
国枝教授はしきりに指導教官はサマーズと言う

>>482
クラウディングアウトはMMTも国債は金利を上げるためと言ってるから話が通じないわけではない
単に日銀当座預金から資金を回収して金利を上げる
政府支出しちゃうとまた日銀当座預金に資金が戻るので、その点で金利は上がらないという理屈かと。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 19:45:31.80ID:4udlKEo2
クラウディングアウトないとかフリーランチはあるとか
こーゆーこと言ってる連中もMMTなん?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 01:55:20.10ID:ZkRUp6Qv
主流派の経済学は「稀少性」というモデルに依存している。
21世紀でこうしたモデルは徐々に通用しなくなる可能性がある。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 01:57:18.31ID:ZkRUp6Qv
>>486
三人とも口裏を合わせたかのように
MMTに対してまったく同じ事を言って批判しているね。
不気味。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:24:52.55ID:QZm2V5m2
財務省とすれば、MMTが正しければ、今まで言ってたことが間違いと言われるからな。
最高の頭脳派集団が間違ってたなんて許せないのでは?
財務省もそうだし、国枝教授もそうだけど、元財務長官のサマーズがとか、アメリカのなんとかと言う経済学者がMMTは意味不明と言ったとか、そんな彼らにとっての権威を出して対抗する。

そして、MMTは必ずやインフレになると指摘して、インフレにはならないと主張するMMT論者を・・・と非難するのだが?

インフレにはならないと言ってなくて、私の関心はインフレにするためにMMT的政策なのでは?と思っているのだが?
インフレ目標2パーセントを達成できないし。

国枝教授は第一次大戦後のドイツとジンバブエのように財政均衡を考えなければ供給能力ある無しに関係なくハイパーインフレになると主張されている。
今すべきなのはプライマリーバランスの黒字化であり、消費税増税しかないという立場。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 09:00:53.31ID:QZm2V5m2
>>496
いや、私はデフレ脱却のためのMMTだと思う。
そんな状況での注目だと思うのだが?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 09:21:40.54ID:d7s1ahrY
MMTの名前と勝手なイメージだけひとり歩きしとるんだよなあ。
MMTを構成する要素のいくつかがデフレ脱却に利用できる(ように見える)というだけで、
それらの「要素」は別にMMTの専売特許ではない。
そしてトータルでは「インフレにするため」なんてのはMMTにない(むしろインフレを嫌ってすらいる)。
インフレさせたいという目標の是非については置くとしても、「インフレさせたいからMMT」は本当意味不明なんよ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 10:47:23.87ID:qyRztDOm
MMTはインフレ率が高くなりすぎない限り財政支出はいくらでもできる、
ってだけであって、
インフレに持って行くべきとかインフレを抑えるべきとかは各々の国の経済事情によって違うでしょう。

日本は25年間デフレが続いて苦しんでるので、インフレ=絶対正義みたいに感じちゃうけど、インフレが行きすぎればやることは真逆になる
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 12:51:41.18ID:eo7f4NY1
日本は財政赤字が大きくてこれ以上は財政支出はできず、日本を救う道は消費税35%まで段階的に上げ、財政赤字をなくすことだ、というのが財務省の見解で、これが日本の最高に頭の良い人たちの見解なわけです。
國枝教授も東京大学卒業、ハーバード大学留学、大蔵省の日本のトップエリートです。

平成の時代もその意向に従い、消費税を上げてきたわけですが、なかなかデフレ状態は脱却しないわけです。
これで良いなら文句を言う必要はありません。
ただ、これでは良くないらしいのです。デフレは良くない?そうですか??

もし良くないならば、インフレ方向を目指してお金の価値を下げていく、物価を上げていく必要がある。
しかし、増税が日本にとって今まさに最優先ですべきことであるならばお金は消滅し、お金の価値はどんどん上がっていくので、使わずに持っておいた方が良い。
そうですよね??

ところがMMTの思考は、それが間違いであると言うわけです。税金を上げる必要はない。デフレなのだからむしろ下げるべきなんだ。
税金がなければ政府にお金がなくなり、公共サービスができない?
政府支出に財源は不要です。なぜならお金は政府の債務証書だからです。
このあたりは非常に分かりやすい。

クラウディングアウトの議論ですが、お金が物ならば分かりやすい。
50しかお金がなくて、それを民間だけでなく政府が横取りして使ってしまう。
そうしたら利息は上がりますよね?

ところがお金が債務証書だとしたときにはどうでしょう?
お金を貸すとその分だけ世の中のお金が増えます。それをまた貸すのですか??
利息は需要と供給によって決まるので、お金を借りたいという人数とはあまり関係がないようにも思います。
お金を借りることのできる人は月30人と決めているならば、そこに政府が入ることで誰かがのけ者になる。
国債が銀行の日銀当座預金の残高を下げてしまう。普通預金から定期預金に移るようなものですが、この場合は翌日物金利に影響があるように思います。
これは分かりやすい。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 13:05:38.35ID:eo7f4NY1
國枝教授は、MMTでお金を出す場合に、増税に備えてみんながお金を使わなければインフレにならず安心だと言います。
しかし、使ってしまうでしょう?そうなったらGDPが伸びてインフレになって日本はジンバブエになりますと仰る。
MMTはジンバブエへの道だと・・・・
言葉がありません。

ジンバブエにならないためには消費税増税が最高に正しい道ですから。

今、日銀の統計を見ています。マネーストックです。
現金通貨は111兆5000億円です。今年の8月の統計です。
預金通貨は864兆6000億円です。増税に備えてみんなため込んでいますね。
定期預金などの準通貨は508兆5000億円です。
銀行の負債である預金は合計で1373兆1000億円です。銀行はこんなに負債をため込んで大丈夫なのでしょうか?

次にマネタリーベースを見ますと、日本銀行券発行高ですが117兆円です。これしか日銀は発行していない?? 
日銀当座預金ですが、540兆円です。少ないですね。
銀行は大丈夫なんでしょうか??
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 13:08:11.06ID:eo7f4NY1
ちなみに財部先生の日本の借金時計を見ましたが1176兆6891億円です。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 14:27:52.31ID:eo7f4NY1
>>506
勝ち負けではないですから

孫引きだとか言って悪口言っている人もいますが、
ある情報からの個人的な推測を書くことが孫引きだとか(孫引きだとか言って端から相手にしないこと)話しになりませんよ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 16:31:16.46ID:eo7f4NY1
>>508
どんどん利息が増えて国民が日に日に金持ちになっているという・・・
ドラえもんのフエール銀行みたいな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 18:11:24.79ID:ZkRUp6Qv
エリートになるのは頭がいいからじゃなくて
世渡りがうまい(長い物に巻かれやすい)
ってこともあるかもしれん。
因果関係が逆。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 19:45:42.33ID:eo7f4NY1
>>508
銀行の借金時計も作ってやろうかな・・・
利息が増えていくやつ

銀行の借金は我々の財産と思うんだよなぁ
これは国民としては問題ないと思う・・・これも不思議だと思うのだが?

銀行は私企業で倒産の可能性がある 債務者としては銀行の方が弱いと思うのだが・・・
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:51:10.97ID:5O1xn5YK
クラウディングアウト・・・
国にお金を貸して取りっぱぐれもなく利息もある
そっちに貸すよね?
民間は危ないし倒産するし・・・国よりは利息が高くないと割に合わない
国が借りてくれるなら貸したい
これはクラウディングアウトとは言わないのか??
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 10:56:11.39ID:ehrefVnT
銀行が政府に貸した分、民間に貸せなくなるじゃないか〜というのが
政府支出の金融クラウディングアウトという、マネーのプール論(妄想)
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 12:12:25.75ID:UJvkW7wj
>>514
でも、銀行には利益のためにはこのぐらいのリスクを負うべきという枠があるはず。
これ以上は無理しなくてもいいという。
お金をモノと考えなくても、単に書くだけで融資できるとしても、書くのにも手間暇かかるし融資の審査も必要。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 12:43:14.48ID:ZkYAe1jB
おそらく中国がクラウディングアウトを反証した。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 13:16:59.27ID:XMglG2p9
クラウンディグアウトは貸す貸さないの話ではなく政府が大量の国債を発行し政府支出をすれば市中金利が上がり民間の資金需要を阻害するって理屈

MMTは政府支出すれば金利は上がらないから否定している
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 13:44:31.68ID:+0TLwLs9
上がる理屈が既存の式ではなく
急激な曲線なのが現実ってだけでは?
潜在的な金利上昇リスクが全く無いのはおかしいでしょ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 14:27:25.33ID:5O1xn5YK
分からないな。
政府支出は経済的効果があり、世の中にお金をまわす歯車となる。
経済活動が政府支出をきっかけに動いていく。
新たな経済活動が生まれ、今までとは違う資金需要が生まれてくる。銀行は貸し出しを検討する。資金需要があるのだから。
そうしたら利率は上がり、物価は上がり、給料は上がる。
政府支出の経済的効果を甘く見てはいけないよ。
国債発行は日銀当座預金を回収することによって金利を上がるが、政府支出は長い目で見ればその経済的効果から金利を上げる。

もちろんケルトン教授の話も分かる。
政府支出によって民間にお金がまわるのであるから、金融機関から借りる必要性はその分なくなるという理屈も分かる。

ただ、これは分からない。
国債発行が民間に融資できるお金を減らしてしまい、金利を上げるというのは分からない。
銀行は我々に貸し出すが、それは銀行の債務つまり預金を貸し出しているのではないか?
しかし、政府が国債を発行しそれを銀行が買う場合には、銀行が貸しているのは預金ではなくて日銀の債務証書ではないか?
日銀当座預金の残高が減るのだから。
銀行が政府に貸しているのは日銀の債務証書で、銀行の債務証書ではない。
通説は日銀の債務証書は銀行の債務証書だというのか???
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:39:15.52ID:TftkxN6y
政府支出は市中にベースマネーを追加して金利を押し下げるけど
国債発行が市中のベースマネーを除去してくれるので
結果として財政赤字は金利を変動させない

別のなにかの要因で金利は上昇するかもしれないけどそういう時は日銀が金融調整するので問題ない
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:44:38.60ID:/AvuuB5F
基本的に政府の赤字支出と金利を考えるなら支出によってボトルネックが発生してインフレになって中央銀行が金利を引き上げる場合だな
ただしMMTでは金融政策でのマクロのファインチューニングは反対だな(ファインチューニング自体に反対なので財政によるファインチューニングも駄目)
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 18:15:50.99ID:TftkxN6y
金利上げたら政府の利払い費が増えてインフレ加速するかもしれないし
半導体不足して物価上がってるって状況があったとして半導体工場を建てる際の資金調達コスト上げたらインフレ抑制機能をむしろ阻害する結果になるかもしれない

金利の上げ下げで物価コントロール出来るって話自体が主流派が創作したフィクション
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 18:51:07.17ID:+0TLwLs9
国債を発行するだけならそりゃあ金利は上がらないだろ
金利で物価も弄れないそれも言ってることはわかるよ
日銀理論と何が違うの?

だけど何のために国債発行するのか
どう言った経緯でその行動に至ったのかによって
何かしらの変動は起こるだろ
主流派の言ってることは知らんが
貨幣現象だけを説明しても使える理論じゃないだろ
使える理論じゃないからインフレ目指すとか言ってる奴は
MMTじゃないっていうなら分かる
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 18:53:00.06ID:/5rYEzec
貯めるものだしなあ

使え金回せと言ってた政治家までいたよなあ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 18:56:42.82ID:/AvuuB5F
MMTにとって国債とは政府支出で過剰になるリザーブを事後的に吸収するための有利子負債を事前に発行しているものだ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 19:18:29.60ID:+0TLwLs9
なら明らかにMMTじゃない連中がテンプレに居すぎだろ

日銀理論は主流派ではないの?
デフレにおける金融政策は何もないってのも日銀理論だろ?
ここで言う主流派はリフレ派か?

MMTにとってとか言うけどFTPLの連中も同じこと言ってるし
それ以前からずっとそうだろ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 20:02:16.23ID:ZkYAe1jB
MMTに限らず、
ケインズ経済学はあくまでも資本主義とか市場経済を
補完するという考えなのでクラウディグアウトは本意でなく、
そこはインフレ加速と同じ制約事項になるはず。

だから民間の投資のインセンティブが弱まっている間だけ
政府の力を借りるよってのがあくまでケインズ派。

バブル崩壊して借金を返すことに民間が逼迫しているとき、
民間のクラウディグアウトを心配する必要はないと思う。
そのときこそ政府が肩代わりする。

インフレ加速がー、crowding outがー、
という主流派の過剰反応はかなりヒステリー。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 22:16:47.71ID:ZkYAe1jB
主流派にもかなり幅があり、
リフレ派は金融政策主体の主流派の枠内に止まりたいので
政府の財政赤字が膨らんでいる今の経済環境の中では
財政刺激策を強く主張できずに微妙なところで足踏み状態。

一部のリフレ派はMMTに活路を求めたが、
リフレ派の主流からは距離を置かれたり露骨に批判を喰らってしまっている。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 01:07:56.04ID:c6N4tZGN
ニューケインジアンはケインジアンを名乗るべきじゃないな。
リフレ派はミルトン・フリードマンに近い。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 01:24:17.54ID:VaKB8yTz
そんな小難しいことよりも、今はもっと目の前の生活がどうしたら楽になるのか議論してくれよ
金利が上がるとかまだまだ1年以上先の話だろ、現実的に考えて

市場に仕事と報酬を与えて民に金回してくれよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 01:56:27.78ID:c6N4tZGN
デフレやディスインフレじゃない国もうまく行っていないしね。
デフレさえ脱け出せば日本だけはうまくいくさ的楽観論が
リフレ派を魅力的にしているんだろうね。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 09:49:46.95ID:npb4ZO/w
銀行が国債を買うのは日銀の当座預金を使っています。
銀行の預金は使っていません。
銀行の預金は日銀の債務証書よりはるかに多く発行されています。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 09:56:04.25ID:npb4ZO/w
でもやはり国債発行、政府支出は本来であれば利率を上げる要因ではあると思う。
税金を増やすことも、世の中からお金がなくなるので・・・

國枝先生の議論で面白かったのが、名刺の話しですね。
1か月あたり名刺30枚をにお父さんに渡さなければならない。
國枝先生は、その際には30枚発行すべきで(つまり税金?分だけ支出ができる)、60枚の発行ができるのか??
30枚だけ必要なのだから60枚は受け取らないのではないか??
この議論は分からなくはなくて、税金と支出の関係はその意味で関連している。
ここで思うのが、税金の機能として受け取らせることと、インフレを防ぐことの議論がごっちゃになっているように思うのだが・・・・

國枝先生の議論がですが。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 10:55:15.58ID:HrEka2ng
>>552
主要な経済理論は主流派ベースでしかないよ
モダンマネタリーセオリーの名前の通り現代の主流経済学ベースの話だからな
ちなみに日本で言うならリフレともほぼ内容的に同じで、日本のアベノミクスの状況を指してケルトンがMMTが正しいことの証明だと述べたりもしてる
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 11:02:31.15ID:HrEka2ng
元ソースでは無いが東京講演でそういう発言をしたという記事ならあるぞ
https://www.businessinsider.jp/post-194831
>アメリカで一部の経済学者らが提唱し、主流派の学者から異端視されながらも世論の一定の支持を得る「現代貨幣理論(Modern Monetary Theory、MMT)」。
>「巨額債務を抱えているのにインフレも金利上昇も起きない日本が実例だ」と発言した米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が7月16日、東京都内で講演し、改めてMMTの正当性を訴えたニュースも注目された。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 11:02:37.43ID:qTst/qNn
>>554
モダンマネタリーセオリーは4000年前の貨幣も現代貨幣と同じ仕組みとして皮肉っぽく付けたものだし、ケルトンはマスコミのでっち上げで、本人は日本は常にMMTと逆のことをしているといっている
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 11:05:09.98ID:npb4ZO/w
>>556
そうかな?
MMTの裏からの話をしているだけのように思うのだが・・・
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 11:14:11.83ID:c6N4tZGN
ランダル・レイ氏は、
日本は現代貨幣理論の実例ではなく、
むしろMMTに反したことをやってきたから
かえって赤字を膨らませてきたんだと
リフレ派と同じことを主張しているね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 11:27:23.61ID:OgQwlXwF
リフレ残党どもと同じようなものだと信じる人間にMMTを理解しろってのは不可能だろ
だいたいRickeブログとか知恵袋とかどうせなにひとつ読んでなんかいないだろうし
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 11:29:09.64ID:Btl3L3qM
>>564
そんなもん自分で探せよw
俺は前貼ったしMMT調べてるならわかる情報だろ

ケルトンが講演で言ったのはクラウディングアウトが起きない例に日本を上げただけ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 11:35:03.99ID:c6N4tZGN
>>567
保守派論壇や保守系テレビ番組で言われてきた中国経済崩壊論と同じですね。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 17:25:23.47ID:npb4ZO/w
>>575
和訳お願いします
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 17:36:56.78ID:JucHww7o
実はJGPが無い物はMMTとは言わないとは言えないから、ぐちゃぐちゃ言って誤魔化しまくってるイメージだな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 18:16:24.68ID:c6N4tZGN
ビル・ミッチェル氏はJGとMMTとを切り離しているだったっけ?
JGは政策だが、MMTとは関係ないと。
その一方で両者が不可欠な関係にあるという考えのMMtersもいるよね?
このあたりがどうもはっきりしない。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 19:45:56.30ID:c6N4tZGN
MMTは法定通貨システムの致命的欠陥を喝破しているのでしょうか。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 08:23:14.67ID:K7KlQyV/
民間企業の賃金総額、231兆6,064億円。去年比8 兆 581 億円増加。

引き続き過去最高を達成(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))(((o(*゚▽゚*)o)))

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,064億円

国税庁 民間給与実態統計調査結果]
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 10:53:05.06ID:gkCpdPPi
結局、経済学は社会心理学の一種。
行動経済学上の証拠は揃っているのか?
投資函数はそれに基づいてモデリングされているのか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 16:44:33.54ID:7Tiw5Jbb
経常収支が黒字を維持できる範囲内である限りでMMTは可能だ。
経常収支が赤字になると円安となり物価が上昇する。
「経常収支が黒字を維持できる範囲内」に余裕はもうあんまりない。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 17:35:21.52ID:7Tiw5Jbb
「経常収支が黒字を維持できる範囲内」なら刷ってばらまいてOK。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 18:04:01.99ID:ok70J9Pj
>>1
MMT現代貨幣理論入門の監訳者が

島倉原:レイは「年率40%未満のインフレであれば、経済はそんなにおかしくならない」とも言っていますね。
(MMTをめぐる議論で欠けている「供給力」の視点 | 令和の新教養)

と発言してるしもうメチャクチャ

レイ自身の主張なのか、従来の経済学では説明できないとレイが主張しているのか(どちらにしろ問題)
いずれにしろ中野も松尾も交通整理できていないポンコツ集団w
\
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 20:32:26.01ID:gkCpdPPi
デジタル法定通貨なら
リンゴが1個100万円になろうとも
そのためにアタッシュケースがいくつも必要
ってことはない。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 21:12:43.77ID:ZiYluyJZ
明治元年、新政府が会計官由利公正の建議によって太政官札を発行し、諸藩に貸し付けた。
松平春嶽の右腕であった由利公正は、坂本龍馬の推薦で岩倉具視により、新政府の会計官に任命されていた。
この太政官札発行の主目的は、新政府の戊辰戦争遂行の戦費調達であった。
太政官札は、新政府の信用に基づいて発行された政府紙幣(不換紙幣)であり、「通用期限は13年間」との期限を定めていた。
しかしながら、政府の信用が未だ強固では無く、実際のマーケットでは、太政官札100両を以て金貨80両から40両に交換された。
同じことを大戦期に行った有名な経済学者がいる。
イギリスのJ.M.ケインズである。ケインズもイギリス政府の会計官として、政府の信用に基づいて政府紙幣(不換紙幣)を発行した。
由利公正、J.M.ケインズが発行した政府紙幣(不換紙幣)は、原則として、額面以下で正貨と交換することを禁止し、租税および諸上納に太政官札を使うように命じたものであった。
つまり、武力を背景に、諸藩に貸付金として貸し付けて回収し、また、諸民には、租税として回収することで、紙幣の最終需要を担保したのである。
財政とは、政府の信用に基づいて「作るもの」であり、市井によって「作られるもの」ではない。
銀行の発達によって、通貨発行は、マーケットに自由化され、負債と負債の交換によって金融資産が無限に増えていくようになった。
それにより、市井によって「作られるもの」と錯覚するようになったのである。
負債の発行主体は、今も昔も「政府」と「銀行」であって、政府紙幣と現代の特例公債に「何の変わりもなく、全く同質のもの」である。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 21:29:19.94ID:ZiYluyJZ
準備預金付利にマイナスの金利を付しても、銀行の資産である準備預金を減らすだけであり、準備預金は銀行が預けた預金ではないため、アセットを毀損するだけである。むしろ、預金口座に手数料を取るなど、貸出金利の金利コストを実質的に上昇させるリバーサルレート効果を生み出す。
インターバンク市場での運用は、マーケットの借入需要に依拠するものであり、事業者が借入を増やさなければ、インターバンク市場自体が活性化することは無い。そこで、銀行が預金準備の使途として残るのは、国債の買い入れくらいである。国債を買い入れれば、準備預金は、政府小切手の取り付けにより、手元に戻る。つまり、国債の発行こそ銀行の政府への定期預金なのである。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 01:32:46.37ID:3kduPfIP
MMTをいつまで否定していられるかなあ。
新古典派の理論に凝り固まっていたら資本主義が終わるぞ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 02:25:06.03ID:jClnsW5h
資本主義というか人間社会だろ
お金が実物に乗った単なる数字って大体の人は理解できねえだろ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 08:45:26.30ID:mvR1Ii3Y
>>595
不老不死かつ無病息災の万能薬みたいな話まで盛り込めば、まぁそりゃ理想だから、無視出来ないが
現実実用出来ないから無視せざるを得ないをひたすら繰り返すだけなんじゃないか
あと10年もしない内に理論がくたびれる方が先だと俺は思っているが
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:35:59.89ID:IflNcLGn
お金の数量はMMTでも決まってるので
当然 貨幣数量説と最終的には同じ結論になる
人はそもそも有限の存在だから
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:38:08.09ID:IflNcLGn
プライマリーバランス黒字化はそもそも意味がない
それ自体に何の意味もないから
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 15:40:31.13ID:40DEWlb7
>>600
貨幣数量説に同じ答えになる訳無いだろ
そもそもMMTはインフレ率っていう概念自体否定してるんだから
インフレ制約とか言い出したらそれはもうリフレ派
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 15:48:00.54ID:40DEWlb7
H.P.ミンスキーらMMTの源流派はH.A.サイモンら経営学の概念を取り入れている
経営学の基盤は会計学
主流派的な統計学に基づくマクロ経済学とは本質的に異なる国や社会を経営するマクロ経営学とも言うべきもの
そもそも銀行経営や銀行簿記を知らずにMMTは理解できない
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 16:43:47.13ID:2u2Nt5jF
正直MMTを提唱する側は、そろそろ理論じゃなくて、より詳細かつ実用的な提唱をする必要があるわな
ぐちゃぐちゃ言い過ぎて目的が見えない
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 17:10:16.13ID:40DEWlb7
統計数学じゃなくて簿記会計学でしか示せない
何故なら銀行とは何か貨幣とは何かという説明でしかないから
経済学の側からは不可能ではないか
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 18:57:25.45ID:ihbwqZHz
実物資源、供給キャパシティが充分にあるかどうかをインフレ率で測れるという主張あったっけ?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 20:10:07.38ID:3kduPfIP
>>610
それがないとなると、いったい何のために通貨が存在するんだい。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 10:00:38.75ID:UziARrM/
貧富の格差が貨幣を生んだという仮説がいちばん信憑性がある。
貨幣は富裕層の権威の象徴だった。宝石に近い。
格差の再生産が貨幣によって効率的に行われるようになった。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 14:19:40.41ID:RzbhB/Uw
農耕で権力生まれたんやから当たり前やろ
エデンの園から通報された理由とユートピア思想を再考せえ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 18:08:56.73ID:UziARrM/
貨幣国定説よりもむしろ資本国定説のほうがありそう。
資本主義と近代国家は車の両輪だった。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 21:57:36.87ID:J8DBHdm2
MMTを否定したまま2030年に達すると
日本経済は一気にガタガタになるよ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 03:33:48.07ID:47BNKFlH
いや、多くの日本人は
消費税の増税のやりくりでなんとかなると
思っているんだよ。
後は株式投資とかで。バカだよね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 09:54:34.88ID:zCdq3es9
間違いを認めると老人たちの立場がなくなるからね
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 20:07:44.43ID:kJvJLQM2
野口悠紀雄「ついに国債破綻が始まった」(『文藝春秋』、10年3月号)

金融緩和で日本は破綻する 単行本(ソフトカバー) - 2013/2/1
野口悠紀雄(のぐち・ゆきお) (著)

野口悠紀雄 金利高騰で国債残高が雪ダルマ式に膨張し、
日本経済が破綻へ向かう理由
|ダイヤモンド・オンライン
2015-01-08 00:00

(Bloomberg)ヘリコプターは離陸済み、行き着く果てはドル1000円か−野口悠紀雄氏
午前11:55 2016年5月29日
]
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 22:29:33.84ID:X0x0qP5v
でもMMTの台頭でマクロのこと人のことを考えられる人間とそうじゃない人間がわかった
統計数学を極めた人が人生をかけて分からないことも複式簿記さえ分かればただの素人でも分かってしまうことも
より人類社会の本質に近づいた
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 01:15:30.39ID:7WUkrc6C
MMTの考えに基づくと
政府の支出に対応する「収入」という概念は本当に全く無意味で必要ないものとなるの?
税を支出から自由なものとする思想なのかな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 01:22:45.90ID:Dw1lwMsi
貨幣というのは、その人が価値を創出して社会に貢献した/する予定の人間に対して与えられるポイントである
そして税というのはポイントを過剰に集めすぎた主体や好ましくない行動をした主体からポイントを没収するための制度なのだ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 03:19:45.63ID:46I44pRG
税で民間の貨幣量を数量的に減少させれば
インフレ加速を制御できるという部分は
貨幣数量説を採用しているんだね。

MMTは量的金融緩和で金利を操作しさえすれば
貨幣に対する経済主体の選好を変えられるとする
部分に懐疑的だとしてヘリコプターマネーについては
どうなんだろうか。
具体的には現金の直接給付のことなんだけど。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 03:53:48.83ID:46I44pRG
日本政府は円の独占的生産者であり所有者。
円は日本政府お墨付きの商品券。

法定通貨でしかもデジタル通貨になると、
貨幣の生産費用がゼロに近づき、どんどんコピーできるから、
従来の商品を超えて稀少性に強く縛られない。

例えばイーオングループが発行する商品券について
イーオンはその発行を自由に行うことができ、制約はない。
制約があるとしたら自分たちが発行する商品券に
対応するだけの商品量を市場に供給できているかどうかだけ。

日本政府の場合は円という商品券を回収する権利まで持っている。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 04:02:29.19ID:46I44pRG
民間企業の商品券は使用期限を設けることで回収ができる。
商品券を消滅させられる。
しかし円にはそのような効果はない。使用期限のない商品券。
その代わり税によって回収する。
ただし民主制政府では国民の同意を過半数取り付ける必要がある。
とはいえ、代表民主制では必ずしもそうじゃない。
国民の同意を後回しにしてもいい、そういう政府の能力がある。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 04:13:46.25ID:46I44pRG
例えばイーオングループが商品券を発行しすぎたとしたらどうか。
商品券のインフレーションが起こり、お客さんがお店に殺到しても
品切れ状態というリスクがある。

民間企業は自らの供給する商品に関して管理権を持っているが、
それを完全に制御する能力を持っているのだろうか。そうとも言えない。
民間企業は安全在庫を抱えているものの、ある程度は自転車操業をしているはず。
商品を仕入れる過程になんらかのトラブルが生じたら供給不足が起こる。

いずれにしても制約条件は供給能力だけ。
日本政府も円という商品券に関してそれを制約するのは
マクロ経済的な供給能力だけ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 04:17:16.70ID:46I44pRG
デジタル管理通貨は将来的には民間に一端供給した貨幣をも
容易に回収できる能力を政府に与えるかもしれない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 10:50:08.26ID:xCGKuSEC
>>641
>税で民間の貨幣量を数量的に減少させれば
>インフレ加速を制御できるという部分は
>貨幣数量説を採用しているんだね。

MMT派はそのようなことは主張していない。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 12:17:41.02ID:46I44pRG
>>464
じゃあ、税は何の役割があり、それがどう機能するの?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 19:45:19.16ID:46I44pRG
MMTにとって税が貨幣数量説のように機能するという説明の
いったいどこが間違っているのかい?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 20:14:36.14ID:Eii4q/0N
税というか国債で貨幣数量的な動きにしたいって事ちゃうの?
それなら政府紙幣でええやんてなるけど
金利という指標は必要だから便宜的に国債とか税収なんでしょ
望月慎?て人がそんなようなこと言ってなかったか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 20:21:43.63ID:N9JIpuTq
貨幣数量説ってインフレと貨幣の量は比例するって概念だけどMMTの話の何処にそんな貨幣数量説的要素あるのか?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 20:22:25.63ID:QoMelWUi
池田信夫
@ikedanob
「雇用保障で完全雇用になるまで財政赤字を拡大する」と明言しているMMTが、
なぜか藤井聡の脳内では「インフレ目標3〜4%の財政規律」に変換されるらしい。MMTにはインフレ目標なんて概念はない。
午前0:54 2019年5月22日
]
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:40:04.14ID:46I44pRG
>>657
あれれ?
通貨発行政府の力で民間への貨幣の供給量を増やし続けて
もしもインフレが加速するような危険が生じるようなことになれば
税で貨幣を回収するばいいんじゃないかって考えが
MMTにまるでなかったっけ?
それはMMTへの誤解が世間に広められているだけ?
MMTはあくまでもJG一本?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:45:58.29ID:46I44pRG
日本ではたしかにQEに代わるヘリコプターマネー論が
MMTと混同されている傾向があるけど、欧米にもある。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:47:19.88ID:46I44pRG
ヘリコプターマネーはバーナンキさんで有名になって
彼はマネタリストとして認知されているようで。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:52:19.00ID:46I44pRG
1. QE
2. インタゲ
3. ヘリマネ
4. 積極的財政出動
5. 価格自動調整的雇用保証
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 22:26:22.12ID:rl9+gfJ/
物価(販売価格)は名目貨幣量では決まらない
そもそも銀行の貸し出しによって貨幣量は増えるのであって銀行の貸し出しに元手は無い
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 22:57:09.56ID:oKUfp+1K
銀行の貸し出しが増えたらGDPも増えるのではないですか?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:01:39.83ID:rl9+gfJ/
銀行が発行した貨幣は銀行の負債であるので民間全体の資産負債バランスには影響は与えない
しかし名目貨幣量は銀行が貨幣を発行すればするほどつまり負債を増やせば増やすほど増える
その際民間の名目所得も事業者の賃金コストを通じて増える
ポンツィ金融状態になれば不良債権がどこかで発生すれば結果として銀行の資産である事業者への貸付証書の価値が時価会計により毀損する
そうなれば銀行は負債つまり自分が作り出した貨幣を収縮させバランスシートを均衡させようとする
これは貸借平均の原理に基づく
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:06:55.86ID:46I44pRG
貯蓄率は投資率の先行指標?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:12:18.70ID:46I44pRG
日本の中小企業の債務返済ガバレッジ率は?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:20:15.11ID:rl9+gfJ/
リンゴ農家がリンゴを500円でミカン農家に売ったとする
ミカン農家はミカンを300円でリンゴ農家に売ったとする
両取引は掛け取引である
実物の世界ではリンゴとミカンが相互に動いただけ
貨幣の世界では帳簿上、両者の売掛買掛を相殺してリンゴ農家の売掛が200円残った
その売掛はリンゴ農家の金融資産となる
また次のミカン農家との取引の際にこの200円の単位を使える
このように帳簿上、貨幣は誰でも増やすことはできる
貨幣が農作物を作るのではなく、農作物を作ったから貨幣が生まれるのである
しかし、銀行が登場して以来、帳簿上の取引だけで済む世界は無くなった
必ず決算の際に銀行を介すからだ
このような経済社会の到来を予言していた経済学者がK.ヴィクセルである
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 00:40:06.97ID:jAeORFgz
>>674
>しかし、銀行が登場して以来、帳簿上の取引だけで済む世界は無くなった

>必ず決算の際に銀行を介すからだ

銀行を介すとは何のこと?
帳簿上で売掛買掛の相殺は今でもやっているけれど
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 01:46:03.16ID:EduK0ElY
>>675
決済で銀行を使わない人はいない
銀行が無い時代は帳簿上の数字が現実の通貨量より多かった
永楽通宝などは輸入した量には当然限りがあり国内で単位貨幣化した
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 02:24:13.89ID:jAeORFgz
月末とかの締め日で締めて
売掛買掛の相殺金額分は口座を介せず、差額だけ口座で決済するけど

今でも銀行口座を介しない債権債務のやり取りは相当額あると思うよ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 02:50:19.24ID:EduK0ElY
>>678
現代の取引の経過で最終的に銀行を介さないことは考えられないよ
預金を持たない人はいないからね
キャッシュレス決済が進めば尚のこと
脱税する人は足がつかないように現金で受け渡すけど結局どこかの口座に溜まりを入れて不動産や有価証券に変換するからね
預金を持たずに生活できる人がいるなら銀行を介さない取引が可能かもしれない
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 03:03:10.76ID:EduK0ElY
銀行は独立させた銀行の部門として考えた方が良い
家計企業、銀行、政府
中央銀行は適応的にしか働かないから除いて考えればいい
政府か銀行の負債は家計及び企業の資産
家計及び企業の負債は政府か銀行の資産
租税債務は預金によってファイナンスされる
預金は銀行に払うので預金は消滅する
政府は中央銀行のアコモデートにより租税債権という国民への資産を消滅させて日銀当座という資産を得る
中央銀行は常に適応的にしか働かない
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 03:14:49.13ID:EduK0ElY
銀行や政府が金を使わせれば使わせるほど中央銀行のバランスシートは大きくなる
相応に銀行や政府のバランスシートも大きくなる
ひいては家計及び企業のバランスシートも大きくなる
この意味において統合政府論が成立しているかのようにみえてしまう
リフレ派からすれば中央銀行の負債を増やせば名目国民所得が増えるでしょって思ってしまう
経済学の教科書には中央銀行が銀行の貸し出しの元手を作っていることになっている
しかしこれは明確に誤りである
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:21:33.70ID:jAeORFgz
>>679
例えばA社とB社間の売掛買掛を相殺して
差額分の請求書を発行し、差額分だけ銀行口座で決済しているんだけど

売掛買掛の相殺金額分は銀行間決済を介在していない

現代であっても銀行を介さない取引は相当額にのぼると考えられる
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:43:11.89ID:EduK0ElY
>>682
売上には相殺前のグロスの金額を計上するが、実際に手元に残るネットの金額は相殺後の金額になる
相殺部分の金額は売上ではあるが金融資産にはならない
PLに表示される経営成績であるフローの部分とBSに表示される財政状態であるストックの部分は考える際に区別して考えなければいけない
それを踏まえ相殺後の純額の決済は実質的には総額の決済でもある
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 16:31:31.02ID:DFd4DRpf
日本でMMTをやると、消費財のほとんどを輸入に頼っているため、
貿易収支が赤字の方向へ傾き、経常収支も赤字の方向へ傾く。

経常収支が赤字になると、円安となり物価が上がっていく。

よって、日本でMMTが可能な範囲は、経常収支の黒字を維持できる範囲のぎりぎりを
狙わないといけなくて、すでにそのような政策を政府は採っている。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 16:49:38.90ID:1bMhlgDj
>>684
物価が上がっていったら今度は海外から見て日本製品が割安になるから日本製品が売れて揺り戻しが来るんで
結局は丁度いいところで釣り合うんだ
普通に経済動かしてるうちは一方的な方向に動き続けるなんてことは無いから無駄な心配はいらない
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 17:23:01.24ID:1bMhlgDj
この海外製品の値上がりと、海外から見た日本製品の値下がりを日本の雇用が満たされるラインまで動かすと一番経済的に豊かになれる
海外製品の値上がりなんかを気にして失業を増やすなんてのは経済全体にとってマイナスにしかならんのよ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 19:03:07.51ID:0aeA7Q7w
>>1
じゃあMMTではなくリフレ派ということで

なぜ、MMTではないものがMMTという言葉が後ろにつくのか、不純な理由があるのだろうと皆さんが思っているのです。
少なくとも財政リフレ派なら主流派経済学ということだけは了解すべきです。

池戸万作
@mansaku_ikedo
財政リフレ派とは言われますね。日本版MMTは、財政リフレなのだと思います。
午前5:05 2020年7月12日\
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 19:34:28.79ID:YKKadGP6
MMTの論客が財政リフレ派に賛成しない理由ってあるの?
ないならワザワザ違う違うと突っ込んでも意味ないんじゃ?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 19:47:11.84ID:gqD0JIoV
MMTに限らずデフレ化のインフレコントロールは
不可能ってのが伝統的金融政策の考えだから
リフレはそもそもおかしい
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 19:52:48.49ID:1bMhlgDj
>>691
伝統って、いつからの伝統なんだ?
デフレになったのなんかバブル後の話でしか無いし
そんな短期間に伝統なんか生まれないだろ

デフレ脱却に失敗した学者の戯言じゃん
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 20:00:25.77ID:EduK0ElY
>>684
>経常収支が赤字になると、円安となり物価が上がっていく。

経常赤字になると何故物価が上がるのか笑
貿易赤字は財政赤字の額に依存するから財政赤字ならハイパーインフレになる教と同じ主張
経常赤字だから円安になるという訳でもない
何の関係もない
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 20:57:02.21ID:gqD0JIoV
>>697
結果論の経済学で正解があると思ってるからタチが悪い
何故非伝統的金融政策なんて言葉があるのか
スレのログで日銀理論にも触れてる
MMT的には政府の裁量権で景気が右往左往するのを嫌うのが
ポストケインジアンの考え方
財政リフレはハーベイロードの前提と裁量権の行使
他にわからないことはありますか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 21:03:23.22ID:1bMhlgDj
>>698
何を言ってるんだこいつ
結果論だから結果が出て正解に近づいて行くんだろ
デフレ派は20年かけて正解を引けなかったってのが結果。いい加減諦めろ。その方向性に正解は無い
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 00:43:29.66ID:bIK/hhI+
結局MMTの主張の必要十分条件は何?
インフレの話を持ち出せばMMTじゃない!と言われるし、
「支出に財源は必要ない」というこの1点がMMTの最もピュアでコアな部分???
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 00:51:58.39ID:Ylz98u7y
MMTとは一体何なのか本当にさっぱり分からない
正直いつまで経ってもその実態が掴めないし本当は確たる存在ではなくかなり幻のようなものに思えてきた
レイやらミッチェルやらケルトンやら主唱者と呼ばれる人間は存在するが、彼らの間で全員が一致してる点は何なんだ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 00:56:55.81ID:bIK/hhI+
MMTって経済学を修士以上のレベルで勉強した人にしか理解できないのかもな
俺は公共政策学の専門職学位を持ってるけどMMTが全然わからないや
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 01:14:27.13ID:rjnWknN2
MMTとはパラダイム論よ
世の中の金融システムの見方であり、ある意味マルクスの資本論みたいな物の見方である

貨幣は負債まで理解できる人は多いけど、主流派のインフレ観なら抜け出せない人は多い
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 01:33:11.21ID:Ow7wt8UF
>>701
インフレを警戒しすぎていたり
デフレ下でのプライマリーバランスを気にしていたり
金融緩和を攻撃していたりする連中だな

何かと理由を付けてインフレには出来ないとか、インフレにしようとするとハイパーインフレになるとかインフレの害を言ってきたり
デフレを容認させようとするのが特徴
インフレ率だけを気にして関連する雇用の指標とかを全く無視するとかいう特徴もあるな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 01:44:37.73ID:ddp08p4z
>>703
下手くそのその上級者への道のりは己が下手さを知りて一歩目
博士号持ってて威張ってるだけの奴より無知の知ができてる奴の方が余程上等だと思う
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 01:50:29.40ID:6J9rEBPk
>>702

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary viewなどがある。

この辺コンパクトにまとまってたのが望月本だったが
初学者にはややとっつきにくい
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 01:53:15.39ID:6J9rEBPk
>>704
>貨幣は負債まで理解できる人は多いけど、主流派のインフレ観なら抜け出せない人は多い

従来からの経済学でどんな概念があってどんな議論がされてきたかまで知らないと難しい
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 01:54:40.73ID:Ow7wt8UF
>>707
その辺は方向性の問題だ
金融緩和を使わない方法論なだけで金融緩和と何も方向性は違わないのがMMTの考え方だから
国債とかのシステムを維持したままでMMTの理論を実装してくださいとなった場合普通に金融緩和を行う側の勢力だから
MMTと金融緩和の親和性は全く悪くない
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 01:58:16.50ID:ddp08p4z
金融緩和自体に意味があるんじゃなくて利上げが悪なだけだからな
金融政策で名目貨幣量も物価も個別金利もコントロールできない訳で
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 08:07:39.12ID:25wAItPU
金融緩和の方向性ってなんやねん?不景気に利子率下げて民間部門に金借りさせて、加熱したらそね負債不履行にさせる方向性なんてMMTが取るわけねえから
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 08:37:42.14ID:J4nZQ2cR
>>702
MMTを解説する場合、本家、和製、反緊縮で認識に差があるせいで、どこかに照準絞ると逃げを打たれる

アメリカのほうでも支持者間で主張に違いがあり、クルーグマンなど有名どころの経済学者が手を焼いてる部分があります。
よく言われるのは、裁量的な財政支出は機動性に欠けるので状況に応じた需要調整は無理。
が、本家ではJGP(雇用保障プログラム)と累進課税で財政規模を自動調整できると

ただ、MMTの欠陥って財政政策主体で需要調整をするって発想そのものや、供給面への影響、
もう一方の金融政策理解が現代の認識では決定的に古かったり、本家ならよいとも言えない
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 08:38:45.97ID:J4nZQ2cR
>>703
MMTはいかにも左派が好きそうな空理空論だから、
日銀黒田が言うように真面目に取り合うだけ野暮(御託好き、定義コロコロ)
日本では数学のできない西部(政治思想)かぶれと相性がよく、受け入れられた経緯がある
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 08:52:55.54ID:7P+KkOqU
既に銀行が保有してる国債を日銀当座預金に両替して融資が増えると思ってる黒田は頭が悪すぎる

必要なら銀行が勝手にやりますから
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 09:29:49.48ID:+QuknJDr
>>691-692
まあまあ、だからQQEは非伝統的金融政策と呼ばれているんでしょw

>>694
水と油? ケルトンさんとクルーグマンさんが水と油?
説明原理が違っても少なくとも政策的には近似しているでしょう。

バーナンキさんはヘリマネ=マネタリスト
クルーグマンさんはインタゲ期待論者+財政政策をプラスすれば効果がある派
MMTはマネタリストには否定的、インタゲは?懐疑的? 財政政策一押し。

これ、間違っている?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 09:55:49.81ID:rlYtSFB9
>>702
MMTが数理モデルの構築を怠ってきたので、MMTの教祖たちの見解が完全には一致していない事が、歯切れを悪くしている面がある

誤った解釈のしようのない数学という言語に定式化せよって話です。
プロの人達が相手にしないのはそのためなんですから。

主流派「モデルをつくれ、話はそれからだ」
MMT「現実の生きた経済を非現実的な仮定を置いた数理モデルなどというものに当てはめようという発想自体が間違っている」
主流派「それだと社会科学じゃねえから」

リフレ=社会科学
MMT=政治運動、経済文学
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 11:37:06.19ID:8nTcbPuP
>>718
>水と油? ケルトンさんとクルーグマンさんが水と油?
>説明原理が違っても少なくとも政策的には近似しているでしょう。

MMTでは量的緩和は無意味
根本的に異なる
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 14:32:03.21ID:Ow7wt8UF
どっちも両方経済政策部分はケインズがベースなんだから近いのが当たり前なんだわ
イデオロギーと経済理論は別物。

経済理論は正解がある学問。基本的にはここは全ての立ち位置で共通に進化する部分。日本はまだまだデフレ派の連中が幅を効かせてるから
その点で日本のMMT議論ではこの部分が注目されてる。高橋洋一いわく、クルーグマンとかの意見の完パクと評されるくらいに方向性は近しい。

イデオロギーはどこに利益誘導するかっていうような立ち位置的な物。これは論者の立ち位置からの意見。
ここの部分はそれぞれの立ち位置によって支持する話は違うから完全に論者の意見に乗っかる理由はほとんどないのでその辺の読み分けはきちんと考えようって感じ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 14:37:39.07ID:atSC03Go
マルクスを取り入れた部分ってのは価格形成過程だからな
剰余価値説(マークアップ価格形成)
アダムスミスが作り出した労働価値説の対立概念
それをMMT支持者でも理解していない
この価格形成過程が貨幣数量説と対立する
殆どの経済評論家や経済学者の頭の中はまだ貨幣数量説
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 15:12:21.19ID:6J9rEBPk
>>710
>金融緩和を使わない方法論なだけで金融緩和と何も方向性は違わないのがMMTの考え方だから

根拠をMMT派経済学者の文献から引用してみて
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 15:46:37.24ID:+QuknJDr
レンダル・レイさんの日本に対する論評を読んでいると
理論的根拠はともかく、請託的にはリフレ派じゃないかと思えてくるのだが。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 15:52:56.56ID:cPfr5l00
PKからしたらNKなんてケインズじゃないんだわ、それくらいなにもかも世界観が違うし、当然導き出される政策も全く違う
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 15:55:55.36ID:cPfr5l00
だいたい時計泥棒みたいな塵屑の中の塵屑持ち出してMMTとリフレ残党は近しいとかMMTなんかに全く関心も興味も無いって自己紹介してくれるなよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 16:17:31.04ID:+QuknJDr
請託的じゃなくてレンダル・レイのほうに突っ込まれた。
Larry Randall Wray氏のこと。
英語のaは強勢があるときにエっぽくなることが多い。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 16:36:02.80ID:+QuknJDr
英語のRは世界的に特殊。
スペイン語の非強勢のRは日本語のラ行にかなり近い。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 16:37:01.43ID:+QuknJDr
>>735
インテリじゃない。底辺労働者。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 21:55:29.19ID:ddp08p4z
労働こそは、すべての物にたいして支払われた最初の代価、本来の購買代金であった。世界のすべての富が最初に購買されたのは、金や銀によってではなく、労働によってである。 アダムスミス

なぜ労働することに価値の源泉を見出すか?という問いは、このアダムスミスの労働価値説に立ち返る。
労働こそは最初の対価とし、労働により富が購買されたとした。
しかしながら、これは因果が反転している。
対価とは、金や銀などの富(貨幣資本)であり、購買されたのは労働である。
物々交換の便宜のために貨幣が生じたというのは、「経済学の創設神話」である。
労働するだけで富(貨幣資本)は生まれない。
金や銀は、貨幣資本として初めて富となる。
それだけでは石である。
太古の昔から労働を使役する者は、富(貨幣資本)を対価として支払わなければならない。
富(貨幣資本)とは、発行者の負債である。
金や銀などの富に価値を与えたのは、貨幣資本の発行者に他ならない。
これは、人間そのものでも成立し、ヤップ島の石貨でも成立する。
貸借関係を所有権で表現できれば、権力者は貨幣資本を発行できる。
価値の無い石貨や人間を所有している者が、それを他者に譲ることで価値のある実物と交換できるのだ。
権力者は実力を背景に本来なら価値の無い貨幣資本に通用力を持たせることができるのだ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 21:07:41.41ID:wyEYRx4l
>>1
ローレンス・サマーズ「MMTの正しい部分は新しくなく、新しい部分は間違っている」

MMTで正しい部分は主流派の経済学でも主張されることで、いまのコロナ対応なんかはまさにそう。
MMTが批判されるのは、主流派では肯定できない統制経済的な部分。m
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 21:11:16.58ID:rodolXay
で、日本で議論されてるMMTは前者の正しい部分なんだよな
そこに文句つける連中は間違ってるっていうこと
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:51:27.02ID:YSr/j8Gr
俺はMMTの貨幣観はけっこうだと思うんだけどね
現行のPB黒字化に代わるような財政の目安というか締め方が見えてこないのが怖い
インフレ防止のために生産能力に応じた支出をと言うが、
具体的にどういった指標を用いてどういった手段で調整するつもりなのか全然分からない
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 18:58:11.73ID:bkItDtiM
>>743
自動安定化装置の代替案。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 01:11:14.40ID:0Nt4vnAj
税は財源ではない
国債も財源ではない
財源とは、生産手段であり、労働力であり、人なのだ!!!
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 02:21:08.26ID:k9uEJbgk
>>748 他スレならほっとくけど(その考え方は好き)、財源は国債か税金じゃなきゃあり得ないでしょ

「国の財産」なら、国土、国民、労働力+設備+スキル=生産力、インフラ等々があり、
貨幣なんて経済活動を行うためのツールに過ぎないんだから、
足りなきゃ増やして、ダボついたら減らせば良いだけの話。
であるにも関わらず、
なぜか今の政治家の多くは、PB黒字化、基礎的財政収支、財政健全化、など言葉をあれこれ変えつつも実際には同じこと="貨幣の供給量を絞る"ことに熱心になって、国の財産を保持したり増やしたりすることには関心が薄い馬鹿ばかり

今、金が足りなくて死んでる人増えてるんだから、増やせばいいだけ
そういう政治家を選んでこなかった国民自身にも責任はあるが、「足りないなら増やせ」という当たり前のことをしない政治家も悪いよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 08:39:48.42ID:k9uEJbgk
でもこの半年で認識改めた日本人多いと思うよ
俺みたいに

あとは新自由主義者の訳分からん屁理屈に騙されないように色んなやりとりをみておけば良いくらいに
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 20:27:21.33ID:WVk+bmkr
>>1
なぜ共産党は種苗法に猛反対するのか?

農家の総プロレタリアート化革命の邪魔だから。使う種の品質が異なるから農家が階層化し、農村に階級闘争が発生との認識。
そこで優れた種財産を没収→在来種の増殖と無料配布→優秀な農家を駆逐→平等革命。これが農村共産化の基本。まさに日本共産党の種子政策
.
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 21:25:30.42ID:6+9k8JiD
>>753
MMTを早めに受け入れて手を打たないと日本経済は
それこそマルクス主義の暗い資本主義の予言どおりの未来に
本格的に落ちていっちゃうぞ。

失われた30年は、クルーグマン氏に言わせれば
日本人がまだよくやっていたほうで
その間、日本人は賃金の代わりに余暇を得ていたんだと。
なんとかやりくりしてきた30年もこのままだと終わる。

人類や日本を取り巻く難問がどんどん大きくなり迫りつつある。
それに対処できる経済的体力をつけるためにMMTがぜひとも日本に必要。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 21:34:40.75ID:6+9k8JiD
スティグリッツ氏あたりに言わせると、
日本は人口を抑制し、経済成長を抑制して
その上で生活水準をある程度維持してきた優等生。
世界が見習うべきモデル。

ただしそれもちょっとヤバくなりつつある。
今こそケインズ経済学を学派を越えてフル動員すべし。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 01:15:06.55ID:JqFJU/uq
呉越同舟という言葉がある。
それに政策論的には互いに打ち消し合うものでもないだろう。
使えるカードは全部使ったほうがいい。
手遅れになる前に。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 01:21:23.74ID:h8xy8ROK
第二の矢がクラウディングアウト論によって阻止されていたのか。
QEとMMTはトレードオフだと。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 11:53:00.49ID:h8xy8ROK
まるで主流派が人数が多い少ないだけで異端派を無視してきた
政治的仲間内での数式ごっこではなかったかのような物言いだね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 14:07:48.31ID:h8xy8ROK
主流派の理論が機能不全状態だからなあ。特に日本では。
失われた30年間はなんとか底割れを防げていたがこの先は...
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 16:05:37.14ID:UXGhar6g
MMTは世界標準から見ると微妙だが、基本の経済学の部分で見るとリフレとかが元にしてる世界標準の経済学に近いからまだ日本のガラパゴス経済学よりは役に立つって感じ
理論はおおまかに参考にして、細かい実装の部分のところはイデオロギーに染まってるから無視すると程良い
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 17:22:50.79ID:UXGhar6g
>>770
ノーベル経済学賞を取ってる学者の理論とかを参考にしてったらいい
あれは世界で検証されて実用性が長年認められた上で受賞する賞だからまず誤りが無い
その辺の理論から外れてる連中やそこに異議を唱える連中は大体結論も怪しいから目安になる
0772a
垢版 |
2021/10/02(土) 17:30:24.85ID:NELq/zg0
《ポストケインズ派のノーベル賞受賞者

 ロビンソン(1983年没)とカルドア(1986年没)は, それぞれが亡くなるまで, ノーベル経済学賞の
有力候補であると,多くの経済学者が認めていたが,彼らは受賞できなかった。しかし,カナダ出身の
アメリカ人ポストケインズ派経済学者ウィリアム・ヴィックレー(William Vickrey)が, 1996年に,
情報の非対称性下におけるインセンティブに関する研究でノーベル経済学賞を受賞した[ポス
トケインズ派学派としての業績ではなく,新古典派経済学の研究部分が,評価対象となった]。
ヴィックレーは発表のたった3日後に心臓発作で亡くなったが, ノーベル経済学賞選考委員は,
ヴィックレーの受賞演説を聞いたら驚いたに違いないだろう。というのは, ヴィックレーは,晩年
(12年ぐらい),『ジャーナル・オブ・ポストケインジアン・エコノミクス』の創始者(彼の最初の師で
あったシドニー・ウェイントローブとともに)であり,ポストケインズ派として高名なポール・
デヴィッドソンが手がけた学会やセミナーにすべて参加していたからである。また,ヴィックレーは,
現代経済が抱えるもっとも大きな問題は,総需要の構造的欠如にあり,その結果,完全雇用のためには,
相当な財政赤字が必要であると考えた(Vickrey [1997])。そのため, マーストリヒト条約のように,
財政赤字の上限が設定された規制を痛烈に批判していた。》
マルク・ラヴォア『ポストケインズ派経済学入門』10頁

ちなみに、
あヴィックレーは土地改革で知られるヘンリージョージを信奉していた(『ラディカル・マーケット』参照)
オークション関連を含む主要論考でラーナーの名前を出している。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 17:46:11.20ID:dRET85Dt
ヴィックレーは基本的に二位価格オークションの理論1961で有名。
(今のヤフオクの仕組みは基本的には二位価格オークション)

veil of ignoranceもVickreyのこの論文が最初だと言われます。
Vickrey (1945, Econometrica) "Measuring Marginal Utility by Reactions to Risk"
https://twitter.com/kanamemiyagi/status/1273248536457441280?s=21

これはトリビアなのだが、[来日した]シャウプ勧告団のなかには、若き日の William Vickrey(オークション
理論の創始者、1996年ノーベル賞)が含まれている。彼の多才さや創造性には驚くばかりである。
彼は60年代にはGibbard-Satterthwaite定理を予想し、その助けになる命題の証明までしている。
https://twitter.com/toyotaka_sakai/status/1273238412720398338?s=20

完全雇用の財政学-ウィリアム・ヴィックリーの完全雇用の経済学の検討- 岡本英男
https://twitter.com/_luminous_woman/status/1444221603500290052?s=21
《以上見てきたヴィックリーの完全雇用の経済学を要約すれば,次のようになる。
 インフレと政府の財政赤字を有害なものと考えることはやめなければならない。むしろ,
財政赤字は政府が可処分所得に貢献した指標と見なしうる。国債は退職時に備えるために
ますます大きくなる個人の貯蓄が安心して投資できる対象である。生産性の上昇にとって
妨害となるのは,インフレの水準ではなく,インフレの不確実性である。》

《自由市場の本質を維持する方法でインフレを制御する。》
(controlling inflation in ways that preserve the essence of free markets.)
   We Need a Bigger ‘Deficit’ Vickrey2004,#14:137

チャーネバは雇用市場における椅子取りゲームの比喩をヴィックレーから受け継いでいる。
実性である。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 18:38:12.50ID:h8xy8ROK
>>771
> あれは世界で検証されて実用性が長年認められた上で受賞する賞だからまず誤りが無い

経済学に関してはそれはない。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 19:35:55.12ID:n8Kr/0fM
有料記事だから、大事なところは読めてないけど、
> ノーベル賞経済学者が説く「GDPの最大化は、先進国が考えた的外れなゴール」
なんて記事もあるな

MMTスレと言えども、暗黙の了解として、庶民が豊かになるための経済政策をMMT的視点から考える人が住民の大半だと思うが、これだとなぁ、、
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 19:53:54.68ID:kq5oQnHe
ノーベル経済学賞はノーベル賞ではないが、
受賞したクルーグマンですら、世界金融危機前の経済学はクソ扱いしているんだけどね

(そもそもクルーグマンがダメなのは置いといて
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 20:18:06.45ID:UXGhar6g
>>775
基本的には世界で多数引用されて評価されてる理論を作った人というのが受賞の基準だそうだ
だから標準的に使われてる理論がノーベル経済学賞を取るってこと
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 21:00:56.23ID:bRuxLW/8
>>1
MMTとは何か?どこが問題か?
野口悠紀雄
https://note.com/yukionoguchi/n/n98f89d866d7e

◇MMTの考えは新しくない

◇財政赤字を継続的な財源とすれば、多くの問題が起こる

ケインズ経済学で財政支出を増やすという場合に考えられているのは、短期的な需要を調整するための一時的な支出だ。
これらは、経済が完全雇用になれば、すぐにやめることが想定されている。
 ところが、上に述べたような施策は、完全雇用になったからといってすぐにやめられるものではない。
 「インフレにならなければ問題ない」というのだが、政策をすぐにやめられなければ、インフレになる可能性がある。そうなれば、大きな問題が生じる。
 ケインジアンと見なされている論者までもがMMTに反対を表明しているのは、このためだ。
 「インフレにならなければよい」と言うが、過去の歴史を見る限り、それが難しかったのだ。インフレになれば、人々はマネーをは認めなくなり、このシステムは動かなくなる。
 MMTは、単なる仮定の上に成り立っているものでしかない。現実には機能しないのだ。,
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 22:09:19.24ID:3/s56dRy
インフレ率とかハイパーインフレとか根本的に考えが間違ってる
貨幣量を増やしたら信認がどうのこうのとか将来世代の負担がとかアホの極み
3.11や今回のコロナ禍は大きな転換点だったのに完全に無為に過ごしてしまった
次の転換点は無為にしてはならない
行動しなければならない
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 02:15:32.66ID:2+qG7SuJ
>>780
あぁ、この人はある程度話になりそうやな
ケインジアンとかなんのことか知らんけど、
うまく財政出動すればインフレ率が上がり、経済学好循環するのは否定しないけど、
回りすぎた時にインフレ率が上がりすぎるけど、
おまえらすぐに止められないだろ?って話やな、俺はそう解釈する

金融緩和も同じで金注ぎ込めば株価その他金融商品などの買いは増えて値も上がるけど、テーパリングに苦しんでるよな

だから、通常予算でドカンとやったらアカン
通常予算で必須の部分くらいしか国債投下せずに、補正予算で継ぎ足し充電を繰り返す
インフレ率がヤバくなったら補正分をまず縮小する
例えば、通常予算で国債50兆円、補正で30兆円x3(4ヶ月おきとか)みたいな感じでとりあえずは回して、
やばくなったら、翌年度は補正分を15兆円に縮小して投下

まぁこんな感じでやってけば、忍耐強い日本人なら大丈夫
だって25年間も我慢してるんだぜ?
継ぎ足しの養分が半分になったって乗り切るだろ
今年まだ臨時国会さえ開いてない=補正予算ゼロなのに暴動のひとつもデモのひとつも起きてないやろ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 15:41:32.47ID:JtwbJhE7
量的緩和は国の借金が問題無い、まだまだ財政出動するぞっていうのを知らしめる効果があるから
インフレになるまではどんどんやった方が良い
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 16:55:51.37ID:eeu0onGO
>>780
MMTは調節弁のように働く自動安定化装置の実装を考えているんで
そこに言及しないと。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 21:38:39.40ID:eOujWql9
>>1
The Meaning of MMT
MMTの意味
https://publications.banque-france.fr/en/meaning-mmt

ハートレー(The Weakness of Modern Monetary Theory, 2020)が記したように、MMTは「反証可能な科学的理論ではない。
それはむしろ、進歩的な目的を達成するための無制限の政府支出が正しいこと――および実施可能であること――を信じた人々による政治的かつ倫理的な声明である」。
MMTの意味というのは、純粋な経済学理論というよりは政治的マニフェストである。,
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 17:45:26.46ID:B6WRjzVG
MMTを主流派経済学が前提としている事を使って導出できれば
MMTは主流派経済学と同等の疑わしさにはなる
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 02:10:55.59ID:CNxbWCpT
主流派の理論こそいったい何が起こったら反証されるんだい?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 02:13:34.06ID:CNxbWCpT
MMTの数理モデル化には
キーン氏や同志社の田中先生あたりが
取り組んでいたはず。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 15:29:29.43ID:FlyrecE6
>>1
TPP亡国論者がMMTに飛びついているところを見ると、希少性、トレードオフ、機会費用、比較優位といった基本基礎が抜けている人がこれに飛びつきやすそうですね。

中野剛志
「経済学の世界では、よく『フリーランチはない』と言われますが、国家財政に関しては『フリーランチはある』んです。」/
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 16:57:54.96ID:TbeTM84Z
数理化とやらに拘ってんのは明らかに主流派(笑)な件
量的緩和に何の意味も無く財政破綻もハイパーインフレも起きないことは数理的なものでも何でもなくただの事実だからな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 18:27:21.56ID:CNxbWCpT
MMTの財政面での数理モデルはミンスキーモデルと呼ばれている。
ただしJGはまだ組み込まれていないようだね。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 18:36:45.58ID:CNxbWCpT
「ハイパーインフレーが来るぞー」も反証可能性がない。
どこまで反証しても彼らは永久に撤回することはないだろう。
いつまでもその危険があると言い続ける。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 19:31:14.39ID:45yeSZd6
71 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b3bc-slNU [180.146.175.61]) :2021/10/05(火) 19:20:37.20 ID:r3FyickB0
超人大陸の音声を文字コピペか
ちょっとは進歩したが、都合のいいとこだけ抜粋の悪い癖は治っとらんな・・

中野剛志,
「経済学の世界では、よく『フリーランチはない』と言われますが、国家財政に関しては『フリーランチはある』んです。」
つづき↓
「ただ、ランチの数に限りがあると、注文しても出てこないので困るけど。」
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 00:34:13.59ID:fXYOW3hG
MMTはトートロジーだという投稿を見た。
トートロジーならば反証可能性を経ずに無条件に正しいことを意味する。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 03:03:52.43ID:e7NLsdcy
論点先取りとか循環論法はトートロジーだからな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 10:29:25.30ID:5u03MMbY
お金は物々交換から始まったと信じ
マネーがマネーとして機能するのは、人々がそれをマネーとして認めるからだと信じ
貨幣数量説を信仰する人には受け入れられないだろう
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 18:37:35.66ID:RFp+9wSh
音喜多駿のブイログV-LOG!
上念司さん初登場!立憲民主党の政策や、MMTの珍理論をぶった斬る.
/watch?v=r-3EW_RJ7nY
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 22:25:19.99ID:fXYOW3hG
21世紀になってアメリカ合衆国やヨーロッパ、
そしてインドやインドネシアで
ゾンビ企業が増え続けている。そして韓国も。
低金利の影響か。

中国と日本はほぼ横ばい。
特に日本のゾンビ企業の割合は低水準。
日本の企業は債務を嫌い利益を貯め込む傾向にあるらしい。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 00:50:19.91ID:B2tOUvE7
日本はバブルを経験してるからね
時間をかけてデレバレッジをしてきた経緯がある
今世界的に問題になりつつあるのは企業債務の増大
インフレにより金利が上昇した場合の利払い増加による業績圧迫は、価格転換してもなお補えるのだろうか、、
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 21:25:49.25ID:BiH6DMnb
>>250
なるほど
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 21:28:32.11ID:BiH6DMnb
>>821
言ってたか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 21:42:07.74ID:sgIhWfNv
>>821
民間債務が大きくなっていくほうが公的債務がそうなるよりも
はるかに危険だとも言っているよね?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 22:00:03.41ID:vnrk8rhJ
民間債務が縮小するような信用収縮過程がそもそも問題なのであって
国民所得はどのように構成されたかを理解しないといけない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 22:20:51.59ID:sgIhWfNv
アニマルスピリッツか。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 22:43:24.81ID:B2tOUvE7
債務が増え過ぎると基本的に、企業債務も政府債務も金利上昇圧力になる
それを緩和で押さえつけてる状況
これは合ってる?

今問題なのは本来倒産するはずのゾンビ企業が退場せず、新興企業に回るハズの人的資本、資金的資本
これらが回っていかない事が新陳代謝を遅らせてる
こんな感じでいいんか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 23:18:31.87ID:vnrk8rhJ
金利上昇圧力なんて無えよ
企業がノンバンクから借り入れてる場合は別だが
ゾンビ企業なんて竹中平蔵や高橋洋一が言ってるだけだろ
そんなもんない
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 23:39:09.71ID:sgIhWfNv
ビル・ミッチェルさんもゾンビファームスという言葉を使っているよ。
ゾンビバンクスって言葉も。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 02:02:37.17ID:Pw81ntRV
企業債務は大きくても小さくても問題ありそう
大き過ぎたら恒大集団みたいなことになるし
小さいってことは企業の人材や設備の投資が冷え込んでるってことの裏返しだろうし
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 06:20:56.70ID:vro3dlEG
「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治財務事務次官が“バラマキ政策”を徹底批判
10/8(金) 6:12 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1f1f1941b474cebf58d0b55ee4fbe2067103b3c
「最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、もうじっと黙っているわけにはいかない、ここで言うべきことを言わねば卑怯でさえあると思います。
 数十兆円もの大規模な経済対策が謳われ、一方では、財政収支黒字化の凍結が訴えられ、さらには消費税率の引き下げまでが提案されている。
まるで国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてきます」

岸田が麻生を外して竹中を切った途端これだよ
財務省も巻き返しに必死だな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 10:20:58.48ID:Rw+/a/Jq
自民党でも緊縮派は少数派になったね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 10:29:26.22ID:gimwA48Z
>>831-832

IS-LMモデルで出てくるような財政支出、債務増加による金利上昇なんてあるわけねぇ、
そして金融緩和は無意味ってのがMMT派の主張だったよね?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 10:46:13.06ID:tSS/w8ss
ハイパーインフレ言ってる人達をオオカミ少年と揶揄するよね
大事な事は、本当に事が起きた時どうするか、備えておく事だと思う
彼らはまた嘘を言ってる、とシラを切るのは簡単
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 12:37:21.80ID:/yu8tZTK
ダムが30年干上がって困ってたところにようやく水が溜まってきたのに溢れるの心配だから水捨てろって言ってるようなもんでしょ
溢れそうになってからでいいんだよそんなもんは
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 12:49:59.82ID:2gFu5xj+
インフレには溢れ始めが分からんから過度に警戒するんだよ
MMTはインフレ目指すとか言ってないだろ
言ってるのはMMT利用した財政出動派
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 13:40:54.62ID:gimwA48Z
話逸れるけどブラック企業に吸収されて失業率下がっても国民の経済厚生が良くなったとは言えない

政府が最後の雇い手にならないといけない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 17:56:44.70ID:tSS/w8ss
インフレtaxを目指す上で重要なのが、仮想通貨とのペッグだね
インフレ加速期に突入したら、徴収するまでのタイムラグの分だけ歳入が減る
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 18:30:45.63ID:43e1G7u2
特殊な環境や状況でのみ適応的になるものだと
そのかぎりでMMTを認める主流派経済学者は
かなりいるよね?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 20:16:07.34ID:HTlqQ6cr
>>1
MMTは市場による資源分配は格差を助長するだけで経済成長で国民全体の厚生は改善しない、
政府による貨幣発行という手段を使っての資源分配により、国民全体の厚生が高められるという思想。

ただの統制経済マンセー
国家社会主義をやるという極めて荒唐無稽な前提でしか成立しない,
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 20:44:09.58ID:O/nTeDR7
>>852
高橋洋一はクルーグマンを理解している訳でもないしましてMMTを理解している訳でもない
そしてクルーグマンはMMTを理解していない
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 20:49:54.46ID:/yu8tZTK
>>854
インフレを恐れてMMTの採用も反対してくる連中の話題であって別に直接的にMMTの話題じゃないんだからMMTの理解関係なくね
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 21:06:24.20ID:IX4cJvVU
>>854
少なくとも、経済問題を理解したいなら、ノーベル経済学賞受賞者も理解してない「貨幣の真実」みたいなもんより、
世界中で読まれている「経済学の教科書」でも読んで、基礎固めしたほうがはるかに有意義かと
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 21:18:35.40ID:O/nTeDR7
>>858
経済学の教科書が間違ってるってことをMMTが指摘したから主流派から異端派と言われるのであってMMTに近い立場からすればMMTの考え方は常識
銀行に種銭が必要無いのは常識
よって貸出余力やクラウディングアウトなんて概念が存在しないのも常識
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 21:19:51.85ID:43e1G7u2
リフレ派の主流は反ケインジアン。
マネタリストと合理的期待形成学派の混合。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 21:56:08.56ID:O/nTeDR7
ロバートルーカスの影響を受けていない経済学者はいないからな
純粋なオールドケインジアンは一部のPK以外死滅した
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 22:19:28.83ID:43e1G7u2
ケインズ主義もどき(bastard Keynesianism)
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 22:36:34.88ID:43e1G7u2
もともとは経済右派のものだったものを
経済左派が逆手にとったのが
QEとかインタゲなんだとか、
クルーグマン氏がどこかで言っていた。
うーむ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 22:53:43.70ID:e20L8WiL
>>861
そんな常識は無いから異端であり、何なら気違い(重度の統合失調症患者)を見る様な感覚で扱われてる。
統合失調症患者は自分が見える物が幻覚であっても事実と言い張るし
周りがおかしい、自分は虐げられている!○○が悪い!って被害妄想も激しい。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 23:48:23.03ID:43e1G7u2
主流派経済学が機能不全に陥っているからなあ。異端派が注目される。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 01:19:31.49ID:5Nwfhhz3
別に異端のMMTを信仰しろとは言わないけど、
その皆さんが崇め奉ってる「経済学」が何の役に立ってるのか
主流派の信奉者の人には冷静に自省して欲しい
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 01:33:34.43ID:pdOY1RJm
今日のメシを食うにも困る方向に向かわせる自己満オナニー学問の経済学なんて、
まさにクソの役にも立たん
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 07:24:10.18ID:Vma0VPNp
我々経済学者は現実のことなんか分かりませんし役になんか立ちませんって林貴志は言ってるだろ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 08:59:26.60ID:99df3VLD
>>872
今日食う飯に困る方向に向かうのは、心情とは正反対に理論上で食う飯に困る方向に自ら向かってるに過ぎんから
経済学の問題ってより、反知性的な自由主義上の問題だな
人々が合理的選択を取らないと言うだけだから
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 11:01:30.45ID:KPN2MyUe
それだけで合理的経済人や神の見えざる手が存在しないことが分かるな
限定合理性を指摘したH.サイモンは人間の誤りを包括する正しさを示した
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 11:22:47.74ID:TBVquXDR
合理的経済人は社会主義のモデルなんだよね。
ワルラスは社会主義者だったとみなすべき。

ボトムアップ式のように見えるが、それは見せかけ。

主流派経済学は市場の社会主義的モデルに執着して
そのモデルが正しくて現実の人間が間違っている、愚か過ぎる
とただバカにしているだけ。
それ以上のことはやってこなかった。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 11:25:39.84ID:TBVquXDR
現実の人間をシステムに合わせようとし、合わない人間が不合理で、
システムに合わない奴から死ねばいいと切り捨てるのではなく、
システムの側を現実の人間に基づいて柔軟に調節する必要がある。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 12:00:03.22ID:XpXfqiSi
https://twitter.com/nonowa_keizai/status/1446640373632094213
年金は今働く人から老人へ給付する制度になっているでしょう、それでこれを全部国費から給付するように変更したら何か問題あるかね?

むかし老人医療費無料にしたら病院が老人だらけのたまり場になって、病院に来てない方が心配されるという冗談みたいな状態だったんでしょう
だから医療サービス供給キャパシティから見て医療サービス無料化はまずいと理解できる

ただ年金給付の場合は、働く世代から莫大な社会保険料徴収するないんじゃね?という疑問
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 14:23:56.96ID:TBVquXDR
40歳の定年で昇給や昇進が終わって
その後の人生は非正規雇用で死ぬまで働く社会が来るのかもね。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 15:25:38.03ID:KPN2MyUe
>>881
生産性の概念を君や皆が理解していないから
負債の発生が少ないから
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 15:43:11.31ID:TBVquXDR
日本におけるサービス産業界の労働生産性の低さは
いろいろ言われているけど、謎が多い。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 16:37:03.37ID:TBVquXDR
単純に外で働く人口が増えたからでしょう。
労働分配率は置いてけぼりでしょう?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 18:16:24.15ID:5Nwfhhz3
海外は仕事のクォリティと賃金コストが比例してる
日本人は低賃金でも高クォリティのアウトプットを実現しようとする、してしまうから生産性が低くなる
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 18:23:20.85ID:Bd6CQY1+
外国は適当仕事でも社会が回ってるからうらやましい
日本は価値に結びつかない「快適さ」に余計なコストを割いてるからいつまで経っても成長できない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 18:35:53.60ID:NJRWdF38
ここまで皆んな過剰品質で生産性落としてるの分かっていながら
いざ客として店行ったり商品買うと、求めるのは過剰品質という罠、、、
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 20:11:42.40ID:NJRWdF38
>>893
化粧品のチューブは最終行程を人間が目視で現品する
この時アウトの判定が半分緩くなるとすると、現品速度が上がる
そして次の作業にかかれる
不足分が発生したら再製造がかかる

これで品質と生産性に関係が殆どないの?
貴方は現場を知ってるんですか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 20:21:13.32ID:TBVquXDR
個人的にはデータの分析上のトリックがあるんじゃないか
といちばん疑っている。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 01:51:06.92ID:7f704sIX
やっぱり生産性を上げるために改革が必要だな
中小ゾンビ企業を淘汰すべきだとアトキンソン老師もおっしゃっていた
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 04:08:44.73ID:hvbz/+sF
設備投資して自動化するより人を雇って働かせた方が安いという状況だと
技術が進歩していかないから生産性が上がらないんでしょ

何か状況の変化によって人件費が高くなれば
人を雇うより自動化するのにお金使った方がいい、ってなりやすくなって生産性が高くなるはず
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 04:14:35.68ID:hvbz/+sF
投資していい道具をつくって
それを使う一人の人間ができる事を多くしていこう
というのが資本主義だと思う
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 11:13:34.68ID:T9vIFm0+
《労働者は、その得るものを費やし、資本家はその費やすものを得る》
カレツキ

ロビンソン邦訳現代経済学144,255頁より
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 16:20:54.64ID:XuPg/ffg
>>1
MMTをモデル化・数式化すると、すごく凡庸なものになりそう

実証分析を欠き、ほぼすべて文章であるため、雰囲気の記述で下駄を履いている部分が大きい
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 21:49:05.04ID:gTfkHKTc
主流派経済学は行動経済学の実験とは裏腹に
未だに現実離れしたモデルに立脚したまま理論を組み立てている、
そのままではポパーの反証主義のテストには合格しないだろう、
というのがポストケインズ派の主張だよ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 23:57:07.12ID:Yc3mQson
主流派は引っ込みがつかなくなっていて死ぬまで主張を変えないだろう
現実見て反省できる頭があるならとっくに修正してるだろうし
0912sage
垢版 |
2021/10/12(火) 00:38:07.97ID:cV+Plp3D
MMTではタックスヘイブンについてはどう考えてるんだろう

税金が国の財源とは言えないなら
税金逃れしている企業は
国家に対して別に悪い事はしていない気がするんだけど
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 01:01:31.55ID:VEpqcRAH
雇用率、賃金率、(民間)負債率、この3つが重要。
特に失業率(MMTはこれに直接働きかける)。
キーンはこの三つの変数が複雑系をなすという。
キーンが作ったMMTのシミュレーションソフト(Minsky)でも同じ
Minsky download | SourceForge.net
https://sourceforge.net/projects/minsky/
https://a.fsdn.com/con/app/proj/minsky/screenshots/Lorenz.PNG/max/max/1
https://www.patreon.com/posts/40866029

ただし以下の田中靖人のモデルでもそうだが、完全雇用の重要性がわからないと、
物価における期待を精緻化することに無駄に時間を費やすことになる。
(完全雇用は経済の安定化に必要。インフレ率よりその安定化が重要で、
民間負債と失業率が高くなると安定しない)。

MMTの数理モデルについて 田中靖人 同志社大学経済学部 2021/06
https://mpra.ub.uni-muenchen.de/108425/1/MPRA_paper_108425.pdf

財政支出 2019/5 藤井聡発表資料 全32頁
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/wp-content/uploads/2019/05/20190515.pdf

MMTの真実〜日本経済と現代貨幣理論〜ー令和元年5月15日 講師:京都大学大学院教授 藤井 聡氏
https://youtu.be/s2Uj-_RolsY?t=23m35s
MMTにおける財政規律の数理表現
https://i.gyazo.com/e1f9175cfa49ff7f5aa302d6ef51ec9d.jpg
https://twitter.com/sarutanian/status/1135860404754690048?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 01:03:37.28ID:VEpqcRAH
2013年のNYT記事の翻訳になります。


http://econdays.net/?p=9578
《.…しかし、彼[ウエイン・ゴドリー]の影響は広がり始めている。フィナンシャル・
タイムスの著名コラムニスト、マーチン・ウルフや、ゴールドマン・サックスの
グローバル投資研究のチーフエコノミスト、ジャン・ハッジアス(ヤン・ハチウス)が、
ゴドリーのアプローチを拝借している。》


"The World's most important chart", courtesy of Goldman Sachs
http://im-an-economist.blogspot.com/2012/12/the-worlds-most-important-chart.html

("世界で最も重要なチャート" ゴールドマン・サックス社提供)

"The World's most important chart", courtesy of Goldman Sachs
December 14, 2012

http://3.bp.blogspot.com/-2AJMKi-BKX0/UMcVU08h6MI/AAAAAAAABJs/GCp75HrXSfg/s1600/goldman_sachs_graph.jpg
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 01:13:14.98ID:VEpqcRAH
自民・高市政調会長、財務次官のバラマキ指摘に「たいへん失礼」2021年10月10日 
https://youtu.be/99x0tnt4EcI

「基礎的な財政収支にこだわって本当に困っている方を助けない。未来を担う子供たちに
投資しない。これほどばかげた話はない。
第一、名目成長率が名目金利を
上回れば財政は改善していく。自国通貨建ての国債ですからデフォルトも起こらない」‬
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 06:21:28.18ID:KTnHyxph
>>
結局、、、民意は「税金を払うこと」「社会保障費を払うこと」が大嫌いというのが本流。。。

いやいや、、、、オレは税金・社会保障費を払うのが大好きだ!というヤツがいたとすると、そういうヤツに一人年1000億円の税金と
年1000億円の社会保障費を支払わせればよい(そういう法律を作る、支払わないときの罰則は10年以上の刑務労働または死刑)。そうな
れば、税金・社会保障費を払うのが大好きという言は撤回するだろうよ。

簡単な話だ。

国民全員が税金・社会保障費を払うことが大嫌いだと言っている以上、民主主義の理念としては"民意通り"の方向で政策を実施するこ
とが当たり前。

ただ、税金や社会保障費をゼロにすると、公的部門が運営できないので、国民には必要最低限の税金負担・社会保障費負担とすればい
いわけです。必要最低限の国民負担の一例は過去投稿に示しています。

国民が必要最低限の税金負担・社会保障費負担になれば、公務員の給料は大幅削減されるのは当然です、現行の3割程度にまで。

これが民主主義というもの。日本は政官だけが楽チンで利益を得る1国2制度となっているわけです、これが腐敗の原因。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 07:51:19.63ID:KTnHyxph
>>
SNSプロジェクトが逆効果?教師の窮状が続々投稿(2021年4月9日)
https://www.youtube.com/watch?v=KAOc3-YYnDA

↑楽チン仕事を「激務」であるかのように言う教員(=公務員)。ワタミとかで働いてみればいんんですよね。

基本的に、公務員は世間知らずだからね。公務員の年収はこう考えればよい。

公務員の年収=200万円+実質的には給付金(←中抜き金と言ってもいい)

働きが悪いのに高すぎる給料の公務員。それは国民の負担金。国民にとって、公務員はコスパ最悪。

公務員の給料は現行の3〜4割にするべき。そうすれば国民の税負担も大幅に減らせる。

政策としては、国民にとって「公的部門コスパ最高」を目指すべきでしょう。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 23:55:50.25ID:MkdJAEH8
徴税って、財源のための貢納ではなくて
政府の裁定で市場の価値評価から貰い過ぎてる分をマイナスして社会の構成員間のパワーバランスを調整してるってことなのかな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 08:24:54.96ID:q8aayqLz
>>1
MMTは合理的な独裁を前提とした経済理論であり、単なる経済理論ではありません。
議会制民主主義制度では使いこなせない革命思想かと思います。

インフレになったら即増税、デフレなら即財政出動出来るっていうのも、独裁か、ゲームみたいな話]
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 11:49:03.07ID:7wE+3gmM
MMTは中国だけがうまく使いこなすことができて経済を長持ちさせ、
それ以外の自由主義諸国ではMMTメソッドも利用できずに
ただこのまま増税と長期停滞か格差社会か経済破綻への道をじわじわ辿る、
そうなっていく危険性が高くあるね。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:17:38.62ID:QQyCuQGz
言いたいことは分かるが恒大ショック見て分かるように中国はMMTどころか経済を全く気にしてないぞ
アメリカや日本に留学させてるせいで知識層が緊縮に染まってる
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 14:19:03.72ID:QQyCuQGz
政府支出と不動産開発の有形資産投資で経済拡張してきたのは事実だが、マルサスの罠というか投機開発の上限を迎えてる
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 13:00:24.91ID:ybZ8WCoX
>>1
三橋貴明
「物価は通貨現象ですから、まさに日銀の本業とするところです。しかし彼らは、日本がデフレに陥って以降の15年間、明らかに物価調整に失敗し続けてきました。」(20,21頁)

ダカーポ 消費税増税はなぜダメなのか?
(マガジンハウス、2012年5月)/
https://magazineworld.jp/books/paper/8735/
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 11:04:53.51ID:xqyQ9Aor
>>1
藤井三橋中野は金融政策の一番本質的な部分が違うのと、MMTには関係ないインフレ目標やら高圧経済論やら名目GDPで見ろ論やら付加しているので、MMTシンクロ率10%くらいでしょう。
,
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 08:07:44.05ID:yItNZzFr
>>1
三橋貴明のビットコイン石ころ論は経済評論家失格だった
v=pQl1TSWB12o

MMTは「インフレになったら増税すればいい」という財政万能の理論。三橋貴明や藤井聡、中野剛志のような国家社会主義者が好むのは当然といえる。

彼らにとって国家は全知全能だから、日本経済を100%財政支出でまかなうのが理想。MMTは社会主義思想。

エルサルバドルでビットコインが法定通貨になり、国が通貨を管理する時代は終わりつつある。これでMMTがまた一つ大きな顔をしずらくなりましたね。
.
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 15:12:49.75ID:J4I8GEkk
ただの視点の違いだからどっちが間違いとかいう話ではないよ

デフレの時に政府がお金を出すのは財源を必要としないのは事実で
政府がお金を出すのを先として考えた場合出したお金を回収するという視点になるので財源という考え方がなくなる

出すのを先として考えない場合は、税金を取って誰かの消費を抑えて国のためにリソースを使う、という話になるので国のために税金が使われるというような視点になる

取るのが先か、出すのが先かとかの視点の違い
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 19:55:42.13ID:yc6ySgi/
>>939
基本的に間違いだが特別会計でヒモ付けてる場合もある
その場合でも消費税のみを取り出して○○に使うと言う言い回しは完全に間違っている
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 20:21:53.27ID:J4I8GEkk
>>942
インフレを無視して財政出動するのは一般的にインフレ税と言われる負担がかかるから
その場合インフレ税を財源とした財政出動とは呼ばれるよ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 20:34:42.24ID:WJllJ4by
法的にかつ事後的に特定の税目を特定の支出に会計として当てはめる話と金融メカニズムとしては税は財源には使えない話があるわけだな
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 23:37:50.07ID:KExsr3fn
>>944
経済学界隈のヲタク達だけだろ
会計上、税金が政府支出の財源として流れるなんてあり得ないしインフレ自体がタックスならデフレ自体は補助金か?笑
インフレによって資産が目減りするからタックスだ論は全くもって根本的に意味不明
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 05:34:30.66ID:xICpvdTM
>>946
インフレってのは物が不足する状態だから
その状態で政府が金を使って消費しまくることが物質的に国民の負担になることはわかりきった話だろう
デフレは不況の物余りだからインフレデフレでの金銭の損得考えても社会的なマイナスの影響の方が遥かにでかい

インフレは物も人手も足りないっていう物質的な制約を示す状態だからインフレを過度に進行させることは物やサービスが足りない状態を引き起こし生活に直接的にマイナスの影響を与える
デフレは物と人手が余ってる状態だから不況。インフレ税的な負担は無くとも社会のダメージは計り知れないしインフレの方が状態としては良い
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 08:21:12.77ID:xICpvdTM
貨幣流通量が物価を決めるってのはそのとおりでしかないぞ
別の要因があろうが、流通量を抑えれば物価は下がるし、流通量が増大すれば物価は上がる傾向にあるのは間違い無い

時々単純に貨幣量だけで考えて批判してるやつが居るが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E6%95%B0%E9%87%8F%E8%AA%AC
>貨幣数量説(かへいすうりょうせつ、英: quantity theory of money)とは、社会に流通している貨幣の総量とその流通速度が物価の水準を決定しているという経済学の仮説。
量と流通速度が影響するってのが貨幣数量説だからそんなもの絶対に影響するわな。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 08:30:50.01ID:xICpvdTM
貨幣数量説信者ってのが何を指して批判してるのかわからんが

量だけ増やせば誰もお金を使わなくても良いと思ってるとか流通速度さえあれば貨幣の量なんか0でも影響無い
とか考えてない限りはだいたい貨幣数量説に則った考え方になると思うけど
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 13:13:42.84ID:LCAX0dEn
MMTは徹底的に貨幣数量説批判するみたいだけど
硬貨や国内の限定的経済圏であったもしても
全く起こり得ないと考えてるの?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 13:35:20.82ID:Mh3aiWww
MMTは貨幣の量が増えることがインフレにつながるかどうかは分からないって言っている
政府の支出や民間借入増加が実物投資されて何らかのボトルネックが発生しそれが放置されればインフレになる可能性はあるが、資産投機にしか向かわなければインフレにならない可能性もある
貨幣量はその程度のものだ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 19:27:06.68ID:xICpvdTM
基本的にはタイムラグがあって
物不足が起きてインフレになる、企業が生産を増やす、生産が追いついてインフレが収まる
っていう順なんで通貨流通量が相応に増すととりあえずインフレにはなるんだけどな

わかりやすい例で言えばマスク不足とかああいう感じ。あれの値動きのもっと細かいバージョンが全体で起きるってのが貨幣流通量が増すって状態
通常は値上がりすると必需品でも無い限りは代替品に需要が移るからマスクのような偏った値動きはせずに、広く薄く値上がりしていく
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 20:54:09.05ID:IaNMV9Ma
貨幣数量説とMMTは言うほど遠い気がしない。
需要と供給が釣り合う範囲でならどんどん貨幣を民間に放流(支出)していい、
そうどちらも言っているように見える。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 10:12:37.70ID:HikV3C/p
検索しても三橋の主張する貨幣のプール論って話しか出てこないな
用語の定義のページで全く出てこないぞその造語か何か
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 11:19:50.96ID:vGwBpJ6q
貨幣のプール論とかいう言葉使うのやめた方がいいよ
三橋から入った財政リフレのニワカだって思われるから
まぁマウントコメで既に白い目で見られているだろうけど
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 16:44:14.72ID:XRYLcUq9
ある特定の税目がある特定の支出に使われること、これは法的整理や事後的な会計としてはある話なのだが、MMTが税は財源にはならないって言う時は金融メカニズムとしての話になる
現状行われている金融実物やオペレーションにおいて税収は政府支払の財源にはなっていないし出来ないということなわけだ
だから当然だがインフレであろうがなかろうが税は財源にはならないわけだ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 16:55:51.23ID:XRYLcUq9
もう少し言うと法的整理や事後的な会計として税は財源であるは成り立つわけだ
ただしマクロ経済理解として金融の実務やオペレーションを観察してみたら税は財源では無い、と言う話をMMTはしている
さらには税だけではなくて国債も金融メカニズムとしては財源では無いと言う話になる
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 18:19:02.06ID:JjrR7pyG
「貨幣のプール論」なる言葉は以下のような認識をベースにしている、

https://a-i-u.jp/aiu0000083-post/
>実は、人類が今まで採掘した金の産出量は、オリンピック公式プールの約3杯分と
>いわれています。
>それは、約150,000トンにもなる量です。
>しかしプールにすると、約3杯程度なのです。

金の採掘量、埋蔵量については周知の事実だろうが、
金本位制を揶揄した面白いネーミングだと思う
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 10:07:04.80ID:C85Vueuv
主流派もこれにはダンマリだわな
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 19:55:09.85ID:fy+7rVbp
「税が財源でない」というのは事前的ばかりでなく
事後的にも成り立つということ?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 20:05:03.67ID:fy+7rVbp
関係ないってことは成り立つということだよね。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 21:51:31.21ID:69W9E1dL
財源であるかどうかなんて考え方次第だから財源ではないと言い切るのは無理がある
そういう考え方も出来るって程度の話でしかないから思考プロセスの一種ってだけよ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:10:23.03ID:eEhx0Kst
だからな、事前に法的にそのような特定の財源として指定することは出来るし、事後的に会計としてそのように特定の支出に使ったことには出来るけど、MMTが言うのは金融メカニズムとしてとか金融実務としては税金も国債も財源にはなっていないし出来ないよって話だよ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:36:19.41ID:eEhx0Kst
MMTは貨幣を発行すれば政府は幾らでも支出出来るって話じゃあ無いんだわ、現状の貨幣メカニズムや実務では政府は支出時に貨幣を発行しているってことを既にやっているんだよって話なんだ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 23:06:50.98ID:69W9E1dL
財源になってないってのが多分日本語だと意味不明になるんだよな
財源ってのは日本だとどこから税金取るかっていうような話だから税金取られてる人は財源になってないって言われても納得しないだろうし
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 00:22:38.74ID:mzrFJflt
だからその辺の言葉のニュアンスが英語と日本語とで異なるんだと思われる
財源以外の言葉を使わないと意味合いが伝わらない
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 04:28:01.62ID:0SeRw8gW
「税は財源ではない」関連参考

以下レイ金ぴか本5.2より孫引き、ラムルの言葉

《National states no longer need taxes to get the wherewithal to meet their expenses” (1946b, pp. 267–8). 》

《国民国家は、自らの出費を賄うのに必要な資金を得るために、もはや租税を必要としない。》
(邦訳kindle:No.4041)

(Ruml, Beardsley. 1946b. “Tax Policies for Prosperity,” American Economic Review, Vol. 36, No. 2: 265‐274. )

https://www.jstor.org/stable/1818210?socuuid=ccac5a87-cae3-48a0-8740-106b7535b63f&;socplat=email&utm_source=email# 要登録

金ぴか本帯に改変して使われた。
(島倉原氏『MMT〈現代貨幣理論〉とは何か』(2019)の第三章及び「おわりに」で「税金は財源ではなく、
国債は資金調達手段ではない」という言葉が使われている。)
金ぴか本の帯(画像↓)
https://1.bp.blogspot.com/-m5hgKKG7o0U/YXZICG9vBsI/AAAAAAACpVE/dKaSYoZ53DYF707CdQBQEQWWc9lYPSZpACLcBGAsYHQ/s407/48A754DA-C5C4-48FB-80CA-48295D35ED91.jpeg

ちなみに、
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 04:47:27.05ID:qbtKKCcN
参考:
特別寄稿 迫り来る令和「金融恐慌」/評論家 中野剛志氏:FACTA ONLINE
2020/04/25
https://facta.co.jp/article/202005016.html

MMTの源流「ラムルの叡智」

ラムルは、終戦後間もない1946年に「歳入のための租税は時代遅れ」と「繁栄のための租税政策」と
いう二つの論文を書き、そこでMMTと同じ洞察を、極めて簡潔に示して見せた(以下の引用は、この二
つの論文からである)。
ラムルは言う。「大戦中に、我々は、租税とその財政政策との関係について多くを学んだ」。戦争から
学んだこととは、何か。それは、「国民国家は、支出をまかなうのに必要な財源を得るために、租税を
必要とはしない」ということであった。それは、現代的な中央銀行が創設されたこと、それから金本位制が
廃止され、貨幣が金との兌換義務という制約から解放されたことによって実現したものであった。
こうして、歳入のための租税という発想は、時代遅れとなった。今や、政府は、課税が経済社会にどの
ような帰結をもたらすかを中心に考えて、税制を設計すればよくなったのである。
具体的に、ラムルは、租税の目的として、次の四つを挙げている。@ドルの購買力の安定を促進する
ための財政政策、A累進所得税や遺産税のような、富と所得の分配に関する公共政策、B様々な産業や
経済団体を支援したり、罰したりする公共政策、C高速道路や社会保障のような便益に対する費用の評価。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 11:17:24.38ID:onYsR4kd
《ある君主が、かれの税の一定部分は一定の種類の紙幣で支はらわれなければなら
ないという、法令をだすとすれば、かれはそうすることによって、この紙幣に一定 
の価値をあたえうるであろう。》
アダム・スミス『国富論』2:2最終部
世界の大思想上

参考:
新フィッシャー主義とFTPL - himaginaryの日記
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20170109/EconReporter_Cochrane_interview
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:09:41.95ID:hCoDtZOV
>>1
三橋貴明「日本政府の借金が5千兆円になれば破綻する。」(根拠:日経NEEDS)

中野剛志「日本政府の借金が5千兆円になっても全く問題ない。」(根拠:不明)
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 16:24:55.97ID:7HxF9sCz
石橋湛山
経済評論家、政治家。東京生まれ。(1884―1973)

《『法華経』の『常不軽菩薩』という乞食坊主は、きたない恰好で何所へいっても人を拝む。あなた
には仏になる資格があるという。拝まれる人は気味が悪いから怒る。遂には石を投げる。投げられても
拝んで、『我不レ軽レ汝』といったという。  
 この坊主の精神こそ今の日本の指導者に必要である。私は選挙運動の時、石を投げた人もたくさん
あっただろうが、いつも『常不軽菩薩』の精神でやって来た積りである。
 私の経済政策をインフレ政策というのは当たらない。私のは経済力増強政策という積極政策である。
インフレーションは歴史の示す通り、戦争直後、或は社会的混乱の後に起こるもので、現在の如く
一応安定した経済情勢ではお金を出しても、インフレにはならない。
 日本には、未だ未だないというが、資産や土地がある。更に唯一の強みは、世界有数の優秀なる人間が
多数いる。何故これをもっと活用しないのか?
 ところが、池田(勇人)・ドッジ政策はこれを殺している。均衡財政というがこれは経済を縮小しての
均衡、つまり消極政策である。》

参照:
『孤高を恐れず〜石橋湛山の志』佐高信著、講談社文庫kindleより
(1952年11月文藝春秋?)

石橋湛山語録 - 一般財団法人石橋湛山記念財団
http://www.ishibashi-mf.org/profile/analects.html
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:08:12.71ID:Y//zKgew
財務嘘つき官僚たちもそろそろ年貢の納め時かね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:20:22.13ID:al3C27y0
1000なら日本沈没
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 21時間 22分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況