X



MMT(モダンマネタリーセオリー)16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 07:36:44.84ID:eCh4XnUd
〜MMT (Modern Monetary Theory) 現代貨幣理論〜

過去スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー) 
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1554899134/

MMT(モダンマネタリーセオリー)2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1559684274/

MMT(モダンマネタリーセオリー)3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1573150423/

MMT(モダンマネタリーセオリー)4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1587108120/

MMT(モダンマネタリーセオリー)5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1588591891/

MMT(モダンマネタリーセオリー)6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1590835870/

MMT(モダンマネタリーセオリー)7
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1594031170/

MMT(モダンマネタリーセオリー)8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1599055111/

MMT(モダンマネタリーセオリー)9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1601823673/

MMT(モダンマネタリーセオリー)10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1604651843/

MMT(モダンマネタリーセオリー)11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1606007034/

MMT(モダンマネタリーセオリー)12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1611340955/

MMT(モダンマネタリーセオリー)13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1616927640/

MMT(モダンマネタリーセオリー)14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1625489886/

前スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー)15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1635603925/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:21:02.04ID:BVCmOXlc
>>1
島倉:レイは「年率40%未満のインフレであれば、経済はそんなにおかしくならない」とも言っていますね。
柴山:アバウトだなあ(笑)。
(MMTをめぐる議論で欠けている「供給力」の視点 | 令和の新教養)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:21:36.57ID:BVCmOXlc
>>1
ジェローム・パウエル米国連邦準備制度理事会(FRB)議長(Jerome Powell)や
クリスティーヌ・ラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事(Christine Lagarde)ら各国の政策当
局者は、一様にMMTに否定的な見解を示した。
我が国においても、安倍晋三内閣総理大臣、麻生太郎財務大臣、黒田東彦日本銀行総裁らが、現行の財政政策・金融政策がMMTを実行する意図を有しないことを繰り返し表明している。
また、ローレンス・サマーズ教授(Lawrence Summers. ハーバード大学)やポール・クルーグマン教授(Paul Krugman. ニューヨーク市立大学)、オリヴィエ・ブランシャール米国経済学会会長(Olivier Blanchard)ら有力経済学者も、MMTには理論的な誤りがあることを指摘している。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:23:53.72ID:BVCmOXlc
>>1
MMTが「日本ではいくら中央銀行が国債を民間から買い取り、その代わりに利付きの準備預金を提供しても、まったくインフレにはつながっていない。
これは主流派経済学の誤りを指摘してきたMMTの主張の正しさを証明するものだ」といった発言が、
「日本はMMT政策を採用している」といったわけわからない内容になったり、日本のMMT情報はややめちゃくちゃですね
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:24:43.34ID:BVCmOXlc
>>1
もっと正確には「MMTは景気対策的な財政政策をすることなく完全雇用を達成するための理論」

David Atkinson
@atkindm
そもそも、MMTは完全雇用を達成するための理論。インフレ目標や訳の分からない需要を増やすために出来た理論ではない。

三橋さんはただの経済芸人

午後1:42 2021年12月12日
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:25:10.01ID:BVCmOXlc
>>1
基本的に従来のリフレ政策は外生的貨幣供給を主体にインフレ目標を設定して金融政策を実施、それを財政主体に変更したのが財政リフレ。
ぶっちゃけ財政主体、金融主体に関係なく細かい嘘を除けば全てマンキュー経済学で説明がつく話。あえて言うなら、その細かい嘘をMMTで補足したって印象
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:26:01.38ID:BVCmOXlc
>>1
しかし相変わらず西田や藤井辺りのMMT語りは酷い

藤井「インフレ率の調整には金融政策も重要ですから、金融政策も徹底的に進めるべきだとMMTは主張します」
(表現者クライテリオンのMMT特集の座談会)

聞いたことねえよそんなMMT
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 10:55:57.27ID:8t/6RB7c
MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。
>>1
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 22:19:17.31ID:qmYidAOf
インフレ率を持ち出してきたらMMTと全く関係無いと考えて良い
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 12:52:23.22ID:ALA4yE+4
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 15:02:53.42ID:kYfDPw5O
いつになったら税金は財源だという前提が揺らぐ日が来るんだろう
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 15:49:21.96ID:19aa196k
馬鹿は死ななきゃ治らない
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:51:25.22ID:Bx+UOQ+2
死んだら治るという風潮
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:45:53.65ID:BT0n2MRE
税は再分配の手段だというのが経済学を学んだ人の標準的な見解では?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 09:03:24.47ID:Y8McaV+Y
最近MMTを勉強し始めたばかりの素人だけど、MMT批判のいい本とかない?
的外れな藁人形論法じゃなくて、ちゃんとMMTを理解した上で批判してるようなのを読みたい
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 15:17:02.28ID:JtJcJEnl
日本人が日本語で書いたものにはまず無い、ちゃんと理解したうえでの批判とまでは言えないが、まあエプスタインくらいか
ネットで探すならソーヤーとかか
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 03:55:26.08ID:1drxSJTh
>>26
MMTを理解する奴がMMTを批判しないだろ
MMTを理解できない奴がMMTを批判する訳で
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 08:58:16.89ID:dYq4+fic
むしろ理解した上でないと正当な批判はできないのにね。
「批判しない」というのは裏を返せば「成長する余地を見い出せていない」ということで、ある種の知的怠慢ですらある。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 09:34:23.76ID:1drxSJTh
>>32
むしろ(主流派)を理解した上でないと正当な批判はできないのにね。
「(主流派を)批判しない」というのは裏を返せば「成長する余地を見い出せていない」ということで、ある種の知的怠慢ですらある。

なるほど分かります
バカ乙
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 13:42:45.28ID:SVukdpeI
理解=同意って小学生じゃないんだから
MMTの信奉者はこんな幼稚なやつを飼ってて恥ずかしくないのか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 14:14:45.25ID:ryIge9/Y
ビル・ミッチェルさんだったかなあ
インフレをコストプッシュとデマンドプルとに分けることは
あまり本質的じゃないとおっしゃっていたのは
一緒くたにしていいって意味なの?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 19:44:12.70ID:PvYyMrAu
>>23
ないよ
MMTはお金に関する事実を説明してるだけ
その事実を通して国債や税金の間違った解釈を正そうとしてる
新しい経済学説とかじゃないから既存の経済学じゃ批判のしようがない
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 20:42:25.52ID:t6uLX7ax
MMTの話が出てくるといつも思うんだが

帳簿上から借金なくしてくれよ

帳簿上に借金が残っている限り、それを見る奴や判断する奴がいるわけで
それを元に経済活動やるわけだ…

帳簿上から借金なくしてくれたらMMTなんか要らんわ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:08:43.49ID:dYq4+fic
「好感を持ってはいるが一部賛同できない部分がある」みたいな当然のグラデーションがあるって事が理解できんのだろうな。
新聞くんとはまた別ベクトルのキチガイ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 05:49:57.91ID:USODHeHV
主流派ってなんなんだろう
緊縮財政的な事言っている日本の経済学者の事言っているのか?

そもそも経済学は日本発祥じゃないんだから
そいつらは経済学の主流ではないだろ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 07:44:24.38ID:z6jiUOS+
「理解してればMMTを批判するわけない」的な事を言ってる人、>>8の各用語の解説をしてみてほしい。
MMTをどう「理解」したのかとても興味がある。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 08:26:50.18ID:z6jiUOS+
本を読んだ上であんたがどう理解したか、が知りたいんであって、
本に書いてある内容そのものは今聞いてない。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 13:46:57.84ID:yBQ6zxY+
>>52
「あなたがどのように理解してるのかに興味がある」んであって、説明したいわけじゃないからなあ。
それに>>50を言い出したのはあんた(ID違うけど同一人物でしょ?)なんで、
それが>>8とどう関連してるのか説明できるのはあんたしかおらんのよ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 14:29:54.54ID:Y4v16OA3
>>53
違う
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 14:54:25.49ID:z6jiUOS+
>>54
そうか、そりゃすまん。
一応聞くけど、あんたは「理解してればMMTを批判するわけない」に対してどういうスタンス?
そう考える人がMMTに対して(特に>>8の各用語に対して)どういう理解をしてるのかに興味があるんよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 15:11:33.35ID:Y4v16OA3
>>55
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/03/12(土) 08:58:16.89 ID:dYq4+fic
むしろ理解した上でないと正当な批判はできないのにね。
「批判しない」というのは裏を返せば「成長する余地を見い出せていない」ということで、ある種の知的怠慢ですらある。

批判しているお前さんは理解しているって自分で言ってるんだから自問自答すれば良いだけ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 15:57:45.96ID:yBQ6zxY+
>>56
俺が批判してるのは「理解してれば○○を批判するわけない」という言説に対して。
○○の部分がMMTでなくても成り立つロジックの問題として十分理解した上で
その構造だけで批判・嘲笑に足ると判断したからそうしてるんだよ。
一方で「そういう言説をしている人間のMMTの理解度」については理解が及んでいないので教えて欲しいと言ってる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 16:16:53.77ID:yBQ6zxY+
例えばMMT提唱者から「MMT的な視点による計量的解析ができるようになる必要がある」(大意、うろ覚え)
って話が出てるように、理解、肯定した上で、しかしながら足りない部分、批判すべき部分があると認める、
みたいな態度は普通に出得るもんなんだよね。

提唱者ですらそうなのに、5chで名無しでくだ巻いてるレベルの人が
「理解してれば批判するはずない」と言うときの「理解」ってどういうレベルの事を言うのか、気になるじゃん?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 16:20:11.84ID:Y4v16OA3
>>57
鶏の子がヒヨコであるっていう理論を理解している人間が鶏の子がヒヨコであるっていう理論を批判すると思うか?
批判している人間が鶏の子がヒヨコであるっていう理論を理解して批判しているなら批判への解答は自問自答するしかない
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 16:47:39.72ID:yBQ6zxY+
>>59
「ニワトリの子供がヒヨコである」レベルに自明の事だとMMTが評されるような段階にはまだないし、
だからこそ>>8に示されるような各用語についてどのように理解してるかを聞いてるんだよ。

MMTが部分的にそういうレベルの自明な論を組み込んでいることは否定できないかもしれないが、
論のすべてがそのレベルで自明なわけない。
例えば貨幣の内生説、外生説からして互いに議論・批判があるわけで、
どちらが正しいかが仮に証明可能なのだとしても少なくとも現段階では説明なしにそれを示す事はできない。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 16:58:22.38ID:yBQ6zxY+
まあ細かい事を言うとニワトリの子がヒヨコだというのはニワトリの子をヒヨコだと定義、命名してるからであって、
論とかそういう話じゃないんだよな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 21:14:11.23ID:3B2pfxUU
>>37
実際の所は共犯にならないとインフレなんて起きない現象なんだから、分けて考える事自体がナンセンスだろう
いくらサプライサイド側が供給絞っても、デマンドサイド側が要らねぇって話ならインフレになりようがない
結局デマンドサイドが押し上げてる訳だから、コストプッシュインフレであってデマンドプルインフレじゃないは通用しない
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 21:27:45.35ID:Ql71Ojno
俺はMMTの表券主義だとかスペンディングファーストの考え方はリスペクトしてるけど、
それ以外の部分はそんなに支持してない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 21:30:38.14ID:Y4v16OA3
それ以外の部分こそ醍醐味があって面白いのに
コストプッシュとかな
まだ日本では10年早いかもね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 00:33:03.31ID:E0Abb5qs
MMT理解は堅苦しく考える必要な無い
そもそもお金とは何ぞや?を知るだけでいい
国債発行はただの通貨発行にすぎないと理解できれば
財務省が主張するPBの黒字化なんか狂気の沙汰だと結論になる
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 01:12:51.88ID:ffwhSmY3
堅苦しく考えて欲しくない、の間違いだろ?
変にMMTの突っ込んだところに拘られるとイケイケドンドン的反緊縮路線にとっては都合が悪いもんな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 02:20:08.01ID:IdjhQJbX
>>67
>国債発行はただの通貨発行にすぎないと理解できれば



この中の誰に習ったらそんな考え方になるんですか?


ニセMMT派、MMT無理解者 一覧

藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 12:33:23.59ID:sf8SY7no
MMTを理解するにはある程度経済学史を知っておいた方がいい。

   〜社会科学の系譜とMMT〜
 1900年       2000年  ・現代貨幣理論(MMT)構成要素
  世界恐慌        世界金融危機
 人類学 ┏ イネス━━━━┓      ・表券主義
     ┃マクラウド インガム    ・信用貨幣論 
 歴史学派╋クナップ          ・貨幣国定説
スミス  ┗┓         モズラー ・Tax driven monetary view
┗マルクス━╋カレツキ━━━┳ラヴォア ・マネーサーキットセオリー 
      ┃ ┗━━━━┓ゴドリー  ・ストックフローコンシステントモデル
      ┗ケインズ  ┣━━━レイ(MMT)
        ┣━━━━ミンスキー  ・負債ヒエラルキー(ピラミッド),JGP
ポストケインズ派┗━ラーナー ┃    ・機能的財政論
       カルドア━ムーア┃    ・内生的貨幣供給理論*
   シュンペーター━━━━━┛

内生的貨幣供給理論三派:
サーキュレイショニスト=ラヴォア。カレツキやミンスキーに傾倒、短期。
ストラクチャリスト=レイ。貨幣供給量正、市中銀行重視、長期。
ホリゾンダリスト=カルドア、ムーア。貨幣供給量一定、短期。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 01:38:34.98ID:tGeZsbLp
一万円札は物として見ればただの紙に過ぎない
この一万円札で何故一万円の物の購入や支払いができるのか?
この答えは一つしか無い。お金に関しては国家に決定権が有る
つまり国家には金を作る権利がありそのお金を供給する立場である事

では、お金を作れるのになぜ赤字国債を発行してお金を借りなきゃいけないのか?
ここで殆どの国民がつまずき財務省などの連中の「借金がー!」の大嘘に騙される
国債は利息の付くお金である事を理解すれば国債発行は利息分の貨幣供給である事に繋がる

「お前が持ってる100万円(日銀当座預金)と俺が持ってる101万円(国債)交換しないか?」
国債は銀行の日銀当座預金と交換して利息分を銀行側に供給してるのが実態
財務省が国債発行を嫌がるのは税金が財務省の最大利権になっているから
税金のライバル関係にある国債発行を借金だと決めつけるのは財務省の悪知恵
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 20:24:34.90ID:fpXIlX3S
>>73
本で買ったわ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 01:30:34.47ID:FpBtjzfG
内生的貨幣供給論で日本経済の長期停滞を説明しようとすると
それが純粋に貨幣の問題ではなくなり、
日本経済の実状についてますます悲観的にならざるをえないと思う。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 02:22:31.83ID:4oHTGFo7
間違った国家運営や経済政策を止めればいいだけ
国家運営に企業論理である効率主義を持ち込むな
国家と企業を同列に扱って暴利を貪る連中に騙されるな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 15:43:12.38ID:C5rrS7VZ
>>77
MMTはジリ貧打破勢が過去と同じ事をしても変わらないと言ってるように聞こえる
いや、構造的に日本は人口動態も産業構造的にも、出る杭打つベンチャー精神無しの国民性にこそ根幹があると思ってる
構造変えずにただばら撒けばオッケーに聞こえて、、
もはやインフレで債務を一度リセットしするしか財政は立て直せない段階に来てるのは間違いない
問題はリセット後に、ハイパーになるかはまだ分からないが、インフレ期に棄損した(通常インフレ上昇率は給与上昇率を上回る)国民資産でリスタートする際、人口動態や産業構造が、国際的に戦える状態かどうか
うーん、今とあんま変わってないだろな、、、
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 15:49:37.51ID:C5rrS7VZ
例えばMMT推進派は改革案は呑めるのかな?
あらゆる効率化や省人化
上司に楯突いてまで無駄な会議や書類やハンコを要らないと進言すらしたくない、もしくは必要ないと思ってるのかな?

構造的な産業変革は行政だけの問題じゃない
国民性はもはや全ての事柄に萎えきってる
無リスク傾向
リスク回避傾向
責任回避傾向
問題や揉め事回避傾向
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 15:50:52.86ID:C5rrS7VZ
問題の本質にこそ目を瞑り、耳が痛いことには蓋をする
これこそが失われた30年の本質なのを、ただばら撒けば全てが解決するという安直さこそが問題
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 16:08:38.48ID:Bd6EGlqX
>>80
そういう精神論を経済と無根拠に結びつける文学部的なお気楽批評はただの害悪だろ
お前らは作者の気持ちだけ考えとけばいいんだよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 17:05:12.04ID:9/OkvtBH
アイデアないのに金利低いからって金借りるか?
安いからっていらんもん買うか?って話やろ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 17:28:39.34ID:c63XLf0z
この中の誰に習ったらそんな考え方になるんですか?


ニセMMT派、MMT無理解者 一覧

藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎



79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/03/16(水) 15:43:12.38 ID:C5rrS7VZ
>>77
MMTはジリ貧打破勢が過去と同じ事をしても変わらないと言ってるように聞こえる
いや、構造的に日本は人口動態も産業構造的にも、出る杭打つベンチャー精神無しの国民性にこそ根幹があると思ってる
構造変えずにただばら撒けばオッケーに聞こえて、、
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 21:27:34.50ID:FpBtjzfG
真のMMT、真のケインズ主義、真のマルクス主義とは何か
なんて論争はよくありがちだが、あまり有益じゃないんじゃ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 21:40:46.32ID:bm+b3wOd
でも言葉の定義が曖昧なままMMTが〜ケインズが〜マルクスが〜って言い合ってても無意味じゃろ。
「あなたがそこで言うMMT/ケインズ/マルクスってどういう意味?」
ってのはその都度確認して妥当性検証しとかんと不毛よ。
確認してもなお不毛と言われたらそうかもしれんが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 22:11:22.74ID:jl+6gfaZ
お金が生み出される仕組みと
お金の使い方は別のことだよな

現代貨幣理論って言うならお金が生み出される仕組みだけをMMTって呼ぶべきだと思うわ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 06:21:21.16ID:J1mpN7lb
ここでジョーン・ロビンソンの命題が復活するんだよね
(このお婆ちゃんは不死身だねwだからこそ古典でもあるんだろうけど)

科学とイデオロギーは分けられるべきであって、
ある分析から必然的にこのようなプロポーザルが生まれてきますよ
というのでは全然科学でも現実経済の中立的記述でもなんでもない

それこそSFCアプローチの会計をキッチリする所だけをMMTと呼ぶならまだ分からんでもないが
JGPだの減税だの言いだすならそれはイデオロギー込みの分析手法であって現代貨幣理論でも
中銀の実際のオペレーションの祖述でも何でもない
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 06:45:26.42ID:J1mpN7lb
すくなくともMMT論者は自分たちの理論を現実の世界の単なるdescriptionだと言ってる
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 07:13:51.31ID:d9qeRc6s
自分達の理論がそれのみで構成されてる、という意味ならその批判は妥当だと思うがそうなの?
単に自分達の理論における分析手法がそうだ、というだけなら分析手法以外の部分にJGPの提言含んでても構わんと思うが。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 08:45:50.94ID:Qc9DDgHY
主流派経済学の又貸し説は現実そして理論でも間違っていることがビデオで証明されてしまった
たんなる財務官僚の思い込みだった
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 09:51:30.80ID:J1mpN7lb
>自分達の理論がそれのみで構成されてる、という意味なら

そうだよ
その上でMMTの分析からはJGP等が最適だという解が導かれると言ってる

自分たちは単なるdescriptionだと云うなら土建ケインジアンに毛が生えた人たちもMMTを名乗っていいはずなのに彼らと宗教戦争やってる
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 19:56:42.92ID:VObZlXkT
不景気になると公務員を目指す学生が増えて
景気がよくなると減る
JGみたいなもん
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 00:12:41.03ID:NhHf2wHi
政府・日銀・民間銀行
この信用創造システムの中で
お金が循環してるだけでガチな借金じゃない
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 03:28:09.38ID:dw37HeZS
え、海外部門は?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 15:22:12.03ID:M+LRvEuu
>>96
MMTerはなぜあんなに宗教戦争が好きなんだろう
何の生産性の無いことにばかりリソースを費やして本当に馬鹿げた連中だ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 07:45:03.75ID:AufzGbGS
そもそも国債発行がガチな借金なら日本国政府は既に破綻してる
市中銀行は国債を引き受ける際に日本国政府の返済能力を調べたり
何らかの担保を抑えているのか?もしそうだとするなら詳細を公表しろ

通常なら債務残高が50年以上増え続ける危ない相手に融資なんかしない
銀行が国債の借り換えに延々と応じるのは何故なのかを考えれば答えはでる
国債発行は単なる通貨発行の手続きに市中銀行を参加させた信用創造に過ぎない
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:57:57.98ID:twmI/1Wu
今日の朝日新聞夕刊に興味深い記事が紙面を割いてる
エリートのゆがんだ本音
「お笑い大蔵省極秘情報」(飛鳥新社)テリー伊藤1996年刊
競争社会極めた人間の業

時代の栞
「自分たちだけが正しい」は誤り
仏誌記者 クロード・ルブランさん(57)

財務省べったりからの方針転換なのかな?
>>89
このやり取りがキッカケなのかどうか知らんけど
財務省に対する怒りのようなものを感じる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 22:26:09.41ID:Xpfd6PZt
MMTとかアバ・ラーナーの機能的財政論を持ち出さなくても
日本の財政赤字はその見た目ほど深刻じゃないという議論は
主流派のなかにずっとあった。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 22:41:30.61ID:I09d3ZEI
>>105
主流派ってニューケインジアンの先生で?誰よ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 14:37:40.62ID:kBA/M8t9
借金じゃないものに税金で返済は無意味
大増税すれば消費が冷え込み経済活動が破壊されるだけ
通貨の価値を最終的に担保するのはその通貨を発行する国の供給力
それが破壊される行為は破滅に繋がるだけでしかない極めて愚かな行為
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 04:24:33.47ID:lpAxJVMG
MMTはそもそも購買力低下によるインフレを考慮しないでいくらでも貨幣は刷れるって言ってるからな
しかも減税まで提唱してる

金余らせた富裕層が円でドル立て金融商品買うとかそういう発想がない
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 12:09:27.28ID:t4iICrbD
今のコストプッシュインフレを止めるには消費税の廃止か凍結
石油に掛かってる全ての税金も凍結し高速道路料金の徴収も凍結
減収分は全て新規国債発行で全く問題なしなんだからサッサとやれよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 02:19:06.36ID:bVZJTp2H
>>115
あいつらはドル基準で考えてるからデマンドプルインフレしか想定してないじゃん
それが証拠だよ

後出しで資産課税とか言い出してるけど実効性は皆無だし分かってて言ってる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 08:17:18.50ID:v6qAgUa0
>>121
思い込みかよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 09:23:02.77ID:bVZJTp2H
>>123
じゃあ主権貨幣の購買力維持についてMMT論者が語ってる証拠みせてくれよ
ないなら考えてないのと同じじゃん
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 10:20:09.34ID:v6qAgUa0
>>124
何がじゃあだよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 12:03:31.62ID:bVZJTp2H
>>126
知らんならアンカつけんなよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 13:06:41.77ID:9TzrDAHa
あいつらって具体的に誰が言ってんのって聞いてるだけだし
聞いてる方もこうやって煽るから会話にならんのよ
mmtって一体何を指してるのか人によって違うのよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 13:56:18.50ID:GEG5zx0n
話の文脈を丁寧に辿らなければならないなんてケインズでもマルクスでもスミスでもいくらでもあるなあ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 18:12:36.26ID:bVZJTp2H
>>130
ごめん間違えてましたね
高すぎる賃金によるコストプッシュインフレしか考えてないに訂正します
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 18:29:20.22ID:bVZJTp2H
あとは

・レンティエ批判はあるけど高すぎる利潤に関して問題意識がない
・minimum wage を living wage と錯覚させようとしている
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 19:24:10.30ID:GEG5zx0n
だから言ってるだろう、ぼくのかんがえたさいきょうのえむえむちいがあってそれと戦うぼくに酔ってるだけなんだよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 20:34:58.13ID:bVZJTp2H
>>133
>>132には反論はないのか
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 20:36:42.21ID:bVZJTp2H
>>134
いや別にMMT嫌いじゃないけど
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 20:39:25.78ID:GEG5zx0n
もうええんやで、たいした理解も出来ずになんとなくぼくのかんがえたさいきょうのえむえむちいを語りたいだけってのはわようわかかるから
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 21:22:23.08ID:bVZJTp2H
>>137
えむえむちい無謬論にハマって反論できへんのとちがうか?
あと君には聞いてへんから心配しなくてもええんやで
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 00:13:53.83ID:ItxU7ekh
俺はMMTなんてどうでもいいけど、
信用貨幣論とスペンディングファーストの考え方だけは世間に広めたい
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 12:16:18.11ID:1Zkxotpg
完全市場は国家による部分的制御がなければ完全たりえない
というのはポストケインズ派が共有しているモデルじゃないの?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 13:48:39.91ID:VKBDfn1h
>>141
信用貨幣論ってどこまで実証できるんだろうな?

中国貨幣史を見る限り不換の国家紙幣では全然安定しなくて(国家紙幣で税金払わせたにも関わらず)
金属貨幣の裏付けが必要だった

そもそも信用貨幣原理主義ってシルクロードとか権威不在の広域市場では通じないだろ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 18:14:08.14ID:VKBDfn1h
>>147
あなたの言う信用貨幣と租税貨幣の違いって何?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 18:44:35.75ID:TKVLwQ23
信用貨幣は貨幣ってのはおおよそほとんどが受領となんらかの決済を約束して発行されるという話だわな
租税貨幣は統治権力の発行する貨幣は租税としての受領と決済としての債権放棄を約束しているという話だわな
ごっちゃにしないで整理して問題提起してみたら良いと思うよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 18:47:15.61ID:VKBDfn1h
それMMTじゃなくね?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 18:48:34.22ID:VKBDfn1h
租税駆動貨幣論(TDM)は聞いたことがあるがあなたのは何か違う理論だよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 19:14:13.49ID:TKVLwQ23
租税が貨幣を駆動させるってのは統治権力が支配領域民に対して租税債務を課し、指定した貨幣でのみ租税受領とその債権放棄を約束しているから、だから支配領域民は統治権力の発行した貨幣を受領せざるを得ないんだよ
TDMはそういう話だよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 19:26:10.25ID:TKVLwQ23
ついでに、統治権力が脆弱で乱立していた時代では様々な権力権威主体が様々な貨幣を発行していて租税貨幣の地位は非常に不安定だったってのは中国貨幣史を持ち出すまでもない話だよ
だからちゃんと整理して問題提起したら面白い話なんだよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 00:14:59.90ID:2z7unGb2
統治権力が脆弱でなく乱立していない国民国家やましてや中国でそうだったのがおかしくねって話なんだが
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 00:15:52.97ID:2z7unGb2
>>152
あなたあんまり詳しくなさそうだね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 14:00:37.96ID:onaSMoyK
通貨の価値を最終的に担保するのは
その通貨で何を手に入れる事ができるかだよ
その健全な環境が整っている限り信用は成立する
製造・供給体制と通貨を仕切る国家機能が存在すれば大丈夫
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 22:23:53.68ID:WQPpzqXL
まともな国で税金のない国なんてないんだから
実際に無税国家ができるまで税金無くていいかはわからない
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 23:22:58.28ID:YybB40Ru
MMTが過去の国家や経済にも当てはまるかは微妙だよね
MMTerは普遍性があると主張するが、「現代」貨幣理論の名のとおり近代国家にしか通用しないのでは
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 00:43:16.55ID:quzdhvsZ
中国貨幣史を見て、不換の国家貨幣は全然安定しないという書き込みはどの時代のことを指しているのだろうか? 元朝なんか安定していたけどなあ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 01:34:43.39ID:4R3I6nkf
人の存在抜きに貨幣は語れない
貸借関係が成立しない無人島では必要ない

物やサービスを製造・供給するのは労働者
供給されたものを利用するのは消費者

その環境を健全なものにするには国家が必要
それが破壊されだした今のロシア経済の混乱
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 12:45:24.20ID:4m7GzZaD
>>158
どこでMMT勉強したんですか?

ニセMMT派、MMT無理解者 一覧

藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 14:28:11.05ID:PoLayF4C
貨幣・通貨・紙幣の意味が自分の中で混乱してるのでググって整理してみた
これでいいか?


# 貨幣・通貨・紙幣
# --------------------------------------

# 貨幣(money)

- 商品と商品の交換を媒介するもの

- それ自体に価値があり、貨幣に換算することで価値を比較できる

- 以下の2種がある
- 「本位貨幣」…国の貨幣制度の基本となる貨幣(金貨など)
- 「信用貨幣」…当座預金や銀行預金など法律で強制通用力を認められたもの


# 通貨(currency)

- 国内で流通する貨幣=「流通貨幣」の略

- 国が流通を管理している

- 貨幣と通貨の違い
・ 貨幣の役割
(1) 流通手段
(2) 支払いの決済手段
(3) 価値の尺度 <---ここが違う
・通貨の役割
(1) 流通手段
(2) 支払いの決済手段

- 通貨の例
1) 現金通貨(紙幣・硬貨)
2) 預金通貨(当座預金など)

# 紙幣(bill)

- 貨幣の1種、紙でできたもの

- 政府紙幣…政府が調節発行する紙幣 (政府は通貨発行権を有する)
- 銀行券 …中央銀行発行の紙幣
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 14:32:31.61ID:PoLayF4C
↑でいいとしてMMTでは

貨幣は「負債証明書」である…

ここでまた躓く
なんで貨幣「負債証明書」になるんだよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 17:35:37.50ID:PoLayF4C
訊きたいのは「なんで」の部分なんだけどね



貨幣は「負債証明書」である…

これ見た時は新手の詐欺師かよと思ったぜ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 18:43:22.28ID:PoLayF4C
おいらの1万円札見てみたけど借用証書とは思えん

1) 誰が誰に返すのか?  おいらが発行元の日銀に銀行経由で返すのけ?
2) 何時返すのか?    書いてない、ということは無期限け?
3) いくら返すのか?    なるほどこれは1万円か
4) 日銀が借用証書を書いてまで得た対価は何よ?

こういうアホな質問にちゃんと答えられる奴はいないのけ?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 18:50:50.26ID:mlZ9cVsh
現代の国定貨幣は基本的に租税貨幣と中央銀行預金とのハイブリッドになっていて、租税貨幣としては持ち込んだら租税債務を債権放棄してくれるって意味で負債だし、中央銀行預金としては口座開設者の依頼に応じて振替と払戻をしてくれるって意味で負債だろ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 22:00:06.23ID:PoLayF4C
発行者側から見たら確かに負債だけど
なんで発行者側から見なきゃいけないの?

モノの見方が公平ではない!

それがMMTだというなら
物事を裏側からみただけの話で
経済理論の本質が変わるとは思えないのでしゅが
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 01:43:57.73ID:nsQlonrG
>>171
一万円札は日銀が額面の一万円を保証するという事
つまり1万円札は日銀が発行する日銀手形という事になる
だから一万円を銀行に持ち込むとあなたの口座に一万円が記帳される
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 09:38:04.38ID:gSr97Nmq
負債は発行した主体にとって負債である以外の解釈なんか無いから発行者から見るに決まってんだろ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 11:42:47.40ID:gSr97Nmq
はぁ??負債であるか否かを発行者から見ないでどう判断するんだ?
嬉しいとかそれこそ何の関係があるんだ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 11:42:59.73ID:imYQ0Yuz
マネーは人と人の間の債権債務の関係を表している
誰かにとって資産であり、同時に誰かにとって負債であることは強調しなければならない
まともな貨幣研究者ならこう考えるし、MMT支持者も同様に考える

マネーは、土から掘り出したゴールドや海から取ってきた魚みたいな、自然界から原始取得してきたモノ、ではない
モノが人と人の間を行き来していると見ていると、銀行が受け取ったモノを横流ししてる、又貸ししているように見えてしまう
マネーの本質を見誤った人はこのように思ってしまう
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 12:05:32.85ID:1uxmEfLP
MMTが出てくるまでは特に貨幣を負債とは考えてこなかったわけでしょ

発行者側からみて貨幣を負債とみなすことで
理論的に新しい何かを説明できてそれが嬉しいのかと思ったんだけど…
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 12:09:41.30ID:gSr97Nmq
MMTなんかたいして関係無くずっと昔から貨幣は負債であるって言ってた人間山ほど居るわ
で、何が嬉しいんだ?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 12:35:53.48ID:YEwCZdeZ
何が嬉しいかと言うと実態に則した形で概念が整理されることやろな。
特にMMTの功績というわけではない。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 21:14:31.02ID:SC1gHe8J
現実では税を財源にしてるんじゃない?

税は財源にできるけど
税を財源にしないお金の調達方法もあるというのが
事実なんじゃないか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 22:49:05.84ID:ATlmSBwy
>>186
>>89
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 23:21:12.47ID:eZxBM62k
トークンを作ってるゲームマスターが、プレーヤーから先にトークン集めないとトークン配れない、みたいな話はあり得んやろ、本質的に。
ゲームマスターがプレーヤーからトークンを取り上げるのは、別のプレーヤーにトークンを配るためではなく、
トークンを取り上げる事でゲームを成り立たせるためだよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 07:38:27.88ID:0pelqsFS
政府が作れない(わけではないが生産量に限界がある)資源だからだな。
真に必要なのは実物の資源や設備、労働力なので。
現代の政府はトークンを介してそれを手に入れる事ができるから基本的には直接資源を接収しない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 11:06:56.15ID:oGuWjQ25
MMTは労働価値説っぽい
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 11:08:06.74ID:dCeudGbE
貨幣の起源って借用書だよね
その借用書に信頼があるから借用書自体との交換がされるようになった
国家の場合は外部に仕事などを請け負ってもらう対価としてマネーを渡す
そのマネーがやり取りをされて最終的には租税として行政が引き取れば消える
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 22:54:26.77ID:qzC8qIEe
インフレは様々な要因で起きる
それをコントロールなんて不可能だ
社会主義者は地獄に落ちろ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 23:16:27.62ID:oGuWjQ25
ワルラスのような経済学者は市場原理主義的社会主義者だよ。
新古典派はその系譜にある社会主義の一派。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 10:25:46.76ID:W+Rc+Nex
>>200
結局はMMTも供給が滞れば即破綻するってこと認めてるな
その破綻の経験が財務省の財政均衡に根付いてる
しかしまた放漫財政でバブルが貯まっちまってるからな
敗戦時よりもデカい負債がな
何かの原因で供給が滞れば破綻だろう
MMTも主流派の経済システムも信用創造(笑)を前提としてるならどちらも実体のないインチキ貨幣経済だよ
スピードが違うだけでやってることは借金で借金を回す自転車操業だ
いつか必ず破綻するシステム
必ず破綻するシステムを熱心に議論する意味はない
それよりも増えていく人類と減り行く資源という今後の未来に起きる問題の解決を前提とした新しい経済システムが必要だと思うんだよ
そういう議論はすでにあるの?
ないの?
あるならおしえて(*´ω`*)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 12:40:41.23ID:mErIcxfv
何かの原因で供給が大々的に破壊されたら均衡財政してたって国民経済は破綻するんだがな
何がしたかったんだ?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 12:48:09.25ID:TVai5gdI
世界経済は繋がってるからな
国家介入が前提の社会主義政策はコントロールできないし
膨れ上がった対内債務はいずれ必ず爆発する
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 13:37:23.12ID:u09QcMo5
崩壊してるのは円だけだろ
利上げ出来ないから外国通貨と比較して相対的に貧困化している
日本は既に破綻しているようなもの
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 15:31:11.05ID:Y3iCyYIQ
冷静に考えてこの国もう終わりじゃね?
均衡志向の自虐財政とオワコン人口構成が織り成すシルバー民主主義と
この2つにこの国は滅ぼされるしかない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 16:42:07.67ID:eWuwtVfj
とりあえず「君がMMTと言ってるそれ、本当にMMTか」問題があるので、
最低限、どの媒体で見た誰の発言をMMTと言ってんのかは明示して欲しいわ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 22:34:18.63ID:Hf1wv8AO
信用創造は又貸しだろ
銀行預金を貸して利子で儲けようとしようって話で
それがマネーを膨らます
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 23:11:54.75ID:T4QlaPx0
気候変動が世界的な食料供給危機を引き起こすリスクはますます高まるだろうね。
それだけが心配かな。
でもそれはどんな場合にも経済危機だよね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 06:59:27.87ID:nwUjIL7l
又貸し説による信用創造とか理解してたほうが恥ずかしいレベルのデタラメ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 07:54:24.07ID:s+fMK5+U
そもそも信用って何?

金のない奴 が 金貸せるのが信用か?
金のない奴 に 金貸せるのが信用か?

このレベルで既によくわからんわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 07:59:18.22ID:4nC9r9FW
>>220
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0

> 信用創造とは、銀行は集めた預金を元手に貸出しを行っているのではなく、銀行が貸出しの際、借り手の預金口座に貸出金相当額を入金記帳することで、銀行保有のベースマネーといった原資を事前に必要とせずに、何もないところから新たに預金通貨を生み出すことである[4]。この預金通貨は借り手が返済すると消滅する

> 銀行は信用供与を通じて銀行の負債である信用貨幣を創造することができる。銀行が信用供与すなわち貸出あるいは証券投資をする際に、借り手あるいは証券の売り手の銀行口座にその金額を記入することにより、新たな預金通貨が創造され、信用回収すなわち返済の際、預金通貨が消滅する。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 08:18:17.29ID:MHDoKfQx
普通に債券、負債の発行決済で説明すりゃいいんであって、信用創造とかいう概念導入する必要性ない。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 08:30:46.10ID:aDTqFaM4
日銀の国債直接引受はよくないと言いつつ現実はほぼ直接引受をやっている
市中銀行の信用創造で記帳された預金の担保は日銀が発行してる日銀券だから
市中銀行の業務の実態は日銀の代理店業務を国から免許を授かって営業している
つまり、日銀を母体とした信用創造システムに組み込まれた一員に過ぎず独立した存在じゃない

政府が発行した国債の買い取り資金も日銀が供給元である事実からも
赤字国債が我々国民側の銀行相手に行われる貸し借りの関係じゃないのは明白
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 09:53:29.19ID:+qq+bKCN
AIの活用で、日本は変えられる
DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AIの活用で、日本は変えられる。これからは、AI時代です
JDSC 東大ベンチャー AI企業
https://jdsc.ai/mission/
日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
MISSION:この国は変えられる

2022年 テンバガー候補 JDSC 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 10:22:24.04ID:ii0iSeIn
>>227
その引用に続く

また中野は、現代経済において銀行は元手となる資金の量的な制約を受けることなく潜在的には無限に貸出しを行うことができ、制約があるとすれば、貸し手側の資金力にではなく、借り手側の返済能力にあるとする。銀行は借り手に返済能力があると判断する限り、いくらでも貸出しに応じることができる。現代のような複雑かつ大規模な資本主義経済が可能になったのは、その中心に、銀行による信用創造があるからである。銀行は貸出しを増やせば、それに応じた準備預金を増やさなければならないので、金利を調節すれば、銀行の融資活動に影響を及ぼし、貨幣供給を調整することができる[13]としている。

やっぱり中野剛志は何にも分かってないw
銀行はマネタリーベースを自分では作り出せないことが分かってないw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 22:51:34.99ID:EuDyFc53
>銀行は借り手に返済能力があると判断する限り、いくらでも貸出しに応じることができる

そもそもそんな返済能力がある人が銀行からアホほど借り入れするのか?
銀行がいくら相手を信用してようと一歩間違えれば大損失なリスクを負ってまでべら棒な貸し出しをするか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 00:19:45.99ID:ZvdTIFL+
民間市中銀行は完全な独立した存在じゃない
免許を授かり日銀の信用創造システムの代理店になる事で
日銀と市中銀行との共同作業でマネタリーベースと作ってる
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 01:23:44.08ID:Df3UcK/Y
>>234
>日銀と市中銀行との共同作業でマネタリーベースと作ってる

本源的預金が2億の銀行のバランスシートがこうだったとする

(資産の部)
現金預け金 1億
国債 1億
貸出金 5億
建物 1億

(負債・資本の部)
預金 7億
資本金 1億

さて、ここで借り手が一気に4億を決済で他行振込することになった
現金預け金は1億なのでまず国債を売る
この時に国債を市場ではなく日銀の買いオペで売ったら1億のマネタリーベース(預け金=日銀当座預金)は手に入る(実際には日銀は高値で買ってくれるので1億よりは少し多い)
それでも2億近く足りない
なので建物を売るのだが減価償却をスルーして1億円で売れたとしてもまだ1億近く足りない
足りない分はこのくらいの額になると日銀に頭下げてマネタリーベースを借りてくることになる
その時に精査されるのは市中銀行自体の返済能力になるのだが建物売った時点で資本金もゼロで担保もないしどうかな?

と考えると中野剛志がいう
「現代経済において銀行は元手となる資金の量的な制約を受けることなく潜在的には無限に貸出しを行うことができ、制約があるとすれば、貸し手側の資金力にではなく、借り手側の返済能力にあるとする。銀行は借り手に返済能力があると判断する限り、いくらでも貸出しに応じることができる。」
がいかにトンデモかが分かる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 06:21:58.12ID:xss4rYD5
そら資産の半分をいっぺんに引き出されたら破綻するのは当たり前
準備率50%なんてあり得ないから
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 07:18:02.94ID:nYwvCjS8
まず振替で送金する時点で中央銀行からリザーブを借入して送金するんで建物売ったりしねえんだけどな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 08:28:17.86ID:Df3UcK/Y
>>236
資産の内訳まで見ないとな
資産と言ってもこの場合は5億が貸出金で換金できない資産なのが問題なんだよ

>>237
君ひょっとして何億もの金がATMやネットで送金できると思ってない?
0241a
垢版 |
2022/04/06(水) 09:41:46.25ID:DSumVaKR
バーゼル規制以前と以後で論点が変わる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 10:05:48.86ID:ocfu+gBG
しかしこのスレ、すげーーーーな。
デタラメがはげしく多すぎるわ。
こんなの議論が必要なことではなくて、銀行がかならず決算で公表しないといけない、バランスシートを見りゃ全部書いてあること。
http://www.tez.com/blog/archives/000095/image002.gif
このB/Sで左側が銀行が投資で使ったお金。
つまり4割が企業への融資、2割が国債を含む有価証券。
で、余ったお金は、日銀当座預金に預けられる。
そして、銀行が投資したお金がだれのお金かはすべてのB/Sに書いてある。
つまり、ほとんど預金。
銀行はその預金を借りて企業へ融資しているだけ。
あたりまえだが、預金と、自己資本以上の融資なんかほんとはできないのよ。
銀行は入った預金に対して、何割融資してるのか、って毎年公表義務がある。
まあ、だいたい5割か6割。
つまり、与ったお金の6割程度しか融資していない。
で、10割を超えると、その決算書ではオーバーローン、つまり預金以上の融資を借金をしてやった危険な銀行として、認識される。

こんなことは底辺商業高校の底辺高校生ですらだれでも知ってる常識。
もちろん銀行の金融グループなどから借金してくれば、融資はできるが、借金を預金以上の貸出をやってたら、危ない銀行とまで言われる。
またインターバンクから借りてくるのも当然限度があるし、それも銀行のバランスシートの中にコールと書いてあるのが、インターバンクから一時的に借金したお金。

じゃ、信用創造を融資してるって嘘かっていうと、嘘じゃない。
銀行は融資するたびに、膨大な信用創造マネーがかならず生まれる。
銀行は預金を借りるが、でも借りたお金を、相手の銀行に融資をすると、そのお金は信用創造マネーでふえる。
たとえば、UFJ銀行が、三井住友銀行の人に1兆円融資をすると、それが信用創造で1兆円ふえるってこと。
なぜ信用創造マネーがふえるのかっていうと、貸し出す銀行は、相手に1兆円貸しても、貸すのと引換に、将来絶対利子をつけて変えしまうよっていう1兆円の価値がある、<貸付債権>をもらう。
だから、1兆円現金を相手に振り込んでも貸した銀行の資産は減らない。
でも、相手の銀行には1兆円の現金が入って、それが信用創造。
で、これが1回、10回、100回と繰り返されて、日本全体の信用創造マネーがふえる。
それが繰り返されることで、最初に融資した銀行の預金も他銀行からの融資が増えて、さらに預金がふえて何百回も植え続ける。

でも5ちゃんの中ではそういう正しいしくみを理解してる人がほとんどいない。
一般社会なら、このしくみはもうかなり前から高校生の教科書に載ってから、ほぼ
高校生全員が理解していること
でも5ちゃんの中では、三橋みたいな、とんでもない嘘を言い続けるアホの人が多すぎて、嘘をばらまく。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 10:20:58.96ID:ocfu+gBG
MMTのスレはもう、定住者しかいないから、MMTは嘘のつき放題だな。

インターバンクからの借金も決算書には、コールに入り、自己資本の
規制も受けるし借金と同じ扱いだから。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 10:26:18.31ID:ocfu+gBG
MMTのとんでも論だけになっちゃってすぎ。

あのね、今の時代は日本の通貨発行の買いオペは
中学の教科書で習う。

で、正しい信用創造のしくみは、高校生でもかならず習ってて、
信用創造で、通貨がどういう仕組みで、どうやると通貨が
増え続けるのか全員が授業で習っている。
それはほんとに簡単なしくみで、高校生全員が、ほとんど理解できてしまう。

だから今の時代では信用創造の正しいしくみを知らない人なんか
若い世代ではほとんどいない。

でも、MMTは相変わらず三橋がネットで広めたとんでもない
嘘を、今でも言い続ける。
今の時代にMMTみたいなことを言ってたら、高校生にも馬鹿にされるって。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 10:50:52.82ID:Df3UcK/Y
>>243
借りてる人が窓口に行って4億を他行振込しようとしたとしてもだ

で日銀が無条件で>>237のようなことをすると思ってるの?

まあ建物を売る売らないは別としても1〜2億は足りないのだがそれで振替で送金する時点で簡単に借りられないぞ
この市中銀行のバランスシートではな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 10:52:30.33ID:Df3UcK/Y
恐らくは日銀特融の対象になってしまうだろうな
この銀行のバランスシートではな

ということで中野剛志の>>231はトンデモ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 12:13:50.31ID:ocfu+gBG
そもそも三橋なんかが書いてることで、正しいことは
ひとつかふたつもないだろうが。
あの人は馬鹿代表みたいなもんで、銀行は準備預金の何十倍の
預金をもってるから、預金額の何十倍も融資できるんだぞ、なんて
三橋を信じて高校で言ったら爆笑が起こるくらいのとんでも論。
MMTの議論ってみんなそんなもん。
インターバンクの過不足なんか銀行のバランスシートを見れって。
コールローンが600億、コールマネーが1700億円でこんなの
議論する意味はゼロだし、なんの意味もない数字。
当座預金だけで4兆円あるんだぞ。
MMTが5ちゃんで議論してることなんかどうでもいい数字だけよ。
言い合いするのが目的なんだから。

まあ議論が無駄でも、日銀買いオペのしくみや、高校生が習う
正しい信用創造のしくみを理解して議論してるんだったら、まだ良いのよ。
でも、信用創造なんかMMTが最も間違ったまま覚えてしまって、
高校生のテストをやったら、まちがいなく不正解になる。
大学の共通一次の問題ですら、もっとも間違えてたのは
5ちゃんのMMTはだったし。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 12:40:09.25ID:Df3UcK/Y
>>250
コールのことを言ってるのか?
同じだぞ
無担保で振替となると無担保コール翌日物となるが翌日まで国債を市場で売ってもなおコールへの返済金1億足りん
足りん分また借りてこなくてはならない

ということで借り手に返済能力があれば幾らでも貸出しに応じられるという中野剛志の言ってることはトンデモ
まあ昔はオーバーローンで本源的預金の1.数倍は貸してた時代もあったけどな
しかし5倍とか10倍とか貸し出す銀行はない
例え全ての借り手に返済能力があったとしてもだ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 12:44:51.42ID:ocfu+gBG
>>231
> また中野は、現代経済において銀行は元手となる資金の量的な制約を受けることなく潜在的には無限に貸出しを行うことができ、制約があるとすれば、貸し手側の資金力にではなく、借り手側の返済能力にあるとする。

こんなの明らかな嘘でしかないじゃん。
なぜ、こんなくだらないことを議論するのか不思議すぎる。

たとえば銀行が1兆円の貯金を集める。
まあ、ふつうの銀行なら、そのうち融資する上限は5000億円から6000億円が上限になる。
なぜなら銀行は融資を増やしすぎると、バブル崩壊やリーマンショックみたいな危機が起こって、不良債権が山積みすると危険すぎる。
だから、すぐに現金化できる有価証券の比率も2−3割はかならずする。
そしてゼロ金利国債の時代では、さらに現金をもってることも超重要で、それも現在は2割くらいは保有する。

だから一般的に預金は6割程度融資をする。
で、中野がいうように、預金額を越えた融資はそもそも正常が銀行のバランスシートでは、やることが不可能。
預金額を越えた融資を刷る場合には、預貸率が100を超えるから、銀行はかならずどっから借金を調達してこないといけない。
つまり借金できるから、無限に貸せるぞって言ってるだけなのよ。

さらに融資には<自己資本規制>という融資の上限もあるからその制約も受ける。
で、三菱UFJという日本最大の銀行は、国債の大量保有をしたまま融資を増やしてバーゼル規制で日本国債の損失で、自己資本我破戒されるから、国債を買い取るプライマリーディーラーからも歴史的なことで、脱退して国債を増やさなくした。
つまり自己資本規制はそこまで厳しいわけ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 13:08:12.95ID:ocfu+gBG
>>231
> また中野は、現代経済において銀行は元手となる資金の量的な制約を受けることなく潜在的には無限に貸出しを行うことができ、制約があるとすれば、貸し手側の資金力にではなく、借り手側の返済能力にあるとする。

こんなの明らかな嘘でしかないじゃん。
なぜ、こんなくだらないことを議論するのか不思議すぎる。

現実社会ではありえないことだが、物理的には絶対起こらないと
言えない、っていうレベルの嘘。
そのトリックがくだらなくて笑ってしまうレベル。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 13:17:33.46ID:whV7eTXy
国債で財政政策できるなら生活保護の財源ねん出すればいいのに
そうすりゃ生活保護者は後ろめたい気分にならなくて済むし役所も気持ちよく保護出せる
おまけに保護者の消費で経済も回る
Win-Win-Winじゃん
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 13:37:01.46ID:rgqHMTia
そもそも何故お金を借りるのか?
そして銀行は何故お金を貸すのか?
我々民間側の答えは時間の短縮効果

住宅や車を購入する場合殆どの人間が住宅・車のローンを使う
これは購入資金を貯めてから購入するよりも早く購入した家に住めたり車に乗れるから
企業も競争相手との戦いに勝ち抜くにはより早く投資しなけりゃならず貯めてからでは遅い
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 13:44:30.83ID:Gifihu+L
それ以前に国民全員に生活資金提供すりゃ皆働かなくても生活できるだろ

皆働かないから生産物がないので金はあっても米がない、皆公平に餓死するけどな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 14:13:28.60ID:+DUMtw4m
日中のリザーブの不足には基本的に中央銀行が無制限で対応している
だから金融機関の貸出行動にリザーブの制約は無い
コールは夜間の所要の過不足を調整するだけ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 16:32:55.88ID:k0TekPJZ
>>260
リザーブの影響はないからって市中銀行が無限のリスクを取って無制限の貸し出しを行うというのは可笑しい
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 18:17:08.91ID:hlQmWkjM
>>262
>市中銀行が無限のリスクを取って無制限の貸し出しを行うというのは可笑しい


藁人形批判キタ───O(≧∇≦)O────♪
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 18:45:56.53ID:tAOVeyFk
何が言いたいのか全く意味分からんけどリザーブは銀行の貸出を制約しない、それ以上もそれ以下も無い
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 19:05:18.13ID:n0qcN37I
中野や三橋でMMTを語るのは、サッポロ一番塩ラーメンでラーメンを語るに等しいと思うの
とりあえずレイとケルトンを読んでからまたいらっしゃい
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 22:18:41.07ID:dl7LM3C3
日本は20年前に滅びました
いま私たちが見ているのは心臓が止まり脳が止まる直前に見てる走馬灯のようなものです
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 22:42:59.28ID:k0TekPJZ
>>267
JGPでみんなにアルバイト職配って完全雇用!とか
所得税廃止!とか
やっぱりワイズ・スペンディグ!これだよね!とか

言ってることが日本の〇〇な経済学者と大して変わらないんだよなあ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 23:11:00.04ID:dl7LM3C3
社会主義者の頭の悪さは救いがたい
何度社会を混乱させれば気が済むのか
いい加減に経済は虚構を追わず実体を手に入れろ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 23:23:30.24ID:VztSiUJD
機能的財政理論がダメとなると世界経済は今後かなり厳しくなると思う。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 23:58:44.79ID:zoGtNesC
JGPについては前も似たような事を言ったが「無職のまま置いて置くよりはマシだろ」という一点で支持する。
比較対象がワープアだとかアルバイトだとか言って軽視してんのは比較対象が違うんだよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 00:00:04.67ID:ieSh0PTE
うわ推敲途中の削除忘れ恥ずかしい。

「ワープアだとかアルバイトだとか言って軽視してんのは比較対象が違うんだよ。」
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 00:44:24.25ID:s4sI4qLv
JGPを提唱しているという理由で海外でもMMTはずいぶんと叩かれている。
そのためか、MMTとJGPは違うと主張しているMMTerもいたはず。
ビル・ミッチェル氏もその一人だったかなあ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 07:43:48.89ID:ieSh0PTE
JGP要らんって人が雇用政策についてどう考えてるのか気になる。
何に金を使うつもりなんやろ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 08:16:24.88ID:0Bww56ZL
JGPは失業対策というより景気の自動安定化装置としての側面に注目すべきだ思う
政治家の匙加減で景気対策をやるより合理的だし、なによりタイムラグがない
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 09:04:00.18ID:z7h2Jcqi
俺にとっては景気への自働安定化作用はオマケだなあ。
人間が働きたくても働けずスポイルされるという究極的な無駄を回避することが最も重要。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 09:38:29.03ID:/9MqmViL
批判の多いBIなんかよりも低収入者に対して
国が基本給支給のような制度を作った方がいい
1ヶ月10万円稼げば10万円の基本給を支給する
年収120万円なら基本給120万円加算されて年収240万円

働いてるのに生活の実態は生活保護を受けている連中と同じだから
働かずに生活保護の不正受給に手を染めるという退廃行為を減らせると思う
兎に角なんでも良いから働いた方が良い生活ができるという社会制度にしないと駄目だわ

誰でも出来る仕事だから低賃金なのは当然だという経営者論理を放置するからブラック企業がなくならない
誰でも出来ると言いながらも自動化やロボットに出来ない仕事を正当に評価する世の中にしないとデフレ脱却は無理
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 11:02:54.92ID:Q3DyBjG2
>>281
> 批判の多いBIなんかよりも低収入者に対して 国が基本給支給のような制度を作った方がいい
> 1ヶ月10万円稼げば10万円の基本給を支給する年収120万円なら基本給120万円加算されて年収240万円

なんかMMTスレの感覚って時代とずれすぎよ。
日本が2020年に使ったお金は、税収が60兆円で支出が175兆円。
今年はコロナが減ったから、税収60兆円で支出が107兆円。
もう、お金があまりも足りなくて、年金も医療も介護も崩壊寸前。
借金が増やせなくなった時点で、年金も医療も崩壊する。
日本はそういう状況。

つまり日本にはそんなばらまくようなお金などまったくない。ばらまく財源を出すには、増税で出すしかなくて、もし増税したら平均年収440万円、平均手取り300万円しかなくて、そっからそんなお金を取ったら、もう一般的な人は、子供を大学に行かせることすら不可能になる。
ちなみにアメリカのサンフランシスコでは、<低所得世帯>の定義は年収1320万円以下。
<極度の貧困世帯>は年収820万円。
世界の給料が上がりつづけたのに、日本だけ下り続けたから、もう日本は貧困国になってるから。
もう、借金の毎年の激増ができなくなっただけで、日本の社会保障は崩壊する。
しかも、税金は全く足りてないんだよ。
収入60兆円で、借金に借金を重ねて、ほんとは国民の税金を2倍にあげないと危険なのに、国民が貧乏すぎて、それもできない。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 12:40:32.27ID:mryJmH1i
あとPB黒字化世界一のドイツのが日本よりGDP上がり続けてるのなんで?
PB黒字化すると不景気になるんじゃないの?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 13:10:05.81ID:LeXY8cty
工業力があるからね
あっちの中小企業は修士博士の優秀な人が多いし
トルコや中国から働きに来て人手も足りてる

東西ドイツ統合の負の遺産も解消されて、成果が今出てきてる感じ
統合時の第一世代は人材として使い物にならなかったらしいが
第2世代以降は西側の教育を受けて人口が増えた分だけ国力になっている
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 15:03:15.05ID:4anzOw3G
>>280
>人間が働きたくても働けずスポイルされるという究極的な無駄を回避することが最も重要。

正直アルバイトなんかにやりがい見出す人は少数でJGPにスポイルされるだけだと思うよ
JGPに堕ちたら一生JGP
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 15:49:47.05ID:/r+gJOdK
無職の何がいけないのか
なぜ働きたいと思うのか
なぜブラックと気付かず働いてしまうのか
そっから議論しないと意味ない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 16:30:48.59ID:4anzOw3G
>>291
その程度の生活水準しか保証しない上に「税金なくせ!」でプログレッシブ名乗ったり左派批判してるのがおかしいんだよな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 17:14:03.73ID:z7h2Jcqi
>>292
無職、ブラックに望んでなってるなら別にええよ。
望まぬ無職、望まぬブラックくらいは国が逃げ道用意してもええやろ。

>>294
すまん、その話は全く分からん。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 17:40:41.21ID:z7h2Jcqi
>>296
働けるのに働かない奴にタダ飯食わすのはまっぴらごめんなんだよ。
どうしても働けない&働かずに食ってくだけの資産もないならナマポで拾えば良い。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 18:24:01.74ID:z7h2Jcqi
働けるのに働かない怠け者に国が今以上の施しをする必要などない。
もしそれでそいつが苦境に陥ると言うならそれは本人の怠惰によるものであって、他人に責任などない。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 19:04:08.38ID:z7h2Jcqi
(MMTの言う)JGPは良いねこうして欲しいね動機はコレだね、って話がMMTと無関係って何やそれ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 20:37:09.13ID:s4sI4qLv
>>280
> 人間が働きたくても働けずスポイルされるという究極的な無駄を回避することが最も重要。

「働きたくても働けず」とは何を意味するのか、資本主義でもっとも欺瞞的な言い草だな。
ケインズ主義の限界がここにある。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 20:41:10.97ID:/r+gJOdK
>>300
社会保障の歴史を勉強しろよ
元々治安悪化を是正するためものんなんだよ
働かないやつに向けたもんじゃない
おまえの好みの話を共感してほしいだけか?
そんな好みは説得力も実効性もないんだよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 20:52:16.71ID:4anzOw3G
>>302
酒飲んでる?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 02:12:19.25ID:akLBhmwp
供給と消費…お金の向こう側に人がいる
MMTの議論に労働者と消費者を抜きに話しても意味無し
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 13:25:30.19ID:6UxPoruo
>>310
living wage 以下のお金で生かさず殺さずを労働者とか笑う
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 17:42:00.17ID:dOmiWAeK
>>274
> JGPについては前も似たような事を言ったが「無職のまま置いて置くよりはマシだろ」という一点で支持する。

それが微妙なのよ。
別に雇用対策って言ってるのはMMTが主体ではなく、すべての国でやっている。
で、大半の国では経済効果などない。

たとえば東京都がそこそこの税金を使ってやってるのは仕事にあぶれた人の生活を保護するために、日雇い労働からあぶれた人に税金を使って仕事を与える。
JGPって言う人は政治家が正しい政策をやり、仕事のスキルをもってる人が雇用を得るってかんがえる。

でも、日本の失業者ってのは、こういうことを言うと怒るかもしれんが、たとえばエクセルの会計ができる人や、パワーポイントを使って企画書をかける人や、プログラマを作れる人が失業してるわけじゃないのよ。
日本では有効求人倍率は異次元緩和の真最中なんか、1.5倍くらいあった。
つまり、求人数は働きたい人はだれでも働けた。
ただし運転手をやりたくても、免許がないと働けない。
中小企業で退職した人もなんのノウハウもない。
飲食店は時間が夜だから嫌だ、とか介護は汚いからいやだ、警備員は屋外の仕事があるからいやだ、って、仕事をしない人が失業保険をもらったり、生活保護を受ける。
サラリーマンは学び直しって言って、現代で求人がある業種の教育を中高年で受ける。

で、東京都が雇用手当をばらまいてた層もそういう層で、仕事なんかやりたくない人たち。
で、そこへ実働時間1日5分の仕事で8千円から9千円までのお金をばらまくわけ。
もちろん税金で全額負担で仕事の経済的意味などない。
翌日になると、また彼らはお酒を飲んでパチンコ屋に行く。
単なる1日限定の生活保護でしかない。

こんなんで経済効果なんかまったくないし、逆に補助する人数が増えると、税金で負担する人がどんどん貧乏なり、社会全体が衰退する。
これは昔からある制度で、昔はそれで勉強するのが、CADだったり、エクセルだったり、パソコンなんかを職安で指導して政府の負担で勉強させてたのよ。
ただ、納税者からお金を取って臨時生活ほどとしてばらまくだけ。
その人に仕事のスキルができるわけでないし、雇用先がうまれるわけでもない。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 18:11:15.49ID:dOmiWAeK
そもそもだが、MMTと主流派が言ってることが違うのは
あたりまえ。
そもそも藤井にしろ中野にしろ、バックは土建業の団体と、
自民党の利権政治家とくっついてるんだから。

だから国土強靭化だあ、って言って、公園すると何十万円の
高額講演料をもらい、みんな金持ちになる。
たとえば藤井の講演料は土建団体にバラまけ、国土強靭化で、
もっと堤防作れ、スーパー堤防で、1000年予算を取れって
土建団体を支援しろって言い続ける。
だから1990年代の日本の公共投資は当時の世界の先進国の
公共投資を全部足したより、日本1国が上回った。

ちなみに、藤井聡が講演一回で土建業界から受けとる金額はこれ。
https://be-power.jp/lecturer/3790/
>Aグループ:10万円〜30万円
Dグループ:80万円〜100万円
Fグループ:130万円〜160万円
Gグループ:160万円〜

ちなみに1990年代の世界最大の公共投資の結果は、
GDPが世界の17パーセントんから、世界の5パーセントまで、
歴史的、空前絶後な大縮小だった。
なぜなら、世界が半導体やIT産業など何十倍に成長した産業に政府が、大支援したが、日本は土建と零細農家だけに世界最大のお金を世界最大でばらまいたから。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 22:43:30.67ID:6UxPoruo
まあ土建財政に効果がないのは藤井にロビイングしてるようなゼネコンが上前をハネちゃうからだね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 00:25:37.88ID:X25HqBHD
MMTで国債and通貨発行の制約になるのはインフレ率だけというのは嘘だな
むしろ国債発行残高が積み上がるほどインフレにはできないだろ
金利が上がるから

アメリカみたいに中央銀行のバランスシートをそんなに膨らませないうちにQEをやめるのが正解
金融政策が取れる余地を充分に残しておくこと
アメリカはインフレにならなくとも完全雇用に近づいた時点でQEをやめた
これが正しかった
https://i.imgur.com/iFfOWse.jpg
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 04:57:06.61ID:EHrmZKM7
>>31
MMTはそもそもインタゲ理論否定してるから
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 08:28:19.13ID:aNRGh7hM
>>317
この中の誰にMMT習ったんですか?

ニセMMT派、MMT無理解者 一覧

藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 10:24:55.02ID:S4VaL0dD
MMTの制限がインフレ率って、MMTが出始めた
最初の頃から、大半の金融の専門家からありえるわけ
ないだろ、って完全に無視されてたぞ。
それは日本経済の実体をまるっきり理解できないで言ってるから。

あたりまえだが、アメリカと日本は経済が正反対。
アメリカは何十年も経済成長が続いて、所得も毎年上がる。
で、所得も法人税も毎年増額されるから毎年借金を増やしても
物価上昇が一定になれば、何の問題も起こらない。
しかも、アメリカは、全世界の貿易の85パーセントがドル決済
だから、地球全体の基軸通貨。
だから、いくら刷っても全世界からのドル需要で、世界の経済が
30年で3倍になると、ドル需要もそれだけ激増し続ける。

でも、経済成長と所得増加が毎年続くから、インフレ率を
コントロールするっていうより、過度のインフレすら防げば所得増加税収増加、経済成長がカバーしてくれる。

だからアメリカではMMTが成立する。
でも、原理的に逆にMMTがまったく必要ない。
なぜなら、その条件では借金をいくらでも増やせるから。
現在のアメリカの対GDPの借金は、債務上限で政府機関が
停止したり大問題になってるが、物理的には日本の半分でしかない。

つまりアメリカは借金をこれ以上ふやすと危険だという借金の上限が日本の半分で、禁止してたことが問題だったのよ。
だから、MMTなんかまったくやってすらいない。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 10:48:06.35ID:S4VaL0dD
じゃ、日本の場合はっていうとまるっきり正反対。

日本は1990年にバブルが崩壊して、もう銀行も死んで、企業も倒産の荒らし。
で、銀行という経済の血流がなくなったから、経済全体が何十年も崩壊した。

企業が死んで所得激減で、法人税は何分の一まで下げ続け、ボーナスもなくなったから、所得税も激減。
所得税や法人税は、一時20兆円近くまで、世界最大、歴史上
最大で、国家崩壊レベルまで激減した。
それで消費税で10兆円カバーして、日本の収入は一時半分だった。

つまりバブル崩壊の穴埋めで、世界最大、歴史上最大の公共投資を10年以上やったわけ。
日本は政治で緊縮したんではなく、バブル崩壊で経済が崩壊したら、世界最大でバラマキをやり続けたわけ。
だから、バブル崩壊時に、日本の借金は300兆円もなかったのに、現在1200兆円まで激増したから、日本は33年間も世界最大で借金して、税収がたりない分、<世界190ヶ国>で世界最大のバラマキをやった。

つまり世界最大でバラマキを、世界最長の33年やり続けたのが現在の状況。
しかも、国債を発行したって、とっくに銀行が買ってくれないから日銀が500兆円、つまり日本が30年世界最大でばらまいた、国債の半分以上を日銀が買ってしまった。

忘れてる人が多いけど、日銀が国債を500兆円買ったってことは日本の400の金融機関が、全員が日銀に売って処分したってことなのよ。

で、世界最大で借金して、世界最大でばらまいて、全部使ってしまい、国民の社会保証は崩壊寸前になってて、もうすぐ年金も医療も崩壊するかもしれないってのが、今の日本の状況。
しかも、経済はガンガン衰退してて、日本のGDPは、バブル崩壊前は、世界の17パーセント。
現在は5パーセントで<なんと日本のGDPは1/3まで縮小>した。
日本の平均所得は1994年が664万円だったのが現在は550万円でなんと100万円も減った。
この間に世界の所得は何倍にもなったし、中国は10倍以上になった。

だから国民がどんどん貧困になってて、しかも給料をもらっても、年金も健康保険も介護保険も増え続け、46パーセントが天引きされて、さらに貧困世帯が膨れ上がった。
無貯金世帯が、なんと1500万世帯になり、日本全体が貧困化。

だから金をスレ、金をバラまけっていう底辺情弱層が増え続けた。

つまり日本は金を刷ってばらまくなんていうことをやると即座に死んでしまう国なのよ。

しかも、日本が税金の穴埋めと、社会保障の穴埋めで、借金を世界最大で増やして得る間に、日本経済が衰退したでけでなく、日本企業の大半が世界との競争で負けてしまい、日本が先進国でいくら働いても稼げない国にすらなった。
日本が借金して税金の穴埋めをしてる間に、全世界は成長産業に投資して、世界全体が金持ちになった。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 10:59:21.92ID:S4VaL0dD
つまりアメリカは、
経済全体が成長を続けて、経済成長に伴って、国民の
所得が上がる。
そうすると、経済成長と所得増加、大増税が自動的に行われる。
たとえば所得税でも、給料が激増してるから、累進課税で毎年
大増税をやってるみたいなもん。

日本は世帯所得が下がるから、大減税をやってるようなもんなのよ。
所得税を見りゃわかるだろ?
国は、所得税を半分まで空前絶後の大減税。

バブル崩壊前の所得税 27兆円
    ↓
2009年 (リーマンショック) 12.9兆円

法人税は

バブル崩壊前 18.4兆円
    ↓
2009年 6.4兆円

で、この穴埋めが1200兆円の借金。
つまり、日本は政府の限界の10倍くらい、33年間、
バラマキを続けた。

で、貧困層、底辺層、無貯金世帯が、激増し、経済のニュースすら読まない層が、金を刷れ、金をばらまけって言い出した。

もう日本は借金も限界が迫ってて、日銀が異次元緩和で、世界最大、歴史上最大の通貨を500兆円刷っても、さらに金を刷れ、金をバラまけって言い続ける層が、定着したのよ。

まあ、全人口の7割くらいの人が、借金が危険なことを理解できる層だが、1割はそれすら理解できない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 11:03:01.61ID:S4VaL0dD
>>323
おいおい、もし俺がどこかで、嘘を書いてると思ったら、
その嘘を指摘すればいいだけだろうが?

でも5ちゃんのMMTって、どこが正しくてどこがまちがいかすれ
指摘することすらできず、一年中、馬鹿とかアホとか1000回言ってるだけで、まともな経済の知識がない。

ひとつもどこがまちがいなのか、正しくはこうだぞ、って
なぜ一回も言えない?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 11:05:11.25ID:S4VaL0dD
>>320
で、正しいのは誰だって言いたいんだよ?

正しい理論をコピペしてみ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 13:55:58.25ID:EHrmZKM7
>>325
まず完全雇用になるというのがおかしい
MMTにはフィリップスカーブとか自然失業率という概念がない
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 20:39:33.67ID:Dw3flf4q
MMTなんかカスりもしない妄想をよくもまあこれだけ拗らせられるものだな
さらに学ぶなんだかんだ恥ずかしくならない?
ならないわな、知能足りてないんだから
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 20:47:22.11ID:Dw3flf4q
なんだ?人類は何処まで恥じ入ることの出来ない知能足りてないカスい存在に近づけるか?みたいなチキンレースかなにかの気分か?ん?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 20:47:32.62ID:dsfKBVRs
>>328 MMTは自然失業率概念の信憑性を疑って批判するために
ポストケインジアンの一部によって開発された理論でもあるからね。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 21:55:19.62ID:X25HqBHD
信用創造は現実にあるからマネタリーベースよりもマネーストックが増えるのだが、貸し出し先の返済能力さえあれば制約なく貸し出しできるという中野剛志の論はおかしい。

集めた預金総額1千万円の銀行がTOYOTAに1億円貸せるかと考えると分かりやすい。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 22:00:24.96ID:Dw3flf4q
銀行は預金開設者や現金を集める(過去に集めていた)ことはあっても預金自体を集めるなんてしてねえから
もうさぁ、最初の一歩目から妄想なんだよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 22:11:52.30ID:X25HqBHD
なんだ?
集めたでなく集まったとでもすれば良いのか?

どっちにしても預金総額1千万円の銀行が1兆円の貸し出しなどしないのだがなw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 22:23:16.71ID:Dw3flf4q
銀行は自身の決済処理能力や経営状況、社会の経済状況、資本規制などによって制約を受けるが、預金総額なるものや準備の量には制約されない
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 22:27:46.71ID:Dw3flf4q
中野は基本的に金融メカニズムだったり金融実務だったりの理解というか説明が凄く雑で中途半端だったりはするけどな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 22:46:01.40ID:X25HqBHD
>>343
TOYOTAが借りた1億円の内決済で5千万円使ったら貸した預金総額1千万円の銀行はクラッシュするだろ
だからそういう貸し出しはしないということだ
単純な話だ

>>344
発行した時に借方にくるのは何よ?w
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 22:59:53.96ID:Dw3flf4q
マジで基本的な金融メカニズムの理解くらいしといてくれねえかな?
銀行が預金を発行した時の借方は受け入れた資産に決まってんだろ
脳味噌あるか?
でだ、豊田だがなんだか知らねえが、その先の話なんざ妄想過ぎて意味不明なんだが?
まず誰かが銀行から1億借りたら預金は1億増えるんだけど、預金総額とやらは1千万のままとか何処の平行世界ですかね?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:03:39.48ID:X25HqBHD
>>350
>銀行が預金を発行した時の借方は受け入れた資産に決まってんだろ
>脳味噌あるか?

おい、>>344は何が言いたかったんだ?w

>まず誰かが銀行から1億借りたら預金は1億増えるんだけど、預金総額とやらは1千万のままとか何処の平行世界ですかね?

おい、>>341は何が言いたかったんだ?w
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:07:17.86ID:Dw3flf4q
銀行ってところは持ち込まれたなんらかの資産を受け入れて自らの負債として預金を発行するんだが?
もうさぁ、勘弁してくれませんかね
マジで基本的な金融メカニズム全く理解出来ない知能でここ来て恥じ晒すの何が目的なんだ?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:16:05.09ID:X25HqBHD
>>353
だから 

集めた預金

ではなく

集めた預金総額

とわざわざ書いたのが分からんのか?

預金は負債だから集めないとか言って調子に乗ってるうちは初心者マーク外せんぞw
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:18:20.05ID:Dw3flf4q
もうね、基礎的な金融実務関しての知識がほぼ全て妄想で出来上がっているんだろうなあ、ってところはなんとなくうかがい知れるんだけど、そっから先は完全に異世界転生みたいなもんだわ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:20:27.57ID:Dw3flf4q
集めた預金総額とか、その預金総額やらがクラッシュしちゃうとかマジで何処の平行世界ですかね?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:20:54.88ID:X25HqBHD
>>355
お前がな

お前からすると日銀の

準備預金制度とは、対象となる金融機関に対して、「受け入れている預金等の一定比率(これを「準備率」といいます)以上の金額を日本銀行に預け入れること」を義務付ける制度です。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b33.htm/

この説明も日銀は間違ってるとなるだろw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:23:20.00ID:X25HqBHD
>>356
お前がMMTの著作に書いてある並行世界で生きてるだけだw

まあそうやって一生並行世界で生きてけば良い

んじゃな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:28:03.49ID:Dw3flf4q
あのな、準備の量や水準は銀行の貸出実務を制約しないんだよ
日中のインターバンク取引では原則中央銀行が無制限で供給するんだよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 23:36:31.38ID:Dw3flf4q
なんでかなあ、日銀でもイングランド銀行でもフェドでもそれなりのオペレーション実務解説書出してるんだからちったあ読んでくれば良いのに
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 02:11:00.38ID:T4xUu/aO
ここで頓珍漢な事を羅列してる連中は日銀に国債発行の仕組みを暴露されて
財政破綻の根拠を失って焦ってるポンコツ財務官僚なのかね?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 09:44:44.47ID:viThb8E+
インフレは機械化を加速するかも。
その後にさらに強力なデフレがやってくるかもね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 10:07:31.95ID:mhB01SdM
>>364
MMTにすがり付かずにあらゆる経済の勉強をして
MMTが戯言だと気付けたら幸運だよ
MMTに縛られて終わるなら不運さ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 10:20:58.10ID:AdixBB3M
動画貼り付けて説明した気になってる勢って居るなあ。
大体Qアノンとかのカルト系に多い。MMT(自称)にもそういうの多いが。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 10:23:37.90ID:BPRySnfy
MMTがどうのこうの批判言うレベルじゃない基礎的な金融実務が平行世界選手権みたいな連中ばかりだから
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 10:43:42.06ID:AdixBB3M
「自国通貨建て債は絶対破綻しない!だからデフレ脱却のためにガンガン財政出動しろ!制約はインフレ率!」
がMMTって事になってしまってるしなあ・・・
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 10:50:06.63ID:viThb8E+
>>372
主要なMMTersがその「...」をはっきり否定している発言があったら
教えてくださらないかなあ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 10:57:19.07ID:viThb8E+
>>375
その決定的証拠が見当たらないんですよね。
NAIBERがそれを否定しているという証拠も見当たらない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 11:09:08.80ID:AdixBB3M
インフレ率を指標として、それを上げ下げする目的で、財政出動を裁量的に増減させる事に対してMMTがどういう態度を取っているか。
MMT調べててこの辺の議論にぶち当たらないって信じられんのだが。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 11:52:46.34ID:viThb8E+
>>380
まさか「裁量的」という部分の有無に噛みついているのでしょうか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 12:11:38.63ID:viThb8E+
>>379
MMTがなんであるか論争は神学論争になりそうなので
著名なMMT主唱者による発言で構わないです。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 12:40:19.85ID:AdixBB3M
MMTが何であるかを問わないでMMTの何を語ろうと言うの?
最低限、私はこういうことをMMTだと認識してる、というところがないと話にならんだろ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 13:00:25.22ID:mhB01SdM
信用創造が入り口になってる限り必ず破綻する
必ずだ
借金で借金を返し続けるのを今の時代は経済成長(笑)と呼んでいる
昔は個人が浮かれて金借りまくってたが
最後は借金するやつがいなくなって破綻した
今は個人が借りないから国が借金作ってマネージャブジャブして経済成長(笑)してるように見せかけてるだけ
必ず供給が追い付けなくなるし頭打ちは来る
資本主義は無限大のインフレを求めるが
資源も人も無限大じゃないから必ず限界は訪れる
限りある資源をどう扱いどうやって社会を幸福に導くかが今問われてる
信用創造を基盤にしたインチキ経済なんてのはアメリカの作り出した妄想だ
有限で物事を考えろ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 13:34:24.98ID:viThb8E+
日本は返済能力のないゾンビ企業はずいぶん減ってきたんじゃないの?
バランスシート不況は終わったんでしょ?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 13:41:48.28ID:viThb8E+
日本はMMTの適用例じゃないと主張するときのランダル・レイさんの論法は
リフレ派と同じじゃないかと思うんだけど、どこが違いますの。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 15:07:00.24ID:Bz2guWpG
5ちゃんねるのMMTのスレでは、銀行の融資の上限まで、すべてが間違ったまま広がっている。
MMTが言う、銀行は信用創造したお金を融資するから
準備預金の何十倍まで融資ができるってのは、嘘かっていうと、これはネットで三橋たちが流した、完全なデタラメ。
ただし、悪意で嘘をついたのかっていうと、三橋は作家さんで
あって経済学の知識がほとんどない。
知らないだけ。
だから日本の学校で小学生が習う、銀行は与った預金を融資するっていう基本すら嘘だって言い張る。
こんなの会計に詳しいひとに聞けば知らないひとなんか一人もいない。
すべての銀行はこれを決算書で公表義務があるから、すべての銀行が、預かった預金の何割を融資しているか、を全部公表している。

銀行の融資の上限は何で決まるかっていうのは、
1 預金額(正確に言うと預金額と自己資本と借金の合計)
2 自己資本
3 準備預金
で制限される。

この全部のクリアが必要だがたとえば準備預金なんか、もうお金はじゃぶじゃぶ状態、規制なんかうけることはありえない。
で、こんなの新聞の読んでたら、毎年かならず報道されてること。

>それでも金利は上がらない FRBがはまった債務のワナ
2021年11月22日 5:00 日本経済新聞
銀行の預金がどれだけ貸し出しに回ったかを示す「預貸率」をみると、日本では58%(21年3月末)と20年間で29ポイントも下がった。米国も21年半ばに預貸率が58%まで低下し、マネーの滞留は世界的な現象だ。

日本の銀行の中で2つの銀行は、この預貸率が100を越えてるがこれは信用創造で融資してるわけではない。
銀行が金融グループから借金してきて、融資してるだけ。
銀行が預金以上の融資をすることって極めて特種なことで、本来は銀行の信頼を失うから、特種な時代でしかやらない。
つまり、5チャンネルのMMTって、こんな小学生で習うことまで
嘘だ、違うってずうっと言い張ってるわけ。

で、もちろん信用創造が嘘だっていう話ではない。
銀行が1兆円融資をすると、その現金がはいるのは振り込んだ先の銀行で信用創造が生まれるわけ。
だから、融資した元の銀行に信用創造マネーがはいってくるわけではない。
そんなことすら5ちゃんのMMTは理解できない。
ある意味経済の基本知識が小学生以下なのよ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 15:10:22.06ID:/hrC3eT+
MMTカルト、Qアノン、フラットアーサー、マッドフラッド信者、反ワクチンカルト、日航陰謀マン


こいつらからはみんな同じ匂いがする
うんち(´・ω・`)ブリッブリッブリブリ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 15:17:21.05ID:7KaF3Fa4
仮想通貨じゃなくて仮想国家作ったらどうなるかな?
国家を作れるようにして徴税して貨幣に価値持たせる
問題は徴税されるためにわざわざ国民になる奇特な奴がいるかってことだが
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 15:18:44.27ID:BoCgpdsl
>>380いくつかの論点を総合的に俯瞰したらそうなる、みたいなのが理解出来ないと明確な発言とか言い出すんじゃね
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 15:21:46.62ID:Bz2guWpG
それと議論の出発点がおかしい。
信用創造が危険だ、なんて主流派は言ったっことなんか一回もない。

むしろ正反対。
日本では、日銀が世界最大で通貨を刷ったのに、その日銀が刷った世界最大のお金を融資に回らず、だから信用創造が増えないぞ、ふやすためにどうしようって、主流派は、ずうっと議論を続けている。

でも5ちゃんでは、むしろ主流派が逆だと思われている。
もともと日銀が異次元緩和をやり始めた理由も、信用創造があまりも増えないから、日銀が刷る通貨を、2倍にしろ、3倍だ、いや5倍でって、10年で刷って刷って擦りまくって信用創造を増やそうとした。

でも、日銀が刷った通貨を、政府は使えない。
日本の通貨発行益、つまり政府が使える通貨発行益はだいたい年間で4000億円から最大で1兆2000億円でしかない。
日銀が刷った通貨は、民間銀行の当座預金に振り込まれたが、民間銀行が融資を増やしたくても、そもそも信頼できる企業がおカネを借りてくれない。
なぜなら、経済が30年衰退しつづけて、中で企業は借金してまで
設備投資をしないのよ。
しかも、現在は日経平均が異次元緩和の前の1万円から現在でも27000円でバブル状態。
現在は異次元緩和で10年間、おカネがじゃぶじゃぶになって、企業は内部留保を溜め込んだ。
だから、いちいち銀行から彼いて、信用創造を増やしたりしないのよ。
企業は馬鹿じゃないから、異次元緩和でバブルになった現状で投資してたら次の景気の波で倒産しちゃうのよ。

日本の景気を株価で見ると、39000円から14000円。
2万円から7600円、18000円から6990円と、日本は一時的に好景気になっても、必ずそのうち暴落する。
10年に一度、暴落するから企業は、その時に備えてないと倒産しちゃうわけ。

だから日銀が世界最大のお金を刷っても、それは融資されず、価値がまったくない豚積みマネーとして、当座預金に眠ったままになっている。

ちまみにこういう状況。
つまり、当座預金に無駄なおカネが積んで積んで積まれまくって、もし物価が上がり、金利が上がると、インフレの制御すらできなくなってしまう危険な現金が積まれまくっている。
もう、ほんと危険な状態になってるのよ。

<豚積み>
ブタ積み
カテゴリ金融&#160;,&#160;ふ
各市中銀行が日銀に預けている当座預金の残高のうち、法定準備金相当以上の部分の預金のことで、本来各市中銀行が日銀に預けなくてもよい資金を無利子の当座預金に無駄に積み上がっていることから、花札用語の価値がないことを表す「ブタ」を用いてこう呼ばれる。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 15:25:35.21ID:Bz2guWpG
>>391
おもしろいのが、MMTの反応。

MMTはマイナーなスレに言って、とんでもない
嘘を書き続ける。
でも、言ってることがほとんど嘘。
で、MMTは嘘の塊になってて、嘘を指摘されるのが
大迷惑。
なんせ中学や高校で全員が習うことすら嘘ついて
教科書が違うぞ、ってずっと言ってるんだから。

もう5ちゃんのMMTがが言ってることで、正しいことは
ほぼないよ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 15:33:47.58ID:Bz2guWpG
みんな忘れてるけど、都区内の新築マンション価格が
異次元緩和でいくらになったか知ってるかい?

日銀が異次元緩和を始めたのは2013年。
で、2012年の平均価格は5400まん延。

で、去年いくらだったか知ってるかい?

>2021.10.21
東京23区の新築マンション価格「平均1億円超え」の衝撃…それでも順調に売れているワケ
ゲンダイビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88412
コロナ禍で多くの分野の売上げがダウンし、価格も低下傾向が続いているなか、マンションは新築、中古にかかわらず売れていて、価格も上がり続けている。2021年8月には、東京23区の新築マンションの平均価格がついに1億円超えになったが、それでも売れているのだから驚きだ。なぜこんなに上がっているのか、なぜ売れているのか、どんな人が買っているのか――。


つまり異次元緩和がとっくにバブルを引き起こしてるわけ。
現在1億円で買ったひとは10年前の2倍をすでに払ってるわけ。
当然、住宅ローンで35年、損し続ける。

しかもソレだけじゃなくて、日銀が異次元緩和でゼロ金利にしたときに買ったマンションは、今後金利が2パーセント上がるだけで支払総額は1500万円とか2000万円も今後増えてしまう。

もう異次元緩和は、国民を貧困にし始めてるのよ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 15:52:11.90ID:Bz2guWpG
>>348
> TOYOTAが借りた1億円の内決済で5千万円使ったら貸した預金総額1千万円の銀行はクラッシュするだろ

そういえばその話とは違うが、トヨタに対する1兆円の融資が、金利ゼロで行われたことが、異次元緩和の歪みによって起こったことが大ニュースになった。

異次元緩和でなぜこんな異常なことが起こるかっていうと、日銀のせい。
なぜなら民間銀行は、たとえば預金を1兆円預かっても信用できる企業が少ないから融資はせいぜい5000億円しかしない。
景気が悪化したときにすぐに現金化できる有価証券で何割か保有し、余ったおカネは、日銀の当座預金に預ける。

でも、日銀はこの当座預金にマイナス金利をかけた。
つまり当座預金に現金を豚積みすると、罰金を取るっていう制度。

で、当座預金が増えすぎると、銀行は罰金を取られるから当座預金に天文学的現金を置きたくない。
だから利益ゼロでもトヨタに融資すると、マイナス金利を取られない。
で、無利子で1兆円を貸す(正確には1兆円の融資枠の設定)なんてことが起こってしまう。
もう日銀の歪んだ政策でやばいのよ。

>トヨタが1兆円の融資枠、無借金経営なのに銀行に頼るのか
日経クロステック 2020.03.31
トヨタ自動車(以下、トヨタ)が銀行に1兆円もの融資枠を設定――。2020年3月27日に日本経済新聞が、1兆円のコミットメントライン(銀行融資枠)†の設定を銀行に要請したと報じた
1兆円が必要になったら直ちに借りられるように、銀行と話をつけたというだけだ。だから、トヨタは金利を払う必要もなく、手元資金が目減りするわけではない。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 16:19:02.28ID:Bz2guWpG
>>401
MMTは、おれが書いてることで、嘘だと思うところが
あったら、指摘すればいいだけだろうが。

でも、MMTはどう見ても中学生で習う経済の知識が
完全にない。
なぜなら中学で習う買いオペのしくみも理解できてないし、
その買いオペを使って日銀が通貨をすってることすら
理解できてない。

しかも高校で習う信用創造のしくみすら嘘だ、デタラメだって
言ってるが、高校で習う信用創造は、大学共通試験とも
まったく同じだし、イングランド銀行が書いたこととも
まるっきり同じ。
全世界の経済の信用創造ともまったく同じ。

つまり日本のMMTで、5ちゃんに定住してるMMTのだけが
特種な現実社会で絶対にありえないことを言ってるだけ。

銀行が信用創造でマネーを発行して、それを融資できるとか、
準備預金の何十倍も融資できるんだ、とかもう言ってることが
全部が全部、一般社会のひとから見たら、明らかに
すべて異常。

基礎をまったく理解してないから、言ってること全部がありえない。
このスレと、MMTスレの定住MMTのは、もう完全に言ってる
ことすべてが間違ってるし、完全に異常って言っても良い範囲だよ。
一般社会でそこそこ経済の知識があるひとから見たら病気にしか見えない。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 17:40:16.92ID:Mk4WVN0R
破綻論者はいつ破綻するのか具体的な期日を言えよ
いつか!いつか!いつかだー!じゃカルトの呪文だぞw
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 19:17:50.96ID:A6JZfrP0
ここのMMT論者は集めた(集まった)預金総額1千万円の銀行にはそれに見合う現金や預け金やそれら(現金預け金)を運用した有価証券があるというのを忘れているw
あと一口に預金と言っても集めた(集まった)預金と貸出金の時に創出される預金があることも

だから
預金総額1千万円の銀行が1億円貸し出せるか
と問題提起すると
預金は負債なんだー
とか頓珍漢は回答をするw

あるいはわざと惚けているのかもしれんな
こんな簡単な問題にグダグダ言って暇つぶししてるだけの釣り師と考えた方が自分的には納得できる
いくらMMT論者でもそこまで酷いとは思えんからな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 19:20:20.36ID:cIFpqP7O
【拡散希望】財務省が慌てふためく!『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!
(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
https://www.youtube.com/watch?v=N4hcBCOrE8Q
いつの間にか30万回突破
どうすんのアンチ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 19:30:30.93ID:A6JZfrP0
MMTの人が言ってた理屈で自国通貨と中央銀行がある国は国債を発行すればするほど日銀当座預金に超過準備がどんどんブタ積みされるから国債金利は下がるというのがあったが、先月の日銀の指値オペでそれも幻想だったというのがバレてしまった。
やっぱ国債金利というのは期待インフレ率が高まると上昇するのよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 20:00:32.53ID:YYsLE39+
この1週間くらい急に塵カス来訪者が増えてるんだけど、なんなんだ?
来る奴来る奴片っ端から知能指数の足りなさを敢えて自己紹介してくるんだけど、ロスケ気分かなにかか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 20:01:58.98ID:YYsLE39+
ロシア人見てたらMMTなんかカスりもしない知能指数でなんか適当語りしても許されてしまう気分かなにかか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 20:05:14.58ID:YYsLE39+
急に来訪してきた経済スレの常連塵カス然り、昨夜爆誕した預金総額クラッシュ君然りなんだけど、知能指数足りなさを競う大会かなにか開催されてる?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 20:34:33.85ID:viThb8E+
>>390
信用創造ってそういう意味だったっけ?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 20:37:22.79ID:A6JZfrP0
補完貸付制度

日本銀行が金融機関等の借入申込みを受け、差入れられた〈担保の範囲内〉で、原則として基準貸付利率により翌営業日を返済期限として受動的に実行する貸付け。

1積み期間あたりの上限日数(原則5営業日)までの利用には基準貸付利率、これを上回る利用には基準貸付利率に2.0%を加えた利率を適用することが原則とされているが、2003年3月、全営業日にわたって基準貸付利率で借入れができるとの措置が講じられ、現在もこれが継続されている。
https://www.boj.or.jp/mopo/measures/mkt_ope/len_a/index.htm/
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 20:39:57.25ID:E8PMEB0N
>>405
破綻は1000年に以内におこるよ
100年以内かもしれない
30年以内かもしれない
10年以内かもしれない

兆候は必ず出てくるはずだから1年前にはわかるだろう
その時はもう何もできない
じたばたせずに見てるだけになるだろう

毎年1兆円ずつ返済できたとしても1000年以上かかる
その1兆円でさえ今の調子じゃ到底不可能
1000年前は平安時代だよ

何も変わらなければ1000年後もこの借金は膨張し続ける

この規模の借金が消えてなくなるには相当程度の困難な出来事が起こった時しか考えられない
- 国が亡くなるとか
- 資本主義体制が崩れるとか

おそらくそうなる前にデフォルトかそれと同等の事件が起きるだろう
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 22:03:43.11ID:Bz2guWpG
あ、このスレに書いてると間違えて
MMT Modern Monetary Theory Part.102 (246)
のほうに書いてた。
あたりまえだが、このスレと、そっちのスレもMMTの経済の知識は、明らかに
中学生の知識すらあきらかにない。
いまでに通貨発行や、買いオペのしくみすら、まるっきり理解できない」
MMTって、今の時代の新聞を読んでも一行も意味すらわからないで
ちんぷんかんぷんだろ。
基礎の基礎があまりもない。もうほとんど異常者ってレベルの知識。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 23:26:45.89ID:viThb8E+
資本主義システムはどちらかといえば破綻やグレートリセットを
その経済成長のために必要としている。
日本列島がもう一度焼け野原になることが資本主義の肥やしになるw
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 09:33:26.57ID:unLAv950
>>412
> MMTの人が言ってた理屈で自国通貨と中央銀行がある国は国債を発行すればするほど日銀当座預金に超過準備がどんどんブタ積みされるから国債金利は下がる

っていうかMMTは言ってることが全部ほんとにデタラメなのよ。
でも困るのが意図的に嘘をついてるんじゃなくて、MMTで、経済の
入門書に書いてある基礎を理解してるひとが一人もいないだけ。

ふつうの国では借金が増えればふえるほど、金利は上がる。
なぜなら、国債を大量発行すれば、受給で国債価格が下がる。
そして国債価格が下ると、金利は必ず上がる。
なぜなら、長期金利は国債価格から逆算して決まるものだから。
だから、経済入門を一度でも読んだことがあれば、国債を増やしば金利が上がるなんて理解できないひとがいるわけがない。
日本の金利が下がったのは、バブル崩壊による金融機関の破綻の金融緩和と、日銀の10年の異次元緩和で、世界最大で国債を買って、国債価格を10年間、吊り上げつづけたからなのよ。

MMTは高校生が読む、経済入門すら読んだことがないって、だれでも気づく。
日銀が日本国債を吊り上げて金利を下げるために使ったおカネは、なんせ500兆円なのよ。
日銀が使ったお金はロシアの国家予算だと14年分。
つまり日銀は10年でこれを使って国債価格を吊り上げて、金利をわざわざ下げたわけだが、その国債吊り上げに使ったおカネだけで、ロシアを14年間、無税国家にできるくらい使ったってこと。
それを、国債を刷ると、金利が下るなんか、もう国債の基礎から金利の基礎、中学生でも教えてるレベルの基礎すら、MMTのはまったく理解できない。

ここまでの経済音痴って、ほんと1万人に一人のレベルなのよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 10:34:05.02ID:GUpWzkdr
>>424
>なぜなら、長期金利は国債価格から逆算して決まるものだから。

いままではそうだったかもしれないが未来もそうとは限らない、特に日本では

国債の金利は上げられないからほぼ0%を維持
それ以外の金利は世界(特に米国)の金利に追随するから仮にmaxを5%とすると
0と5の2つのラインの間で綱引きされて決まる
変数は2つになる

どちらに強く影響受けるかはその時点での情勢次第
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 10:50:31.05ID:unLAv950
破綻が起こるか起こらないかの議論は無駄。

つまり政府が破綻を避けようと思えば、相続税でも
消費税でも、やれば破綻は避けられる。
日本の個人資産が2000兆円あるから、取り尽くすまでは
破綻なんかしない。
また、政府には最終的に、意図的に<インフレ税>で、
国民の資産を事実上政府がインフレで没収するっていう、
究極の手段がある。

だから藤巻氏以外は、破綻するぞなんて言ってるひとは
いないでしょ?
みんなが心配してるのは、突然の大増税か、政府と日銀の意図的なインフレ誘導。

まあ、日本は給料の手取りが下ってるから、まあ、最終はインフレ誘導だよ。
で、これは政府にとって、思いっきり都合が良い。
なぜかっていうと。

1 政府の1200兆円の借金をインフレで半分にできる
2 給料が増えなくても、政府はインフレで額面だけふえると、
  大増税と同じ効果になる。
  額面があがるだけで、累進課税の大増税とおなじに増税になる。
 累進課税で毎年増税することとおなじ。
 しかも自動で年金も健康保険も、介護も値上げするのとおなじ。
3 年金の給付金は、インフレになると減っていくから、
  年金も崩壊しない。
4 国民は増税には猛反対するが、インフレでバラマキをやると
  底辺国民は反対しないから、政治家は選挙で落とされない。

まあ、最大のデメリットは、知らない間に国民がすごい速度で貧乏になっていくこと。
このスレ見たって分かるでしょ。
貧困化で、底辺情k層は、どんどんバラまけって言い続ける。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 11:07:18.81ID:unLAv950
>>426
> 国債の金利は上げられないからほぼ0%を維持
> それ以外の金利は世界(特に米国)の金利に追随するから仮にmaxを5%とすると

根本的に勘違いしてるぞ。

そもそも長期金利ってのは、国債価格から算出される。
だから、国債が上がれば長期金利が下がらないことはないし、
国債価格が下がれば、金利は必ずあがる。
簡単にいうと、長期金利のチャートを上下反転したのが、
国債価格のチャート。

日銀が介入して日本国債の価格を維持したっていう意味は、
日銀が必死に日本国債市場で、国債を買って買って買いまくって
国債価格を吊り上げて、金利を無理やり下げたって意味なのよ。

そして、日銀が買える国債は、買いすぎると国債の札割れが
起こって、日銀がコントロール不能になってしまうから、
国債を買ってコントロールするのには、上限が必ずある。

そもそも日銀は2016年に国債購入の限界まであと数年に
せまってしまい そっから国債の買い入れは激減させた状態。
まあ日銀が国債を買い支えても、維持できるのは、せいぜい2年ちょっと。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 11:19:25.99ID:unLAv950
で、現在、毎日のように国債価格が報道されてるのは、
日銀が買い支えて、維持してた国債価格が、ずうっと下ってるから。
国債価格は、日銀が世界最大で国債の買い支えをやってたときは
だいたい155円。
国債ってのは、1円下ると暴落状態なわけだが、今日の価格は、
149・33円。
日銀が国債を自分で回支えてささえる第一ポイントは突破されていて、現在はほぼ、第二ポイントで、ここを抜かれるとわりとやばいぞ、っていう水準に達してるわけ。
だから国債の下洛が問題になっている。

こっから日銀は防衛を続けている。

>いよいよ日銀が利回り上限の防衛へ
&#160;2022年2月10日
日本の長期金利が上昇しているため、日銀は14日に国債を無制限に買う「指値オペ」を行うと発表した。現在0.25%に設定されている国債利回りの上限ラインを守るためだが、今後ずっと守り切れるとは限らない。

スイス中銀による防衛失敗も
 最初に簡単に説明しておくと、長期金利とは10年物国債の利回りのこと。国債には株式市場と同様リアルタイムに売買される国債市場がある。そして国債市場における国債の価格と利回りは反対に動く性質がある。

 国債が買われて価格が上がると利回りは下がり、逆に売られて価格が下がると利回りは上がる。2年物、5年物など複数ある国債の中でも10年物国債の利回りが長期金利と言われる。

本来長期金利の動きは市場の原理に任せるものだ。しかし日本は2016年9月に長期金利や短期金利を一定のレンジ内に誘導する政策を発表し、当時の長期金利目標レンジは0%から±0.1%に設定された。

いわば日銀は0.25%の上限ライン防衛に動くことになる。「指値オペ」政策によって当面は0.25%を超えて長期金利が上がることはないだろう。ただしそれがずっと続けられる保証はない。

 中銀が万能ではないことを示した例に、スイス中銀によるフラン防衛がある。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 11:20:20.89ID:wbdBG1bW
国債発行すれば国債金利が下がるなんてMMTでは言わねえだろ、MMT(おそらく発言はケルトン)が言うのは政府支出はインターバンクレートを下げるって話だ(ミッチェルはややミスリードかなあみたいな反応だが)
現代の金融実務メカニズムでは政府支出は原則中央銀行によってファイナンスされているので基本的には単なる貨幣発行になる、なので必ずインターバンクレートに低下圧力がかかる
ただ、そうならないように中央銀行が必ずアコモデートしているので、ミッチェルなんかはそれはちょっとミスリードだねって言っているわな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 11:28:33.03ID:wbdBG1bW
クルグマンとケルトンとの論争でクルグマンが政府赤字支出はいずれクラウディングアウトが起こるって発言に対して政府支出は基本的にはインターバンクレートを下げるからクラウディングアウトは起きないって反論した時の発言が二転三転して国債発行すれば国債金利が下がるになってるんじゃねえかな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 11:43:54.69ID:wbdBG1bW
MMTが長期の国債金利に対してどう言っているか、というと中央銀行がコントロールしようと望めばコントロールは可能だが、許容範囲内であれば市場に任せるスタンスなら将来のインターバンクレートの期待で決まるだろうって感じくらいか
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 12:08:40.50ID:nBpnW3/S
誰がどう言おうが、金を刷りまくるしかだけの日銀を見透かしてのこの円安。庶民は生活困窮にまっしぐら。自国建ての国債で大丈夫なのは、君らの脳内お花畑環境だけだよMMT。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 12:09:14.29ID:nBpnW3/S
金を刷りまくるしか脳がない日銀。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 12:45:19.91ID:5akwZhlA
何年も前からコテ付けろの要求出ては無視し続けた奴だからなあ・・・
まともに話ができると思わん方が良い。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 16:19:40.55ID:GUpWzkdr
>>427
政府は国民の支持が無ければ無謀はできないよ
そのような政治家は国民がNOを突きつけるから独裁体制にでもならない限り無理な話

マンガの世界じゃあるまいし現実感覚がずれている
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 16:29:26.07ID:GUpWzkdr
>>429
>>そもそも長期金利ってのは、国債価格から算出される。

これを変えてしまうのだよ
あくまで思考実験という前提だが

国債を市場から切り離してしまうわけさ
国債だけだけどね

もはや政府と日銀の間だけでしか 国債の意味はない
長期金利はまた別の仕組みでルールを考えるんだろうね

国債残高はもはや制御できない特異点レベル
ふつうの発想じゃ知恵は出てこない
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 21:42:03.13ID:+839JELv
ん、文字化けしてるな

@の前にゼロとして

ゼロを@と同じように丸囲みの0にしたら文字化けした
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 22:00:27.27ID:6jhL41Bi
>銀行が日銀当座預金に金を預ける必要がある

その日銀当座預金はどこから来たの?民間銀行や民間人が作ったのか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 22:32:35.21ID:dk3fv8gf
戦後初の国債発行に際して日銀が市中にどうやって資金供給したか、古屋氏(元フクロウ氏)が言及してたな。
アカ消ししちゃったからログが残ってないんだよなあ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 22:52:44.96ID:0X2kvzQQ
国債発行の実態は国家による通過発行に過ぎない
貨幣供給の制限は供給力次第なんだから
発行残高よりもインフレ率で判断すべき

破綻論者は未だに金本位制が姿形を替えて
何処かで継続していると思いこんでいる
だから無から有を生み出す信用創造が理解できない
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 00:01:19.59ID:njrXrX70
質問です
>>国債発行の実態は国家による通過発行に過ぎない

国家による通貨発行であるなら
最初から市場を経由せずに、政府が直に日銀に国債を売ればよいのでは?
政府は獲得した紙幣を使って政策実現に金を使えばよい

問題点は市中に出て行った紙幣を回収する手段がないことで
借金の心配がない代わりに市中の紙幣量の増大に悩まされます

デノミでもやればよいのかな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 08:29:23.51ID:DnWg1hmu
>>461
コレ、MMT語る上での基礎中の基礎だと思うんだが、
MMT!MMT!って言ってる奴が国債発行や日銀の資金供給オペを
通貨発行って説明してる事例が後を絶たないよね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 08:54:06.64ID:yH305TqO
放漫財政キタ━(゚∀゚)━!
うんち(´・ω・`)ブビョブリ


※2022/4/11 17:02

日銀が持つ国債は、政府の借金として考えなくてもよい―。11日の参院決算委員会で、鈴木俊一財務相が従来の政府見解と異なるこうした考えを「その通り」などと認めてしまう一幕があった。自民党の西田昌司参院議員への答弁。

西田氏は、日銀が金融政策の一環として保有する日本国債について@満期が来ても新たな借金で借り換えるA政府が日銀に支払う利払い費の多くは政府の財布に戻ってくる―ことを前提にすれば財政には影響を与えず、政府の借金は日銀分を除いて考えるべきだとの持論を展開した。

続きは↓
産経ニュース: 日銀の国債、借金でない? 財務相「その通り」.
https://www.sankei.com/article/20220411-YZICM3RADNKXPFFCSJL5FASQXY/
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 09:07:09.34ID:DnWg1hmu
慣習でそう言ってるのは分かるが今や電子データでしかない日銀当預を「紙」幣呼ばわりするのすごく気持ち悪い。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 10:11:27.43ID:6IiHD5qs
また質問です

日銀当預と紙幣の違いは
 日銀当預は事実上市中に出回らないが(ぶた積みっていうのけ?)
 紙幣は市中に出回ったもの
という理解でよろしいですか?

新規国債発行分は政策実行に使われるはずだから(途中はともかく最終的には)必ず紙幣になるのでは?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 11:55:49.09ID:IToauFr6
>>466
例として10万円給付金を挙げると
10万円を1億2千万円人の人に給付してその3割が現金で引き落としされたら3,600億円が紙幣となる

しかし3,600億円は市中を巡り巡って最終的には(タンス預金などを除き)銀行に積まれるからその分も結局は日銀当座預金のブタ積みとなる
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 12:13:57.22ID:DnWg1hmu
まず「市中を出回る」が何を指すのか言わんと。
単に決済に使われるだけであれば日銀当預は今も普通に使われとる。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 12:54:20.33ID:k51qA2Om
紙やデータそれ自体に価値がなくて信用が根源
つまりマネーは誰でも発行できる問題は受け取られるかどうか
それが分からんと↓みたいな物質主義に陥るんだろうな

>>450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/04/11(月) 22:11:23.26 ID:+839JELv
>>448
明治初期に江戸期の貨幣に代わって出回ってた新政府の様々な政府紙幣と日本銀行券を交換したんだろ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 15:10:10.70ID:6IiHD5qs
>>467
ありがとうございます

では7割の人は銀行経由で消費する選択をすることになりますね
それならぶた積みにも意味があるように思えますが…

消費に回らないで預金->ぶた積みのケースが多数なら
「給付」と言う政策そのものが効果的ではない
という結論になるのかな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 15:20:41.80ID:8tFesXRx
>>433

> MMTが長期の国債金利に対してどう言っているか、というと中央銀行がコントロールしようと望めばコントロールは可能だが、許容範囲内であれば市場に任せるスタンスなら将来のインターバンクレートの期待で決まるだろうって感じくらいか

こういうのMMTがどうこうより、現実を見りゃ一目瞭然じゃん。

たとえば、
>中央銀行がコントロールしようと望めばコントロールは可能

だからこれは世界の中央銀行によってまるっきり違う。
たとえば日本は2013年から異次元緩和で長期金利を下げ続けたが、
2016年時点で年間80兆円の緩和を続けたら、あと数年でふだわれが
起こり修羅場になると予想し、80兆円の買い入れをやめた。
ただ、数十兆円の買い入れは続けたから要は金額の問題。
経済の教科書ではおそらく9割以上の本には不可能と描いてあるはず。
コントロールできるのであれば、日本国債が過去に5回も暴落してないぞっていう話。

またこのスレではしょっちゅうなんだが、一般社会の用語を、
わざと変えてつかい続ける。
インターバンクレートとか、何回も気づくことが多いが、一般社会で
インターネットレートっていうのは、インターバンクの外国為替銀行同士の取引の相場を指す。
でも、このスレでは、ほぼ、無担保コール翌日物のことを指してるみたい。
またほかにもいくつもある。
なぜわざわざ一般社会と違う用語をつかうの?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 16:03:34.27ID:XFp8WqIw
国内にマネーがジャブジャブ貯まった状態でいまみたいな燃料不足、食糧不足が起きると
少ない資源の奪い合いで急激な物価上昇が起きる
おわかりか?
うんち(´・ω・`)ブリッブリッ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 07:43:11.26ID:O+QmH0EK
>>485
誰にMMT習ったの?

ニセMMT派、MMT無理解者 一覧

藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 13:10:40.87ID:bSSzQE8u
国債の担保は無いよ
しかし国債を日銀当座預金と交換して
財政出動すれば財やサービスの購入に使われる

日本国内にその財やサービスの供給力がある限り
円は通貨として価値を持つのは当たり前
日本は誰もいない無人島ではない
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 13:46:48.15ID:tWnxPGSC
その円の価値が今年の3月に入ってから駄々下がり
世界的な資源の供給不足の中日本には資源の供給力がないからですな
https://i.imgur.com/aFUJF0d.jpg
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 13:51:26.76ID:hK4+SaWh
お前らちょっと聞きたいんだが
ゲームとかで国家を作れるとするじゃん?
そうなると経済が成立するには何が必要だと思う?
やっぱ貨幣・労働力だよね?

人っていう生命体が衣食住を必要とするから労働が生まれるわけで、
ゲームの中で衣食住を必要としないなら労働も生まれないかね?

仮想通貨はマイニングに報酬を与えて労働を発生させてるけど
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 13:58:51.19ID:bSSzQE8u
貸借関係が成立する限りお金は意味を持つ
いまの日本でその関係が大きく毀損される現実は存在しない
実体のないハイパーインフレを叫び続ける山師的評論家に騙されるな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 20:16:31.39ID:BgXMLw/A
>>462
国債発行メカニズムが表しているものが違うんだよなあ
リフレ界隈では発行された国債を中央銀行が買い入れて準備が発行されるプロセスなんだが、MMTでは政府支出で準備が発行され、国債はそれをインターバンクから排除するために事後的に必要になるものをあくまで法的制約で事前に発行されているってプロセスだからな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 20:19:45.23ID:BgXMLw/A
リフレ含む主流派経済学だと国債はお金を増やすものなんだが、MMTでは国債はお金を減らすためのものなんだな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 20:30:52.70ID:BgXMLw/A
>>497
ここら辺はややこしい話なんだが、主流派でもインターバンクのメカニズムを理解しているか否かで多少違うんだが、インターバンク無理解主流派だと国債は市場から貨幣を借りている扱いなんだが、多少インターバンクを知っている主流派だと国債発行によって貨幣は生み出される扱いなんだな
ただ、MMTだと国債は市場から貨幣を借りてなんかいないんだが、発行の目的はインターバンクからの過剰な準備の排除なんだわ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 09:14:51.09ID:jLIdsYtD
結局、銀行預金の総和が増えているかそうでないかだけだと思うけどね
銀行預金が増えたら貨幣が創造されている

信用創造の仕組みの説明で
銀行預金を足し合わせるだろ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 11:50:22.09ID:GuwWz17p
今14%ぐらいが外国が勝ってるからね
売ってるという言い方が正しいのか
高学歴エリートさんがわざとやってるようにしか
見えん
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 12:06:55.58ID:n0K/FuDH
>>498
うわ  気持ち悪すぎる妄想。

これ定住馬鹿MMTの自演。
もうインターバンクの意味からしくみまでまるっきり
理解すらしてないわ。
あまりも酷すぎる。

お前と同じことを言ってる人が、世界に一人でもいるかよ。
このスレの定住MMTが言ったことを一般社会で言ったら狂人だと言われる。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 12:16:01.72ID:n0K/FuDH
信用創造ってのは、ほんとはものすごく簡単明快で、
中学生でも理解できるしくみなのよ。
でも、MMTがさんざん嘘の説明を出したり、現実でありえない
ことを言い続けたから、5ちゃんの中では、とんでもない
妄想が一人歩きしちゃったってのが、5ちゃんの中の現実。

今の時代は信用創造は高校生が全員習っている。
そして、だれがどう見ても、それが一番正しいしくみを
説明している。

これはゼミナールの教科書で分かりづらい人への解説のサイト。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/a13s0403.html
で、5ちゃんでは嘘の説明があまりも多すぎて、この原点に
戻ったほうが良いって。
超簡単なしくみなんだから。

>進研ゼミ高校講座 高校生の苦手解決 Q&A
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/a13s0403.html
【質問の確認】
信用創造って何ですか?どんな仕組みですか?
【解説】
こんにちは。信用創造についてのご質問ですね。
信用創造とは、銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすことをいいます。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/images/A13S0403/pic01.gif
では、上記の図をもとに、信用創造の仕組みを説明していきますね。
例えば支払準備率が10%の時、銀行Aが100万円を預金として受け入れると、支払準備金(預金者への払い戻しに備えて手元に残す資金のこと)10万円を残して、残り90万円をXさんに貸し出します。
Xさんがその資金(90万円)をYさんへの支払いにあてると、Yさんは90万円を自分の取引銀行Bに預金します。
すると銀行Bは、受け入れた預金の10%の9万円を支払準備金として残し、81万円をZさんに貸し出します。
このように銀行が貸し出しを繰り返すことで、銀行全体として預金総額が膨れ上がり、預金総額は当初の預金額の1/支払準備率倍、すなわち100万円×1/0.1=1,000万円にまで達します。
最初の預金額が100万円だったので、900万円が信用創造されたことになりますね。
このように、信用創造は社会全体の通貨量を増やすことによって、経済活動を円滑にするという役割を持っているのです。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 12:29:01.09ID:n0K/FuDH
で、5ちゃんねるの中ではの基本に嘘やらでたらまが
混ざり合ってて、正しい説明はほぼ見たことすらない。

で、この内容をさらにシンプルにするとこうなる。

銀行が預金を100億円預かる
  ↓
銀行にとってこの100億円は借金となるが、銀行は
預金者から、この100億円を自由に投資してねって預かる。
  ↓
で、銀行は借りた借金ではあるが、これを<自己資本>ではなく
他人から預かった<他人資本>として自由に運用ができる。
  ↓
だから銀行はふつうはこの6割程度を融資する。
なぜなら、全額融資すると、不景気になって、倒産が
ちょっとでも出ると、金利なんか微々たるもので、簡単に吟行が
赤字になるから。
  ↓
で、残った4割のうち、2割か3割で有価証券を買う。
みんな日本国債のイメージがあるが実際は米国債やトヨタの社債、
海外の地方債も買う。
  ↓
で、残った2割くらいが、いつでも引き出せる現金として
日銀当座預金に入れる。
これもネットでしょっちゅう間違える人が多いがこれはあくまで
UFJ銀行とか、住友銀行が自分の口座に入れてるだけ。
銀行保有とほとんど変わらない。
銀行紙幣で現金を保有しようと思ったら、東京ドーム
くらいの巨大庫が必要。
だから、日銀のオンライン上に存在する日銀金融ネットワーク
上の架空の銀行をつかうわけ。
インターバンクという銀行があるわけではない。

で、景気が良くなり、日本企業がみんなもっと貸してくれっていうと
当座預金に無駄に詰んである豚積みは、自然にでていって
激減する。
また国債の金利が上がれば、豚づみが損するから自然にでていく。

これが基本中の基本で、これ以外の難しいことを書き続ける
MMTの説明はぜんぶでたらめ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 12:43:08.22ID:n0K/FuDH
じゃ、信用創造ってのは、どの部分で発生するのかって話。

それは融資で発生する。

銀行が融資したのは、ほとんどが預かった預金。
で、銀行はこれ以上の融資はできない。

なぜなら銀行は預金を融資するのが仕事であって、どっかから
借金して融資した銀行は、ふつうは危険とされる。
預金が集まってないってことだし、他のグループから銀行が金利を
はらって借りてきて融資をすることを、オーバーバンキングと呼ぶ。
つまり、預かった預金の何割をかすかっていう、預貸率という
指標で、100を越えてる状態。

預金を融資が上回ってうから、銀行がどっかから借金してまで
おカネを貸してるっていう意味。
で、信用創造に戻ると、

銀行が100億円融資をする。
   ↓
預金のうち100億円を相手先銀行に振込む
   ↓
銀行から100億円の現金が減る
   ↓
でも、融資するってことは、何年か後にかならず変えしますっていう
借用書を相手からもらう。
その100億円の借用書に100億円の資産価値がある。
   ↓
だから銀行が100億円を貸しても、保有資産は減らない。
   ↓
預金の負債が100億円、借用書の債権が100億円。
つまり、銀行は保有資産を減らさないで融資ができる。

振込んだ相手の口座はあらたに100億円の現金がはいる。
   ↓
預金残高が100億円ふえるから、さらにその銀行が融資を増やせる。
これが信用創造マネー。

で、こういうスレで1万回書き続けてるMMTは、信用創造の
意味をまるっきり勘違いしてて、銀行が万年筆マネーを刷って、
刷った通貨で融資してると思っている。

だからこのスレの定住MMTのが書いてることは基本の基本が間違ってて、
書いてることがぜんぶデタラメになったまま、1万回書いてる。

つまり高校生全員が知ってる信用創造のしくみをまったく理解できてない。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 15:41:40.45ID:n0K/FuDH
一応言っとくと、イングランド銀行は信用創造の説明のときに
明確に万年筆マネーを刷って振り込まれるのではなく、
振込んだ相手に信用想像マネーが生まれると、明記している。

これは1万パーセント正しいし、あたりまえのことであって、
日本の銀行のバランスシートはすべてそうなっている。
だれが見ても、それは1分で分かること。

っていうか、そもそも万年筆マネーが生まれて、振り込まれる
なんか、言ってるのは日本の超底辺層、馬鹿層だけだったのよ。
それが経済や会計の知識がゼロの人が広めちゃったっていうだけ。

嘘だと思う人は、どこの銀行でもいいから決算書のB/Sを見ろって話。
決算書に嘘を描いたら虚偽決算で逮捕されるっつうのよ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 17:50:38.49ID:RQkNq9Xu
こどもしんぶん
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 19:19:39.87ID:sVXIVpQf
NG登録推奨 荒らしの特徴

・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・新聞でも500万回は報道されてる

・でも自分で計算、説明はできない  
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・まともな日本語読解もできない
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 19:19:56.37ID:sVXIVpQf
★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません

新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」

じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら

新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。

資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 16:22:38.34ID:7aaCrw3a
マニークリエーションって言いなされ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 11:07:59.70ID:A9EqB0tj
又貸し説を調べてたらニコニコ大百科で詳しく解説していた
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8F%88%E8%B2%B8%E3%81%97%E8%AA%AC

又貸し説による信用創造の説明の欠点
「又貸し説による信用創造の説明」の欠点というのは、「現金を貸し付ける銀行は全くと言っていいほど存在しない」という現実と整合しないところである。
現金を大量に所持すると、窃盗・強盗といった盗難の危険が高まるので、とても危険である。
このため銀行が貸し出しをするときは、現金を貸し出さず、銀行預金を新たに発行して借り手に与えるという方法を採用している。
現実の銀行がまったく採用していない「現金貸し出し」という手法を前提としているのが、「又貸し説による信用創造の説明」の欠点である。

わりと否定的にとらえられてた
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 13:07:52.16ID:r1DnK+YP
欲しい物を手に入れるのに金を貯めてからだと
金額の大きい物ほど手に入れるのに時間が掛かる
住宅なんか現金払いだと数十年間貯蓄に励まないと駄目
住宅ローンを申し込んで購入した家に住みながら返済した方が長く購入した家に住める

企業経営も同じで投資資金を貯めてからだと競争に負ける
企業間競争に勝ちたければ投資は早いもの勝ちが当然
銀行だって借り手が減ると儲からず今みたいに手数料収入に頼らざるをえない
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 14:06:26.43ID:YTb6a1rs
>>518
未だにそんなところで引っかかっているのかw
そのニコニコ大百科の説明も誰が編纂したの分からんがおかしいぞw

最後のBSはこうだ

*現金3,000万円を貸す前の銀行

現金3,000万円/預金3,000万円

*現金3,000万円を貸した直後の銀行

現金3,000万円/預金6,000万円
貸付金3,000万円

*貸した3,000万円の内決済で1,000万円使われた

現金2,000万円 /預金5,000万円
貸付金3,000万円

*更に残りの2,000万円も使われた

貸付金3,000万円/預金3,000万円

*1回目の返済1,000万円を受けた直後の銀行

現金1,000万円 /預金3,000万円
貸付金2,000万円

*2回目の返済1,000万円を受けた直後の銀行

現金2,000万円/ 預金3,000万円
貸付金1,000万円

*3回目の返済1,000万円を受けた直後の銀行

現金3,000万円/預金3,000万円

※上記の取引において利息はゼロとする


ニコニコ大百科の借主が借りた金を動かさないバランスシートは無意味だし、それで又貸し?万年筆?など語ることはナンセンス
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 00:20:34.13ID:q0r25oZN
>>518
それと現金の輸送コストがバカにならないね
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 01:14:58.40ID:gWTkH4Lt
【自民】西田昌司氏、「ウクライナ侵攻のロシアと大東亜戦争の日本は同じ構図」と主張する陰謀論者とコラボ→批判殺到 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650110976/

やっぱMMTの人ってアタオカが多いね
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 06:21:04.47ID:q0r25oZN
西田昌司ってリフレ土建の中野剛志先生のお仲間でしょ
MMT関係ない
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 13:09:53.40ID:LB9DeTJi
>>518
MMTのスレの仕訳の議論がまったく現実と違うことがいくつもある。
まず、最初に現金と、紙幣の区分けがめちゃくちゃ。
日本の広義流動性、つまり通貨を広い意味が捉えると流通してるおカネは2000兆円ある。
個人の現金だけで1000兆円存在してて、個人の金融資産は2000兆円。
でも、紙幣は120兆円しか存在すらしていない。
つまり現代で通貨っていうのは基本電子帳簿上のおカネのことをいう。
紙幣を使うのはスーパーの買い物くらいであってそれすら世界ではとっくに電子マネーで支払うのがあたりまえになっていて、紙幣など使わない。
日本だけ電子マネー化が世界で遅れていて、紙幣の需要があるだけ。
それでも通貨を持ち運びのにスーツケースだと大変だとか、銀行をでたら強盗に合うぞとか、だから現金を貸し出さないから又貸しではないぞ、ってまじめにいう。
でも、世の中の又貸しの定義はそんな<紙幣の貸出>を指してる場合なんか、まったくない。
つまりニコニコの説明は根底から間違っている。

世の中の又貸しの定義は、これとまるっきり違う。
銀行が預金を預けると、銀行からみたら、紙幣だろうが給料の振込だろうが年金の振込だろうが、ほとんどが電子帳簿上のマネー。
つまり全銀連のネットワークや日銀金融ネットワーク上に存在してるおカネのことを現金と呼ぶ。
で、銀行が振り込まれた電子帳簿マネーで給料を預かる。
それは銀行にとって<負債>になり、借りた通貨っていう意味。
で、その借金で調達した現金を、融資することを世の中では<又貸し>と
呼ぶ。
こんなの金融用語辞典を引けば1分で分かることよ。
だからふつうの金融の本には、自己資本の解説はかならずこう書いてある。

>情報知識のオピニオン
 IMMIDAS
銀行の自己資本比率
銀行は自己資本だけではなく、お金を借りてそれをさらに融資するという「又貸し」を行っている。
借りたお金は、自己資本に対して「他人資本」と呼ばれている。
銀行の最大の他人資本が「預金」であり、この他に、他の金融機関からの借り入れや社債を発行して集めたお金、さらには中央銀行から借りたお金なども他人資本となる。

 他人資本と自己資本の決定的な違いは、他人資本が返済しなければならないお金であるのに対して、自己資本はその名の通り自分のお金であり、返済の必要がないお金であるという点だ。
 自己資本は銀行業の「元手」であり、その大きさが全体の融資額を決めて行く。また、融資が焦げ付いた場合、預金などの他人資本に手を付けるわけにはいかないので、自己資本から支払う。したがって、自己資本が少ないと、融資が大量に焦げ付いた場合に自己資本が底をつき、他人資本に手を付けざるを得なくなる。これによって、預金の払い戻しに応じられなくなる恐れが発生、銀行の信用力は失われて、破綻に追いやられることになるのだ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 13:35:18.62ID:LB9DeTJi
それと5ちゃんで議論される仕訳は、銀行がだれのお金を貸し出して、誰のお金で国債を買っているかの議論ででてくる話。
でも、書いてる人の大半が間違っている。
たとえば、一番多いまちがいは、銀行預金は増減しないこと。

たとえば10兆円預かってるA銀行が、建設会社でビルを立てるために
B銀行の口座に5兆円振込んでも、A銀行の預金残高はまったく変わらない。
振込んだら貯金を下ろす人がふえるわけではない。
10兆円預金を預かったA銀行が振込をしても預金残高は変化しない。
で、A銀行が、B銀行の口座へ融資すると、B銀行の預金残高がふえて、
B銀行の融資の余力が激増し、さらにC銀行へも融資できるから
学校の教科書通りに信用創造がふえる。
で、A銀行が、5兆円振込んでも、5兆円の代わりに貸出債権という
5兆円の価値がある債券を手にするから銀行の資産は減らない。

で、A銀行の資産は、5兆円融資しても、相手の銀行口座には、
振込んだ5兆円が新たに生まれるからこれが信用創造。
で、日本の高校の教科書にはすべてこう書いてあるし、この図解も載っている。
またイングランド銀行の説明でも、銀行のなかで信用創造が生まれる
のではなく、相手の銀行に信用創造マネーが生まれるって書いてある
って日本の教科書とまったく同じ。

でも5ちゃんのMMTの人は、極めて特種な例を出す。
たとえば、UFJ銀行が、三井住友銀行口座の顧客に融資するのがふつうなのに、かならずUFJ銀行が振り込むと、それがかならずUFJ銀行の口座に振り込まれるって例を出す。

つまりUFJ銀行が5兆円振り込むと、それがなぜかUFJ銀行に新しい預金として預けられて、その5兆円を借りた人が永遠に使わないで、銀行の預かり預金が減らないっていう例を出す。
そんなこと現実社会では起こらないっつうの。
あのね、5兆円借りると、金利だけで何億円単位で利子を払うわけ。
お金を借りた人は、そのお金で土地を買って、業者に建設費を払う。
だから一時的に預金がふえても、すぐになくなるのよ。
だからわざわざ、振込銀行と、振込先が同じ場合をいちいち例に出さない。

そもそも高校の教科書が嘘を書いてたらとっくに大問題になってるだろうが。
でも、多くの専門家がチェックして正しいから、日本の全高校生はこの正しい説明を習い続けている。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 18:29:40.40ID:LB9DeTJi
>>528
> ヤフコメではMMTは大人気

そこに書いてあることは、底辺馬鹿層を騙すための
嘘ばっかりじゃないかよ。
無限のバラマキができない原因は主流派のPB黒字化だあってこんなの小学生を騙す、底辺の嘘ばっかりじゃん。
言ってることがぜんぶ嘘。
あのなあ、日本の主流派は、1990年から2022まで、33年間、世界最大の借金によるバラマキと、世界最大の通貨発行を両方やり続けた。

ほんとに世界最大なんだぞ。
で、そんなことを知らない馬鹿がMMTにいるってことがどんだけMMT
が底辺層なのかってこと。

刷った通貨も、世界最大。
なんぜ日本が刷った通貨は、日本の4倍の経済規模がある
アメリカの通貨量すら抜いたし、欧州にちょっと負けてるぞって言ったって欧州連合は、ドイツやフランスなどの19カ国の連合なのよ。
その19カ国で刷った通貨の合計に、日本1カ国の通貨量がせまってるのよ。

そのくらい日本は歴史上最大、世界最大の借金してばらまいたし通貨
発行もやり続けた。

で、PB黒字化なんか、政府が国債の信頼を失わないために
口で言ってることで、いままで一回もやったことすらない。
日本は一度も借金を変えしたことすらない。
PB正常化は現実社会でできないから、政府は、ずうっと永遠に今回はPB黒字化は延期するけど、将来はなんとかするぞって口で歯科行ってなくてやったことすらない。
次も延期はすでに決まっている。

完全にこれを書いた馬鹿は、どうせ相手は底辺バカ層だから嘘くらいばれるわけがないって、書いてるのも見え見えなのよ。
よくもまあ、ここまで平気で嘘をつくなあ。
で、MMTは確信犯なのよ。

こんなの30秒ググればどこにでも書いてあることで、一般社会人ならだれでも知ってることなんだから。
MMTは嘘つかないで自分でぐぐれよ。

<プライマリーバランス 延期> 125万件
百科辞典ですらこう書かれていることすら知らないのかあ??
もう永遠に先送りしてるから、OB
黒字化なんてやってないことすら知らないのか?
百科辞典にすら永遠に先送りしてるって書いてあるのに。

>プライマリーバランス(読み)ぷらいまりーばらんす(英語表記)primary balance
日本大百科全書(ニッポニカ)「プライマリーバランス」の解説
プライマリーバランス ぷらいまりーばらんす
日本はバブル経済が崩壊した1992年(平成4)以降、ずっとプライマリーバランスが赤字である。歴代政権はプライマリーバランスの黒字化を目標に掲げてきたが、ことごとく失敗し、目標年次の延期を繰り返している。

日本経済のデフレ進行や世界同時不況の影響で、政府は財政出動を柱とする経済対策を講じたため、2009年に麻生太郎政権は黒字化目標を先送りする方針に転じた。2013年、安倍晋三(あべしんぞう)政権は骨太の方針でプライマリーバランス黒字化目標を2020年度としたが、消費増税時期の先送りなどで、2018年には目標時期を2025年度に5年先送りした。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 18:41:18.16ID:LB9DeTJi
で、2025年までPBを延期しただけじゃない。
さらに2022年の総裁選の時ですら、もうとっくに先送りは確定している、

>総裁選4候補、いずれもPB先送りの意向 ネット討論会で口揃え
伊沢友之2021年9月18日
政府が財政規律の一つとして掲げる基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化の目標について、いずれも先延ばしを容認する姿勢を示した。

つまり現実にはPB黒字化なんか、一回もやっちゃいない。
でもMMTのは嘘しかつかないから、やったから景気が悪化したんだっていう嘘を1000回いい続ける。
のうMMTが5ちゃんで言ってることで正しいっことなんかまったくないから。
すべてが嘘。
っていうかMMTは新聞すら何十年も一回も読んだことすらないだろ。
でテレビの政治のニュースくらい見る人でも、PB黒字化は政府はやろうとすらしてない、なんか知らない人なんかひとりもいない。

つまりMMTは政治のニュースも一回も読んだことすらない底辺層をターゲットにしてるわけ。
そのくらい平気で嘘を付き続ける、

こんなの考えればだれでも分かるだろ?
2020年の国家予算なんかこれだぞ。

税収 60兆円
支出 175兆円
国債発行額 260兆円

税収60兆円で、政府はその2倍使っていて、さらに国債
発行は収入の4倍。

こういう予算の記事を見て、政府がプライマリーヴァランスの黒字化をやろうとしてるんだぞ、なんて言ってたら知能が小学生以下のMMTだけだって。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 18:52:09.91ID:LB9DeTJi
まあ、どうでもいいけど、このスレをずうっと読まなくて
ふとたまに見ると書いてあることが、ほんとに嘘ばっかりに
なってる。
高校生が教科書で習った信用創造の知識でも嘘だと分かる
デタラメになっちゃってる。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 19:19:22.32ID:LB9DeTJi
>>806
あ、これか。

>加谷珪一 経済ニュース超解説
量的緩和に財政出動にMMTまで...そんな単純な手法で日本経済が良くなるはずがない

これは全面同意。
加谷珪一って人は難しいことも簡単にまとめてるが、言ってることはわりと芯を食ってる。
この人は、ヴァランス感が、かなり正しい。
これもまさに正解、

><派手で分かりやすいマクロ政策ばかり注目されるが、これまで怠ってきた数々のミクロ的課題の解決を地道に進めなければ日本経済を立て直すことはできない>
>一定以上の経済規模を持つ先進国において、30年間もほぼゼロ成長が続くというのは、ある種の異常事態である。この間、日本人の生活水準は大きく低下しており、国民の不満は高まる一方だ。こうした社会情勢を反映してか、政府も壮大なマクロ政策ばかりを、経済政策として打ち出す傾向が顕著となっている。

日本の最大の失敗は言っても理解しづらいが、日本の衰退の巨大な原因はいくつもあるが、1990年からの、全世界の情報革命の乗り遅れが一つの超巨大要因。
この間のアメリカ企業の成長を見れば何百倍の成長がゴロゴロある。
たとえば、アマゾン、アップル、マイクロソフト、グーグルの時価総額だけで、日本の全業種33業種の3800社の時価総額を抜いた。
つまりたった4社が何百倍に成長したことで、日本の全産業、全経済価値と、まったく同じ時価総額がアメリカに新たに生まれた。

で、その重要なときに、全世界はすさまじい規模で投資をやった。
日本は土建と零細農業の保護するだけしかヤラなかった。
そこで日本は全産業の労働生産性がまったく成長しなかった。
あらゆる産業で、電子化情報化が遅れて、大半の企業の生産性が向上せず、社内の電子化すら世界最低レベルになった。

コロナで発覚したが、コロナでは全世界が集計を電子化できていた。
でも日本だけ世界から笑い話になってたが、集計速度で世界最低。
世界100位くらいになってたはず。
集計がFAXで集計表が方眼紙。
で、集計グラフすら、壁に貼った模造紙に赤や青のビニールテープのグラフ。
それが海外で報道してるのを見たた、コロナがふえすぎて方眼紙がたりなくなり、ビニールテープのグラフのラインが省庁の天井まで伸びていた。

つまり日本は各省庁も情報化が止まったし、会社の中でも世界に30年は遅れた。イスラエルにぶち抜かれるのは当たり前だが情報化はインドやベトナにすら負けた。
そして無駄な中間管理職が肥大し無駄なしごとだらけになった。
で日本でいくら働いても、給料が下るようになっていった。

国民一人一人が稼げる給料は労働生産性ベースで、世界44位までっ転落が続いた。
GDPが世界3位の国の国民が、世界44位で底辺国と同じしか稼げないし、底辺国にもどんどん抜かれていく。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 19:21:53.68ID:LB9DeTJi
      ↑
あ、上の書き込みは、MMTの102に書こうと思って間違えた。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 20:10:12.15ID:g2pGTcKv
在日コリアン狙ったウトロ放火犯「ヤフコメ民をヒートアップさせたかった」「情報の入手元はヤフコメ。正しい情報と日本人の反応が知れて客観的」 [デデンネ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650161643/
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 21:08:05.03ID:/fLTTWkU
>>528
結果を出せなかった従来の経済学ではもう手の打ちようがないからね
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 23:55:53.12ID:JWy4HbvL
金融政策だけではデフレ脱却できない
金融緩和だけでは駄目だと答えがでてる
国家財政を家計簿感覚で語るな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 04:17:45.20ID:isk2ZI68
消費税を上げたら金融緩和も効かんとリフレ派も言うようになってる。
でも財政収支にこだわったら消費税を上げざるをえない。
リフレ派もけっきょく機能財政を受け入れざるをえないのは明白なのに。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 01:38:50.08ID:m8N5V6+O
どうして消費税っていう特定の税金なんだ?
消費税以外の税金を上げればいいじゃん
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 06:44:44.61ID:wwrIxrIs
又貸し説は物々交換脳か
又貸し説に固執する人を分析していてニコニコ大百科おもろい
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 01:01:16.97ID:Pf/xSxjp
MMT信者の好きな言葉

MMTは地動説
正しい貨幣観
又貸し論(信用創造で貨幣はいくらでも創出できるも含む)
スペンディングファースト
税は財源ではない
国債の制限はインフレ率
政府財務対GDP比は無意味
国債発行残高は貨幣発行残高
預金は負債だから貸出も預金もできない
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 01:19:34.76ID:Pf/xSxjp
>>543
マネタリーベースとマネーストックの違いもわからない人が

も追加
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 01:20:49.06ID:hmVRGVyB
>>539
法人税や所得税なら増税しても需要のインセンティブを傷つけないと
リフレ派は主張しているの?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 18:23:40.50ID:Eq5SQ9jn
政府支出増やして購買力上げれば何の問題も無い
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 02:45:04.15ID:dTIg3C/I
財務官僚の頭の中は未だに金本位制で動いている

も追加で
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 19:39:39.07ID:0lGgK1Rh
>>537
> 金融政策だけではデフレ脱却できない
> 金融緩和だけでは駄目だと答えがでてる

逆にできるって言ってるのは底辺MMTくらいだよ。
ふつうに考えれば誰でも分かる。

たとえば日本は1990年代に世界最大の公共投資を、
世界最大のバラマキ予算で垂れ流した。
でも、韓国は政府がサムスンに投資をめちゃくちゃ補助しまくったし、
台湾は現在半導体世界TOPのTSMCに補助金を打ち込んだ。

結果は当時世界TOPだった日本の半導体はボロボロに負け続けて、
日本のシェアは世界TOPから、世界のたった5パーセントまで
大縮小を続けた。

で、現在の日本の半導体のレベルは、台湾企業の技術から
10年遅れた。
もうこうなると、日本がどんなに巨額の補助金を政府が
はらっても、二度と追い抜くのは不可能。

もう台湾企業は何倍にも成長しまくって、稼いだお金を、
何兆円もの、世界最大の投資をやって、政府もそれを助けて、
世界TOPになり、日本最大の企業のトヨタの2倍以上に成長して
しまった。

もう政府が日本の企業に1000億円はらっても、おいつけない。
相手は膨大な利益を上げて、ソレを研究費に使い、もう
何兆円もの研究開発費を投入して、日本10年先の技術を開発した。

で、すべての業界が同じ。
もう日本は追いつけないほど成長した。
たとえば、グーグルが強いって言ったって、日本が一からグーグルを
作れるわけなんかない。
楽天も欧州でアマゾンに挑んだが、ボロ負け撤退。
つまり今の時代は、巨額投資して、世界のTOPレベルになった
企業が利益を全部かっさらう。

もう金を刷ると、経済が回復するなんて、底辺情弱層しか言ってない。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 02:24:12.17ID:AjQ8oJWQ
税金が既得権になってるから増税したい
減らすのが嫌だから減税に応じない
税収という言葉も奇妙だよな
国家運営は営利事業じゃない
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 05:11:58.93ID:7aWRnwed
社会の会費論
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 23:04:03.99ID:BT6npqK0
金融政策は株価と不動産のバブルを引き起こすだけ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 07:57:55.20ID:FlFbLQB6
利上げはコストアップになるから利上げはしない方が良い
だから自然利子率はゼロだ
それだけだ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 09:48:19.78ID:irFPz1ae
MMTのスレって、MMTが書いてることは、新聞すら一回も読んだことがないMMTのデタラメだらけ。
経済の知識がふつうにある人からみたら、MMTがが言ってることは、経済の知識がゼロの幼稚な人のデタラメ。

税金がどうこうなんか、根本的に何も知らない。
あのなあ、日本は1990年まで急成長が続いて、もう世界中の企業で、TOPは日本企業っていう、日本が最強の時代だったんだよ。
だから、所得上昇、企業の利益増加で、税収は大激増が続いた。

で、そこでバブルが崩壊して、首切り激増、ボーナスカット、企業が倒産、企業の天文学的赤字で、法人税がゼロになった。
だから、国民の所得税はどんどんヘリ続け、半分になった。
つまり、国民は所得税を半分しか払わなくなった。
企業が大赤字で法人税が無料になるから、半分どころじゃなくて
1/3まで、もう特大大減税をやったみたいなもんだった。

当然、税金がなくなったからほんとは景気対策もできないし、災害対策もできない、消防車や清掃車も走らせられない。
年金も維持できない。
国債の金利すら払えない。

つまり日本は、ほんとに借金だけで運営してる国になっちゃったんだよ。
だから、個人が会社を首になっても、減らない税金、企業が倒産してもなくならない消費税が導入された。

だから日本の借金のバラマキなんかとっくに限界を越えてるんだよ。
もうリアルにかなり近い将来に年金も払えない、医療費も破たんって状況なのよ。
でも、コロナが起こったから、もう借金がどうこう言ってる状況じゃなくなり、もう、さらに借金を無制限に拡大した。
で、2020年なんか、日本は税収が60兆円しかないのに、175兆円を借金で使ってしまい、国債発行なんか1年で260兆円という、ふつうなら存続できるわけがない、国にまでなった。

じゃ、なぜ存続してるんだよ、っていう理由は簡単。
政府の借金が1200兆円。
国民の貯金が1000兆円で、金融資産は2000兆円。

つまり、日本は危機になったときに、いくらでも増税で取れるから。
これほんとなのよ。
経済分析ではこの個人資産から取れるから、破たんなんていう馬鹿はいない。
底辺馬鹿層が言ってるように、日本は絶対破たんなんかしない。
増税できるからなのよ。
それがいつかは誰にも分からないが、もう数年とか、せいぜいそんなもんよ。
経済のレポートなんかを読んだことがない人は、あるわけないだろ、って思うだろうが、2019年の消費税の増税のときには、
2012年で国会で増税が決まり、2019年まで延期を続けたわけだが、2019年で再び延期をしたら、確実に日本国債の格付けが、言ってい水準以下に下り、バーゼル規制に抵触して日本の国全体が、天文学的な大損失を出す寸前まで行ってたんだよ。
まあ、新聞を読まない層は、延期してりゃ、景気がよくなったんだあ、って言うだろうが、そんなの知らないからそう思うだけ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 11:52:44.21ID:jDXro05b
MMTがダメだと言うのは結構だけど、じゃあ逆にどーすりゃいいのか教えて欲しいもんだな
マジで財政破綻すると思ってるなら、増税と社会保障削減は必須だけど、それを続ければ日本は確実に衰退していく
かといって大規模な景気対策は債務が増えるからできないし、金融政策も効果がないのは実証済み
あれもダメ、これもダメで八方塞がりじゃんか
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 15:14:21.65ID:WKwYtuwc
>>8を指してるなら都度そう明記してくれりゃ良いんだが、
>>8の中の用語一つも知らんやろって奴が自信満々にMMTって言ってるのが散見されるからなあ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 17:22:52.24ID:bd88xhK+
MMTの定義なんてどうでもいい
個々の命題をはっきりさせてその確からしさだけに関心がある。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 19:44:53.08ID:JC/nHiPF
MMTスレでMMTの定義どうでもいいとか言われてもなあ。
あなたの関心にMMTは関係なさそうだし、適切なスレを他に探しては?
嫌味とかでなく。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 19:59:56.00ID:DQY7fjTX
MMT現代貨幣理論
現代ってところが従来の経済学は現代的じゃないって暗に言っていていいよな
発狂する経済学者や信者が出てくるのもわかる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 01:10:47.65ID:fwiT7X9e
>>561
海外にも売れる商品を作ること
要は技術革新とマーケティングに尽きる
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 07:29:15.66ID:2uxUh4La
>>569
片手落ち
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 09:46:17.41ID:MU01M++3
MMTというのは多くの命題の集まり。
その命題が全て確からしいかどうかはさて置き、
個々の命題の確からしさについて話題にしたほうが
議論の積み上げができる。
その過程でその命題間の連結も意味を持つだろうて。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 10:24:26.18ID:sSHQpJYL
「MMTというのは多くの命題の集まり」というのはその通りだろうし
具体的にどういう命題から成るのかある程度列挙できるなら
個別の命題についてまず論じるということに文句はない。

「定義をハッキリさせよう」ってのは、それ以前のレベルの連中に向けての話だからね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 13:38:49.30ID:MU01M++3
ケインズは間違っていた、いや、正しかった
MMTは間違っていた、いや、正しかった
という話題は大風呂敷を広げすぎ。
この種の論争は大概、実りの浅いイデオロギー論争に終わる。
各々の命題にもっと分解して話題にしたほうがいい。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 14:23:06.62ID:4bKnhdAE
俺の一番の驚きは主流派経済学者が
信用創造を理解してなかった事だな
これは驚愕の事実だわ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 15:10:37.13ID:zXzoFJXY
主張するのはいいけど
それを正しいと言えるためのデータやソースを地味に集めて用意するのが一番しんどい

自分で根拠となるデータを用意できないなら
相手が認めている前提やデータを使って論証するしかない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 20:11:06.86ID:AIq7pHkY
MMTももう終わった話です。 「極端なインフレにならない限り」という条件付きの話で、米国CPI8.5%ですから、米国の議論は終了、基軸通貨ドルが急速な利上げ局面で、為替の問題がでるので、他の国でももう終了という話 コロナによる極端な需要減退がそれを許していたに過ぎない。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 23:13:32.33ID:MU01M++3
ハイパーインフレ来るぞ論のほうが反証可能性に乏しいんじゃないの?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 21:18:10.22ID:JXSVGfh3
信用創造とは何か?

それが知りたかったら銀行から100万円借りてきてその日から毎日仕訳日記帳をつけてけばお金の流れが見えてくるさ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 01:41:09.10ID:S1WszbSG
貸借関係が成立しない環境に身を置くと
信用創造が理解できる
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 11:18:46.91ID:4HDfzPou
マクロ経済学の登場で景気循環論が軽視されたから
信用創造もあんまり注目されなくなった
100年かけてまた同じ議論に戻り出してる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 11:27:14.46ID:GmsgOkCF
現代貨幣理論(MMT)の主唱者が反論
「インフレの進行はMMTのせいではない」現代貨幣理論(MMT)の主唱者の言い分
https://courrier.jp/news/archives/280246/
0589a
垢版 |
2022/04/26(火) 12:35:38.28ID:RP/qe5kq
ステファニー・ケルトン講演会2019/07/17潜入記 
《「MMTは1970年代に起こったようなコストプッシュインフレについて政府はどう
対応すれば良いと考えているのか?」という会場に居たsorata31氏からの質問。
ケルトンは「良い質問です」と褒めていた。
自分もこれは質疑応答で一番鋭い質問だったと思う。これに対するケルトンの回答が
とても面白かった!&#160;
80年代のアメリカのスタグフレーション鎮圧に関して、通説では当時FRB議長だった
ポール・ボルガーによって強引な利上げによって鎮圧されたとするが、その通説には
疑問が残るようだ。ケルトンが言うには、ボルガーの裏に当時の大統領だったジミー・
カーターによる天然ガスの規制緩和があり、それが石油カルテルの瓦解につながったとする。…》

ケルトン教授の記者会見2019/07/16:テキスト書き起こし - 砂肝論法
《物価指標によってインフレが決定されるので、インフレ指数を決定している構成要素を
見ることにより、インフレの源泉を把握する必要がある。
インフレの源泉に注目して、把握した上で対応策を検討しなければならない。
インフレが適正水準かどうかの判断は、賃金上昇率との相対性を考慮する。インフレ率
に対して、賃金上昇率が追随しているのであれば、消費者の購買力は侵食されない。
需要が増加すると、物価と生産力の両方に圧力がかかるが、その両方で対応できていれ
ば、支出の痛みが重くなっていることにはならない。
日本もアメリカも2%の物価上昇率を目標設定しているが、インフレの源泉が医療費なの
だとしたら、薬価が高いのかもしれないので、処方薬の価格について政府として交渉しな
くてはならないのかもしれないし、インフレを牽引しているのが住宅価格であるという
結論に至ったのであれば、家賃の引き下げや、安価な住宅の提供を進めることが必要。》
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 16:09:13.27ID:OESkdwiM
>>589
極めて当たり前のことしか言ってない(笑)

まあでも逆にデフレは積極財政で総需要を増やせば解決
とか簡単に考える日本版MMTの人よりはマシだな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:24:28.09ID:Nb7Q7jbZ
質問なんやが後半の医療や不動産の価格は
具体的にどう介入するんや?
そんでそれは機能的財政理論だとか
ビルトインスタビ〜の観点から許容範囲なんか?

主流派や日本MMTよりはマシってレベルならマシかもな
そもそも何と戦ってるのか分からんし
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 23:18:52.66ID:Dhbw5e6H
ワイの屁やで
0597選挙に行こう
垢版 |
2022/04/27(水) 03:41:51.28ID:pco9aO6J
ソ連の核は綺麗な核
ポル・ポトはアジア的優しさ
北朝鮮は地上の楽園
珊瑚自作自演事件
南京・慰安婦捏造
教科書書き換え「誤報」事件
朝日・武富士裏献金事件
拉致問題切り捨て
サイレント魔女リティ
風の息遣い
五味ボマー
変態新聞
村木局長犯人扱い
その他人民裁判ならぬマスコミ裁判は数知れず
そしてマスコミお得意の「報道しない自由」

これでも貴方は新聞を信用しますか
これでも貴方は新聞を購読しますか

よく考えて下さい
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 10:12:01.00ID:+M/92dUe
日本は国家債務をGDPの何%まで積み上げることが出来るのかの壮大な実験中
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 12:35:54.45ID:ekimVGPD
と思ってるガイジであった。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 12:47:52.87ID:HHLH5ocC
まあ債務残高対GDP比が高いのが褒められたもんでない、というのも確かなんだけどな。
マネー注ぎ込んだ割に経済活動活性化してねえってことの傍証なので。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 17:16:28.00ID:ekimVGPD
政府支出減らしてもその分GDPが減るだけだぞ笑
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 21:37:14.08ID:AnCr/WY7
MMTを知らぬ経済主体を啓蒙すればMMTのとおりに経済が動く
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 02:12:39.52ID:8dofFYPB
「MMT」のYahoo!リアルタイム検索 - Twitter(ツイッター)をリアルタイム検索 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?&;p=MMT&fr=rts_bz_ipn_ibr_history
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 11:19:13.61ID:ogV8wRfi
>>587
> 信用創造って概念、又貸し説と同根。

信用創造っていうしくみは、今では高校の教科書にも載ってることで、高校生全員が、ふつうに理解できる、超簡単で、単純なしくみでしかないのよ。
底辺学校の茶髪の底辺生徒ですら、わかることなんだから。

でも5ちゃんの自称MMTの発言を見てると、そんな簡単な信用創造を、わざわざMMTは複雑怪奇な言い方をしつづけて、しかもMMTの半分以上は、高校で習う信用創造すら間違えて覚えちゃってて、高校生ですら知ってることを知らない場合が多すぎなのよ。

で、又貸し論もMMTの全員は勘違いしてて、こんなの経済の本や金融の本を1000冊読んでも、銀行は又貸しだと書いてある。
現代でも何も変わってない。
すべての本には、<銀行は預かった預金を又貸しする>ことで
預かった預金を運用し、利息を払うって書いてある。
でも、MMTの人の大半は、高校生ですら習ってだれでも知ってる信用創造の意味を根本から勘違いしている。
で、銀行は信用創造で作ったお金で融資してるから、又貸しではないっていう。

でも、それが根本的に底辺バカMMTの勘違い。
これは高校の教科書にも、イングランド銀行の主張にも書いてあることだが、たとえばA銀行がB銀行に融資する場合は、信用創造マネーが生まれるのは、相手のB銀行で生まれる。
だからMMTのが主張する、A銀行が信用創造マネーを融資するわけではまったくない。
現実にA銀行は預かった預金額以上の融資はできない。
これなんか、底辺のバカ商業高校の落ちこぼれでも習うことであって、5ちゃんのMMTは、そんなレベルのことすら知らないで1年中デタラメな議論をしてるのよ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 11:35:23.66ID:ogV8wRfi
で、信用創造の意味なんか、ほんとは小学生でも
理解できる単純なしくみなのよ。

たとえば、貯金が100万円しかもってない、サラリーマンが
4000万円借りて家を作る。
で、4000万円借りて、支払をすると、業者に4000万円が入り、ここから住宅資材代を払い、職人さんに給料を払う。

つまり存在してないお金、つまり借金で支払われる。
で、給料50万円をもらった職人さんは、それで食料を買い、
子供の塾代も払う。
つまり日本で、存在してないお金が生まれ、それが再び銀行にはいっていく。
そして再び銀行にはいった信用創造マネーは、再び別の人に渡される。
この、何千回、何万回の通貨のちょっとづつの増加を、信用創造と呼ぶ。

じゃ、最初に住宅ローンを、融資した銀行が、貯金者から預かったお金を貸しただけじゃないか、って思う人もいるが、銀行から資産は亡くならない。
銀行は、住宅ローンを4000万円個人に渡しても、それと引換に、30年後までに借りたローンを変えしますっていう、借りた金額に、金利を加えたお金を変えしますっていう、4000万円に金利を加えた5000万円を返しますっっていう債券を渡すわけ。
だから銀行は4000万円貸し出しても、5000万円をもらえる債券を受け取るから、銀行の資産は変わってない。

変わってないのに、相手に4000万円がはいって、日本の通貨が4000万円ふえる。
で、これが信用創造なのよ。
MMTが言ってるのは、ほとんどデタラメか、複雑にアレンジした勘違い。
だから住宅ローンや投資する人が増えると、信用創造マネーはふえるし、逆にヘリだすと、信用創造マネー自体が縮小していく。

で、とにかく、5ちゃんではこういう信用創造の基本中の基本を理解できてない人が、高校で習う正しい信用創造の意味を理解できないで、とんでもない議論を何万回もやっている。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 11:53:37.30ID:ogV8wRfi
あ、又貸しは嘘だっていのも、底辺情弱MMTの勘違いなわけ。
銀行が融資すると信用創造マネーが増える。
だから又貸しは成立しないだろって思う。

じゃ、なんで世の中の金融の本には又貸しだって書いてあるのか、っていうと、超簡単な理由。
世の中には<会計>ってものがあるのよ。

銀行が5兆円融資すると、それはどこから調達したお金かを明記しないといけない。
で、世の中のすべての銀行は、融資したお金も、国債を買ったお金も1円単位で、どっから調達したお金か明記してるのよ。
これがすべての銀行が明記してる、バランスシート。
   ↓
https://www.boy.co.jp/shared/pdf/k_t/202103.pdf

まあ、簡単にいうと、この銀行は、貯金を16兆円預かって、
その借りたお金を、12兆円融資して、2兆6000億円で、
国債や有価証券を買う。
それでも、企業がお金をまったく借りてくれないから、
しかたなくて<日銀当座預金>の自分の銀行口座に、
4兆円近く、置きっぱなしにしてるわけ。

つまり預かった預金を融資してるが、信用創造で作ったお金なんか融資してないわけ。
信用創造マネーが発生するのは、あくまで融資した相手の銀行に入るから。
4000万円の融資は、住宅業者に入り信用創造になる。

だから、すべての金融の本には、銀行は又貸しをしていると書いてあって、それが一般社会ではあたりまえ。

上のバランスシートで、信用創造マネーなんかどこにもはいってないし、すべての銀行は預かった預金を、他人資本として運用してるだけななのよ。

で、これは一般社会ではもう、バカでも知ってる常識なんだからね。
銀行も金融庁も行き過ぎた融資がないかを、かならずチェックする。
だから、日本のすべての銀行が、預かった預金以上の危険な融資をしてないかをチェックする。
これが、<預貸率>。

つまりこれが、銀行が預金として預かった現金のうち、何割を融資として貸し出したかっていう数字。
で、これが100を越えたら、銀行があちこちから借金して融資してるってことで、銀行は要注意銀行になる。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 12:07:34.78ID:ogV8wRfi
で、こういうの新聞をふつうに読んでる人は、預貸率の
記事なんかしょっちゅう流れてるのよ。

なぜなら、銀行が預かった預金のうち、5割しか融資を
してなかったら、企業がお金を借りてくれない、つまり
信用創造が低迷してて、日銀がいくらお金を刷っても、
それが企業や社会に流れていかないくらい、経済が低迷ってこと。

で、今は100万回くらい報道されてるが、日銀がいくら通貨を
発行しても、銀行は融資をしない。
だから信用創造も増えないし、日銀が刷った通貨は、銀行の中で
止まったまま。溜まったままになっていて、<金融用語>で
<ブタ積み>と呼ばれている。

つまり日銀がいくら通貨を刷ったって、そのお金が銀行に
溜まったまあ、一切出て行かない。
これを金融業界では、花札の点数がゼロのブタの札と同じ
ように、価値がないものが、たまりにたまっていて、ブタ積みと
皮肉として呼んでいる。
MMTのが言うように、通貨を日本は世界最大で刷り続けたが、
それは、業界では<ブタ積み>と呼んでバカにしてるわけなのよ。

で、ふつうに新聞を読んでる層は、こういうの何十回もだれでも読んでるんだよ。
つまり大手銀行なんか預かった預金のうち、53パーセントしか融資できない。
だから余ったお金が、日銀当座預金にぜんぶはいってしまうから、<国民が貯金しても使われずに余ったお金>が、<日銀当座預金>に500兆円も溜まっちゃってるのよ。

>預貸率とは 預金から融資に回る割合
2021年10月2日 2:00 日本経済新聞
▼預貸率 金融機関の預金がどれだけ貸し出しに回っているかを示す指標で、貸出金残高を預金残高で割って計算する。数値が高いほど融資が活発で、数値が低いほど融資していない預金が余っているといえる。

>国内106銀行 預貸率61.9%で最低を更新、預貸ギャップ350兆円に拡大(2021年9月中間期 単独決算)
預金が貸出金の伸びを上回り、9月中間期では調査を開始した2008年以降で最低となった。
業態別の預貸率は、大手行が53.3%(前年同期56.1%)


これが常識なんだが、三橋みたいな経済の初歩知識すうらまったくない底辺バカ層は、銀行は準備預金の何十倍も融資できるんだ、とか、すさまじい嘘をいい続ける。
ためしにやってみたら、分かるが、三橋が言ってることを、大上場企業で、言ったとしたら、全員からやばすぎるバカだって、仕事を干されるくらいのバカ理論なのよ。
あんなの高校生の知識でも異常なバカ理論だってバカにされるレベル。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 12:28:59.87ID:ogV8wRfi
>>590
こういうのを騙る人は、アメリカと日本のちがいを理解できてなさすぎ。
こういうのふつうに新聞の経済の報道を理解してる人なら、知らない人は一人もおらんでしょ?

アメリカと日本のちがい。

アメリカは世界最大の経済成長が100年続いた大国。
しかも急成長している。
たとえば1990年から見ると、アマゾンやアップル、マイクロソフト、グーグルなんかが超成長。
何百倍にも成長し、アメリカ企業の大手4社の時価総額は、日本の33業種、つまり自動車や家電、機械、鉄、アルミなんかのすべての産業のすべての上場企業の時価総額を越えた。

簡単にいうと、アメリカの上位4社だけで、日本の3800社の全上場企業の価値を抜いた。
逆に言うと、日本は3800社で、アメリカの4社に負けた。

また経済が成長するから、通貨需要がふえる。
しかも、アメリカの通貨は、全世界の機軸通貨で、全貿易の8割以上がドルでおこなるから、通貨の必要量は、世界の貿易がふえるだけでも、どんどん膨れ上がる。

当然インフレになるが、でもそれで経済が成長し、給料も上がりまくる。
だからインフレで給料が減っても、それをはるかに上回る給料が
上がるから問題にならない。
で、給料が上げリマ来るってことは、毎年、大増税を遣りつづヶてるのと、変わらない。
また、アマゾンやアップルが何百倍に成長してるってことは、法人税も何百倍になったってことなのよ。

しかも、現代を比較すると、アメリカのサンフランシスコの
<低所得世帯>の基準は年収1320万円以下。
<極度の低所得世帯>は年収820万円以下。
つまり、インフレ率の何倍も給料があがってるわけ。

で、そういう国と日本を比べることが根本的に間違ってる。
日本の低所得世帯なんか年収300万円程度だから、世界と基準がまったく違って、日本で2パーセントのインフレになったら、経済も国民も完全死亡する。

世界のGDPのたった5パーセントしかない日本が、世界最大の通貨発行して、アメリカの通貨量も抜いてしまったが、あのね、
アメリカは世界最大の巨大成長国家で、世界の貿易の8割以上デドルやってる、世界最大の成長国家。
しかも日本30年、所得が増えてないどころか、世帯年収は世界でもありえない、マイナス100万円。
給料が下り、借金が地球上最大で、借金を増やせなくなると、すぐに年金も医療費もすべてカットされる。

しかもアメリカは借金の上限で、これ以上の借金を禁止するっていう借金の上限が日本の半分。
つまりアメリカは、日本と同じ規模にするだけで、現在の2倍近い借金ができるわけ。
もうMMTがあ、っていわなくても、あと2倍の借金ができるわけ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 12:34:44.71ID:ogV8wRfi
>>608

> 巣に帰れ

っていうか、5ちゃんの中では、底辺バカ層のMMTが、
ほんとに、嘘を毎日何百回も書き続ける。

もう中高生が教科書で習ったことから見ても、アタマが
おかしいんじゃないの?ってレベルの書込みが、
ワッチョイを変えた自演も含めると300とか400回。
で、数を欠けば嘘を言っても、ほんとに見えるって言う書き込み。

そういう、嘘を300回書き続けるバカが、あちこちで、それをやる。
だから、MMTのスレは、毎日、嘘ばっかり。

逆に言うと、俺が書いたことで、もし嘘があったら、ガンガン指摘してくれ。
まちがいもどんどん否定しろ。

全然構わんよ。

でも、実際は、MMTが書いてるのがぜんぶ嘘で、一般社会で、
MMTが言ってることを言ったら、騒然に全員からバカ扱いされるくらいの低レベルの嘘はやめろって。

いくら嘘にしても、酷すぎるだろってレベルになっちゃっている。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 12:45:49.91ID:ogV8wRfi
だって、これだけ言うのは、もう経済の基礎の基礎、
初歩の初歩から、まったく理解できてない、MMTが
毎日何百の嘘を書き続けるからだよ。

だってMMTは、スレで、通貨発行のしくみすら知らない。
そかも、難しいしくみを理解できてない、ってだけじゃなくて、
現代社会の通貨発行は、買いオペのしくみでおこなう。

で、そのしくみは、中学生の義務境域で、中学生なら
だれでも知ってること。
でも、このスレのMMTは、その中学生で習う買いオペの
しくみも、今現在でも1ミリも理解できてない。

これは日銀の主要業務で、しかも異次元緩和の根幹。
で、の議論でもインフレの議論でも根幹。

で、それをMMが理解できないんだよ。
日銀は、2013年から買いオペで、通貨を500兆円と
いう世界最大の通貨を発行した。

でも、MMTは日銀が買いオペで供給した通貨は政府が
ぜんぶ使っちゃったって、1000回書き続ける。
もちそん政府が500兆円使ったなんか、予算案にもまったく
はいってないし、政府の収入にのはいってない。
日銀が政府に支払ったんだったら日銀の決算にも載るはずなのに、まったく載らない。
つまり、政府が、極秘で、日銀が刷った通貨を500兆円使ってしまったっていい続ける。
もう、こんなの一般社会で言ったら、即座にアタマがおかしいっていわれるレベルの話。

つまり中学生で習う<買いオペ>のしくみをまったく知らないから、日銀が刷った通貨が、日銀当座預金に振り込まれて、民間銀行の資産になり、政府が使えないってことすらまったく知らない。

ここまでの異常なバカなんか、一般社会で一人もみたことすらないレベル。
それが、毎日300回書いてたら異常すぎるだろうが。

あと信用創造のしくみすら、いまでに間違ったままで、ただしい信用創造の意味を知らずの300回書き続けるから、もう5ちゃんのMMT関連すらが、こいつのせいで<狂気>のスレになっちゃってる。

これだけ言ってもなぜ正しい意味を理解しようとしないのかが不思議すぎる。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 12:54:23.03ID:NMJN6NYZ
ボケ爺はどうにもならんね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 13:28:16.05ID:8RvtYuQF
20年ぶり円安「悪循環」の危険、日銀はいますぐ長期金利上昇を容認すべきだ
野口悠紀雄
https://diamond.jp/articles/-/302438
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 20:01:19.94ID:Q4yP2aT2
>>609
>預貸率の記事なんかしょっちゅう流れてるのよ。

預貸率は、
一般社団法人
全国銀行協会のHPから引用して算出できるんだけど、
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/stats/month1_01/yokashi01002.pdf
平成8年12月 預金 444兆円 貸出 486兆円 預貸率 109%
平成9年12月 預金 452兆円 貸出 491兆円 預貸率 108%

と銀行全体で預かってる預金より貸出金が上回ってしまってるけども、

又貸しで信用創造してる場合
これはどうやって説明するんだい?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:19:26.98ID:z8b9P+VH
>>615
2000年(平成12年)頃までは都市銀行の預貸率は100オーバーしていた
https://i.imgur.com/vO7y5zv.jpg

オーバーローンってやつだな
https://kotobank.jp/word/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3-450614

もっとも高度成長期の頃と違って資本金までは食っちゃいなかったと思うが
超えた分はコールでの銀行間貸し借りか日銀からの借入だろうな
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:37:17.04ID:oMP7Tf9S
貯蓄は投資を生み出さない。
投資が貯蓄を生み出す。
では投資を生み出すのは何か?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 02:34:33.60ID:opAd6TiE
>>616
>2000年(平成12年)頃までは都市銀行の預貸率は100オーバーしていた

内訳はともかく
全銀行を合計した上での預貸率が100%超えですよ。

>超えた分はコールでの銀行間貸し借りか日銀からの借入だろうな
古いデータでネットで拾える物が残ってないのですが、
日銀の資金循環統計では、
1997年12月(平成9年)からデータが残っていて、
www.stat-search.boj.or.jp/ssi/cgi-bin/famecgi2?cgi=$nme_a000&lstSelection=FF

それによると、
平成9年12月の
日銀の貸出残高は22兆6千億です。

対して、
全国銀行協会の平成9年12月の
預金は451兆円に対して、
貸出残高は491兆円で、

オーバーしているのは39兆円ありますよ?

日銀の貸出では説明が付きませんよ?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 08:59:12.08ID:z8b9P+VH
>>618
それはね、その全銀行に信託銀行と長期信用銀行が入っているからだよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 11:18:48.15ID:opAd6TiE
>>619
イマイチ意味が分からないんですが、

銀行業務以外に
信託業務と併営業務が増えたから、

余分に信用創造できるっというのは、
どういう手法になるのでしょう?

又貸しですよね?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:14:09.76ID:z8b9P+VH
>>620
あなたそれだけ自分であちこちのデーター持ってこれるんだから信託銀行や長銀が貸出し資金をどうやって調達してるのか調べれば直ぐに分かるでしょ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:14:48.58ID:z8b9P+VH
>>621
正式には

どうやって調達していたのか

になるか
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 18:35:38.73ID:+45NH9sd
いや意味が分からないんですけどね。

何で中学生でも分かるみたいな話をしていて、

急に、
矛盾点を突いたら
自分で調べろみたいな話になるんでしょう?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 18:54:06.50ID:z8b9P+VH
>>623
あのさあ
わざと惚けてんの?

長期信用銀行(ちょうきしんようぎんこう)とは、預金の受入れに代え債券を発行することで資金を集め、設備資金又は長期運転資金の貸付けを行うことを主たる業務(長期信用銀行法第4条)とする金融機関である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%8A%80%E8%A1%8C

このくらい自分でいくらでも調べられるだろ
長銀では預金を集めて貸し付けているわけではないということだ
だから預金額よりも貸出額の方がずっと多いのは当たり前なんだわ

信託銀行についても自分で調べてみ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 18:57:32.70ID:z8b9P+VH
わざと惚けてるんじゃくガチで言ってるんだとすればMMTの人は信用創造を過大評価し過ぎというか、信用創造幻想を持っているというかw
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:01:21.25ID:+45NH9sd
つまり
債券の発行で得た分は預金に計上しないけども、

債券の発行で得た分の貸出は貸出に計上しているって事ですか?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:04:15.71ID:+45NH9sd
これだと若干、通じにくいか、
債券の発行で得た資金を、預金計上せずに

調達した資金の内、貸出に回した分だけ
貸出に計上してるって事ですか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 20:28:05.69ID:z8b9P+VH
>>627
日本長期信用銀行のバランスシートを見ても債券と預金は明確に分けられている
https://www.shinseibank.com/corporate/ir/arir/arir_1998/pdf/ar99jpn.pdf
https://i.imgur.com/uc8YEMo.jpg

ちなみに日本長期信用銀行が金融危機の最中に破産したのは前年の98年
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%8A%80%E8%A1%8C
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 20:29:19.25ID:+45NH9sd
なるほど、
では、その貸し出された資金は、

融資を受けた企業にとっては何になっているのでしょうか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 20:41:17.60ID:+45NH9sd
これでは、
質問が曖昧過ぎるかも知れないので、

補足すると、
融資を受けた場合、
通常であれば、融資した銀行の口座に預金通貨として振り込まれるわけですが、

信託銀行であっても、
それは違いが無いはずで、

基本は融資を受けた信託銀行の銀行口座に振り込まれるんでしょう。

ただまあ、信託銀行の特性かはよく分かりませんが、
信託銀行の口座からはスグに引き出されるか振り込まれるとすれば、

貸出の方が大幅に超過すると言う現象が起きる事の説明が付く様に見えます。

ただし、
それは信託銀行の視点に置いてのみで、

銀行全体を通して見た場合、

信託銀行から、普通の銀行に振り込まれた預金通貨は、
普通銀行の預金として計上されていると言うことになります。

預金通貨は、実体を持たないので、
銀行外では存在できないので、
どこかの銀行に存在するということになります。

単純に言えば、
信託銀行から普通銀行に預金が移動してるだけになります。

つまり、
それでは、
銀行全体で、預貸率が100%を超えてしまうことの説明になっていないはずなんですが、
どうなんでしょう?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:02:05.42ID:+45NH9sd
これでも、ちょっと分かり辛いかも知れないので

更に補足すると、

仮に、
信託銀行が債券の発行で資金調達したとして、

それが融資に回されると、

信託銀行自身の預金口座の預金か、

別の銀行に振り込まれたなら、
別の普通銀行の預金口座の預金として計上されていると言うことになります。

つまり、
信託銀行自体には預金として計上されていなくても、

それは別の銀行の預金として計上されていると言う事になります。

要は
信託銀行の資金調達が、信託銀行の預金として計上されてなくても、
別の普通銀行の預金として計上されるので、

銀行全体として、
預貸率が100%を超えてしまうのは、
おかしいんじゃないですか?と言う話になります。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:39:15.80ID:+45NH9sd
いえ、
調達するのは構わないのです。

ただし、
貸出として計上された分は、

信託銀行自身の口座の預金か、

信託銀行の口座から
別の普通銀行に振り込まれたなら、

他の普通銀行の口座の預金として、
計上されているはずで、

結局、
銀行全体として、

預貸率100%を超えたらおかしいという話になるんじゃないですか?
と言う話です。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:43:43.27ID:z8b9P+VH
>>631
> 預金通貨は、実体を持たないので、
> 銀行外では存在できないので、
> どこかの銀行に存在するということになります。

何を言ってるのか分からんがマネーストックのことを言ってるのかね?
だから信用創造というのは基本的には(貸出し銀行の他所からの借入がない場合は)根源的預金者の常識的な引き出しの範囲内でマネタリーベースを水平移動させてるということ
そうやって貸出しを増やして行って言って世の中全体のマネーストックを増やしている

で、預金通貨は現金で引き落とされればマネタリーベースとして実体化される
まあ確かにそれはもはや預金通貨ではないがな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:43:58.35ID:+45NH9sd
仮に
信託銀行が
100万円分 債券を売って資金調達をして、

100万円を貸出して、
それが、信託銀行の口座から
別の普通銀行に振り込まれたなら、

それは、
その別の普通銀行の口座で預金100万円として計上されている
と言う話になるだけなので、

結果として、
銀行全体から見た場合に、

それは単に通貨の移動が起きてるだけです。

つまり
これでは銀行全体で預貸率が100%超えることの説明にはなってないんじゃないですか?
と言う話です。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:46:04.60ID:z8b9P+VH
>>634
スイス銀行に預金したら?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:48:02.25ID:+45NH9sd
>何を言ってるのか分からんがマネーストックのことを言ってるのかね?

預金通貨を引き出したら

それは、
現金通貨として移動してる事になります。

つまり、逆を言えば、
現金通貨が実体として存在している通貨量以上は、

預金通貨を引き出せません。

これが現代で言うところの
取り付け騒ぎが起きる原因になりますが、

まあ要は、
預金通貨自体は、実体が無いので、
基本は、銀行の中からほとんど出てきません。
振込等で移動は起きますが。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:48:45.51ID:z8b9P+VH
>>636
例えば90年代の都市銀行のように全体で根源的預金総額以上に貸し出していたら日銀などから借りていることになるだろう
あるいは社債もあるかもしれん
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:50:17.27ID:z8b9P+VH
>>638
そこまで分かってるなら良いんじゃないの
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:51:24.47ID:z8b9P+VH
こねくり回さずに物事はシンプルに考えようぜ

では俺はこの件では離脱するよ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 22:01:04.07ID:+45NH9sd
>>637
>スイス銀行に預金したら?

当時から対外純資産が、
膨大にあったと思いますけどね。

>例えば90年代の都市銀行のように全体で根源的預金総額以上に貸し出していたら日銀などから借りていることになるだろう

その日銀の貸出では説明がつかないから、
こう言う話になっているはずですけどね。

>あるいは社債もあるかもしれん

社債も、債券も
その売却金額等は、
どこかの銀行の預金として計上されるのは同じはずですけどね。

>>640
>そこまで分かってるなら良いんじゃないの

つまり、
債券やら社債の販売して、
それが仮に信託銀行の口座に預金として反映されてなければ、
どこか別の銀行の預金として反映されてるだけなので、

これで銀行全体で預貸率が100%を超える事が説明がつかないはずですよ?

>>641
シンプルに考えれば、
学校で信用創造とかは
まだ嘘の又貸しの信用創造を教えてして、

それがまだ修正されてないってだけだ
と言う話になると思いますけどね。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 22:13:19.78ID:+45NH9sd
イングランド銀行が
Money creation in the modern economyを
https://www.bankofengland.co.uk/quarterly-bulletin/2014/q1/money-creation-in-the-modern-economy

発表したのが2014年のQ1で

この中で、
一般的に通説として知られている信用創造には
誤解、迷信があるとしています。

一つが、銀行が貯蓄者から預かった預金を又貸ししていると言う点、

もう一つが、
貨幣乗数と言う考え方によって、
中央銀行が預金と貸出を調整しているという点。

つまり、
まあ学校等で教えている様な信用創造が間違ってるぜって、
公になったのは、
たかだか8年ほど前なので、

それが学校教育に反映されるのは、
日本だと多分30-50年後とか
そんな話になるんじゃない?
と言う話だと思われます。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 23:27:02.89ID:y7L7JU/9
日本はMMTを実践している国。
インフレが起これば、抑制するための選択肢は
消費税率アップの一択。でも、やらない。
ハイパーインフレは近い。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 23:33:51.12ID:ZXRvw2z8
消費税100%にするか!^_^
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 23:41:46.77ID:+45NH9sd
MMTと言うか、
MMTの基本となっている通貨の発行の仕組み自体は、

日本と言うか世界中の資本主義と言うか、
基本的には、共産主義と呼ばれる国でも使われてますよ。

後まあ、MMTだから、
単純にインフレだから増税だとか、
そう言う話では無いんですけどね。

MMTで言うところのインフレというのは、
通貨供給の増加に伴うインフレになっているので、

通貨供給の増加によってインフレが起きているのであれば、
MMT的にも増税は正しいと言えるとは思いますが、

昨今の原油高騰やら、
それに伴う原料費高騰は、
通貨供給によるインフレではないので、

むしろ逆に、
原油や原料を購入する際に
政府が支援して、
物価上昇を抑えろと言う話になるはずですけどね。

まあ、MMT理論の外形ができた時に、
現状の日本みたいな特殊なパターンは想定してないでしょうから、

それなら、
今の日本に合うようにローカライズする必要があるはずですよ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 00:58:07.42ID:xkYcJGNO
>>642
寝る前に来てみたら

なんだまだごちゃごちゃ言ってんのか

オーバーローン 預貸率

でググれば答えは出てくる
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 01:08:04.32ID:drXc5MTN
そうですか?

オーバーローンの原資となる
日銀の貸出が不足してるんで、

それでは、説明ができないはずですけどね。

1997年の12月末に、
銀行全体として、
預金に452兆円に対して
貸出は491兆円あります。

つまり
余剰貸出している分は39兆円に対して、

同じ時期の日銀の貸出は22兆6千億しかないと、
言う話をしたはずですけどね。


それにシンプルに考えるなら、
又貸しの信用創造では、

そもそも、
預貸率100%を超すことなんてできないと言う話になりませんかね?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 01:41:04.23ID:xkYcJGNO
>>648
オーバーローンで貸し出した内決済に未だ使われてない分は銀行は借りる必要はないだろ

おやすみ
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 01:45:51.55ID:drXc5MTN
>>649
つまり、

仮に、
借り主が銀行から100万円を借りて、

その預金を借り主が引き出したり振り込んでなければ、

それを貸せば良いという話をしたいという事?

この場合も単に、
預金として発行された分は預金として計上されてるだけで、

それが、
融資した銀行から移動してないなら、

帳簿上は預金として計上されるから、
それを再融資できるんじゃないか?と言う事?

これも、
銀行全体からしたら預金に計上されてるし、

そこから再融資した分は、
貸出に計上されてるだけで、

どちらにせよ、
預貸率100%を超えると言う話にはならないのでは?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 01:46:48.56ID:xkYcJGNO
あ、もう一つだけ付け加えておくと万年筆マネーでいくらでも金を作れるのならそもそも日銀から金を借りてくる必要はないな

では今度こそ寝るわ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 01:49:14.94ID:xkYcJGNO
>>650
書き込んだらレスがあったので

おいおい、君も寝る前に預貸率とは何かその簡単な計算式をもう一度確認してから寝ると良いぞ。
ごちゃごちゃ複雑に考えすぎだわ。

もう寝るから朝まで返信はいらないぞw
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 01:55:11.26ID:drXc5MTN
>>651
>あ、もう一つだけ付け加えておくと万年筆マネーでいくらでも金を作れるのならそもそも日銀から金を借りてくる必要はないな

そうだな、
実際問題として日本のMMTで言ってる様な統合政府みたいなものはない。

つまり、
政府には通貨発行権なんて無い。

だから、政府は日銀と市中銀行によって借金まみれにされてしまっている。

この問題は、
政府が借金漬けにされている問題は、
MMTの範囲だけでは修正はできないな。

>預貸率とは何かその簡単な計算式

貸出を預金で割ってるだけだけだが、

だからこそ、
又貸しの信用創造では、
預貸率100%を超えるなんてのは、
ありえないって話になるのでは?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:23:46.08ID:xkYcJGNO
話をループさせんなや

無い金は貸せない
それでも貸した場合は借主の決済の時にどこからか借りてきて決済に応えてやらなければならない

それだけのこと
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:37:38.11ID:lY/IZk02
>それでも貸した場合は借主の決済の時にどこからか借りてきて決済に応えてやらなければならない

無い金貸せててワラタ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:55:25.19ID:HIIR4fSO
>>615
> と銀行全体で預かってる預金より貸出金が上回ってしまってるけども、
>
> 又貸しで信用創造してる場合

また、馬鹿馬鹿しぎる。
ほかの人が説明してくれてるが、バブル時代になぜオーバーローン、つまり預貸率を上回る融資が大問題になったのかっていうのは、銀行がはいった預金以上の融資をするために、銀行自身が借金して、高い金利をはらってまで融資をふやして崩壊したのよ。

まあ、簡単にいうと、田舎で貯金が余ってるとこから借りてきたり、金融グループの別のとこから借りたりしているから、銀行のバランスシートには、オーバーしたのは、ぜんぶ借り入れ金として、明記されている。

信用創造で融資なんか、銀行の人に言ったら笑われる。
銀行が信用創造で、融資が増えるのは、たとえばUFJ銀行が融資したお金が三井住友に入り、三井住友の預金額が増えて、融資が増える。
そして、三井住友の増えた融資が再び、元のUFJ銀行の新たな貯金として入る場合だよ。

こんなの<預貸率>ググれば描いてあるから、辞書を引けば1分で分かることでしょ。

もちろん銀行によって、まったくちがい、日本の500の金融機関の中で、現在は2つの九州の銀行は、預貸率が100を越えている。
もちろん、借金してまで融資をしてるわけ。
でも、そういう銀行は、金融グループに所属していて、グループの他の金融機関から借金して融資をしている。

信用創造で融資してるなんて、底辺商業銀行の赤点高校生に言っても、爆笑されてしまうレベルの話だよ。
なぜ、
5チャンネルで、そんな絶対あり得るわけがない嘘が広まったかっていうと、三橋なんかは、そんな初歩のことすらまったく知らないで、嘘を広めまくったから。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:07:59.27ID:HIIR4fSO
5ちゃんねるの中で議論すると、一般社会とまるっきり常識が変わるのよ。
一般社会で、預貸率の100越えっていうのは、ふつうは危ない銀行だと見られてるわけよ。
で、個人が銀行を選ぶときにも、預貸率が高いとこは危険だから
避けよう、ってふつうにいわれる。
こういうの新聞でも載ってるようなことで、しょっちゅう見るでしょうが。

>『預貸率』から考える、融資を受けるための銀行選び 諸留ジョー税理士事務所

銀行の「預貸率」ってナニ? どう見ればいいの? 
「預貸率(よたいりつ)」とは、銀行に関する経営指標のひとつです。
その指標の意味合いを理解することで。融資を受けるための銀行選びに役立てることもできそうだ、というお話です。

預貸率とはなにか?
はじめに、「預貸率とはどんなモノか」ということについて見ていきましょう。

いわゆるひとつの「定義」
預貸率は、一般的に次のように定義されています。

銀行における預金残高に占める貸出金(融資)残高の比率

つまり、銀行が集めた預金を、どれだけ貸し出し(融資)に回しているか。ということをあらわすのが預貸率です。

たとえば。100の預金を集め、70の貸し出しをしているのであれば。預貸率は70%(=70 ÷ 100)になります。

定義自体、とくに難しいことはありませんね。

預貸率の良し悪しはどう見るのか?

定義はわかった。だけど、実際のところ、預貸率の良し悪しはどこで判断すればよいのか?

ここで参考になる考え方として、「オーバー・ローン」というものがあります。
オーバー・ローンとは、預貸率が100%を超えた状態にあることを言い表す用語です。

預貸率が100%、すなわち、100の預金を集めたならば、その100を超える貸し出しを行う。というのがオーバー・ローン。

貸し出しの原資が預金だけでは足りず、どこかかからおカネを調達してまで貸し付ける。そんなん大丈夫かいな? というハナシです。

で、預金だけじゃなくて、銀行本体が借金をしてきて、融資をするってのはたいてい複雑な事情があるわけ。
バブル時代は貸せばカスほど儲かったから、みんなが貯金争奪合戦をやって、銀行が借金して高い金利をはらってまで、融資しても金利が高かったからなんとかなった。
だからバブルで銀行は100消えて、吸収合併を繰り返し、銀行が融資先から、貸したお金を強制的に返済させて、日本中が倒産の嵐になった。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:17:26.41ID:HIIR4fSO
で、世の中の一般の人の認識は、そんなもんなのよ。
預貸率100以上の銀行なんか口座を作るかよ、ってのが一般社会の常識。

でも、5ちゃんに入ると、銀行は信用創造で融資をするから預貸率100以上の融資ができるんだぞ、って言いまくる人が多数。
三橋なんか、銀行は信用創造で融資するから、預金準備率の何十倍も融資できるんだぞ、みたいな中学生が聞いても
びっくりする嘘をばらまきまくる。

あのね、信用創造は、銀行が融資して、振込んだ、振込先の銀行で生まれるのよ。
で、高校生で教えてる、そういう信用創造の基礎の基礎すら5ちゃんの中ではぜんぶ無視されてる。
逆に信用創造だぞ、って1000回いい続ける人が、ほぼ全員、高校生で習う知識すらない。

ちなみに、これが高校で教科書に載ってる信用創造。
つまり銀行が預金以上の融資ができるぞ、なんてどこにも書いてない。
<銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすこと>って書いてあって、最初の銀行の融資は、預金額以下なのよ。

>進研ゼミ 高校講座
あなたの苦手を進研ゼミ高校講座が解決します!
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/a13s0403.html

【質問の確認】
信用創造って何ですか?どんな仕組みですか?

【解説】
こんにちは。信用創造についてのご質問ですね。
信用創造とは、銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすことをいいます。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/images/A13S0403/pic01.gif
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:36:12.70ID:HIIR4fSO
>>618
うわーーー バカバカしすぎ

そのお金はどこから来たのか、なんて議論する必要なんかまったくない。
なぜなら銀行の融資の元本なんか、決算書にすべて書いてあることだから議論する必要なんかまったくない。
1分見ればだれでも正解が分かることなんだよ。

まず、ランキングを見る

><2020年地方銀行の預貸率ランキング(令和2年3月末)(単位:%)>
銀行名都道府県分類預貸率%熊本銀行熊本県第二地銀112.30長崎銀行長崎県第二地銀110.60

で、112パーセントの熊本銀行のバランスシートをみる。
貯金が1兆4000億円
融資が1兆6000億円

オーバーしてるよね。
でも、そのお金をどっから調達したかなんて、ぜんぶ書いてある。負債はこう書いてある。

>借用金 244,900

つまり預金が不足して、大型融資ができなくなるからこうなってるだけ。

貯金が1兆4000億円
融資が1兆6000億円
借金 2千449億円

つまり100以上は信用創造で貸してるわけじゃなくて、借金して貸してるわけ。
で、こんなこと議論しないで、バランスシートを見りゃ、1分で分かる話で、議論してたらアホだぞ。

ただし、これは銀行一つで見た場合。
で、日本の銀行全体で見たら、A銀行がB社銀行に融資を振り込むと、B銀行の預金額がふえて、融資を増やし、それが日本の100の銀行に流れ、日本全体の信用創造が増える。

で、こんな高校生で全員が習ってることすら、5チャンネルでは嘘だと言い続ける人が、今でも多すぎ。

自称MMTの人はほぼ全員これを間違ったまま。
つまり、高校生より信用創造の知識がない。
それで議論してるから、一般社会人と噛み合うわけがない。

でも、高校生の教科書にすら載ってrことを、嘘だって議論したって議論の意味なんかないよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:48:23.33ID:HIIR4fSO
あらあら。
今、過去ログを読んで、ここまで書いたんが、一般社会人から
見たら、このスレの議論っていくらなんでもめちゃくちゃすぎるよ。
世の中の常識をぜんぶ無視かよってレベル。

バブルの時代なんか銀行の貸せばいくらでも儲かるって状況で、
銀行はありとあらゆるとこから<借金>して融資したから、バブルが崩壊で、金融危機が15年も続いた。
で、こんなの説明の必要すらない常識でバブルの崩壊で実体は
100万回は解説されたことだろうし。

それに、預貸率を越えたぞ、信用想像だぞ、なんてアホ層なんか
10万人に一人だろうが。
今ではオーバーローンになると、金融の記事ではどこそこの銀行はオーバーローンになったぞ、どっから借金したんだ、安全か、って記事がしょっちゅう載ってるだろうに。

もちろんこれ以外に理由があると思うが、コロナで潰れそうな企業が苦境に入るときに融資を調達したのよ。
たとえばトヨタみたいな日本一の資産を持つ企業ですらコロナで1兆円の融資枠を取得した。
中小企業なんか、みんなそんなもん。
だから、コロナで倒産されたら、融資が戻ってこないから、銀行は借り入れをしてまで、企業の融資を充足させた。
もちろんコロナで倒産されたら銀行も巻き添えになる。

>◆預貸率の1位は、ふくおかFG傘下の熊本銀行で114.2%。貸出金1兆8,513億円に対し、譲渡性預金(NCD)を含む預金は1兆6,215億円。前年の預貸率111.4%より2.8%の上昇。
<まとめ>
 九州地銀17行の21年6月期決算で、預貸率が上昇したのは熊本銀行と佐賀共栄銀行の2行だけとなっている。新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、預貸率からも、地域における資金需要は厳しい状況にあることが読み取れるのではないだろうか。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:58:48.66ID:drXc5MTN
全体と部分という物の違いが理解できますか?

つまり、
銀行Aが銀行Bに貸出をした場合、

それは、
銀行Aの貸出になるから

銀行全体では貸出に計上されます。

そして銀行Aが貸し出した分は銀行Bでは預金に計上されています。
つまり銀行全体では預金に計上されています。

その説明では
銀行全体で預貸率が100%を超える事が説明できないんじゃないですか?

日銀が貸すというのも足りていません。
1997年の12月では不足しています。

>で、こんな高校生で全員が習ってることすら、

そもそも、
万年筆マネーによる通貨発行なんて学校でまだ教えてないはずですから、

高校生が知らないのは普通ですよ。
通常の大学受験レベルでは必要のない知識ですよ。

>高校生より信用創造の知識がない。

このスレの他の住人の方には詳しくは無いですが、
別に又貸しの信用創造の理論を知らないって人は多分いないんじゃないですか?

知った上で、万年筆マネーの話をしてるだけだと思われますよ?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:05:51.46ID:HIIR4fSO
このスレを見てると、イングランド銀行が行ったことも、
完全に誤解されたまま、MMTに広がってて、今でも
嘘を信じてる人がいる。

あのね、ふつうに考えたらだれでも分かるでしょ?
イングランド銀行や日銀、学校の教科書で、いちいちぜんぜん違うことを書いてたら、どっかが嘘ついてるってことでしょ?

でもどこも嘘なんかついてない。
ぜんぶ一緒のことしか言ってない。
ただいいまわしが違うだけ。

で、5ちゃんのMMTの人の信用創造はたいてい間違っている。
イングランド銀行が万年筆マネーで融資できるって書いたから、
ひとつひとつの銀行が、信用創造で融資でできると、とてつもない勘違いをしちゃっている。

でも、それはイングランド銀行が言ったことを、拡大解釈したMMTの問題でしかない。

イングランド銀行は一番最初に、銀行が自分でマネーを刷って融資できるんじゃなくて、融資した相手の銀行に信用創造マネーが生まれるってちゃんと書いてある。
でも、MMTは都合がワルイから、その部分を無視してるだけ。

つまりイングランド銀行も、日本の高校の教科書もまったくおなじ。
この高校生の信用創造の図解を見てみ。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/images/A13S0403/pic01.gif

銀行Aは、預金を100もってて、支払準備金の10を除いて、90を融資できる。
で、それを銀行Bに融資すると、銀行Bに、信用創造されたお金が入り、銀行Bも、また支払準備金を除いて、残りを融資する。
そして、それが、何十回、何百回繰り返すことで、日本の銀行全体で、信用創造マネーが増えて、100だった資産を900まで増える。

で、これが信用創造で、当然、最初に融資した銀行Aにも資金がぐるぐる回って、日本の銀行全体で増える。
だから、最初に融資した銀行Aにも、何回も現金が入り、預かった預金額が増えて、融資もふわせる。

で、MMTの勘違いは、最初に融資するときに、信用創造で作ったマネーを融資してるんだっていう、とんでもないカンチガイ。

これが、いまだに多くて、この人は脳内にこれがインプットされちゃって、高校で習う正しい<信用創造>をもう理解すらできなくなってるのよ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:34:42.54ID:HIIR4fSO
>>648
君は、言ってることぜんぶが、間違ってるから、一回くらい
経済か金融の入門書を読んで、理解しないと無理だよ。

> オーバーローンの原資となる日銀の貸出が不足してるんで、

オーバーローンの原資は借金だから。
オーバーローンしているすべての銀行のバランスシートには
借金、借入金がかならず存在していて、その借金を貸している。

そもそもカンチガイしてるが、預金っていうのは銀行にとっては
<負債>なのよ。
で銀行は借金したお金を貸している。
で、借り入れ金とおなじなのよ。
あと短期の調達はインターバンク市場から調達するが、インターバンク市場ってのは、簡単にいうと、個人にとってのUFJ銀行みたいなものなのよ。
たとえば北海道の銀行はお金が余ってるが、中央区の銀行は資金がたりない。
そうすると、足りない銀行がコール市場で借りて、余った銀行が足りない人に貸す、そういう制度なのよ。
>
> それでは、説明ができないはずですけどね。
>
> 1997年の12月末に、 銀行全体として、
> 預金に452兆円に対して貸出は491兆円あります。

バカだろ。
1997年は金融危機の時代。
その融資で「日本長期信用銀行」「日本債券信用銀行」という超大型銀行が、破綻。
ほかの銀行も過剰融資で瀕死状態。
バブルが崩壊して、銀行は不良債権の山。
銀行は不良債券を隠して正常な債券だぞってことを遣り続けた。
そういう時代のめちゃくちゃになったもの。
98年はみずほへ1.8兆円、政府が税金を投入したりk,1999年はなんと大手銀行まで、もれなく危機になり、国民の税金を7兆円以上投入した時代。
当然、銀行は借金まみれ、不良債券まみれで、その借金した過剰融資でそれから10年近く危機が続いた。


> 又貸しの信用創造では、
> 預貸率100%を超すことなんてできないと言う話になりませんかね?

おまえ、バカすぎるわあ。
借金10兆円してくれば融資はいくらでもできるって説明すら理解できないのかあ?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:53:10.18ID:HIIR4fSO
>>648
> そもそも、
> 預貸率100%を超すことなんてできないと言う話になりませんかね?

うわーーーーーーー。
ここまで理解できないのかあ。

銀行の本業は預金を預かって運用すること。
銀行にとっては預金は、借金とまったくおなじ。
借金を運用するのが銀行の仕事。

で、預金以上の融資をするときは、預金以外に借金をする。
それが、預貸率100パーセントの融資。
当然、銀行が借金するには、預金の金利をより高い金利を
払わないといけないから、経営上は危険。

で、たとえばコロナで倒産寸前の企業の融資を止めると
企業が倒産していままで融資したお金が消える。
でも、融資を増やして倒産されると損額はもっと増える。
だから、借金してまで融資してる預貸率が100以上の
銀行は危険視される、

新聞の経済面を何十年読んだことがないんだあ?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 12:00:49.02ID:HIIR4fSO
だけどMMT関連のスレって、もう一般社会の常識すら
通用しない、異時限世界になりすぎだよ。
5ちゃんねるでMMTが書いたことを、一般社会で言ったら、
爆笑を食らうっていうより、異世界の理論に
全員がびっくりするよ。
いまの時代なんか、日銀の買いオペは中学でなるから、
異時限緩和の意味も、日銀の通貨発行の意味も、
だれでも理解している。

でも、5ちゃんねるの中だけ、そういう常識が一切通用しない。
独自な理屈ばっかりで、世の中の人に言ったら、
呆れられるレベルだぞ。

信用創造のしくみすら、全員が高校で習った正しい
信用創造の意味を知ってるのに、5ちゃんの中では、
MMTが言ってるしくみはほとんどまちがってるし。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 12:52:34.68ID:cZp21DOV
>>663
>イングランド銀行や日銀、学校の教科書で、いちいちぜんぜん違うことを書いてたら、どっかが嘘ついてるってことでしょ?

まあそうですね。
だから経済学が経済をちゃんと説明できないと言うだけだと思いますけどね。

MMTも不完全ですよ。

そもそも、
完全に正しい経済学なんてものは存在していないわけで、

だからこれまでの誤りを訂正して、
より妥当な理論を作る必要があるってだけのはずなんですけどね。

それこそ、
先人たちが書いた理論が全部正しいなら、

聖書もマルクスも正しいと言う話になるので、

時代に合わなかったり、
おかしなところがあれば修正しましょうと言う

当たり前の話ですよ?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:05:42.95ID:cZp21DOV
>>663
>イングランド銀行は一番最初に、銀行が自分でマネーを刷って融資できるんじゃなくて、融資した相手の銀行に信用創造マネーが生まれるってちゃんと書いてある。

Money creation in the modern economy
https://www.bankofengland.co.uk/-/media/boe/files/quarterly-bulletin/2014/money-creation-in-the-modern-economy.pdf?la=en&hash=9A8788FD44A62D8BB927123544205CE476E01654

>This article explains how the majority of money in the modern economy is created by commercial
>banks making loans.

この記事では、現代における通貨の大部分が、商業銀行が融資を行うことで生み出されることを説明します。
銀行が融資を行うことによって生み出されることを説明します。

>Money creation in practice differs from some popular misconceptions ? banks do not act simply
>as intermediaries, lending out deposits that savers place with them, and nor do they ‘multiply up’
>central bank money to create new loans and deposits.

★★『実際の貨幣創造は、一般によく知られている誤解とは異なります。』★★
銀行は単に仲介者として、
★★『貯蓄者が預けた預金を貸し出したり、』★★
中央銀行の資金に乗数をかけたりして★★『新たな融資や預金を作るわけではありません。』★★
また、中央銀行の資金を増やすことによって、
新たな融資や預金を生み出すこともありません。

>The amount of money created in the economy ultimately depends on the monetary policy of the
>central bank. In normal times, this is carried out by setting interest rates. The central bank can
>also affect the amount of money directly through purchasing assets or ‘quantitative easing’.


経済に生み出されるお金の量は、最終的には中央銀行の金融政策に依存します。
中央銀行の金融政策に依存する。平時には、金利を設定することによって行われる。中央銀行は、資産の購入や「量的緩和
また、中央銀行は資産の購入や「量的緩和」によって、お金の量に直接影響を与えることもできます。

>イングランド銀行は一番最初に、銀行が自分でマネーを刷って融資できるんじゃなくて、融資した相手の銀行に信用創造マネーが生まれるってちゃんと書いてある。
こんな事は書いてませんね。

>この高校生の信用創造の図解を見てみ。

この図解を見たら、
又貸しの信用創造では、
預貸率100%を超えられないってわかりますよね?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:10:22.60ID:cZp21DOV
>>664
>オーバーローンしているすべての銀行のバランスシートには
>借金、借入金がかならず存在していて、その借金を貸している。

それなら尚の事、
銀行全体で預貸率が100%を超えるなんてことはでき無いという話になりますよ。

>たとえば北海道の銀行はお金が余ってるが、中央区の銀行は資金がたりない。
>そうすると、足りない銀行がコール市場で借りて、余った銀行が足りない人に貸す、そういう制度なのよ。

それでも、
銀行全体では預金が移動して、
貸出になったか、

貸出が預金として存在してると言う話になるだけですよ。

これで、預貸率100%を超えられるなんて説明にはなりません。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:22:15.39ID:cZp21DOV
>>665
>たとえばコロナで倒産寸前の企業の融資を止めると
>企業が倒産していままで融資したお金が消える。

まず基本的な勘違いがあると思うのですが、

銀行の融資が焦げ付いたからといって、
融資した通貨は消えません。

それは、融資先から取引先や、従業員等に対して
支払われて
つまり単純に通貨が移動しているだけで

返済されなかったからといって、
勝手に通貨は消えません。
市場を流通し続けます。

むしろ逆に、
通貨は返済によって消えます。

つまり、一般的なイメージとは異なり、
大規模な経済の破綻時というのは、
借金の借り入れが増えるのではなく、

銀行が貸出を絞ったせいで発生します。

要は、銀行の通貨供給の増加が不足しているから発生していると言う
話になります。

実際問題として、
日本のバブル崩壊時や、サブプライムローン時と言うのは、
借金が増加したのではなく、

借金の増加量が低下や停滞したために発生しています。

これは、
マネーストックから確認できます。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:33:31.32ID:HIIR4fSO
>>668
> この図解を見たら、
> 又貸しの信用創造では、
> 預貸率100%を超えられないってわかりますよね?

うわーーーー。
高校生の図解を見ても分からないのかあ。
こんなの小学生でもわかることだぞ?
これが分からないって異常する。

たとえば銀行が10兆円もっていて、10兆円融資してたとする。
でも、トヨタが2兆円貸してって言ったら、こんな優良企業に貸せるなんか、めったにない。
そこで生命保険会社から2兆円借りてきて、12兆円の融資をする。
この場合、預かった預金を上回るから預貸率は100を超える。
これがなぜ不可能だと思うのか不思議しぎる。

預貸率の意味すら理解できてないんじゃないか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:44:13.80ID:HIIR4fSO
>>670
おまえ異次元脳だよ、
銀行の預貸率の話をしてて、銀行の融資が戻って来なくても通貨は減らないぞ、なんていったいなんの話をしてるんだよ。
妄想内の話。

単純に預貸率以上の融資をしてるのは、銀行がどっかから借金をして融資してるから危険だとみなされるなんか、あたりまえの話。
それと通貨量の話のどこが関係あるんだよ。

それに通貨量以上の融資ができないって、実際にやってる銀行があるだろうが。
預金が10兆円あって、10兆円しか融資できなくても、銀行自体が5兆円の借金をすれば物理的に10兆円以上の融資ができることすら理解できないってバカだろ。
実際に、九州の2つの銀行は、借金して100以上の融資をしてるし。

言ってることすらまったく理解できてないだろ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:12:38.07ID:cZp21DOV
>>671
いやだから自分でハードルを上げる意味は無いんですけどね?

いわゆる
高校というか学校教育で習う
又貸しの信用創造の貸出の合計は、
無限等比級数の和で求めることができて、

また預金の合計も無限等比級数の和から求める事ができます。

その式を一般化したものが、
https://math-masteeer.com/wp-content/ql-cache/quicklatex.com-adf190055dec9a8a15614a6e72f3ee57_l3.svg

これじゃあよく分かり辛いと思うので、

通常は、預金の合計は、
本現預金/(1-預貸率)で計算ができます。

そして貸出は、
{本現預金/(1-預貸率)}-本現預金で計算ができます。

これは等比rが|r|<1の時に成立して、
つまり預貸率が100%より小さい時に成立して、

預貸率が100%以上になると無限に発散してしまいます。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:15:09.76ID:cZp21DOV
実際に、
>>663
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/images/A13S0403/pic01.gif

に当てはめるなら、
預金に対して貸出は90%になっていて、
預貸率は90%になっています。

預金の合計は、
本現預金100万/(1-預貸率0.9)
100万/0.1になり合計は1000万になります。

また貸出の合計は、預金の合計から本現預金を引くだけで算出できるのですが、

一応、無限等比級数の和から算出すると、
初期値90万/(1-預貸率0.9)
90万/0.1で900万になります。

まあ単純に、
又貸しの信用創造では、
預金>貸出になります。

また、預貸率が100%になったり100%を超えると、
この式は使えず、

貸出が無限になってしまうので、
まあ、ありえませんと言う話になります。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:19:43.03ID:HIIR4fSO
>>668
> >イングランド銀行は一番最初に、銀行が自分でマネーを刷って融資できるんじゃなくて、融資した相手の銀行に信用創造マネーが生まれるってちゃんと書いてある。

> こんな事は書いてませんね。

これだよ。
これは信用創造の意味の根幹であって、これを理解できないから、MMTは、現実社会とまるっきり違うことをいい続ける。
で、これが自称MMTが、バカな最大の原因。

三橋みたいな底辺MMTは、これをずうっといい続ける。
銀行が信用創造マネーを融資できるから、銀行は又貸しではないっていう。
でも、実社会では銀行は預金以上の融資をするときは借金しないとできない。
で、こんなの現実社会を見れば正しいって、バカ以外は分かる。
でも、なんで自称MMTはまちがえるのかっていうと、イングランド銀行の概要を読んでないから。


>【翻訳】イングランド銀行 季刊誌『現代の経済における貨幣創造』前半
 2021.09.02
銀行が貸出を行う都度、それと同時に匹敵する預金を借り手の銀行口座内に創造し、それによって、新規の貨幣を創造する。


MMTはこの意味すらわかってないだろ。
A銀行が貸出をするときに、信用創造マネーで融資するんではなく、<<借りての講座内に創出>>って書いてある。

つまりA銀行がB重要銀行に融資するときに万年筆マネーで融資できるんではなく、あくまでB銀行に振り込まれた時点で、B重要銀行の預金額が増えて、B銀行はそれを融資にも使えるようになる。

で、こんなの議論するような、高度な話じゃなく、一般社会で知らない人なんか一人のいない簡単な現実。
だから、銀行は借金しない限り、預貸率100超の融資はできない。
でも、相手のB重要銀行の預金は増えて、これが高校の教科書の図解通りになる。

つまりイングランド銀行が言ってることも、高校生の教科書もまったく変わってない。
これはものすごく重要なのに、MMTは、そんなことなんかイングランド銀行は言ってない、って、MMTはそういう概要ページなんかまったく読んだことすらないのよ。の
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:22:30.37ID:cZp21DOV
>>672

>おまえ異次元脳だよ、
>銀行の預貸率の話をしてて、銀行の融資が戻って来なくても通貨は減らないぞ、なんていったいなんの話をしてるんだよ。
>妄想内の話。

では、異次元ではない
この世界では、

どの様な方法で
返済されなかった融資において、
融資先から
どこかに行ってしまった通貨を消してしまうのでしょうか?

>それに通貨量以上の融資ができないって、実際にやってる銀行があるだろうが。

それは又貸しの信用創造ではできないから、
万年筆マネーによって融資がされているだけです。

そもそも又貸しの信用創造では、

預貸率が100%に近づけば、
口座に預金を預けてる人は、

預金を引き出したり振り込んだりできなくなってしまいますよ?

でも、
そんな事、発生した事ないでしょ?

現金通貨が不足して、
取り付け騒ぎなら起こりえますが、

銀行が融資をしすぎたので、
預金を振り込んだり引き出させてくれませんとか、

そんな馬鹿な話が発生したことはないでしょ?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:37:15.20ID:cZp21DOV
>>675
>銀行が自分でマネーを刷って融資できるんじゃなくて、融資した相手の銀行に信用創造マネーが生まれるってちゃんと書いてある。

>銀行が貸出を行う都度、それと同時に匹敵する預金を借り手の銀行口座内に創造し、それによって、新規の貨幣を創造する。

まあなるほど、若干、意味が通じにくい和訳になってるかもしれませんね。

>融資した相手の銀行

では説明が若干、正確では無いでしょうね。

>借り手の銀行口座内に創造し
の部分は、

仮に、太郎さんが
A銀行で100万の融資を受けた場合、
B銀行に預金が生まれるのではなく、

A銀行の太郎さんの預金口座に、100万円が発生します。

引用したページはここだと思うのですが、
https://www.fukurou.win/https-www-fukurou-win-bank-of-england-quarterly-bulletin2014-money-creation-in-the-modern-economy1/

その上に、
>実際の貨幣創造は、一部の通俗的な誤解と齟齬があるー
>銀行は、預金者が預けた預金を又貸しする、単なる代理人として行動するのではなく、

又貸ししませんよと書いてませんか?

英文では、
>Money creation in practice differs from some popular misconceptions ? banks do not act simply
>as intermediaries, lending out deposits that savers place with them, and nor do they ‘multiply up’

★★『実際の貨幣創造は、一般によく知られている誤解とは異なります。』★★
銀行は単に仲介者として、
★★『貯蓄者が預けた預金を貸し出したり、』★★
中央銀行の資金に乗数をかけたりして★★『新たな融資や預金を作るわけではありません。』★★

の部分ですね。
銀行は貯蓄者が預けた預金を貸し出したりして、
新たな融資や預金を作るわけではありませんとなってますよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 22:32:34.00ID:xkYcJGNO
やれやれ、まだ悶々としてるのかよw

又貸しでも万年筆マネーでもどっちでもいいがオーバーローンの場合は日銀などから借金をするんだから無制限に貸出しできるわけじゃないだろw

結局は「無い金は基本的には貸せないがそれでも貸す場合は貸す方も借金して貸す」というだけだぞ

あと悶々くんの無限等比級数は普通は預貸率ではなく準備率となる
まあそのくらいは悶々くんも分かっいると思うがここを見ている他の人の為に一応
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 22:42:47.69ID:cZp21DOV
>>679
>預貸率ではなく準備率

まあ実際は
又貸しの信用創造では、
預貸率が100%になることなんてありえないという事を説明する為に計算したのですが、

>>663
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/images/A13S0403/pic01.gif

準備率10%と言うで貸出をした場合の
預貸率はいくらになると思いますか?

それは、(1-準備率)で表されるので、
その場合の預貸率は90%になります。

つまり、
この準備率を0%に近づければ、
預貸率100%近づける形で、

融資した場合の数値が算出できるようになっています。

まあ無論、
準備率0%にするという事は、
実際には又貸しの信用創造では不可能で、

預貸率100%になってしまうので、
預金と貸出は無限に発散してしまいます。

つまり、この預貸率100%を超えると言うのは、
又貸しでは無理です。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 22:53:39.59ID:cZp21DOV
>>679
>結局は「無い金は基本的には貸せないがそれでも貸す場合は貸す方も借金して貸す」というだけだぞ

えーとまあ、
万年筆マネーによる通貨発行は、
本来は上限なんて無いんですが、

ところがBIS規制という物があるので、

実際は、
民間に貸し出す場合において貸出制限という物が儲けられています。

それが自己資本比率 4%とか 8%の制限とか言われるものですね。

それに抵触した場合、
まあどっかから資金調達をしないと、
貸出できないと言う事ならあるのかも知れません。

ただまあ、ちょっと話が別になりますが、
ミッシーはあんまり好きじゃないんですが、

ミッシーが扱ってる話は基本的に、
銀行が政府に融資をすると言う話、
つまり国債の購入の話になっているので、

それは、
銀行がいくら公債を購入しても、
自己資本比率に影響しないように、

逆に
BIS規制によって調整されています。

つまり、
BIS規制は民間の貸出に関しては規制をかけているのですが、

政府に対する貸出に関しては基本的に制限をかけていません。

まあ、微妙な制限はあるんですがね。

ただ現状で、
市中銀行は5京円位は国債を買えるようになっていて、
そして、市中銀行が購入した国債を日銀が買い上げれば、

更に国債の購入上限が上昇するので、

実際は、市中銀行は無限に国債を購入できると言う話になります。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 22:56:33.32ID:cZp21DOV
ただし、

重要なのは、
BIS規制によって
民間に対する融資の上限が儲けられていても、

それと、
銀行の融資が万年筆マネーであるか、
それとも又貸しの信用創造であるかは、
関係なく、

BIS規制があっても、
銀行の融資自体は万年筆マネーで行われていると言う話になります。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 23:10:29.34ID:cZp21DOV
つまり、

ミッシーが恐らく言ってるように、

政府の資金が足りないなら、
無限に国債を発行できるから、

それで補い続ければいいというのは、
ある意味、間違ってはいません。
むしろ、それしかないと言う話ですらあります。

まあ
正確にミッシーがどんな表現をしてるかは知りませんが。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 23:27:45.41ID:cZp21DOV
BIS規制による貸出制限というのは、

自己資本比率によって制限されてるのですが、

この自己資本比率の算出というが、

銀行は、
通常の企業と異なり、
かなり特殊になっています。

自己資本比率=自己資本/リスク・アセット

で算出されるのですが、

このリスクアセットと言うのは、
貸出のことになります。

ただ単純な貸出ではなく、
貸出にリスクウェイトに応じた
リスクを掛けた物で算出される様になっています。

つまり、
マイホームローンなら50%とかになります。
まあ3000万融資したら50%を掛けて、
1500万をリスクアセットに計上すると言う形になります。

ただし、公債に対しては、
リスクウェイトが0%に設定されているので、

市中銀行がいくら公債を購入しても、
自己資本比率には反映されないので、

BIS規制上は無限に公債を購入できる様になっています。

まあ、何でこんな異常な事をやってるのか?と言うと、

今の経済の仕組みが明らかにおかしいからですけどね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 23:38:54.75ID:HIIR4fSO
>>673
> 又貸しの信用創造の貸出の合計は、
> 無限等比級数の和で求めることができて、
> また預金の合計も無限等比級数の和から求める事ができます。

またアタマがおかしいやつか。
おまえは基礎の基礎、初歩の初歩からぜんぶ間違えているし、
どうしようもない嘘理論を正しいんだ、って何を説明
されても、脳みそが絶対受け入れないから、何を説明しても絶対に理解できるわけがない。

たとえば、バブル時代の預貸率はのきなみ100を越えていた。
つまり多くの銀行が預金以上の融資をしていた。
どうやってやったかは簡単。
つまり銀行以外から借金をしていた。
預金が10兆円で借金1兆円なら預貸率110パーセントはできる。
たとえば生損保なんかの長期資金を短期運用すれば儲かる。
(もちろん自己資本規制が存在するが)
さらに正確に言うと、どの銀行も自己資産をもっていて、たとえば50年で銀行が稼いだ利益や公募増資で得た資本も、融資にはできる。)

だから借金して融資をしていた、だからできていた、っていう
単純な理由。
これ理解できなけりゃバカだぞ。
底辺商業学校ですら、こんなことは当たり前。
バカ以外や理解できる。

それに何バカな計算をする人はいない。
なぜなら、銀行の預金額は毎年日銀が発表している。
また、銀行の融資額も日銀が発表している。
信用創造は融資金額がわかっているから、超複雑な計算は理論的にはありえるが、何百の金融機関によって準備預金率は変わるし、金利すら違う。
高校の図解はいちいち銀行ごとの準備預金率は計算できないし、数字が分かりやすいように、現実社会の準備率とまるっきり違う、計算上の数字を使ってるだけだから。

だから信用創造の現実社会の数字を見るには、だれでおマネーストックの数字で見る。
で、現実の大問題を知らないのかい?
日銀の考えかたは、その信用創造、マネーストックをふやすために、10年間、世界最大でありとあらゆることをやった。
たとえば、日銀がお金を刷って民間銀行に500兆円のお金を投入した。
で、それが融資されると信用創造が激増して、マネーストックも増えると考えてソレを世界最大でうあった。
でも、企業はお金を借りないから信用創造の激増は起こらなかった。
なぜなら、日本の超低成長でじゃ、金利をはらってお金を借りても儲からないから。
だから企業は銀行に日銀が500兆円も積んでも、お金を借りず信用創造が増えなかった。

で、こんなことは異次元緩和で100万回報道されたこと。

でどう考えても、このバカMMT.は、そういう経済のしくみも、銀行のしくみも、言ってルコとぜんぶがデタラメ。
言ってりことすべてがありえないし。、正しい説明を10回しても、理解できる知識がまったくない。

これぜんぶ事実だぞ。
このバカは5ちゃんで正しいことを書いてことが一回もない
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 23:56:11.70ID:HIIR4fSO
>>674 https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/images/A13S0403/pic01.gif
> また貸出の合計は、預金の合計から本現預金を引くだけで算出できるのですが、

おまえ根本的にアタマがおかしいわ。
何から何まで全部デタラメ。

まず高校の教科書では、計算例としてだしてるだけで、これは
現実社会の数字とはまるっきり違う。
銀行の融資の上限は、現実社会では自己資本率、預貸率、銀行の倒産などの引当率などで決まる。
だから、現代では6割と医う数字になる。
またあたりまえだが、銀行は規模により準備預金率すら天と地くらいちがう。
でも、そんなのを、銀行ごとに計算したら、膨大な計算になるから単純計算にしただけ。
そっからすべて間違っている。

しかも銀行はだいたい融資が5割、有価証券2.3割、当座預金にぶたづみ2割程度っていう状態で、融資金額から、預金額を逆するなんて、もうバカの極み。
もう言ってることすべてが、アタマがおかしいっていうか、銀行や融資、準備預金の基礎知識が皆無。


> 貸出が無限になってしまうので、
> まあ、ありえませんと言う話になります。

このバカ預貸率の意味すら知らない。バカすぎ。
預貸率ははいった預金に対する、融資の比率。
つまり、10兆円の銀行が10兆円融資して、5兆円借りて融資をすると、預貸率が150パーセントになるだけ。

このバカ、預貸率の意味すら理解できないアタマが完全にぶっ飛んる

おまえ、どこの銀行でもいいから、バランシートを一回だけ読んで、銀行のひとつの例を書いてみ、

絶対無理だわ。なんせ今でも銀行のバランシートの意味すらまったくできてないくらいのバカ。
書いてること全部がデタラメ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 00:07:28.93ID:QDn3MyZ0
>>681
バーゼルが導入される前も後もオーバーローンは存在しているぞ

ということでその後長々と書いてる貨幣オタク的なレスは読む気がせんw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 00:12:31.79ID:MCezOJpW
>>677
> >銀行は、預金者が預けた預金を又貸しする、単なる代理人として行動するのではなく、
>
> 又貸ししませんよと書いてませんか?

よくこんな馬鹿馬鹿しい議論をできるなあ。
イングランド銀行が書いてるのは、

○銀行は預金を又貸しする代理人として行動するのではない。

って書いてあるが、又貸ししてるが、それだけでない。

つまり

1 A銀行は又貸しで融資する。

2 でもA銀行からB銀行に融資しても、A銀行の資産は減らない。
なぜなら、A銀行から10兆円、振込んでも、10兆円の現金の
代わりに、<貸出債券>という10兆円プラス利子の債券が手にはいる。
だからA銀行銀行は10兆円融資したのに、資産は減ってない。

3 でもB銀行には、日銀が発行したお金を増えないが、A銀行から入金した10兆円という新しい資産がはいってくる。
これが、信用創造マネー。
で、B銀行の預かった預金は10兆円増えたから、融資を10兆円増やせる。

4 これがB銀行から、さらにC銀行と連鎖する。

これが信用創造で、高校で習うしくみ。

で、こんなのはイングランド銀行が言った言わないじゃなくて、日本の現実社会の銀行が、日常業務としてずっとやってることで、事実でしかない。

で、こんなの高校生全員がしってりことで、未だにイングランド銀行があ、なんて議論してたら、高校生以下の知恵遅れだって。

で、預貸率の話もこんなの借金して融資したから預貸率が100を越えたっていう話で、金融庁はどっから借金してきたんだ?安全かあ?ってとっくにチェックしてるって。

で、日本のすべての銀行はバランスシートを公開していて、
融資のお金はどこから調達したかは、すべて明記されてて、信用創造で融資してる銀行なんか日本にひとつもないから。

こんな議論は狂気の世界で、こんなのどっこでもいきからバランスシートを一つ読めば、1分で正解が分かるこt.

そんな1分で分かることを議論してたら、完全にアタマがおかしい。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 00:29:07.63ID:2lyWhw+C
>>685
>またアタマがおかしいやつか。
>おまえは基礎の基礎、初歩の初歩からぜんぶ間違えているし、

えーと、
信用創造による預金の合計とかは、
無限等比級数の和によって算出できるというのは、

高校レベルの話だと思うんだけど?

多分
信用創造 合計 無限等比級数の和
とかでネットで調べたら出てくるよ?

計算自体は高校で習わんのかな?

>高校の図解はいちいち銀行ごとの準備預金率は計算できないし、
>数字が分かりやすいように、現実社会の準備率とまるっきり違う、
>計算上の数字を使ってるだけだから。

まあ、だから平均化した数字を使うんじゃない?


>(もちろん自己資本規制が存在するが)
BIS規制が導入されるのは1988年以降で、
1992年から本格的に適用されたから、

バブル期と限定するなら自己資本比率による貸出規制が働いてたか?は、
微妙なんだけどね。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 00:37:26.34ID:2lyWhw+C
>>685
>日銀の考えかたは、その信用創造、マネーストックをふやすために、10年間、世界最大でありとあらゆることをやった。
>たとえば、日銀がお金を刷って民間銀行に500兆円のお金を投入した。

うーん?
まあ、

>たとえば、日銀がお金を刷って民間銀行に500兆円のお金を投入した。
>で、それが融資されると信用創造が激増して、マネーストックも増えると考えてソレを世界最大でうあった。

こう書いてるから、多少は理解してる部分もあるんでしょうけど、

市中銀行から日銀が買い上げて、
日銀当座預金に豚積みされている通貨は、

マネーストックではなく、
ハイパワードマネー又はマネタリーベースと呼ばれる物の一部で、
(ハイパワードマネー又はマネタリーベースは現金と日銀当座預金の合計)

日銀当座預金を増やしたからと言って、
マネーストックが増えないなんてのは、

そんなのは、
最初から日銀は理解してるよ?

市中銀行は、
万年筆マネーで融資をしてるんだから、
そんなに膨大なマネータリーベースは必要ないわけで、

何の為にやったのか?と言うと、
いろいろと問題があるとは思うんだけどね。

正確な意図まではよく分からないよ。

別に、日銀当座預金が、
そんなに膨大に必要ないなんてのは、
そんなのは最初から分かってやってるはずだけどね。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 00:39:48.06ID:2lyWhw+C
>>687
>バーゼルが導入される前も後もオーバーローンは存在しているぞ

バーゼル規制があろうが無かろうが、
万年筆マネーによる融資と言うのは変わらないんですけどね。

別に2014年に万年筆マネーに切り替えましたと言う話ではないんでね。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 01:25:07.37ID:lR2psgyD
又貸し論者は日中当座貸越の現実を知ったときどういう反応をするんだろう
まあまたメチャクチャなこと言うんだろうけど
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 01:26:26.48ID:QDn3MyZ0
>>692
だから話がループしてるっていうのw
>>679
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 01:28:27.75ID:lR2psgyD
あと又貸し論者あるあるで、負債の発行と償還・弁済との区別がつかないってやつ多いけど、
その手の連中も「あ、自分メチャクチャだわ」と思わないのかね
まあ思わないんだろうけど
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 01:31:04.54ID:2lyWhw+C
>>688
>○銀行は預金を又貸しする代理人として行動するのではない。

>って書いてあるが、又貸ししてるが、それだけでない。

結構、ゴリ押ししますね。

では、
>>675で引用されていた
>【翻訳】イングランド銀行 季刊誌『現代の経済における貨幣創造』前半
https://www.fukurou.win/https-www-fukurou-win-bank-of-england-quarterly-bulletin2014-money-creation-in-the-modern-economy1/

このページの
>よくある誤解には、単なる代理人として振舞うだけで、
>預金者が預けた預金を又貸しするというものがある。

>この見方では、家計がお金を預ける決断に踏み切ることで、
>預金は典型的に「創造」され、次に、銀行が兼ねてから手元に有る預金を、
>例えば、投資資金を探している企業や住宅の購入を望んでいる個人等の融資先に「貸し出す」。

>実際の所、家計がお金を銀行に進んで預ける時、
>その貯金は、さもなければ、財とサービスの決済で企業に流入していた筈の預金を犠牲にして実現したに過ぎない。
>貯金自体は、預金や銀行が貸出で「利用可能な資金」を増やすことはない。

は、どう説明しますか?

一番下の部分を、
機械翻訳で、英語の原文から、もうちょっとこなれた日本語にすると、

実際、家計が銀行口座への貯蓄を増やすと、
その分、商品やサービスの代金として企業に支払われるはずだった預金が犠牲になるだけである。
貯蓄は、それ自体、銀行が貸し出すための預金や「利用可能な資金」を増加させるものではない。

になります。

また
>P16(3/14ページ目)
>商業銀行は、新規の貸出を行うことで、貨幣を銀行預金の形態で創造する。
>例えば、銀行が住宅を購入する抵当権設定者などに融資を実行する時、
>数千ポンドに相当する紙幣を譲渡することで、その通りに業務を行っているのではない。

>そうではなく、抵当権設定額と等しい預金額を銀行口座に記帳する。
>その瞬間、新規の貨幣が創造される。

も、どう説明しますか?

そして、順序が若干、前後しますが、
>本稿は、銀行が預託されたお金を貸し出すのではなく、
>貸出の行為が預金を創造する節理ー教科書でよく記述される順序の逆(3)ーを解説する。

まあ学校で教わってるのは逆だよと言う話です。

つまり、
銀行に預けに行く人がいるから預金が生まれるのではなくて、
銀行に借りに行く人がいるから預金が生まれると言う話になっています。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 01:41:57.82ID:lR2psgyD
>>681
銀行が民間へ貸し出すときは預金負債を発行する
銀行が政府へ貸し出すときは日銀当預資産を取り崩す
つまりこれらは全然別の話なのに、君は混同している
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 01:53:08.98ID:2lyWhw+C
>>697
ミッシーの説明ですよね、

建部教授の話がベースになってるみたいですが、
あれ合ってるんですかね?

今の管理通貨制度における通貨は、
基本的に0から生まれて0に消えていく性質を持っていて、

貸出によって0から生まれ、
返済によって0へと消えると言う話のはずなんですが、

そもそも、
銀行は元手がかからずに、
国債を入手したにも関わらず、

何でか知らないけども、
市中銀行が保有している日銀当座預金口座には、
現金化と言うか日銀当座預金化して、
実在してしまっています。

本来ならこれは返済に応じて消滅してなければならないんじゃ?とも、
思うんですよね。

まあ、今の通貨システムでは、
通貨自体が強制的に増え続けるので、

その調整として、
当然、膨大な通貨が発生するというのは理解できるのですが、

市中銀行に膨大に集まってしまってるのは、
これって、何かおかしくない?と言う気がするんですよね

だから、
そう簡単には市中銀行が好き勝手に引き出せない様になってるとも言えそうですが、

建部説は何回か考察をしてるのですが、
違和感がどうしても抜けないですね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 09:33:41.56ID:lR2psgyD
>>698
ミッシーって誰だよ(とはいえ興味全くないのでわざわざ答えないでください)

> 貸出によって0から生まれ、
> 返済によって0へと消えると言う話のはずなんですが、
狭い話に囚われすぎ
日銀当預はマクロ会計上、政府負債
政府発行貨幣は、貸し出しではなく政府支出によってゼロから生まれ、
民間から政府への支払い(≒納税)によってゼロへと消える
こういったやり取りとMMTの言う統合政府の概念を理解できるようになれば、
前半部分の違和感は解消される

> 市中銀行に膨大に集まってしまってるのは、
> これって、何かおかしくない?
何をおかしく感じてるのか知らんけど、そもそも政府は直接的にはインターバンクの金融機関としかカネのやり取りは行わない
だから市中銀行に集まるのは当たり前
君が感じてる違和感は総じて、君の頭の中でインターバンクがブラックボックスになっているのが原因
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:02:13.31ID:MCezOJpW
>>676
うわーーーーー、こいつ高校生全員が理解できることすら、まったく理解できてないのかあ。

> 融資先からどこかに行ってしまった通貨を消してしまうのでしょうか?
バカの限度を越えている。
融資を振込んだ時点で、すでに日本全体の通貨量が増えている。
そして、振り込まれた銀行は、預金量が増えて、融資量が増える。
そして、その銀行の融資が増え、それがさらに次の銀行に振り込まれる。
おまえは、高校生が習う信用創造すら理解できないのか??

> 万年筆マネーによって融資がされているだけです。
> そもそも又貸しの信用創造では、

>あのな、日本のどの銀行でも良いから公式のバランスシートをひとつ読め。
B/Sには銀行がいくら融資したかが書いてあるし、その融資したお金が、だれのどのお金が全部書いてある。
B/Sに<信用創造マネー>なんか存在しない。
こんなの1分見れば、すべての銀行の銀行の原資が預金になってりうことを理解出来なきゃ、単なるバカ。

そして預金額以上の融資をしてる場合は、銀行の自己資本を栗崩してるか、借金をして貸している。
これも、全部B/Sに書いてあって、1分見るだけで、だれでもわかること。

> 預貸率が100%に近づけば、口座に預金を預けてる人は、預金を引き出したり振り込んだりできなくなってしまいますよ?

完全に頭が病気。
銀行には準備預金制度があって、預金を全額融資しても、すべての銀行は準備預金を日銀に預けないと融資ができない。
だから預金の支払は当座預金に義務付けられていて、そこから払う。
それ以前に、銀行はかならず、日銀当座預金に余剰の現金を積んでいて、さらにその中に準備預金を積み、さらに安全に預金を支払われるように、だいたい2割程度は国債やトヨタの社債に投資する。で、それは、即座に売却して現金化もできる。
で、銀行が預金の引き出しができるお金が、日銀当座預金に500兆円も積んでることすら理解できないってバカだよ。
中学生から、学校の授業を受けたことないだろ?
新聞の経済の記事も一回も読んだことすらないだろ?

全部が気持ちわるすぎる妄想。
中学生に言っても、とんでもない、バカ論だって気持悪がわられる
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:15:04.30ID:MCezOJpW
ここまで一般社会の常識を理解できない人は、ほんと一人も
いないようなレベルのバカだぞ。

あのな、銀行は個人から預金を<もらって>融資をしてるんじゃない。
預金はあくまで銀行にとって、借入金なのよ。
銀行は預金を10兆円預かって、最大10兆円の融資をする。
融資を10兆円すると、銀行の資産が10兆円減るわけではない。

銀行は相手銀行に10兆円の現金を振り込むが、同時に融資先から、何年か後に10兆円プラス利子をもらえるという貸出債券をもらえる。
だから、10兆円融資した銀行の資産は減らないどころか、むしろ利子で増える。
で、銀行は、その10兆円の価値のある貸出債券を、売ればすぐい10兆円の現金を手に入れられる。たとえば1兆円をトヨタに融資すると、3年後に10兆円プラスっ利子をはらってくれる0兆円プラス利子の債券をもらえる。
だから10兆円融資した銀行の資産はむしろ増えるわけ。

じゃ、銀行の資産があっても、現金がなくなるだろって言ったって、日本のすべての銀行は預金を下ろす人が急激に増えた場合に、銀行の現金が亡くならないように、<日銀当座預金>に
準備預金という現金を保有すつことが義務になっている。
しかも、銀行は預金を全額融資しても銀行が何十年かけて稼いだ純資産を保有している。
さらに、日本の現実の預貸率は58パーセント。
全額融資なんかしてない。
預金のうち2から3割は日本国債や、米国債や、トヨタの社債なんかを買っていて、それを売ればすぐに現金化できる。
しかも、現在は日本の銀行では、お金を融資する企業がいなくなってて、すべての銀行は預かった預金が余って余ってあまりまくっている。
で、しかたなく、余りまくった預金は、<日銀当座預金>の中で史上最大まで膨らんで、余っている。

で、はっきり言って、こんな高校生全員が、バカでも理解できることを、理解できない大人って、もう異常すぎるわ。

言ってることが、完全に病気。
ここまで妄想が膨らんだ人は、一般社会にはひとりもおらんわ。
高校で全員がならってることまで、いちいち一から説明しないとわからんし、高校生全員がしってることも知らないって、
完全に病気だわ。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:23:51.37ID:P0lVo2Sv
違和感の正体を、ちゃんと言語化できてるか?と言うと、
まあ、難しいと言うか、
ちゃんと言語化できてるなら、違和感じゃないだろと言う話になるので、
それは、良いのですが、

通常、国債購入に関わる
通貨発行益というのは利息に限定されてるはずで、

国債が償還期限を迎えてないとしても、
(国債売却等で得た金額-国債購入費)で
つまり元本分は利益にはならないので、
だいたい利息相当だろうと言う話になるのですが、

それが500兆もあって
表面上は市中銀行が得ているみたいな感じになってるのは、
おかしいだろと言う話になるので、

日銀当座預金は利益ではないのだろうと言う話になります。

まあ、当然と言えば当然なんでしょうが、
じゃあこれ何?と言う疑問が更に出てきてしまいます。

後は、日銀当座預金として振り込まれている、
市中銀行から日銀が国債を購入した金額と言うのは、

日銀によって通貨発行されているはずなんですが、

ただ、建部説に従うなら、
政府が予算を消化する際に、
市中銀行が一般市場に対して、
既に預金通貨発行を行っているはずで、

そのあと国債を買い上げる際に、
日銀が更に通貨発行してしまえば
2重発行になってない?と言う話になります。

まあ、あの辺りの資金の循環をもうちょっと理解したら
納得できる?

まあアベノミクス以降に日銀が膨大な国債購入を始めたので、

それ以降の
公債の純増と市中銀行の民間への貸出の増加が、
市場に供給される通貨量になっているはずで、

それに対して、
日銀当座預金の純増を調べたら、
何か見えてくる?

まあ何から調べて何を検証したいのかも
よく分からないので、
グダグダ感がありますが。

つまり建部説は現状を説明してるんでしょうが、
現状自体が、そもそも何かおかしくないコレ?と言った方が、
多少は正確?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:31:15.84ID:P0lVo2Sv
>>700
>融資を振込んだ時点で、すでに日本全体の通貨量が増えている。
>そして、振り込まれた銀行は、預金量が増えて、融資量が増える。
>そして、その銀行の融資が増え、それがさらに次の銀行に振り込まれる。
>おまえは、高校生が習う信用創造すら理解できないのか??

>>665
>で、たとえばコロナで倒産寸前の企業の融資を止めると
>企業が倒産していままで融資したお金が消える。

いや、融資された通貨が、
返済されなかったら勝手に消えるみたいな

意味不明な話をされたのは、
あなたなんですけどね?

>B/Sに<信用創造マネー>なんか存在しない。

銀行から見たら、
貸出の部分ですよ。
バランスシートに信用創造マネーなんて勘定科目が無いだけですよ。

>銀行には準備預金制度があって、預金を全額融資しても、
>すべての銀行は準備預金を日銀に預けないと融資ができない。

つまり預貸率100%にはできないってことですよね?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:32:40.93ID:MCezOJpW
>>681

> >>679
> ところがBIS規制という物があるので、

おまえ、BIS規制の意味すらまったく理解できてない。
銀行の融資の上限は預金額だってえの。
だからバブル期でも、預貸率は2倍や3倍にはならない。

なぜ、こういうバカは、銀行のバランスシートを1分見るだけで正解が分かることを、なぜ議論するのか意味が不明。
複雑なB/Sが見るのが大変なら、ネット上に簡略化したのが
いくらでもある。

これを見ろ。
http://www.tez.com/blog/archives/000095/image002.gif

この左側が、銀行が何で運用してるかっていう項目。
つまり銀行は企業への融資がだいたい5割。
国債や集荷証券で2,3割買っていて、それでも余った
現金は、日銀当座預金に預けている。
(現在はこの日銀の当座預金は何倍にもふえている)

そして右側が、銀行が、その資金をどっから集めてきたかの項目がすべて網羅されている。

つまり銀行の融資は、預金、譲渡性預金、インターバンクから借りてるお金(インタバンクは借りてるのと貸してるのが相殺される)が、ほぼすべて。
ふつうは預金がこれよりはるかに多い。

つまり銀行は、預金を預かって(銀行の内部では負債になる)、
それを融資してるわけ。
で、現在は預金が500兆円も余ってしまい、銀行はだれも借りてくれないから、しかたなく、<日銀当座預金>に積み上げている状況。

でも、融資しているお金の項目には、

<信用創造マネー>、<万年筆マネー>なんか1円もはいってない。

万年筆マネーは融資に使われてないんかない、なんかB/Sの見方を勉強すればあるわけがない。

でも、銀行が10兆円相手の銀行に融資をすると、それは相手の
貯金口座に入る。
で、相手の銀行はいきなり、預金が10兆円増えるから、相手の銀行は融資を10兆円増やせる。

で、これは相手銀行のバランスシートには、預金額が増えるから融資い増やせるのよ。

で、これはB/Sにすべて書いてある。
相手の銀行預金がふえて、融資や有価証券、当座預金が全部増える。

このB/Sに正解が描いてあることを、そうだちがうぞ、って議論してたら、完全な病気だって。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:36:21.68ID:MCezOJpW
>>667
ここまでくるとほんとに精神異常。
おまえの計算式で、現在の数字を当てはめてみ。
もう数字はまるっきり現実とちがうし、多少ちがうって
レベルではない。
何桁もちがう。
この意味を説明しても、ここまでバカだと理解できる
可能性はない。

1兆分の1に変換して資産してみ、
絶対成立しないなんて、3分で分かるだろ。

銀行のしくみすら理解できないバカって。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:36:42.18ID:P0lVo2Sv
>>701
>あのな、銀行は個人から預金を<もらって>融資をしてるんじゃない。

こんな事は誰も言ってないはずですが?
誰の発言ですか?

>で、しかたなく、余りまくった預金は、<日銀当座預金>の中で史上最大まで膨らんで、余っている。

日銀当座預金が膨大に豚積みされてる理由が違いますよ。
あれは日銀が市中銀行から国債を購入した際の金額が膨大になっているだけです。

確かに日銀当座預金と言うのは、
通常は市中銀行が貸出の際に準備預金と呼ばれる分を預けるようになっているので、
それによって多少積み上がるのですが、

それだけでは500兆とか意味不明な金額にはなりません。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:43:21.91ID:MCezOJpW
>>681
ここまでBIS規制のしくみを理解できないバカって
ほんとに異常すぎる。

この人は世の中の経済の解説を見ても、一行もまったく
理解すらできないだけ。

経済や金融の辞典を読んでも全部嘘だって言ってるだけ。

預貸率のしくみすら理解できないバカって、ここまで
イカレタバカなんか、めったにおらんぞ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:44:53.05ID:P0lVo2Sv
>>704
>それでも余った
>現金は、日銀当座預金に預けている。

現金通貨は全部で113兆程度しか発行されてませんよ?

それに対して、
金融機関の保有している現金なんて、
10.8兆円とかそんな程度ですよ。

多少は調べた方が良いかも知れません。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:52:28.40ID:MCezOJpW
>>706
おまえは完全に頭がおかしい。

新聞の経済の記事すら一回も読んだことないだろ。

あのなあ異次元緩和は、本来日本の信用創造を増やして
マネーストックを増やしデフレを解消する目的。

だから日銀が信用創造を増やしまくるために通貨を500兆円
刷った。
そしてその現金を、民間銀行に投入して、ちょっとでも、
銀行の融資を増やして、融資が増えることで、信用創造を回転させ、デフレを解消しようとした。

そこまでやっても、民間は預かった預金のうち、融資できたお金は58パーセント。
だから日銀当座預金に500兆円の余ったお金が積まれている。

もう言ってることがすべて嘘だし、解釈も全部嘘。

ここの書込みは高校生が読んでも、頭が異常だって分かること。
もうBISが規制もめちゃくちゃ。

正しいことが、ひとつもない。
完全に知能が小学生。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 12:02:10.33ID:P0lVo2Sv
>>709
>あのなあ異次元緩和は、本来日本の信用創造を増やして
>マネーストックを増やしデフレを解消する目的。

えーと、日銀当座預金口座に振り込まれている日銀当座預金というのは、
科目?が
そもそもハイパワードマネーになっていて、
マネーストックじゃないんですね。

だから日銀当座預金を増やしたからと言って、
マネーストックが増えるとか
まあ基本的に関係ないんですね。

後まあ、

>そこまでやっても、民間は預かった預金のうち、融資できたお金は58パーセント。
>だから日銀当座預金に500兆円の余ったお金が積まれている。

に関しては、

そもそも自分でも書いてるじゃないですか?

>>666
>いまの時代なんか、日銀の買いオペは中学でなるから、
>異時限緩和の意味も、日銀の通貨発行の意味も、

異次元の金融緩和と言うのは、
日銀の国債買い入れオペレーションによって、
日銀の当座預金口座に膨大に、
日銀当座預金を豚積みさせるだけだと、

まあここまでは、書いてないか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 12:49:47.31ID:QDn3MyZ0
>>706
ブタ積みは普通に預金流入の分もあるぞ
5ちゃんでもちょっと前に話題になった

「預金流入、半端ない」大手行は悲鳴 マイナス金利影響、預金者にも
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644196706/?v=pc
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:07:42.03ID:QDn3MyZ0
はあ、全く悶々くんにはいちいち仕訳してやらないと問題が解決できなそうだなw

*銀行が太郎さんから100万円預かった

現金100万円/預金100万円

*銀行は預かったお金(預金)の一部を準備金として日銀当座預金に振り込んだ

預け金5万円/預金100万円
現金95万円

*銀行は資産運用の為に国債を80万円購入して

預け金5万円/預金100万円
現金15万円
有価証券80万円

*銀行は次郎さんに101万円融資した

預け金5万円/預金201万円
現金15万円
有価証券80万円
貸出金101万円

これで預貸率101
この後次郎さんが決済する時にBSがどう動くのか自分で考えてみたらええ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:14:17.15ID:P0lVo2Sv
>>711
えーと、それは多分、

日銀の当座預金口座に対して
国債購入の費用が当座預金の流入として大量に入ってくるのが大変と言う話だとは思うのですが、

つまり、
日銀が国債を購入し過ぎで、
日銀当座預金の流入が膨れ上がって、

まあ極一部しか適用されてなかったはずの、
日銀当座預金に対するマイナス金利が、
大変だーって、

三菱UFJが大げさに騒いだって話なんだと思われますが?


日銀当座預金には、
準備預金と国債購入(市中銀行から見たら売却)の費用が入ると言うのは、
分かるのですが、

一般の貯蓄者の預金が、
日銀当座預金に回されていると言うのが、
分かる解説をしてるところとかはありますか?

それがあれば、
建部説というか、今の意味不明な状況を多少は説明しやすくなる?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:27:25.10ID:P0lVo2Sv
>>712
えーと、

又貸ししてるなら
-------------------------------------------------
*銀行は資産運用の為に国債を80万円購入して

預け金5万円/預金100万円
現金15万円
有価証券80万円

*銀行は次郎さんに101万円融資した

預け金5万円/預金201万円
現金15万円
有価証券80万円
貸出金101万円
--------------------------------------------------

この部分は無理があるんじゃないですか?
国債を購入した費用というのは、
どっか別の所に流れているんじゃないですか?
(まあBIS規制上は、リスクアセットには含まれないんで、
 本来は貸出制限に引っかからないんですが、
 又貸しと言う設定なら、おかしいと言う話になりませんかね?)

あとこれは、
銀行は一つと言う設定ですが?
それとも複数あるという設定ですか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:41:08.92ID:P0lVo2Sv
>>714
うーん、

これは、
>金融緩和であふれたお金やコロナ対策で配られた給付金などで民間銀行への預金が急増したためだ。

この部分と、

>三菱UFJ銀行が日本銀行に預けている当座預金の一部に対し、
>昨年末から今年1月にかけ、マイナス金利が適用されていたことが分かった。

これに直接的に因果関係が無いというか、

まあ逆を言えば、
市中銀行への預金が増えたら
日銀当座預金がマイナス金利になるなんてのは、

単なる日銀のパフォーマンスでしかないはずなんですけどね。

つまり、
仮に、又貸しの信用創造であっても、
マイナス金利の適用によって、
市中銀行が民間への融資を促進したところで、

預金がA銀行から貸し出されたとしても、
A銀行の中で留まるか、
A銀行からB銀行に振り込まれたら、
B銀行に移動するだけで、

それによって預金がどうこうなるわけでも無いという話になります。

つまり、日銀が当座預金にマイナス金利を適用したからと言って、
それで、民間銀行全体の市中銀行口座の預金が減るとか言う話にはなりません。

つまり、と言うか、
この記事は別に、
貯蓄者の預金が日銀当座預金に流入しているとか、
そう言うものを説明してる文章ではないはずなんですけどね。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:18:22.01ID:QDn3MyZ0
>>715
頭が固すぎるわw

預かった金で財務省の入札ないしは国債流通市場で国債を買って運用し預金をつけるのは普通にされてること
悶々くんの銀行預金に利子がついてるのも国債の利払いによる収益が源泉の部分が大きい
まあ今は日銀トレードや超過準備の付利によるところも大きいだろうがな

んて、銀行保有の国債は満期保有目的なんて少ししかないし、売買目的でもリスクの少ない短期の国債が中心だわ。
預かってる預金をリスクが高い長期債満保中心に運用なんてしないわw

4頁5頁参照
https://www.smfg.co.jp/investor/financial/latest_statement/2022_3/2022_2q_02.pdf
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:21:33.32ID:QDn3MyZ0
>>716
単純に三菱UFJに預金が集まり過ぎたから預け金がマイナス金利のレイヤーに突入したというだけだ

こん時みずほのATMにエラー発生が連発して呆れた顧客が三菱UFJに移し替えた説も5ちゃんではあったぞw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:24:06.61ID:QDn3MyZ0
悶々くんはもっと目の前で起きてる事象を素直に受け止めよう

万年筆マネーとか信用創造とか変に過大評価するから辻褄合わせにあれこれ悶々とするんだよw
頭を柔らかくして万年筆マネーから離れよう
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:25:51.61ID:P0lVo2Sv
>>717
いやだから、

又貸しの信用創造と言う設定であれば、
本来は国債を購入してどっかに行ってるはずの預金を、

別に貸し出せるなら、

それは、
又貸しじゃない信用創造をしてるって話になってるんでは?

まあBIS規制自体は、
そんな事と言うか、
又貸しみたいな話には
そもそも全くなってないんですけどね。

リスクウェイトが0%と言う時点で、
又貸しでは説明できないですからね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:33:03.76ID:P0lVo2Sv
>>718
>単純に三菱UFJに預金が集まり過ぎたから預け金がマイナス金利のレイヤーに突入したというだけだ

つまり、

市中銀行の預金口座に預金が集まり過ぎたら、
日銀に預けてる当座預金口座の金利が勝手にマイナスになるって事ですか?


通常、市中銀行の預金口座の預金も増加傾向がある言うか、
強制的に増加していくものなので、

市中銀行の預金口座の預金が増えたら勝手に、

日銀当座預金の金利がマイナスに突入するなんて
設定をしたら、

ある程度の期間を経過したら、
大体の銀行の日銀当座預金がマイナス金利から抜け出せなくなってしまいますよ?

と言うか、
まあハッキリって、
何を言いたいのかよく分からないので、

どこか解説してるページとかありますか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:39:23.28ID:QDn3MyZ0
>>720
だからループさせんなやw
>>712
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:44:16.80ID:QDn3MyZ0
ドイツなどはECBのマイナス金利がドイツ連邦銀行経由でドイツの民間銀行の金利までマイナスにしているぞ

「預金にマイナス金利」時代が目前 ドイツでは半数の銀行が導入、日本も追随か
https://news.yahoo.co.jp/articles/0453749e613632f127601741794de17163ef23da
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:47:35.96ID:QDn3MyZ0
自己レスだが

> *銀行は次郎さんに101万円融資した
>
> 預け金5万円/預金201万円
> 現金15万円
> 有価証券80万円
> 貸出金101万円

普通はこの時点では預け金が15万円で現金が5万円かな
いや、もっと預け金が多くて現金が少ないか?
準備を超えた超過準備を日銀に積んでるということ
 
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:41:52.27ID:P0lVo2Sv
>>724
???
これは単に日銀が当座預金に対してマイナス金利の導入を決めたって記事ですよね?

そしてこれは。
市中銀行が貯蓄者から預かってる預金が増えたら勝手に

日銀当座預金の金利をマイナスにするとか、
そう言う話ではないのでは?

そして、
貯蓄者の預金が日銀当座預金に回されてるなんて記事でもないのでは?


>銀行が新たに積み増す当座預金にマイナス金利を適用する。

日銀当座預金が増えるなら、
日銀当座預金にマイナス金利を適用するって話だと思いますが?

ただまあ、
日銀当座預金を増やしてるのは、
日銀なので、
まあ、強引過ぎるやろとは思いますが。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:51:06.41ID:P0lVo2Sv
>>725
まあ市中銀行のマイナス金利と言うのは、

どこにマイナス金利が課されるかによって、
意味が違うんですが、

まあ、貯蓄者の預金に課されるマイナス金利なんて、

通貨の仕組み的には、
さほど異常なものではありません。


銀行が行う融資に対する金利がマイナスと言う話なら
これは、
今の通貨の仕組みではかなり異質なものです。

銀行から100万円を借りたら
99万円を返したら良いとか、
そう言うのは、かなり異常ですが、

ただまあ、

マイナス金利談話は、
別にどうでも良いんですけどね。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:57:42.09ID:P0lVo2Sv
>>723
ループ?
単に説明ができてないだけだと思いますよ?

>>712
>*銀行は資産運用の為に国債を80万円購入して

>預け金5万円/預金100万円
>現金15万円
>有価証券80万円

この段階で5万円が日銀当座預金に、
80万円が、銀行から国債購入資金として、
どっかに流れていってしまってます。

つまり、ご自身で書かれているように、
又貸しという設定なら、
この銀行が自由に動かせる資金は

残りの
>現金15万円になります。

それに対して、

>*銀行は次郎さんに101万円融資した

>預け金5万円/預金201万円
>現金15万円
>有価証券80万円
>貸出金101万円

更に、
次郎さんに101万円を貸したなら、

単に、銀行には本来残っていないはずの、
通貨を融資して、

又貸しではない信用創造をしただけになるのではないですか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:03:04.69ID:P0lVo2Sv
>>726
>普通はこの時点では預け金が15万円で現金が5万円かな
>いや、もっと預け金が多くて現金が少ないか?
>準備を超えた超過準備を日銀に積んでるということ


日銀の当座預金の預金準備率というのは、

だいたい、
0.05-1.3%の間なので、

まあ通常は100万なら5万円も日銀に預ける必要はありませんね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:18:18.05ID:QDn3MyZ0
>>729
だからループさせんなや
もう終わりにするぞ

>>679
>又貸しでも万年筆マネーでもどっちでもいいがオーバーローンの場合は日銀などから借金をするんだから無制限に貸出しできるわけじゃないだろw

>結局は「無い金は基本的には貸せないがそれでも貸す場合は貸す方も借金して貸す」というだけだぞ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:23:53.97ID:P0lVo2Sv
>>731
終わりにするのはご自由にと言う話で、

ちゃんと、
説明できないならそれはそれで構いません。

説明できないなら
あなたの言うところの
ループ?をし続けるでしょうから

それはご自由に。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:47:40.50ID:QDn3MyZ0
そりゃ銀行が国債を保有するのは満保が目的ではないとバランスシートまでUPして説明しても分からん人にはそれ以上説明しても意味ないだろw
説明求める前に頭柔らかくしておけ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:56:21.75ID:P0lVo2Sv
>>733
>そりゃ銀行が国債を保有するのは満保が目的ではないとバランスシートまでUPして説明しても分からん人

そもそも、
誰が

>銀行が国債を保有するのは満保が目的

だ、なんて事を言ってるのかが、
まず分からないのですが?

日銀が市中銀行から
膨大に買い上げてるって話をしてませんでしたっけ?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 22:03:19.12ID:MCezOJpW
>>708
> 現金通貨は全部で113兆程度しか発行されてませんよ?
>
> それに対して、
> 金融機関の保有している現金なんて、
> 10.8兆円とかそんな程度ですよ。
> 多少は調べた方が良いかも知れません。


これ完全に異常者。

もうバカすぎて一般会話すら通用しない。

あのなあ、一般社会では、現金っていうのは、<紙幣>を意味あいない。
日本で流通してる1600兆円のうち紙幣は120兆円で
紙幣は、個人の買い物とタンス預金でしか使われない。
ほとんどの通貨は、電子帳簿上の現金のことを指す。

こんな基本の基本すら理解できないバカって、一回も
見たことすらない。

それに金融機関で、預かった預金が大量に余って、当座預金に積み上げられているってのは、500兆円のことを指すことを理解できないバカがいるかよ。

もう、このMMTって完全に狂人。
一般社会で使う経済用語の意味すら、まったく理解できない。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 22:12:17.78ID:MCezOJpW
>>710
> えーと、日銀当座預金口座に振り込まれている日銀当座預金というのは、
> 科目?が
> そもそもハイパワードマネーになっていて、
> マネーストックじゃないんですね。

おまえって完全なバカ。
言ってることすら、まったく理解できない。
世の中の解説すら一回も読んだことすらない。

あのねえ、マネーストックは銀行の融資で増える信用創造マネーは、日銀が刷って増やせない。
だから、日銀がデフレを解消できないぞ、どうしようって話で、日銀はマネタリーベースを無限に銀行に現金を投入することで、
銀行の現金が何倍にも膨れ上がると、何割かは、マネーストックにも流れるだろうと、予想して異次元緩和を世界最大の規模でうやった。

もちろんマネタリーベースを無限に増やしても、マネーストックへの影響は微々たるものだが、それしか日銀に残された手段がなかった。
でも、実質やったことで、不動産の融資は、30年前のバブル時代、つまり日本の山手線も内側の土地価格を売ったら、アメリカ全土の土地を買うことができた時代と同等まで、不動産融資がふえて、それで信用創造が生まれた。

まあ、それで都区内のマンションの平均価格は、5400万円から1億超まで、大暴騰し、すでに副作用も起こったが。

でも、おまえって、とにかく、一般常識を、まったく理解すらできない。
完全に頭がおかしい。

ほんとここまでのバカって見たことすらない。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 22:27:30.05ID:P0lVo2Sv
>>735
>一般社会では、現金っていうのは、<紙幣>を意味あいない。

まあでも、
ここは経済のスレで、

特に日銀当座預金やらに関して話をしているので、

いわゆる専門性が多少なりとも高い話になっています。

そして多少なりとも専門的な分類をさせていただきますと、
現金通貨、預金通貨、日銀当座預金は

全部、
別の種類の通貨になっていますよ?

そして無論、
これらは全部、
日銀でも個別に別のものとしてカウントされていますよ?

おせっかいかもしれませんが、
多少なりとも専門的な話をされる際は
逆に少しは注意された方が良いとは思いますよ?

>預かった預金が大量に余って、
>当座預金に積み上げられているってのは、
>500兆円のことを指すことを理解できないバカがいるかよ。

いえだから、
貯蓄者がから預かったお金が、

日銀当座預金として、
500兆円も積み上がっているのではありません。

これらは、基本的に、
日銀が買いオペを通して、
市中銀行が国債を売却した金額として振り込まれているもので、

基本的に貯蓄者の預金ではありません。

逆に一部例外的に、
市中銀行から準備預金として預けられてるだけです。

まあアベノミクス以前は、
こんなに異常な状態ではなかったのですけどね。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 22:38:10.38ID:MCezOJpW
5ちゃんの中でくだらない仕訳の議論があるけど、こんな議論は全部嘘だよ。
現代の状況をまるっきり議論できない人がやってるからほとんど嘘。

まず、はいった預金を当座預金に入れるってのが嘘。
現在の銀行の日銀預け金を見りゃ分かるが、もう必要な準備預金の何十倍もとっくに当座預金に入れてるわけよ。
日本の全銀行が融資するために必要な準備預金なんか、暇な人が計算してみりゃいいが、せいぜい10兆円とか20兆円程度のはず。

でも、現実に銀行が当座預金に入れてる金額は、暇な人はぐぐれば30秒ででてくるだろうが、520兆円のはず。
つまり、準備預金なんか入れる必要なんかない。
もうはいった預金が余ってあまって余りまくって、その500兆円のうち、数十兆円が自動的に準備預金に割り振られてるだけ。

それに根本的に<預貸率>の意味すら理解できてない。

預貸率は、銀行全体で預かった預金のうち、何割が融資につかわっれてるかっていう数値。
で、大手銀行の例で言うと、現在は預かった預金は、5割しか融資なんかしていない。
つまり、企業から貸してくれ、銀行さん、融資してってだれも言わないから、銀行は預かった預金の7割か8割くらいは融資をしたけど、借りてくらいないかれできない。
だからもう現代では、何年も預貸率は余裕ありまくり状態。
現実に預貸率が問題になる銀行は、問題を抱えた銀行。

たとえばコロナで休業して、銀行が融資を増やさないと倒産して貸したお金が戻ってこない。
だから危険でも貸さないと、倒産される。
で、しかたないから、預金だけでは足りないから、銀行が高い金利をはらって、借金してまで融資をする。
で、そういうケースなわけよ。
また、輸入企業は、円安で大損を食らって瀕死になってるとこが
多いわけで、その倒産を避けるために銀行が危険な貸出をやる場合など。

ふつうの銀行はそんなバカじゃないから、今なんか大手銀子では、預貸率は5割なのよ。
銀行全体の平均でも58パーセント。

つまりこんな時代に預貸率が9わりだあ、って言ってる銀行なんか、なんか隠してるだろっていうレベルだっていう話なのよ。

なんかこのスレの議論を見てたら、いったいどこの国の話をしてるんだよ、っていう架空の国の話になってる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 22:47:31.18ID:MCezOJpW
>>715
> えーと、
> 又貸ししてるなら

こういうの言ってる人は、経済の知識が中学生以下だって
自分で言ってるようなもんで、銀行が又貸ししてない例なんか
ひとつもない。

なぜなら、又貸しは、借りた資産を貸すことを意味する。
でも、すべての銀行のバランスシートを見れば、
バカでも1分でわかる。

銀行融資の大部分は預金を借りてお金でだから、大半が
又貸しになるし、信用創造マネーは、イングランド銀行の
概要にも買いてある通り、融資した相手の銀行で生まれる。

つまり融資してるのは、最大でも預金額と、比率的には少ないが銀行の自己資本の合計でしかない。

つまり、経済の本でも、金融の本でもすべて又貸しと明記されている。
で、これを理解できないのは、経済の知識がゼロの情弱MMTしか、だれも言ってない。

経済のすべての本では銀行の融資は預かった預金を、銀行が運用を任されて、他人資本として借りたお金を運用しているって書かれている、。

でも、MMTはそういう経済の入門書や金融入門が全部嘘だって言ってるだけなのよ、。
こんなのあたりまえだが、学校の教科書が間違ってる、世の中の教科書が間違ってるなんか言ってるのは、三橋みたいなアタマがおかしい人だけだから。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 22:49:42.77ID:P0lVo2Sv
>>736
>日銀はマネタリーベースを無限に銀行に現金を投入することで、
>銀行の現金が何倍にも膨れ上がると、
>何割かは、マネーストックにも流れるだろうと、予想して異次元緩和を世界最大の規模でうやった。

建前はそうかも知れませんね?

ただそんな事をしても、
マネーストックに影響が大してないなんて

最初から分かってやってるはずですけどね?
もし仮に、最初は理解できていなかったとしても、

そんな大して効果のないことを
10年以上も続ける意味がないわけで、

つまり、まあそこまで頭が悪いはずがないので、

まあ、最初から建前とは違う
何らかの目的があってやってるとは思いますけどね。

まあ、恐らく、
国債を市中銀行から、
日銀に移動していないと、

現在、日銀が保有している国債は、(521兆円 2021年末)

市中銀行に保有されたままになってるはずなので、

そうなると、
なんでこんなに異常な額の国債を市中銀行が保有してるねん?
と言う話になっていたはずで、

それの回避の為に、
市中銀行から日銀に国債を移動したのか?とか、
考えられますが、

まあ、所詮は予想の域を抜ける事ができません。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 22:57:41.68ID:MCezOJpW
世の中の経済の本では下の説明があたりまえ。
こんなだれでも知ってる当たり前のことを大人が議論してたら、完全なバカスレ。
いくらMMTって、がバカでも、これくらいは理解しろって。
理解できなきゃ、高校生全員よりバカだから。
これ、書いてあることは、すべて正しい。

>情報・知識のオピニオン
IMIDAS
銀行の自己資本比率

 銀行の「自己資本」は、この資産家の資産に相当する。
一般企業の場合、自己資本は株式を発行して集めたお金(資本金)に、利益の蓄積である利益剰余金などを加えたものとなる。
しかし、銀行の場合には保有している株式の含み益の一部なども加えられることが、国際ルールで認められている。
 
銀行は自己資本だけではなく、お金を借りてそれをさらに融資するという「又貸し」を行っている。

借りたお金は、自己資本に対して「他人資本」と呼ばれている。

銀行の最大の他人資本が「預金」であり、
この他に、他の金融機関からの借り入れや社債を発行して集めたお金、さらには中央銀行から借りたお金なども他人資本となる。

他人資本と自己資本の決定的な違いは、他人資本が返済しなければならないお金であるのに対して、自己資本はその名の通り自分のお金であり、返済の必要がないお金であるという点だ。
 自己資本は銀行業の「元手」であり、その大きさが全体の融資額を決めて行く。また、融資が焦げ付いた場合、預金などの他人資本に手を付けるわけにはいかないので、自己資本から支払う。したがって、自己資本が少ないと、融資が大量に焦げ付いた場合に自己資本が底をつき、他人資本に手を付けざるを得なくなる。これによって、預金の払い戻しに応じられなくなる恐れが発生、銀行の信用力は失われて、破綻に追いやられることになるのだ。
 こうしたことから、銀行には一定水準以上の自己資本を持つことが義務付けられている。これが「自己資本比率」であり、自己資本÷融資額(リスクアセット)×100で算出される。融資を行っている内の何%が、自己資本で賄われているかを示すもので、これが高ければ高いほど、自己資本が大きく、銀行経営が安定していることになる。
 国際的な業務を営む銀行の場合、自己資本比率の下限は8%、国内業務に限っている場合には4%という「自己資本比率規制」があり、これを維持することがBIS(国際決済銀行)によって義務付けられている。
 巨額の焦げ付きなどで、自己資本比率が大きく低下した場合、銀行はどうすればよいのか。新たに株式を発行する「増資」によって、資本金を増やすことができれば問題はない。しかし、増資には時間がかかる上に、大きな損失が発生している銀行の株式を、危険を承知で購入してくれる投資家が見つからない場合もある。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 23:01:31.49ID:MCezOJpW
金融なんか、日銀も銀行もかなり複雑なことをやってるみたいに
見えるんだが、やってることはほんとにシンプルで単純で、
中学生でもされでもわかることしかやってない。

銀行業務は

1 預金を預かり
2 それを融資する。
3 為替業務や振込業務。

たったことだけなんだよ。
日銀がやってることも、ほんとに単純で基本は買いオペを売りオペ。

で、これをわざわざ複雑な説明をしてるMMTは中学生の基本すら理解できてない、バカMMTのだけだよ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 23:09:44.04ID:MCezOJpW
>>740
> そんな大して効果のないことを
> 10年以上も続ける意味がないわけで、

おまえ異次元緩和の報道すら一回も読んだことがないばかだわ。
そんなの異次元緩和の初期だけで、何千回も議論があったこと。
でも、日銀に残された手段は量的緩和以外の手段がないぞってのが結論。
でも、効果が薄くても、世界最大でやれば効果がでるぞってゆあったんだが、それすら知らないって、完全なバカ。

> 市中銀行から日銀に国債を移動したのか?とか、
> 考えられますが、

言ってることが、完全に既 知 外。
こいつ、ほんとに知能がゼロで、すべて妄想で気持ち悪すぎ。
言ってることで正しいことが、ひとつもない。

言ってることで正しいことが、ひとつもない。
言ってることで正しいことが、ひとつもない。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 23:10:50.38ID:MCezOJpW
子のバカMMTがたった一人はいってくるだけで、スレ全体が精神病棟みたいな、デタラメだらけのスレになる。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 23:13:55.20ID:P0lVo2Sv
>>739
>大半が
>又貸しになるし、信用創造マネーは、イングランド銀行の
>概要にも買いてある通り、融資した相手の銀行で生まれる。

えーと、
まだ言ってるんですか?

イングランド銀行の、
Money creation in the modern economyによると、

>>696
---------------------------------------
>P16(3/14ページ目)
>商業銀行は、新規の貸出を行うことで、貨幣を銀行預金の形態で創造する。
>例えば、銀行が住宅を購入する抵当権設定者などに融資を実行する時、
>数千ポンドに相当する紙幣を譲渡することで、その通りに業務を行っているのではない。

>そうではなく、抵当権設定額と等しい預金額を銀行口座に記帳する。
>その瞬間、新規の貨幣が創造される。
---------------------------------------

だ、そうですよ?


>経済のすべての本では銀行の融資は預かった預金を、
>銀行が運用を任されて、他人資本として借りたお金を運用しているって書かれている、。

最近はMMTの本が出てるんで、全てではないと思いますけどね。

まあ、
あなたにとって都合の悪い事を書いてる本が、
経済の本であると認められない場合はしょうがないかもしれませんが、、、。

>MMTはそういう経済の入門書や金融入門が全部嘘だって言ってるだけなのよ、。

全部嘘というか、経済の基本であるはずの
通貨の発行の仕組みを間違って教えられてるんで、

そのままでは、
まともに使えない様な理論もあると言ってるだけだと思いますよ?

例えばPB黒字化とか、
そんな事を言ってるヤツらは、
日本を滅ぼすつもりか?
みたいに考えてたりしますよ。

まあ、私は別にMMT論者でもないのですけどね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 23:19:14.51ID:P0lVo2Sv
>>743
>そんなの異次元緩和の初期だけで、何千回も議論があったこと。

なら尚の事、
10年以上も続けてしまったら、
大して意味の無いことだと理解して継続してるんじゃないですか?

正確にどんな意図があって継続してるのなんか、

日銀や政府の政策決定の当事者でも無い限り、
知りようが無いのも確かですけどね。

ただ、建前通りだと信じるのも、
どうなんでしょうね?とは思いますけどね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 01:00:07.95ID:jMz/DhNT
いろいろ議論されてるようですが信用創造とは
民間銀行が国から免許を授かって中央銀行の
信用創造システムの一員となることでしか出来ません

つまり民間銀行は中央銀行の代理店なのです
消費者金融は現物の現金を貸しているので
個人間の貸し借りと同じ持ち金以上のお金は貸せない
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:42.92ID:3cRbSnbu
消費者金融w
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 08:50:09.28ID:A/ya0xEE
>>745
すげーーー。
ここまでのバカって初めて見た。
あたまがおかしい。
イングランド銀行が言ってることはあたりまえのこと。
こっちが言ってることと、ちがうことなんかまったくない。

1 
新規の貸出が預金の携帯で預金を創造する。
あたりまえ、振込んだ先に創造されると航行の教科書にすら書いてる


紙幣を譲渡することで、その通りに業務を行っているのではない。
こんなのあたりまえ。
今は通貨の動きは紙幣でなく、すべてが全銀聯の日銀NETのネット上で動いてるだけ。
そもそも広義流動性が2000兆円あるに紙幣は120兆円しか存在してないし、それはタンス預金と、個人の買い物でしか使われていない。


預金額を銀行口座に記帳する。その瞬間、新規の貨幣が創造される。
これも当たり前。
全銀聯のNETで振込をするんだから、相手に100万円振り込まれると同時に、振込元の現金が100万円ヘリ、同時に元の銀行には、貸出債権が100万円ふえて、貸した元の銀行の資産残高が変わらないのに、振込み先銀行には新しく発行された信用創造マネーが100万円増える。

だからそれを高校生全員がならってると言ってるんだよ。
まさか、おれすら理解できないのか。
おまえは未だに信用創造でふえたマネーを振込って言い続けてるが、それはあきらかに完全なまちがいだし、高校生でも嘘だとわかること。

それとMMTの本がでてるからそうじゃないって、そこがバカ。
MMTで、信用創造したお金を融資してるんだ、って言ってるバカは、5ちゃんのなかの、経済の常識がゼロのバカMMTや、
三橋みたいな経済の知識がゼロのMMTだけだよ。

イングランド銀行は、信用創造で相手口座に、信用創造マネーが
生まれるって書いてあるのに、それすらまったく知らないバカなんか、MMTでもめったにいない。

アタマが狂ったMMTがたった一人来るだけで、スレ全体が精神病棟の世界になる。
いくらなんでもイングランド銀行の議論なんか1万回やってていいまだに、相手の銀行に通貨を作るって説明を知らないバカなんか、お前以外にいるわけないだろうが。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 09:06:34.35ID:3cRbSnbu
アホは消費者金融と銀行の区別もつかないんだな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:29:15.24ID:qL6aqwUq
信用創造で新たに作られたデーターでしかないお金
これの担保は母体となる日銀の日銀当座預金(日銀券)
日銀当座預金の担保は日銀の上位機関である政府の国債
国債の担保は日本の国力の源泉である物やサービスの供給力が全て
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:31:26.57ID:x867VFk2
そして信用創造マネーが生まれたところには負債も生まれる
だから信用創造では貨幣は負債と言える
マネーストックを増やすには財政ファイナンスによる財政出動が一番だな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 15:51:28.24ID:Np+O5IIy
日本は財政出動が常態化しているMMTの国。
だが、「行って来い」が成り立つのは帳簿上
だけのこと。長期金利の上昇は確実に起こる。
それを「指し値オペ」までして抑制するなら、
インフレ対策は消費増税一択。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 16:31:35.03ID:cdO/nMIX
>>752
そういう貨幣観に立脚しても税金って無くしちゃダメなの?
一回全部無くして後から必要に応じて課税しちゃダメなのかな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 16:45:25.44ID:z3rq+lji
>>749
>こっちが言ってることと、ちがうことなんかまったくない。

そう?又貸しなんてしないってハッキリかいてるけどね?

冒頭の序文の2つ目に既に書かれている。
---------------------------------------
Money creation in practice differs from some popular misconceptions ? banks do not act simply
as intermediaries, lending out deposits that savers place with them, and nor do they ‘multiply up’
central bank money to create new loans and deposits.
---------------------------------------
実際の信用創造は、一般によく知られる通説とは異なる。
銀行は単に仲介者として、
貯蓄者が預けた預金を貸し出したり、
中央銀行の資金に「乗数を掛けたり」して
新たな融資や預金を作るわけではありません。
---------------------------------------

この部分は銀行は又貸ししてないって事と、
中央銀行の資金に信用乗数を掛けて預金を生み出したりもしていないと書いてある。

信用乗数と言うのは、
マネーストックをマネタリーベース(ハイパワードマネー)で割った数で、

そもそも計算式からして、
これで預金を生み出してるはずがねーだろ、と言う話にはなるんだけども、
(単に結果から、どう言う比率になるかを計算してるだけだからね)

まあ要は、マネータリーベース(現金+中央銀行当座預金)が増えても、
マネーストックが単純には増えないって事も触れている。


つまり、
アベノミクスで、日銀当座預金を大量に生み出した所で、
マネーストックが単純に増えていく物ではないなんてのは、
中央銀行としては、当然知ってる話になっている。

仮に議論を、
ネタじゃなく何千回もやってたなら、
そいつらは、単なる知識不足だよ。

ちなみに、当時はオレも知識不足だったから、
異次元の金融緩和が始まった当初に、
マネーストックが、さほど伸びない原因が
よく分からなかったんだが、

国債の購入費用が、
日銀当座預金に突っ込まれてるだけだと知ったら、
スグに意味ねーだろと、
理解はできたけどね。

専門家が、揃いも揃って、
同じ様な事をグダグダ繰り返してたら、
そりゃ、老化でも始まってるんじゃないのか?とは、
思うけどね。

まあ逆を言えば
専門家ほど、
これまでのスタンスを変えられないと言う弊害があり、
老害化が進むんだろうけどね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 16:52:00.42ID:z3rq+lji
要は、
今の経済学者が代替わりするまで、

つまり、
旧来の信用創造が正しいと言う
嘘を教えられてた世代が入れ替わるまで、

旧来の信用創造が正しいという
嘘が続けられる可能性があるんだけど、

ただし、
嘘を継続したら、
また間違った信用創造観を持った専門家が生まれて、
永遠に変わらないなんて事も起きかねないので、

今の世代の経済学者を
まともな信用創造観をもつ専門家に切り替えていくと言う
作業もはやり必要と言う話にもなってしまっている。

ただし、特に日本では、
急速には切り替わらんだろうから、
30-50年先になるんじゃないか?とは思うんだけどね。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 17:03:43.00ID:z3rq+lji
>>675
で、
ご自身が引用している
この部分に関しては、

>銀行が貸出を行う都度、それと同時に匹敵する預金を借り手の銀行口座内に創造し、それによって、新規の貨幣を創造する。

元の英文はこうなっている。
---------------------------------------
Whenever a bank makes a loan,
it simultaneously creates a matching deposit in the borrower’s bank account,
thereby creating new money.
---------------------------------------
銀行が融資を行う際はいつでも、
融資と同時に同額の預金を借りての銀行口座に作る。
これによって新しくマネーが生み出される。
---------------------------------------

まあ、要は、融資の度に毎回、
融資相手の口座に預金通貨を生み出していて、
それが信用創造だよと書いてるのであって、

あなたが、想定しているものとは、
異なりますよ?

和訳のページの和訳がこなれてないだけですよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 17:15:28.73ID:Np+O5IIy
>>756

>>提唱者から「常に反MMT的政策を取る」とか言われてる

 その発言は知らない。憶測だが、安倍政権が財政出動して
いながら、消費増税したことを指しているのかな?
 面倒なので、これ、読んで。 ↓

 https://forbesjapan.com/articles/detail/45529/1/1/1

>>757

 無利子非課税国債を使う、というのはどうだろう?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 17:33:54.08ID:z3rq+lji
と、思ったんだが、

今年1月の共通試験で、
信用創造の問題が出て、
万年筆マネーにシフトして、
https://i0.wp.com/megumino-clinic.com/wp-content/uploads/2022/01/s-keizai_205.gif?resize=620%2C876&ssl=1

一部で若干、話題になってたみたいだね。

案外、切り替わりが早い?

いつから、
学習指導要領が切り替わったんだろ?

参考ページ
https://megumino-clinic.com/2795.html
https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky/e/8e8ce31546802807a238f5069e0b3751

興味深いのは、
いわゆるちゃんとした御用経済学者や、
著名な御用経済アナリストとかが、
ほとんど触れてない点か?

「共通試験 信用創造」
で検索すると記事がいろいろと出てくる。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 18:03:09.82ID:z3rq+lji
>>752
>信用創造で新たに作られたデーターでしかないお金

そうだね。

>これの担保は母体となる日銀の日銀当座預金(日銀券)

ただこれは、
日銀当座預金を担保にしてるなら、
日銀当座預金の増減によって
信用創造の量が規定されると言う話になる訳だけど、

これは要は、
マネタリーベースに信用乗数を掛けたら
マネーストックが出ると言う話と同じになってしまって、

いわゆる仕組み的には否定されてる話になるよ。
(単年(ある時点)でみたら、そうなるのが当たり前だけど、
 そこに規則性とかがない)

ちなみに、
日銀当座預金は2021年末で521兆円あるけど、
アベノミクスが始まるまでは、
ほとんど無かったので、

日銀当座預金に担保されて、
信用創造されてるって話でもない。


逆を言えば、
日銀当座預金に豚積みしなくても、

バブルを形成したりできるので、
つまりマネーストックを潤沢に増やせるので、

今、日銀当座預金に膨大に豚積みされてる意味は、
本当によく分からない。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 23:47:17.45ID:2b4coEOS
>>762
翻訳されてた記事のリンクが消失しとったんで前に5chに貼られてたコピペをコピペ。


L・ランダル・レイ:「日本はMMTをやっているか?」
http://econdays.net/?p=10671
最近、世界の政策決定エリートたちはMMTから距離を置こうとしていて、MMTのアプローチは狂気じみている
と断じて一蹴しようと極端にヒステリックになる現象が起こっている。日本人がいちばんすごい。
MMTが勢いを増すにつれて、世界中の記者たちから、日本はMMTの政策提言に従っている代表的な例な
のか?という質問が殺到するようになった。

私の答えはいつも同じ:ノー。日本は、主流の理論と政策がすべて間違っていることを証明するには完璧な事
例だ。と同時に、国を悩ますあらゆる問題に対して常に反MMT的政策を選ぶような国としても一番の好例だ。
そう答えると記者たちは驚く。日本の財政赤字は先進国で最大だ。政府債務比率は先進国で一番高い。
これってMMTの助言通りなのでは? ノー。

では、安倍首相が発表したプランは何か。消費税を引き上げて消費を抑え経済成長を抑制するそうだ。
ありえない。

これがいつもの日本の政策だ。経済が長期低迷から抜け出すそうになると、政策立案者はいつも財政赤字
を削減するためにと緊縮政策を採り、それによって経済を不況に戻すので常に不況ということになる。
これはMMTが推奨するものとは正反対だ。しかし専門家たちすら日本はここ数年ずっとMMT政策に従ってき
たと主張している。

JAPAN DOES MMT?
Posted on June 4, 2019 by L. Randall Wray
L. Randall Wray
http://neweconomicperspectives.org/2019/06/japan-does-mmt.html
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 00:02:36.69ID:YNTR16GM
ランダル・レイ氏が言っていることが日本のリフレ派とそっくりに思えてしょうがない。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 10:08:51.02ID:A3r1BY3O
>>761
うわーーーーーー
こんなアホに絡んでもバカみたいだわ。

あのなあ、信用創造の基本は、銀行が預金を預かって、それを運用し、相手口座に信用創造マネーを作る。
で、融資元の銀行には、貸し出したときに貸出債権という資産が融資した同額生まれる。
でから貸した銀行の資産が減らないが、融資先の銀行には新しい増えた現金が入る。

たったこれでけのことで、こんな小学生でもわかることを議論してるやつってバカすぎるって。
で、信用創造マネーが生まれるのは、イングランド銀行が冒頭で書いてるように、貸し出した元の銀行で生まれてなんかいない。
相手の銀行で生まれる。

だから、貸しだした銀行のバランスシートには、信用創造マネーなど1円もはいってない。
融資したお金は、預金であって、銀行にとっては決算上も借金。
借金をして、それを融資しているだけ。
だから金融のすべての本には又貸しになる。

おまえらって、ほんと世の中の1000册の金融の本が」全員嘘ついてて自分だけ正しいって言ってたら、底辺バカすぎだってことすら気づかないのか。
ほかも、書いてること全部、異常だし。

>デジタル大辞泉「又貸し」の解説
また‐がし【又貸し】
[名](スル)借りた物を、さらに人に貸すこと。転貸。「人の本を又貸しする

銀行の融資の世の中の常識
なんで、こんな簡単なことで中学生が読む経済入門にも大学生が読む解説書にすら、1万册の本に書いてあることを、まったく理解すらできず、世の中で売ってる本が全部間違ってて、自分の脳内の声だけ正しいんだ、って言い続けられるな。アタマが異常だよ。

>情報知識のオピニオン
IMIDAS
銀行の自己資本比率
銀行は自己資本だけではなく、お金を借りてそれをさらに融資するという「又貸し」を行っている。
借りたお金は、自己資本に対して「他人資本」と呼ばれている。

銀行の最大の他人資本が「預金」であり、この他に、他の金融機関からの借り入れや社債を発行して集めたお金、さらには中央銀行から借りたお金なども他人資本となる。
 他人資本と自己資本の決定的な違いは、他人資本が返済しなければならないお金であるのに対して、自己資本はその名の通り自分のお金であり、返済の必要がないお金であるという点だ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 10:24:24.61ID:A3r1BY3O
だけど、なぜ銀行のバランスシートを一回も読まないんだ?????

あのね、すべての銀行は決算を公開していて、バランスシートも
全部、1分で読める。

で、バランスシートには、銀行が、資金調達をどこからやっているか
すべて明記されている。
完全に貯金が何割、コール市場から借りたお金がいくら、借金で
調達したのがいくらかも、すべて買いてあり、1分でわかる。

で、その借りたお金を、企業融資がいくら、国債がいくら、
当座預金がいくらかも、全部網羅されている。

で、その決算書のどこに信用創造マネーがはいってるんだよ。10
あたりまえで、小学生でもわかることだが、銀行は預かった預金を
他人資本として融資をしている。
小学生でも学校でならってるし、すべての金融の本にも書いてあること。
で、貸し出した銀行には信用創造マネーなんか1円も入らない。

ただし、この銀行がたとえば10兆円の融資をしたとすると、そのお金を振込んだ先の別の銀行口座には、10兆円の貯金が新しく入る。

つまり、その辞典で、日本のお金は10兆円増える。
で、これは貸出先の銀行のバランスシートの10兆円に入り、
この10兆円は、融資に使える。

信じられないのは、こんな中学生でも理解できることを、いい大人が
嘘だ、一般社会で売ってる1000册の経済の本は、全部嘘なんだ、
って1日議論してたら、バカだろうに。

銀行のバランスシートを1分読むばわかるこっと、いったいなんのたまに議論してるんだ、って話。

しかも銀行が貯金をあずかって運用するなんて、小学生の教材に載ってるレベルの話で、それを理解できなきゃ異常だとしか言いようがない。
で、小学生がわかることすら知らない人がMMTの議論をすることがありえない。

ひょっとして銀行のバランスシートの見方すら分からないのかあ?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 10:37:11.15ID:A3r1BY3O
こんな小学生みたいな議論は二度とやりたくないから、
銀行のバランスシートを貼る。
これ見て、わからなければ、単なる知識がまったくないってだけ。

ここには、銀行がだれからいくら預かって、そのお金を<他人資本>
として運用して、何につかっているかすべて書かれている。
で、融資した銀行には信用創造マネーなど、1円も生まれていない。

銀行が融資したお金は見れば一目瞭然だろうが。

預金、
譲渡性預金
コールマネー (インターバンクで借りたおカネ)

あとは銀行が公募増資という株式発行して得たおカネや、
過去何十年の利益。

で、預貸率が100パーセントを越えた銀行はかならず、
銀行の外から借金をしている。
つまり、預金も又貸しだが、借金して融資するのも又貸し。

で、あたりまえだが、左側の数値と、右側の数値はぴったり一致するだろ?
つまり信用創造の数値なんか1円もない。

でも、この銀行に、ほかの銀行が融資したおカネが1兆円入るとするだろ?
そうすると、この右側の預金が1兆円増える。
で、相手の銀行からはいってkた1兆円が、信用創造マネーになるのよ。

でも、高校生以上の人なら、授業で信用創造を習うから、ここに
書いたことは、だれでもしってることで、こんなくだらないことを、1日議論したら、完全にアホだって。

なんせバランスシートを1分読めばこんなの議論しないで1分でわかることなんだから。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 10:40:20.70ID:A3r1BY3O
けっきょく MMTって、内容に関係なく1日中、どうでもいいことで
議論するのが趣味ってだけで、。議論してる内容なんか
ぐぐれば1分でわかることを、1000回、議論し続けてるだけ。

具体的にこういう金融政策をやったほうがいいぞ、とか、
経済や政治の問題はなにかとか、そういうのは一切議論しないで、
又貸しとはとか、当座預金は、とか辞書を引けば1分で
分かることを、毎回1000回以上やってるだけ。
まあ、囲碁みたいなもんだよ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 11:57:37.97ID:0XDW9SeM
>>76
「馬鹿は死ななきゃ治らない」を地で行ってるのが経済学者なんだよね
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 11:58:24.37ID:0XDW9SeM
>>760
「馬鹿は死ななきゃ治らない」を地で行ってるのが経済学者なんだよね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 13:04:21.43ID:+pm5NeqK
>>770
この板は浮世離れしているMMT信者の隔離板にするのが良いね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 13:09:51.64ID:V/spDAVe
>>769
ああ
荒らしなのは幼稚園児でも知ってるよ

アホなの?
それとも最初の一発目から負けっぱなしの恥を
少しでも隠したいの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 14:03:06.86ID:5jsTrMPa
>>767
>あのなあ、信用創造の基本は、銀行が預金を預かって、それを運用し、相手口座に信用創造マネーを作る。

そうかい?
貸し出す相手は誰なんだい?

融資というのは貸し出す相手に、お金を貸すと言う行為なんじゃないかい?
振込と言うのは、その後の手続なんじゃない?

なんでA銀行がB銀行に預金通貨を生み出すなんて異様な事ができるんだい?
(イングランド銀行は生み出す、作り出すと書いてないかい?
 又貸しするとは書いてないよね?)

そうではなくて、
A銀行で100万円を融資を受けたとしたら、
借り手のA銀行の銀行口座に
100万円の預金通貨が生まれる。

そして振込をする必要があるなら、

その後に、
A銀行からB銀行に振込がされる。

今年の共通テスト
https://i0.wp.com/megumino-clinic.com/wp-content/uploads/2022/01/s-keizai_205.gif?resize=620%2C876&ssl=1

でもそうなってるよ。
融資をした事によって預金が生まれている。
まあ銀行から見たら
スグに振込がすればこの預金は移動する訳だけども。

ついでに、買いオペがマネーストックを増やすものではない点にも触れている。
https://i0.wp.com/megumino-clinic.com/wp-content/uploads/2022/01/s-keizai_204.gif?resize=620%2C876&ssl=1
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 14:47:27.05ID:5jsTrMPa
イングランド銀行のMoney creation in the modern economy
https://www.bankofengland.co.uk/-/media/boe/files/quarterly-bulletin/2014/money-creation-in-the-modern-economy.pdf?la=en&hash=9A8788FD44A62D8BB927123544205CE476E01654
からの引用を並べていくよ。

和訳は、
このページにもあるけど、
https://www.fukurou.win/https-www-fukurou-win-bank-of-england-quarterly-bulletin2014-money-creation-in-the-modern-economy1/

抜粋部分に関しては
そこよりも、こなれた感じに訳そうとしてるよ。

冒頭の序文2つ目
---------------------------------------
Money creation in practice differs from some popular misconceptions --banks do not act simply
as intermediaries, lending out deposits that savers place with them, and nor do they ‘multiply up’
central bank money to create new loans and deposits.
---------------------------------------
実際の信用創造は、一般によく知られる通説とは異なる。
銀行は単に仲介者として、
★貯蓄者が預けた預金を貸し出したり、
★中央銀行の資金に「信用乗数を掛けたり」して
★新たな融資や預金を作るわけではありません。
---------------------------------------

概要部分では、
---------------------------------------
Whenever a bank makes a loan,
it simultaneously creates a matching deposit in the borrower’s bank account,
thereby creating new money.
---------------------------------------
銀行が融資を行う際はいつでも、
融資と同時に同額の預金を借り手の銀行口座に作る。
これによって新しくマネーが生み出される。
---------------------------------------

この後に直接続くのが、
---------------------------------------
The reality of how money is created today differs from the description found in some economics textbooks:
Rather than banks receiving deposits when households save and then lending them out, bank lending creates deposits.
---------------------------------------
現在の信用創造の実態は、経済学の教科書に載っているような記述とは異なる。
★家計が貯蓄することで銀行が預金を受け取り、それを貸し出すのではなく、銀行の貸出が預金を生み出すのである。
---------------------------------------

★貯蓄者が預けた預金を貸し出したり、
★中央銀行の資金に「信用乗数を掛けたり」して
★新たな融資や預金を作るわけではありません。

★家計が貯蓄することで銀行が預金を受け取り、それを貸し出すのではなく、銀行の貸出が預金を生み出すのである。

何度も念押しするように、
貯蓄者から預かった預金を又貸しするんじゃないとしてるよ?

そうではなくて、
銀行の貸出によって預金通貨が生まれていると書いているよ?

そして、一般的な通説やら、
経済学の教科書の記述と
実際に行われている信用創造は異なるよ
とも書いてあるよ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:01:11.62ID:5jsTrMPa
>>756
>提唱者から「常に反MMT的政策を取る」とか言われてるMMTの国・・・?

MMTには主に2つの重要な点があって、

一つが、
通貨の発生の仕組みが万年筆マネーである点。

もう一つは、
景気が悪かったら財政出動を増やして景気を回復させろと言う点。

1つ目の
通貨発行が万年筆マネーである点は、
しばらく前までは日本の国債やら金利やらを見てれば、
分かりやすかったと言う話になるけども、

2つ目の
日本がMMTが言ってるような積極的な経済政策を取ってるか?と言うと、
全くそんなことは無いという話になる。

つまり、
日本を見てMMTを実践してると言う人は、
通貨発行に注目して、

日本がMMT的じゃないという人は、
経済政策を見ていると言う話になってるだけだと思うよ。


ただまあ、
通貨発行の仕組みが万年筆マネーと言うのは、
基本的には
ほとんどの国がそうだから、

逆に、
日本がMMT的じゃないと言う方が、
妥当な表現かもしれない。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:15:04.04ID:5jsTrMPa
では、
より話を深めるというか

単純化するために、

まあMMTの以前に、
経済の基本的な仕組みについて考える必要があって、

基本的には経済の取引というのは、
ほとんどがゼロサムによって成り立っている。

ゼロサムというのは、
当たり前のことを言ってる物で、

誰かが100円得をしたら、誰かが100円損をしている。
誰かが1億円得をしたら、誰かが1億円損をしている。

誰かが1兆円得をしたら、誰かが1兆円損をしている。

この当たり前の仕組のことをゼロサムと呼んでいる。

より正確には
ゼロ=0、サム=sum=合計のことで、
ゼロサム、ゼロ和、
取引の前後で全体の総和に増減が起きない物をゼロサムと呼んでいる。

経済的に言えば、
取引の前後で通貨の総量に変化が起きない取引の事を、
ゼロサムと呼んでいて、

基本的にほとんどの経済取引がゼロサムになっている。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:21:21.97ID:5jsTrMPa
むしろ逆に、
一般人が人生でゼロサムじゃない、

経済取引をすることがあるか?と言うと、

まあ、
人生に一度、マイホームを買ったりすれば、
ゼロサムじゃない取引をする事になるが、

そうでもなければ、

それ以外は、
基本的に全部ゼロサムの取引になっている。


つまり、家を買ったりして、
銀行から3000万とかの融資を受けたりするなら、
それによって、ゼロサムじゃない取引をすることになるが、

それ以外は、基本的にはゼロサムの取引しかしていない。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:24:53.92ID:5jsTrMPa
そして、
このゼロサムは、
基本的には、ほとんどの取引でそうなっているので、

例外は、銀行の融資くらいになっている。
日銀の国債購入もそれにあたるけども、

日銀が国債購入した資金は、
日銀当座預金にぶっこまれるので、
一般人には基本的には関係ないものになる。

売買や、贈与、給与
これら全部がゼロサムで、

なんなら、
銀行以外での貸し借りもゼロサムになっている。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:28:08.75ID:5jsTrMPa
このゼロサムの取引で重要なのは、

誰かの損失は、誰かの利益であると言う点になる。

つまり、
誰かが損をすることによってのみ、
誰かが得をすると言う仕組みになっている。

これは、
範囲を広げても当然に成立するので、

国家、企業、家計と言う枠組みでも
当然のように成立する。


要は、
国家が100兆円の損をしたら、

企業と家計を合わせると、
100兆円の得をしていると言う仕組みになっている。


これが、
資本主義国家が借金だらけになってしまう事の原因の一つになっている。
0782
垢版 |
2022/05/05(木) 15:31:40.54ID:LCIvn0L1
MMT・BOT
⁦‪@MMT_revolution‬⁩


金融資産は、必ず他の誰かの金融負債の裏返しである。
全体としては、純金融資産は必ずゼロになる。
これに対して実物資産とは、他の誰かの負債によって相殺されない資産のことである。
したがって全体としては純資産は実物(非金融資産)の価値に等しい。

#ランダル・レイ
https://twitter.com/mmt_revolution/status/1496044425138835458?s=21

S=Iと同じ理屈↓

S = I:経済学で最も誤解されている方程式
https://themountaingoateconomics.com/2021/01/01/si-the-most-misunderstood-equation-in-economics/

S = I等式が成り立つのはどのような場合か、という話。
金融貯蓄だけであれば成り立たず、貯蓄に投資財をいれなければ成り立たない。
最後のほうでマクロ経済学者は会計を正しく理解しないで複雑なモデルをつくっている、
その間違った教材で学ぶために毎年何千人もの学生が経済学を諦めていると。
マンキューを例に挙げている。

簡単に説明すると、金融的な貯蓄だけを考えると、誰かの貯蓄は誰かの負の貯蓄になるだけ、
だけど実物的なモノを加えれば、S = Iが成り立つ。
この等式は「経済で可能な唯一の純貯蓄は実物的な貯蓄である」ということを言っている。
「投資は貸し出しによってファイナンスされるのであって、貯蓄からではない。」
https://twitter.com/dehnts/status/1485550693758820353?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:34:19.72ID:5jsTrMPa
逆を言えば、

ゼロサムの
誰かの損失が、
誰かの利益と言う仕組みのまま、

国家経営を黒字化するという事は、

基本的には、
企業と家計を合わせると赤字化すると言う事になるので、

国家経営を黒字化したまま
運営するという事は、

現行の通貨システム上、
基本的には維持できない。

だから、
どこの経済大国も例に漏れず、
財政赤字が膨大になってしまう。

アメリカも、中国も、日本も、
経済大国だけども、
財政は膨大な借金になってしまうと言う話になる。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:44:12.43ID:5jsTrMPa
例外と言うか、

例外になりえるのが、
ドイツくらいで、
ドイツはユーロ圏の一地域でしかないので、

他のユーロ圏の国からユーロを引っ張ってくれば、
財政黒字化して、経済成長もできるみたいな事ができるけども、

これは、
他のユーロ圏の国からしたら、いい迷惑なだけで、

統一通貨圏において、
経済的に優れているという事は、

他のユーロ圏の国からユーロを巻き上げてるだけになっている。

まあ、雑な言い方をすれば、
ユーロ圏の癌がドイツと言う話になる。
過剰に周りから栄養を吸収して、過剰に膨張し続けてしまってると言う状態になっている。



日本で言うならば、
財政が黒字化してしまってた頃の東京が、
統一通貨圏におけるドイツみたいな物にあたる。

つまり、東京の黒字は、
他の地域の赤字によって成立すると言うのが、
基本的な仕組みになっていて、

東京自体は、良いのかもしれないが、
それは、
他の自治体の犠牲によって成り立ってる物になっている。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:44:47.53ID:A3r1BY3O
>>775
> 融資というのは貸し出す相手に、お金を貸すと言う行為なんじゃないかい?
> 振込と言うのは、その後の手続なんじゃない?
> なんでA銀行がB銀行に預金通貨を生み出すなんて異様な事ができるんだい?

うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
このバカ、そういう小学3年生くらいの子供がやる議論が馬鹿馬鹿しくてくだらないし、大人がやることじゃないから、全部説明したんだぞ。
おまえは小学生かよ。

あ、上に具体的な銀行のバランスシートのリンクを貼るのを忘れた。
これは別にどこの銀行でもいいんだよ。
これは横浜銀行のB/S。
https://www.boy.co.jp/shared/pdf/k_t/202103.pdf
この右側には、銀行が調達したというか、借りて現金の明細はすべて載っている。
左側を、その預かった預金と、銀行自身が持ってる資産が、どこに融資されたか、国債をいくら買ったか、それでも余った現金が、日銀に3.8兆円も預けられてることまで書いてある。
これは預かった預金のうち4兆円近いおカネが余って余って余りまくって、しかたないから日銀に預けている、ってことまで分かる。
つまり銀行の中で動いたおカネはすべて載ってる。


おまえ、小学生と議論してもアホだって言われるぞ。
例えばUFJがトヨタに融資する場合、トヨタまでトラックで1兆円の札束を運ぶのかよ。
1兆円だと10トントラックで10台で紙幣をもってくのかあ??

今の時代は、銀行から銀行へ、オンラインで振り込むことから理解できない特種な人なのか??
で、オンラインで振り込むから、振込と同時に相手銀行に、1兆円の信用創造マネーが増える。

で、こんなの小学生以上の人はしってることだよね。
こっから説明しないと理解できないのかよ。

お前は小学生レベルの議論をふっかける前に、高校生の教科書を読んで、信用創造の基本知識くらいは最低限学べって。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:50:33.45ID:A3r1BY3O
5ちゃんのMMT論者って、自分は小学生レベルの経済の
知識すらなくて、書いてることは、中学生が見てもデタラメだって
だれでも分かることなのに、でも経済学者の名前を毎日出す。

経済学者の名前を毎日出すんなら、それより先に、高校の教科書を
読んで、信用創造のしくみくらいは、理解しろって話。

で、ほんとになんだが、小学生の教科書を読めよ。
銀行は預かった預金を融資することまで図解で説明をしている。
で、高校生ではそれが具体的にどういうしくみで、融資し、それが
信用創造がどういうしくみで発生し、信用創造で通貨が増える
計算式まで書いて説明している。


でも5ちゃんのMMTがスレで、それすら理解できない層が
MMTがだあ、って経済学者の名前を出して、とんでもなく
間違えて、高校生にまでバカにされる嘘の信用創造を
1000回、いい続ける。

もうバカかよっていうより、経済の知識がないことによる、デマを
1万回書いてるだけ。荒らしだって。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:52:24.09ID:5jsTrMPa
つまり本来は、
地方行政においても、

地方自治体の赤字が、
地方の企業や家計の黒字

と言う仕組みは変わらないので、

地方自治を黒字化するとかは、
目指しちゃいけない。


大阪で有名な某政党とか
真面目にヤバい。

大阪にトドメを刺したいんか?みたいな話になっている。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 15:57:36.81ID:5jsTrMPa
>>785
>これは預かった預金のうち4兆円近いおカネが余って余って余りまくって、しかたないから日銀に預けている

えーと、つまり
この勘定は日銀当座預金に預けられてるお金って事?

それなら尚の事、

日銀の買いオペで、
日銀当座預金にぶっこまれた金額が
ここに記載されてるだけで、

貯蓄者から預かったお金じゃないって話にならない?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 16:03:38.53ID:5jsTrMPa
>>785
>で、オンラインで振り込むから、振込と同時に相手銀行に、1兆円の信用創造マネーが増える。

もし仮に、太郎さんが、
A銀行で100万円の融資を受けて
B銀行に100万円を振り込む際、

それは、振込銀行はA銀行になるかもしれないけど、
振込名義人は、太郎さんになるんじゃない?

つまり、
A銀行は太郎さんに貸した100万円を、
B銀行に振り込んでるんじゃない?

それとも、
A銀行がA銀行の名義で
太郎さんとは関係なしに、
B銀行に振り込んでるのかい?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 16:04:20.20ID:A3r1BY3O
書いてることは、全部とんでもないまちがいで
心の異常かなってまじめに思ってる。

全国共通テストに書いてあることは、高校で全員がならったことを
書いてるだけで、A銀行がB銀行に融資したおカネを振り込むと、
それが信用創造マネーになるって書いてあるだけ。
A銀行に信用創造マネーが生まれるわけではないし、A銀行が信用創造で振込をしてるわけではない。

おまえ、バカすぎて常識がすべて欠けている。
Aが銀行は預かった預金以上の融資はできない。
10兆円の銀行なら、15兆円の融資はできない。
こんなの小学生に教えてもらえ。
だから預金額以上の融資する銀行は、インターバンクか、銀行外から借金をしてくる。

こんなのググれば1億件の解説がでてくるくらいの一般社会の常識。

で、共通試験で書いてるのは、ひとつの銀行のバランスシートではない。
わざわざ混同されないように、問題の中に、
<これらの図はすべての市中銀行の資産、負債、純資産をひつつにまとめたもの>だって書いている。

つまり、銀行を全部連結させると、そうなるって書いてあるのよ。

そんなことすら理解できない、想像を絶するバカのMMTは、信用創造の定義が変わったぞ、って言い出した。
でも、高校の教科書とまるっきり変わってない。

底辺MMTって、言ってることすら理解できてないのよ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 16:11:17.61ID:A3r1BY3O
>ついでに、買いオペがマネーストックを増やすものではない点にも触れている。

こんなことを言ってるバカは、ヨノナカの経済の記事を何十年も
一回も読んだことすらない底辺層だよ。

あのな、そんなのふつうに新聞を読んでりゃ、何十万回も報道されまくったことで、知らないのはおまえだけ。

そもそも日銀が異次元緩和をやって、マネタリーベースをやった10年前でも、それは何万回も報道されてたこと。
つまり日銀がいくら、当座預金の現金をふやしても、その現金がはいった銀行が、企業への融資を増やさないかぎり、マネーストックは増えない。

でも企業は経済が低迷してる日本で、銀行からの借り入れをふやしても、儲からない。
だから企業は毎年、内部留保をふやして、銀行から借金しないでもそこそこの投資ができるようになった。
だから、銀行からの借り入れを増やさない。

でから日銀が刷った500兆円が民間銀行の当座預金に溜まったままで動いてなくて、マネーストックが増えない。

で、こんな話、新聞で100万回報道されてるっつうの。

そんなことすら知らないやつって、一般社会人ではひとりもいない。

このスレでびっくるするのは、ほんとにMMTは、一般社会の経済のニュースを一回の読んだことがない。
一般社会の常識を言っても、まったく理解すらできない。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 16:12:26.92ID:5jsTrMPa
>>790
>で、共通試験で書いてるのは、ひとつの銀行のバランスシートではない。
>わざわざ混同されないように、問題の中に、
><これらの図はすべての市中銀行の資産、負債、純資産をひつつにまとめたもの>だって書いている。

なら尚の事、
銀行が貸し出した事によって預金が増えてるよね?

銀行が資金調達をしたから預金が増えてるんじゃなくて?

銀行の融資によって、
預金と貸出が生成されている。


又貸しで必要になる、
貯蓄者がから預金を預かったりして、
預金が発生してるというのは、
どの部分になるんだい?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 16:22:31.47ID:A3r1BY3O
あ、それと一応言っておくと、日銀がマネタリーベースを
世界最大でふやしても、マネーストックは比例して増えない、なんて
もう世の中の人全員の共通認識だったのよ。

でも、経済は単純ではない。
ひとつのことが、100も200も波及し、意外な動きをする場合がある。

で、結局、マネーストックはそこそこは増えたんだよ。

なぜなら日銀は世界最大の通貨発行をして、円の価値は4割も安くなった。
そうすると、中国人から見たら、日本の豪華タワマンがもれなく4割引きで買えるぞ、って空前絶後のバーゲンセールになった。
で、1億円超のタワマンが売れまくり、外国人の日本の物価安を目的の旅行者が激増し、けっきょくマネーストックも増えた。

さらに、異次元緩和で金利が下がったことで、債権をもっても儲からないってことで、日本の余剰マネーが一斉に不動産に流れた。

しして都区内のマンション価格は緩和前に5400万円だったのが、
バブルが発生して、今では平均で1億円を越えた。
国民から見たら、だれも買えなくなって、大損だが不動産業界にとっては
絶好のチャンス。

それで不動産融資を、ガンガン激増させて、どんどん異信用創造を拡大させまくった。

で、日本のバブル時代は、土地の急騰で、山手線の内側の土地代だけで、アメリカ全土の土地価格を抜いたが、そのときの空前絶後のバブル時代と、おなじまで融資が増えて、信用造像マネーを発生させた。

さらに、異次元緩和による円安で株価が2.5倍まで歴史的規模で大暴騰した。
それによって株の時価総額は300兆円から700兆円まで膨らみ、それが個人の金融資産に入り、それが市中にながれてマネーストックも増えた。

で、経済ってのは、そういう緩和が、日本全体に膨れ上がってマネーを増やすわけ。

でも、MMTがってほとんどバカだから、当座預金とマネーストックしか見ないし、そういう経済の波及効果すらまったく知らない。

だから、そういうのを、新聞の経済面で見てる一般社会人とは議論にすらならんのよ。
そのくらい現実社会の経済のしくみをまったく知らない。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 16:24:27.95ID:5jsTrMPa
>>787
まあ、
この地方自治だけでなくゼロサムによって、

成り立つ経済システムと言うのは
基本的に、どこでも変わらないんだけども、


国家の規模でみた方が分かりやすいので、

2001年から2020年の
政府債務残高の増加率と、
名目GDPの増加率を国別で比較すると、

中国   債務増加率 2502.8% GDP増加率 920.4%
アメリカ 債務増加率 473.1% GDP増加率 197.8%
韓国   債務増加率 769.1% GDP増加率 272.2%
フランス 債務増加率 287.9% GDP増加率 148.0%
日本   債務増加率 179.0% GDP増加率 101.4%
(2001年を100%とした数値で算出)

つまり、
単純に言えば、
政府の借金が経済成長の原資になっていて、

重要なのは増加額ではなく、
増加率になっている。

政府債務が潤沢に増えれば、
経済は成長する。


政府の赤字が、
企業と国家の黒字と言う、

単純な仕組みが、
世界でも起きるのは
ある意味、当然という話になっている。


つまり、
日本は財政出動が圧倒的に足りてないと言う話になっている。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 16:29:09.28ID:A3r1BY3O
もう馬鹿馬鹿しくなったが、このスレでMMTが書いてることは、すべてデタラメだよ。
全部デタラメすぎて、逆に一個一個否定してったら、アタマがおかしいスレに
なってしまうから、全部はわざわざ否定しないだけ。

だからMMTが言ってることって、ほんとに非現実の脳内妄想の
話でしかないのよ。

しかも小学校で習う銀行融資の話も、中学で習う買いオペの
しくみすらバカにして間違ってると言い出す。

高校で習う信用創造が最も正しい解説で、言ってることが
イングランド銀行が書いてることと、全く変わらない。
でも、5ちゃんねるで三橋たしがばらまいた、とんでもない
妄想とはまったくちがう。

だから高校で教えてる信用創造が、NETのMMTは嘘だとまで言い出す。
だったら、大学入試の問題もまったくおなじなんだから、
それも嘘だって言ってるのとおなじ。

つまり一般社会で言ってる99パーセントの人が理解できてる
信用創造と5ちゃんねるの底辺層が言ってる信用創造が
まるっきりちがうってこと。

でも、こんなくだらない議論なんか、ほんとに馬鹿馬鹿しすぎて
二度としたくない。

でも、5ちゃんの底辺MMTは社会の常識があまりもなさすぎて、
何を説明しても、すぐに脳内がリセットされて、世界の常識すら
受け入れることができない、特種な底辺、情弱層という人種。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 16:35:38.25ID:5jsTrMPa
>>793
>日銀がマネタリーベースを
>世界最大でふやしても、マネーストックは比例して増えない、なんて
>もう世の中の人全員の共通認識だったのよ。

だったら、
尚の事、

異次元の金融緩和、
日銀による膨大な買いオペなんてする意味が、

最初から無いって話になるってだけじゃん?

つまりまあ、日銀は知っててやったって、
ことでしょ?


>で、結局、マネーストックはそこそこは増えたんだよ。

それは、マネーストックは強制的に増えるからね。
通貨のシステム上そうなるからね。

デフレだと言っても、
通貨供給の増加が少ないってだけで、

増えるのは当然なんだよ。

マネーストックの減少は、
途方もない異常事態だからね。

毎年、デフレだろうとも増え続けるのが基本になる。

それこそ、
マネーストックの減少が明確に確認されるのは、

アメリカのマネーストックにおいて、
世界大恐慌の時に、
マネーストックの減少が起きているが、

つまり逆を言えば、
それ位の異常事態でもない限り、
マネーストックは増え続ける。


一般的な経済の大規模破綻程度では、
マネーストックの増加が減衰するか、
せいぜい横ばいになる程度になっている。

つまり、逆に
まあ大規模な経済破綻が継続でもしてない限り、

マネーストックはある程度
増え続けるのが正常。

日本は、そのマネーストックの増加率が低いと言う話になる。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 17:07:50.31ID:5jsTrMPa
>>794
---------------------------------------
2001年から2020年の
政府債務残高の増加率と、
名目GDPの増加率を国別で比較すると、

中国   債務増加率 2502.8% GDP増加率 920.4%
アメリカ 債務増加率 473.1% GDP増加率 197.8%
韓国   債務増加率 769.1% GDP増加率 272.2%
フランス 債務増加率 287.9% GDP増加率 148.0%
日本   債務増加率 179.0% GDP増加率 101.4%
(2001年を100%とした数値で算出)
---------------------------------------

で、マネーストックではなく、
政府債務残高を使って計算してるのは、

各国のマネーストックが調べにくかったからなんだけども、

まあ、マネーストックも政府債務残高も
ある程度類似した増加をするようになっている。

まあ、
政府の赤字=企業と家計の黒字
だから、当然と言えば当然なんだけども、

実際は、マネーストックの増加には、
政府債務の増加だけでなく、
民間銀行の融資の増加も含まれる事になる。

だから、
国によるんだけども、

まれに、
政府債務を減らしつつ
経済成長すると言う現象も起きる。

ただし、
この状況は、
猛烈に民間融資が増加してると言う事なので、

いずれバブル崩壊を迎えると言う事になる。

ちなみに、日本はバブル期と言えども、
財政の黒字化ができなかった。

つまり、
ちょっとや、
そっとの好景気程度では、
財政の黒字化はできないと言う話にもなっている。

逆に、
政府の赤字が企業と家計の黒字と言う
経済の基本原則からすれば、

景気の悪い日本に増税とか言ってるヤツラは何がしたいの?

日本にトドメを刺したいの?と言う話になっている。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 17:15:47.17ID:5jsTrMPa
ただし、
このコレまでの説明では、

現在の状況を説明していくには、

不足している部分があるので、


現在の世界的な供給システムの停滞等による、

物価上昇に対しての、
MMT的?な、

経済を発展、維持させる方法を、
構築し直す必要がある。


つまり、
今までのMMTと言うか、
大体の経済理論は、
平時の経済理論になってるので、

緊急事態というか、戦時下であっても、
ある程度の経済を維持、

厳密に言えば、
一般庶民の生活を維持できるような

経済の循環システムを考えて
構築しておく必要がある。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 17:26:16.45ID:7SAnFQfL
>>777

>MMTには主に2つの重要な点があって、

>一つが、
通貨の発生の仕組みが万年筆マネーである点。

>もう一つは、
景気が悪かったら財政出動を増やして景気を回復させろと言う点。

これはその通り。わからないのは以下―。

>2つ目の
日本がMMTが言ってるような積極的な経済政策を取ってるか?と言うと、
全くそんなことは無いという話になる。

MMT論者は財政出動して実施される経済政策の中身にまで具体的に言及
している? つまりMMT的な経済政策とそうでない経済政策をはっきり
分けている事実はあるの?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 17:39:45.93ID:5jsTrMPa
>>800
>MMT論者は財政出動して実施される経済政策の中身にまで具体的に言及している? 
>つまりMMT的な経済政策とそうでない経済政策をはっきり
>分けている事実はあるの?

無いと思うよ?
MMTの経済政策は時にケインズの系統だとか言われるけども、

それこそ、
まあ明確にMMTに特徴的とも言えそうなのは、
JGPくらいなんじゃないの?
(JGPは政府の財政出動等による雇用保証制度)

だから、と言うか、
むしろ時にはJGPすら無視して、

適当に
景気が悪かったら財政出動をしろーってのを、

各MMT論者が好き勝手に言ってる状況が多いと思うよ。


オレ自身は、MMT論者でもないから、
万年筆マネーによって起きている弊害を、

さまざまな観点から見直して、
修正しようぜと言う主張になるから、

ここから更に
MMTの万年筆マネーから派生させて、
もっと考えようぜ、って話になると思うよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 18:10:26.05ID:7SAnFQfL
>801

>無いと思うよ

無いなら、継続的に財政出動している日本は立派に「MMT国家」だ、
と思うよ。
ところで、仮に日本がMMT国家だとして、日銀が国債の利上げを恐れて
円安を無視し続けた場合、消費税増税以外にインフレを抑制する方法って、
何かある?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 18:26:09.88ID:5jsTrMPa
>>802
>仮に日本がMMT国家だとして、日銀が国債の利上げを恐れて
>円安を無視し続けた場合、消費税増税以外にインフレを抑制する方法って、
>何かある?

どうしても税金を上げたいなら、
法人税でも同じなんじゃない?

直間比率とか、
適当な話なら日本はアメリカより、
直間比率が高いはずだけどね?
https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/education/kyozai02/pdf/08.pdf


そもそも日本は増税で
直接的なインフレの抑制をするような状況ではなく、

インフレ抑制という話なら、
財政出動して、
企業の原油や原料購入費に対して
大量の助成金を出すべきだと思うよ。



経済政策というのは、

今の通貨発行の仕組み上、
基本的に、どうやっても不足するような、

政府の税収を補う為に行うものじゃなくて、



庶民の生活が豊かになるために行われるべきであって、

政府財政を黒字化するために、
企業と家計を犠牲にする必要があるというものじゃない。


政府を豊かにするために、
企業と家計を生贄に捧げる!って、

何の冗談だよみたいな話になってくる。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 18:58:44.82ID:slbk5a9S
韓国は1995年以降、2019年までは一度も政府赤字になったことはないぞ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 19:10:33.50ID:5jsTrMPa
>>804
>韓国は1995年以降、2019年までは一度も政府赤字になったことはないぞ。

そうなのか?
案外、近いのに、
ちゃんと調べてなかったのかな、

ただ、
---------------------------------------
2001年から2020年の
政府債務残高の増加率と、
名目GDPの増加率を国別で比較すると、

中国   債務増加率 2502.8% GDP増加率 920.4%
アメリカ 債務増加率 473.1% GDP増加率 197.8%
韓国   債務増加率 769.1% GDP増加率 272.2%
フランス 債務増加率 287.9% GDP増加率 148.0%
日本   債務増加率 179.0% GDP増加率 101.4%
(2001年を100%とした数値で算出)
---------------------------------------

とまあ、政府債務残高は、
かなり増え続けてるんだが、

それでも、政府財政は赤字化してないの?

もし政府の財政が黒字化し続けてるなら、
政府債務残高は?
減少すると言う話にならない?


その韓国の財政が黒字ってのは、
統計マジックか

日本と言うか、世界中の国々で良く見られる、
統計を適当にゴニョゴニョしてない?

考えられるのは、
日本の特別会計みたいな
2重帳簿の様な感じにして、
赤字は全部、2重帳簿の方に押し付けて、

財政の赤字が1次的に、
表面的に見えないようにしてるだけじゃない?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 19:18:16.66ID:5jsTrMPa
ちなみに、数字を出すと
韓国の政府債務残高の推移は

1995年 38.3兆ウォン
2019年 810.7兆ウォン

で、
1995-2019年で、
単純に772.4兆ウォンほど、

1995年を100%とするなら
2019年は2116.7%にまで、

政府の借金が増えてしまってるけど、

本当に政府の財政は赤字じゃ無かったのだろうか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 19:31:37.74ID:5jsTrMPa
>>807
同じサイトの別ページで、

政府債務残高も見れるよ?
https://ecodb.net/country/KR/imf_ggxwd.html


つまり、
韓国の基礎的財政収支はプラスだけども、

政府の借金は、
なぜか増え続けていると言う事になる。

という事は、
韓国の基礎的財政収支と言う統計が、
何かおかしいというか、
怪しいという話だと思うけどね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 19:40:51.76ID:5jsTrMPa
ああ別に、
基礎的ってつかない、
普通の財政収支の方がキレイに黒字になってるのか、

計算は一応、
>財政収支
>一般政府(国・地方自治体・社会保障基金)において、歳入から歳出を差し引いたものである。

だから、通常に
帳簿上は、
財政黒字のはずなんだけども、

全体で見た場合に、
グロスの政府債務残高が増え続けてる。


まあ、
一般政府会計がおかしいんだろとは、
思われるけども、

韓国の政府がどんな予算を組んでるのか?までが、
分からんから、
完全に詰めることは難しいか?


逆を言えば、
韓国みたいな統計マジックか、
統計ゴニョゴニョを使えば、

日本も財政黒字化が、
税収等に関わらず達成できるって話になりそうだね。

ある意味、
調べてみる価値が高そう。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 19:45:54.48ID:5jsTrMPa
>>809

逆に考えて、
なんで財政黒字なのに、

政府債務残高が膨大に増え続けるなんて事が起きてしまうのだろう?


政府債務残高と言うのは、

政府が借金を増やすから、
増加してしまうんじゃない?


それは政府が黒字だから
膨大に増加し続けるものなのだろうか?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 19:55:06.48ID:A3r1BY3O
>>778
> 基本的には経済の取引というのは、
> ほとんどがゼロサムによって成り立っている。
誰かが100円得をしたら、誰かが100円損をしている。
> 誰かが1億円得をしたら、誰かが1億円損をしている。

君はどんなデタラメをどっから仕入れてくるんだい?
もちろんゼロ・サムの場合も多い。

もう相手するのも馬鹿馬鹿しいほど、言ってることが
全部デタラメ。
何から何まで全部がデタラメ。

あのな、1960年の大卒初任給は1万円。
で、現在は20万円。
ゼロ・サムだったら今でも給料が1万円だろうが。
個人の金融資産は1979年には300兆円。
現在は2000兆円。
ゼロサムだったら、増えた分はだれが損したんだい?

通貨は経済成長で需要が増えた分は、全部新規に発行してるし、
アメリカの株なんか、1970年に1000万円買ってたら、
現在は5億円になってるし、配当金だけで、何千万円になってるわ。
もしアメリカ株が第三次世界対戦が起こったら、昔の株価に戻るかも
しれないが、これは通貨が増えたんだよ。

あのねえ、言っとくけど、MMTの5ちゃんのカキコになんか
嘘ばっかで、そんなバカ論を信じるなって。
5ちゃんのMMTの書込みなんか、このスレも見てても、
100パーセントデタラメだから。

MMTの書込みで正しいのはひとつもない。
どれでもいいぞ、どこがまちがいか、説明できない書込みはひつつもない。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 20:05:50.22ID:A3r1BY3O
>>787
> 地方自治体の赤字が、地方の企業や家計の黒字と言う仕組みは変わらないので、地方自治を黒字化するとかは、 目指しちゃいけない。

完全に入院寸前の症状だわ。
ここまでのバカって、5ちゃんでも一回も見たことすらない。

破綻した夕張はどうなった?
破綻すると行政も止まるし、行政サービスも止まる。
で、人口が流出し、夕張の場合は5万人近くいた人は、
7000人まで減った。
店が潰れ税収がなくなり、ビルは廃墟状態。
市役所も夕方になると電気も止まりから市役所では防寒服を着る。
学校は閉鎖され、公共のトイレも全部閉鎖。
夕張だけ軽自動車の税金は他の地域の1.5倍。
下水も1.7倍。
店もなくなり住むこともできなくなる。

こんなの知らない人なんかおらんだろうに。

君、リアルに小学生かあ?

っていうか、今日も正しい説明が、一個もない。

こんなバカな書込みを、会社で会話してたら、こんなバカに仕事なんか
まかせられないぞって要注意人物になるぞ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 20:08:40.12ID:A3r1BY3O
このスレのMMTの書込みって、ほんとに精神病棟の中の
議論かよってくらい、正しいことがひとつもない。

もう異常すぎて読むだけで気持ち悪くなるから、やめたわ。
もう異常すぎて読むだけで気持ち悪くなるから、やめたわ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 20:36:19.38ID:5jsTrMPa
一応、
参考までに、

韓国の一般会計の財政収支と
政府債務残高の純増の比較

1995年 財政収支 9.7兆ウォン  政府債務純増(1995-1996) 1.2兆ウォン △
1996年 財政収支 11.6兆ウォン 政府債務純増(1996-1997) 14.6兆ウォン
1997年 財政収支 12.9兆ウォン 政府債務純増(1997-1998) 22.5兆ウォン 
1998年 財政収支 6.0兆ウォン  政府債務純増(1998-1999) 19.6兆ウォン
1999年 財政収支 7.0兆ウォン  政府債務純増(1999-2000) 12.0兆ウォン
2000年 財政収支 26.3兆ウォン 政府債務純増(2000-2001) 13.1兆ウォン △ 
2001年 財政収支 17.7兆ウォン 政府債務純増(2001-2002) 11.9兆ウォン △ 
2002年 財政収支 26.2兆ウォン 政府債務純増(2001-2002) 32.0兆ウォン 
2003年 財政収支 13.0兆ウォン 政府債務純増(2002-2003) 37.8兆ウォン
2004年 財政収支 0.8兆ウォン  政府債務純増(2003-2004) 44.2兆ウォン
2005年 財政収支 9.5兆ウォン  政府債務純増(2005-2006) 34.8兆ウォン
2006年 財政収支 12.3兆ウォン 政府債務純増(2006-2007) 16.1兆ウォン
2007年 財政収支 28.2兆ウォン 政府債務純増(2007-2008) 12.1兆ウォン △
2008年 財政収支 19.0兆ウォン 政府債務純増(2008-2009) 50.3兆ウォン
2009年 財政収支 3.0兆ウォン  政府債務純増(2009-2010) 28.6兆ウォン
2010年 財政収支 22.1兆ウォン 政府債務純増(2010-2011) 69.1兆ウォン
2011年 財政収支 24.9兆ウォン 政府債務純増(2011-2012) 45.4兆ウォン
2012年 財政収支 24.5兆ウォン 政府債務純増(2012-2013) 61.0兆ウォン
2013年 財政収支 12.4兆ウォン 政府債務純増(2013-2014) 55.0兆ウォン
2014年 財政収支 9.3兆ウォン  政府債務純増(2014-2015) 55.6兆ウォン
2015年 財政収支 8.6兆ウォン  政府債務純増(2015-2016) 41.3兆ウォン
2016年 財政収支 28.6兆ウォン 政府債務純増(2016-2017) 17.7兆ウォン △
2017年 財政収支 40.1兆ウォン 政府債務純増(2017-2018) 25.4兆ウォン △
2018年 財政収支 48.6兆ウォン 政府債務純増(2018-2019) 51.0兆ウォン
2019年 財政収支 7.1兆ウォン  政府債務純増(2019-2020) 134.4兆ウォン
2020年 財政収支 -43.3兆ウォン 政府債務純増(2020-2021) 78.8兆ウォン

政府債務の純増のとの比較が1年ズレてるかもしれないが、
財政収支が政府債務の純増を上回ってる年は、
さほどない。
(転記ミスがあったら申し訳ない)


と言うか、
財政収支が黒字でも、

政府債務は毎年純増し続けてるから、

一般政府会計の
財政収支の黒字が見せかけになってるだけなんだと思うよ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 20:45:22.94ID:5jsTrMPa
>>812
>ゼロ・サムだったら今でも給料が1万円だろうが。
>個人の金融資産は1979年には300兆円。
>現在は2000兆円。
>ゼロサムだったら、増えた分はだれが損したんだい?

をを、結構良い所に気がついたね、
(金融資産を全部含めるとちょっと微妙なんだけどね。)

基本的な経済の取引は、
ゼロサムになっている

では、
それの例外は?と言うと、

まあ書いてるんだが、

銀行の
民間に対する融資と、
政府に対する融資(国債の購入)になる。

つまり、
万年筆マネーによってのみしか、
基本的には通貨が増えないと言う問題がある。

一応、それの例外として、
日銀によるETF購入やら、
政府による硬貨の発行があるけども、

まあ、取りあえずは、
大体の場面で、
無視して説明をしていくよ。

特に、
硬貨なんて通貨全体の1%を切ってしまってるからね。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 20:56:33.62ID:5jsTrMPa
>>813
>破綻した夕張はどうなった?
>破綻すると行政も止まるし、行政サービスも止まる。
>で、人口が流出し、夕張の場合は5万人近くいた人は、
>7000人まで減った。

これも良い所に気づいてるよね?

MMTでは基本的に、
この辺りは説明が難しいというか、

説明ができないから、

ギリシャの破綻にしろ、
地方財政の問題にしろ、

これらはMMTの範囲外としている。
(地方自治は踏み込んでる人がいるかも?)


ただまあ、
万年筆マネーにおいて、

ギリシャの破綻にしろ、
地方財政の破綻にしろ、

これらは、異常な事態になっている。

まあ、日本の地方自治に関しては、

地方自治体が、
国の許可なく、
公債の発行を自由にできなくなる、
「起債許可団体」と言う、
字面とは真逆の制度があるから、

これで説明ができると言えばできるんだけども、


ただし、
地方自治においても、

地方自治体の赤字が、
地方の企業と家計の黒字という、

経済の原則自体は、
変わらない。

つまり、
現行の通貨システムにおいて、

地方自治では、
財政の赤字ではなく、
自由に公債発行ができなくなる仕組みの方に問題があると言う話になっている。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 21:07:52.76ID:5jsTrMPa
ちなみに、
この財政の借金の上限が設けられていると言う問題に関しては、

アメリカでも、
財政の崖とか呼ばれる
政府債務の上限問題があるんだけども、


こんなもの、
現行の通貨システム上、

上限を超え続けるしかない様になっていて、

まあ、ハッキリ言って、
単なるパフォーマンスでしか無い。

たまに、一部、見せしめ的にデフォルトしたりしてるが、

それによって、
本格的な経済破綻に突入すると言う様な代物ではない。


むしろ、
政府債務上限を撤廃するか、
緩和しない限り、

逆に、
本気で経済破綻しかねないと言う話になっている。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 21:29:57.68ID:5jsTrMPa
>>815
https://i.imgur.com/SzjB3Sy.jpg
この説明では

なんで財政が黒字化してるはずなのに、
政府債務が毎年、積み上がり続けてるのか?

が説明できてないと思うんだけども、

このリンク先に、
https://www.scgr.co.jp/report/survey/2019092039592/

書いてあるってこと?

一応、ざっと目を通したけれども、
それに関して触れてる様な話はなさそうだよ?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 00:45:11.67ID:cVia0Zy0
MMT理解の肝心は民間市中銀行をどう捉えるかだよね
預金取扱銀行は免許事業で免許なしでは信用創造ができない
ということは中央銀行の完全支配下にあるわけで独立性はほぼ皆無

国債の引受も政府に金を貸してるという感覚はないと思うよ
日銀当座預金と利息の付く国庫債券を交換して金利収入を得ている
利息の部分は日銀の代理店業務に対する手数料収入のようなもので
日銀と市中銀行はほぼ信用創造システム一体の存在といえる

結局、国債発行は国債と日銀当座預金を交換しているだけ
国債は事実上政府紙幣で政府紙幣と日銀券の重複を避けるだけの行為
通貨発行の制約はインフレ率が重要な意味を持つので財政の物差しは無意味

デフレは資本主義経済では経済成長しない死の病
信用創造が不活発の状態でPBの黒字化は日本経済の破滅を意味する
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 09:48:37.83ID:Mu2h+tEY
>>788
その買いオペで日銀が市中銀行の当座預金にお金を流したと言うが
そもそもその市中銀行が持っていた国債はどうやって入手した物なのか?
市中銀行が預金として持つか国債として持つかを選択しているだけに思える
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 19:25:51.46ID:+lCEJmbe
>>822
>国債は事実上政府紙幣で政府紙幣と日銀券の重複を避けるだけの行為
>通貨発行の制約はインフレ率が重要な意味を持つので財政の物差しは無意味

日本のMMTは
政府が日銀の株式を55%保有してるから、
日銀は政府の子会社で
日銀の通貨発行は実質的に政府の通貨発行みたいな説明をするのは、
確かではあるよね。

今のままのMMTだと、
インフレと言う事になれば、、
ひとくくりにして、
原油高やら、それにともなう原料高に起因する
インフレであろうとも、

増税みたいな話になりかねないので、
それは違うと言いたい所だよね。

>デフレは資本主義経済では経済成長しない死の病
>信用創造が不活発の状態でPBの黒字化は日本経済の破滅を意味する

まあこれも間違いではないんだけども、
MMTの言うところのインフレやデフレは、

通貨供給の増加の強弱に伴う、
インフレやデフレ、

特に非金融市場に対する
通貨供給の増大に伴うインフレに対してのみ、

増税しろと言う風に、
もうちょっとインフレの範囲を厳格化した方が良いかも知れない。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 19:29:15.27ID:+lCEJmbe
>>823
>そもそもその市中銀行が持っていた国債はどうやって入手した物なのか?

まあ、その辺りを説明してるのが、
画像
https://www.kk-bestsellers.com/wp-content/uploads/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-06-28-5.33.20-768x470.png

引用元ページ
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/1011152/3/

になる。

この画像に関しての、
実際の通貨循環のモデルを作ってみたので、

次でリンクを貼ってみる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 19:39:35.86ID:+lCEJmbe
一応、

>>825
画像の範囲だけのものの説明、

https://imgur.com/a/Ti41g99


ただまあ、
これだけだと、
建部説の違和感の正体が完全には分からなかったんだけども、

その辺りは、
後で追加するよ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 19:49:16.22ID:+lCEJmbe
>>826

imgur.com/a/Ti41g99
7ページ目の文言がおかしいので修正

>要はこれは、日銀も市中銀行も政府も『企業も』、
>通貨量を増減させる事なく
>企業の通貨量を増やす仕組みであって、
---------------------------------------
要はこれは、日銀も市中銀行も政府も、
通貨量を増減させる事なく
企業の通貨量を増やす仕組みであって、
---------------------------------------

企業もを削除
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 22:03:30.42ID:+lCEJmbe
>>825
の画像の範囲だけの物に、

国債の移動と、
買いオペを追加したもの、
https://imgur.com/a/HdWIjwn

文章は、
8-9ページのみ追加で、

図には国債の移動が追加してある。


まあ、日銀は2021年末で、
521兆円の国債を保有しているんだけども、

この国債の購入に際して、
日銀は、
どこかから521兆円も資金調達して購入してるのではないので、

結果として、
同じ国債に対して2重に通貨発行してるんじゃない?
と言う話になるんだけども、

その辺り、
詳しい人やらページがあれば、
教えて欲しい。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 02:13:04.87ID:782DEJQS
財政裁量が無くなるのでダメです
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 10:47:02.52ID:SlvSfDLc
>>824
うわーーーーーーーーー

このスレ完全に頭がおかしいバカしかいないスレになっている。

リンク先の説明って、空前絶後のバカじゃん。
わざわざ国債発行をわざと複雑化しただけで、書いてることは
『政府が国債を発行して、日銀がマネタリーベースを発行してその国債を買い取った』っていう、あたりまえの話し。

それをわざわざ複雑化して、銀行が当座預金で買って、それで
政府が小切手で支払ったなんて、経済と何の関係もないことで、複雑化して、それっぽく見せてるだけ。

こんなの中学生ならだれでもしってることを、わざと複雑化しただけ。

通貨が増えてるって、こんなの日銀が異次元緩和をやって通貨を500兆円
発行したんだからあたりまえだろうに。
それと通貨は増えたんではない。

政府が国債を1000兆円発行して、その借用書で借りたおカネを
使っただけ。
で、銀行が増えた国債を買ってくれないから、日銀がそれを買ったんだよ。

中学生でも政府が国債を発行して、そのおカネで公共投資したなんか
知らない人はひとりもおらんだろうに。
それをわざわざ銀行の当座預金だ、政府口座だ、政府小切手だって複雑化して、中学生でのわかることを、複雑にしただけ。

もう、くだらないというか、バカというか、小学生でも分かる話を複雑化してるだけ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 11:24:51.26ID:RoX60Miy
>>830
>銀行が増えた国債を買ってくれないから、日銀がそれを買ったんだよ。

建前上、
中央銀行は直接、
政府から新規発行された国債を変えないんだよ。

だから、
基本的には、
一旦、市中銀行とかが購入したものを、

公社債市場とかから仕入れている。

中央銀行が政府の発行した国債を直接購入したら、
それは財政ファイナンスとか呼ばれて、
国際的な経済常識的に不味いから、
基本的に、やってはいけないとされている。

まあ国債を市中銀行経由で買ったからと言って、
何が違うねん?と言うと、

まさに、君の言う通り、
複雑化しただけで、
経済にさほど興味のない一般人を煙に巻いてるだけだけどね。

財政ファイナンス
https://www.daiwa.jp/glossary/YST2510.html
>中央銀行が通貨を発行して国債を直接引き受けること。
>財政法第5条によって特別の事由がある場合を除き
>中央銀行(日銀)による国債の直接引き受けは禁止されています。

日銀のHP
国債買入オペとは何ですか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/b35.htm/
>なお、この長期国債の買入れは、金融政策目的で行うものであり、財政ファイナンスではありません。

まあ、財政ファイナンス、財政ファイナンス言われて、
うるさいから、
日銀がは財政ファイナンスちゃうわボケ!って、
逆ギレ風に、ゴリ押しの説明してる状態だね。

まあ、この中央銀行が直接、
国債を引き受けたらダメだってのは、

ひょっとしたら本当に、
中学生とかでも知ってるかも知れない?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 11:35:15.67ID:RoX60Miy
>>825

の画像で示されてる範囲で、

まあ、
市中銀行も政府も

日銀当座預金を行ったり来たりさせるだけで、
別に、通貨量を増減させずに、

民間に対して、
通貨供給ができる様になってるから、

本来はその部分だけで、
万年筆マネーによる通貨供給、
説明は十分なんだろうけども、


ただまあ、
現状は、なぜか市中銀行の持っている
日銀当座預金口座の日銀当座預金が増え続けているから、

それを説明する為に、
買いオペの部分を追加すると、

何か、おかしくないコレ?
みたいな感じに見えるから、

説明できる人がいるか、
解説ページがあれば、ありがたい。
0833823
垢版 |
2022/05/07(土) 12:42:39.26ID:lCsYxmlf
>>830
バカしかいないとは>>788の内容に疑問を呈したた私も含まれるのか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 12:53:01.64ID:RoX60Miy
>>833

>>823
>その買いオペで日銀が市中銀行の当座預金にお金を流したと言うが
>そもそもその市中銀行が持っていた国債はどうやって入手した物なのか?
>市中銀行が預金として持つか国債として持つかを選択しているだけに思える

買いオペによって、
日銀が当座預金を万年筆マネーによって信用創造して、
市中銀行の日銀当座預金口座に振り込む事も、


市中銀行が、
中央銀行が直接引き受けられない、
国債の新規発行を引き受けて

万年筆マネーによって民間企業の銀行口座に、
預金通貨を発行して振り込んでる事も、

これらは、
2つとも説明としては、
おかしくはないし、

なんなら、むしろ今の日本の異常な状態を
ちゃんと説明してるとも言えるんだよ。

ただ、
それだと、
2重発行みたいにみえるから、

何かおかしくない?と言う話になる。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 13:05:16.37ID:RoX60Miy
逆を言えば、

別に買いオペなんてしなくても、

市中銀行は無限に、
新規発行の国債を引き受け続けられるから、

と言うか、
アベノミクスが始まるまでは、

基本的に、
日銀が膨大に国債を市中銀行から、
買い上げて保有するなんて事をせずに、

通貨供給をしてきたし、
それで問題も無いという話になる。

何なら、そんな事しなくても、
かつては、
バブルなり、高度成長を維持できたので、

何の為に、
日銀が、今の異常な国債保有をしてるのかが、
分からない。

むしろ、
中央銀行の当座預金はマネーストックの順調な増加には関係ないと、
イングランド銀行も言ってるしね。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 13:35:23.34ID:RoX60Miy
ちなみに、
2021年の年末時点での、

日銀の保有している国債は521兆円で、

日銀当座預金の残高は543兆円になってるから、


日銀が市中銀行から国債を購入する為に
通貨発行した分は、

日銀当座預金口座から、
全く動いていないと言うか、

と言うかむしろ、
2重発行されてるなら、
動かせないのか?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 13:43:46.15ID:RoX60Miy
まあ別に、

市中銀行が民間に対して融資する際は、
日銀当座預金から引き出して融資してるんじゃなくて、


万年筆マネーによって、
通帳に数字を記載するだけで
預金通貨を生み出して融資してるから、


市中銀行から見ての、
国債の売却額が、
日銀当座預金から動かせないと言う話でも、

市中銀行から見て、
特に困ると言う話でも無いのは確かなんだけども。


そもそも、
その市中銀行が国債を購入した費用自体も、
日銀当座預金を、政府との間で、
行ったり来たりをさせてるだけだしね。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 18:53:18.55ID:SlvSfDLc
あ、ごめん。
バカはMMTだけ。

このMMTって、こんなとんでもない脳内妄想を、いったいどこで
覚えたのかってこと。
使ってる経済用語なんか、意味すらまったく間違えてるし、
銀行のしくみも、日銀のしくみも、異次元緩和でわった
ことすら理解できない。

ここまで経済のしくみを理解できない人は、ほかにいるわけない
から、誰かが言ったことを、コピーしてるわけでもない。
で、独自にこんな脳内妄想を作り上げた人って、
二人はいるわけないし。
そのくらいデタラメさがひどい妄想。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 19:21:21.85ID:RoX60Miy
>>838
>ここまで経済のしくみを理解できない人は、ほかにいるわけない

買いオペで
日銀が通貨発行していると言う点かい?

>>825
画像
https://www.kk-bestsellers.com/wp-content/uploads/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-06-28-5.33.20-768x470.png

1、銀行が国債を購入するときには、銀行が日銀に持っている「日銀当座預金」で国債を買います。

の部分で、
赤字の「日銀当座預金」の部分に、
緑の吹き出しで、

『日銀が銀行に供給
 民間から集めた預金ではない』と、

ちゃんと注釈が入ってるでしょ?

まあ、この画像自体は、
どうやって日銀が市中銀行に、
日銀当座預金を供給してるか?

つまり、
買いオペの部分自体には触れてないんだけどね?

それとも、
政府と言うか市中銀行が
国債の循環によってどうやって、
民間=企業に
通貨供給してるか?の部分かい?

それに関しては、
画像の範囲で説明がされてるけどね。


ちなみに、
政府が小切手で支払ってるのが納得いってないようだけども、

一応、建前上、
政府は市中銀行口座を持ってない事になってるから、

一旦、小切手で支払って、
後で銀行から回収されると言う説明になってたはずだよ。
(実務上、どこまで正確かは知らない)


では、なんでこんな七面倒臭い事をやってるのか?と言うと、
それに関しては説明が無かったと思うが、

法律上は市中銀行が発行する預金通貨が、
法定通貨として認められていないからか?とは思われる。


ただまあ、日銀の統計上も政府の発表上も、
預金通貨を、通貨として扱った話をしてるんで、
変な風習程度の意味しか無いとは思われるよ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 20:09:36.23ID:s8+lF8e5
>>840
当座預金は買いオペでブタ積になっているだけだという説明だか
そもそも日銀に買われた国債は銀行がどうやって調達しているのかという話だろ
それはただ銀行が預金で持つか国債で持つかの違いだけだろ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 20:25:55.73ID:RoX60Miy
>>841
>それはただ銀行が預金で持つか

この部分がよく分からないんだけども、

市中銀行は別に、
貯蓄者から預かった預金で、
国債を買ってるんじゃないよ?


そう言う話ではなくて、
この預金は日銀当座預金の事を指していて、

市中銀行が日銀に売りたくなければ、

日銀当座預金に替える事なく、
国債として保有してれば良いみたいな話?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 00:03:45.52ID:5VuPIiKT
基本的に利息の付かない日銀当座預金
利息の付く国債と交換した方が得なのは明白
必要以上の当座預金はマイナス金利で削減

信用創造の部分は完全に日銀が仕切っている
民間銀行は日銀の代理店業務をやって金利収入を貰ってるだけ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 00:20:45.06ID:nKfqQyX4
>>843
>基本的に利息の付かない日銀当座預金
>利息の付く国債と交換した方が得なのは明白
>必要以上の当座預金はマイナス金利で削減

この説明だと、
市中銀行が購入した国債を、
日銀に売ったら損みたいな話になるはずだけど、

そうはならないのは、

>信用創造の部分は完全に日銀が仕切っている
>民間銀行は日銀の代理店業務をやって金利収入を貰ってるだけ

日銀が信用創造を仕切ってるからみたいな話って事?


まあ、
日銀が建前はともかく、
実質的に強制的に市中銀行から国債を買い上げてる可能性は、
無いことは無いとは思うけども、

ただまあ、
信用創造自体は、

本来は、市中銀行が万年筆マネーで、
通帳に記入するだけで、
預金通貨を生み出している仕組みの方が重要なもので、

日本が行ってる、
膨大な日銀による買いオペが、
世界的に見ても異常なだけだよ。
(コロナ以降は日本以外もいびつになってる所が増えてそうだけども)

日銀が行う
買いオペの万年筆マネーによる通貨発行も
信用創造だけども、

殆どの通貨を万年筆マネーによって
預金通貨発行してるのは、
市中銀行だよ?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 00:26:34.46ID:nKfqQyX4
ほとんどは、言い過ぎか?

一応、
一般的というか正常?みたいな

中央銀行と市中銀行の通貨発行比率は、

1:9~くらいで、

通貨の大部分が
市中銀行によって発行されていると言う事自体は、

今の通貨システムを適用している国では、
順当な話になるよ?

アベノミクス以降の日本では、
日銀当座預金が膨大に増えてしまったので、

このバランスがおかしくなってるんだけども。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 00:38:53.31ID:nKfqQyX4
それとも、

日銀が昔やってた、
窓口規制みたいなものを想定している?

一応1991年に廃止されたとされるが、

昔は、日銀が市中銀行の貸出枠に口を出しててから、

それを、
日銀が信用創造を仕切ってるみたいな話として捉えてるって事?


これ自体は、
現在は行われていないとされてるな。

実際は、どうなのかまでは知らんけども。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 09:49:30.39ID:UN663R8w
>>844
それ違うだろ
国債発行される時に日銀が先回って市中銀行から買いオペを行い資金を供給しておく
市中銀行は高く国債を引き取ってもらいその資金で新たに発行された国債を買う
保有国債の量は変わらないのに差額で金が増えるなら得しないだろ
根本は預金で持つか国債で持つかで得になる方を選んでいるだけ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 11:00:38.62ID:nKfqQyX4
>>847
>国債発行される時に日銀が先回って市中銀行から買いオペを行い資金を供給しておく
>市中銀行は高く国債を引き取ってもらいその資金で新たに発行された国債を買う

建部説に準拠して説明してるから

>国債発行される時に日銀が先回って市中銀行から買いオペを行い資金を供給しておく

これは初期に
ある程度の日銀当座預金が必要にはなってるけど、

ただ、
>市中銀行は高く国債を引き取ってもらいその資金で新たに発行された国債を買う

市中銀行は、
日銀当座預金を、
市中銀行の日銀当座預金口座から
政府の日銀当座預金口座へと移動させて、
国債を購入するが、

その後、
国債の償還期限と関係なしに、
政府から、その購入に充てた日銀当座が戻される様になっている。

つまり、
基本的には、
市中銀行と政府の間で、
日銀当座預金が行ったり来たりを繰り返すだけで、

市中銀行は買いオペとか関係なく、
無限に国債が購入できる様になっている。

参考までに
イメージ図だよ。
https://imgur.com/a/0ACmcv6

そもそも、
異次元の金融緩和が始まるまでは、

日銀当座預金なんて、
さほど無かったから、

国債を購入する為に、
毎回、買いオペが必要とかにはなっていない。

と言うか、
基本は買いオペなしで、
行われてきてたと言う話になる。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 11:49:20.67ID:Z9vAv4Ss
>>849
横からレスするが、そうじゃないんだよ
国債購入するときの日銀当預減少によって、金利上昇が起こってしまうの
それを防ぐために、日銀は先回りして買いオペなどで日銀当預を増やしておくの
建部説とかそんなのどうだっていいから、貴方は金融調節について勉強すべき
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 11:52:39.16ID:Z9vAv4Ss
こういう細かいことまで理解しないと、市中銀行の信用創造を増やしてマネーを増やせ、
みたいなリフレ派チックな解釈で終わってしまい、MMTの言ってることは理解できんよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 14:49:43.49ID:l5faFrbO
>>850
>国債購入するときの日銀当預減少によって、金利上昇が起こってしまうの

うーん、だから
どう言ったら良いんだろ?
>>825
https://www.kk-bestsellers.com/wp-content/uploads/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-06-28-5.33.20-768x470.png

を、
実際に、通貨の増減を加えて
簡易的に説明したモデルが

>>850
https://imgur.com/a/0ACmcv6

になってるんだけども、

建部説では、

市中銀行が国債を購入したからと言って、
市中銀行の日銀当座預金は減らないと言う話になっている。

一時的に、政府の当座預金に動いてから、
また、市中銀行の当座預金に戻ってくる様になってるんだよ。

と言うか、
建部説があってるかどうかは、
実務レベルでどうなってるかは
知らないのだけども、

そもそも、
市中銀行が国債を購入する際の
リスクアセットのリスクウェイトは
BIS規制によって、
0%になっているから、

そもそも、
市中銀行は、手持ちの何らかの通貨を減らして、
国債を購入する様な仕組みにはなってないという方が、
多分、正確なんだとは思うよ?


>それを防ぐために、日銀は先回りして買いオペなどで日銀当預を増やしておくの
>建部説とかそんなのどうだっていいから、貴方は金融調節について勉強すべき

いやまあ、
そもそも買いオペが膨大に行われるようになったのは、
日本ではアベノミクス以降の話で、

海外は、そもそもそんなコトやってないけど、
アベノミクス以前の日本も、
海外も
別に、金利上昇なんて起きてないんじゃない?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 15:12:47.26ID:l5faFrbO
>>852
>第5章第4節だけでもいいから読もう。

コール市場の金利の事?

国債市場の金利がどの様に動くのかは、
まあ詳しくは無いけど、

概略くらいしか知らない、
実際にメカニズムの中までは考察したことがない。

国債などの金利の利鞘で稼ぐ金融商品は、
売買回数自体が、
実質的な金利の利鞘の低減を招くので、

取引の活発化自体が、利鞘の低減につながって、
取引の沈静化に働くみたいな感じだったっけ?

あとコール市場って、
短期的な資金流通のボトルネックを排除する為に、
極短期間の資金を融通するための物なんじゃないの?

それと、日銀が大量に抱えている、
長期国債は別物のはずなんだけどね?


まあ、それらの国債市場における国債の実質的な金利と、

新規発行される国債の金利に関しては
また別問題で、
これらを複合して話を進めるのは結構、
大変そうな気もするんだけど?

コール市場って長期国債市場に影響を与えるの?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 15:49:39.87ID:l5faFrbO
>>850
>市中銀行の信用創造を増やしてマネーを増やせ、みたいな
>リフレ派チックな解釈で終わってしまい、MMTの言ってることは理解できんよ

うーん、
MMTでも、政府の国債発行によって
実際の通貨発行を行ってるのは、

市中銀行で、
それを説明してるのが、

建部説のはずなんだけどね。

これらは、
ミッシーやら、
中野剛志先生でも、

建部説に準拠した説明をしてると言うか、

>>825の画像自体、
中野剛志先生のページから引用してるからね。

ミッシーのページからだと
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12488655410.html
---------------------------------------
 そもそも、政府の財政出動は、
1.国債発行で、政府が市中銀行から日銀当座預金を借りる
2.政府が政府小切手で支出する
3.政府小切手が市中銀行に持ち込まれ、銀行預金が発行される
4.市中銀行が政府小切手を日銀に持ち込み、新たな日銀当座預金が発行される
 というプロセスを辿ります。
---------------------------------------

まあやはり、市中銀行が会社に対して預金通貨発行をしてるんだね。

そして、ここでも買いオペの説明が入ってない。

と言うか、
通常の国債発行による通貨供給では、
日銀による買いオペの通貨供給は、
必要とされてないはずなんだよね。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 16:56:57.61ID:MIlvvqBd
建部のモデルはインターバンクレートを除いたモデルなんだよ、で、建部のモデルは要は政府の支出が新たなる国債購入を可能にして回転することを表していて、それはそれで間違ってはいないんだ
そこにインターバンクレートを加えたモデルをMMTは採用しているんだけど、まあ、中野だとか三橋だとかは建部のモデルでしか話をしないからMMTの話としてはかなり手落ちな話になるわけ
両者のモデルはPKクラスタやMMT界隈で古株にはどちらもわりと馴染みのモデルではある
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:03:17.19ID:l5faFrbO
えーと要は、

つまり、
MMTによる
実際の国債発行における通貨供給では
日銀の買いオペが必須だと言いたいって事?

そんな事、
かつては、
してなかったはずなのに?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:10:10.15ID:MIlvvqBd
政府が国債発行する時に中央銀行が前以て買いオペするだけだとオペレーション実務の話としては片手落ちなんだなあ、その後政府は支出するわけだけど、その時も中央銀行は前以て売りオペするんだよ
そうすると中央銀行準備預金の総額はそれなりに一定を保つかたちになるよね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:15:16.87ID:l5faFrbO
まあ、
仮にだけども、
国債発行による通貨供給に、
日銀による買いオペが必須であると仮定した場合でも、

日銀が買いオペによって通貨発行した、
当座預金は、

市中銀行の日銀当座預金口座に振り込まれる事になる。


逆を言えば、
これは、
いわゆる民間市場には
通貨が供給されていないと言う事を意味してしまって、

やはり、
通貨を民間に供給するには、

市中銀行が、中央銀行に対して、
国債を売却する前に、

市中銀行から民間市場=企業に対して、
預金通貨発行が必要になってるはずと言う事になる。


つまり、
通貨の供給状況的にも、

買いオペをすると言うことは、
同じ国債に対して、
2重に通貨発行してるはずなんだけども、

これは、
どう言う、説明になるのだろう?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:20:25.86ID:l5faFrbO
>>858
>その時も中央銀行は前以て売りオペするんだよ
>そうすると中央銀行準備預金の総額はそれなりに一定を保つかたちになるよね

うーん?
意地でも、
日銀当座預金は
一時も減らしたらダメみたいな話になってるってこと?

そんなことは無いとは思うんだけど、

アベノミクスまでは、
基本増加傾向にはあるけど、
減ったり増えたりを繰り返しながら、
増えていってると言う状況になってるよ。

アベノミクス以降は異常なレベルで増え続けてるのは確かだけどね。


と言うか、
まあ別に減らさない事と、

膨大に増やすことはイコールではないと思うんだけどね。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:37:35.30ID:MIlvvqBd
>>859
ちょっと意味がよく分からないけど買いオペ自体には民間非金融部門(簡単言えば企業と家計)に対する貨幣供給的なメカニズムは無いよ MMT的には政府支出によって貨幣供給されているってだけよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:39:27.58ID:MIlvvqBd
>>860
意地でも中央銀行準備預金を減らさないんじゃなくて基本的にはインターバンクレートを急変させるような準備量変動は常に中央銀行によって相殺されるって話だな
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:40:41.36ID:l5faFrbO
>>856
>建部のモデルはインターバンクレートを除いたモデルなんだよ、で、

まあ一応、
建部説に買いオペを付けたものも、
簡略化したイメージ図を作ってあるのだけど、

https://imgur.com/a/ydDf8rt

買いオペなしの物と比べると、

国債の移動と
8-9ページ、
買いオペの部分が追加してあるよ。


ただ、これは、
通貨の供給的には、
恐らく正確になってるんだけども、

正確だからこそ、
おかしくない?と言う話になってる。

つまり、
MMTの通貨供給に関する理論がおかしいのじゃなくて、

現状自体がおかしいんじゃない?
みたいな話なんだけども。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:46:45.58ID:l5faFrbO
>>861
>ちょっと意味がよく分からないけど買いオペ自体には民間非金融部門(簡単言えば企業と家計)に対する貨幣供給的なメカニズムは無いよ

まあ、そうだろうね。

>MMT的には政府支出によって貨幣供給されているってだけよ

まあオレ的には、

市中銀行が、
政府支出分を
民間に対して通貨供給が行っていると、

言いたい所だけど、

本質的な通貨供給的には同じだね。


基本的に、
これらが間違ってるなんて話をしてる
つもりは無いんだよね。


これらが合わさると、
おかしくない?と言う話をしてる訳で。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 07:54:42.43ID:MsJY8aY0
このスレって、完全にアタマがおかしいスレに
なっちゃったな。
もう何から何まで全部デタラメで、経済用語も
全部、本来の意味とまるっきり違う意味で使われている。

>> そこにインターバンクレートを加えたモデルをMMTは採用しているんだけど、まあ、中野だとか三橋だとかは建部のモデルでしか話をしないから

こんなの狂気の世界。
インターバンクレートの為替レートをMMTが採用とか意味すらデタラメ。
おそらく一般社会での無担保コール翌日物のことを言ってるみたい
だが、それも操作がどうこうなんて大昔の話で意味すら不明。

書いてることも、全部デタラメだぞ。
もう一般社会の話ではなく、別世界の話。
会話できるやつはすごいわ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 12:03:09.88ID:Uc8NI7tR
話題がないようなのでふと思いついたことを書いてみる

財政破綻があり得ない理由って、通貨発行権で説明するよりマクロ会計の恒等式で説明した方が受け入れてもらいやすい気がする

政府は円を必要なだけ発行できるよーって言うと、誰だってインフレヤバくね?って思っちゃうよね

逆に、財政赤字は民間の貯蓄を増やすんだよー、だから貯蓄が尽きて国債を買ってもらえなくなることはないよーって話なら、まぁそんなもんかーってなるんじゃないかな
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 23:40:19.44ID:JuUJqk3g
そもそも国債をどう見るかだよね借用証書だけど
元金保証だから国債は事実上の政府紙幣なんだと思う
日銀券は表現を変えれば不渡りがあり得ない日銀手形
両者の違いは利息の有無のみだと言っても良い

政府紙幣を出さないのは日銀券との重複や管理のため
利息は金融政策のため利率を操作したり銀行の安定経営のため
国債と日銀当座預金を交換して財政出動の為の財源を確保する

政府・日銀・銀行による信用創造システムでの行為
信用創造を理解してない主流派経済学者は財政破綻を言い続ける
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 23:56:28.33ID:LWDqlrlZ
現状だと非生産的投資が活気づいているだけで
消費や生産的投資のインセンティブとして機能していない。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 10:25:00.73ID:97LsB/6r
>>867
> 信用創造を理解してない主流派経済学者は財政破綻を言い続ける

このスレもアタマがおかしいMMTが定住しちゃったのか。
あのなあ、信用創造なんか、今どき高校の授業で、
計算式まで教えてるもので、知らないバカなんか一人もいない。

むしろ自称MMTは、5ちゃんえるの中の、とんでもない嘘の信用創造を覚えてしまっていて、正しいしくみすら理解できてないひとが圧倒的に多い。

つまりこんなの書いてるバカは、高校生の経済の知識すらない。
なぜMMTって、経済の入門書を一回も読んだことがないひとが、やたら多いのかが不思議すぎる。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 00:48:58.25ID:rQJf9Vod
経済学の入門書読んでいる人なんてあまりいないと思うよ
そもそも本を読んでいる人も少ないと思う
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 12:15:29.59ID:Mlfziym+
MMTの理論的帰結はグリーンニューディールよりは軍事ケインズ主義のほうに
私たちの選択を導きますか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 14:27:57.56ID:WNFbQAu9
http://msw316.jpn.org/11blog/shiryo/ito_motoshige.html
伊藤元重教授のコラム

伊藤教授は、国債の購入は、家計貯蓄や企業貯蓄で行っており、この貯蓄が減ると
国債が買えなくなると心配している。この説明は、「信用創造」を全く知らないこと
を証明している。国債は、家計貯蓄や企業貯蓄で買われているのではなく、銀行の日
銀当座預金で買われており、国債が発行されると家計貯蓄や企業貯蓄は、減るのでは
なく増えるのである。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 22:11:41.28ID:Mlfziym+
>>876
その場合のケインズ政策とは何を指していますか?
完全雇用政策による賃金プッシュインフレ理論も含まれますか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 01:02:44.23ID:7yZyQEDB
伊藤元重
小渕内閣「経済戦略会議」、森内閣「IT戦略会議」で委員を務める。竹中平蔵とも旧知の間柄であり、
税と社会保障の一体改革が持論であり、消費税の増税に賛成論者であり[3]、
消費税の引き上げによるケインズ政策で将来の日本をよくするための投資に回し、これによって景気刺激策が期待されると主張している[4]。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 17:05:16.46ID:fGRQGdo1
従来のケインズ政策もMMT提唱者も景気循環の波の揺れ幅を
できるだけ小さく平坦にしようとすることを政策目標としているんだよね?
0887
垢版 |
2022/05/16(月) 09:12:32.43ID:biDErI2g
《『景気循環理論』においてカレツキは景気循環を通じて貨幣量は変動することを想定していたところ,
これは内生的貨幣供給理論の先駆であると評価できよう。

「私は,生産が貨幣賃金の変動から独立していることもまた私の『景気循環理論』において示していた」
(Kalecki(1936a);CWMK, I, p. 229)》

研究ノート「カレツキはケインズに対する先行性の主張をなぜ封印したのか」山本英司 2021
金沢星稜大学論集 第 54 巻 第 2 号 令和 3 年 3 月
http://www.seiryo-u.ac.jp/u/research/gakkai/ronbunlib/e_ronsyu_pdf/No137/09_yamamoto137.pdf
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 18:57:43.62ID:utFNzEko
>>885
もともとおかしいだろ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 20:29:08.45ID:2hQO1pmp
>>882
ケインズは景気悪化のオーバーシュート回避の一時的な策を言ってるだけで、景気は民間主導と言ってるはず。
需給を常に国家が管理するみたいな理屈を言い出してんのはリフレ派だろうMMTも似たようなもので。
そのリフレ派も世界恐慌を研究してデフレが原因だったという話であって不況全般を研究したわけじゃない。
デフレは不況みたいな話は日本だけで広まってるような気がする。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 07:31:19.69ID:CPU2Up6p
>>891
民主党政権下でも経済成長してたけど
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 08:14:30.05ID:CPU2Up6p
自国通貨が強かったりイノベーションが起こると物価下がるよ

リフレ派の人たちは
デフレ=不況 インフレ==好況みたいな二分法で考えすぎだと思う
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 08:16:45.07ID:CPU2Up6p
そもそもリフレ系MMTの人たちはインフレ時に労使交渉を介さず
ほぼタイムラグなしで自然に賃金上がるとか思ってそう
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 08:48:10.33ID:swWjatgH
おれはリフレ派ではないが、リフレ派とMMTの具体的な
政策のちがいはいったい、なんなんだよ。

日本のリフレ派がやった政策はこういう政策

1 世界最大の借金をしてぜんぶばらまいた。
2 90年台は世界最大の公共投資をやって、経済が成長せず大失敗した
3 1990年から2023年まで世界最大のバラマキをやった
4 累計で1200兆円までぜんぶばらまいてしまった
 でも経済は成長せず失敗だった。
5 世界最大の通貨発行を世界で初めてやった。

世界最大のバラマキをやったのがリフレ派。
で、リフレ派を全否定するMMTは、この中でどれを全否定してるんだい?

で、逆にMMTは政府にどういう具体的な政策をやれって言ってるんだい??

みんなカンチガイしてるが、日本企業の競争力がなくなれば給料は下るし、
所得も下る。
日本は30年世界の企業との競争で負け続けたから、企業の収益も減ったし
給料もあがらなかった。
また、平成で老人人口が3倍に歴史的な増加になり、働く人全員で、それを
支払ったから、給料の手取りは減り、収入も減った。

で、こういう物理的なことを、金融政策で解決するわけがないのに、
それがMMTで解決するぞって言い出すわけ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 09:22:56.24ID:qdHE7+bz
>>894
言わんとしてることはわかるけど、経済成長してれば不況じゃないと言うなら、失われた30年のほとんどは不況じゃなかったことになる
それは極論だと思うの

>>896
大雑把に言うと、
リフレ派は、金融政策万歳な立場で、金融緩和してインフレさせれば景気回復できる!と考える
MMTは、金融政策はあんまり意味ないよ派で、貨幣は政府日銀が発行するものだから財政収支は気にせず支出を増やせば景気回復できる!と考える

リフレ派とMMTの共通点といえば、どちらも経済学を名乗ってることくらいしかない
それくらい真逆な立場だよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 09:37:25.51ID:LnOGusV7
金融政策無効論は良いとして、「支出を増やして景気回復!」をMMTとするのはさすがに違うくない?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 09:38:35.55ID:CPU2Up6p
>>898
>財政収支は気にせず支出を増やせば景気回復できる!と考える

それはさすがに違うだろ
そういうことを考えるのは中野・藤井・三橋系の土建系MMT

そもそも本場MMTは景気の安定化は考えても景気浮揚を考えてない
だからこそのJGP
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 09:48:51.87ID:TAIcgKRe
>>896
それに対するMMTの返答は、
景気対策目的で公共投資をするな、公共投資は必要性とリソースを考えてやれ
金融政策で経済状態のコントロールなんかできるわけがない
国債と日銀当預の大規模両替に特別の意味はない、なんならインターバンクへのお小遣い増額だから良からぬことだ
ただ闇雲に財政出したところでそんなのはトリクルダウン理論だし金融不安定性の元凶にもなってしまう、JGPをはじめとするボトムアップ式で格差改善せよ

こんな感じ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 09:58:33.42ID:CPU2Up6p
>>902
まあそんな感じね

JGPはボトムアップ式格差改善じゃなくて最低賃金の設定だな
民間雇用ではもっと高い賃金になる可能性もあるし
MMTは法人税廃止も訴えてるから格差改善は関係ない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 09:59:46.39ID:CPU2Up6p
>>903
いやあ、それはどうかなあ
今でも仕事択ばなければいくらでもあるでしょ
それをJGPに置き換えたからってねえ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 10:02:16.84ID:LnOGusV7
景気回復を目指してないが、結果的に景気回復することをNGとしているわけではない、くらいの意味じゃないの?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 11:03:02.78ID:XeQBJ3/I
MMT(というよりはミンスキだが)の法人税関係の話は廃止云々以前に株主への課税の話だけどね
極端な話としては法人税は残っても良いんだわ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 17:20:48.90ID:8SFIrc3h
>>909
なんで嘘つくの
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 01:04:18.86ID:AjrWv7+S
MMTは税と切っても切り離せない関係にある。
しかも悪いことに間接税がインフレ抑制にもっとも効果的だと。
最善策は累進課税的間接税?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 02:10:50.09ID:U4titHcI
>>912
ない
MMTにとって課税は貨幣の破壊であって
政策手段に過ぎない

MMTで想定されるインフレは主にデマンドプルインフレ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 07:38:26.95ID:Uw/ETx+Q
自分が言っていることがMMTだと思っていたとしても
実際はMMTではない事が分かったとしても
それはいい事だよ

MMTには胡散臭いイメージがあると思うから
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 07:57:18.19ID:U4titHcI
>>910
ミンスキー読んでない奴が何でMMT名乗ってるのか不思議
『金融不安定性』で「法人税は廃止するべきだし、俺に理解を示さない左翼はクソ」って言ってるけど
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 18:03:44.54ID:l3NI+Zxh
ミンスキー自体マルクスの剰余価値説を踏襲してる
MMTの源流はミンスキーとゴドリー、対立概念としてのラーナー
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 19:16:30.24ID:v9HZfmHH
MMTってはっきり言って、経済のしくみを1ミリも知らない底辺情弱層が
外国人経済学者の名前を出してて俺は知ってるんだぞ、って主張する
だけのスレじゃん。
もう公共投資やってりゃ、景気がよくなるみたいな、馬鹿ばっかじゃん。

1990年代なんか日本は世界最大の借金をして、当時のすべての先進国の
公共投資を合計した以上に日本は公共投資をやった。

そして世界のGDPは3倍に成長し、全世界の給料が上がったが、日本だけ
経済は世界最大で失速し、日本のGDPは、世界の17パーセントあった
のが、今では5パーセントまで、世界最大で縮小した。
まあ、土建へのバラマキなんかそんなもん。

半導体に投資した台湾は、半導体が成長しまくり、ちっちゃかった
企業は、いまでは日本最大の企業のトヨタの2倍まで成長した。
半導体やハイテクに投資した韓国のサムスンすら日本最大のトヨタも
抜いた。
情報産業、ハイテクに投資したアメリカは、新しい
産業が、何十倍、何百倍に成長し、今では、アメリカのトップ4社の
時価総額は、日本の<全上場企業3800社>の時価総額を抜いた。
つまりアメリカのたった4社に、日本の全企業の合計で負けるようになった。

つまり道路を作りまくっても経済は伸びない。
成長企業に、政府が巨額のバックアップした国だけがボロ儲けになるってこと。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 21:05:47.82ID:U4titHcI
>>920
労働経済学だよ
マルクスじゃない
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 21:18:13.32ID:gm3hOb3I
オーストリア学派っぽい人に粘着されてるねw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 14:17:27.68ID:toyoZPwY
他のスレは人少ないんでここで質問させてください

高橋洋一の本に「ETF購入枠の増額の規模を、東証の時価総額(約700兆円)と比較すると全体の1%程度であり、株価上昇の説明としては無理がある」
と書いてあって、ETF買入れが株価を押し上げたかどうかはともかく東証の時価総額と比較するのは何となく釈然としないんですが、問題ないんですかね?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 15:35:09.03ID:VLTpOiRy
質問するにしても手順ってもんがあるやろ。

「スレ違い恐縮ですが、某氏の本の内容(日銀のETF購入と価格への影響)について質問がありまして、
 適切なスレ、あるいはサイトなどありましたらご誘導いただけないでしょうか?
 他のスレは人が少ない事もあり、このスレの方にお力をお貸しいただけないかとレスいたしました。
 よろしくお願い申し上げます。」
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 16:47:20.28ID:aCiMSO3L
>>928
問題あるに決まってるし、高橋洋一の言うことは右から左に受け流さないと頭悪くなるよ
だいたいジャスダック除くとかまともな議論じゃないでしょ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 22:30:34.34ID:toyoZPwY
>>931
レスありがとうございます

そうですよね、自説を裏付けるためにとんちんかんなデータをもってきているようで納得できませんでした
YouTubeにしても、EV車のしどろもどろな解説やMMTの腑に落ちない説明などを見てあの人の能力に疑問をもっていました
これからは右から左に受け流すことにしますw
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 21:22:13.69ID:/ASryQ8a
>>928
それは高橋洋一はめずらしく正しいことを言ってる。
投資家は利回りを追求してるだけ。
株も債権と変わらない。単に株価を騰げても期待利回りが下がるだけ。
つまり金融商品として魅力が低下する。
投資家達はよってたかって適切な利回りになるよう調整してる。
そんな程度の買いで長期で歪ませるのは無理。

日銀はリスクプレミアムの縮小という名目。
それは単純に株高によって資産効果によるインフレを狙ってたが本音。
その成果はあったのか、結果を見れば分かること。
イールドスプレッドは日本市場は拡大(つまり割安)に推移していた。
初っ端は期待で株高効果はあったかもしれない、しかし時間が経つにつれて否定された感じになってる。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 21:37:06.06ID:/ASryQ8a
高橋洋一はなにが言いたいのか。
不当に株価は吊り上げられてないと言いたげだが。
じゃあ、なにがうれしくて株買ってんだと。
株高の効果がなければ失敗だろうに。
中央銀行が無駄にリスクを負っただけ。
こんな間抜けなことやってる中央銀行は世界で日銀だけ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:28:31.90ID:7xxcYs1/
2020年の3月に何が起こったかしってるかい?
コロナの急落で、日銀が買った株価が暴落状態になって、
日銀は自己資本を食いつぶして、あと何日か下落が
続いたら、日銀が債務超過になるっていう、歴史的な
大事件が起こるところだった。

これ、けして大げさに書いてるわけじゃなくて、この<元日銀理事>の
人も、具体的に当時の株価を分析している。
『自己資本と含み損は同額に近く、実質債務超過に近い状態にあったよう
にみえる。その後、株価が急反発したために実質債務超過のおそれはなくなった』

これ株価が反発したのはまったくの偶然。
ほんとに日銀が債務超過になっても、まったくおかしくなかった。

>元日銀理事が語る「経済の急所」
ETFや国債を大量購入した日銀が「債務超過」に陥る日
山本謙三・元日銀理事、金融経済イニシアティブ代表
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20211223/biz/00m/020/001000c
2021年12月24日
金融政策の罪と罰(6)

 2020年3月19日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日経平均株価は日中1万6358円まで下落した。その10日ほど前、日本銀行の黒田東彦総裁は、日銀の保有する株価指数連動型投資信託(ETF)の損益分岐点が1万9500円程度であることを明らかにしていた。保有残高約29兆円のETFに、4兆〜5兆円の含み損が生じていた計算になる。

 19年9月末時点の日銀の資本勘定は、3.3兆円だった。このほかに債券取引損失引当金などの引当金が計6.0兆円あったが、使途が限定されている。一般の企業会計に近い考えをとれば、引当金は「自己資本」に含めないのが適当だろう。期中の収益を加味しても、自己資本と含み損は同額に近く、実質債務超過に近い状態にあったようにみえる。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 22:41:26.97ID:7xxcYs1/
あと高橋洋一の説明なんかほとんどデタラメだよ。
株が日銀がいくら上げたかは、時価総額とはまったく関係ない。
だって時価総額ってのは、企業が持ってたり、ファンドが持ってたり
うごいてない株も含めてだから。
毎日の売買の数兆円の中で700億円とか1400億円なんて、もう市場最大の
日銀という超大型ファンドが突然現れたくりのびっくりする規模よ。
ふつうは500億から600億の売りが出ると日経平均は数十円はうごく。

毎日の売買金額の数兆円で、日銀が1400億円も買えば日経平均は
動きまくる。
大型ヘッジファンドが、そのくらいで売り仕掛けをしても日経平均は
数百円単位でうごく。
日本はCTAというヘッジファンドが突然巨大な売買を入れて突然
売り仕掛けを出すことが昔はショッチュウあったがれは1000億円もないよ。
だから専門家の分析だとこういう分析が多かった。

>日銀買いで日経平均4000円かさ上げ、外国人投資家の読み
2021年4月21日 14:57 日本経済新聞
日銀の上場投資信託(ETF)買いに明らかな減少傾向が見られる。米ニューヨーク(NY)市場では、日銀の買いが東証株価指数(TOPIX)限定になったものの、これまでの蓄積として日経平均は4000円程度かさ上げされている、との試算が流れていた。


ただしずうっと同じ金額でETFを買うから、ヘッジファンドは日銀が
書い始めるときも、売るときも簡単に自動分析で分かってしまう。
だからヘッジファンドは、どの銘柄にどのくらい買注文がはいった
ときに買い、ピークで売って儲けてしまうっていう手法があたりまえに
なってしまい、そういう自動売買のシステムを持ってるとこに流れただけっていう
見方もあった。

いずれにせよ、高橋洋一って経済に詳しい人から見たら、デタラメしか
言ってない人って見方だよ。言ってることがすべて。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 10:22:00.69ID:YwrTsXJp
あ、これ言ってることが分かりづらいかもしれないが、
株ってのは全員が値上がり期待で買うわけじゃないのよ。
だいたい、売買金額の8割とか9割はディーラーさんとか
ヘッジファンドなんかの買いと空売りの大口売買が占めるわけ。
で、彼らは株があがってハッピーじゃないのよ。
たとえば、日銀が買うと同時に、うごく銘柄を分析してたとえばだが、
三菱UFJを100万株買うわけ。
で、日銀の大口が入るとまあ、5円とかそのくらいはうごくとする。
日銀が買いを入れる時は市場が下落したときだけだから、
下ったのがちょっと戻る。
で、日銀が3円上げたとこで利食いをすると、日銀の買いで、
300万円儲かる。
で、日銀が買って上がったり戻ったりのピークで、これ以上買いが
入らないから下るぞってとこで空売りすると、また数百万円儲かる。
で、大口ディーラーさんの売買っても、そんもんなのよ。
上がるまで持つなんかやらない。
で、これを何十銘柄でやるとそこそこの利益になる。

で、圧倒的にそれをやる人が多いから、別に日経平均は上がらない。
だから日銀が日経平均をいくら押し上げたかは計算できないのよ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 13:13:49.46ID:YwrTsXJp
今の時代に通貨をたった一行で説明する理論なんかないよ。
例えば、国定信用貨幣論だって、説明できないよ。

たとえば政府の徴税権力が通貨の価値をささえるって言ったって、
たとえば産油国には税金がない場合もある。
税金がなくても、通貨の価値は位置されるし、なぜ維持されるかっていうと
原油を売った代金が政府に入るから。
税金を取る必要もないし、膨大な外貨、たとえば膨大な政府のドルが
価値を保証する。
また算出する資源が通貨の価値を保証する。

たとえばウクライナでロシアルーブルは、大暴落をした。
でも、大暴落したあと、空前絶後の上昇に大転換して、すでにルーブルの
価格は、ウクライナ侵攻前まであがってしまった。
これも、ロシアが算出する資源をドル換算した場合の価値で、
通貨の価値が、支えられた分かりやすい例。

しかも国定信用貨幣論は不換銀行券を通貨として発行されてるんだが、
でも、これも正しくない。
なぜなら、現代社会では世界がネットワークで繋がっていて、
自国通貨はいつでも、1分で外貨にも交換きるし、金にも1分で変えられる。
もちろん日本円を原油に交換することもできるし、中国元でもできる。
つまり現代の通貨は、ほぼ兌換通貨なのよ。
しかも価値が毎日というほり、1/100で変動する。
だから例えば日本がバラマキをやれば、ドルの交換レードが下るし、
即座に自国通貨の価値に反映する。

しかも徴税なんかまったく関係ない、仮想通貨もひとつの国の通貨の規模と
して成立している。
こういうのは、現実社会の通貨の価値の変動をヘッジする通貨として
通貨が価値をもっている。

つまり今どき、、通貨を一行で説明する通貨論なんか成立するわけがないから。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:24:02.02ID:IT/enunc
貸借関係が成立する環境でやり取りした情報がお金
それが成立しない無人島ではお金は必要ない
お金は脳内の意思によって作り出せる
金という燃料は必要ない
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 18:21:36.14ID:kz3I1Gdm
税金は財源派は、最初に政府が支出しないと誰も税金払えないよ理論に対してどう反論するんだろ?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 23:53:28.45ID:xrCazfWe
>>939
信用貨幣論は貨幣は負債であるという理論
だが負債であるというだけでは説明でないこともある

国定信用貨幣論は国家による徴税によって貨幣に価値が生まれているという理論
MMTはこの国定信用貨幣論を採用している

だから「MMT = 信用貨幣論」ではなく「MMT = 国定信用貨幣論」
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 01:02:12.74ID:tZBWiCu+
いずれにせよ国債を発行する政府
日銀券を発行する日本銀行も国家機関
日本国政府は日銀の上位機関である事
立法権・通貨発行権・徴税権の三大巨大権力
全ての国家権力を有するのが日本国政府である事実
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 12:35:12.49ID:odX6xasv
「国定説=徴税説」ではないんでしょう?
アナキストの無税国家は非貨幣経済?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:08:20.57ID:1S6cRgA/
国定信用貨幣って言うかどうかは置いとくが、クナップの貨幣国定学説からMMTがそれなりに影響を受けているって話はまあそうだなと
0951
垢版 |
2022/05/30(月) 17:23:27.71ID:rMC5fbvr
Credit and State Theories of Money, というタイトルでイネスの論文集を
レイが2004年に出している。
(イネスの論文自体は1913,1914年に書かれたもの。レイは序文とConclusion:
The Credit Money and State Money Approachesなる論文を寄稿)
http://arno.daastol.com/books/wray/Wray,%20Credit%20and%20State%20Theory%20of%20Money%20%282004%29a.pdf
中野自身はクナップを紹介するなかで『富国と強兵』(2016)で国定信用貨幣論という言葉を使ったが、
上のレイの命名による論文集タイトルが念頭にあったのだろう。
なおクナップの言う国定は受領面が強調されている。
一般にはクナップが国定貨幣を、イネスが信用貨幣を論じたとされるが、前掲書序文(p.12)を読むとレイとケルトン(ベル名義)はケインズが両者をつなげるべきだった?と考えているようだ。
レイは同様の主張からなる本Understanding Modern Money(1999)を書いていてこれがモズラーSoft Currency Economics(1994私家版未確認)と共にMMTの嚆矢とされる。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 22:35:27.46ID:vzrQjoLD
中野はMMT名乗るの辞めたんだろ?
新三橋派(neo-mitsuhashian)でいいじゃん
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 13:55:47.15ID:bDCdB2Zx
ビットコインの価値を説明できる経済理論って存在するの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 17:16:40.29ID:byyV8qea
仮想通貨はマヌケを騙すババ抜きゲームをやってるだけ
だから価値が乱高下する
貨幣としての価値はゼロ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 19:47:26.12ID:LOP8O0TV
今の日本の財政や金融政策は新古典派経済学というジャンルの
考えにもとづいているのでしょうか
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 03:44:00.58ID:9Z4RU5EM
>>961
新古典派経済学の「ニューケインジアン」という学者グループの意見によっています

ニューケインジアンとは「オールドケインジアン」(新古典派総合)と「新しい古典派」(ニュークラシカル)が合体した学派です

有名な経済学者のポール・クルーグマンもその一員ですし、
グレゴリー・マンキューやオリヴィエ・ブランシャールなどの著名な教科書ライターもそうです

世界で経済学といえばほぼこのニューケインジアンか新しい古典派(ニュークラシカル)を意味します。

クルーグマンが提唱しているリフレ理論およびそれを実践した所謂アベノミクスも
新古典派経済学の諸仮定によって組み立てられています

なおポール・クルーグマンはケインジアンを自称しています
中野剛志ら日本の自称MMT論者は、以前は強力なクルーグマン支持者でありリフレ派であり未だにその影響を脱していません
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 17:04:58.48ID:BIiPO0yG
ジェームストービンら新古典派総合はネオケインジアンかな
オールドケインジアンはケインズとリチャードカーンのイメージ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 17:14:04.04ID:K2E15/Nq
「新古典派」がネオクラシカルで
「新しい古典派」がニュークラシカル?
後者が合理的期待形成学派?

マネタリスト+合理的期待形成=ニューケインジアン?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 17:16:26.00ID:K2E15/Nq
リフレ派はその批判者からマネタリストだと思われていたよね?
でもクルーグマンは「期待」を重視していた。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 17:20:28.87ID:K2E15/Nq
ケインズとリチャードカーンがケインジアン以前のイメージ。
ヒックスとハンセンがオールドケインジアンのイメージ。
ポストケインジアンと分裂。
新古典派総合+合理的期待形成=ニューケインジアンのイメージ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 17:24:18.86ID:K2E15/Nq
クルーグマン自身はマネタリストと合理期待形成の理論を借用しながら
それを逆手にとっているつもりみたい。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 02:54:33.89ID:EYcE/iBB
>>968
リチャード・カーンはジョーン・ロビンソンと同じで異端派の方のネオケインジアン
いわゆるケンブリッジのケインジアン

ヒックス、ハンセン、サムエルソンとかが主流派のネオケインジアン
ニューケインジアンが出来て主流派の方のネオケインジアンをオールドケインジアンと呼び始めた・・・とかだったと思う
トービン辺りだともうフリードマンの影響が出てきてる世代だと思う

ポストケインジアンとは元から別々というか
ケインズの『一般理論』に忠実に従って新古典派ミクロ経済学とケインズ理論を総合したのが主流派オールドケインジアン

カレツキとかスラッファの影響受けて『一般理論』の新古典派的仮定を拒否したのが異端派のケインジアンで
そこからポストケインジアンが生まれた
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 07:31:55.79ID:uL3L8nDB
ジョーンロビンソンやハロッドはもうPKというかその嚆矢
ケインズから下ってケインズとケインズの茶坊主リチャードカーンに忠実な考え方の人をオールドケインジアン(古典的なケインジアン)と主流派がふざけて呼ぶようになった
だからオールドケインジアンって呼ばれた人も当然ジョンヒックスらネオケインジアンの影響を受けてた
ケインズの時代にケインジアンはいない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 19:27:55.50ID:BUW6072W
>>971 >>972-973
すばらしい。誤りの修正とより詳しい説明をしてくださってどうもありがとう。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 23:19:19.18ID:yKkMCG32
【スクリプト(スレ潰し)大集合】日本経済、崩壊の序曲。外国為替市場・1ドル=134円台。2002年2月以来、20年4ヶ月ぶり。わずか3ヶ月で-25円下落★6 [首都圏の虎★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654695269/
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 00:45:52.70ID:ffrpQkMG
>>971
ケインズとかカーンが異端派というのは面白い。一般理論に貢献したカーンが
異端派とか。
45度線がサミュエルソンとハンセン、
ヒックスはis lm

前期ヒックス、後期ヒックスってどう違うんですか?

宇沢のケインズ解釈ってフローとストックの区別をつけてどうしたものなんですか?

一般理論は二部門モデルだと聞いたことがある
たしかに古典派の要約は特殊要素モデルの労働供給可変版ですね。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 07:51:20.58ID:dBMNjvlF
>>976
カーンはロビンソンの裏方でもありましたよ

ケインズは異端派ではないですね
でも『一般理論』では新古典派総合的な立場を取ったけれど
その後はカレツキの危機逓増に影響を受けたりしてますね
『貨幣論』は内生的貨幣供給理論の立場ですし
でも『貨幣改革論』は外生的ですね

ケインズも大いに混乱してたんでしょうね
だからシャックルが『ケインジアン・カレイディクス』を書いたんでしょう
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 09:19:14.94ID:JKKtJSm2
>『一般理論』では新古典派総合的な立場を取ったけれど

これはないw少し妥協しただけでしょ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 00:53:36.56ID:HLOHgH4e
内生的貨幣供給理論を誤解を恐れずざっくり噛み砕いて説明すると
国家機関である日銀を母体とする信用創造システムを使った貨幣供給である
赤字国債の実態は事実上の政府紙幣で政府紙幣と日銀当座預金(日銀券)を交換して
手に入れた日銀当座預金(日銀券)で予算を組んだり財政出動をしているに過ぎない
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 21:58:35.17ID:5+xwID40
そこで言う「減らせる」の定義次第じゃろ。
単に減らすだけでいいならいくらでも可能だろうが、減らした上で社会をまともに運営していく事が可能かみたいな話をするなら
もっと詳細が分からんと何も言えんのでは。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 23:06:36.92ID:EogFTQk/
税金無くしても政府は問題無く運営できる
ただし格差が広がり過ぎて社会構造は極めて不合理になる
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 10:29:52.52ID:FpdkQlH9
>>983
MMTは無税国家が成り立つとは言ってないよ
徴税は絶対に必要
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 11:05:35.37ID:22jU38a6
必要条件なんだっけ?
まあ何らかの形で支払った金を回収・消去しなくちゃならんのは間違いないし、
その回収・消去を広義で税と呼ぶなら必須と言って良いかも知れんけど。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 12:08:25.18ID:T5CV+iiC
>>985
税の目的は、貨幣の需要を作り出すこと
日本の店や個人が基本的に日本円しか受け取らないのは、日本円でないと税金を払えないから
もし米ドルで税金を払えるなら、誰がこんな価値が下がりまくってる日本円なんて使うよ?
税があるから日本円の需要が生じる
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 12:42:02.73ID:PvTAF1dd
政府が自分の負債を流通させようとする意思がないならば税金は必ずしも必要ではない。
民間からの実物徴収を税以外の手段でやれるなら理屈の上では税金がなくても政府の運営は可能。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 12:50:31.75ID:22jU38a6
例えばゴールドやドルとの兌換が保証されてたら税がなくても需要は生じるでしょ。
極めて有力な需要発生手段であることに異論はないが、必須かと言われると例外はあるやろ。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 19:16:44.65ID:vFh8vyeP
税金をなくすのが最近の経済学のトレンドなの?
主流派とMMTの間の数少ない共通点のひとつが、税は必要ってことだと思ってたんだけど
君らがどういう立場の人かは知らんけど、少なくともMMTは税が不要とは言ってない
だからスレ違いだよ
無税国家の実現可能性を論じたいなら他のスレに行きなよ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 19:30:37.80ID:5AwPEpzj
国定貨幣が流通するだけなら租税は十分条件であるが、貨幣のヒエラルキーを構成してその頂点に立つ主権通貨には租税は必要条件であるとは言えるな
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 21:07:52.92ID:Y273jLNG
>>994
関係大アリ
むしろそれがMMTの出発点と言ってもいいレベル
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 21:40:07.79ID:J5dDmRpi
MMTは租税を政府負債の需要を生み出す十分条件であって必要条件ではないと考えている。根拠はMMT101。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 14時間 4分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況